2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノーベル経済学賞にインドのバナジー氏ら3氏 授賞理由は貧困の経済学的な解明 [796936532]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfb4-AalT):2019/10/14(Mon) 19:10:33 ?2BP ID:qSLC2P8R0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
スウェーデン王立アカデミーは14日、2019年のノーベル経済学賞をインド出身のアビジッド・バナジー氏、フランス出身のエステール・デュフロ氏、米国出身のマイケル・クレマー氏の3氏に授与すると発表した。
授賞理由は貧困の経済学的な解明。賞金900万スウェーデンクローナ(約9900万円)を分け合う。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50967130U9A011C1I00000?s=3

2 ::2019/10/14(Mon) 19:12:19 ID:SU4ZXvRy0.net
インド人でも取れるノーベル賞
半島コレアンwwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:13:35.51 ID:ExQihpGJa.net
イギリスのせいだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:14:39.39 ID:cnip3vjL0.net
朝鮮人はまだノーベル賞のひとつも取れないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:14:43.13 ID:1NaNsC6Z0.net
山形せんせの訳なら読みやすそうだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:15:11.26 ID:sRgHy4HKa.net
>>2
嫁がロスチャイルドのインド人がすでに
受賞してる。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:15:14.62 ID:KyMGtkqr0.net
いくぞバナジー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:16:21.66 ID:VJFnCiUI0.net
日本経済を復活させる方法を考案できればノーベル賞取れる?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:16:38.58 ID:lsgcB1UI0.net
ケンモメンの必読書、貧乏人の経済学か

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:16:53.95 ID:PU3/YZvK0.net
日本のリフレ馬鹿は?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:17:54.23 ID:vB/6kLAEd.net
撃てませぇぇぇぇん
ユニゴォォォォォォォン

12 :ゆいにー :2019/10/14(月) 19:18:04.61 ID:INjVvuYp0.net
>授賞理由は貧困の経済学的な解明
日本だったら国ぐるみで受賞を阻止するだろうな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:18:06.31 ID:Qz/Ha28r0.net
受け止めなさい、バナージ!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:18:51.55 ID:cFMlXVgYa.net
これのおかげで世界から貧困は根絶したんだよね
ガチで凄い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:18:58.98 ID:xlxP+tQZ0.net
リフレ派の山形浩生訳か
ピケティといいまた勝利かよ
引きよすぎ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:19:03.15 ID:yQJ3rYlB0.net
ぶぁぁぁぁぁぁぁなぁじぃぃぃぃぃ!

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:22:08.02 ID:ftsppR+ea.net
>>12
この国の目立ちたがり屋の自称経済学者だと
絶対に出ない学説だもんなあ…
貧困や格差を喜ぶ新自由主義信奉者ばっか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:22:52.40 ID:1NaNsC6Z0.net
夫婦で受賞とはやるな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:31:44.42 ID:631UvH+40.net
日本も画期的なの編み出してたろ
修正エンゲル係数とかいうやつ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:34:54.40 ID:vctAkr5q0.net
日本って経済学マジで弱いな
経済学者って海外の輸入しかしてないんじゃない?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:36:19.17 ID:lkAmohHp0.net
またまたMITから二人選ばれてんの

世界最高峰の経済学はMITにあるんだよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:38:14.73 ID:QERNeynO0.net
バナージみたいな糞主人公しか作れない福田に
ガンダムなんて書かせんじゃねえよゴミ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:41:17.50 ID:flN5aM3S0.net
なんで安倍さんじゃないの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:42:37.77 ID:GwYivrrE0.net
>>20
輸入もクソも超一流は海外に所属してる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:46:39.38 ID:WJpEHqlEp.net
>>20
死んだ森嶋通夫はかなり有能だった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:48:07.03 ID:UsPwUo6ta.net
貧困はセルフイメージ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:49:16.94 ID:819glPSA0.net
>>20
2〜30年前までマル経が幅を利かせてたから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:50:31.09 ID:GwYivrrE0.net
ここまでランダム化比較試験に関する書き込みなし
これが嫌儲の経済学レベルだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:51:28.93 ID:wxr+jc2va.net
シャアっていうのもインド系の名前だって聞いたことあるけど
あれってそういう設定なの?
ララァスンもそんなルックスだし

30 :後藤 :2019/10/14(月) 19:52:26.56 ID:chOiA4J30.net
それわ

領主の操作によるものやでw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/14(月) 20:12:05.97 ID:nhs6GjWnj
貧困は世界を平和にするのです
人間はカネもつとろくなことしない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:08:44.88 ID:5e48LoLU0.net
>>20
マルクスという悪魔につい最近まで乗っ取られていたから
数学としての実践的経済学は先進国でもぶっちぎりの最下位
ちゃんと教えられる人がほとんどいないレベル
というか経済学は理系

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:10:08.92 ID:m7hmvVqQa.net
>>32
お前が理系コンプの経済学部卒だというのは分かった

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:10:41.65 ID:zhmhKJzoM.net
うてましぇぇぇぇん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:13:53.65 ID:5eAl3eGD0.net
>>29
シャーは王という意味だな
テキサスコロニーのアズナブールさんが
あの世界でのキラキラネームとしてシャルルではなく
シャアと名付けた模様

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:17:29.20 ID:aySlq7zUd.net
経済学賞はノーベル賞じゃないし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-/GoE):2019/10/14(Mon) 20:19:16 ID:pmFJRt5L0.net
バナァジィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d798-uMWA):2019/10/14(Mon) 20:20:19 ID:PeP1Nnuk0.net
うてましぇーん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:43:51.92 ID:+G9DG13l0.net
だって半分くらい社会主義じゃん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:58:06.80 ID:WgrPx3mx0.net
>>28
経済学でも使うんだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:59:38.97 ID:WgrPx3mx0.net
>>33
集合位相()とか読んで数学やった気になっている奴多いよねw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:02:43.91 ID:pQCUJxMeM.net
ちなみにティロールの『良き社会のための経済学』がKindleで半額ポイントバックで2000円くらいやで

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:06:15.62 ID:pQCUJxMeM.net
>>28
こういう今日びベストセラー新書に載ってるレベルの知識でドヤれちゃうのが嫌儲の知的レベルなんだよな…🤔

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:09:39.10 ID:xbZxTc5s0.net
>>8
アルゼンチンと日本の経済学者は自国研究をしてればとっていてもおかしくない
アメリカに被れすぎて自国で経済研究なんてしてこなかったんだろな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:11:11.21 ID:xbZxTc5s0.net
>>33
どっちがコップレックスなんだかw

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:15:07.41 ID:GwYivrrE0.net
>>40
経済学の重要問題で応用して結果出したから受賞、って感じじゃないかな
貧困問題だから、NGOとかがやる開発支援の何が有効かを明らかにできて、めちゃくちゃ実践的だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f73d-fDnH):2019/10/14(Mon) 21:17:32 ID:FGhLDFQi0.net
>>32
マルクスの考察がむしろ再評価されてるときに経済学はこういうガキが幅を利かせてるんだよっていう自虐ギャクだろ?
反緊縮とか口先では言ってるFラン(にポストを得て糊口をしのいでる自称経済学者)にもこういうの多いんだよねえ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d7e2-d4wh):2019/10/14(Mon) 21:18:05 ID:BhsyGJhr0.net
でも先進国の貧困ってより途上国の貧困の解消の仕方ってことでしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f32-8cCB):2019/10/14(Mon) 21:18:44 ID:nXQZ1icc0.net
安倍「貧困は自己責任」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f73d-fDnH):2019/10/14(Mon) 21:19:45 ID:FGhLDFQi0.net
>>40
貧乏人の経済学っていうみすず書房から出てる本がまさにそういう内容
TEDでも喋ってるからお暇ならどうぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-i1P6):2019/10/14(Mon) 21:19:54 ID:WgrPx3mx0.net
>>44
日本ネタではトップ・ジャーナルには相手にされないし
JERに載せたところで日本人以外は読んでくれない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8e-+Et+):2019/10/14(Mon) 21:20:46 ID:sVqO82j60.net
キリスト教とイスラム教のせいだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f73d-fDnH):2019/10/14(Mon) 21:23:50 ID:FGhLDFQi0.net
Hiroo Yamagata
@hiyori13
バナジー&デュフロ、きたー!! (こいこい不労所得)

いやマジで日本の経済学論壇における山形浩生の権威が不動のものになりそうでムカつくんだけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-i1P6):2019/10/14(Mon) 21:35:23 ID:WgrPx3mx0.net
>>53
日本人経済学者からの評価は
山形さん、何の業績にもならない雑用やってくれてありがとう
程度のものじゃないの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spcb-HaE0):2019/10/14(Mon) 21:45:00 ID:PVGQ2Fmhp.net
RCTって話聞いてると死ぬほど金かかるから経済学も理系みたいに金引っ張ってこれる教授が偉い世界になるのかもな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:51:42.71 ID:ZpAqBQgG0.net
>>55
実際そうなってる気がする、開発経済学の先生とかどっかからいくらファンドとって
これましたみたいなアナウンス多いし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:52:10.75 ID:FocPgFze0.net
日銀砲任されても撃てなさそう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:59:15.84 ID:rFSmvxMJ0.net
(´・ω・`)さんざん持ち上げてた何とか銀行とかいうの
(´・ω・`)あれどうなったの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:02:54.48 ID:jKWNWgH50.net
ノーベル賞学会「トマ・ピケティには絶対に与えん!!!!」
嫌われてるな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:14:30.37 ID:er2pnd3S0.net
ジャップはクソバカすぎて経済学のモデルにはならん
とにかく不合理な行動が好きすぎる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:17:08.48 ID:gmjeFztma.net
>>5
一番チンカスじゃねーか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:20:24.59 ID:zEMyWe9g0.net
ノーベル経済学賞はノーベル賞に非ず

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:02:12.47 ID:VescyWZWM.net
>>60
門外漢だがそういうのこそ、この先の経済学のネタでは?
ナラティブだったり

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:03:42.17 ID:0Ql69ppT0.net
糞みたいな経済学者だろどうせ
経済学は後付けだから誰も救わない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:05:36.26 ID:0Ql69ppT0.net
>>59
何かと不都合だからな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:17:06.68 ID:A1r+83YV0.net
山形の訳業はでかいだろ
山形がいなかったらリフレ政策もなく
円高で日本製造業の半数以上は国外脱出して
みんな逃げ出してたわ
とは言い過ぎだが
クルーグマンの紹介といい功績はでかいわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:21:03.89 ID:kIiSMKBk0.net
>>64
後付けだろうが過去を学んで生かそうとする時点で小泉→安倍と同じ過ち繰り返すジャップよりは少なくとも賢い

>>60
むしろ今の経済学は(マクロ視点では)非合理な選択が前提でしょ
例えばアベノミクスで内部留保ガー実質賃金ガーなんて教科書通りにズッコケてるだけやで?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:22:45.13 ID:+YSs2jrAr.net
経済学に必要なのは数学じゃない
数式なんぞ数学者に考えさせ解かせればいい
それがわからないから日本の経済学はウンコ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:23:28.45 ID:0PBGKkTd0.net
実質賃金はむしろリフレ政策で下げる
下げて失業率を下げる政策で
成功してるだろ

ほいよマンキュー
https://i.imgur.com/PnqbHqM.png

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:26:40.69 ID:0PBGKkTd0.net
嫌儲経済学者様どもは
マンキューの教科書すらも読まず
ジッシツチンギンガーって言ってるからな
ただのバカ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:27:48.07 ID:kIiSMKBk0.net
>>69
俺が言ってるのは独占的企業の合理的な利潤最大化行動な

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:28:35.88 ID:yJFA4b9R0.net
日本の経済学者や評論家が一番興味ない分野だ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d797-3VwT):2019/10/14(Mon) 23:31:35 ID:6Oo0tdCj0.net
>>71
日本に市場シェア100%の資本金1億以上の
上場大企業があったのか草
どこに独占企業があるんだよ
くそわろた

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:35:06.82 ID:PMnwa34+0.net
この国の不況の源泉は実質的な寡占構造だろ
経済学と関係ねえところでコントロールされてるだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:41:43.32 ID:I83+VCb+0.net
よい経済学書の選び方:山形の訳書と日本人が書いた落書きを避ける

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:44:25.72 ID:ZpAqBQgG0.net
>>67
いや、マクロ経済学って合理的個人が前提だと思うよ。たいてい個人の
動学的最適化の結果で消費、貯蓄とか決めるっていうモデルだと思うし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:47:39.30 ID:N8OgaEAH0.net
山形さんが訳した著名経済学者
ピケティ、クルーグマン、バナジー、ケインズ、アマルティア・セン、アカロフ

貧困問題、格差問題政策、失業対策に熱心な
リベラルな経済学者ばかりだな

山形さんは偉い

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:49:53.17 ID:kIiSMKBk0.net
>>73
バカ丸出しでワロタw
何れかの市場に対する優越的地位を持つ企業全般と言えば分かる?
この手の話の独占的だの寡占だのはグローバル大企業はほぼ全て該当するよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7bf-NJTS):2019/10/14(Mon) 23:52:01 ID:3LrfEcrB0.net
ダイキギョウガージッシツチンギンガーナイブリュウホガーって
程度の低い共産主義者は出てってくれないか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bfca-18Af):2019/10/14(Mon) 23:53:50 ID:j70vSTsu0.net
解明したのなら解決しろよ
無能が

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:58:15.16 ID:lO3rQIBe0.net
バナージってインドの名前なのか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:59:52.86 ID:kIiSMKBk0.net
>>79
共産主義ダーしか言えないお前が程度低いよ
典型的ネオリベw

>>76
いやそもそも今ってミクロとか応用経済の方が主題じゃん
「旧来の」マクロ経済学視点ではといった方が良かったか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-NJTS):2019/10/15(Tue) 00:35:42 ID:13OfuDO00.net
>>82
ネオリベって使ってるやつを検索したら
まともな定義が一冊もなくて
まともな定義があるのはマルクス主義者だけだったわー

ネオリベって言葉を使う奴は程度の低いバカか
共産主義者


> 段ボールいっぱいの本を読んでみてなによりびっくりしたのは,「ネオリベラル」という言葉を侮蔑的に使っていた10冊のうち,
> この言葉で意図される意味についてなにかしら説明している本が1冊しかなかったことだ
> (興味深いことに,その1冊は,マルクス主義の視座をとると明言して書かれていた唯一の本だった).
> おそらくいちばんわけがわからない本は,「新保守主義〔「ネオコン」〕」という用語も定義抜きで――
> しかも国際関係論の意味ではなく――使っていた1冊だった.議論を追いかけてみると,
> どうやら著者が新保守主義をとてつもなくわるいものだと考えているのはありありとわかるし,
> ネオリベラリズムとはどこかちがうものと考えているのもわかる.けれど,どこがどうちがうと考えているのかはまるっきり不明だった.

https://econ101.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8C%E3%80%8E%E6%89%B9%E5%88%A4%E7%9A%84%E3%80%8F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8D/

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:20:00.29 ID:O2lMQC390.net
日本人で経済学賞受賞できそうな人居る?
竹中平蔵とか高橋洋一とかどや

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:24:00.94 ID:mjN2um5M0.net
しょーもない題材だな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:29:05.46 ID:/Ied++1L0.net
某環境相「貧困に関する経済学的な解明でノーベル賞ですか、スゴイですね、しかし、そういった問題はもっとシンプルにセクシーに言い表せるんですよ、
『自己責任』とね。たった4文字なんですそれだけでノーベル賞と並ぶことができる、素晴らしい概念なんです、日本においてはまず自助、そして共助です、国に頼るのは全くセクシーでは無い、ボクはそう思います」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:34:07.21 ID:JZpQ2SdE0.net
>>86
貧困の解決法と言えばこれだよな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 06:35:59.67 ID:fG2gb3In0.net
>アンダーセンは異論の持ち主を中傷したり脅したりする手段に訴えているんじゃないだろうか.
>でも,そうやって主にどうなるかと言えば,ただ読者を限定するばかりだ.
>じぶんと見解のちがう相手は誰だろうと人種差別野郎だの洗脳されているだのと非難するのを基本的な論証戦略にしている人物とわざわざ議論する暇なんて,
>多くの人は持ち合わせていない.

紹介した人にはブーメランが刺さっちゃったな、本人は刺さってることを絶対認めないだろうけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 07:01:23.57 ID:9S2bNDMN0.net
共産主義者は差別用語だった…?

共産主義者→実態がある事実、言ってることが共産主義者そのまんまであり差別擁護ではないな

ネオリベ→実態ない、定義も定まらない架空の存在

90 ::2019/10/15(Tue) 09:18:33 ID:wLhKcdVi0.net
マンキューってなんだ
近頃の若いもんはサミュエルソンの教科書を読まんのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2WW FFdf-d6eQ):2019/10/15(Tue) 09:35:26 ID:wtwFHLHBF.net
>>90
マンキュー知らない無教養は失せろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-TON8):2019/10/15(Tue) 09:36:10 ID:G23RnQ5Za.net
解明ってよーは金持ちが金独占してるだけやん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-n5Ga):2019/10/15(Tue) 09:39:53 ID:JnKXQLvGd.net
ジャップ経済学者「え?貧困って経済なの?」

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7b6-rq3N):2019/10/15(Tue) 10:16:02 ID:fG2gb3In0.net
>>89
何を根拠に定義がないと判断したか知らないけど
>侮蔑的に使っていた10冊のうち
範囲がかなり限定的に定まっていて、そのうち
>マルクス主義の視座をとると明言して書かれていた唯一の本だった
と定義そのものは有るらしく、その著者の主張から、まともな定義がないってストローマンでできたもんだな〜って
でもってマルクス主義の善悪についてはその著者は何ら主張しておらず、たんに論証、弁論の手法や過程を問題視してるに過ぎなかったから
結果としてその著者を紹介した人にブーメランになっちゃったねってことなんだけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7b6-rq3N):2019/10/15(Tue) 10:19:57 ID:fG2gb3In0.net
ああそうだいい卑近な例があるな

ネトウヨ「ネトウヨって呼ぶな、ネトウヨの定義をいえ、パヨクが作った定義は認めん、ネトウヨって言葉を使うやつはバカ!!」

この掲示板でよくみかける光景で、これをネオリベに置き換えるとだいたい成立することになるか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf43-1AwG):2019/10/15(Tue) 10:21:23 ID:9g9Dcect0.net
ノーベル経済学賞はノーベル本家とは関係無いって誰かが言ってた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7b6-rq3N):2019/10/15(Tue) 10:31:34 ID:fG2gb3In0.net
ネオリベという言葉に何故か過敏に反応したが人がいるようですが
ノーベル経済学賞という話題とその受賞となった研究内容を鑑みると
おなじく経済学賞を受賞したフリードマンを自然と連想してしまいます
彼を筆頭とした所謂シカゴ派が提唱した経済政策を採用したチリがどうなったかは
当然この話題に無関係というわけにはいかないでしょう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1799-hhDJ):2019/10/15(Tue) 10:41:32 ID:oYUBYhjS0.net
マンキューとか古いだろ
今のアメリカ人はアセモグルで勉強してるぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アメ MM1b-ReP7):2019/10/15(Tue) 10:51:04 ID:quZUwSTkM.net
>>84
論外だろう
そいつらはポジショントークしかしていない

竹中なんぞ長年政治の中枢に関わりながら
日本の経済成長の低さも財政難も何も解決出来ずに
ただ自分だけ派遣業者に天下りして大儲けですって
ヤツだぞ

100 ::2019/10/15(Tue) 10:53:53 ID:bhQGEQlw0.net
マリーダさんは俺好み

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-NJTS):2019/10/15(Tue) 11:36:26 ID:9S2bNDMN0.net
>>97
チリは南米随一の優等生
リーマンショック後からも早くに立ち直り
他の近隣の南米の国よりも経済成長を遂げた国

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-NJTS):2019/10/15(Tue) 11:37:14 ID:9S2bNDMN0.net
>>94
ブーメラン帰ってきてるのはお前だぞ
意味不明なネオリベレッテル使ってまさに
そのまんま

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b710-HvPi):2019/10/15(Tue) 11:40:16 ID:CWrLuAYE0.net
アメリカが一番凄いのっえ経済に対する考えだろうな
毎年経済学賞取るだけあって良くも悪くも本当凄いとは思う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-NJTS):2019/10/15(Tue) 11:40:18 ID:9S2bNDMN0.net
チリは通商政策で自由貿易で成功した国だからな
ミルトン・フリードマンの自由政策がおもいっきり成功した国

http://www.waseda-giari.jp/sysimg/imgs/wp2008-E-11_Stalling.pdf

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-NJTS):2019/10/15(Tue) 11:41:08 ID:zR9YMbWf0.net
目先のことしか理解できないジャップに経済学は難しい
他の科学と違って目で見て分かる形がないからジャップには扱えない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:47:02.22 ID:9S2bNDMN0.net
チリは80年代20%を超える失業率だった
フリードマンの自由主義政策で
低下させ今では6.49%

https://ecodb.net/country/CL/imf_persons.html

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:47:18.05 ID:9S2bNDMN0.net
この共産主義者のネオリベガーしか言えない頭の悪さな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:47:28.96 ID:CgzTGBiJp.net
5ちゃんって経済に詳しい人沢山いるっぽい(日本経済の話よくしてるし)から、
今回の受賞内容素人でもわかるように詳しく解説してほしい。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:50:47.20 ID:CgzTGBiJp.net
てか、このスレみんな経済の話してんじゃん!
詳しいならおせーて。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:54:26.07 ID:147udIfGd.net
>>15
山形は翻訳も酷いし英語力ないし文章力もないし
理系に翻訳はさせないでもらいたい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:55:44.73 ID:lzYka0kNa.net
>>106
80年代ってピノチェト政権時代じゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:56:55.38 ID:dwR06RBP0.net
チリ経済の現状と今後の展望〜 南米らしくない健全性・安定性を示すチリ経済 〜

○チリが「南米らしくない」堅調な発展を遂げてきた最大の理由は、米英型の新自由主義に基づく経済運営を
一貫して続けてきたためである。自由化・対外開放・健全財政を軸とする新自由主義的な経済政策のもとで、
公共部門が肥大化せず経済の効率性が高まり、チリ経済の健全性・安定性がもたらされたのである。
新興国の経済運営に対する投資家の選別の眼が厳しくなる中、
チリは経済運営の健全性という点では新興国の中でもトップクラスの国として今後も注目されそうである。

https://www.murc.jp/report/economy/archives/analysis_past/research_past/report_140801/

チリさんフリードマン政策が成功した南米最安定国家だからな
インタゲも最強に効果を発揮してる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:58:26.24 ID:9xNX+YVaM.net
クワトロ大尉

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:04:34.60 ID:dwR06RBP0.net
チリ経済 〜 南米随一の堅調さの背景 〜 銅輸出と「新自由主義」経済政策を背景に安定成長を続けるチリ経済 〜
https://www.murc.jp/report/economy/archives/analysis_past/research_past/er_090217/

チリは南米のお手本

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:04:54.14 ID:jeLINuqL0.net
なんで山形って人はそんなに嫌われてるの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9713-3VwT):2019/10/15(Tue) 12:11:50 ID:dwR06RBP0.net
>>115
優秀すぎるからじゃね
翻訳専業ではなくて大企業で海外飛び回りながら翻訳こなしたりしてる
スーパーマンだからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spcb-pAHF):2019/10/15(Tue) 12:15:51 ID:CgzTGBiJp.net
ここまでの議論(笑)で論文誌からの引用が一切ないのはなんなのか。
経済学のお話って論文とか出ないの?

いや、論文あるから経済学賞があるんだよな…

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:20:09.23 ID:JC9Gl6m80.net
森嶋通夫は受賞直前まで行った。
マルクス経済学の数理的解析で。
社会主義経済の不可能性を数理的に証明した。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:21:15.69 ID:a2+715P60.net
>>21
まあ経済学は理系だからね

数学が苦手な文系が経済やってるんだから賞もとれないし経済も停滞するわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:27:20.35 ID:fG2gb3In0.net
チリがどうなったかが話題になるだろうって書き込みをしたら
チリは経済優等生云々って反発が来るんだね
貧困の経済学的な解明が今回の経済学賞の研究内容ってことなのだから、
その観点からチリが経済成長したかどうかは二の次のはずなのだが、どうもそうではないらしい
シカゴ派は政府の市場への介入を嫌う性質を経済政策に盛り込む傾向があるので
貧困のメカニズムを研究するケースをしてはチリはいい実例だと思ったのですが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:30:49.26 ID:dwR06RBP0.net
失業率と絶対的貧困率は強い相関があるから
まあフリードマンの政策でかなり貧困は改善されたな
それを相対的貧困率で格差拡大だーというのが
バカな共産主義者たち

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:35:48.97 ID:ANrPbHr5M.net
>>121
つまり、絶対的貧困を無くすためにはチリのように
軍事独裁政権で民主主義を徹底弾圧して
一部の特権階級のための楽園を作るべきだと言うことですか?

それが共産主義のプロレタリアート独裁と何が違うのか 
著しく疑問

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:36:35.38 ID:n4FCW6Tj0.net
>>102
反論できないからってレッテルを張るって
まんまその引用中の筆者が指摘していたまずい手法なんじゃないんですかね
やはりブーメランを理解できてないだろうって予想が的中してるw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:42:10.09 ID:l6rwF5BP0.net
この国で一番有名な社会学者が誰だか考えたら
この国で文系の頭脳に期待するのは間違いだと分かる
権威と大衆のレベルがそれでは
基本的に社会を変える事は不可能なのだ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:42:19.25 ID:fG2gb3In0.net
あとピノチェト末期はシカゴ派でもない独自のものだと解釈できますし
ピノチェト政権が終わった後についてもチリの政権がシカゴ派を重用しているかどうかを私は問題にしたつもりはありませんが
一貫して今に至るまでシカゴ派の経済政策を採用していると信じるのは、宗教じみたものを感じるしかないですね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:42:26.21 ID:dwR06RBP0.net
>>122
マクロ、ミクロ経済政策の話をしてるのだが
君には政策割当が理解できないらしい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:44:57.39 ID:dwR06RBP0.net
誰もがアジェンデ政権時の混乱に戻りたくない、と思っている。」「システムに対
する認識が変わり、誰も 60 年代に戻ろうと考えていないのではないか。現在の経済システムについて、
政党がマルキストを除いては合意していることが重要である。」「人々はピノチェトが嫌いである。しか
し、89 年のブームの後に民政移管し、繁栄が続いていることが自由主義的な政策を一貫して採用してい
る理由である。」「80 年代初の失速はあるが、チリはその後7%という高成長を果たしている。この成功
により、社会主義、極端な保護主義、労働組合主義への忌避が生まれ、そこから無茶な政策を採用しな
いという国民的合意が生まれた。その合意が、政策を安定させ、投資を呼び込んでいる。」




ラテンアメリカでは、軍事政権が度々成立しているが、なぜチリだけで安定した経済成長に成功して
他の国では成功しないのだろうか。「ピノチェトは古くからの友人である経済政策チームに、財務大臣の
下、経済政策の全てを委ねた点が評価できる。また、83 年以降は、新モデルでより現実的になった。他
国では政権をとった軍人自身が経済政策を行なおうとして失敗している。また、中長期的に持続するこ
とができない短期的なポピュリズム政策、すなわち甘い薬を飲まなかった点も重要である。

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis046/e_dis046a.pdf

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:46:54.88 ID:dwR06RBP0.net
チリはどの政権でも共産主義は嫌われている
ピノチェト以降自由主義政策の成功を受け新自由主義政策を
安定して貫いているのが今のチリの成功を基礎づけている

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:52:34.92 ID:ANrPbHr5M.net
>>126
シカゴ学派とCIAががっつり組んでチリでクーデターを起こした経緯を知っていれば
そこで政治と経済理論を分離するのは不誠実な議論にしかならない
世界中でいわゆる新自由主義と呼ばれる連中のやってきたことは
政治の非民主化と中産階級の貧困化による特権階級醸成である
それにより減った有効需要をグローバリズムによるあぶく銭で誤魔化して
見た目だけ好景気を装う
実態は大半の国で治安も国内経済も悪化するだけだった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:54:08.81 ID:dwR06RBP0.net
>>129
それお前が勝手に一緒にするなって言ってるだけで
チリの人間は一緒にしないで経済は経済
政権は政権で分けて考えて自由主義政策をずっと採用してるからな
まあお前は見るからにバカな共産主義者だから
一緒にしか考えられないんだろう
チリの人のほうが優秀だな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:58:16.02 ID:n4FCW6Tj0.net
ネオリベなんて言葉を使うやつはバカと騒いだ奴は
ネオリベ政策を評価する者が現れたことにどう思うんだろうか
ネオリベって新自由主義のカタカナ英語の略語という理解が一般な理解なはずだが
変な流れになったなw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:02:35.84 ID:ANrPbHr5M.net
>>130
ピノチェトの死後、ずっと新自由主義政策の是正を
続けて貧富の差を縮小させてきている
おかげで経済も安定してきたのが今の情勢

ちなみにピノチェト自身は裁かれなかったものの
はっきりと悪の独裁政権としてピノチェトの資産は
没収されているし
シカゴボーイズは「糞して去った」と言われるほど
嫌われている

ちなみに南米全般でIMFは悪魔と呼ばれており
グローバリゼーションと新自由主義は悪魔教団扱い

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:02:37.43 ID:dwR06RBP0.net
新自由主義政策とは何かという意味では定義がないから
新自由主義政策を積極的に評価するという点において
便宜的に使っているだけで侮蔑的に新自由主義を使っているわけではないわな
通商政策貿易自由化のパッケージを自由主義政策の一つだが
特にネオリベガーという連中が言うような大企業優遇!というような意味合いでもない
ネオリベガーという連中は共産主義の言うブルジョア経済学とだいたい同じ意味で
使っていてそれこそマルキストのデヴィッド・ハーヴェイなんかが言う私的所有権の強化を
含む強欲資本主義の意味合いで使う
ネオリベという語自体はジャーゴン使わないほうがいい
同じ語で積極的に評価されるとき意味合いは全く違うからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:05:42.60 ID:dwR06RBP0.net
ちなみにIMF批判について補足すると
これは自由貿易の推進という意味での新自由主義でもなくて
IMF批判の先鋒であるスティグリッツも言うようにむしろ管理貿易
その点からグローバリゼーションを批判しているわけで
スティグリッツ自体は自由貿易の支持者である

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:06:13.75 ID:n4FCW6Tj0.net
>>133
>新自由主義政策とは何かという意味では定義がないから
>新自由主義政策を積極的に評価するという点において

中立を標榜して2行で破綻するってどんだけバカなんだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:06:55.09 ID:dwR06RBP0.net
というわけでネオリベガーという共産主義者どもの頭の悪さは
IMF批判のスティグリッツの本すら一冊もまともに読めない
バカどということが証明されたのである

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:07:46.89 ID:dwR06RBP0.net
>>135
> 便宜的に使っているだけで

やはり文章が読めないバカと証明されたのである

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:09:51.30 ID:dwR06RBP0.net
ネオリベという言葉を使う奴にはすべからくまともな本を読めと言えばいい
書庫にはスティグリッツの本はないが大月書店のマルエン全集が並んでいることだろう
そんな連中の言うことを間に受けたら経済が崩壊してしまう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:11:00.58 ID:fG2gb3In0.net
便宜上使っていると言い訳しているけど
定義がないと認識しているのなら、どうしてその当の政策が新自由主義政策と判断できたのだろうか
それは便宜では済まないはずなのだが、彼にとっては便宜のうちなんだろう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:12:34.46 ID:ANrPbHr5M.net
>>134
理論的な話はともかく
現実にIMFやいわゆる新自由主義と言われる連中のやってることは
血税や国民の労働の成果である公共インフラを国際資本に売り払い
なおかつ社会保障費を削ることで安く簡単に資本家が儲けられる
構造を作り出すことで、つまりは現代の荘園制度

そういう意味では自由主義からはもっとも遠い
貴族豪族による搾取体制の復活と考えるのが正しい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:13:10.41 ID:dwR06RBP0.net
便宜上フリードマンらの自由主義、貿易拡大主義を積極的に評価するのに使っているだけで
共産主義者の言うような頭の悪いブルジョアガーダイキギョウガーなどという意味では
使っていないと言ったのだが
やはり共産主義者は頭が悪すぎて会話ができないのである
スティグリッツすらも読めない頭の悪さでは会話が成り立たないのも当然である
時間の無駄なのでこれにて終わり

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:16:39.16 ID:ANrPbHr5M.net
>>141
実際にやっていることを指摘されても何の反論もできず
「これは違う、わかってない」とわめくだけ

理論だけ見て実際にやってること無視すれば
インチキ宗教家だって立派な聖人君子だ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:17:23.95 ID:LL1ZH7nP0.net
これはひどいww
実際フリードマンの本すらもまともに読んだことなさそうだよな
ネオリベガーって言ってる奴w
本をアップしてみろって言われてもできなさそうw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:18:39.88 ID:n4FCW6Tj0.net
便宜は都合がよいと同義なんだから
バカが便宜を使うと余計バカになるだけだな
本人は自覚できてないところがまたね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:20:02.80 ID:ANrPbHr5M.net
>>143
日本人なら宇沢弘文さんの本ぐらい読んでから言いな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:20:07.01 ID:+S0skwGnd.net
経済学賞の胡散臭さは異常

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:22:00.39 ID:+S0skwGnd.net
>>140
盗人どもがノーベル賞というエセ権威を付けて
大手を振ってやりたい放題ってのが真実に近いわな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:23:34.72 ID:LL1ZH7nP0.net
>>145
図星だったようだなwww
フリードマン一冊も読んだことないんだろうwww
本アップしてみろよwww

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:24:41.10 ID:LL1ZH7nP0.net
ノーベル経済学賞スレで
ネオリベガーって頭悪すぎるww
フリードマンの影響を受けた経済学者が今までどれだけ
ノーベル経済学賞受賞してると思ってんだよwww

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:26:10.97 ID:o0hilT/s0.net
貧困に直面する生徒たちに「教科書」か「無料の食事」のどちらを与えるのが学習への効果が大きいか、条件をそろえて比較した。
実験結果からは、弱い立場の生徒に支援を絞ると効果が表れたという。

最底辺は支援で底上げできるってだけでしょこれ
全体の学習レベルを上げたり、貧困の解決はやっぱり少数精鋭だと思うね
貧乏人や落ちこぼれに子供作らせない事

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:26:28.93 ID:LL1ZH7nP0.net
アップできなきゃお前の負けなwww
つかアップできないの知ってるからなwww
いやあ勝った勝ったwww笑わせてもらったww

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:32:02.48 ID:o0hilT/s0.net
貧困層は失敗する余裕がないためにリスクを冒せず経済的に間違った意思決定をしてしまうってデータあったよ
期待値の高い方を選ばない
挑戦しない
貧困のくせに安定ばかりを選ぶ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:36:07.34 ID:Qob4P7HX0.net
へぇー インドみたいな後進国でもノーベル経済学賞(略) なお、韓国では…

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:37:11.64 ID:ANrPbHr5M.net
>>152
金持ちだって一兆円あげるから炭火の上歩いて火輪
くぐりしろって言われてもしないだろ
即死リスクがある選択なんて誰もしないよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 13:40:53.81 ID:fG2gb3In0.net
確率変数の収束の問題があるから
期待値だけでは当事者の選択は合理化されないんだよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17d1-NJTS):2019/10/15(Tue) 13:46:35 ID:o0hilT/s0.net
>>154
それ例えおかしいぞ
リスクの先のメリットがねーだろ

157 ::2019/10/15(Tue) 13:47:27 ID:ZWZL77JO0.net
経済学賞はスウェーデン銀行賞やろ!!

158 ::2019/10/15(Tue) 13:50:53 ID:+d1xJ8mD0.net
オマイらは実践で貧困について日々探求してるというのに何にも世間から評価されんのになw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 14:07:16.51 ID:GjmkQbYn0.net
>>4
ネトウヨに説明しても無駄だから相手にしないだけだよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 17:10:43.15 ID:1DorWvYJ0.net
あげ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 17:19:33.49 ID:wde8GVFOM.net
>>29
シャルル・アズナブール(フランス人)

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 17:21:54.42 ID:fG2gb3In0.net
コンセルタシオン・デモクラシアの構成党を調べたら
ピノチェト以降、チリが新自由主義政策を実施していたなんて、とてもじゃないがそんな評価できないんだが、
そうであると信じたい人がいるんだろうな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0b-rlE0):2019/10/15(Tue) 18:06:22 ID:bo1Ylz4G0.net
山形浩生って本業は野村総研の開発コンサルでしょ?

社名一切出さないでガンガン副業しまくってるけど、あれって野村総研では普通なの?
NRIの人も大半は知らないよね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9705-8cCB):2019/10/15(Tue) 21:07:43 ID:B67eESVz0.net
生活保護大幅下げ「認めてないのに」 怒る学者は法廷に
https://www.asahi.com/articles/ASMBC5Q1XMBCULZU00D.html

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 22:27:29.36 ID:Qkf2EmknM.net
ゐゐゐ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 01:23:13.64 ID:pL+FlXiX0.net
あぎ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 02:52:24.77 ID:d/ZZKbnka.net
>>77
パヨクでは?

総レス数 167
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200