2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台風19号ハギビスさん、観測史上最大だった!!荒川上流秩父の雨量、カスリーン台風に完勝! [499041757]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d797-FaqD):2019/10/15(Tue) 00:53:46 ?2BP ID:VS/xKWvX0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
台風19号による大雨は各地で年間降水量の3〜4割にあたる雨がわずか一日、二日で降るという記録的なものとなりました。

各地の48時間の雨量は、
▽神奈川県箱根町で1001ミリに達し、
▽静岡県伊豆市市山で760ミリ、
▽埼玉県秩父市の浦山で687ミリ、
▽東京 檜原村で649ミリと年間降水量の3〜4割にあたる雨となり、いずれも観測史上1位の記録を更新しました。

さらに東北でも断続的に猛烈な雨が降って、13日未明までの24時間の雨量は、
▽宮城県丸森町筆甫で587.5ミリ、
▽福島県川内村で441ミリ、
▽岩手県普代村で413ミリと年間降水量の3〜4割にあたる雨が一日で降り、いずれも観測史上1位の記録を更新する記録的な大雨となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128071000.html


2.どのくらいの雨が降ったの?
カスリーン台風は典型的な“雨台風”
 この台風の特徴は、あらかじめ秋雨前線によって雨が降っていたところに台風による雨が加わり、
利根川流域及び荒川流域の広い範囲にわたって大量の降雨をもたらした点です。
カスリーン台風は風速が弱く、雨量が異常に多いという、典型的な「雨台風」だったのです。

2日足らずで年間降水量の4分の1!
 9月13日、台風の接近に伴い、荒川流域の各地では激しい雨が降り始めました。
この雨は房総半島をかすめていった15日夜半まで降り続きました。荒川流域の秩父観測所においては
13日11時20分〜15日20時40分に611mmという降雨量を記録。これは年間降水量の4分の1がわずか1日半で降ったことになります。
 利根川流域も豪雨となり、3日間の降雨量は、利根川(湯原)、渡良瀬川(足尾)で380mmといずれも300mm以上を記録しました。
特に、鳥川(三ノ倉)、鬼怒川(黒部)では400mm以上を記録しました。

http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000348.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97c5-3VwT):2019/10/15(Tue) 00:55:07 ID:kSPpeEcj0.net
まじかよあれで最強なのかよ
防ぎきった荒川さんはんぱない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d707-7U/E):2019/10/15(Tue) 00:55:09 ID:fUkRHp0u0.net
まじか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b788-JARZ):2019/10/15(Tue) 00:55:09 ID:Lw9xWerD0.net
https://i.imgur.com/6dmAwcx.jpg

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9ff6-v4Sa):2019/10/15(Tue) 00:55:20 ID:m9uCGNKD0.net
(´・ω・)

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc5-dl3z):2019/10/15(Tue) 00:56:16 ID:2WKtuHgI0.net
俺たちは歴史を目にしたのか

7 ::2019/10/15(Tue) 00:58:07 ID:R4mFhpaSM.net
上の方でどんだけ降ったか知らんが
23区内はぶっちゃけ拍子抜けする程度の雨量だった

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-bbR5):2019/10/15(Tue) 00:58:22 ID:ChvSn/Ff0.net
江戸川区民の俺、先人の治水に感謝をし涙する
ありがとう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b70e-8cCB):2019/10/15(Tue) 00:58:23 ID:MfdqcFJh0.net
観測史上最大なのに、自分が大して被害受けなかっただけで
「ショボ台風」と抜かすヤツなんなの ケンモメンかよ

10 ::2019/10/15(Tue) 00:58:58 ID:XBM7gVpK0.net
>>2
上流のさいたまを犠牲にして下流を助けた逆トリクルダウン

11 ::2019/10/15(Tue) 00:58:58 ID:NYhopo2yK.net
>>2
今回は、事前に3日間くらいの秋雨前線がなかったから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e0-LRsk):2019/10/15(Tue) 00:59:21 ID:YKKZT0EH0.net
>>9
次はぜひ被害を受けて欲しいね

13 ::2019/10/15(Tue) 00:59:33 ID:itKv1Itwd.net
「地域によっては」観測史上最大の台風なんだろ

14 ::2019/10/15(Tue) 01:00:25 ID:Fb/DsP8M0.net
伊豆沖で長い間停滞してたからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 17e2-m06/):2019/10/15(Tue) 01:00:29 ID:MDolIY+i0.net
史上最大の台風が直撃したのに東京都は
死者0
行方不明0
ケガ人1

16 ::2019/10/15(Tue) 01:00:44 ID:LoPXoFno0.net
>>9
(自分への被害が)ショボ台風だからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d797-NJTS):2019/10/15(Tue) 01:01:30 ID:VS/xKWvX0.net
【降雨条件】 流域平均雨量 約550mm/3日 (流域面積 約2,100km2)
http://www.bousai.go.jp/fusuigai/pdf/higaisoutei_gaiyou.pdf
https://i.imgur.com/WgjHMIW.png

被害想定が550mm/3日だから割と想定で耐えられるレベルの
雨ではあったのだな
それまで治水能力を引き上げたというわけだ

18 ::2019/10/15(Tue) 01:01:48 ID:R4mFhpaSM.net
あの雨量で23区内で荒川が溢れるとかないわw
はしゃいでたケンモメンはアホすぎ

19 ::2019/10/15(Tue) 01:02:25 ID:VDgz3yr6K.net
これから毎年来るんだぜ

20 ::2019/10/15(Tue) 01:02:44 ID:XVXF4LlT0.net
>>9
愚者は経験に学ぶから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 975a-qVzB):2019/10/15(Tue) 01:03:28 ID:YHS50m9j0.net
箱根の2日で1000mmはまぁそうそうないよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b770-NJTS):2019/10/15(Tue) 01:04:47 ID:PmtLaA/+0.net
ほんと凄かった 
>14日未明、中国地方の日本海沿岸の地域で、広い範囲にわたって「電線から火花が出ている」という通報が相次ぎました。
>中国電力は、台風19号による強風で巻き上げられた海水の塩分が原因とみて詳しく調べています。

台風去った後、昨日停電したw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7e0-iDVN):2019/10/15(Tue) 01:04:59 ID:ynJVtA700.net
地球温暖化の影響でこれからは頻繁に史上最大クラスが来るんだろうな

24 ::2019/10/15(Tue) 01:06:15 ID:3P0qpPZT0.net
長野民だけど完全に油断してたわ
そこそこ強い雨が2日くらい降り続いた感じ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9705-X53N):2019/10/15(Tue) 01:07:35 ID:34xwf8/J0.net
>>24
長野は甲武信ヶ岳で滅茶苦茶降ったのが千曲川に流れたからな
あれは想定できないよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0H8f-Cupj):2019/10/15(Tue) 01:07:40 ID:1fySaFvbH.net
あれで最大とか笑うわ
都民としては積雪3センチのほうがよっぽどダメージ喰らう

27 ::2019/10/15(Tue) 01:08:35 ID:Wsk2wdoS0.net
荒川上流に500ミリの雨が降ったら東京が洪水になるって話だったが680ミリでも大丈夫だったね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f701-iENH):2019/10/15(Tue) 01:08:38 ID:c/+/MT2R0.net
これは快挙なの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f798-Nt1C):2019/10/15(Tue) 01:09:40 ID:EKM1Eq3m0.net
箱根がタフすぎる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f83-P4H7):2019/10/15(Tue) 01:10:25 ID:5IKyWntN0.net
風はしょぼかったけどな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc5-tBfs):2019/10/15(Tue) 01:12:44 ID:r+h1q65C0.net
>>26
水害は単にサービスが止まって受益できなくなる系の災害じゃねえからな
生活基盤や社会基盤が根こそぎにされる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1705-E8nK):2019/10/15(Tue) 01:13:48 ID:bJf9s0At0.net
ケンモメンは風に期待してたのにな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-OHYr):2019/10/15(Tue) 01:14:16 ID:p5+MrbbJ0.net
>>7
川や池近くにないのか
すごいことになってたのに

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-x3kW):2019/10/15(Tue) 01:14:44 ID:FnzNMavnd.net
>>2
たまたま だよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(Tue) 01:15:16 .net
元号は安晋にすべきだった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff8c-ToAo):2019/10/15(Tue) 01:16:33 ID:FBo+OoaZ0.net
来年はもっとすごいのが来るぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9fae-5qLJ):2019/10/15(Tue) 01:16:35 ID:ttyibPF70.net
中心があと10キロくらい東にズレてたら23区水没してたかもな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf10-wa0b):2019/10/15(Tue) 01:16:46 ID:CosAOjy90.net
そよ風厨だけは絶対に許さん!

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4f-AuhV):2019/10/15(Tue) 01:21:00 ID:VVT+B6GRK.net
>>29
土砂崩れや通行止めになった箇所はあったみたいだが、建物や人的被害の報道はなかったよな
箱根すげえええええ
一晩に1000ミリこえる雨量だったんだっけ?

40 ::2019/10/15(Tue) 01:21:30 ID:bF9xj9K0M.net
その地域の観測史上1位です

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:23:21.60 ID:T8bYBuK+a.net
やっぱ強いじゃん
糞雑魚とか言ってた雑魚出でこいや

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:23:44.42 ID:TA1SkN1+r.net
守護神熊谷に感謝しろよ
あれは全盛期のオリバーカーン

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:24:25.74 ID:oXkQr8uG0.net
いや、ザコだったろ
実際東京は死者でてないし

こんなんで被害でるとかカス以下

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:25:31.57 ID:mzdKj+sWM.net
箱根は土地の業者に建築頼まないと家持たなそうだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:25:51.67 ID:0mFa0O4q0.net
荒川最強だろ、日本一って言っていいよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:26:50.11 ID:UV0j+Jsm0.net
観測史上最大だか何だか知らんが東京の治水対策が慎重すぎるからそよ風レベルにしかならんかったと

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:28:03.10 ID:W0lGy6cK0.net
>>22
山陰の謎の停電は塩害だったのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:28:24.54 ID:ytPRKMlk0.net
箱根は地形的に、水浸しになるようなところに家立てないから水害は少ない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f19-8cCB):2019/10/15(Tue) 01:36:14 ID:U1/6Mjcp0.net
温暖化でこんなのが毎年来るようになるんでしょ
これが始まりなのが怖いわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d710-BwUr):2019/10/15(Tue) 01:37:24 ID:ltQH/yNW0.net
台風の強さでマウント取ってる被災者が哀れすぎる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:42:28.62 ID:KcpsRkJK0.net
>>2
まあすごいよな
だが治水橋とかギリギリだった
朝霞水門とか岩淵水門とか閉めていたけど
隣を流れる新河岸川隅田川のほうが水位低かったし
もうちょい余裕があった感じにも見えた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:46:39.86 ID:zi2aUo3r0.net
岩淵水門が閉まるとこ中々見れないだろうからレアな経験したな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:49:54.01 ID:r2vbhDi3M.net
東京最強をアピールを世界にアピール出来たイベントだった
ラグビーW杯もやってたし世界が注目してた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:50:04.24 ID:YKKZT0EH0.net
>>45
名前が名前だからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:50:20.52 ID:mKHwfSJd0.net
岩淵水門見に行ったわ
みんな見に来てていっぱい人がいた
今度は荒川知水資料館行く

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:52:55.28 ID:BBWB+EQvd.net
>>9
温暖化の影響でスーパー台風が頻発することは
数年前から言われていたことで
荒川、多摩川、相模川なんかは今回たまたま乗り切れたけど
危機一髪だったのにな

へー
カスリーン台風以来なんだ
次は何十年後かな
なんて考えられるなら
よほどアタマ悪いとしか思えないわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:53:18.27 ID:ehLc0gKu0.net
>>26
それはマジでそう思ったわ
台風は近所にでかい水たまり数時間出来たぐらいだったけど雪は完全に道路塞ぐからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:55:16.34 ID:uTebWgcO0.net
>>20
本当の愚か者は経験からすら学べないのはアベ内閣と支持者見りゃわかる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:56:05.12 ID:QnlVuNyX0.net
地方とは金の掛け方がだんち
首都圏だからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:56:34.38 ID:0pWoNXENM.net
利根川もギリギリだったしな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:57:16.91 ID:JOHoiQz70.net
東京はこの程度じゃビクともしねえよ
これで最大なら誰を相手に戦えばいいんだ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:57:52.12 ID:dXydIes5d.net
9月のが無駄に被害がデカかったから政府以外の全員が無い知恵絞ってやってる感だけ出して挑んだから拍子抜けムードになってる
なんか馬鹿な国だな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:59:43.95 ID:sJ7znABU0.net
>>61
部屋からでろ
働け

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 02:11:17.57 ID:/qBPw97f0.net
二階「まずまずで収まった」

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 03:22:01.81 ID:y34FyAAQ0.net
>>1
政府は当然、
これ以上の台風の襲来を想定しているし、それは来る。
復興景気を盛り上げて、さらなる耐力をつけないと。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:30:15.99 ID:4vo9kIQop.net
多摩川は過ぎた後すぐに六郷土手を見に行ったがかなりギリギリだった
あと1時間雨が降り続いてたら大惨事やったと思うわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:42:51.99 ID:4jZ/l4e80.net
温暖化で気候が荒くなってる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:44:48.96 ID:E0sfDhDu0.net
(ヽ´ん`)やばい歴史の証人となった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 97de-nC8i):2019/10/15(Tue) 05:56:36 ID:6bJIl8030.net
温暖化であれ以上のクラスが梅雨時期に直撃するようになるだろ
上流域から下流域まで決壊して7月豪雨サクッと超える被害でるだろな

70 ::2019/10/15(Tue) 07:10:32 ID:xDlQCIeyp.net
密度の濃い雨だった・・・

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-3EhD):2019/10/15(Tue) 07:15:41 ID:zL3mYSykd.net
>>9
自分の見える範囲がすべてなんだろ

72 ::2019/10/15(Tue) 07:54:03 ID:iXrPBg7od.net
は?
この程度で被害とかどんだけ脆弱なの?
そよ風ヘタレインポ台風だぞ。

73 ::2019/10/15(Tue) 08:31:45 ID:vP1mtPc2d.net
>>72
これがこどおじってやつだぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa2b-NhWV):2019/10/15(Tue) 13:34:10 ID:X6hQZgvna.net
アメリカで牛が飛んだりするアレに比べたらまぁ…

75 ::2019/10/15(Tue) 13:40:26 ID:Vp5dSTTt0.net
狩野川台風に匹敵する強さって言われてたけど狩野川放水路のおかげで沼津は無事だった
水深が堤防天端まであと数十センチだった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97de-YgaX):2019/10/15(Tue) 13:43:49 ID:zlzCvgea0.net
この程度の台風、沖縄九州では毎年来てるらしいぞ

77 ::2019/10/15(Tue) 13:44:39 ID:Pw6BbD770.net
まあ、衛星写真のあの巨大さみても「ザコ台風」とかいってたやつって
あたまおかしいわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 18:21:38.39 ID:5dyu5yida.net
>>4
殺意の波動が湧いてくるな

総レス数 78
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200