2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

90年代の作品のリメイクや実写が増えている… 90年代は日本の最後の明るい時代と認識されているらしい [951813766]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:56:05.34 ID:CxdWDsdW0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1990年代を舞台にした映像作品や、90年代の名作をリメイク・実写化した作品が増えている。

90年代が舞台の作品には、ボディコンや『ロングバケーション』など当時の流行を盛り込んで話題になったNHK連続テレビ小説『半分、青い。』や
90年代半ばにコギャルだった女性たちの友情を描く映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』などがある。

90年代の名作リメイクには、93年の岩井俊二監督ドラマをアニメ映画化した『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』があり
90年代のマンガ実写化作品には『リバーズ・エッジ』などが続く。

■90年代が持つ独特の空気感

また、90年代には物語の舞台として取り上げる面白さがあるようだ。
「バブル時代のディスコの撮影時、中村倫也くんが『すげー浮かれてるなぁ』と思ったそうですが、

でもおバカだけど華やかさがあって
基本的には平和でよくも悪くも活力があった明るい時代。

■お宝原作は90年代にアリ

90年代に人気を集めたマンガの実写化も活発化している。
今年は、岡崎京子の代表作を行定勲監督が実写化した『リバーズ・エッジ』や
吉住渉の少女マンガを実写化した『ママレード・ボーイ』が公開。

ドラマでは、桂正和のマンガを現代に置き換えた『電影少女』が1月から放送されて話題に。

10月からは西森博之のギャグマンガを福田雄一監督が連ドラ化する
『今日から俺は!!』が放送予定だ。

単に懐かしさから90年代を引用するのでなく、今の時代に合う表現を取り入れることで
当時を知る世代だけでなく、若い世代にもアピールする。

そんな工夫が制作の現場では取られている。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35162820Q8A910C1000000?channel=DF280120166614

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:58:02.56 ID:Ky1Dvwnka.net
団塊ジュニアをマーケットが狙い撃ちしてるだけ
企画通すポジションにもその層が増えてきてるんだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:59:17.51 ID:prQYUGjc0.net
少子化と貧困化で若者をターゲットにしても儲からない
つまり10代は文化の中心になれない

文化の中心ってのは経済の中心だから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:00:21.82 ID:Li4/7/NF0.net
バブル崩壊で自殺しまくってたのにな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:00:47.12 ID:4YpC1+a20.net
90 年代はまだネットも普及してなくてみんなおんもに出てたな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:01:05.49 ID:B0nRUXBd0.net
でもほんとこの前まで80年代リバイバルやってたのにな
メディアに影響力を持つ年代が10年でそのままずれたんかな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:01:07.34 ID:3ISgKlBh0.net
1990と1999年の違いは異常
マジで2000と2019年の10倍は濃い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:01:11.34 ID:aTaQmHtz0.net
90年代ほまだ今みたいに何でもかんでもアニメ化ドラマ化してない時代だったし
産廃確実のリメイクなんかより埋もれてるの探した方が良いような

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:02:43.63 ID:NIezpFETd.net
音楽業界は量質共に頂点だった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:04:10.04 ID:gcdOHoXk0.net
されているらしいって言うか実際そうだろ
どんだけ頑張っても2000年代前半までお気楽なムードがあったのは

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:04:44.14 ID:LQ4m5Rqm0.net
実際は明るいってより空騒ぎでしょ
空騒ぎすらできなくなったのが今だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:07:31.80 ID:1nDduJPD0.net
90年代には70年代のリメイクがやたら作られてたけど
見て育った世代が何か作れる立場になると
自分も同じの作ってみたくなるアレじゃないの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:08:36.95 ID:41VLSL2+0.net
俺は90年代より2000年代がはるかに好きだな
こういうの
https://www.youtube.com/watch?v=o1jAMSQyVPc

14 ::2019/10/15(Tue) 01:16:58 ID:unWvfgaEM.net
90年代後半はバブルが終わってるのにそれを受け入れられなくて現実逃避してた時代

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7e2-VgyJ):2019/10/15(Tue) 01:19:22 ID:41VLSL2+0.net
日本の現代文化って

60−80ー2000年代
70−90−2010年代

の2つのグループに別れてるんじゃないかと思うんだよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7bf-OHYr):2019/10/15(Tue) 01:20:53 ID:B0nRUXBd0.net
>>13
初音ミクの代名詞って感じだけどニコ動ができてから1年でこれ上がってるんだ
見てたやつからしたら密度高い時代だったんだろうな

17 ::2019/10/15(Tue) 01:21:29 ID:Ygfd9qMX0.net
90年代っていうとタイ米騒動とか阪神大震災とかオウム真理教とか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMbf-VVNN):2019/10/15(Tue) 01:22:08 ID:5Bhd3ZgcM.net
>>7
90年初頭と95年頃でも別物だったな
ていうか一年ごとに新しい時代がきてる感はあった
でも明るいかったかといわれると…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-7XqI):2019/10/15(Tue) 01:24:37 ID:jjP1kwDp0.net
今の服の作り小さいから90年代の服リメイクしてくれ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:48:22.42 ID:3SLrSLCOM.net
アムラーがいいの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 03:09:41.32 ID:JZzOLRl40.net
思い出搾取

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 03:17:20.61 ID:enbWn9kl0.net
去年の記事じゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:56:38.72 ID:80fF8uNx0.net
聞いたり見たりして懐かしと思う反面30〜40代を狙ってる感じが嫌だな
からかい上手の高木さんのアルバムとか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:08:05.90 ID:Z7jlgkmJ0.net
2018/9/20

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:09:12.73 ID:wJaf7tt10.net
>>19
服屋行けよ
ビッグシルエット流行ってるやん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:11:59.00 ID:gLv8DC9J0.net
2000年代以降は全て衰退してるからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:15:01.99 ID:6BomIUu4M.net
邦画で9重年代で名作あったかな?
まあだだよはその時代だったかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-wbhH):2019/10/15(Tue) 05:15:16 ID:bZxYuCRo0.net
>>1
00年代以降は焼き直す価値のあるものは殆ど無くなるな
リメイク商法すら出来ないレベルで文化が衰退する

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 07:06:48.66 ID:KvVhLYmFa.net
90年代後半〜10年代初頭って言わばダチョウ症候群ってやつでしょ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:13:37.71 ID:kFJ2oTpWM.net
70年代80年代を食い尽くしただけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-3Hkb):2019/10/15(Tue) 15:17:42 ID:OYxtvFwjd.net
まだ、バブルを消化しきれてねーんだよ、ジャップは

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fa0-ljbh):2019/10/15(Tue) 15:21:17 ID:khSW1qq30.net
00年代はマジで何も残ってないよな
そもそも世界的にリバイバルブームでそのリバイバルが失敗したという悪夢のような時代

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 15:26:13.93 ID:89+sChHU0.net
シャンゼリオンをリメイクしよう
知っているか!!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-6xKx):2019/10/15(Tue) 18:50:11 ID:D0v3dGred.net
>1
危機管理能力ゼロ、異世界転生モノ並みの、
粉飾 偽装、重税加速、インフレ化で、>1スタグフレーション慢性的構造不況化の、
隠蔽、改竄、捏造の、自民党、自公○○ノミクス政権ww

1973年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。
ベトナム戦争末期。新宿駅大騒乱、
上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発巨大暴動。
いわゆる、狂乱物価、オイルショック発生。

>1
1990年 昭和末期から平成に。
足立区女子高生拉致監禁コンクリ詰め殺人。
元陸自隊員 中村橋派出所襲撃 警官2人殺害
宮崎勤 首都圏 児童連続殺人

1990年〜 東欧革命、ソ連崩壊、
湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。

1989年以降、自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルから、
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。平成慢性的不況へ。

西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウム真理教の、クーデター未遂な、松本、地下鉄サリンテロ事件。
国松警察庁長官銃撃事件。八王子スーパー店員3人射殺事件。



2006年〜2013年 (とあるトレンド)
自公コイズミノミクスいざなみバブル風味末期。
自公福田、麻生政権の末期。

リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰、
インフレ激化。
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。

警視庁警官 知人女性銃殺、無理心中。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪ビデオbox放火で、16人焼殺事件。
曰比谷大派遣村デモや、グローバルでは、アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル ハイパー ショック中。

2009年ー2011年、この時期に、
日本は、インフレ低減、円高 デフレ政策な、
友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
 

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200