2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

400ccのバイクってもう存在価値無いよね [398860139]

1 : (5段):2019/10/15(火) 21:41:24.84 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ハーレーダビッドソンの電動バイク「LiveWire」が発売直後に製造停止へ  
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/2019-10-14-harley-pulls-plug-on-livewire-production-shortly-after-ev-debut/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 21:42:04.03 .net
Harley-Davidson(ハーレーダビッドソン)は、同社初の電動モーターサイクル「LiveWire」に仕様とは異なる点を発見されたとして製造を停止した。

同社は、すでに出荷されたLiveWireをリコールすることはないとTechCrunchに語った。同社が製造と出荷を中止したことはReuters(ロイター)が最初に報じた。

「最近の最終品質検査で仕様とは異なる点が発見されたため、製造と販売を保留し、追加のテストと分析を開始して順調に進めている」とハーレーダビッドソンが声明で語った。

「当社のLiveWireディーラーおよび顧客とは密な連絡を取っており、今後もモーターサイクルに乗り続けられることを伝えた。高品質を維持することは常にわれわれの最優先事項だ」。
いつ製造、販売を再開できるのか、あるいは異常状態に関する詳細情報についてハーレーダビッドソンは発信していない。

製造中止は同社の電動化推進を脅かすものだ。2万9799ドル(325万円)、105馬力の電動モーターサイクルは、将来モーターサイクルから自転車、スクーターへと広がる同社のEVラインアップの先陣を切る。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 21:50:24.94 .net
排ガス規制で消えたままだな

4 :コスパ男:2019/10/15(火) 21:55:44.44 .net
中型免許取得はSV650で650CCまでで良くないか
CBなんてもうオワコンでしょ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:00:39.65 .net
むしろ、中型で乗れる排気量を下げたほうが良いと思う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:03:02.35 .net
400乗ってるけど使い切れるパワーでちょうどいいんだが大型免許あったら見栄で大型乗るわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:03:53.92 .net
500ccあたりはもっと盛り上がっても良いはず

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:04:23.61 .net
400って使いきれるどころかトルクも馬力も全然足りてないんだけど。
まぁ、軽量かつ単気筒ならギリギリなんとかってとこだが、今は殆ど無いしね。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:07:29.43 .net
中免で600まで乗せさせろよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:09:17.49 .net
リッター2台と250ビクスク乗ってるけど400なんていらねーw
中卒のガキがイキって乗るだけのバイクやろw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:09:37.84 .net
>>9
危ないから駄目って何度言ったら分かるんだ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:10:36.90 .net
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.19 「いちばん楽しめる排気量とは?」 | WEBヤングマシン
https://young-machine.com/2019/10/15/46689/
いつも言っていることですが、公道を走るなら700〜800ccぐらいのサイズ感が1番しっくりきます。ストレスのないパワーと扱いやすい重さのバランスがちょうどいい。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:12:25.58 .net
400か250か悩んだ末維持費の問題で250にしようと思ってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:12:47.10 .net
高速は辛い。ぶん回すかギリギリのところだからなおさら。
でも事故って廃車にした400Xまた乗りたいなぁ。足に入ってるチタン抜いてもまだ乗れないなぁ。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:17:19.49 .net
中免で600まで乗れれば車種の選択肢も増えるのにな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:22:51.15 .net
SR400最高だわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:23:42.75 .net
>>11
そんなに違うん?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:39:41.03 .net
田舎は知らんが23区内住んでると125cc便利過ぎて手放せんわ
渋滞でチンタラ走ってる中型やら大型の横をすり抜けるのが楽しい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:44:55.81 .net
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=398860139 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=631712503
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=783311557 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=766611576
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=973235948 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=466215677
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=514716376 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=318531558
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=379343352 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=195748572
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=416065349 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=689543158
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=933597925 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=183598568
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=309922229 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=913853773
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=854828588 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=169861857
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=184641878 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=345719666
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=962647897 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=327296747
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=156379859 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=206233817
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=983091116 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=976299791
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=323936895 ; http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=318418713
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=509251637
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9>>10,11,12,13,14,15, 16,17,18,19,20
>>26,27,28,29,30,31,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>46,47,48,49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>66,67,68,69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86>>87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:47:30.78 .net
cb650rも出たことだした

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:48:35.27 .net
400乗ってると物足りなさを感じるが、大型は持て余すからすぐに飽きる。というか免許をなくす覚悟で乗らないと面白くない。次乗るなら600かな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:51:07.08 .net
中免自体存在価値が・・・
いつまでこんなガラパゴス制度引きずってんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 22:58:16.82 .net
軽いし、ランニングコスト考えたら250だな
買い物にちょうど良い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:03:30.25 .net
車検がうっとうしい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:12:08.58 .net
  

   謎の勢力「中免で600まで乗れるようにしてくれよ」


もうそれを言い続けて十余年。 もう今では600でまともなバイクは殆ど無くなってしまった。
650か700だね今なら。ただそこまで行くともう中型じゃなくて立派な大型だからなぁ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:13:16.04 .net
ぎゃくに全部車検付ければ良いのにと思うで

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:16:04.86 .net
チャチくせえ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:18:26.19 .net
正直言ってスーフォアと今大型教習で使ってるnc750 lなんて素人からしたらちょっとした癖の差でしかないだろ
運転自信ないやつほど時限多くてみっちり練習できるいきなり大型取得の方がいいんじゃね?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:21:06.06 .net
免許制度的にはハードルが低い普通二輪の存在はいいと思う
今でも簡単に大型取れるけどいきなりリッター乗るのは危ないよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:22:15.48 .net
限定解除なんて無くしてしまえよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:25:15.55 .net
結局600くらいのポジション楽なカウル車が街乗りにもツーリングにも万能でよい
今ならNinja650かCBR650R

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:28:57.90 .net
ヤマハも何でR4じゃなくてR3なの?R25と50ccしか変わらんやん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:31:36.90 .net
>>32
お金持ちのインドネシアに媚を売るため

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:37:51.77 .net
俺は650乗ってるが高速乗らないなら250でいいし
高速乗るならリッターがいい
免許の傷に厳しい業界で生きてるもんでリッターに乗りたくても乗れないのよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/15(火) 23:52:15.96 .net
昨日高速でケロケログリーンの全開クソバイクに追い越された
うるせえバイカスだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 00:09:40 .net
原付無くして125まで小型600まで中型それ以上大型位でいいんじゃない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 00:12:12.52 .net
日本も馬力規制にしてくれ
ビッグシングルとか
デカいツインの方が
250のマルチなんかより遥かに乗りやすい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 00:49:17.53 .net
中免だから400ビグスク乗ってるが、以前乗ってた250では名神高速道路はちょっと怖いな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 00:49:20.04 .net
>>32
北米向け

40 ::2019/10/16(Wed) 00:52:46 .net
>>34
免許の傷に厳しい → リッターに乗れない

翻訳頼む

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 01:04:40.79 .net
>>40
トラックとかの商業車乗りだろう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 01:07:29 .net
リッターで捕まる奴が400なら捕まらないってのもよく分からん理屈だな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 01:08:46 .net
あのドゥカティが400のバイク作ってたと思うと凄かったんだろうなと思う
よく作ったな馬鹿にしそうなのに端金目当てに作ると思えないし

44 ::2019/10/16(Wed) 01:19:16 .net
カワサキあたり見てると結局600〜500と400か
250〜300と400のエンジン共通にさせないとコスト的に無理なんだと思う
400cc専用のエンジンてのがもう時代的にキツい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:26:00 .net
FX系は400が一番かっこいいね
中村達也が600の乗ってたけどまだ持ってるのかな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:34:35 .net
SR400の新車が60万円
こんな高かったっけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:36:25 ?2BP .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
400ccってあらゆる面で負けてるもんな
250ccは最強だし、600ccも1000ccも良さがある
400ccだけない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:37:32 .net
FXまた載りたい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:40:13 .net
昔憧れたなぁ、FXの550にCBXは600だっけ
あとヤマハのXDだっけ、ツーリングバイク
それとRD500LCだっけ

50 ::2019/10/16(Wed) 03:40:42 .net
400だってアクセル思いっきりひねれば100km以上出て公道じゃすぐ死ねるだろ
勝ち負けじゃなく自分にあったのを選べよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:41:18 .net
http://www.youtube.com/watch?v=i1xzXKdb2I8

52 ::2019/10/16(Wed) 03:41:25 .net
爆音だもんなぁ。現代では近所迷惑できつい。駐輪場無いし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:41:30 .net
ヤマハXZか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:42:43 .net
>>40
警察か、運転手の仕事してると、免許に関する行政処分を受けたら始末書だし、なんらかのペナルティを受ける
運転手だと免許使えなくなる=仕事できない、から生活に関わる
営業とか仕事で車移動必須のやつで、キップ切られるの上等だぜ!みたいなバカをたくさん見てると感覚マヒしてくるけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:43:23 .net
大型取ったらいくらでもコスパ高いの乗れるもんなあ

56 ::2019/10/16(Wed) 03:44:10 .net
国内専用排気量だからなメーカーも邪魔って思ってそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 03:46:47.01 .net
>>40
あと教習所の教官とかもあるな
ともかく色々な職業があるけど、免許にキズがつくとシャレにならんレベルで職場からペナを受ける職業はあるんだわ

とは言え、そういう職業に就いてても、普通に安全運転で交通規則遵守しときゃいいだけだから
リッター乗る=キップ切られる、って自覚がある程度には自制心がないヤツだってことは確かだな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 03:48:30.38 .net
SRも250のほうがいいだろ
改造してなんぼなんだから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:54:36 .net
いやー、今見ても良いわー

https://i.imgur.com/DeyDhz1.jpg
https://i.imgur.com/FN83PhA.jpg
https://i.imgur.com/Xqu1P9H.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 03:56:36 .net
>>48
エンジン乙

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 03:59:19.99 .net
そろそろ車検だわ
マフラー戻したりめんどくせーな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 04:01:31.70 .net
https://kickstart.bikeexif.com/wp-content/uploads/2019/06/yamaha-xz-550-restomod.jpg

うはー、すげえw
気合い入ってんな

63 ::2019/10/16(Wed) 04:13:33 .net
>>62
バイクのことよく分からないけどこれは新車で買えるの?
カッコいいね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 04:16:16 .net
700万
https://i.imgur.com/f2a3BNN.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 06:03:23 .net
上級者向け?女の子の下半身エロ画像が大量に貼られたチンピクスレwwwwwwwww

http://sokci.honahlee.net/ubz5pg1/ejgplveum2qdpt.html

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 06:15:30.35 .net
単気筒アドベンチャー作ればいいのに

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 06:48:49.26 .net
>>66
xt660zテネレ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 06:50:57.55 .net
>>67
そこまで行くと今度のテネレ700の方がいい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 06:54:29 .net
>>32
R3は320ccだぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 07:05:15 .net
150cc、155ccという選択肢

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 07:10:18 .net
>>59
そう言えば大きめのバイクはシャフトドライブだったな ヤマハ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 07:11:46.42 .net
やっと大型取れたから400縛りからはおさらば
カウル付きでお勧めを教えてくれ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 07:53:30.03 .net
>>72
https://youtu.be/PrMBoL4-ocQ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 07:58:58.24 .net
ロンツー主体やからスカブ400にしたわ、250やったら10年越えて乗ってないな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:18:42.57 .net
>>72
ninja650 etc2.0標準装備

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:22:55.72 .net
>>9
トラックの免許は50ccまでだぞおじさん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:28:57.19 .net
>>40
AT限定の大型二輪免許は650ccまでの制限付いてる
多分これ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:30:12.98 .net
昨日天神で接触しかけた兄ちゃんごめんな!

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:36:00.50 .net
400もニーハンも売り文句が「まるで大型みたい」っていう、ただの大型のイミテーションみたいなバイクばっかりじゃん
乗ってるやつもコンプレックス丸出しでさ。
もっとその排気量らしさがあるバイクじゃないと魅力なくない?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:37:16.32 .net
>>75
大型乗りたいって意気込んでる奴に650ツインの魅力はわかんねぇだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:42:06.36 .net
昭和の爺さん?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:51:08.14 .net
>>64
新車当時、これ買った先輩に駐車場で乗らせてもらったけど「うおお!400デケェ!」と思ったもんだ
今見かけるとコンパクト過ぎて笑えるよなw 125かよ、て思うw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 08:57:32.26 .net
>>2
ハーレーってあの音込みでのブランドなんじゃないの?
電動だとどーなんだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:08:52.61 .net
>>77
今は普通二輪免許でどんな出力でも乗れる電動バイクが今度出力で規制されるようになる法整備に合わせて逆に大型二輪ATの制限なくなるんだよな
まぁ銀翼もスカブも無くなった今となってはただのTmax免許と化してたしな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:21:21.18 .net
400あれば十分じゃね?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:22:53.60 .net
400はジャップのガラパゴス排気量だからコスパ悪い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:54:06.64 .net
ID消してる自演アフィスレだったわ
草ʬʬ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 10:16:00.42 .net
>>32
250設計したあと小変更でいけるギリギリが320だったんやろ
カワサキは同時開発したから250と400いけたけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 10:22:33.50 .net
排ガスや騒音規制をEUにあわせてるなら免許制度もEUに合わせて53kw縛りにすればいいのに
EUでは53kw以下クラスで883ccのスポーツスターが一番売れてるらしいじゃん
あと4輪の免許にも軽自動車免許復活させればいいんでないかな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 11:13:37.23 .net
>>41
>>54
>>57
普通の人間なら「リッターに乗る」と「免許に傷がつく」がイコールにはならんって話よ。
そのうえで「650なら大丈夫」ってのがまったく理解できん。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 11:59:35.39 .net
>>32
そういやRZも350だったな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:02:01.05 .net
普通二輪の範囲内で乗れるいちばんでかい排気量、ってだけの価値しかないからな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:03:09.11 .net
>>91
あれはどっかの主流が350だからだろ
ろいやるえんふぃーるどとか350じゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:03:52.28 .net
中免で600て
120馬力の600SSも乗れるんだろ?そりゃあかんでしょ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:06:33.48 .net
馬力で分けるべきなんだよとは思ったな
SR500やSRX600禁止して何の得がと

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:22:46.25 .net
ninja400良さそうだけどなぁ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:36:58.57 .net
>>96
軽いからいいよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:11:33.13 .net
XSR155というケンモメン向きなおしゃれバイクが出たぞ
タイからの輸入品になるから40数万円くらい
単気筒、6速リターン式、タンク10L

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:14:33.47 .net
400の航続距離どれくらいよ?
250やリッターバイクに対してアドバンテージないなら流行らねーぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:17:22.45 .net
>>94
なにがあかんの?
大型の教習なんて普通に毛が生えたくらいのもんだろ別に大して変わらん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:21:25.41 .net
昔で言うナナハンだよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:29:08.42 .net
そう言えば、シャーロックだっけ
cb400フォア 出とったな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 13:42:59.38 .net
600のボアダウンじゃなくktmや川崎みたいに250のボアアップなら軽くて素敵。
z400欲しいけど見た目が嫌い。ライトを単眼にしてリアももっとスマートにしてくれ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:20:18.84 .net
安くてかっこいいネイキッド教えて

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:26:22.60 .net
中免は550〜600くらいは乗せてもいいと思うけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:35:42.37 .net
>>104
グラディウス400

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:38:59.93 .net
>>106
こういうのじゃないんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:43:38.26 .net
>>79
分かるわ
でもニンジャ250SLとか良さげだけど人気ないんだよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 14:44:41.51 .net
>>106
ゆうちゃん思い出すな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 17:42:49.36 .net
>>106
ヘッドライトが卑猥すぎる

111 ::2019/10/16(Wed) 17:57:56 .net
w400買ってしまったワイはアホやね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:06:43 .net


113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 18:18:57.44 .net
>>106
バイクは星の数ほどあるけれど真のライダーが最終的に選ぶバイク
それこそがスズキ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 18:22:25.39 .net
>>104
XJR400

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 18:31:32.82 .net
真のライダーは絶対に避けるメーカー

それがスズキ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:32:23 .net
油冷パソコン(違)というロマン

117 ::2019/10/16(Wed) 18:33:28 .net
>>114
かっこいいわね MR-03ってのが気になるんだけどどうなの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:36:14 .net
ジャップはEU準拠の免許制度にしろよ
ガラパゴってないでグローバルスタンダード受け入れろ猿

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:38:03 .net
  

   EU基準の極めて厳しい“規制”を受け入れてんだから、免許制度もよそのに合わせれば良いのに。
   レギュレーションだけじゃなく、免許によってもバイクの作り方って規定されるものなんだから。


 

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:39:20 .net
  

   昨今のマシンの排気量を見るに、日本の市場はとっくにメーカーから見捨てられてるのがよく分かるね
   今までの感覚だと“中途半端”な数字のバイクがとても多い。

 

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:43:28 .net
400ccはオワコン 大型は色々重い 250ccが最強
みたいに聞くけど、250って高速厳しいからバイクでの遠出キツくない?
そこも視野に入れると400って悪くないように思うんだけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:46:26 .net
>>121
ジェイドとスーフォアじゃまるっきり違ったからねえ。やっぱデカいほうが高速は楽よね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 18:48:15 .net
EU基準にしろというけどA2免許用にデチューンしたモデルなんて売れると思えんし日本で大型二輪取った方が早いだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 19:00:47.10 .net
AとかA2とかの馬力区分の免許制度は絶対日本では馴染まないわ
従来通りの排気量区分だとバイクの名前と数字をパッと見ただけで自分の免許と照らし合わせてどれ乗れるか判断つくけど
馬力じゃそうはいかない。スペック表見ればいいじゃんなんてそういう単純な問題ではないと思う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:03:51 .net
GSR750の新しいやつGSXS750国内仕様が
リミッター無しフルパワーになったらしいです

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:07:14 .net
間違えた!リミッターは付いています

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:07:56 .net
むしろ250で十分

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:08:43 .net
>>104
https://i.imgur.com/uh5YVzI.jpg

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:09:42 .net
  

   ここまでまさかのdrz400無し。スズキの中では割とまともな方だったのにw


 

130 :空気を切り裂きジャック ◆RPcXTWE12s :2019/10/16(Wed) 19:11:03 .net
CB400SF買う予定
早く欲しい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:11:24 .net
80年代のバイクしか知らないんだけど今のバイクは相当性能がいいんだろうな
250でも楽々じゃない?

132 ::2019/10/16(Wed) 19:16:06 .net
>>131
高回転で稼いでるだけだからトルクは昔よりスカスカだぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:17:30 .net
>>131
性能悪いぞ
昔のエンジンは白煙とくさい匂いを撒き散らしながら凄いパワー出してた
今はそんなことは許されない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 19:50:49 .net
>>131
規制規制でつまんないバイクしかない
しかも高いCB400sbが100万超えだぜ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 20:17:26 .net
大型と250の2台持ちが更新最強

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 20:28:12.31 .net
そうだな
リッターSSと250オフの2台が最強と思ってたけど
250オフでまともなの、もうないじゃん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 20:30:41.33 .net
考えて見ると軽自動車以下のちっちゃなエンジンでよくもまあブオンブオンイキガレるもんだよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 20:36:53.35 .net
>>131
冬場でもエンジンがかかりやすくなってたり
低速で長時間運転してもカブりにくくなってるとは思う
拘束で遠出はともかく、街乗りには向いてるようになったと思う

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 20:38:43.40 .net
楽々じゃない?=ワンプッシュスタート

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 20:42:51.01 .net
>>129
正直欲しいけど長距離が辛そう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 21:45:39.03 .net
この前の台風で倒れて大変なことになったわ
https://i.imgur.com/njyK2TQ.jpg
https://i.imgur.com/SfIfgOz.jpg

142 ::2019/10/16(Wed) 21:50:53 .net
近所で綺麗に乗ってたエストレヤも倒れててかわいそうだった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 21:54:06.48 .net
250と400って、そんなに変わるか?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:02:01.66 .net
400は一万以上回してナンボやぞ
セカンドで常にレッドギリもええ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:12:25.97 .net
普通二輪免許持ってたら大型二輪免許とか取るの簡単じゃん
俺ですら両方持ってるぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:14:27.65 .net
ケンモジサンの知識は昭和で止まってるからなw
現代のバイクを知らずに語るから滑稽である

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:21:27.75 .net
CB400SBだけは存在価値ある

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:21:46.59 .net
>>131
ピークパワーの回転を維持して最速目指す様な腐れ屑なら昔のバイクの方が楽しいかもだが
下から上までフラットにトルク出るし車体の出来が段違いだし速さは普通に現行のが遥かに上。
昔のバイク持ち上げる奴なんざ例外無く老害以下の真性のノイズでしかない屑って認識でいい。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 22:23:40.06 .net
250と400ってめちゃくちゃ中途半端だと思う
高速乗るとしんどいし125と比べたら足に使うには維持費高いしそれ以上に今の250は車体が高すぎる
下道の足なら125で買い物からロンツーまで全部1台で済ませたいなら600ぐらいがいいと思った

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 22:46:15 .net
CT125ほしい

151 ::2019/10/16(Wed) 23:34:10 .net
CBX400F格好インテグラ
野村モータースは永遠です!

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 23:46:19.42 .net
>>63
>>59の一枚目の改造車

153 ::2019/10/16(Wed) 23:48:41 .net
>>141
対策しなかったのか?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(Wed) 23:51:34 .net
>>32
欧州でライトウェイトスポーツとして丁度いい排気量がそのへんだった

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:02:01.25 .net
新型MT-03欲しい
顔が微妙だけどそこはヘッドライト交換しようかな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:02:15.73 .net
バイクに車検はないわ

157 ::2019/10/17(Thu) 00:04:12 .net
ID無しスレ…
死ね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:07:55.82 .net
EURO5で600以上の大型が軒並み50〜100cc排気量上げてるし
日本の中型が500や600になってようやく現状維持にしかならないのだから
免許の数字は上げてもいいと思う。大型もってるから実利はないけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:28:21.59 .net
>>153
カバーかけるのが逆にダメだったみたい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:35:41.14 .net
欲しいと思えるのは390デュークくらいスーフォアは高すぎる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:43:20.35 .net
>>121
600クラスは400より軽くてそして速い
今の400は高いし

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:46:21.81 .net


163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:46:44.62 .net
今の400は時代に取り残されてて殆どマシンの開発進んでねぇものw
コスパが最高に悪い

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 00:49:52.80 .net
>>159
これでいくらくらい修理費かかるのかしら

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 06:27:07.07 .net
>>159
風の抵抗増すからね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 06:34:29.38 .net
>>146
90年代前半が最盛期だから平成も入ってる

167 ::2019/10/17(Thu) 07:05:36 .net
スズキ400クラスのラインナップが淋しすぎる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 07:22:34.06 .net
スーフォアとNinja400でどっちが速い?
スーフォアのほうが馬力上だけど重量違いすぎるよな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:28:23 .net
>>168
見た目で分かるだろ

170 ::2019/10/17(Thu) 09:30:05 .net
オフロードとアメリカンの次くらい遅いのがネイキッドだろ

171 ::2019/10/17(Thu) 09:33:19 .net
400も600も変わらねぇよ
変に600推して400叩くやつは結局大型ってステータスが欲しいけど体力や金が無くて一番低い排気量に逃げてるだけ
その証拠にリッターは日本には無駄だの125が最強だの・・・はぁ文系かよこいつら

シングルマザーと言うステータスにあこがれるまんこと思考回路が一緒w

172 :きなここそ至高 :2019/10/17(木) 09:38:53.74 .net
SR欲しいなぁ。こないだ出た奴

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:48:45 .net
>>171
400は日本のガラパゴス規格でもうオワコンなんだよ
バイク先進国のために作られた600の方がコスパがいいのは当然だ

174 ::2019/10/17(Thu) 09:51:57 .net
>>173
うん、日本は後進国には同意
だから片方を貶して片方を持ち上げドヤる事しかできない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:52:05 .net
400ダメなのか。とはいえ250で長距離の高速はキツいぞ

176 ::2019/10/17(Thu) 09:53:07 .net
250できついなら400でもきついわ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:53:56 .net
これからは緊急時にバッテリーになるやつがいい
ハイブリッドなら400でもいけるやろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:55:48 .net
新型Ninja400、車体軽いしアリじゃね?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 09:57:33 .net
400(250↑)じゃなきゃ60キロ出せんやろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 10:04:40 .net
アメは150?以上の免許で大型乗り放題 欧州は馬力区切り 日本は排気量
バイクメーカーも大変だな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 10:05:35.55 .net
CB400SB→104万
CB1300SB SP→196万
ボルドールの完成度なら400でいいよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 10:06:51.97 .net
250や400はぶん回して楽しむ物だ
あれらはエンジンを回しまくって楽しむ時代に作られたからな
2でレッド走行とかもうそんな時代じゃないだろ?

そんなのに興味なくただ走って楽しみたい今どきのライダーにはリッターお勧め
中途半端感無くまじで最凶

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 10:07:15.35 .net
マグナ50の存在価値はどうなん?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 10:08:56.49 .net
ってゆーかジャップの国内バイクって糞みたいなジャップ免許制度が生みだしたものだろ
そりゃ相手にされんよ

185 ::2019/10/17(Thu) 10:23:36 .net
EUのA2免許に対応するためにZ900やGSX-S750に35Kw(約48ps)仕様が売られてるんだ
日本もEU免許に合わせればCB400SFには乗れなくなるがZ900やGSXには乗れるようになるぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 10:30:40 .net
>>185
日本でいう中型免許でナナハンや900乗れちまうのか
ハーレーも乗れそうだな

187 ::2019/10/17(Thu) 10:31:28 .net
車検とか制度上の問題が大きい

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 10:48:53.62 .net
>>174
メーカーもライダーも腐ってるよ
このスレ見ればわかるもん

189 ::2019/10/17(Thu) 10:51:26 .net
>>182ツーリング向けって事?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 11:03:07 .net
250と400はパワーにかなり差あるから
中型のスタンダードは400が良い気がするんだけど
NC750の燃費からしても400ツインの燃費は250に引けを取らないリッター35キロいけるだろうし

191 ::2019/10/17(Thu) 11:21:19 .net
40ccでいい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 12:19:05 .net
令和の時代になっても普通自二輪を中型免許って言う老人は早く死んでくれ

193 ::2019/10/17(Thu) 12:21:45 .net
>>186
スポーツスター883は素の状態でA2免許で乗れる馬力しかないからバカ売れしてる
それを見ていた日本メーカーが大型の35kwモデルを出し始めた

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 12:34:06.17 .net
>>185
Z900なんてノーマルで125ps出るのに
免許の問題で48ps仕様買う奴なんて日本にはおらんやろ
速攻頭打ちになる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 12:41:47.26 .net
>>193
アメリカンって欧州でも売れるんだな
ググったけどXL883Nアイアンてのはかっこいいと思う

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 12:44:36 .net
ヤンキーじゃないけど、最近の変な近未来的なヤツより旧車の方がカッコイイと思う(´・ω・`)

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 13:22:42.39 .net
>>171
なに意味不明な事言ってるんだこのゴミ

198 ::2019/10/17(Thu) 13:51:14 .net
>>196
ST250おじさん「旧(見た目)と新(フューエルインジェクション)の合作やで!」

https://www.goobike.com/spread/8503176B30190405004/index.html?disp_ord=15

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 13:56:49 .net
600推ししてる人結構いるけどさ、600こそ絶滅危惧種だよね?
400のほうがまだマシ

200 ::2019/10/17(Thu) 13:58:00 .net
日本の400って600の排気量減量バージョンばっかりなんだが
争う理由わからん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 13:58:43 .net
訳の分からない事言う奴いるけどさぁ
普通に大型二輪の免許取れば良くない?
そうすれば全てのバイクに乗れるじゃん
取らない理由でもあるの?

202 ::2019/10/17(Thu) 14:24:28 .net
そんなことよりバイクが選べないほど車種が減っているのが問題

203 ::2019/10/17(Thu) 14:27:04 .net
600が絶滅危惧種で仮に無くなってもちょっと排気量上げりゃ世界的に普及してる層があるから何の問題もないんだけど
400なんて全てが中途半端だけど大きいのも小さいのも嫌なやつは400でいいんじゃない
シングルマザーがどうこうほざいてる意味不明なバカも一匹いたけど能が無い所が似合ってていいと思うよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(Thu) 14:29:33 .net
土曜日大型の卒研受けます

205 ::2019/10/17(Thu) 15:06:23 .net
>>196
いいか
良い物だけが生き残った
それだけだ

206 ::2019/10/17(Thu) 15:09:55 .net
サーキットコースを貸し切ったメーカーの試乗会で「乗れるのは対象車種の免許所持者」だったから俺はすぐに大型免許取得したけどいつまで経ってもグチグチ言ってる奴は大型に乗る気なんか無いんだろな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 16:47:50.62 .net
大型なんて扱い切れねえわ。ましてリッターとか何もかもがただ単に贅肉。
どうせなら、といきなり大型取って700買ったものの出力もサイズも公道で扱える範囲超えまくってる。
素直にダウンサイジングしていって三度の乗り換えを経て扱えるギリギリの出力とサイズをやっと自覚して299ccのモタに落ち着いた。
公道で大型扱えてるつもりのクズはプロレーサーですら公道でバイク乗るなら150や余力込で500って人が大半なのにカタログ数字でマウりたいだけの猿。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:21:44.20 .net
400と600くらべて600最高ってレスあるけど仮にも600は大型やぞ?

格下の普通と比べてないと誇れないんか?だとしたら600CC情けなさすぎるぞ

それとも手ごわいライバルと認めてる証拠なのか?それなら納得。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:28:05.96 .net
日本の交通事情で大型乗るのはよっぽどの物好きかブルジョアジーでしかない
信号多くて持ち前のパワーを出しきれないんだから宝の持ち腐れだよ
燃費悪いし勿体ないわ

210 ::2019/10/17(Thu) 17:28:47 .net
中免小僧

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:35:20.30 .net
  

 日本みたいな道路でハーレー乗るとかナンセンスだよなw


 

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:37:25.07 .net
ハーレーは飛ばすバイクじゃないから有効だぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:40:49.58 .net
>>212
すり抜けできないじゃん
ハーレー乗るくらいならまだゾッキー仕様のしぼりハンドルのほうが日本の道路に適してそう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:45:38.74 .net
飛ばすマシンではないバイクもハーレー以外に一杯あるのにw

大型不要論者は現実を知らないねぇ?w

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 17:57:11.20 .net
>>214
ハレやカスタム以外は言う事煮決まって(楽)が全てじゃん
楽さ求めるなら車か何なら電車乗るわっつう
バイクに拘りつつ移動したいならトランポ使えや

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:18:27.39 .net
ミドルツインに慣れたら400には乗る気せんわ
そんなに持て余してる感じはないし別にエンジンパワーを使い切る必要も無い

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:19:58.67 .net
>>215
ちょっと何言ってるか分かんないですw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:20:59.85 .net
常時風速が100mで吹くF−ZEROの惑星とか
勾配60度の坂とかない限り世界でも結局400ccくらいが
ちょうどいいんじゃないの?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:21:53.45 .net
  

   400とか250で4亀頭って存在が意味不明だよなw

 

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:32:06.28 .net
>>216
リッターツインはもっと楽しいぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:36:17.46 .net
パワーボートで吹っ飛んでこいよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:42:06.26 .net
600cc以上は四輪ならスーパーカー
加速が楽しいかもしれんが実用性に差はない
400ccでも1.5Lコンパクトカーより余裕ある

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:46:29.30 .net
SUZUKIの400バーグマンだけでワロタ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:50:09.41 .net
>>223
確認したら本当で吹いた

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:50:47.44 .net
バイク市場縮小しすぎだろ
お前ら仲良くやれよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:52:34.06 .net
バイクほしいんだけどバイク乗りの友達死んでるしほとんど全員事故ったことがあるって聞いたから怖くて手が出ない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 18:58:42.19 .net
>>217
自分の頭の方

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:08:49.15 .net
>>220
でも熱いんでしょ
んで重いしなあ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:11:51.26 .net
価格の高さ
バーグマン400単品注文>>MT07(400より軽量)+大型免許取得費用

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:15:58.27 .net
車検しなきゃいけないなら車でもよくねぇ?って感じだけどな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:22:22.24 .net
中古のマツダが面白いと聞いて買ったけど
全然風も当たらなくて暑いし寒いし渋滞で排気ガス臭いし
何も面白いところが無かった

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:23:13.56 .net
>>231
車?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:28:34.47 .net
>>230
整備の面を考えたら定期点検制度は必要だと思う
ド素人じゃとてもじゃないけど色々と整備しきれない
まあ、車検制度には疑問だけどね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:32:29.93 .net
北海道走るならNc750x(700)がよかったな
今は250乗ってるけど町中は楽チン
片道200キロがきついw
埼玉から新潟往復650キロぐらい
日帰りでやったら、家に帰ってきたら死んだように寝たw

900tracerほしい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:33:49.93 .net
>>230
バイクの車検なんて光軸位しか引っかからん
光軸調整だけ店に任せてユーザ車検なら排気量関係なく法定費用しか掛からん
愛車のために半休も取れないならまず仕事見直せ
バイクでブレーキやチェーンもメンテできない奴は車なんて以ての外だわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:36:34.65 .net
>>230
持ってるだけで罰金の車とかネタだよな?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 19:45:45.99 .net
>>234
立ちゴケくらいであのダメージとか
ドン引きしちゃったよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:21:33.29 .net
ハーレーも外車シェアがついに下がり始めて人気に陰りが出てきたから店も維持出来なくて潰れるところも出てくるだろうな
大型ブームが過ぎてユーザーのボリュームゾーンが体力落ちる50代になってくるので小排気量回帰が始まりつつある
フラグシップモデルに80億掛けるホンダとか大丈夫なのか心配になるわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:26:35.78 .net
ホンダは小さいバイクの方が強いだろ
251cc以上はカワサキに抜かれて次はヤマハにも抜かれそう

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:29:47.83 .net
道民のワイ CB400SBで道内ツーリングが楽しすぎて幸せ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:41:09.06 .net
ハーレーがまともに走れるのは北海道くらいしかないよねw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:55:35.80 .net
1000ccシングルとかあれば乗ってみたい

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:56:14.25 .net
>>242
ぜひキックで

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:56:29.67 .net
>>240
法定速度なんキロオーバーで巡航してるの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:56:31.12 .net
>>242
そんなもん絶対乗りづらいだけだろw

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 20:56:51.58 .net
拓の硬く硬くパンチでアッパーされるよ?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 21:14:39.13 .net
>>242
鈴木かDR800ってシングル800ccのオフローダー売ってたのが最高排気量かな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 21:59:20.65 .net
16で中免w取ってからずーっと乗ってる
単車は排気量関係なく楽しい乗り物だね
短距離のアシにするなら125ccまでがいいかな
往復300km超えるツーリングが楽しいのは俺は大型
400cc未満でもいいけど免許があるならリッターのが安定して飛ばせていいな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 22:30:21.18 .net
>>219
バカぽくはあるが、ドコドコ振動すんの嫌ってならそらしゃーないやろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 00:11:41.50 .net
>>248
事故ったことないの

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 00:48:54.57 .net
>>229
え マジ?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 01:25:47.93 .net
初めて400のスティード見た時は震えたね、水色のタンクが綺麗だったなぁ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 06:05:24.19 .net
>>250
無いよ
バイクの事故動画を見れば分かるが事故る奴はアホな運転してるからだ

254 ::2019/10/18(Fri) 07:03:34 .net
>>253
誰だ俺の代理で答えたのはwwww

確かに高校んとき原付で事故で停車中のシビックに追突した以外はコケたことはない。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:18:37.11 .net
ブン回すの好きだからNinja400ぐらいがちょうど良さそうに思うけど
どうせなら大型取って600ぐらいが欲しいとも思う
180kg以下のフルカウル大型ってあるの

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:33:36.70 .net
ないあるよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:35:14.53 .net
SRX400 W型こそが至高
カッコよすぎる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 10:58:12.61 .net
昔、500Γてっのがあってパワーありすぎて怖いとかいわれてたぐらいだから今の600なんて恐ろしいくらいパワーがあるんだろうな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:00:57.04 .net
SR400ってこの時代いつまでキック始動が持て囃されてるの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:03:11.32 .net
SR400は宗教だから

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:04:25.95 .net
煽られないバイクってどれ?
東京だけどしょっちゅう横づけされる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:17:44.72 .net
>>261
それ、バイク関係ない
左に寄せるのをやめればいいよ
原付じゃないなら車線の右側を常にキープするように走らないと馬鹿四輪に突っ込まれる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:23:55.86 .net
>>262
なるほどね

あとは運転手の体格とか、
こいつ危なそうな奴って思わせた方がいいな

アメリカンバイクだと煽られることないイメージ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:32:56.26 .net
>>258
結構馬力あるよ400の馬力が40〜50馬力だけどCBR600RRとかYZF-R6は120psくらいある
でもCB1100は88psで、俺が乗ってるCB1300SBは100psしかない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 11:58:23.60 .net
>>244
一般道を70で走っても煽られるんたけど、あいつら猿か何かなのか?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:08:54.04 .net
>>263
背中にドクロ刺繍のスカジャン着て皮ズボンとエンジニアブーツ履けば完璧

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:11:03.42 .net
>>258
単にパワーがあるってより出力特性が極端でシャーシも未発達だっただけ
ノーマルでの乗り味は500より400の方が尖ってた

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:12:14.49 .net
>>259
キック始動だからこそこの時代まで生き残ってこれたとも言える

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:15:36.78 .net
80〜90年代の50ccの2ストMTが楽しいぞ
スプロケ変えて書類チューンすれば快適

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:16:37.31 .net
>>268
実際、キック始動一発でキメたらかっこいいからな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:40:38.09 .net
>>49
愛機はCBX650c

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:42:55.05 .net
400に乗るやるはゲイだ!
つまり400に乗る奴はホモにレイプされても文句言えない

逆に言えばゲイに興味があるかホモがレイプされたいって言ってるようなもん

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:43:44.09 .net
逆に言えてない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:52:07.54 .net
88ccボアアップモンキー乗りのワイ低みの見物

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:52:43.87 .net
バイク買っても車持ってると都内だと出かけるとこないからな
SR400にエストレヤ
ならエストレヤでいいかなっていう
まあ持ってるだけで満足しちゃう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:58:59.17 .net
定期的にバイク乗る夢見る
ああ乗りたい・・・
スクーター買ったけどやっぱバイクじゃなきゃダメだ
なんて思ってもう数年経過30歳超えちゃったよ
バイク買うには制約が多過ぎる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 12:59:34.17 .net
日本でバイクの時代もう終わったんかなあ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:11:18.13 .net
今時のバイク乗りは車も家も持ってること前提で大型バイクやオフ車を複数台乗ってる感じ
あと200万円のリッターSSは大学生に一番売れてる
金持ちは普通に買ってるわけだ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:25:03.67 .net
バイク乗りた過ぎてやばい
大麻吸う夢とバイクに乗る夢は定期的に見る
女よりもバイクに乗りたい

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:27:32.88 .net
>>271
おっツウやん、直4アメリカンとか

何で流行らなかったんやろうなアレ?
ホンダのCBXカスタムとか、ヤマハのミッドナイトspとか
珍走のベース車にピッタリだったのにな
ハンドル長いしライトは高めだし、どうせ変な2段シートを引っ付けるんだろうし、まさに要求通りで改造ベースにピッタリw

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:32:03.02 .net
大学生がボンネビル乗ってて嫉妬
まあそんなもんだよなあ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:32:18.78 .net
アライショウエイのメット被って全身プロテクター装備のライダーが増えてるね
ノーマルマフラーで超安全運転
大型バイクで2000-4000rpmまでしか回さない
GoPro付けてTwitterに投稿

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:35:45.21 .net
普通二輪を750ccまでOKにしたら
大分変るとおもうけどダメなんかね?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:36:06.14 .net
>>282
まさにインキャ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:39:25.98 .net
ライダーの自動車所有率が82%

バイク装備平均金額(2017 n=8032)

車体113.6万円
ヘルメット 4.2万円
ジャケット 2.3万円
パンツ 1.2万円
グローブ 0.8万円
ブーツ 1.7万円
その他季節装備(グリヒ等)5.7万円

任意保険加入率
10代66.2% 20代78.1% 30代73.2% 40代 41.8% 50代61.3% 60代 58.7%

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:40:04.73 .net
>>285
たけええええ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:40:51.69 .net
>>283
600SSとか一捻りで190km/h出るから危ないよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:41:26.61 .net
>>285
40代だけやたらと意識低い奴らが多いんだな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:47:11.91 .net
BMWの新車が一番売れる国が日本だからなあ
https://i.imgur.com/FGJhiHy.jpg

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:52:12.19 .net
ネオテックほしいんよ
妥協してOGKの買ったらちゃっちいんよ・・

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:52:27.91 .net
>>289
うーむ
違うこれじゃない
乗りたいのはこれじゃない
確かにリッチだが・・・

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:55:50.81 .net
トレーサー900GT乗ってるけど最近のバイクは法定速度で走るなら割と安全だよ
トラコンのおかげでマンホールも安心

雨の日はレインモードオンにすれば滑らないし冬はゴアテックス発熱装備+グリヒでホカホカ

コーナリングでフルブレーキしてもコーナリングABSのおかげで転けない

走行モード変更すればのんびり乗れるし昔のバイクとは別物だぞ
スポーツモードにしたら性格がまるで変わるし楽しい

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:57:45.41 .net
>>292
これよな
気持ちわかるわ
安全性能とか抜群に違うんだよな
次世代って感じだわ

バイクで一番何が怖いってマンホールとか道路にある滑る物体だしな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:00:25.71 .net
>>283
乞食ワロタwww.
どうしてwww免許取らないの?www

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:06:16.11 .net
>>288
そんなソースもない物を信じるなよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:20:19.24 .net
>>280
白バイに採用された程にいいマシンよな
塗装とウインカー交換した以外フルノーマルで満足してるよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:22:11.17 .net
出発前のアイドリングがうるさいから消えてほしい
もうつぎから周りの家にバイクもってるようなやつがいたら騒音問題を起こしかねない物件として警戒するわ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:37:54.16 .net
400ccと700ccのツインの維持費が同じだからなあ
CB400SFとMT-07やSV650、NC750だと後者の方が維持費も車体も安い

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:52:14.18 .net
>>280
そこらへんのジャメリカンほんと良いよね
こないだホムセンにVF750セイバー停まっててガン見してしまった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:25:25.83 .net
>>297
確かに
無駄な暖気(笑)してる奴多いな
通ぶってる奴ほどそういう傾向にある

さっさと走り出せば文句ないんだろ?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:22:36.54 .net
>>292
調子のってAモードにすると死にかけるよな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:27:37.94 .net
>>289
これもいいけどタイガーの方がかっこいいな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:32:21.48 .net
それよりR1200GSとかにツンツン足で乗ってるハゲデブのジジイとか見ると笑いを通り越して哀れみの目で見てしまう🤔

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:34:19.37 .net
>>64
今そんなに跳ね上がってんのか!?
長くBG読んでないから相場がわからん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:38:11.38 .net
>>303
ずっこけたら高そうなのによく買うよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:40:15.45 .net
急勾配のワインディングや最高速チャレンジできるような直線だと400は物足りないな
あぁ400だったぁってなる
1kがちょうどいいよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:55:30.14 .net
>>259
ホンダがセルの方が楽やろってCB400SSにセル付けたら売れんかった

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:00:34.36 .net
スヴァルトピレン401が欲しいんだが

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:02:02.50 .net
>>64
なんでこんな古臭いのがそんな高いんだ?
今のバイクの方がはるかに性能いいだろうに

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:09:03.76 .net
ヌーダ再販してくれんかな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:16:12.39 .net
>>257
免許取って最初に買ったバイクだわ
世間的に初期の二本サスが人気だが
俺もモノサス派

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:43:13.28 .net
>>64
年がら年中盗難の心配しなきゃならないバイクなんていらんわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:04:40.11 .net
>>309
安かった頃に珍走が無茶苦茶してノーマルが少ないのと
納屋にしまいこんだようなノーマルを動かせるレベルにレストアするとバンバン部品代が飛んでく
そこに小金持ちのチンピラが買うので価格上昇
結局自力でレストア出来ない奴が金で買うから高くなる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:08:37.58 .net
>>313
なんてことないバイクのような気がするけど
なんか魅力があったの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:38:58.07 .net
ジクサーの航続距離600キロやぞ
ツーリングにも下駄にも最高

総レス数 315
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200