2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

城山ダムの緊急放流で相模川沿岸で被害多発 予備放流ではなく事前放流していれば防げたのに・・・ [593776499]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf10-SPsJ):2019/10/16(Wed) 01:07:37 ?2BP ID:Nnv/1d5b0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
【台風19号】浸水、水没、横転… 相模川沿岸、被害多発
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201865.html
猛烈な風雨をもたらした台風19号は、湘南地域や県西部にも深い爪痕を残した。
水かさが増した相模川の沿岸部では浸水被害が多発。高波が押し寄せた相模湾沿岸部も深刻な状況に陥り、住民や関係者らが対応に追われた。
城山ダム(相模原市緑区)の「緊急放流」で水位が上昇した相模川。沿岸の平塚市四之宮地区では、県下水道公社四之宮水再生センターが放出した未処理水が逆流。周辺の住宅地などで浸水被害が相次いだ。

市によると、近くの高齢者施設では12日午後9時45分ごろ、建物内部への浸水があり消防隊が出動。寝たきりや車いすのお年寄りら約50人を別の施設に避難させた。
13日朝には施設職員が水浸しになった家具の搬出作業に追われ、「このありさまですので…」と言葉少なだった。
自宅1階が約35センチの高さまで浸水した女性(34)は「もう住める状況でない」とため息をつく。近くの避難所で一夜を明かして自宅に戻ると、水は引いていたが家の中は泥だらけで変わり果てていた。

浸水は相模川の増水に伴い、下水を流す水門を閉じたことが原因とみられる。「水門を閉じればこうなることは分かっていたはず。どうしてうちだけが、という思い」。
幼い子ども2人を抱え、10年住んだ家を離れることも考えている。女性は「行政にはしっかり補償してもらいたい」と訴えた。

同市内の相模川河川敷では、J1湘南ベルマーレが練習場に使用する「馬入ふれあい公園サッカー場」が水没するなど広範囲で冠水被害が多発。
右岸のマリーナでは保管中のプレジャーボートなどが横転し、クレーン車による片付け作業が行われていた。
小田原市でも酒匂川右岸の酒匂川スポーツ広場が約1・5メートル冠水。水が引いた後の野球場やサッカー場、ゲートボール場などはすべて大小の石で埋まり「壊滅状態」となった。
ソフトボール場でも鉄製のくいやバックネットが損壊するなど被害が相次いだ。市によると、年内の復旧は難しいという。

関連スレ
緊急放流したダムさん、有識者からの「事前放流しとけ」という提言をガン無視、事前放流していなかったことが発覚。 これは人災やな [451991854]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1571037508/l50

2 ::2019/10/16(Wed) 01:12:29 ?2BP ID:4Mg5StmV0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
相模 城山 宮ヶ瀬の3ダムを連携して緊急排水を遅らせ少量にしたとはなんだったんだのか…。

3 ::2019/10/16(Wed) 01:14:59 ID:UIv+UHAO0.net
台風が吹けば土建屋が儲かる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf10-SPsJ):2019/10/16(Wed) 01:17:36 ?2BP ID:Nnv/1d5b0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
今見たらスレタイがおかしかったので訂正

→城山ダムの緊急放流で相模川沿岸に被害多発

5 ::2019/10/16(Wed) 01:25:37 ID:V/KkL4XJ0.net
台風来るってわかってるならダムの水量前持って減らしとけよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c2-sumz):2019/10/16(Wed) 01:27:03 ID:QnN6635K0.net
平塚とか県民からみてもお察しの土地だからな

7 ::2019/10/16(Wed) 01:29:45 ID:OSzSCL0r0.net
緊急放流はダムが無いのと同じとか言ってたけど、マジで無能じゃん。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf10-HvPi):2019/10/16(Wed) 01:32:31 ID:Nnv/1d5b0.net
一応反対派の言い分ではここのダムは100%治水ダムではなく利水ダムとしての役割もあるから
事前放流して万が一水不足になった場合、事業者から損害賠償を求められるのだと

もっとも今回のケースは桁違いの雨量だったのでその万が一すらありえない状況ではあった
今後のためにも国交省主導で防災優先のダム運用に動いてもらいたいところ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-btaw):2019/10/16(Wed) 01:35:05 ID:SzWuZ+IVd.net
ここ県管理なんだよね
操作も県なんだろうか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-02nS):2019/10/16(Wed) 01:35:34 ID:cyEcykB9d.net
増税から目をそらさせるためなの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 03:37:09.21 ID:9ANuMaKp0.net
アホばっかやな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 03:39:19.06 ID:DJAl+CCZ0.net
城山ダムの緊急放流ってやる前は騒いでたわりにやった後は反応少なかったから
何も起きなかったのかと思ったらやっぱ結構被害あったのか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 04:41:56.28 ID:kiexYo3VM.net
普通の日本人「これも民主政権のせいじゃん。安倍さんの自民に投票する」

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:30:46.36 ID:Nnv/1d5b0.net
事前放流してたとデマを撒き散らしていたネトウヨを許すな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:31:53.50 ID:c9Ar1rrZ0.net
工務店の奴がツイッターしてたじゃん
その通りだよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:36:53.58 ID:8w4G7Tn50.net
なんとか次郎って議員が袋叩きにされてたけど正しかったんだな…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:41:16.02 ID:8w4G7Tn50.net
https://mobile.twitter.com/onojiro/status/1183740708491943937
一昨日、河川増水時のダムの緊急放流が、更なる水害被害拡大の原因にならないかと疑問を呟いた。
それから暫くツイッターで「馬鹿が」「ボケが」と、ボコボコに叩かれた。
今日になって、同じ疑問を多くの人が指摘している事を知った。
偶然だが、ダム愛好者の危機意識を刺激しちゃったみたい。
(deleted an unsolicited ad)

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:43:46.89 ID:DPEkaIawa.net
>>10
我々は一人の英雄を失った…
しかし!これは敗北を意味するのか!?…

いや…、始りなのだ!

地球連邦に比べ、我がカルト大魔界皇国の国力は1/30以下である!…

にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのは何故かー!?
諸君!我がカルト大魔界皇国の戦争目的が正しいからだ!!・・・

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:44:30.10 ID:DPEkaIawa.net
>>5
一握りのエリートが宇宙にまで脹れあがった地球連邦を支配して50余年…

宇宙に住む我々が自由を要求して何度連邦に踏みにじられたかを想いおこすがいい!…

カルト大魔界皇国の掲げる人類一人一人の自由のための戦いを、神が見棄てるわけはない!…

私の弟、諸君らが愛してくれたガルマザビは死んだ!…何故だ!!?

(* ̄ー ̄)♪✨ 「坊やだからさ…」

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:49:32.69 ID:DPEkaIawa.net
>>16
新しい時代の覇権を選ばれた国民が得るは、歴史の必然である!。

ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ!。

我々は過酷な宇宙空間を生活のかてとしながらも共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。

かつて、ジオン・ダイクンは人類の革新は、宇宙の民たる我々から始まると言った!・・・。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:50:10.06 ID:DPEkaIawa.net
>>17
しかしながら地球連邦のモグラ共は、自分たちが人類の支配権を有すると増長し我々に挑戦する!。

諸君らの父も、子も連邦の無慈悲な抵抗の前に死んでいったのだ!!…。

この悲しみも怒りも忘れてはならない!…。

それをガルマは!…、死をもって我々に示してくれたのだ!。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:50:32.45 ID:DPEkaIawa.net
>>13
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。

この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。

国民よ立て!悲しみを怒りに変えて・・・

立てよ!国民!!…

我らカルト大魔界帝国の国民こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ!

優良種である我らこそ人類を救い得るのである!

ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師! ジーク尊師!

(笑)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:50:53.60 ID:QniOkuV/0.net
>>1
>幼い子ども2人を抱え、10年住んだ家を離れることも考えている。女性は「行政にはしっかり補償してもらいたい」と訴えた。


10年前って・・・
浸水地域に家建てて越して来た層じゃないのか
四之宮なんて浸水するの判り切ってただろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:52:34.72 ID:aerOTuwA0.net
水害でれば土建屋がもうかる
景気刺激対策にはもってこいだからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:21:00.10 ID:wcUbIxyk0.net
自己責任論者が叩きにくるぞー

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:00:00.46 ID:zDUIg+5W0.net
記事の内容さあ 緊急放流した水が15分で平塚まで到達してるわけないよね?
準備不足で対応を問えそうなのに なぜ新聞社自ら因果関係を否定してしまってるのか 訳が分からないよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:31:13.35 ID:X4DCLfm8a.net
>>5
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571037508/373
> 373 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7c2-JARZ) sage 2019/10/14(月) 18:32:35.70 ID:paqtlRTv0
> https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/documents/000100632.pdf
> 予備放流・・・ダムの「予備放流水位」と呼ばれる水位を下回らない範囲であらかじめ水位を下げておくこと
> 事前放流・・・利水の共同事業者に支障を与えない範囲で、予備放流水位より更に低く、あらかじめ水位を下げておくこと
>
> 城山ダムの水位・流入/放流量
> https://i.imgur.com/AMVBqYe.png
>
> 城山ダムの諸元
> http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vh6/cnt/f8018/documents/908085.pdf
> 設計洪水位:不明(設計上の最高水位)
> サーチャージ水位:125.5m(洪水の時に蓄えられるギリギリの水位)
> 常時満水位:124m(この水位以下の水を「利水容量」と呼び、事業に使う)
> (洪水期)制限水位:120m(洪水期にはこの水位より下を利水容量とする)
> 予備放流水位:113m(洪水を受けるため計画的に一時放流することができる下限の水位。この水位より上を治水容量とする)
> ※常時満水位〜予備放流水位の間の水は、普段は「利水容量」=事業に使う水だが、洪水期には「治水容量」となり、洪水のために空けておくことができる。
>
> ・有識者検討会が提言している、予備放流水位より更に水位を下げる「事前放流」はしていなかった。
> ・「予備放流」はやっていた。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:34:03.23 ID:X4DCLfm8a.net
>>5
なおスレタイどおり、「予備放流」はやっていたので、前もって減らしてはいた。
それでも足りなかっただろ、というのが記事の主旨。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:03:59.11 ID:LjplLIjG0.net
被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由
https://hbol.jp/204207

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:05:05.01 ID:LRPJDfjh0.net
やるデメリットもあるんちゃうの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:19:57.17 ID:5kUr3CqVM.net
緊急放流つったって、オーバーフローさせて風呂が溢れてるような状態だじゃら、ダムが存在しなかった状態と同じ流れを下流に流してるだけで、
貯めてた水を流してるわけじゃない
それで災害が起きたならそれだけの雨が降ったってこと

諦めて受け入れろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:31:47.07 ID:Nnv/1d5b0.net
>>31
台風来るまでに風呂を空にしておけという話なんだが?
100%は防げなくてもダム一杯分は留めておける

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:35:59.71 ID:8rzLPtOia.net
相模川沿い相模原の水郷田名って場所に、昔住んだことがあるのだが、川の土手より低くなってる地帯は、大丈夫だったのか?知ってる人いるかな?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:43:13.97 ID:L6bZ4X0Mp.net
>>33
ギリギリ無事だったってよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:46:49.83 ID:HiKHNwEIp.net
一回取りやめからのフェイント放水だからなタチが悪い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:47:25.95 ID:sdNrT3+a0.net
>>30
台風くるんだから貯まるのは予測できたでしょ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:48:45.93 ID:BbQEySXp0.net
電力土木事業協会の規定
http://www.jepoc.or.jp/tecinfo/library.php?_w=Library&_x=detail&library_id=180
事前放流の実施にあたっての基本的事項は以下のとおり。

○事前放流した利水容量を回復させることが大前提となる。
○ダム毎に事前放流実施要領を作成し,関係利水者の同意と地方整備局長等の承認が必要となる。
○実施する場合は,関係利水者に予め通知される。
○事前放流した利水容量が回復しなかった場合は,利水事業者が機能回復のために実施した措置に対し,
ダム管理者が利水事業者と協議の上,要した費用を負担する。

誰も責任取りたくない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:50:02.82 ID:L6bZ4X0Mp.net
>>30
水不足
だけど神奈川はまず不足しないからドバっと減らしてもいいんだけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:51:43.46 ID:Nnv/1d5b0.net
今回に関しては事前放流しなかったのは間違いなんだから徹底的に批判するべき
でないとまた同じことが違うダムでも起きる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:54:03.75 ID:BbQEySXp0.net
>>37
国民の税金で建てられたダムが利水事業者の喰い物にされている上に
治水には何の役にも立たない所か逆に国民を危険な目に遭わせている

新自由主義万歳

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:58:46.97 ID:vUNrMXcZM.net
安倍がまた殺した

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f88-+5d0):2019/10/16(Wed) 19:00:37 ID:Yh0t4Qvl0.net
>>23
この記事良くみると、平塚に関しては下水設備の閉鎖でそばの家屋が逆流の被害にあった事しかかいてないし、
もう一つの方では、家屋ではない河川敷の公園が被害にあったとしか書かれてないんだよ(´・ω・`)

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-MB/n):2019/10/16(Wed) 19:00:39 ID:TfWrHAu5r.net
これケンモーで指摘してたのに
ネトウヨがギャーギャー言ってたな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:27:47.66 ID:b5S39l8v0.net
>>27
台風前の数日は119mキープで113mまで下げてないけど120mは切ってるから予備放流やってたことにはなるって理解すればいいのかな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:20:48.21 ID:Oum/UGzC0.net
夜の緊急放流は避けるべき。避難ができない。
前倒しの昼の放流を優先要因とするべき。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:23:34.26 ID:ThwTxktO0.net
緊急放流って急に5倍くらいの量流すからな
少しずつ上げられないのかと思う

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de10-YL0V):2019/10/17(Thu) 01:36:21 ID:CJ/CkCct0.net
>>45
緊急放流と言っても降雨量と同じ分しか放流できないので
たいした雨降ってなかった12日の昼にやったところで意味ない
やる意味があるのは事前に水位を下げておく「事前放流」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 05:51:14.17 ID:CJ/CkCct0.net
緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263355

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 05:55:37.48 ID:rMAjfeHN0.net
>>48
また悪意しかないような記事だな
一切、事前に放流してないように錯覚させる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:01:52.65 ID:H1MpQS7j0.net
予算確保のためやろなあ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:10:09.36 ID:0VI0OKND0.net
>>1
酒匂川は三保ダムだろ?
しかも、グランド部分はいわゆる河原を整備してるだけで、本来は川だよ?
これを文句言うならグランド整備を止めるべきだね。住民税が少し安くなるんじゃ無い?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:25:36.40 ID:CJ/CkCct0.net
>>49
事前放流しなかったのは事実
予備放流を事前放流と勘違いしたネトウヨデマに騙されるな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:26:07.17 ID:YbL3+iYe0.net
神奈川県はバカ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:36:10.40 ID:xEMweStl0.net
城山ダムの場合マニュアルだと事前放流で96まで減らすべきだったとこを利水権持ってる連中の許可がすぐ取れないから出来なくて
多めの予備放流で119まで減らしたものの126でアウトになり緊急放流
まぁ上依知の冠水と四宮の下水逆流は緊急放流だけのせいとも言い切れないがなぜもっと減らしておかないのかと文句言いたくなる気持ちはわかる
オーバーフロー分を流すだけとは言えダムから流すのとただ雨で流入するのとではエネルギーが違う
堤防へのダメージは相当だろうな
マニュアル策定してほっぽった国がクズ
事前放流時は利水権者との協議は不要だしその際の損失は国が持つって先に決めておけば良かっただけ
城山ダムはさておき緊急放流下流域の氾濫は安倍政権の人災なのは間違いない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 07:59:12.67 ID:poUtmcxG0.net
>>52
予備放流はあったのに 事前に調整は無かったと糾弾すれば 最後にオオカミ少年扱いにされるのが目に見えてるよ

56 ::2019/10/17(Thu) 08:10:18 ID:lq4ajmGer.net
で、あれだろ?

もし雨降らなくて、結果水不足になっちゃったら
それはそれで批判するんだろ?

お前らって。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1626-QS0N):2019/10/17(Thu) 08:11:46 ID:kAwgqxTY0.net
なんだ別に堤防が決壊した訳ではなく下水が逆流する程度の被害は想定内だろ
ダムが無ければ越流からの大水害になっていたかもしれんし叩いてる奴おかしいわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6d3-S3Tg):2019/10/17(Thu) 08:29:19 ID:lwCDA66d0.net
津久井湖にあるのが城山ダムで相模川となるのか
わかりにくい
城山湖に城山ダムがあるのかと思ってた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 08:39:02.44 ID:vh9vy58yM.net
>>56
ダムも新幹線も後出し軍師様ばっかりだからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 09:28:27.38 ID:9OWmOQLiM.net
>>59
新幹線は事前に計画運休まで発表してるんだから移動させておけよ
昔から水害地帯と認識されてたんだし

61 ::2019/10/17(Thu) 12:15:06 ID:SR5xhUSp0.net
言葉の定義が分からなさすぎ。

放流する前から実際には水は流しているし。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de10-YL0V):2019/10/17(Thu) 16:10:49 ID:CJ/CkCct0.net
>>57
ダムの運用の話をしてるのに
ダムの是非論を語るとか周回遅れ

>>61
>>27

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:55:13.60 ID:4p8tvaeSd.net
 (堀 潤 司会) 音声
「事前にこう 水を出しておくことはしないものなんですか?
っていう話なんです 山田教授に そのあたり伺いました なぜ?」

VTR
 (山田 正 教授 中央大学 理工学部 都市環境学科) 音声
「いやそらっ ダムっていうのが基本的に 多目的だから
 別に治水だけじゃ… 洪水来ない限りはね 多目的
だったら発電もしなきゃいかん じゃ発電するためには
いっぱい溜めておかなきゃ‥ ところが洪水が来る時
には出さないかん だから あのう 洪水が来る前に あのう
夏季制限水位まで 戻そうかね とかね そりゃ物凄く 普通は戻しとる」

「これ(データ)見たら 貯水率高いけど みんな夏季制限水位
よりも 下がってるでしょ? 事前放流なんてね まぁ僕自身が
主張し始めた言葉で 世の中そんーっな簡単でも無いよ」

「台風が来るって判っててもね 『降る』って言っちゃって雨が
降りませんでしたと したらそのまま『発電』しないでしょ
 その分の 赤字は誰が補填してくれるの」

「みんなが言うけど台風の進路ってもう物凄くハッキリ判ると
みんなが思い込んでるから‥ そんなの ぜんーぜん違うよ
 今の‥今年の初めに気象庁長官がね 『現在の1日前の
台風の進路予測でも プラマイ100kmずれます』って言って
んだよ そんなもん100kmズレちゃってごらん 『あら降ら
なんだよーあー 事前放流したけど雨降らなかったじゃないか』
 こんなの続くと『大赤字』になって『維持管理費』も出せない
っていうことになん…」

(by.MX モーニングCROSS 07:33 20191016)

教授、人命のこと全く考えてない鬼畜ぶりで草

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:53:06.45 ID:Dp1W2rja0.net
現場判断に任せるのは、天気予報の精度が相当上がらないと難しいでしょ
なら国が事前放流の許可出した地域は問答無用で放流出来る、損失は国がカバーする法整備しないとね

総レス数 64
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200