2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

携帯会社「スマホにワンセグってまだ欲しい?いらないよね?」 [361222355]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spcb-9M6g):2019/10/16(Wed) 06:39:04 ?2BP ID:QPpJzn1Op.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
消えるワンセグ、ハイエンドで搭載は1機種のみ

スマートフォンからワンセグ・フルセグ機能が急速に姿を消しつつあります。
NTTドコモ・KDDIが発表した秋冬モデルで、ワンセグを搭載する機種は、シニア向けのらくらく端末を除くとソニーモバイル製「Xperia 5」のみ。

1年前のドコモ秋冬は「Xperia XZ3」「Galaxy Note9」「Galaxy Feel」の3機種がワンセグに対応していました。
一方、今年の秋冬はサムスンのGalaxyシリーズが対応を見送ったほか、シャープの「AQUOS zero2」も非対応。結果的にワンセグ対応端末は数を減らすことになりました。

この背景についてドコモの担当者は『ネットでの映像配信が増えているため』とコメント。
ニーズの増減についての言及は避けたものの、スマホでの映像視聴スタイルの多様化に合わせたという説明です。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17234327/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57e7-5RgU):2019/10/16(Wed) 06:40:27 ID:eKlS3FfY0.net
もう外付けアンテナ付けないと見られないから、ないのと同じだわ
それでもNHK税の徴収対象なんだろうからやりきれない

3 ::2019/10/16(Wed) 06:40:55 ID:AFFdDdTwa.net
NHKが望んでNHKが壊した誰得機能

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-d6eQ):2019/10/16(Wed) 06:41:30 ID:HUn6hlSnd.net
くだらん民放しか映んないし見んわ

5 ::2019/10/16(Wed) 06:42:10 ID:a13meeZr0.net
テレキング買えよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-FpGY):2019/10/16(Wed) 06:42:25 ID:zHeuZAXy0.net
いらない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f75c-7U/E):2019/10/16(Wed) 06:42:29 ID:f/t7AYh30.net
始めからいらないと思ってたわ
ケータイのくせにTV見たらバッテリー一時間保たなくなるとか誰得w

8 ::2019/10/16(Wed) 06:42:49 ID:eB0zU7u90.net
ようつべ見れればいいよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-djnn):2019/10/16(Wed) 06:43:45 ID:ddcEiP1ia.net
要らん

10 ::2019/10/16(Wed) 06:45:13 ID:RL0CKicK0.net
イヤホンジャック無くなってるしな

11 ::2019/10/16(Wed) 06:45:22 ID:ywahBxJR0.net
俺は欲しい
でも確かにそんなに使わない

12 ::2019/10/16(Wed) 06:45:26 ID:IzG60OYEa.net
カメラもいらん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-21Gd):2019/10/16(Wed) 06:46:02 ID:EAQHkkuAd.net
NHKが受信料の根拠にしたからいりません

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff26-gZH2):2019/10/16(Wed) 06:46:13 ID:5MHRJ7yv0.net
いらね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-2NVm):2019/10/16(Wed) 06:46:19 ID:pLq505ic0.net
Yahooニュースと動画サイトがあるから要らないだろ
ワンセグで細切れに見たって意味がわからん

16 ::2019/10/16(Wed) 06:47:11 ID:rIm2aGrv0.net
フルセグじゃないと見れたもんじゃないよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff01-mT29):2019/10/16(Wed) 06:48:08 ID:oe2MnAun0.net
いると言えばいると思うんだよな

18 ::2019/10/16(Wed) 06:48:18 ID:dvCLvS+h0.net
災害時とかは役に立つんだけどね
NHKが…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-djnn):2019/10/16(Wed) 06:48:26 ID:ddcEiP1ia.net
まあ北海道大停電のときは情報を得るために使ったが

20 ::2019/10/16(Wed) 06:49:27 ID:DEk693W7M.net
いらねぇ
2chMate 0.8.10.48/A-gold/F1/9/DT

21 ::2019/10/16(Wed) 06:49:32 ID:Xzs42ziCd.net
ええつけてくれ

22 ::2019/10/16(Wed) 06:49:33 ID:/fpRZ3BB0.net
テレビが見たくてスマホ買うわけじゃないし
そのせいでNHKから毎月金取られるとか
馬鹿じゃないの

23 ::2019/10/16(Wed) 06:49:38 ID:emVrj5hw0.net
NHK脂肪のお知らせ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H4f-3Hkb):2019/10/16(Wed) 06:50:01 ID:MNPGRRQlH.net
余計なワンセグ、フルセグ機能があるだけで携帯の月々のランニングコストにNHK受信料が上乗せされてくるからな
そこまでドmじゃない

25 ::2019/10/16(Wed) 06:51:05 ID:efNfBATh0.net
アンテナ内蔵ならまだしも外付けじゃ意味がない

26 ::2019/10/16(Wed) 06:51:45 ID:q8Znpv/F0.net
いらね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fa7-MEu4):2019/10/16(Wed) 06:51:45 ID:hO+mooXO0.net
災害の時に困りそうだけどな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 97de-yZsR):2019/10/16(Wed) 06:51:46 ID:90Pe43Iu0.net
日本の既得権益持ってる奴らがテレビ文化を破壊してるんだよな
文化ってのは自由なところに生まれるもんだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM6b-fZC3):2019/10/16(Wed) 06:53:39 ID:O1bHNlklM.net
>>27
バッテリー消耗の問題もあるからな
今回の停電はラジオで十分だったけどもっと大規模で長期間だったらテレビ見たくなるだろうか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM4f-Inhv):2019/10/16(Wed) 06:54:45 ID:X/BPPdDDM.net
災害時の輪番停電時ははガチで助かった
逆に言えばそれくらいの時しかいらない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d712-NJTS):2019/10/16(Wed) 06:55:41 ID:HrRPXvr40.net
NHKに払うぐらいなら要らない
つか外でテレビ見ない

32 ::2019/10/16(Wed) 06:55:43 ID:IBK17a6L0.net
ラジオのほうがほしい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-TEME):2019/10/16(Wed) 06:56:01 ID:D6u8exUod.net
外付けアンテナ付けなきゃいけないくらいならいらない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-G49P):2019/10/16(Wed) 06:56:21 ID:VoRw5yFjr.net
割とマジでNHKのせいじゃねえの
集金人がスマホの機種まで確認しようとするから
シャープとサムスンから消えるって相当だぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b75d-Inky):2019/10/16(Wed) 06:56:26 ID:S7v53jeS0.net
災害時はラジオで十分だからな
NHKも聞けるし

36 ::2019/10/16(Wed) 06:56:38 ID:sJfqGHN20.net
いるわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-+CjI):2019/10/16(Wed) 06:56:51 ID:wViPI8K/r.net
いらんしNHKのネット配信も有料会員制に
しろとお前らの親玉の総務省に訴えていけ

38 ::2019/10/16(Wed) 06:57:34 ID:6vnwES7M0.net
赤外線なんかもジャップのガラパ規格はみんな消えたなw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf7b-ibW9):2019/10/16(Wed) 06:57:37 ID:EFymGfQE0.net
radikoプレミアム入ってるからいらない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-oEeF):2019/10/16(Wed) 06:57:52 ID:J3SWfMeq0.net
全録ディーガ買ったらネット経由で見れるようになったからいらない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spcb-rdzF):2019/10/16(Wed) 06:58:22 ?2BP ID:ZPpD1kq8p.net
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
NHK受信料
払いたくないから
いらない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f8c-qVzB):2019/10/16(Wed) 06:58:32 ID:qfUKMM8d0.net
ケータイとカーナビも徴収対象って判決が出てるんだっけ
そりゃ消えていくわな

43 ::2019/10/16(Wed) 06:58:32 ID:GRPyH+BT0.net
家にテレビ有っても視ないのに
外で視るかって話

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-25YC):2019/10/16(Wed) 06:58:34 ID:8OU7L/7x0.net
ワンセグって災害時用に必要だろ
ネットがダメになるような災害が起こったときに絶対に問題になるぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spcb-rdzF):2019/10/16(Wed) 06:59:27 ?2BP ID:ZPpD1kq8p.net
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
iPhoneは見れない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-G49P):2019/10/16(Wed) 06:59:54 ID:VoRw5yFjr.net
>>44
日本の大多数がiPhoneな時点でそう問題にもならんでしょ

47 ::2019/10/16(Wed) 06:59:55 ID:3aRcsphJd.net
最悪ラジコで良い多分バッテリーも保つだろうし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-TqMJ):2019/10/16(Wed) 07:00:18 ID:vEJvuHSGM.net
ガラケーの頃にも付いてたが使ったことないわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f7d2-FIBJ):2019/10/16(Wed) 07:00:20 ID:6bk3sn4E0.net
いらん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1fe9-oPCe):2019/10/16(Wed) 07:01:29 ID:5ver/cQl0.net
いらないAMラジオ機能がほしい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-59hH):2019/10/16(Wed) 07:01:31 ID:bMsFsYl+a.net
高画質ならほしい
ガタガタ画質はいらん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-djnn):2019/10/16(Wed) 07:01:34 ID:ddcEiP1ia.net
>>46
日本でも約5割はAndroid使い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-V9M+):2019/10/16(Wed) 07:01:51 ID:6KubZljbM.net
>>34
ガラパコス仕様でサイズや基板が変わったりしたらiPhoneとの差が広がっていくからな
nhkはテレビない、スマホはiPhone、PCはMacと言えば退散するよ。(PCも家電量販店はテレビ録画あるから疑われる)

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77e2-PFG7):2019/10/16(Wed) 07:01:56 ID:CRqVXHpo0.net
NHKさん涙目

55 ::2019/10/16(Wed) 07:02:18 ID:5jlq25Ut0.net
あって困らないなら欲しいけどゴミ集金野郎が来るからいらない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spcb-rdzF):2019/10/16(Wed) 07:02:31 ?2BP ID:ZPpD1kq8p.net
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ガラケーにはAMラジオ聴けるのあった

57 ::2019/10/16(Wed) 07:02:45 ID:avSHM4c60.net
>>44
ほんとに災害に合ったことあるの?テレビなんて糞程役に立たないよ
ラジオが一番情報量多くて、その次にSNS
どこに給水車来るとか、どこのお店が開いてるとか、無料で食料配ってるとか
役に立つ情報はテレビでは全くやらない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:03:14.13 ID:LVQI5z5/0.net
使ったの震災の時だけだったな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:03:28.21 ID:ZPpD1kq8p.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
スマホラジオって
ネット
アプリ
必要だからなー

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:03:45.20 ID:VfimGLNWa.net
ワンセグつけてるようなメーカーいくつあるの?
もう日本メーカー製のスマホ自体少なくないか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:03:50.76 ID:V73AaGdzM.net
使ったことほとんどないわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:04:39.16 ID:zE4de8t8M.net
はやく髭剃り機能をつけろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:05:24.25 ID:p4l6YxGWM.net
radikoとらじる(NHK)が便利。
スマホはラジオと相性良い。
テレビはいらん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:05:28.30 ID:Ipc9fBzo0.net
>>18
防災アプリいれとけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:06:24.02 ID:UyHtVaJX0.net
iPhoneでもネットワークレコーダーで視聴アプリ使えば観れるしな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:06:33.57 ID:dvCLvS+h0.net
>>64
通信が不能になったら使えないじゃん
ワンセグは電源さえ確保できてりゃ通信ができなくても
見ることができる
意味が違うんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:06:49.19 ID:IQSI72lED.net
ラズパイ+さんぱくん外出(毎月20〜25日頃から数日間だけ尼や楽天で買える)+Mirakurun+EPGStationでお手軽ロケーションフリー
ワンセグどころかフルセグ画質でどこでもTV見られるぞ
ただし当然データ消費は凄いので月100GB級以上の契約推奨

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:07:11.67 ID:h3d2JbE60.net
いらねーよ雑魚

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:07:25.99 ID:ddcEiP1ia.net
最新のスマホシェア率調べたら調査会社によってまちまちだな
Androidの日本国内シェア率は40〜55%てとこか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:07:32.34 ID:175sarOgM.net
防災はAbemaが充実してたぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:08:00.80 ID:REq6pu5E0.net
着メロ着うたワンセグiモードおサイフケータイ全部ゴミだったよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:08:51.85 ID:CJJzOSqy0.net
テレビとか家でも見ないのに外で見るかって話

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:08:53.91 ID:AKDji9DM0.net
ネット税とかNHKがネット接続でも受信料とれるようになるから、携帯にワンセグつける必要なくなったんだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:09:43.46 ID:9lACGNgQr.net
新型AQUOSも無くすのかよ
日曜朝の仮面ライダーだけはベッドでフルセグで見てたんだが

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:09:43.96 ID:bqfuaeUf0.net
>>40
たまにサーバーエラーになるんよな
やっぱワンセグは必要だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:09:47.76 ID:3YorgEQVa.net
>>66
震災の時痛切に感じたわ
それ以来Androidに切り替えた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:10:08.67 ID:SMrhocd0a.net
Abemaがあるからいらない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:10:19.39 ID:5jJV4yj7M.net
災害時は電池のAMラジオだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:10:32.15 ID:+6lhjfT60.net
どうしても欲しいって人を切り捨てられないなら
ハードは搭載してアプリが無いと起動しない様な封印をする方向で

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:11:06.44 ID:JA6yukxV0.net
基地局が停止、破壊、輻輳するレベルの大災害時は通信よりも放送の方が情報が行き渡りやすい
特に放送で使っている準マイクロ波帯を除いたUHFは通信よりもより遠くに電波が届きやすい
スカイツリーなどを見ても分かるとおり、100km単位先までデータを放送することが出来る

災害国家ではワンセグの有用性は高い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:11:19.89 ID:bqfuaeUf0.net
この前の千葉停電で携帯基地局ダメになったの知らんの?
そういう時の情報収集手段ワンセグしかないぞ
全部につけろとは言わんけど無くしたらダメだわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:12:45.86 ID:ia6x9NIl0.net
そんなのよりラジオつけろよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:12:56.70 ID:u3zQqFsH0.net
iPhoneとか中華ばっかり買ってたから
まだワンセグついてるスマホがあるって知らんかった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:13:20.15 ID:oUpb/lCsM.net
要らない
漏れなくNHK付いてきそうだし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:14:25.99 ID:pZ+fX/cnr.net
そういえば地震の時はネット繋がらない&繋がりにくくてワンセグでNHK見てたわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:15:12.12 ID:6hPBnUTJ0.net
アナログ地上波テレビ潰して
空いた電波網使ったサービスが次々と衰退していく

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:15:49.01 ID:SFwFUzXea.net
いらん消せ邪魔だ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:16:02.47 ID:cV4FnuPsM.net
災害のためにあったらほしいが
災害のときに役に立つはずのNHKのおかげ要らないって考えに国民全員がなってる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:16:05.46 ID:JxT993rk0.net
入院したとき、Netflix、Hulu、DAZNなどネット配信以外にリアルタイムで地上波みたいとき便利だったけどな
病院のテレビはカード制だったが、地上波に金払うのはアホらしかったし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:16:36.64 ID:BXdEdgHxa.net
外部アンテナが壊れたり無くなったりすると途端に見られなくなるという致命的欠陥が漏れなくついてくる上にNHKに金取られるあの無駄機能か、要らん要らん

前に持ってた機種はイヤホン端子が独自の4端子になってて4つめがアンテナ機能になっているらしかったが、作りがヤワというかチャチすぎてすぐ壊れた。しかしNHKは「それワンセグもフルセグも見られる機種ですね、払わないとダメです」と言いやがる
TVが見られるかどうかは関係なく、受像機を設置した時点で支払うことになってるらしく、アンテナの有無は一切関係ないとのこと。以来iPhoneを使ってる。

スマホも徴収の対象ということでかなり大勢がiPhoneやTV機能なしのスマホを選んだと思われることが売り上げから一目瞭然だったからキャリアも流石に考えてこのニュースになったんだろう。NHKがネットを徴収対象にしたいと焦ってるのも同じ理由。

しかも、B-CASの暗号がSUICAとかと同じ暗号化ファイルシステムに入っているらしく、anti rootシステムが対象スマホにまず大抵搭載されてる。一度rootを取ると電子ヒューズみたいなのが切れてSUICAやTV機能が使えないモードでしか起動しなくなる。
電子ヒューズは一度切れるとどう頑張っても戻せない素敵システム。初期はUSB端子に謎の機械を挿すと状態を誰でもリセットできる内部カウンタ型(OS側からのアクセスは読み込みしかできない)だったが、突破されまくったので電子ヒューズになった。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:17:00.57 ID:+pWUghFX0.net
>>82
radiko使えよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:17:05.31 ID:wViPI8K/r.net
>>66
そのレベルの災害って生きるか死ぬかで
ワンセグがあったから助かったなんて
生易しいもんじゃないと思うんだが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:17:12.95 ID:oeAPl42bM.net
ラジオなんか通信量使わずできるだろ
スマホでラジオ聴く人増えたらラジオ業界も盛り上がるしウィンウィンなのに

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc5-9TLD):2019/10/16(Wed) 07:17:46 ID:jS8b/s1P0.net
iPod nanoみたいにラジオがあると便利

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-NsQR):2019/10/16(Wed) 07:17:47 ID:Mf1rq2lXa.net
いらん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d7bf-sr5o):2019/10/16(Wed) 07:17:51 ID:JA6yukxV0.net
>>81
ワンセグ放送は通信よりも災害時に強いという触れ込みでスタートしたものでそれは今でも変わることはない
ワンセグが特に役立つのは大規模災害時だけだから普段は役に立たないと感じるのは当たり前だけどだがいざという時には絶対に必要な機能なんだよ

ワンセグ放送でも津波や地震のデータを放送したり、もちろん番組も放送出来る
基地局が使えなくなった時には衛星電話や別途ラジオテレビでも持っていない限りワンセグを受信できるスマホ携帯だけが情報を受信できるんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-o74w):2019/10/16(Wed) 07:17:53 ID:YUACVgVV0.net
3.11の時は役立った
そんだけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d75d-tHGM):2019/10/16(Wed) 07:18:37 ID:NW8MaqIK0.net
>>2
イヤホンコードでいいんだろ?

あ、イヤホンの穴を廃止してきたから
ワンセグも廃止したんかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f7c7-T9gr):2019/10/16(Wed) 07:18:44 ID:g1zcbJH70.net
フルセグの電波?強くしろよ
ワンセグしか映らん
困ってはないけど何か腹立つ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7c7-8cCB):2019/10/16(Wed) 07:19:00 ID:axcIiQ450.net
いらんな
ついてるとデメリットにしかならんから全機種でワンセグ廃止しろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c5-8cCB):2019/10/16(Wed) 07:19:07 ID:RoLxoxkt0.net
電波の感度わりぃんだしようつべにチャンネル持てばいいのにな。

102 ::2019/10/16(Wed) 07:19:26 ID:SDJ/UZiPd.net
>>92
ワンセグで命が助かることがなくても、情報が精神を安定させるのだ

103 ::2019/10/16(Wed) 07:19:29 ID:/SnG2mm6d.net
Xperiaはこんなところでも時代遅れのゴミだな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d75d-tHGM):2019/10/16(Wed) 07:19:54 ID:NW8MaqIK0.net
>>92
なんの娯楽もないところにテレビが出来るよっ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-59hH):2019/10/16(Wed) 07:19:57 ID:EpQq2Zkkd.net
ワンセグあると受信料が云々言うけど
テレビ持ってるけど払ってない奴ばかりだろ

106 ::2019/10/16(Wed) 07:20:15 ID:7x+VjBvW0.net
避難所とか停電時とかいざというときに見れた方がいいわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c5-8cCB):2019/10/16(Wed) 07:20:18 ID:RoLxoxkt0.net
>>103
退化はべつに自慢にならんぞ。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-vibw):2019/10/16(Wed) 07:20:25 ID:yOwLznqK0.net
ほとんどいらないなあ
スマホ使いだして通算7年で初めて去年の夏の甲子園仕事中に見るのに使ったわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa2b-oEeF):2019/10/16(Wed) 07:20:31 ID:HCc97Amxa.net
>>75
それいうとワンセグは屋外じゃないと電波ろくに受信できないから使い物にならないんだよなあ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff53-0kc9):2019/10/16(Wed) 07:20:55 ID:1eQXMrd30.net
ここまで見るに普段は別にいらね、災害時はあるにこしたことはない、でもNHKが受信料徴収の根拠にするからやっぱりいらねって感じか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d7bf-sr5o):2019/10/16(Wed) 07:21:13 ID:JA6yukxV0.net
>>102
通信基地局死んだときにどのレベルの津波が来るのかデータ、番組を受信できるのはワンセグ放送を受信できるスマホだけ
これだけでも命に与える影響は段違い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-CE+E):2019/10/16(Wed) 07:21:15 ID:W9B7CeAEr.net
ワンセグ機能あるんだ!?どうやって見るんだ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-OHYr):2019/10/16(Wed) 07:21:16 ID:+6lhjfT60.net
>>93
現行でラジオを聞いてるアナクロな感じが好きな人は余り有難がらないだろうけどなw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f88-qVzB):2019/10/16(Wed) 07:21:37 ID:YaKNdPic0.net
スマホのワンセグなんて受信感度がクッソ貧弱なのに
災害に強いとか言われてもな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffec-4YRQ):2019/10/16(Wed) 07:21:44 ID:bqfuaeUf0.net
>>109
昔のガラケーの方が感度良かったよな
感度悪いワンセグつけるくらいならつけない方がいいと思う
いざという時役立たないから

116 ::2019/10/16(Wed) 07:21:57 ID:I4ppMqPTr.net
>>99
お前の所が田舎なだけだろ😂

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d75d-tHGM):2019/10/16(Wed) 07:22:45 ID:NW8MaqIK0.net
>>40
外で月に何時間見て、
月額いくらつかってんの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffec-4YRQ):2019/10/16(Wed) 07:22:50 ID:bqfuaeUf0.net
ワンセグつけないか
ホイップアンテナついて感度良くてフルセグも綺麗に見れるかの二極化してほしい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:23:22.23 ID:QrOt8tAo0.net
全局見直し配信やれよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:23:43.63 ID:lPXEnlncp.net
映らねえし外で見たいもんねえし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:25:02.89 ID:hyEv9vlD0.net
スマホってカメラさえ無ければもっと安くなると思うんだよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:25:27.31 ID:To1jW8G+0.net
大正義iPhoneについてないんだから全く必要のない要素

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:26:36.64 ID:ASnNuRAi0.net
電波掴めなくてイライラする
肝心な時に使えないなら無くしてコスパに回してくれた方が圧倒的にマシだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:26:37.47 ID:2dWxju5tM.net
今回の台風被災者だけどNHK自体無くてイイ
肝心な時に停電で見れなかった
回復した時には民放でもやってるし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:27:12.56 ID:7qQQ0R7Ba.net
携帯電話でテレビ見られるなんてワクワクしたけどな
俺の携帯電話は逆パカできるやつ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:27:23.30 ID:VnKJvA9Rd.net
NHK集金屋の武器にしかならないからな普段使わないのに

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:27:26.10 ID:uj9PDZro0.net
ワンセグに頼らなきゃいけないほど
ガチで災害情報知りたい時ってあるか?
その時は日本完全に終わってるだろうし、ワンセグも機能してないだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:27:36.40 ID:HCc97Amxa.net
災害用に欲しいならワンセグラジオ機単体で買った方がいいぞ
1万しないし電池駆動もできる
アンテナあるからスマホより感度もいい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:27:40.21 ID:nUqrr8hnd.net
要らねーよ それよりどこでも無料Wi-Fi使えるようにしとけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:28:50.54 ID:yOwLznqK0.net
>>114
若干ストレスはあるけど、見る分には支障ないよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:28:52.98 ID:I4ppMqPTr.net
>>121
安くはなるかもしれんが売れんだろ
男女問わずパシャパシャしてる御時世に逆行して自爆とかメーカーはせんだろ
俺もそうそう撮らないけどそれくらいはわかるがな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:29:12.30 ID:hm1wNhtA0.net
>>18
災害時はNHKはネットで生放送見られる
こないだの台風の時も

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:29:42.85 ID:GV54gtR60.net
ネット動画買わせたいだけだろ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:30:34.79 ID:yOwLznqK0.net
>>132
YouTubeで地上波のライブ流してるおるんやけど、あれどういう仕組みなん?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:30:41.73 ID:+MBlUCWaa.net
いいね👍

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:30:51.34 ID:/VUzLkdX0.net
スマホのワンセグ・フルセグ対応のを使ってるんだが感度が悪すぎる
屋内ではほとんど映らん
ガラケーのときは映ったんだが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:31:57.95 ID:FNFxdoUta.net
Qi必須にしろや

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:32:00.08 ID:T4KVw0kRa.net
田舎でもテレ東映るようにならないといらんわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:32:00.21 ID:+MBlUCWaa.net
今は後で見れるからな
いらないね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:32:01.40 ID:GV54gtR60.net
通信量を従量制にしてワンセグ廃止にしてネット動画購入するよう仕向けるとか
相変わらず客を兵糧攻めにするのがスキな会社だな?
ガラケー時代から何も変わってない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:33:18.76 ID:iND0xZcp0.net
そもそもワンセグ付いてるの買ったことがない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:34:14.17 ID:HFw2AgGN0.net
ワンセグ目当てに携帯やスマホ買うなんてことするわけないしいらないだろ
なんでつけてるのか疑問
むしろいらないと思う

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:34:22.66 ID:Hq5yPCqc0.net
AMラジオよりワンセグ廃止しろよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:34:38.14 ID:dTt94g9ma.net
テレビないのにnhkに出費したくないから要らない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:34:56.00 ID:XGmeFdWKH.net
NHKのせいでテレビが衰退していくね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:35:20.43 ID:DXqKh+2q0.net
おサイフワンセグ付いてないとクソ!

こういうオッサンいたなw
機能オミットされてるけどきみ死ぬの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:35:45.56 ID:OK/AlEf/r.net
これもN国の功績だね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:37:18.36 ID:BnpBsm7c0.net
NHKはワンセグでも受信料取ろうとしてるんだな

立花ではないがNHKはスクランブル放送にすべきだわ。見たくもないのに
「電波受信できるでしょ」と金取るのでは押し売りと何が違うの?

ユニバーサルサービス部分と完全に分離して欲しい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:37:18.62 ID:jgfh4fpi0.net
NHK「いる」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:38:42.82 ID:aeHZkLOOF.net
こないだうっかり玄関出たら
NHKの集金で見た目20代前半の
フツー兄ちゃんだったから
無下に追い返すのも忍びなくなって
契約しちゃった(´・ω・`)

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:39:15.25 ID:+pWUghFX0.net
radikoがあるからNHK元々は関係ないだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:39:18.38 ID:l36wobsL0.net
NHK「どうせネット受信料もらうんで別にいいです」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:39:29.17 ID:SaV6n6lRr.net
俺にとっては早朝4時の「暴れん坊将軍」を布団の中で寝転がってみたいからワンセグは必須だわ

フルセグ・ワンセグの画質の良し悪しなんかどうでもいい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:40:12.20 ID:8g1fPcX00.net
テレビ持ってないやつからしたらスマホの維持費が年15000円上がるすごい無駄機能

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:41:02.83 ID:i/qDFpIu0.net
トランジスタラジオが最強

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:41:20.40 ID:xSZccvV/r.net
ほしいけどなあー

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:41:50.10 ID:JrK+15IJ0.net
ネットつながってたらNHK受信料になるからあんま関係ない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:42:04.36 ID:JA6yukxV0.net
>>128
普段持ち歩いてるスマホで受信できるのが大きいんだよ
5G時代になれば基地局はより小セル化が進んで通信は災害時により脆弱化する
その時に超大セル(電波が飛びやすい)、予備・複数送信所ありのワンセグは5G時代こそ重要度が増す

ワンセグは当初から半分災害用にスタートしたようなものなのだから災害国家の日本ではスマホに載せる意味がある
ワンセグチューナー自体は載せても大したコストもかからないしね

問題はお前らが騒いでいるNHK受信料くらいで

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:42:18.66 ID:0k7eNDM40.net
有線イヤホンないと電波入りにくいんちゃう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:42:35.39 ID:ZMdfxo3qp.net
地デジ見れる!のタブレット
イヤホン端子にアンテナ用のイヤホン繋げるので
なんと!本体のスピーカーでテレビの音声聴けない!
イヤホン限定試聴
しかもほぼアンテナ入らないし!

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:42:57.10 ID:SaV6n6lRr.net
そもそもワンセグのあるスマホを持っているからNHKの受信料を請求された奴なんているのか?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:42:59.96 ID:3dYiwwlmM.net
なんかワンセグって快適に視聴できた試しがない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:43:13.68 ID:tmkHhM2Rp.net
NHKが映らないなら欲しい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:44:08.95 ID:Z+b7dqqS0.net
3.11の時に生まれて初めて使ってそれ以来使ってない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:44:16.98 ID:99VGaFZQ0.net
19号だって河川の情報は土曜日は twitter に上がるのがメイン(他にケーブルTVの河川映像はあったけど)で
TV は「視聴者からの映像」ってそれを流してただけで、現地取材がはじまったのは通り過ぎた日曜になってからだった

災害情報も twitter で十分、というか twitter のほうが良い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:45:13.95 ID:NW8MaqIK0.net
>>134
違法ちゃう?
なんでそれで許されているか知らんけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:45:14.96 ID:YaKNdPic0.net
>>161
最高裁で契約しろやって判断が無事下されたぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:47:19.50 ID:u8e6SDbnr.net
防災用なんてラジオでいいし

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:47:44.42 ID:V7UIUD2u0.net
ラジオ機能が欲しいわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:48:04.27 ID:z7cSR9Nud.net
カメラも要らん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:48:11.41 ID:xCYK6V7Y0.net
>>161

NHK訪問員来て
テレビありますか?→ないっすね。地デジとかいうのに変わったときに写んなくなったんです捨てました

カーナビありますか?→ないっすね。バイクしか持ってないんで

携帯ワンセグ写りますか?メーカーどこですか?→ユニハーツってとこの個人輸入品。ワンセグとか写らんよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:48:37.45 ID:D2NseEdtM.net
犬HKタヒね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:48:46.60 ID:wViPI8K/r.net
災害時とかワンセグの方が繋りやすいのは
たしかかも知れんがそんな非常事態に
バッテリー使うワンセグなんて使わんだろ
万一に備えて電源切るまである
津波情報?沿岸部は津波に気を付けて下さい
レベルだろ?テレビの情報でてから
逃げる程度の危機管理能力ではどうにもならん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:48:58.90 ID:RjFEKowla.net
>>98
あー

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:49:05.30 ID:gDnsWn4Dx.net
タブレットにフルセグ欲しい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:50:46.77 ID:xCYK6V7Y0.net
カメラないのでないんか?

カメラしょっぼくてええんやがdsdvで安いおすすめない?
ファーウェイp20考えてるが高いなぁ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:50:57.03 ID:JA6yukxV0.net
>>165
情報配信者がテレビなのか個人なのかどっちが良いのかという話ではなくて、
技術的な特性としてワンセグ放送の方が災害時に優れているというお話なんだけど
5Gになっても800MHz帯を使い続けたとしてもワンセグが使っている周波数、送信所の方が遙かに遠くまで電波が飛ぶ
テレビ送信所は基本的に大規模だから予備送信所などの体制もしっかりしているしね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:51:17.75 ID:yvMjzWNj0.net
>>18
なぜバカ正直に答える必要があるのか

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:51:52.04 ID:w+Ps6E8sa.net
停電時はネットつながらないからワンセグはあったほうがいいぞ
バッテリはなんとかなる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:52:10.01 ID:w/78qlkfM.net
>>1
カメラがいらない
ロクな事に使ってないだろ
盗撮にいじめ動画に中傷
SNSでバカ行動
カメラはいらん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:52:20.88 ID:eegH5r0J0.net
残ってるのが時代を読めないソニーだけって所がいかにも

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:52:48.70 ID:l0yOzxvNM.net
これでいちいちiphoneですっていわなくてすむんな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:53:39.54 ID:xCYK6V7Y0.net
>>160
スピーカーぶっさしたらええんちゃう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:54:16.69 ID:JA6yukxV0.net
>>176
カメラ無しスマホは法人なら需要があるかもしれないが個人にはワンセグ搭載以上にあり得ないのが現実
仮に法人向けでカメラ無しを作ってもぼったくるのは確実だから安くはならないしね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:54:34.51 ID:QiYb5p+Ca.net
いらない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:54:51.65 ID:HCc97Amxa.net
>>177
技術的な特性で言えば緊急時にバッテリーバカ食いするワンセグは使わねえよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:54:54.64 ID:bYyLNQvor.net
消えて安くなるならそっちを選ぶわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:55:04.65 ID:5znUsTphM.net
>>111
ラジオでええやん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:56:06.52 ID:tGcFPwg0d.net
被災してるときに欲しいのは炊き出しだの避難所の情報で
別段各地の被害状況映像で見てもなんの足しにもならんぞ
地元ラジオ聴いてる方がましだ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:56:23.49 ID:bYyLNQvor.net
あー、緊急時に使えるんだ
なるほど

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:56:43.67 ID:ORizGd0f0.net
311の時停電の避難所ではかなり重宝したな
あの時はこれからの時代はワンセグ必須だと思ったけど時代は変わるもんですなあ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:57:37.95 ID:hlBpq6Ms0.net
>>18
能動的に情報収集するならweb、受動的に垂れ流しチェックするならローカルラジオ
NHK役に立つか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:59:16.06 ID:JA6yukxV0.net
>>186
ワンセグって受信に電力を使うと言うよりは映像を連続視聴するから食う側面も強い
スマホなんて基地局死んだら電卓、メモ帳、ダウンロード済みの電子書籍やオフライン地図の閲覧とかそのレベルでしか使い道がない
通信が死んだら殆ど役に立たないのがスマホ
そこにワンセグ載っていたら最新の災害時情報が取れるのだからあるなしは全然違う

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:01:20.20 ID:JA6yukxV0.net
>>188
ラジオなんて常時持ち歩く奴はいないだろ
普段持ち歩いてるスマホで受信出来るのが大きいんだよ災害はいつ起きるか分からないしな
スマホにFMラジオチューナーを搭載することは出来るけれどそれ載せるならワンセグも載せられるしな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:01:32.76 ID:axcIiQ450.net
バッテリー速攻なくなるから災害時に使うわけないよな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:01:36.76 ID:fdaf2IgE0.net
abemaあるから要らないね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:02:26.03 ID:QfxtExZNM.net
まあ要らんやろ
避難所に非常用テレビでも置いとけ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:02:37.57 ID:yy9TXU7K0.net
被災したときに必要かと思ってたけど、ワンセグ見てると電池がガンガン減ってくのでネットでピンポイントで情報収集するほうがいいって震災のときわかった。
あと最近の機種は薄型化や電池の大容量化のためスマホにロッドアンテナを内蔵してないので、外付けアンテナを別に持ち歩く必要があり邪魔ってのもある。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:02:42.47 ID:M7QhULW60.net
NHKのお金払えない奴は被災した時は「死ね!」ってことだろ?
何が公共放送なんだか
票入れてないけど早くNHKをぶっ壊してくれ!

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:02:51.25 ID:XbT10gkfM.net
災害じアイフォンだったけど
別に困らなかったです

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:02:53.56 ID:wViPI8K/r.net
>>189
今や災害情報ですら一種の娯楽なんだと思うよ
安全圏からうわあ北海道悲惨だなあとか
せいぜい千葉の叔母さん大丈夫かなあ程度
(だからといってボランティアには行かない)

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:03:14.56 ID:JA6yukxV0.net
>>195
バッテリーがいくら残っていても基地局が死んでなんの情報もとれないスマホはもはや情報機器にはならないんだよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:03:28.10 ID:lfcb9HWLd.net
災害がどうこう言われてもアンテナ別途の時点でいらんわ
災害で重要ならアンテナも内蔵しろや

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:03:45.99 ID:Dz9iWqsh0.net
携帯持ってるだけでNHKが来るからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:03:56.22 ID:HCc97Amxa.net
>>193
基地局復活した時にスマホの電池死んでる方がまずいだろ
せいぜい数時間映像見たところでどうにもならない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:04:14.76 ID:nVlsgNGF0.net
アンテナなくしたから見れん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:05:12.93 ID:XbT10gkfM.net
災害時に情報欲しいなら
テレビ見れる奴に電話して聞くので
テレビ要らないです

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:05:36.47 ID:JA6yukxV0.net
>>198
それは通信、つまり基地局が生きているときの話な
通信が生きているならば通信の方が良いに決まっている

大規模災害時に通信が使えなくなった時に役立つのがワンセグだから
基地局が死んだ前提ではネットで検索なんて出来ない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:05:56.09 ID:3xShzMEK0.net
カーナビメーカーも見習え

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:00.46 ID:QfxtExZNM.net
>>201
まあこれだよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:11.01 ID:Jk0n1DUZa.net
フルセグもいらないそもそもテレビ機能がいらない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:12.04 ID:JA6yukxV0.net
>>207
基地局が死んでいるなら電話も出来ない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:15.73 ID:Cfcav5RX0.net
>>13
もはやこれ、これがためにスマホのワンセグは殲滅してほしい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:22.40 ID:iG87r+P/0.net
ガラケーでアンテナ内蔵タイプあるんだけど。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:06:37.31 ID:HCc97Amxa.net
災害時にワンセグが必要な場面って
避難所なり何なりに避難してある程度衣食住と充電の目処がついてさあ余裕ができた時に
じゃあテレビで他の様子見て暇つぶしするか、って時なんだよ
緊急時には不要なんだよ…

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:07:01.45 ID:BeClC/Bjd.net
別にいらんな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:07:33.83 ID:v8Uw7P3SM.net
NHK「必須」

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:07:50.74 ID:5QTlvDbYd.net
災害時にワンセグが便利って
ラジオ買っておけば良くない?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:08:38.53 ID:JA6yukxV0.net
>>205
そもそもずっと映像を見る必要なんて無い
ワンセグはデータ放送もあるのだからさくっとデータもしくは番組を確認して状況を把握したら一旦止めれば良いんだよ
初動で何が起こっているのか確認できるのは大きいよ

むしろ基地局が復活するレベルまで状況が落ち着いたら通信すら大して必要はない
その時には充電環境も構築されているだろうしね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:09:10.12 ID:uQm/+UpHa.net
ラジオを持参していない場合、災害時に電源繋がないでテレビ見れるのは大きい
ラジオは持ち歩かないのだしさ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:10:32.03 ID:yy9TXU7K0.net
>>208
自分が震災食らったときは基地局は生きてたので。
基地局すら死ぬ状況を想定するなら稼働時間からいってFMラジオの方がいいっすね。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:10:34.88 ID:HCc97Amxa.net
>>219
その程度ならラジオで十分なんだよ
むしろ手回し発電でずっと聴けるラジオの方がいい
少し見ただけじゃ、今回のように時間差で決壊する時なんか役に立たないだろ

テレビは災害時においてもただの暇つぶしなんだよ…

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:11:05.88 ID:P8n8i+4qa.net
3日3GB制限なくしてからデータ通信語れよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:11:31.69 ID:HML90YHla.net
長時間停電だと携帯使い物にならないってわかったろ
基地局が1日で電源なくなる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:11:49.99 ID:OOE3K6l00.net
外でテレビなんか見ないし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:11:51.28 ID:JA6yukxV0.net
>>215
3.11の時には3万もの基地局が停止した
その時に携帯でどんな地震が起こったのか、ここに津波が来るのか、何が起こっているのかと言った情報を受信できたのはワンセグ携帯だけ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:11:59.81 ID:Cfcav5RX0.net
災害時にワンセグが必要という奴は実際に災害にあったことがないただのエアプ

災害時において電池稼働製品はいかに電池の消耗を最小限にするかが第一だから
無駄に電池喰うワンセグよりもラジオやSNSのほうが情報源としては遥かに有用的

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:12:08.59 ID:yOwLznqK0.net
>>207
災害時に電話つながらないだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:12:48.15 ID:HCc97Amxa.net
>>226
ラジオ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:13:26.29 ID:cx3PIXU3a.net
>>227
おサイフケータイって知らん?
ラジオはスマホ同様に持ち歩く?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:14:33.26 ID:JA6yukxV0.net
>>222
ラジオは普段持ち歩かないから
3.11を想定したら分かるはずだがそもそも避難所に辿り着くとかそんなレベル以前の状況が災害の当初は続く
この時に情報を持っているかどうかはその後の行動選択や精神面でも助けになるはずだ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:15:13.01 ID:yy9TXU7K0.net
>>227
ほんこれ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:15:27.49 ID:32TlGz+M0.net
スポーツ中継だけは見たい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:15:45.78 ID:hdRRfsExM.net
>>230
そんな災害時に一番使うのは現金だぞ
電車通勤じゃないのにおサイフがないと〜とか
言ってるキャリア版使ってる人いると笑えるわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:15:54.28 ID:zNtCjq4SM.net
国の寄生虫がたかりに来るから付けないほうがいいと思う

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:16:08.75 ID:Cfcav5RX0.net
>>230
支離滅裂なこと聞くなボケ

情報源とかの話してるのにおサイフケータイ機能でニュース聞けるんか?
今どきラジオ聴けないスマホがあるならご愁傷様としか言えんわw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:16:22.16 ID:cx3PIXU3a.net
>>234
災害時に現金は紙切れだろうよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:16:22.50 ID:JA6yukxV0.net
>>227
こういう奴は3.11の時に3万もの基地局が死んだことを忘れている
基地局が死んだらSNSはもちろん通話も全て使えなくなる
いくらバッテリーが残っていてもなんの情報もとれないスマホに情報機器としての価値は無い

それからラジオは普段持ち歩く人はいないから

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:16:47.89 ID:+1iurtL6M.net
最初からいらんわボケ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:17:15.29 ID:HCc97Amxa.net
>>231
基地局停止ってほとんどが津波の影響だから通信に困ってる頃には津波にさらわれてるよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:17:54.25 ID:JA6yukxV0.net
>>236
radikoやらじるは通信回線を使用しているのだから基地局が死んだらラジオは使えない
最近は殆ど無いはずのFMチューナーを載せているスマホはワンセグチューナーも載せている

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:17:59.37 ID:cx3PIXU3a.net
>>236
今時ラジオ電波受信出来ないスマホが増えてて更にテレビ受信も出来なくなる方向なんよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:18:08.26 ID:Cfcav5RX0.net
>>238
なら、スマホにワンセグも無意味だわなw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:18:31.85 ID:xpf1ivIla.net
2年使ってる今のスマホで一度も見たこと無い

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:06.91 ID:6D9kEMbor.net
>>119
これ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:28.33 ID:hdRRfsExM.net
>>237
だったらおサイフなんてもっと無意味だろ
アホすぎ
そんな災害時に店でピッて支払いできると思ってんのか…わざとなのかこういう人って

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:46.63 ID:w5uacb1Ar.net
被災したから分かるけどNHKなんて見ても必要な情報は得られないから必要ないって結論に至ったわ
Twitterの方が有益な情報が得られる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:54.95 ID:z6Xr5o60M.net
>>66
昔のって通信契約切ったらワンセグ見れなくなってなかったっけ?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:57.77 ID:joOpHadm0.net
>>230
メーカー製のラジオアプリが最初から入ってるスマホ結構多くね?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:20:00.85 ID:rXf9mTBC0.net
>>237
北斗の拳レベルの災害ならそうだろうけど
311レベルなら普通に有用やで

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:20:21.04 ID:Dz9iWqsh0.net
日頃見ないからいざってときも存在忘れて見れても見ないんだよな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:20:57.78 ID:cQGyxxF7M.net
ワンセグ欲しがる奇特な奴は奇特なスマホ使うってだけなんだから別にいいだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:21:21.05 ID:cx3PIXU3a.net
>>246
おサイフケータイを参考として出したのはお互いの生活環境が似ているものだと思った訳ですまん
要するに財布よりスマホを取り出して決済する場合が個人的には多く、手放せないものでラジオは持ち歩かない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:21:42.04 ID:HCc97Amxa.net
>>246
バーコード決済なら店側はQRコード(紙でいい)さえあれば決済できるからむしろ災害環境向きだぞ
携帯すら長期にわたって繋がらないってことは無いからな
そうなったときは日本壊滅で現金とか言ってる場合じゃない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:21:44.29 ID:JA6yukxV0.net
>>240
倒壊やケーブルの損壊など様々な理由で基地局は停止したから一概に津波が原因ではない
津波浸水区域でも地震で基地局が使えなくなった後でも必ずしも直ちに津波が来るわけでもないし、
来た後でもビルなどに避難して何が起こったのか基地局が死んでも情報を取れるのがワンセグ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:22:12.68 ID:6WIrh2+Qa.net
>>44
NHKの防災アプリとラジルがあればじゅうぶんだぞ
だいたいスマホなんて電池の持ちが携帯ラジオに勝てないしな
災害時は全国組織の報道機関であるNHKが一番頼りになるけど情報の伝達手段はテレビ放送である必用はないな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:22:26.17 ID:cx3PIXU3a.net
>>249
今回の台風で調べたんだけど少ないんだよね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:22:28.52 ID:TWtz8Brhd.net
>>237
むしろ現金以外アウトだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:22:45.83 ID:HCc97Amxa.net
>>255
避難した後はラジオでいいんだよなぁ
いつ復旧するか分からないからこそ無駄にスマホ消耗させないよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:01.98 ID:lyRclgs5M.net
NHKのせいでいらないってやつ
多いだろうな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:08.13 ID:osLevOQXM.net
ワンセグよりラジオを入れてほしい

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:10.16 ID:cx3PIXU3a.net
>>256
だから携帯ラジオは毎日持ち歩かないだろと

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:20.49 ID:XfDd6w8q0.net
3.11の時めちゃくちゃ助かったぞ
テレビの電波だけあれば災害情報を映像で見れるのはやっぱりデカかった
ネットが死んでる状態がデフォだからな災害時は

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:41.80 ID:JA6yukxV0.net
>>243
テレビは通信と違って超大セルでかつ予備送信所などの体制がきちんとしている
超大セルだからこそ送信所の作りも携帯基地局とは比べ物にならない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:46.93 ID:NSHKkAAN0.net
見るのBSばっかだから要らんわ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:23:56.74 ID:f9B4cwcK0.net
電車乗っててワンセグ使ってるやつ見てみろよ
いかにも私は仕事できませんと宣言してるような貧相さ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:24:28.38 ID:ia6x9NIl0.net
>>263
俺も受信料払いたくないだけで便利なのは便利

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:24:43.88 ID:tGcFPwg0d.net
千葉の停電で現金以外使えなくて大変ってやったばかりだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:25:14.88 ID:JA6yukxV0.net
>>259
特にデータ放送の確認なんて数分もあれば状況を確認出来るんだよ
上手に使っていれば無駄にバッテリーを消耗することの方があり得ない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:25:20.18 ID:hdRRfsExM.net
>>254
そんな現金が使えない日本壊滅レベルの状態でスマホだけは使えるとか思い込むその発想は頓珍漢すぎるよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:25:41.12 ID:BnkPGL32a.net
>>263
災害時自体がデフォじゃない
何処かにあればいいものを全員が持っている必要はないんだよなあ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:26:14.88 ID:AaAZz4dAK.net
昔のDSLLでワンセグ見れるから外で見たいときはそれ使ってる
電池もスマホより長持ちするしいいよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:26:38.96 ID:cRTDPzqU0.net
お前らNHK言ってるけどNHKはもう先手打ってワンセグ関係なくネットストリーミング配信はじめて
それを理由に徴収する気だからw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:26:40.34 ID:NW8MaqIK0.net
災害時というより
平日の昼間のイベントでみんな合間に見て大活躍ってやってたな

WBCの頃かな?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:26:40.78 ID:i/Avw9ltM.net
実際に3.11のときはweb全滅しててワンセグは映った

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:26:42.98 ID:fTnY1+2rM.net
>>52
そういう問題じゃねぇよアホ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:27:05.57 ID:HCc97Amxa.net
>>270
日本壊滅しててもバーコード決済が使えるなんてどこにも書いてないが

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:27:20.43 ID:JA6yukxV0.net
>>249
勘違いしている奴がたくさんいるがradikoやらじるは通信回線を利用しているから基地局が死んだら一切使えない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:27:46.44 ID:yOwLznqK0.net
>>254
災害時に通信つかえるか?
311の時基地局死にまくってたやん

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:27:52.63 ID:nDGnsalgd.net
>>18
電池爆速で減らすだけだぞ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:27:56.84 ID:HCc97Amxa.net
>>269
だから今回の結界のような時間差で発生する災害に全く役立たないよね

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:28:01.29 ID:HojV0NkCM.net
>>275
あの時は役に立ったな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:28:34.47 ID:2D6K9N6hM.net
頻度は少ないが必須

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:29:02.75 ID:TWtz8Brhd.net
>>261
画面点けてると電池くうしワンセグよりはFMチューナー載せたほうがいいとは思うね。
まあどのみち常時アンテナ持ち歩くわけではないのであかんのだが。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:29:13.93 ID:dIGLrN660.net
災害用にはIS01残してあるし、台風くる前も充電しといた

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:29:46.24 ID:SwkmMLTG0.net
災害災害ってw
そりゃ売れないわ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:30:04.66 ID:HCc97Amxa.net
>>279
3.11ですら数日でほとんどの基地局を復旧させてる
売買が必要になるのはある程度状況が落ち着いてからの話なんだから

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:30:13.44 ID:jsBBb6wSd.net
そもそもワンセグの電波がマトモに入らんから使えない

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:30:27.89 ID:WvvtKCqz0.net
時々競馬を家の録画機経由でスマホで見るからいいよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:30:41.18 ID:rYPek4OJ0.net
NHKが受信の根拠にしたからほんと要らんな。
ってかテレビ見れてもみないわ

ニュース情報を検索したほうがテレビよりも早い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:30:46.71 ID:KX4jtSBGM.net
nhkとかいう癌細胞

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:31:04.90 ID:Fi/1YbI2M.net
キチガイが連呼するほどいらないって確信できる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:31:13.40 ID:wW1YOqMQM.net
どうせ災害用にしか使わんのだし、ワンセグ付きスマホ買うくらいならクソ安いポケットワンセグテレビを買っといたほうが良いわな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:31:18.96 ID:JA6yukxV0.net
>>281
台風は地震津波ほど基地局が死ぬわけでは無いが通信が死んだ状況ならば都度確認するだろ
データ放送見れば現在の状況なんて一発で分かるわけだし

基地局が死んで一切情報を取れなくなったスマホこそ無意味
しかもこういう情報は初動こそ大事

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:31:37.21 ID:g06h7YiHa.net
持ってるだけで月数千円かかるかもしれない機能なんぞ要らんw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:32:04.73 ID:IQSI72lED.net
>>241
FMチューナーはQualcommやMTKのSoCに標準機能として載っている
アンテナを配線してファームウェアレベルでenableにするかどうかは端末の設計次第

ワンセグはSoCの機能ではないので別のチップが必要

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:32:13.06 ID:BnkPGL32a.net
>>275
3.11からは8年経ってる事に気付こう
当時はまだガラケーも多かった
スマホが完全に一般化した2019年現在だと
災害時は移動基地局&電源車の派遣でネット接続は対応できる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:32:31.24 ID:ZiCJLfkG0.net
災害時用にどうしても機能欲しいならラジオチューナーついてりゃいいでしょ
イヤホンコードを指すとアンテナとして使えるのはなるほどと思った

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:32:34.91 ID:joOpHadm0.net
>>285
さすがにもう電池ダメじゃね?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:32:54.52 ID:EUqnOZZ0a.net
テレビはネットで見れるたって、地上波の同時放送なんてぜんぜんだし、まだ必要性はあると思うけどな
ガラケーが消えて、スマホというかiPhoneをみんな持つようになったせいだと思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:33:02.58 ID:NW8MaqIK0.net
>>278
キャリアでは少ないか知らんが
イヤホンコードを繋いでそれをアンテナにしたラジオ受信できるスマホがあるんだよ

xperiaでもあったなと検索したら最近はやめているようだ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:33:05.26 ID:gK2XolmP0.net
NHKが公式ネット配信を根拠に全てのネット端末から徴収する根拠を得たからな
もうワンセグは用済み

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:33:32.02 ID:SwkmMLTG0.net
>>293
確かに
そこまで天災が気になるなら鞄の中に専用で入れといた方がよほど効果的だろうな
やっぱり要らんわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:34:09.41 ID:BGD2JItZp.net
NHKのせいで民放も巻き添え食らってテレビごと棄捨されててワラタ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:34:11.78 ID:MWBmImPJ0.net
逆にスマホサイズのちいさい薄いTV欲しいHDMIありで

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:34:46.75 ID:BnkPGL32a.net
>>300
iPhoneのせいというかiPhoneのおかげだろ
ワンセグ機能のために端末代が1万円上乗せされてた時代があった
ああいう事するからiPhoneみたいなブレイクスルー商品に蹂躙されるんだよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:35:49.02 ID:IQSI72lED.net
とりあえずスマホにワンセグ必須とか言っている奴は逆張り
非常時に頼りになるのはAMラジオだけだよ
日本が沈没するような災害が来てもそれこそ海外からでも放送して日本に電波が届く

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:36:15.49 ID:dnF2o77kM.net
ブロックノイズになったり途切れたり見れたものでなかった。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:37:05.55 ID:RagxYLeX0.net
カメラも高性能化は不必要だわ
写真そんなに撮らねえし、撮っても加工が前提じゃそれこそ高画質化なんて一部の人間にしか需要ねえだろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:37:32.69 ID:JA6yukxV0.net
>>307
AMラジオは持ち歩かないから無意味
FMワンセグと違ってスマホに内蔵させることも出来ないし、それが有効だと言うならば短波の方がもっと有効

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:38:00.81 ID:l+WsVleHd.net
いらん一度も使ったことない
どうしても見たいならアベマでも良いし

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:38:02.23 ID:TWtz8Brhd.net
>>292
ID赤くしてるやつのレス見てても、万が一の災害のときのために携帯ラジオ用意するかという気にはなってもワンセグ付きスマホ買ってアンテナも常に持ち歩くかって気にはならんのよな。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:38:53.70 ID:joOpHadm0.net
>>307
AM停波するところ出てきて
FMで同じ局聞けるようになってるけどAMがええの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:39:37.28 ID:cx3PIXU3a.net
>>312
いやお前は無し買えばいいし俺はあるのを買う
それだけじゃないか?

全滅は勘弁してくれという話でね?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:40:01.27 ID:JA6yukxV0.net
>>297
意味不明
携帯基地局、ワンセグの仕組み自体は3.11当時と何も変化していない
スマホになったから災害時に強くなったわけではない

携帯基地局は小セルなのだから3.11みたいに3万局も死んだら移動基地局なんて役に立たない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:40:03.77 ID:dIGLrN660.net
>>299
平時は電池外してるからだと思うが、意外にまだ使える

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:40:03.78 ID:tVhGxZZzd.net
家でも見ないのだから携帯で見るわけない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:41:49.15 ID:ylMmJVHBp.net
使ったの買って試した一回だけ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:42:09.93 ID:JA6yukxV0.net
>>312
別にお前に持ち歩けなんて頼んでいないが
端末としてはワンセグ搭載端末はこれからも必要ってだけで

携帯ラジオなんて普段は絶対に持ち歩かないから突然の災害時には無意味なんだよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:42:20.23 ID:l75whDLW0.net
一番売れてるスマホメーカーが一貫して載せてないからな(´・ω・`)

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:42:22.30 ID:M6GVP6G8M.net
最後にワンセグ見たのって第1回WBCで優勝したときだと思う…

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:44:25.95 ID:Jju2GiOE0.net
データ通信無しで見られるのはメリットだぞ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:44:40.81 ID:JA6yukxV0.net
>>320
一定のシェアを持つ携帯メーカーはワンセグ搭載端末を発売し続けることを義務付けたら日本市場を捨てられないそのメーカーはワンセグを載せざるを得ないと思うが
そもそもワンセグ搭載モデルは災害時の有用性をアピールすれば全く選ばれないのではなく一定の需要があるはず

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:46:24.86 ID:uV7rn1030.net
NHKが集金しに来るからな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:46:42.46 ID:8pGRM+vs0.net
そろそろ4K8kで電波変わるんじゃないの

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:46:53.01 ID:doz3mu8ra.net
FMとかワンセグはAndroid機にする決定力かと思ったら違うのか

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:46:53.33 ID:BnkPGL32a.net
>>315
想像力がないだけ
当時とスマホの利用者数が違うんだよ
インフラの整備もボリュームゾーンを考慮して行われる当然のことだろ
3.11の経験から車両を拡充するようになって今回の広域災害でも各地に派遣されるようになってる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:48:50.73 ID:LVQI5z5/0.net
>>247
そのネットが使えないこと前提にした方がいいぞ

阪神淡路では携帯が比較的生き残って普及に拍車がかかり東北では携帯はつながらずネットが使えてスマフォが普及した
次の大災害ではネットが確実にパンクする

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:49:05.52 ID:RagxYLeX0.net
そもそもワンセグは難視聴地域ではまったく役に立たないからな
電波弱くとも繋がる分、情報を得るツールとしてはネットの方が格上だよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:50:12.90 ID:CJYkBTif0.net
いらない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:50:25.84 ID:TaclOdVb0.net
日本でぶっちぎりで売れてるiPhoneについてないのだから
ワンセグなんて必要ないってことよ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:51:33.42 ID:TWtz8Brhd.net
>>319
ID真っ赤にするほどつけてるレスに説得力感じないなあって言ってるだけですよ。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:52:15.50 ID:JA6yukxV0.net
>>327
ガラケーもスマホも同じ携帯電話
スマホになったからと携帯電話としての仕組みが何か変わったわけでは全くないんだが
携帯基地局が3万局も死ぬような大災害時に移動基地局なんてなんの役にも立たない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:52:54.29 ID:hYmNV+1ur.net
一回も使ったことない
この機能抜いて値段下がるなら断然そっちだろ!

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:53:00.50 ID:fbtqZwcl0.net
NHKのおかげで日本人のワンセグ離れ(´・ω・`)

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:53:03.79 ID:rYPek4OJ0.net
ジャップ限定の独自規格ツールなんか搭載したら独自ハードウェア独自ソフトウェアライセンスNHK集金の3重課税で滅茶苦茶高くなるだろ
外した方が安いしワッパもよくなる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:55:04.35 ID:JA6yukxV0.net
>>329
3.11みたいに基地局死んだらネットは使えないと言っているんだが
難視聴地域でも電波が届いていたら全く電波を出していない携帯基地局よりも遙かに意味がある

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:55:24.97 ID:joOpHadm0.net
>>325
その前に今月末から700Mhz障害レースがある

http://www.700afp.jp/

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:55:27.26 ID:kKP79qSjd.net
311の時使った以来使ってないな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:55:47.06 ID:8CTxTazB0.net
マジで要らん
ワンセグあったらNHKから徴収くるぞ?
ワンセグはゴミはっきりわかんたね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:56:10.89 ID:jZOdQrlL0.net
NHKの拠り所だから全く要らない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:56:27.85 ID:RDOzZEx50.net
N国サンクス!

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:56:30.89 ID:HML90YHla.net
スマホのワンセグって感度いいよね
PC用のUSB接続チューナは付属アンテナのばしてもちょっとアレ
スマホは筐体にアンテナ線めぐらせてるのかな?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:56:54.53 ID:JA6yukxV0.net
>>336
世界規格ならばFMラジオは細かな使用周波数帯を除いて世界共通だがFMラジオすら使えないのがスマホの現状

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:57:45.54 ID:0BEGBOd6r.net
要らない

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:57:47.77 ID:8CTxTazB0.net
バカ「災害時ガー」

俺「携帯ラジオでいいだろ。手回し式もあるとなお可」

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:58:05.96 ID:RDOzZEx50.net
>>344
おれのスマホFMラジオついてるぞ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:58:22.85 ID:QijqbcTAM.net
>>343
チューナーがスマホ用の高性能タイプになってる
もちろん高い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:58:30.28 ID:WuGXIHvNM.net
そもそも外でテレビなんか見る人いるの?
ただ地デジでテレビ捨ててからごくたまにワンセグ使うようにはなった
今のにはワンセグなんてついてないから前使ってたスマホでだけど

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:58:42.19 ID:8CTxTazB0.net
バカはテレビないと不安で仕方ないからな
情報じゃなくて暇つぶしが欲しいだけ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:59:10.76 ID:XTurRmY2M.net
いらんいらん。無駄は無くしてこ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:59:52.18 ID:WuGXIHvNM.net
テレビまったく要らないけどラジオはあったらいいなと思う

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:59:54.35 ID:JA6yukxV0.net
>>347
そりゃ一部の端末は付いているが付いていない端末が主流だろ
FMラジオが付いていればまだマシだけどそれすらない端末だらけなんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:00:55.06 ID:jW/FlqBVp.net
ラジコでええやん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:01:03.16 ID:k+uXCx510.net
FMチューナーついてるだけでいいよな
便利やわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:01:34.92 ID:JA6yukxV0.net
>>346
バカはお前
台風みたいに事前に予測できるさいがいはともかく地震津波みたいな突然おごる災害に備えて常にラジオを持ち歩くのか
そんな奴の方がいないから

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:01:53.89 ID:SZaPgBsr0.net
古いガラスマをなんとなくカバンに入れっぱなししてるわ
まあほとんど起動しないんだけどいつか役立つかなと

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:02:31.25 ID:F1YDYT7Ya.net
nasneあるからいらねえよ
って言いたいんだけどnasne生産終了なんだよなあ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:03:21.79 ID:8CTxTazB0.net
>>356
災害時に有用なら続々と廃止にならないゆだよなぁ
要らねぇんだよゴミ
お前は、ワンセグでミヤネ屋でも見とけ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:03:41.42 ID:EIY1il6u0.net
好きなスポーツの試合ある時だけは重宝するけどな
年に数回

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:04:15.50 ID:BrYyEADB0.net
スマホのワンセグってキャリアとの契約終わったら見れなくなるというのじゃなかったっけ?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:04:18.72 ID:WF1PpHLf0.net
オサイフおじさんみたいに数は少ないくせに
声だけはデカい層がいるから付けてたんだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:04:42.69 ID:WwBQZpke0.net
ワンセグはいらんがフルセグはいる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:06:11.05 ID:zdoesKVpd.net
>>361
SIM入ってなくても使えるよ
FMラジオも

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:06:47.24 .net
TVerがもう少し使い物になればワンセグいらないんだけどなぁ


いまのTVerって、電車の中でLTEでみてると、ぶっつぶつ でまるまる一駅間広告が終わらないし
使い物になってない

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:07:24.22 ID:a8CNJPH20.net
ワンセグのテレビ8000円でアマゾンで売ってる

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:08:28.79 ID:JA6yukxV0.net
>>362
ワンセグはおサイフと違って命にかかわる災害情報を提供する機能だから比較するものではない
国が搭載を義務付けても文句を言えないレベル

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:09:09.30 ID:FrPoEf/u0.net
災害とか被災者になった時に良さそうだなとは思うがもうずっとグローバルモデル使ってるし変える気もない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:09:30.45 ID:WuGXIHvNM.net
>>44
ラジオでいいんだよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:09:50.94 .net
>>367
ネットで十分手に入るだろうと
NHKの防災アプリで必要十分

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:09:51.07 ID:4WFn/Yfn0.net
ワンセグなしになってGalaxyが最強のスマホになった

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:09:55.29 ID:wMjaTzIAr.net
>>356
諦めろ
災害なんて一個人レベルじゃ滅多にないアクシデントの為の機能なんて需要ねえんだ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:10:04.62 ID:WF1PpHLf0.net
>>367
絶滅危惧種のワンセグおじさんいたのか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:10:19.75 ID:RDOzZEx50.net
災害用は電池で動くポケットラジオ買えば済む

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:10:32.62 ID:FRaNL/l0a.net
下手にワンセグ付いてたもんじゃNHKがしつこいからな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:10:38.77 ID:i/Avw9ltM.net
>>297
3.11当日の夕方の話なんだ
当日の直後時に速攻でリーチできたのがワンセグだったなあと

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:11:08.72 ID:WuGXIHvNM.net
>>356
だからワンセグじゃなくてラジオでいいという話だよね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:11:17.18 ID:z16Sxnc2M.net
>>367
上でも言われてるけど、東北被災者にはワンセグは娯楽にこそなれど、命を守るためにはあまり役に立たなかった。
これは俺も感じた。

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:11:24.46 ID:I1ZP1JfR0.net
震災んときワンセグ付きガラケーとiPhone2台持ちだったけど活躍したのは圧倒的にガラケーやったわい

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:11:42.38 ID:3G9ef3U80.net
NHKに口実与えたくないからむしろワンセグ無い機種の方がいい

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:13:11.51 ID:InvWaooPa.net
>>367
そんな見もしない求めてもいないテレビ機能のおかげでNHKがうるさいんだわ、マジで要らんわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:13:28.08 ID:JA6yukxV0.net
>>370
3.11の時に3万もの基地局が死んだことを忘れている
携帯基地局が死んだときを前提にしているのだからアプリなんて機能しないよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:13:29.97 ID:U3aoK1yy0.net
>>2
どこの弱電界だよ
ワンセグなら余裕だぞ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:14:39.06 ID:JA6yukxV0.net
>>381
ワンセグは災害用と割り切って受信料の対象から外すべきなんだよ
この責任はNHKにもあるよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:15:08.76 ID:WF1PpHLf0.net
>>379
その時はまだYouTubeですら世間では広まってなかったからな
今は動画でニュース見る場合でもネット配信で事足りる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:15:39.97 ID:RDOzZEx50.net
ワンセグとかもう停波して
そのぶんフルセグのビットレートあげたほうがいいよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:16:15.63 ID:fz0xmUPHM.net
>>44
ラジオでいい定期

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:16:25.01 ID:FrPoEf/u0.net
災害だと受信料関係無くなるってのもおかしいんだよな
その報道だって受信料で成り立ってんだからさ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:16:34.69 ID:apqSPnc50.net
地上波に価値がないから

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:16:41.26 .net
>>383
フルセグの話じゃね?スレチではあるがww
フルセグは、さすがに、イヤホンとの間に専用ケーブル挟まないと受信無理。スカイタワーのすぐ近くでもw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:16:58.89 ID:xgtUHlg10.net
フルセグならまだわかるけどワンセグはマジでゴミ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:18:25.49 ID:xMAdRk9XH.net
クズNHKのための機能

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:18:26.88 ID:JA6yukxV0.net
>>377
データ放送や映像を送れて、放送のメインであるテレビによるワンセグの方が機能的には優れている
FM局は体力がないから民放には内容面で期待できないし、NHKもFMはメイン放送ではない
AM局による補完放送はあくまでも補完放送で災害時にワンセグの代替になるほど送信所も強くは無い

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:19:10.96 ID:HCc97Amxa.net
>>382
だから津波で停止したんだから
それで困る時にはもう死んでるよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:19:40.95 ID:JA6yukxV0.net
>>388
受信料があるからワンセグ載せないとなるくらいならばワンセグは受信料を免除した方がマシってだけ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:19:48.06 ID:WF1PpHLf0.net
そもそも災害の時にワンセグ放送見るって
貴重なスマホの充電消耗してまで外でテレビ見るなら家帰って見ろよって話だろ
どのみち使い勝手悪いわ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:20:26.25 ID:LjbyhpoE0.net
やっぱソニーだな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:20:45.98 ID:JA6yukxV0.net
>>396
家に帰ってのんきにテレビ見られる状況はそもそも災害とは言えない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:21:48.78 ID:WF1PpHLf0.net
>>398
外でのんきにテレビ見れる状況ならネット見れるだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:22:03.00 ID:QyXh99jAM.net
ワンセグってどこが使ってるんだ?
無駄だから周波数帯あけろや

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:22:08.81 ID:JA6yukxV0.net
>>397
そもそもソニー以外からは富士通もワンセグ搭載端末を出しているんだよ
今年の夏モデルであるarrows Be3にもワンセグが搭載されているし、
秋冬モデルに限ったららくらく端末とソニーしか無かったというだけで

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:23:22.47 ID:JA6yukxV0.net
>>399
想像力が足りない
なんの情報手段もなく基地局も死んで孤立した時にワンセグで情報取ろうとするのは当たり前

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:23:39.53 .net
災害時にワンセグ必須とかいってる人って最近被災してないんだろうね?
3.11なんて8年も前の話だし。シーラカンス



いま、避難所行けば、スマホ充電とwifiは完備だよ。電源車と一緒にそこいらのインフラは一緒に設置

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:23:48.96 ID:1V0+Zy4ca.net
スマホで地デジは外付けアンテナないとみれないだろw
って思ってたけど意外とそうでもないんだよな
イヤホンだけでいける

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:24:36.24 ID:1V0+Zy4ca.net
>>396
家帰っても停電してるからTVみれないじゃん

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:24:58.07 ID:IkChPVhva.net
ワンセグはちょっとした時に必要だからソニーがんがれ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:25:15.93 ID:WF1PpHLf0.net
>>402
そんな破滅的な状況でテレビ見てる余裕なんてないだろ
想像力足りんのはお前やんけ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:25:39.74 ID:JA6yukxV0.net
>>403
8年前と今は携帯電話、通信回線の技術的な基本構造は一切変化していない
大規模災害は3.11でも経験した通り、避難所に辿り着く以前のところで孤立しかねない

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:25:51.52 ID:BnkPGL32a.net
>>333
端末のほうにフォーカスしすぎなんだろ
ワンセグ持つならモバイル電源用意しておけば長時間テレビに繋げる
移動基地局を用意してある場所が判ればその場で繋がらなくても必要な情報だけ取り出しに行けるし連絡が取れる
単純に携帯基地局が3万局死ぬような災害時でワンセグ持ってるから災害情報は大丈夫なんて発想にはならない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:27:54.82 ID:gX9fjIScM.net
そもそもうちでは受信できなかったし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:27:58.45 ID:ctwkeHbsa.net
要らないどころか無駄にバッテリー食う害でしかないだろうな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:28:03.47 ID:l/X2ALhM0.net
>>407
そもそも死命を分かつような極限状態で役に立つようなテレビの情報って無いよね
台風で目の前で河川が氾濫している地域で有用な避難所情報をNHKが言ってたか?
言って無いよね

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:28:33.02 ID:JA6yukxV0.net
>>407
破滅的な状況でなんの情報も取らないこと自体があり得ない
それに地震と津波にはタイムラグがある場合もある
役場が死んで携帯基地局が死んでいたら津波警報が出ているかどうかの確認も通信回線だけでは出来ない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:29:56.03 ID:2vK3XQKI0.net
ワンセグあるせいで選択肢から外す事多いから要らんわ
災害時とかバッテリー考えても別途端末あればいいだけだし
メインのスマホについてる事のメリットが無い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:30:46.68 ID:JA6yukxV0.net
>>412
最大の価値ある情報は津波警報でしょ
3.11を見ても分かるが地震と津波はタイムラグがあるからね
基地局が死んで地震とれない時にどこのエリアに津波警報が出ているのか、
いつまで逃げれば良いのか、何をしたら良いのかを呼びかけるのはテレビの仕事でしょ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:33:10.90 ID:JwWVKEeu0.net
実際必要とされてないから減って絶滅寸前なんだろうな
喚いてるのは関係者だけ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:33:16.92 ID:JA6yukxV0.net
>>409
移動基地局なんていくつも用意していないのだから無意味だしそもそもどこにあるかも調べようがないのだから分からない
リスクは0に出来るものではないが大セル出力のワンセグがあった方が2系統で情報取れるのだから最大限のリスク回避には意味がある

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:33:24.84 ID:IkChPVhva.net
選択肢多い方がいいんだから要らんやつは無しの買えばいいだけ
だいたいワンセグ無くしてるのは海外輸出するときガラパゴスで邪魔だからだろうが海外で日本のスマホぼろ負けしてるだろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:33:45.15 ID:6acrOWg4a.net
torne使ってるから要らないわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:35:01.20 ID:+56oahUka.net
家の中にスマホの電波入ってこないのにテレビの電波が入ってくるわけないだろ!!!

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:35:31.61 ID:zJ9fSgz30.net
いらんな、俺はNHKと契約してないし勿論自宅にTVも無い
それなのにスマホにチューナーがついてたらNHKの勧誘を断れなくなるだろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:36:22.60 ID:IkChPVhva.net
輸出が好調ならまだわかる
そもそも海外でも売れてないのは台湾や韓国の安くて高性能なスマホに勝てないからだろ
個性や特性までなくしてどうすんだか

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:36:46.76 ID:URsfHMqYd.net
結局使ってないしニュースはAbemaで見るからいらんな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:37:03.19 ID:JA6yukxV0.net
>>420
携帯基地局とワンセグ放送ではセルの大きさが段違いだから
ワンセグ放送はスカイツリーならば100km先でも飛ばせる
地方局の親局でも50kmくらい先まで平気で飛ばしているし予備送信所もある
当然大セルの方が直すべき送信所が決まっているのだから復旧も早い

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:38:02.06 ID:lWml3mpWM.net
>>27
バッテリー無駄使いやから
ラジオで十分

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:38:03.84 ID:hQ8PlEMKd.net
電池消費すごいから災害時こそいらん

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:39:40.98 ID:JA6yukxV0.net
>>422
富士通の安スマホは処理性能を捨ててワンセグ、おサイフ、防水防塵と言った個性に集中して人気が出ているからね
海外の安スマホが捨てているこの3機能を付けたら処理性能が低くとも売れることは富士通が証明した

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:41:43.08 ID:2ziglDaS0.net
ワンセグの帯域使って13セグメントにして4K放送できないかな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:41:44.60 ID:WF1PpHLf0.net
>>413
地震きた!津波来るかもどうしよう・・・
よし、テレビ見よう!とかなる訳ないだろ・・・
そんな暇あったら高台に逃げた方がいいとか経験則で誰でも分かってるし

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:42:41.64 ID:JA6yukxV0.net
>>429
逃げたら100%情報が欲しくなるよ人間は

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:43:24.65 ID:WF1PpHLf0.net
>>430
そんなの避難したあとの話だろ
それならワンセグに拘る意味も無いし

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:43:44.38 ID:BnkPGL32a.net
>>417
「被災してでもテレビ観たい人」なだけだな
モバイル電源持ってる方が家のテレビにもつなげてスマートだろ
ワンセグ端末のほうにフォーカスしすぎなんだって

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:44:48.31 ID:JA6yukxV0.net
>>431
3.11を想像したら分かるが高台やビルに避難したら避難所に辿り着く前から孤立していることには変わりないんだよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:45:14.18 ID:hQ8PlEMKd.net
災害時に映像の必要性論じたら絶対いらねえからな
やばい時の情報はエネルギー消費の少ない音か文字だけでいいんだよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:45:53.73 ID:JxCqFTWj0.net
NHK税が発生するから逆に売れなくなるな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:46:08.76 ID:JA6yukxV0.net
>>432
3.11を想像したら逃げることが優先で家のテレビを見る発想があり得ないし、そもそも外出していたら意味がない
君は想像力が足りなすぎなんだよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:46:31.17 ID:iB0ZK27ba.net
なんか急に見たいときがある

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:46:57.38 ID:WF1PpHLf0.net
>>433
ワンセグのせいで頭凝り固まりすぎやろ
そんな極限みたいな状況でテレビ見るかよって散々言ってんのに

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:47:04.75 ID:JA6yukxV0.net
>>434
その音や文字を入手するにもワンセグしか無い
あとはFMチューナーだけどFMチューナーこそ殆どの端末で使えないからな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:47:11.98 ID:awdf76420.net
かわりにFMラジオチューナーを内蔵しよう

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:47:38.43 ID:U3aoK1yy0.net
携帯基地局が死んでもテレビ電波が生きてれば使えるのは利点

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:48:03.62 ID:JA6yukxV0.net
>>438
アンチワンセグのお前の方が頭が凝り固まっている
3.11のように何日も孤立しかねない状況で何にも情報取らない奴の方があり得ないから

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:48:46.31 ID:NOYKiPJS0.net
ポケットテレビもスマホ登場以来無くなったし、需要がないんだよ。
スマホ前には通勤中よく見かけたものだ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:49:05.05 ID:MT0wAZvL0.net
NHKが五月蝿いからな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:49:49.05 ID:1V0+Zy4ca.net
乾電池で動くワンセグつき防災ラジオってどう?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:50:33.59 ID:FrPoEf/u0.net
ワンセグ搭載反対する理由に「受信料の理屈にされそうでイヤ」以外でなんか合理的な理由があれば聞いてみたい

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:50:35.69 ID:zJ9fSgz30.net
経験則で言うとワンセグに拘るのは高齢者だけ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:50:45.43 ID:afX4uCBf0.net
いらないよ
だってNHKがうるさいし

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:51:09.46 ID:Ze6BOhGh0.net
NHKのせいでワンセグが寂れたとなったらその責任をとってほしいな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:51:57.52 ID:ItwhUiYu0.net
いらんし無効にしてる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:52:19.31 ID:Ryf97BlGd.net
NHKが目先の金を取ろうとしたせいでTV業界全体の価値を落ちるっていう皮肉な結末

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:52:23.86 ID:NOYKiPJS0.net
細かいドット見慣れて贅沢になったし140ドットとかの動画みてもゲロ吐くだけでしょ?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:52:33.15 ID:RDOzZEx50.net
>>446
ワンセグのアンテナをなくせば
そのぶんLTEの電波がよくなる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:52:50.75 ID:hQ8PlEMKd.net
>>439
あのな、ラジオは一台あれば集落全部カバーできんだぞ?
なんでわざわざ個人用端末にこだわる必要があるんだよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:52:57.04 ID:3W/w3D2LM.net
>>445
ラジオが聴けるワンセグ付きDVDプレーヤーなら3000円出しても良いかな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:53:05.41 ID:Ze6BOhGh0.net
ワンセグも結局電波が入りにくいし途切れ途切れだとストレスマッハだし
もう今の時代ネット配信みたほうがマシになってんだろ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:53:18.30 ID:JA6yukxV0.net
別にハイエンド向けはソニーXperiaが、ミドル〜ローエンド向けは富士通arrowsがワンセグ付きを出し続けるならばそれでも良いんだけどね
何を言っても要らないと主張する奴は勝手に持たなければ良いだけだし
端末を絶滅させるのは違うってだけの話であって

ワンセグ、おサイフ、防水防塵の3機能を付けたXperiaやarrowsは国内メーカーとしては売れている
特に富士通arrowsはこの3機能をつけてミドル〜ローエンド向けのスマホ市場で中華台湾が覇権を握る中で存在感を出してきた

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 09:53:47.43 .net
>>446
単純に「安くなるから」だろ?ふつうにw

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:03.54 ID:xQDqxnwX0.net
上級者向け?女の子の下半身エロ画像が大量に貼られたチンピクスレwwwwwwwww

http://sokci.honahlee.net/dpr5wa07/otur11o3dkkq53.html

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:08.37 ID:zJ9fSgz30.net
そもそも反日ヘイトプロパガンダ表現の不自由展の黒幕が元NHKで現しばき隊の永田浩三だからな
売国奴のNHK職員の高給(平均1800万円)を支える為に媚韓偏向のTVを見たいとは思わん

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:20.44 ID:3G9ef3U80.net
>>446
というかそれ以上に理由が要るのか?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:26.37 ID:eOM0fH8da.net
今のスマホ画面だと ワンセグの画質なんて見てられないわな
ガラケーの頃だから見ていられたわけで

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:28.14 ID:JA6yukxV0.net
>>454
想像力が足りないんだよ
3.11みたいにビルの屋上に避難したら数人から十数人で孤立するんだぞ
その時に誰がラジオを持っているんだよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:54:49.27 ID:Hjq9bI+r0.net
なんか時代の徒花って感じ
テレビデオみたい

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:55:23.66 ID:wMjaTzIAr.net
ワンセグなんて災害時に役に立たないよ
インターネットと違ってテレビ局が必要と思った情報を一方通行で流すだけで、被災者が知りたい情報を与えてはくれないので
ワンセグは大事だおじさんは必死に主張してるが

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:55:24.48 ID:fy6K+rNnp.net
そういや買った当日ためしに数秒間見てそれっきりだわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:55:38.50 ID:Ts6IBpXkM.net
NHKが来るからいらない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:55:58.50 ID:wMjaTzIAr.net
>>463
そんな状況でワンセグ繋がっても意味ねえわ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:56:06.13 ID:TzSoLwhE0.net
画質わるくて酷い

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:56:07.48 ID:zNeuFGKQM.net
いらないな
昔はワンセグない機種は〜みたいな変な人いたけど

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:56:25.23 ID:hQ8PlEMKd.net
>>463
孤立してたらそれこそ情報があろうがなかろうが関係ねえじゃねえか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:56:38.30 ID:JA6yukxV0.net
>>465
基地局死んだらネットも通話も死ぬわけで携帯回線はワンセグ以上に何の情報も提供しないけどな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:56:43.69 ID:8ITNnB3l0.net
>>390
それをいうならスカイツリーだろ
スカイタワーはうん小杉の方

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:57:05.08 ID:NP/65Tfa0.net
画質悪いしいらね

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:58:07.24 ID:JA6yukxV0.net
>>471
関係あるよ
いつまで避難が必要なのか、どんな状況なのか、津波警報はまだ出ているのか確認する手段になるのだから
避難した直後でも絶対に情報は欲しくなるから

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:58:39.53 ID:hCoe5sQF0.net
>>44
おサイフケータイもそうだけど災害や盗難を考えたらリスクは分散すべき

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:58:54.04 ID:8O3K+wZOd.net
(ヽ´ん`) 少しでも安くなるならいらないかなぁ…

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:58:59.87 ID:wMjaTzIAr.net
>>472
ワンセグなんか元より必要な情報は与えてくれないからどうでもよい
インターネットを死守する方が重要
何故ならインターネットはこっちが欲しい情報が手に入るから

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:59:25.45 ID:6OfxPkvm0.net
あっても困らんのはNHKに金払わなくていい手帳持ちだけだろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 09:59:31.52 ID:JA6yukxV0.net
>>478
技術的に絶対に出来ないことを押しつけても意味がない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:00:01.15 ID:dXFZZgeb0.net
災害でネット接続出来ない状況では割と必要
ラジオとかいちいち持ち歩かないしな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:00:12.98 ID:wMjaTzIAr.net
>>475
被災者一人一人の欲しい情報のニーズにテレビ局は応えてくれねえんだわ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:00:48.94 ID:RDOzZEx50.net
>>482
ローカルFM局のほうがまだワンチャンあるな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:01:12.25 ID:OOE3K6l0M.net
>>463
その状況で普通にバラエティ番組をやってても
もっと絶望的な映像を見せられても困るだろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:01:12.36 ID:FrPoEf/u0.net
>>461
なんか災害時の事を引き合いに出されても、電波云々バッテリー云々反論してるけど、どうも理解できないなって
素直に「受信料の理屈にされるだけだから要らない」と言えば、それは説得力になるのになと
だってフツーに考えて災害時に情報取得手段は多ければ多い方が良いのは確かじゃん
バッテリーが減るのは確かに問題だから、それがイヤな場合は使わなければ良いだけだし

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:02:02.04 ID:oAIN3EPfa.net
NHKに金払うしかないならいらねーよ😡

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:02:12.43 ID:JJCiafTdd.net
別パーツのアンテナとかをつけなきゃ見れないのがなあ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:01.46 ID:wMjaTzIAr.net
>>480
被災者一人一人の欲しい情報を与えられないワンセグの重要性を主張しても意味はない

地域によって今何が危険かなんて細かく細かくテレビ局は伝えられんのだ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:02.77 ID:JA6yukxV0.net
>>482
3.11の時に基地局が3万局死んで携帯基地局の基本的構造は一切変化していないし、これからも変わりようがないという現実を受け止められないならば好きにしたら良い
電話やインターネット接続の確実にすることは不可能だから

だからこそリスク軽減のためのワンセグなのに
複数のルートで情報を取れるスマホの価値の話をしているのであってテレビとの対立軸でインターネットの価値を否定しているわけではない
情報源は常にテレビだけで良いならスマホである必要がないからね

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:03.85 ID:b5DpQsGjM.net
ワンセグおじいちゃんたちワラワラで草

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:12.33 ID:NOYKiPJS0.net
SoCにデジタルラジオ入ってるから、たいていのスマホでFMラジオ聴けるんだよ
災害時にはWifiBluetooth切って画面もスリープで省電力モードにすれば長時間ラジオ聴けるんだよ。
僕はスマホの大先生だから何でもしっているよ。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:42.69 ID:H/S934vHM.net
ワンセグ付いてることで受信料払わないといけないなら、実際には払ってなくても罪悪感に繋がるんだよな
なら、ワンセグ付いてないほうがいいやってなる

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:03:50.03 ID:hCoe5sQF0.net
>>480
手回し式のラジオ使おう、な
災害時は誰かに依存すべきではない、特に初動時は自分自身で全てをやらなきゃいけない
結局は原始的

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:04:39.16 ID:adhJTpfg0.net
中華スマホだからついてない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:04:58.54 ID:wMjaTzIAr.net
>>489
ワンセグじゃリスク軽減にならないんだわ
○○町△△地域では○○に気をつけてなんて報道できんでしょ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:05:40.72 ID:hCoe5sQF0.net
>>489
この前の千葉の大停電でどう思った?欲しい情報手に入ったか?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:05:59.21 ID:JA6yukxV0.net
>>485
その通り
携帯基地局が死んでもワンセグが使えるという状況に超したことはない
災害を考慮すれば情報ルートは多ければ多いほど良いに決まっている

ワンセグとインターネットの両方が使えるスマホの価値の話なのに、
テレビとインターネットを対立させたり、アンチワンセグになる方がおかしい
素直に受信料払いたくないの理屈の方がまだ分かる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:06:49.91 ID:xdzhPg4a0.net
フルセグ付き初めで買ったけど数回起動して綺麗だなで終わったわ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:07:18.81 ID:JA6yukxV0.net
>>493
何度も言っているんだがお前は常に手回しラジオを持ち歩くのか?
あり得ないだろ。急に災害が起こった時にでも常に持ち歩いてあるスマホだからこそワンセグの意味があるのに

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:07:21.71 ID:KTG5ya0Ya.net
貧困商法だから豊かになった今は要らんな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:07:35.76 ID:wmFKeHIa0.net
>>249
俺の15000で買ったXiaomi Redmi note5でラジオ聞けたわ、普段使うmix2sにはない。イヤホンジャックが必要なのかも
ハリケーンマリアで知ったけど、殆どのスマホのチップにはFMチューナーが内臓してるらしい
開放しろってデモやってた

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:07:44.79 ID:L0xIoFXjd.net
タブレットには欲しい

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:08:18.58 ID:RDOzZEx50.net
>>498
テレビみたいに1時間番組を受動的に小さい画面でみるやつなんてそういないからな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:08:20.74 ID:NIhPs28K0.net
なんで15コマにしたのか意味が分からん

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:08:27.87 ID:AzlwN+qSa.net
たまに相撲をチェックしたい時があるくらい

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:08:46.29 ID:JA6yukxV0.net
>>496
そもそもの千葉の大停電と地震津波では状況が違うだろう
想定されるべきリスクはむしろ後者だよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:09:41.49 ID:zIyPqPsI0.net
>>40
ディーガ良いよね
しかしどこの回線使ってんだ?
仕事場のwifi使ってるけどエラーはいて安定しないわ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:10:04.27 ID:+O5u06uH0.net
無いよりあった方がいいと思えなくしたNHK

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:10:14.61 ID:9O210SbVd.net
少なくともゴミHKよりは必要なんじゃない?いざという時は、ゴミHKは何にも役に立たないだろ無駄に金盗るだけの無能だし

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:10:30.19 ID:JA6yukxV0.net
>>501
仮にチップレベルでFMチューナーが入っていてもアンテナなければ使い物にならないと思うが
それだって災害時の放送電波の有用性を証明している話だしね

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:10:32.29 ID:hCoe5sQF0.net
>>499
バッテリー無くなったらどうすんの?予備のバッテリー常に大量に持ち歩いてんの?それこそ風呂やトイレの時もさ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:11:42.48 ID:JA6yukxV0.net
>>511
何で常時ワンセグをつけている前提なんだよ
データ放送を都度確認でバッテリーを抑える運用が現実的だろ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:11:48.87 ID:RDOzZEx50.net
ワンセグなんてあちこちケチがつけられるんだから完全になくすほうがいい
そこで初めてFMチューナーのほうがいいよね議論にいきつく

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:12:11.18 ID:FauJMQKo0.net
「iPhoneにはワンセグないから流行らない」

こいつらまだいる?

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:12:14.23 ID:BrYyEADB0.net
>>386
使ってるコーデックが古いから意味がない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:12:14.52 ID:lu0qDXasM.net
珍しく談合3兄弟と意見が合ったな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 10:12:40.64 .net
「どこでもディーガ」派の台頭かぁ
つうか正確にはレグザ派の落ちぶれ???

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:12:43.14 ID:hCoe5sQF0.net
>>506
津波なら尚更いらないだろ、お前の理屈の場合スマホ無くなったら死亡確定じゃん

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:12:47.90 ID:NOYKiPJS0.net
そもそも今回のNHKの災害放送を被災地で見たいと思うか??
スマホのバッテリーを気にしながら・・・

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:13:27.31 ID:JA6yukxV0.net
>>513
あちこちケチって要するに受信料問題だけじゃないか
機能的にはワンセグの方が優れているよ文字や画像も放送出来るしね

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:13:50.91 ID:NOYKiPJS0.net
そういやiPhoneにはFMラジオ付いてないな
なんでなんだろう

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:14:06.54 ID:RDOzZEx50.net
スマホFMラジオもポケットラジオも電池持ちいいからな
ワンセグ電池くうもの触ってるられない
合理性がない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:14:36.43 ID:hCoe5sQF0.net
>>512
情報って流動的だよ災害時は特に常に入手してるから価値がある、バッテリー気にして数時間に1回なら見なくても同義

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:14:37.10 ID:HrRPXvr40.net
無かったら死ぬ
なら必要だがなくても死なないから
要らない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:14:37.89 ID:eSPG5oml0.net
最初は形態でテレビが見れると喜んだけど
あの小さい画面じゃ見る気になれなくて結局いらない機能だったな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:14:54.62 ID:giWR3vqAH.net
いらね

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:15:20.50 ID:dv3AIZNdM.net
>>520
機能なら双方向のネット
省エネならラジオ
テレビは中途半端すぎゴミ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:15:44.12 ID:JA6yukxV0.net
>>518
要らないと豪語する奴を説得するつもりはないわ
このスレでも無いよりはあった方が良いという意見は俺以外からもたくさん書かれている
それを無視する奴はどうぞ無視したら良い

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:15:46.04 ID:KYvQjMR5r.net
めちゃくちゃ欲しい
具体的に言えば立花の動画が流れるようにして欲しい

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:15:47.58 ID:wmFKeHIa0.net
>>521
今丁度調べてた
https://iphone-mania.jp/news-187254/

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:16:26.89 ID:RDOzZEx50.net
あれもできるこれもできるっていっても
実際にそういう運用はされないし災害時の視聴者にそれを操作する余裕はない
合理性がないんだよ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:16:48.20 ID:JA6yukxV0.net
>>523
そう思うんなら勝手にそうして死んだら良い

繰り返しになるが要らないと豪語する奴を説得するつもりはない
このスレでも無いよりはあった方が良いという意見は俺以外からもたくさん書かれている
それを無視する奴はどうぞ無視したら良い

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:18:25.62 ID:8fCWclyn0.net
>>446
使いもしない機能がゴテゴテ付いてるのってなんか嫌じゃね?
昔の全部入りケータイみたいなキモいガジェオタしか喜ばないようなのが好きっつうんなら知らんが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:18:26.82 ID:RDOzZEx50.net
まあ世の中を大局的にみればワンセグがなくなるのは時間の問題
擁護することに意味はない

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:18:42.73 ID:JA6yukxV0.net
>>531
お互い様ではあるけれど何レスもアンカーつける奴に何を言っても無意味
絶対に意見を変えないマンで意味をなさないからね
アンチワンセグは勝手に死んだら良いんだよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:19:25.04 ID:RDOzZEx50.net
死ぬのはワンセグなんだよw
現実見ようぜ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:19:29.59 ID:i4wHCYUcd.net
これワンセグなくてもNHKが金取れるようになったから改正されただけや

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:20:12.76 ID:JA6yukxV0.net
>>534
ワンセグは総務省の管轄下にあるメディアだから完全になくなることはあり得ないと思うね
そもそも総務省に忖度しまくりのソニーや富士通からは出しているのだからこの2社はスマホを作り続ける限りは出し続けると思うね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:20:46.98 ID:NOYKiPJS0.net
>>530
読んだわー
FM聞かれてイTune曲売れなくなるのを恐れているようだね

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:21:22.74 ID:JA6yukxV0.net
>>536
ワンセグは総務省案件で民間企業が勝手にやっているメディアではない
ワンセグが災害時に有用なのは日本政府の見解でもある

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:22:47.55 ID:RDOzZEx50.net
だれの見解とか関係ない
いままでキャリアスマホすべてに乗っていたワンセグが姿を消しつつある
放送をやめなくても受信できる端末が減っていく
これが現実ね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:23:03.77 ID:FrPoEf/u0.net
なんか情報はネットで十分とか言ってるのも結構多いけど
例えば3.11の時は都心は携帯の回線はカナリ繋がらなかったからアテにして良いようなもんじゃないと思った
その点ラジオテレビはパンクするって事は絶対に無いから手段としては優秀だと思う

ネットって自分も参加型だからなのか、根拠の無い謎の万能感湧いちゃうのは何でなんだろう?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:23:07.14 ID:BnkPGL32a.net
>>436
外出してたらなおさら電源取れなくてワンセグなんて見れないだろ
局所的な視点で話したいのかインフラの面で話したいのかどっちだよ

8年前の3.11はスマホユーザーはiPhone3GS持ってるくらいの頃でガラケー持ってる人がまだたくさんいたが
今とは状況違うぞ?今はAndroidユーザーも増えてほぼ全てのユーザーがスマホ持ちだ
当時はリチウムイオン電池の技術はそれほど高くなかったが今は容量が大きく充電方式も選べるものが増えた
3.11を教訓にして車中泊やキャンプのブームも起きたし自治体も主に通信ベースで災害情報発信してるよ
状況を同じに捉えてワンセグのインフラを主張するとか想像力不足と言われてもしょうがないと思うよ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:23:45.93 ID:6dJ+UDgAd.net
古いスマホをワンセグのためだけにまだ持ってるが
普段、電源を入れることはないな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:24:09.14 ID:RDOzZEx50.net
まあ日本で売れてるスマホのアイホンがワンセグフルセグ見れないって時点で
ワンセグ終了の流れは既定路線だけどな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:25:11.47 ID:lfcb9HWLd.net
おれは小型ラジオでいいわ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:25:21.34 ID:JA6yukxV0.net
>>543
技術的な話をしている
いくらスマホが普及しようが携帯基地局やワンセグの基本的構造は一切変化していない

繰り返しになるが要らないと豪語する奴を説得するつもりはないし、技術論を理解で着ない奴に何かを言うのも無駄
理解出来ている人間はこのスレでも無いよりはあった方が良いという意見は俺以外からもたくさん書かれているし、
ワンセグの有用性は日本政府の見解でもある
それを無視する奴はどうぞ無視したら良い

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:25:47.57 ID:RDOzZEx50.net
もうねワンセグというオワコンを擁護しても意味ないんだよ
建設的な発想ができる人間はそれ以外の手法を推すんだわ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:26:24.52 ID:D8Og2pTL0.net
HDD録画したドラマをスマホで見たい

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:27:23.85 ID:JA6yukxV0.net
>>548
それ以外の手法なんか提示されていないんだけどな
携帯基地局の基本的構造が5Gを含めて変化しない以上は放送に頼るべきという意見はアメリカでも当然出ている当たり前の発想

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:28:19.41 ID:RDOzZEx50.net
災害震災のプロも推すのはFMラジオでワンセグなんてオワコンは推さないw
ないものと同等なのがワンセグ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:29:29.62 ID:JA6yukxV0.net
>>551
そもそもFMラジオすら載っていない現実をなぜ無視するのか

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:30:02.62 ID:RDOzZEx50.net
意味不明なことかくなよ
ポケットラジオは単体で売ってるだろ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:30:07.96 ID:HrRPXvr40.net
有料チャンネルとキギョウのCMだらげの
放送なんて見る価値がないです

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:30:13.71 ID:pQsfLGPxa.net
>>44
ワンセグがどこでも必ず入れば良いけどな
ネットより不完全なワンセグに信頼は無いわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:31:05.52 ID:6kMw7BpEM.net
ジジイ「ワンセグ・おさいふ・ATOKが入ってない携帯は無理」

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:31:06.88 ID:feZDCqGRd.net
浜松のパルパル近くの鰻屋に日曜の夜6時に行ったら一人で来てるジジイがスマホで音出してテレビ見てたわ。まさに老害

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:31:18.41 ID:RDOzZEx50.net
モバHO
モバキャス
i-dio

経済合理性が弱いメディアは存続できない
ワンセグもおなじ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:31:51.10 ID:4XaImESja.net
学生のころに使ってたけどぶっちゃけいらねえ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:32:01.60 ID:cbYzWoy00.net
台風19号ではアベマが役に立った

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:33:10.17 ID:JA6yukxV0.net
>>553
おまえは常時ラジオを持ち歩くのか?持ち歩かないだろ
スマホに放送受信装置を載せるべきってのは世界的発想
アメリカにワンセグが無いだけで韓国、中国、ヨーロッパ、中南米などには同様の技術があって携帯電話にも載っている

562 ::2019/10/16(Wed) 10:34:41 ID:RDOzZEx50.net
常時ラジオをーってのもバカな前提だよな
地震おきたらラジオ持ち出せばいいじゃん
玄関や机に置いとけよってだけ

詭弁のガイドラインみたいなレスは情けない

563 ::2019/10/16(Wed) 10:35:18 ID:U3aoK1yy0.net
FMって災害情報流すの?
FMよりワンセグが載ってる状態だけど

564 ::2019/10/16(Wed) 10:35:38 ID:BnkPGL32a.net
>>547
ないよりはあった方がいいなんて
タダでも要らないもの以外何にでも当てはまるだろ
どこまで議論のライン下げてんだよ

これから起こる被災時に役に立つものかどうかの視点で語ると
わざわざ持つものではないと大勢として考えられるから
このスレの流れになってるように俺には見えるけど?
フルセグのテレビにモバイル電源の発想がなかったんだろ?

565 ::2019/10/16(Wed) 10:36:18 ID:W3/d+6z7a.net
朝から盛り上がってんなw

566 ::2019/10/16(Wed) 10:36:29 ID:NOYKiPJS0.net
>>562
災害用のラジオは常に携帯してないと意味がないだろ・・・何を言ってるのかね・・・

567 ::2019/10/16(Wed) 10:36:33 ID:ZjJymIG20.net
>>561
moto G7買ったけど普通にFMチューナー付いてるぞ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-VvyH):2019/10/16(Wed) 10:37:45 ID:lWml3mpWM.net
災害時にはラジオだろ
乾電池で何日も動くし
スマホなんてモバイルバッテリーあってもワンセグ見たら1日もたんわ

569 ::2019/10/16(Wed) 10:37:48 ID:U3aoK1yy0.net
FMもイヤホンとかケーブル要るよね

570 ::2019/10/16(Wed) 10:39:31 ID:npqnkbNLr.net
iPhoneに対する優位性捨てたらもったいないと思うけどなぁ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d7bf-sr5o):2019/10/16(Wed) 10:39:32 ID:JA6yukxV0.net
>>567
ワンセグそのものが無いアメリカでFMチューナー載せろという議論があったからこそだろ
災害時の放送の有用性を証明するものに過ぎない
アメリカはそもそもワンセグがないからね

572 ::2019/10/16(Wed) 10:40:23 ID:RDOzZEx50.net
https://radisma.com/img/2nd/a20.png

ラジスマ種類増えてたぞ
ギャラクシーA20

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-62rE):2019/10/16(Wed) 10:40:34 ID:cMlrCADvd.net
NHKばかり見てるし欲しいな
受信料は払いたくないけど

574 ::2019/10/16(Wed) 10:41:07 ID:Ogcebk1Z0.net
ワンセグ機能…使ったことない
お財布携帯機能…使ったことない
なんだったんだろう

575 ::2019/10/16(Wed) 10:41:07 ID:RDOzZEx50.net
>>570
優位性になってないぞ
なってると思ってるのじいさんだけやw

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b7ce-0kc9):2019/10/16(Wed) 10:41:23 ID:+qhAnj3L0.net
結局基地局が被害にあったり停電になるとスマホなんて役立たずなんだよな
台風15号の時の千葉県民は痛感してると思うわ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f7c7-ibW9):2019/10/16(Wed) 10:41:42 ID:YG8Z8GZN0.net
>>13
これ
使わないし今後は無しにしてください

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:42:54.26 ID:RDOzZEx50.net
>>576
千葉台風はスマホは使えてたよ
情報あがってたし

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:43:00.06 ID:JA6yukxV0.net
>>562
詭弁はお前だろ
災害はいつ起こるか分からないから常に放送受信機能を持っている必要がある
それが詭弁だって言うならばワンセグがないアメリカでのスマホにFMチューナー載せろ運動も全部詭弁ってことだね

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:43:28.19 ID:U3aoK1yy0.net
ラジオくらい普通家にはあるだろ
プラスアルファとかそんな感じの話だろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:43:34.80 ID:+qhAnj3L0.net
Xperiaはワンセグなんかよりも、昔みたいにFMチューナーを載せろよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:44:00.83 ID:ecJRmCqLa.net
>>574
キャッシュレスとかどうしてるんだ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:44:20.38 ID:gxjDbBMCd.net
カーラジとガラケーのワンセグが情報源だった311

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:44:31.97 ID:Ogcebk1Z0.net
>>576
テレビも別にどこそこで避難所開設でどこそこに給水車で
どこそこの道路が通行可能でいつ復旧する予定
なんて情報は流さないぞ。24時間チェックしてれば1、2回言うかも知れんが。

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:45:58.35 ID:8fCWclyn0.net
たまに池沼混じりの変なやつが電車とかでワンセグ見てるよな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:46:05.08 ID:6iX+S4Yvd.net
流石PCから書き込んでるじじいは頭の中まで古くせぇ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:47:10.68 ID:+qhAnj3L0.net
>>578
ニュース見てなかったのか?
スマホ充電出来ずに情報が全く入らなかったっていう
避難所は役所が用意した充電器だらけだったけど、順番待ちでなかなか出来なかった

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:47:21.49 ID:Qa/tqVA50.net
こんなスレで70以上も書き込みしてる人、怖いです。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:47:59.33 ID:RDOzZEx50.net
>>587

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:48:58.66 ID:RDOzZEx50.net
>>587
停電で充電できないことと
スマホが通信できないことは違うってこと
後者はできてたつまり基地局は生きてた

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:49:01.56 ID:JA6yukxV0.net
日本政府の内閣官房も「電話やインターネットができなくなったり遅い場合は、スマートフォンや携帯電話のワンセグ機能でテレビ放送を見ることでも情報収集が可能」と指摘して、
アメリカの連邦通信委員会のトップも「(災害時のために)iPhoneでもFMを聴けるようにするべき」と主張している

災害時にスマホに放送受信機能を付けるべきという主張は世界的主張であるにも関わらず詭弁だ何だと言っているがお前ら

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:49:16.80 ID:+qhAnj3L0.net
>>584
NHKで24時間常時L字で情報流してたじゃん
避難所情報
給水情報
停電情報など
関東地域以外は知らんけど

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:49:25.22 ID:ahAHeZpd0.net
元々イラネーヨ
つかラジオつけろよって今はラジコがあったっけ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:50:04.54 ID:+qhAnj3L0.net
>>590
携帯3社ともに不通だった時あったじゃんか
知らんのか?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:50:10.34 ID:RDOzZEx50.net
ワンセグが乗ってないアイホンが一番売れてるのが日本のマーケットなのに
意味のないワンセグの重要性を訴えてるのが一匹の池沼

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:51:12.70 ID:JA6yukxV0.net
>>595
そのiPhoneに対しては放送受信機能を載せるべきという趣旨で米国連邦通信委員会委員長も批判しているんだけど

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:51:29.99 ID:2KoXBZvxa.net
要らんなぁ
radikoで特に問題ないし

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:12.32 ID:+qhAnj3L0.net
>>595
ワンセグはいらね
FMチューナーは載せるべき

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:12.60 ID:JA6yukxV0.net
>>592
そもそも生活情報はデータ放送でも配信されるからな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:13.02 ID:RDOzZEx50.net
>>594
つながりにくい時間があったけど
不通ってのは知らないね

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:25.46 ID:D3PH2UANa.net
いらないなあ
ニュースを知りたいときはネットでいいし、どうしても映像で見たいってケースはほとんどない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:52.09 ID:ZjJymIG20.net
>>571
バーカ
motorolaはLenovo(中国)傘下だ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:52:52.96 ID:RDOzZEx50.net
また詭弁くりかえしてらw
まじで頭が悪い

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:54:12.98 ID:RDOzZEx50.net
とにかく現実みなよ
ワンセグ受信が可能な機種はどんどん減ってる
それを伝えてるのが1なのね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:54:22.29 ID:r/T20SdN0.net
カーナビのワンセグからも徴収が決定したらしいな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:54:34.76 ID:JA6yukxV0.net
>>598
アメリカのテレビ放送にはそもそもワンセグが無くてケーブルテレビ主体の国家だからFMチューナーしか選択肢がないだけでワンセグが選択できる日本ではワンセグの方が更に有用
FMチューナーもワンセグも両方載せれば良いだけで、大したコストも掛からない

災害時には情報受信ルートはいくつでもあった方が良い

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:54:51.78 ID:b4xGvxiIr.net
そういえば、俺の機種もついてねーや
今知ったわ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:56:00.86 ID:U3aoK1yy0.net
FMも要るけど、AMの方が情報が有益そうなんだが、災害時に聴いたことないからしらん
ワンセグもあればそれなりだろ
削るほど高いの?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:57:09.75 ID:JA6yukxV0.net
>>602
バカはお前
モトローラはレノボの子会社ってだけで本社は今もアメリカでアメリカ市場の意向を無視できない

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 10:59:13.24 ID:nM5GXXvkd.net
そういや付いてたけど使ったことなかったな

611 :豚肉オルタナティヴ :2019/10/16(水) 11:00:06.32 ID:c6idVsbO0.net
ワンセグメントテレビジョンは従来型携帯で見るから要らん_φ(・_・

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:00:31.75 ID:3XIN7mnta.net
要る
NHK料金くらい払えよ貧乏人

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:00:45.24 ID:+qhAnj3L0.net
>>606
複数の情報ルートの必要性には同意
ただ、ガラパゴスなスマホのせいで海外製との部品の共通化が出来ず日本のメーカーが弱体化したのは事実
そういうのは出来るだけ削りたい

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:01:48.83 ID:w8uex6qR0.net
>>609
>モトローラはレノボの子会社ってだけで

CPUをつくって通信設備も作ってた会社が今はこんなことになってたのか

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:01:56.25 ID:r/T20SdN0.net
>>608
頭悪そう

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 11:01:59.34 .net
まぁ、ぶっちゃけスマホはいらん罠w

・各避難所にインターネット回線確保(最悪、衛星通信。とはいえ有線のラインを2方向から引いていれば
 そうそう全滅することもない)

・業務用(接続数380以上)wifiラウターを2台以上(避難所の平均収容人員は737.2人)。できればバック
 アップも含めて4台以上が望ましい

・もちろん電源車からの、スマホ充電設備

あとはネットから情報をとるだけ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:05:07.75 ID:JA6yukxV0.net
>>613
最悪FMチューナーだけでも無いよりはマシなんだけどそれすら付いていない端末だらけ

ワンセグが無いケーブルテレビ文化国家のアメリカで災害のためにFMラジオチューナーを付けろという運動が起こったあとに
アメリカ市場向けのHTC、Motorola、LG、SamsungなどはFMチューナーが使えるがアメリカ向けが中心だね

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:05:44.25 ID:U3aoK1yy0.net
NHKがワイドFMやればAMいらんわな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:05:51.41 ID:LQRd24Zn0.net
まだワンセグついてるスマホなんてあるのか

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:08:53.97 ID:U3aoK1yy0.net
つーかFMだけならラジオ使えばいいだけだろ、やっぱ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:10:51.68 ID:JxCqFTWj0.net
>>617
ポケットラジオなんてクソ安いから普段使う鞄に入れとけばいいだけな気もするけどね

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:10:58.53 ID:PwbLaF8e0.net
L字画面もそうだけど、テレビがどこまで災害情報を提供すべきか議論してほしい
ラジオに任せるという割り切りも必要

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:12:09.92 ID:8fCWclyn0.net
別に欲しけりゃ付いてるの買えばいいだけじゃん?
ただそれだけのことだろ?ここでグダグダ言う必要あるか?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:12:48.68 ID:9aAZgv/Tp.net
災害の時に必要

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:13:22.67 ID:GV54gtR60.net
ワンセグって普通に字幕読めないのにL字放送するなよ
読めないのに災害で役に立つとか片腹痛いわ
これで受信料払えとか頭おかしいだろ?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:14:27.64 ID:JA6yukxV0.net
>>622
ケーブルテレビ国家のアメリカにワンセグがないからアメリカではFMチューナーを付けろという話になっただけで
賢明なアメリカ人の判断は災害時にスマホに放送受信機能は必要という当たり前の判断の結果に過ぎない

日本にはワンセグがあるからFMチューナーと一緒に使えるようにしたら良い
ワンセグの方が賢いのだから両方使えるに超したことはないし、大したコストも掛からないし、現にワンセグもFMチューナーも載ったスマホはある

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:15:01.90 ID:U3aoK1yy0.net
テレビしか台風の時見てなかったけど、ラジオにしろ有益な情報流れるのなんて待てねーわな
ネット使えないと痛いな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:15:08.80 ID:PwbLaF8e0.net
訂正>>622
L字画面→鬱陶しいL字画面

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:16:21.84 ID:cHt5WfepH.net
ワンセグいるよ
道民だけど大規模停電なったときとかめちゃくちゃ重宝したわ
なんだかんだTVは情報が正確
ネットは情報は早いが真偽が判断つきにくい

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:16:39.15 ID:JA6yukxV0.net
>>623
スレタイを見たら分かるが絶滅は止めてくれって趣旨のスレだろ
夏モデルの富士通arrowsにはワンセグ付いているから、ハイエンド向けはソニーXperia、
ミドル〜ローエンド向けは富士通arrowsにワンセグが今後も付き続ければ現状では十分だけどね

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:16:53.70 ID:2v9V0WKI0.net
ネットでNHKが見られる目処がついたからなぁ
受信料徴収もいつでもいける

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:18:05.71 ID:U3aoK1yy0.net
ワンセグはデータ放送が多分それなりに使えるのでは
見たことないけど

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:18:48.95 ID:inc0bfW90.net
フルセグでたのむ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:20:42.68 ID:GV54gtR60.net
ラジオでいいじゃん

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:20:53.09 ID:39ZSi0tCd.net
galaxyがワンセグフルセグの電波を全然拾えなくて存在自体を忘れてた

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:24:04.67 ID:JJDUB8s80.net
AMラジオ廃止  総務省がAMラジオ局のFM局転換を認める決定
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567127292/

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:25:42.57 ID:JA6yukxV0.net
>>634
NHKは3.11になるのFMでは安否情報・避難者名簿を放送したりとラジオ第1とは別編成でかつ大して役に立たない番組を放送したり、そもそもNHKにとってFMは県域放送だから必ずしも大セル出力ではない
ワンセグはその辺の問題がないし放送局がいくつもあってデータ放送があるなど有用度は高い

ワンセグもFMも両方載っていれば良いだけの話

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:25:43.21 ID:8fCWclyn0.net
まあ団塊世代とかにとってテレビってのは特別で
未だに唯一絶対の情報メディアの王者だと思ってるだろうし
それこそ人生の半分くらいの思い出をテレビが締めてるから
そのテレビを持ち歩けるってのがすげー『刺さる』んだろうな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:26:05.28 ID:QAago9hr0.net
金払ってプロパガンダを見せるという電通、CIA工作機関読売の商売に、頭のいい人たちが気づいてしまったからな。

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:27:08.60 ID:JA6yukxV0.net
>>638
ワンセグ否定しているのは40歳前後のケンモジ世代だろ
この世代こそ老害だろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:29:58.87 ID:JxCqFTWj0.net
>>640
そこまで必死だとNHKの回し者にしか見えない

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:30:24.55 ID:kNn/vbrbM.net
災害のためならワンセグテレビ買っといたほうがよくねーか

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:30:41.60 ID:8fCWclyn0.net
>>640
だからそう言ってるだろ
お爺さん世代ほどテレビやワンセグ機能を有難がる
ネットってのは基本的に信用してないし
SNSなんか使いこなせないからな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:32:33.61 ID:U3aoK1yy0.net
SNS使える状態なんて大して困ってないだろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:33:16.10 ID:R9Sk0XFI0.net
今日掃除してたらリビングのテレビ映らなくなった
普段ニュースしか見ないしもう買い替えもする必要ないかなと思う
ワンセグで見ようとも思わないしいらない機能省いて安くして欲しいわ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:33:38.03 ID:JA6yukxV0.net
>>643
現金とかFAXとか否定したがるのもそうだけどこの手のものを否定するのは10代20代の若者ではなくて40歳前後のケンモジ世代だよ
団塊でも若者でも無く40歳前後のケンモジ世代が一番の害悪で棄民すべき世代だね

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:34:01.72 ID:dVIKwH/Kd.net
いらない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:34:12.35 ID:JxCqFTWj0.net
体内に埋め込んだデバイスでもないだし何持ってたって災害時は使えないリスクがどうしても生じる
何も手段がないときどうするかを普段から考えておくほうがよっぽど備えになる

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:34:34.64 ID:zBqDfYB00.net
>>18
電池消費考えたらラジオアプリでも入れたほうがマシ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:35:53.46 ID:hTXd3c+50.net
この御時世ないほうがウリになる

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:35:55.91 ID:jfBLxqYGM.net
NHK😨

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:35:59.48 ID:JxCqFTWj0.net
>>646
ソースがない思い込みで世代叩きしたいだけなら別に行ってくれないか
1/8は君のレスだけどそれだけ書いても何の説得力もない。ただのノイズだ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:37:06.18 ID:JA6yukxV0.net
>>652
最初に世代叩きを始めたのは俺ではない
団塊が云々言うのはケンモジの悪い癖だよ
若者は興味も無い団塊を攻撃する理由がないからね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:37:58.45 ID:nnEIlVL6d.net
NHKのせい

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:39:29.66 ID:JxCqFTWj0.net
>>653
それはただの責任転嫁
駐禁で捕まってあいつらだってって言い訳してる奴と何も変わりがない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:39:54.14 ID:gTtwC8obd.net
>>650
ならない

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:40:30.40 ID:mc0Xuu/O0.net
ガラケーの時は見てる人いたけどスマホのワンセグ見てる人いるの?
アンテナなんて箱に入れたまま出したことない
わざわざ装着しなきゃいけないものなんて災害時に役に立たないだろう
しまってあるアンテナ探して出すより車で見た方が早い

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:40:33.72 ID:pC+1/CEv0.net
フルセグ便利だぞ 録画も出来ちまうんだ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:42:00.42 ID:JA6yukxV0.net
>>655
老害には老害と自覚させる必要がある
ケンモジは既に若者の代弁者ではない

それに何の説得力もないとアンチワンセグに走っている奴こそなんの説得力もない
このスレでもワンセグは必要というレスはいくつも書かれている
この現実は真摯に受け止めるべきだし、ワンセグの有用性は日本政府の見解でもある
米国連邦通信委員会委員長も(ワンセグがないアメリカでは)スマホにFMチューナーを付けるべきとしている

災害時のスマホにおける放送受信の有用性は一定以上の理解が得られている
これは真摯に受け止めるべきだ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:43:21.01 ID:JxCqFTWj0.net
>>659
持つ物もリスクも個人の自由の範疇
あいつらが持たない理由は老害だからだなんてソースもないこと言ってる奴にはわからないか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:43:23.85 ID:lhdl+wINr.net
ラジコでいいよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:44:16.02 ID:JA6yukxV0.net
>>660
このスレはスレタイの通り、ワンセグ搭載端末を絶滅させるべきか否か、
いや選択肢として残すべきかという趣旨のスレだが

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:45:00.96 ID:U3aoK1yy0.net
ネットできないときのスマホの機能を議論するべきなのでは
いらねーってやつはまあいらんのだろう
そもそも家なら防災ラジオとかワンセグなり、テレビ映るタブとかあるしな

664 :豚肉オルタナティヴ :2019/10/16(水) 11:46:13.94 ID:fGAqMP9r0.net
>635

初代ギャラクシーノート持ってたけど、わざわざ伸びるアンテナ付いてててそれ伸ばしてもワンセグ受信できなくて本末転倒な仕様だったの思い出した_φ(・_・

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:46:43.73 ID:JxCqFTWj0.net
>>662
法的に絶滅させるとかそういう話なの?
誤った二分法に誘導して詭弁述べてるのは君自身じゃない

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:47:03.82 ID:bDenHtO/0.net
ワンセグなしのが多いのにワンセグ付けやがってって発狂してるこのスレのキチガイ住人はなんなのw

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:47:03.84 ID:zfSDGbujd.net
さっさと廃止して他に電波有効利用しろ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:47:06.78 ID:BnkPGL32a.net
政府が必要だと言っているから要る
わかりやすい肉豚ですね

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:47:15.21 ID:u3Pr8Xkp0.net
使わないけどあって困るもんじゃないだろ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:48:20.97 ID:hCoe5sQF0.net
>>662
まだやってたのかよ、少しは外に出て散歩でもしながら自慢のワンセグ見てこい

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:50:29.95 ID:U3aoK1yy0.net
>>666
確かにw
絶滅するぞ、って話だからなw

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:52:04.79 ID:JA6yukxV0.net
>>665
誰がそんな話をしているんだ
叩きたいだけの詭弁を展開しているのはお前

ワンセグってまだ欲しいか?というのがこのスレのスレタイだ
だから選択肢として残すべき理由を書いている
災害時の有用性はもっとアピールされるべき話でもある

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:53:12.48 ID:JA6yukxV0.net
>>671
これだよ
殆どのスマホはワンセグ無しであってワンセグ無しの端末は山ほど選択肢がある
にも関わらず執拗にワンセグを叩く方が頭おかしいんだよ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:53:45.60 ID:U3aoK1yy0.net
まあ非常時に外付けでもいいんでないの

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:53:46.48 ID:hCoe5sQF0.net
>>672
じゃあ総務省がいらないって言えばそれでいいのか?

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:55:39.96 ID:JxCqFTWj0.net
>>672
携帯会社「ワンセグいります?」→おれら「いらないよ」
→ID:JA6yukxV0「ワンセグが絶滅しちゃう!」

これ極論じゃないの?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:56:10.77 ID:+HeoP7k30.net
iPhoneに付いてないんだからいらないって話だろ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:56:20.29 ID:e9gVOHU7M.net
radikoがあればいいよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:59:15.38 ID:2LBQjLVw0.net
iphoneにワンセグが無くて散々ディスってたのは誰ですかねぇ?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 11:59:56.79 ID:U3aoK1yy0.net
>>678
携帯基地局が元気ならテレビが見れない理由は停電だけだな

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:01:26.98 ID:JA6yukxV0.net
>>676
極論じゃねえよ消えるワンセグというニュース記事とセットのスレタイなのだから
ここまでのスレの文脈を読めていないのは君

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:03:25.70 ID:U3aoK1yy0.net
つーかradiko入るならネットで事足りる

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:03:53.44 ID:p4qVQl52M.net
いらねぇだろ
日本にしかないし
その日本でも消えつつある

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:05:19.63 ID:c5bUnRgZM.net
まさしく徒花

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:05:20.69 ID:JxCqFTWj0.net
>>681
ソース読んでるけど消費者は絶滅させようと抗議行動してるわけじゃないしな
割に合わないと思って判断してるのはスマホ作ってる側じゃないの

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:05:48.94 ID:+a5lWBCfM.net
NHK絡みもあるしいらん

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:06:05.87 ID:NW8MaqIK0.net
カーナビはワンセグの依存度高いから

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:06:13.29 ID:4pBCnnJ6d.net
一応ついてる
GalleryS10+

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:07:42.42 ID:hCoe5sQF0.net
ワンセグ系捨ててその分バッテリー増やしたり電波帯域解放した方がよっぽど世の為、所詮上級の利権の為でしかない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:09:49.46 ID:NA1mMEnT0.net
イヤホンジャックにアンテナみたいなの挿してたけど未だにそうなら穴自体ないし対応機種少なくなるだろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:10:10.86 ID:pwAtKeJq0.net
料金明細
NHK受信料(月割り) 1260円

こうなる未来が予想できるからなあ・・・

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:10:50.77 ID:U3aoK1yy0.net
いっちゃなんだがradikoでいいってやつ馬鹿だよな
ネット全然生きてるじゃん
平時の話してるのかな

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:11:41.45 ID:VxmgU2a30.net
俺の住んでるところは南海トラフの影響ないから

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:12:43.92 ID:4pBCnnJ6d.net
インターネットと電気全滅なら直ぐに情報知るにはこれしかない

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:13:02.02 ID:Fi/1YbI2M.net
ヒィ朝から今もか
こどオジって死滅したほうがいいわ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:13:57.05 ID:JxCqFTWj0.net
>>692
9割9分を普段使いが占める道具だからな
万が一に備えるべきって考え方を重視するのは個人の裁量の範囲だと思うぞ
防災は代替手段で構わないってニーズを無視するのもおかしな話だろう

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:14:39.22 ID:p2UWKbOQa.net
職場のpcにusbワンセグチューナー刺して見てますわ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:17:45.00 ID:PhdjQmEId.net
>>692
テレビも生きてんならネットも生きてるだろ

と言うか非常時に携帯でテレビとか見てたら電池切れでどうしようもなくなるぞ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:18:07.10 ID:i5p6icua0.net
ワンセグってなんの略

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:19:23.15 ID:ky75hv25r.net
災害時にワンセグが役立つとか言ってる奴いるが、充電がいつ出来るか分からない災害時にバッテリー食いのワンセグで情報とるとか愚の骨頂。
そういう場合は、スマホとは別に用意したラジオで情報取るのが正解。
電池も余り食わん。

電話は電話で生命線だから、充電は出来るだけ残すべき。

よって、ワンセグは某国営放送を無駄に肥え太らせる為だけの無駄機能なので不要。

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:19:27.63 ID:lWyTIIQl0.net
>>698
被災者の場合はテレビみたいな広域情報より地域防災無線や避難所の掲示板の方が役に立つしな

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:21:54.74 ID:1YJHMXdmd.net
>>13
今はネット繋がる端末=受信料搾取対象にしようとしてるぞ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:22:37.50 ID:PfyX/H03p.net
>>699
ワンセッグス(獣姦)

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:23:25.85 ID:JxCqFTWj0.net
>>702
ドイツの受信料がそんな感じだね
税制なんかも結構似たり寄ったりな所があるから参考にして導入するだろうなとは思ってる

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:23:39.59 ID:opcsLUSGa.net
要らないよ〜
つか付けんなよ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:24:30.16 ID:rHssk/MPr.net
いらねー
ってか、いまだにテレビチューナなんか載ってるスマホてあるの?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:25:26.67 ID:1xFtAIdv0.net
NHK:「先手を打ってワンセグとかもう関係なくなるから。」

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:26:01.50 ID:coI9sySTa.net
災害時に困るからつけろ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:27:04.57 ID:PV+//Cgg0.net
>>706
富士通のスマホが代表例

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:27:38.75 ID:QpHF5IXya.net
失くしてから考えてもらえ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:30:07.19 ID:IQSI72lED.net
>>699
日本の地上波デジタルテレビのチャンネルは1チャンネルあたり13セグメントから成る
そのうち1つのセグメントを使って行う低画質ノンスクランブルの放送が1セグメント放送、略してワンセグ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:30:58.81 ID:lFUyGz2Ad.net
災害時に役立つのは十分分かるんだがNHKがいらん事しよるから...
あとアンテナが内蔵さてないのがなぁ
ガラケーの時はアンテナ内蔵されてたのになんでだろか

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:32:29.12 ID:8tZXh0uB0.net
たまーに使うけど
スマホで見るしかないどうしようもない時だけだね

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:32:51.66 ID:jbMUBMwl0.net
ワンセグ前のtvチューナー付ガラケー時代に戻せよ
乗り換え後もtv見るのに便利なのに無駄にフレーム落ちたワンセグなんかでtv見たくない

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:33:11.94 ID:TWtz8Brhd.net
ソニーも既に赤外線廃止してるしワンセグ廃止も時間の問題かね。
半ばシニア向け専業になってる富士通コネクテッドと京セラだけは意地でも付けそうだけど。

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:34:20.42 ID:IjyWqNuy0.net
>>1
いらない

テレビなんて見ないし必要ないし
NHKが受信料の強制徴収やりそうだし
さっさと無くしてくれ
5Gになったら買い換えるときの選択肢最優先はワンセグ無しだ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/16(水) 12:35:11.05 .net
>>715
赤外線なつかしい

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:35:20.11 ID:hjj+/xHcd.net
ワンセグいらねえだろ
ゴミNHKがTVないつったらスマホ見せろとか抜かしてきやがった

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:36:27.51 ID:pwAtKeJq0.net
これでまさかのiPhoneがテレビチューナー内蔵したら笑うんだが、さすがにないか

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:38:06.36 ID:JxCqFTWj0.net
>>712
コストじゃないかねぇ
2〜3年で乗り換える物におまけ以上のコストかけて導入するのは厳しい物があるだろう
ワンセグ機器搭載は電話会社の戦略にあってなさそう

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:43:37.51 ID:TWtz8Brhd.net
>>712
内蔵ロッドアンテナが薄型化と電池増量の邪魔になるから。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:44:43.80 ID:CL7QbXMi0.net
iPhoneにFeliCaが付いて防水化して
AndroidからSDとワンセグが消えて
差がなくなってきたな
Androidはadbコマンドでいじれるぐらいか

今でこそスライド式キーボード搭載機種を再び出したりと
差別化を図ってもらいたいものなんだがなぁ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:46:27.62 ID:Yp5j3vS/M.net
それよかスナドラがFM受送信対応してるのに殺してある理由が分からん

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:47:45.07 ID:+M1a+zfA0.net
いらんけど何故か爺は欲しがる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:48:39.88 ID:/9ZZKk2n0.net
>>722
Appストアが全然違う

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:50:09.51 ID:lQ9Db1Q40.net
画面をつけてたら馬鹿みたいに電気喰うのに
ラジオでもつけてたほうがまだいいわ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:53:10.13 ID:kiexYo3VM.net
>>102
阪神大震災のときゲームギアにチューナーつけてテレビ見てた人がいるね
避難所だとチャンネル権はないからな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:54:56.97 ID:rzsitIGcr.net
>>723
それこそワンセグ以上にアンテナとか設計する労力に見合うほど使われないからだろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:55:15.03 ID:JuC2T+NUa.net
一回もまともに見れた事ない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:55:33.41 ID:lFUyGz2Ad.net
>>720
>>721
やっぱコストや薄型化するためなんだなぁ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:56:08.34 ID:/9ZZKk2n0.net
>>726
ラジオもそうだけど
超省電の災害モードでのブートとか作って欲しいわ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:00:13.73 ID:VCjL5iPyF.net
競馬見るときに必要

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:01:25.22 ID:oMaGrEika.net
>>188>>194
ラジオはスマホアプリで聞けるよ
でもアプリは電池食うから小さいラジオは災害用非常持ち出し袋に有るといいかも

画面が小さくても映像の方が情報量は多い
でもスマホに付いて無くてもいいけど

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:02:22.22 ID:hdRRfsExM.net
震災の時にワンセグは便利という人が入るが
実際ほぼ使わんよ
地元の情報扱わんしバッテリーの残量気にしようとするのが普通
見てる人なんぞほとんどいなかったわ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:03:08.36 ID:DPVKSkCW0.net
スマホにはいらん
タブレットにはつけててほしい

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:05:53.55 ID:KEvleXxb0.net
普段使うスマホにはワンセグ要らん
sim刺さなくても使えるんだからお古のワンセグ付きスマホでもあれば十分

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:10:50.77 ID:vnGNorH20.net
ワンセグ付きスマホなんて持ってる奴見たことないが

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:38:48.05 ID:rySeVI6i0.net
NHKが金をとりたそうにこちらを見ているのでいらないです

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:39:51.59 ID:N3qoM5uF0.net
ワンセグはいらんラジオくれ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:41:58.42 ID:+HeoP7k30.net
だいたい、被災したらって仮定でもスマホのバッテリーなんて重要なのに
テレビで電池食ってたらアカンやろ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:42:02.91 ID:e0EQmjbq0.net
>>11
フルセグじゃないと解像度と合わなくてポリゴンみたいになるぞ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:43:28.50 ID:c5bUnRgZM.net
>>733
こいつ最高にアホ
白ヤギさんと黒ヤギさんかよ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:45:50.90 ID:kWTmEkHMd.net
車で必要

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:50:54.65 ID:mP0RMqgU0.net
津波のときはカーナビのワンセグ見て逃げて助かった

自宅が停電になっても情報収集できるから
車にワンセグは必要

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:00:31.19 ID:l75whDLW0.net
動画デコードとかSoCハードで処理が最適化されてるしTV機能は携帯の機能の中では案外電池食わない方だぞ。
情報収集のために五分十分チラ見して止めるぐらいならせいぜい行ってメーター2~3%減る程度で普段の携帯使用にはほとんど影響ない

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:05:39.92 ID:JukFVr75p.net
>>733
みんな基地局死んだ想定で話してるんだよ
前のレスをちゃんと読もうね

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:06:00.77 ID:L9Ik/Fyi0.net
zenfone6みたいにハイエンドでも物理FMチューナーが付いてるやつを出せ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:09:11.44 ID:PwbLaF8e0.net
ワンセグをやめればフルセグ映像のビットレートをいくらかは増やせるのに

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:09:19.99 ID:hK2dN5RA0.net
いらないけど、老人用には必要だと思う。
全体を考えずに若者用、中堅用、老人用に分けてくれれば携帯会社は成功するはずだ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:09:35.00 ID:ksVroBHE0.net
電波ヤクザNHK対策にむしろいらない

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:15:14.37 ID:zEzW68Brp.net
もう付けないだろ
NHKから金取られるようになるし

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:18:51.78 ID:UO/GRBBz0.net
ハードウェア的な機能が増えれば増えるほど故障のしやすさも増える
当然のように重量も増える
結論としてそんな場面でしか使わないなら要らない
付いてるのと付いてないのを選べるならどうでもいいけどな

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:23:49.96 ID:sWgcZqMNM.net
つかネットでサイマル放送した方がいいだろ
アベマみたいな感じで

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:24:31.36 ID:mps9l5lX0.net
ワンセグユニットって小さいのかな
ガラケーに普通に搭載されてたのがすごい

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:24:56.79 ID:0wCJQtI60.net
ヤクザが金とるかもって言ってきたからね

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:25:38.07 ID:5g+sCdlc0.net
アンテナ内蔵してりゃたまにみるかもしれないけど変なやつ付けなきゃ見れないなら見ねえよ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:25:53.97 ID:sfjSkacP0.net
( ゚Д゚)「スマートフォンにガチッとくっつけられて端子が折れない安心なスマートフォン用のワンセグがあればいいのにな。バッテリー内蔵で。スピーカーもついてると嬉しいです」

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:39:25.91 ID:NhPPnJLK0.net
ワンセグとかバッテリー食いそうだからいらない
どうしても必要なら別途ワンセグテレビ買うわ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:40:11.97 ID:NFCwHrjKd.net
コスト押し上げ要因にしかならないし、メーカーや携帯キャリアには願ったりだろ
NHKのおかげだな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:43:00.18 ID:S+/gvcCdd.net
XPERIAにフルセグ付いてるけど電波が不安定過ぎて使えん

761 :iPhoneXRの途中ですがアフィポポフ :2019/10/16(水) 14:49:17.59 ID:DYr5r4brp.net
フルセグに憧れた時代が確かにあった
Tver
Paravi
Nasne
ここら辺が俺からフルセグ需要奪ったわ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:51:55.87 ID:+RNwOAvO0.net
明らかに税金の無駄遣い
理研の温床

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:53:02.67 ID:UPb6c0ST0.net
地上波もBSCSもネットで見られるようにしてくれよ
もう5Gだぞ
家でも引っ越すたびにアンテナどうこうとかウザいんじゃ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:58:23.15 ID:jW/FlqBVp.net
てかNHKが携帯やスマホのワンセグから受信料取るようになったらユーザーから訴訟沙汰になるからな

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:10:19.26 ID:b9Ey9ImAa.net
最後にスマホでワンセグみたのは震災で燃え上がる気仙沼の中継だったな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:11:02.37 ID:NhPPnJLK0.net
>>764
もう最高裁まで行って取られてますやん

ワンセグ携帯にもNHK受信料の支払い義務 最高裁で確定
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1903/14/news101_0.html

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:26:13.83 ID:138HinX70.net
15万円のiPhoneに付いてないからな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:29:27.78 ID:gP8j32b1M.net
ネットから受信料を取る法的根拠だけは既に成立してるから
あとはNHKが行使するだけ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:30:19.28 ID:JSjlXx8H0.net
いや絶対いるんだが
ウォーキングの時いつもラジオ代わりに使ってるんだが
マジでふざけんなよ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:30:52.08 ID:IZFKMvaw0.net
3.11でIS01が大活躍したくらい。

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:33:23.23 ID:JSjlXx8H0.net
ラジコはギガが減るから論外
ワンセグが最強やねん

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:33:48.70 ID:cLGSaxTjr.net
NHKは国民の足引っ張って恥ずかしくないのかね〜w
ネットに淘汰されスクランブル化待ったなし

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:45:44.31 ID:2rSJah1F0.net
ワンセグいらないからラジオ載せて欲しい
radikoは遅延が長くてかなわん
つーかラジオくらい最初からモデムに統合しとけや

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:46:46.46 ID:aOaqZ+uRa.net
きったねえしNHKの養分になるだけだからマジでいらんぞ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:56:01.67 ID:fsm/0iKd0.net
>>276
大多数←3割程度を大多数w

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:56:54.13 ID:NMHtwnT30.net
今更だよな
iPhoneか中華スマホで十分だから端末価格が高騰したキャリアモデルに価値はもう殆どないからワンセグとかどうでもええわ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:15:25.27 ID:QpwrYtL70.net
スマホには要らんけどタブレットにはあったほうが便利

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:16:37.89 ID:LE62pvWBa.net
NHKぶっ壊せ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:30:53.82 ID:qF24Rrc80.net
災害の時にワンセグに助けられたことがあるから無いよりはあったほうがいい
家のテレビはNHK受信料を払ってるけどスマホも受信料別ってんなら要らない

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:40:37.59 ID:RDOzZEx50.net
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/image/n3101020.png

災害時のワンセグの評価は低い

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:41:23.07 ID:RBXNd49aM.net
>>773
2分の遅延で問題が出る状況って色々と詰んでるだろw

782 ::2019/10/16(Wed) 16:43:53 ID:RDOzZEx50.net
i-dioがおそらくサービス終わるからワイドFMがさらにワイドになって
ワイドワイドFMになる
AMも民放が金なくて終わるのが分かってるから
FMに注力するのが正解

783 ::2019/10/16(Wed) 16:44:38 ID:5nW/irah0.net
カメラもいらねンだけど
カメラないタイプの機種もだしてくれや
殆どがカメラの値段だろ?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMbf-f5gi):2019/10/16(Wed) 16:48:32 ID:cLQ6fwxcM.net
>>367
弱電波の地域なので要らないンだわ
全国的にも携帯のショボいアンテナではワンセグを拾えない場所が大半だろ
八木・宇田アンテナつけてまで拾うものじゃない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:51:44.47 ID:RDOzZEx50.net
ラジオなんて1000円で買えるんだから行動範囲のあちこちに置いておけばいいんだよ
ワンセグにこだわるより↑のほうが合理性が高い行動

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:51:52.86 ID:dZFqsVDK0.net
日本製のスマホってまだ有ったんか

この間友達に言われたんやけど
AMラジオで英語放送してほしいんやって
海外には日本語放送有るのに日本で英語放送が無いのはおかしいってさ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:54:25.61 ID:ZSke991O0.net
これテレビ業界の死だろ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:57:03.34 ID:ubndHi6d0.net
nhkが役に立つのは否定もしないがTwitterの方が災害時に役に立たない?
ずっとTwitter見てたわ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:05:30.92 ID:nMT2ttnkp.net
NHKが映らなくなるなら欲しい
映るならいらない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:08:16.98 ID:i+/wPPhE0.net
NHKのせい

791 ::2019/10/16(Wed) 17:11:22 ID:mjjEaVEMM.net
テレビ機能自体要らない

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9797-nYf3):2019/10/16(Wed) 17:12:58 ID:zJhgqIk10.net
パナソニックのテレビあれば外でも見れるわ
Wi-Fiつかって

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:19:03.67 ID:qM8B4eve0.net
NHK涙目w

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMdb-Ddsb):2019/10/16(Wed) 17:24:47 ID:MayIYOUaM.net
最近売れているのがAQUOS SENSEシリーズで
これのガラパゴス機能は防水お財布ありでもワンセグ無しだったからな
ワンセグが無くても売れることがわかった

795 ::2019/10/16(Wed) 17:25:23 ID:EsnhFGm+0.net
>>786
AFN聞きゃいいじゃん
昔のFEN

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f0-NJTS):2019/10/16(Wed) 17:25:27 ID:hDusTvA80.net
>>764
USB接続チューナーはどうなの?
受信料の問題があるから各社撤退してるのかな

797 ::2019/10/16(Wed) 17:27:08 ID:EsnhFGm+0.net
>>794
俺はNHKが余計なこと言い出してから国産止めたわ
今HUAWEI

2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/FIG-LA1/9/LR

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:33:25.74 ID:woQjapUv0.net
ワンセグどころかXperiaはフルセグなんだけどな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:33:45.40 ID:PuLUrsV6d.net
いる。

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:37:13.21 ID:STQ2h+Czd.net
災害時に役立つとか言ってるやつ多いが災害時のスマホは極力バッテリーを消費せずに連絡手段が回復した時のために取っておくことが最も重要なわけでワンセグなんて論外だろ
乾電池式の携帯ラジオが必須
普段持ち歩かないだろ!と言うが外出時に災害に遭遇したときのためにラジオアプリを入れておいて家の防災グッズには携帯ラジオと電池を入れておく
ワンセグなんか使ってバッテリー死んだらなんの意味もない

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f0-NJTS):2019/10/16(Wed) 17:39:22 ID:hDusTvA80.net
北海道 千葉の大規模停電で基地局は1日で死ぬってわかったからな
全部ネットですますのは危うい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1726-U9I0):2019/10/16(Wed) 17:41:16 ID:If8lPR4T0.net
S10+だけどワンセグ目当てでもアンテナをイヤホンに指すのがめんどくさい
最近のはイヤホン端子無いし内蔵なのけ?

803 ::2019/10/16(Wed) 17:42:35 ID:GxnJmpfe0.net
今でも付いてるの知らなかったわ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b76d-4qAn):2019/10/16(Wed) 17:43:21 ID:ksVroBHE0.net
なぜiPhoneと中華スマホばかり買うのかというとワンセグついてないからなんだよなあ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:48:17.09 ID:mv44zy0Md.net
>>18
東日本大震災の時はテレビ中毒のじいちゃんに携帯取られた思い出

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMab-z7lu):2019/10/16(Wed) 17:59:55 ID:WIhWnk/9M.net
ラジオの方が大事だと思うけどね
本来すべてのスマートフォンはFMラジオ受信出来るのに
あえて封印しちゃってるし

807 ::2019/10/16(Wed) 18:01:05 ID:UFf4XuQnM.net
>>66
基地局がダメになるって·····千葉みたいにか?
携帯の基地局がダメになるならテレビの電波塔も同じだろ?
そんな極限状態になるまでそこに留まるなよ

808 ::2019/10/16(Wed) 18:03:11 ID:U3aoK1yy0.net
スカイツリーが停波したらすげーな
するの?

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:10:00.02 ID:ZSFktXdg0.net
イヤホンジャックに差すタイプのアンテナならまだ分かる
だがType-Cに差すタイプのアンテナなんか普段持ち歩いているかよ
ソニー、テメエの事だ
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/img/function21/step2-2.jpg

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:10:29.84 ID:JFxRoOoM0.net
犬HKが受信料濡れ手に粟やってきたからな
いらね

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:11:50.94 ID:If8lPR4T0.net
>>809
今のってtypeCに指すんかw

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:13:37.60 ID:cdh3ZU2Fr.net
震災の時使ったのは覚えているけどそれ以降使った記憶がない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:15:59.43 ID:wUc/H9vP0.net
NHKがTVじゃないくせに
金とると意味わからんこと言い出したから
やめていいよ。

だからiPhoneにした

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:17:46.94 ID:imoUMRFZ0.net
スマホ使ってて誰がテレビなんてコンテンツを選ぶんだよ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:19:59.13 ID:i+/wPPhE0.net
テレビどころかワンセグまで殺してしまうとは恐ろしいな

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:20:17.70 ID:kLtNQMrjd.net
>>390
スレチとかいってるキチガイいるのか

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:20:21.05 ID:6hPa9POFa.net
あってもなくてもNHKに金取られるんでしょ?
N国のせいで

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:22:20.55 ID:XzST3chHM.net
スコットランド戦の日が仕事で見れないかと思ったけど
Galaxyのワンセグに助けられたわ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 77c5-NE1f):2019/10/16(Wed) 18:25:26 ID:24YBv47/0.net
ぶっこわーす

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-NE1f):2019/10/16(Wed) 18:25:42 ID:OWahZn/qa.net
イラネ

821 ::2019/10/16(Wed) 18:26:06 ID:zugtPG5m0.net
台風のとき移動してたからすごく欲しかった

822 ::2019/10/16(Wed) 18:26:59 ID:eqP8yhNy0.net
いらない
使ったこと一度もない

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-NE1f):2019/10/16(Wed) 18:29:33 ID:NbX5O6+Ua.net
キャリア提携アプリ、ワンセグ、要らない

824 ::2019/10/16(Wed) 18:48:25 ID:YUtF094x0.net
絶対にいらない

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-gQz5):2019/10/16(Wed) 18:52:09 ID:6lFb+hg+d.net
NHK写らないワン/フルセグ機能出したら覇権取れるんじゃね

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-ejyn):2019/10/16(Wed) 18:52:11 ID:Rqlca9+u0.net
カーリングをフルセグで外で見たぞ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-VvyH):2019/10/16(Wed) 18:53:15 ID:lWml3mpWM.net
スマホのワンセグアプリチェックまでするからな
中華スマホだからワンセグないって言ってるのにな
テレビ持ってないの証明しても何度も来るから大嫌いだわ

828 ::2019/10/16(Wed) 18:55:08 ID:DsVjx8is0.net
災害時はバッテリー消費をどうやって抑えるかを考えるから
ワンセグよりradiko使うだろうし

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-w0B/):2019/10/16(Wed) 18:55:20 ID:UxtdTpGc0.net
カメラも要らねぇぞカス

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576c-8cCB):2019/10/16(Wed) 18:58:09 ID:iQ6f9gpq0.net
何気にワンセグに一緒に付いてる文字放送がちょっとした時に便利だったりする
ネット繋がなくて簡単なニュースや天気予報見れるし
フルセグだと見られなかったりするんだよ何でだ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 19:05:23.79 ID:LLHHy78fd.net
>>702
今、オンデマンド配信してるからって理由でもう徴収してるぞ。

法的に有効かどうかはわからないが

832 ::2019/10/16(Wed) 19:20:05 ID:R3PEFBI/0.net
今はどこでもネット繋がるんだよ
テレビ(笑)
時代が変わったことに気づけ馬鹿

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-N7zy):2019/10/16(Wed) 19:20:48 ID:0xzbZ6CIM.net
イヤホン端子に挿す馬鹿仕様は本当いい加減にしろ

834 ::2019/10/16(Wed) 19:21:49 ID:VKVe3A5VM.net
NHKがなぁ…

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf45-IGfM):2019/10/16(Wed) 19:24:31 ID:DKmbDuSY0.net
ワンセグとフルセグなんてナビ以外で誰も使ってないだろ?

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf45-IGfM):2019/10/16(Wed) 19:24:59 ID:DKmbDuSY0.net
おい?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 19:39:50.91 ID:xCYK6V7Y0.net
災害の時はやっぱスマホでTV受信できるのはでかいな
まぁ昔のガラケで見れるけどさ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 19:43:04.29 ID:N8So62wZM.net
>>831
本当に法的な根拠があるならキャリアから天引きで受信料を徴収するだろうに
それをやらないって時点でお察し(笑)

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Gs6/):2019/10/16(Wed) 19:47:36 ID:Bx8U+RlI0.net
ラジオがほしい
ラジコじゃなくて

840 ::2019/10/16(Wed) 19:49:51 ID:Q4Ofe8qC0.net
日本でiPhoneが流行る理由もこれなんだよね

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 19:59:11.68 ID:UEc855E+d.net
災害考えるならワンセグいらねえからネットを介さずにラジオ聞けるようにしろ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f0-NJTS):2019/10/16(Wed) 20:07:36 ID:hDusTvA80.net
情報が伝わらない理由の1つは、通信手段が途絶えたこと。多くの住民が、携帯電話がつながらないことを訴えた。

住民A:
携帯はほぼ圏外の状態。

住民B:
東京にいる娘も心配して、連絡が取れないからどうなっちゃってるんだろうって。

住民C:
ネットで何かを調べるとかそういうこともできないですし、まったく情報がないですね。正直、ちょっと困りますよね。

843 ::2019/10/16(Wed) 20:11:48 ID:yPsptXTj0.net
てかなんでスマホにテレビつけないの
使う使わないは置いといて

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-Paix):2019/10/16(Wed) 20:16:03 ID:iDYiGVoKd.net
むしろワンセグ無しのNHKフリー携帯スマホを提供する義務があるわなキャリアには

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7796-h0En):2019/10/16(Wed) 20:17:04 ID:U0/nz9pE0.net
アンテナつけても見れないんだが

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-5qLJ):2019/10/16(Wed) 20:18:52 ID:gIU2YgBXd.net
NHK「だめです」

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff40-mVPP):2019/10/16(Wed) 20:20:56 ID:4H9sBT+s0.net
AQUOSも付けてないのか今
元々テレビのブランド名だったろ

848 ::2019/10/16(Wed) 20:24:25 ID:bMWoWpl4a.net
なくなったら仕方ないから外付けのチューナーを荷物入れに潜ませとくだけなのだわ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 20:40:04.66 ID:yPsptXTj0.net
そういやボブディランてコアラに似てるよね

850 ::2019/10/16(Wed) 20:57:58 ID:yPsptXTj0.net
誤爆どす

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:07:55.60 ID:DofdxMrf0.net
ワンセグフルセグ要らね
ラヂオは付けれ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:08:57.22 ID:Nr989PRSM.net
要らんな
ネットあるのにわざわざテレビ見らんわ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:10:33.85 ID:4IESc+Wu0.net
NHKがついてくる以上絶対いらない

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:10:41.85 ID:VgUh2+Gvd.net
競馬中継のためだけに必要なんだけど

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:11:35.00 ID:LXtM9IzK0.net
アイポンってテレビ見れるんけ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:12:15.47 ID:/mMCaotj0.net
災害時どうすんのよ
ネットが落ちたら情報得られないよ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:13:24.90 ID:PZqWigvt0.net
ガラケーの時から、結局ワンセグって一度も使わなかったわ
買ってからテストすらしなかった

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:14:06.88 ID:wK7EoEHA0.net
NHKがくるからいらないわ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:14:12.21 ID:Ug+4QfJm0.net
ワンセグ画質でもBSCSまで見えるなら欲しいが現状は要らない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:19:55.22 ID:KjPekZlk0.net
震災の日、会社から家まで歩いて帰る数時間、ネットも電話も通じなかったのはこたえた
外出時の事を考えると情報源してのワンセグやラジオの携帯は必要だよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:20:49.68 ID:kyeJQpzc0.net
年に数回くらいは使う

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:20:52.53 ID:pG3x9IPn0.net
>>825
溶接イラネッチケーがアウトだったから
改造すれば見れるって言うとんでも理論でアウトになるっしょ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-2NVm):2019/10/16(Wed) 21:30:47 ID:pLq505ic0.net
>>801
千葉ではテレビ局の中継局も死ぬことが分かっただろ
大規模災害時はAMのラジオじゃないとダメだ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f7f6-j9L7):2019/10/16(Wed) 21:34:58 ID:upfalWtf0.net
犬HKに忖度していたんじゃなかったのか

865 ::2019/10/16(Wed) 21:37:31 ID:kyeJQpzc0.net
>>863
AMも死んでましたが

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:41:36.57 ID:RiRtNc+r0.net
スマホの最初の最初から搭載すんなよこんな機能😭
このクソ機能のせいで国産Androidは軒並みゴミになったのに

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:42:56.95 ID:ECLNEP820.net
ワンセグというかテレビが要らない

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:43:57.48 ID:NPS3i9Uh0.net
>>13
これ。
これがあるからワンセグ機能あるやつは絶対買わない。

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 21:47:55.26 ID:kyeJQpzc0.net
そもそもワンセグってスクランブル化できるんだろうか

N国にいちどそこ尋ねてみたい

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:08:54.10 ID:U3aoK1yy0.net
>>866
ちょっと割高なだけだろ
言うほどゴミか?
日本で使うなら付加価値のほうが魅力だわ
とはいえiPhoneも使ってるけど

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:10:46.57 ID:gP8j32b10.net
>>847
ZEROは前からついてない

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:12:16.23 ID:ntoaYFsYM.net
FMラジオ付きのZenfoneは意外と便利だった
ワンセグは付いてんならむしろ買わないだろ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:14:25.73 ID:oZ5esEnF0.net
いざというときに必要だけど、パケット使わなくてワンセグ・フルセグより省電力なFMラジオの方が欲しい

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:22:54.15 ID:NLi51moH0.net
うちの近所じゃ使えない

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:22:54.72 ID:3rsM1pDB0.net
ガラケー時代だけど311の時しか役に立ってないな

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:23:39.25 ID:K0CWRtTV0.net
若者向けにはtiktokが見れます!!って言っときゃ売れるぞ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:25:07.30 ID:yzCrbXbJ0.net
いらんなぁ・・・
ところでi-dioどうなった
デジタルラジオとかさ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:33:29.91 ID:HH0KGXSIp.net
2年に一回戯れに数分間だけつける程度だわ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:37:35.50 ID:CRnSxIHwd.net
>>29
テレビよりネットだわ

自治体の防災アプリと氾濫情報はツイッターが役に立つ
気象庁の会見もYouTubeだし
娯楽見たけりゃサブスクで動画見りゃいい

880 ::2019/10/16(Wed) 22:54:48 ID:JpAs0lp30.net
NHKが最後のひと押ししたな

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:57:46.59 ID:nzNU1uG9D.net
ワンセグなんか付いてる携帯って今どきあるんか?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 23:08:51.71 ID:rZLLHCJra.net
>>865
中波が全局死ぬことはあるまいて
首都圏だけで言っても最終的に200キロワット以上の大出力装置を4本持ってるNHKだけは生き残る
さっさと中波の送信をやめたがってる民放はそれこそこないだみたいな事が今後頻発するだろうけど

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Gh3g):2019/10/16(Wed) 23:14:30 ID:gzjG40NA0.net
緊急時はニュースサイトの時代か

884 ::2019/10/16(Wed) 23:14:34 ID:LJ7YdSdY0.net
iPhoneの連中はラグビーを外で観れなくて
Android勢のフルセグ見てたな

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 23:45:40.47 ID:od0Av0P/a.net
ワンセグなんてただの一度も使ったことないわ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 23:46:21.41 ID:AWXG5q3O0.net
そもそも部屋の中じゃ映らないほど電波弱いし窓際行ってアンテナ伸ばしてまで家でワンセグみるかつったら
TVつけろよって話だし。外で見るかって言うと外でTVとかバカかよってなるし。災害以外じゃつかわんだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:07:44.37 ID:vM1X5MQj0.net
ちょーいる

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:23:30.03 ID:gExrx+fz0.net
うるせー!いいからARROWSのF-01Jに次ぐ新しいの出せ!

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:25:46.30 ID:PJERhO1T0.net
>>390
×フルセグ
○12セグ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3a2-LnNN):2019/10/17(Thu) 00:37:02 ID:+4ilATjy0.net
いらないね
ラジオあればいいよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5b-oh/+):2019/10/17(Thu) 00:41:09 ID:J5x7/GJLM.net
>>13
NHK「ネットでも配信してるんで受信料払ってくださいね」

892 ::2019/10/17(Thu) 01:02:57 ID:qA4RnaeB0.net
AbemaTV見るからイラネ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-io5c):2019/10/17(Thu) 02:06:30 ID:hDONHcSYr.net
>>82
うわーこれは恥ずかしい。
スマホ持ってるくせにアプリのダウンロードとか知らなさそうw

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 02:08:33.32 ID:wlDv3Amj0.net
すべてはNHKの受信料のため
いらんわ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2311-wl6M):2019/10/17(Thu) 02:11:44 ID:3Zz9K18B0.net
ガラケーのラジデン復活してくれ

896 ::2019/10/17(Thu) 02:16:51 ID:sGIhw8BF0.net
>>702
もうそれだからワンセグは用済みでこんな話が出たとしか思えん

897 ::2019/10/17(Thu) 02:17:39 ID:C9VB7rPM0.net
ガラケーの頃は素直に神機能だった
今はもうTVの時代じゃない

898 ::2019/10/17(Thu) 03:20:49 ID:6b2hLcypH.net
災害時は当然として
外出時結構役に立ってるよー

主にスポーツ、観たいときに合わせて
移動できないこと多いからね

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd52-5iPR):2019/10/17(Thu) 03:22:22 ID:K8Jd/ZMtd.net
>>70
ああいう所は一時情報もネットだより+ファクトチェック程度で
自力取材してないんだよ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17e2-TQzv):2019/10/17(Thu) 03:23:29 ID:6cWmz15g0.net
いらねー

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1605-FBOO):2019/10/17(Thu) 03:24:20 ID:5xWh/4UW0.net
ワンセグもフルセグもいらん
スマホの画面で動画なんて見ない

902 ::2019/10/17(Thu) 03:46:23 ID:qogZovzD0.net
スマホならいくらでも動画見れるからテレビ見る必要がないんだわ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 04:13:58.87 ID:+C5m7wma0.net
スマホもネットもカーナビも受信料の対象になるってことが異常

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 04:17:02.65 ID:XLs9Kfcu0.net
残り少ないガラケーにも相変わらずついてるよな

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e88-r0zP):2019/10/17(Thu) 04:28:27 ID:9fzAxuP60.net
現場仕事で昼休みは自分の車で過ごすから
弁当食いながら昔のケータイでワンセグつこうてテレビ見てる
解約したら見れないかと思ってた

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3712-3XMm):2019/10/17(Thu) 04:29:10 ID:GCDIYqey0.net
>>893
通信したくないて人もいるだろ
radikoなりネットラジオじゃ微々たるものだが
昔のガラケーみたくAM/FMチューナ積んでるのあれば自分もほしいよ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1612-r0zP):2019/10/17(Thu) 05:56:15 ID:hRl1icUq0.net
>>906
いっそくるくる回して充電するラジオがいいように思うわ
普段から持ち歩いたりはしないけど

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:12:34.30 ID:x6kMO9s90.net
いらない

909 ::2019/10/17(Thu) 06:19:32 ID:DFoXUosZ0.net
>>906
初期アンドロイドはFMチューナー付きがかなりあった

>>893


910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:31:26.84 ID:ol9Yd2EzM.net
>>863
AM停波が確定してるのが残念だよね
ワイドFMとか言ってるけど試したら入らんかったわ
大都会だとワイドFMに完全移行できてるの?

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:34:59.94 ID:ol9Yd2EzM.net
>>893
くっさ!単芝生えててより臭い

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:42:49.00 ID:hLGGvjkLM.net
>>13
盛んにアプリのダウンロードさせようとしてるからな
災害時にネット同時配信観たらおわりやで

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 06:49:55.84 ID:8ld7Wm2g0.net
NHKがこれを根拠にスマホから金取ろうとするの嫌い
NHKは災害ニュースやドキュメンタリーなら有用なんだがしょうもない番組に金使うのと料金高すぎるのがクソ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d6c5-g28C):2019/10/17(Thu) 07:11:16 ID:kuqlLuR20.net
エクスペリアってワンセグ付いてたんだ?
すげ…

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 07:15:36.10 ID:A4RoDdMD0.net
むしろワンセグ付いてるから買わないまである
やっぱりiphoneなんだよね

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3797-aahB):2019/10/17(Thu) 07:18:53 ID:chScRENb0.net
画面横に出来るガラケーの時だけ少しいじったな
電池食うわ途切れまくるわですぐ使わなくなったけど

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd52-bydH):2019/10/17(Thu) 07:20:48 ID:t/+GsaJ3d.net
NHKのせいでいらん機能になったよねw

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8f-H9Je):2019/10/17(Thu) 07:34:38 ID:maXousETM.net
日本電視台で事足りるからな

919 ::2019/10/17(Thu) 08:34:51 ID:7t0KYqu9M.net
そんなことで馬鹿高くなるなら後付で十分

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 08:49:38.34 ID:+ZqEuWBp0.net
というか、ネットで全局サーマル同時配信やれや。
日本だけだろやってないの。

921 ::2019/10/17(Thu) 09:21:17 ID:EkTUCwgDD.net
>>920
熱を配信するなんて
ただですら熱くなりがちなスマホが

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1228-r0zP):2019/10/17(Thu) 09:23:47 ID:i/DopTk60.net
えっ、スマホにTVついてたの?!

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1228-r0zP):2019/10/17(Thu) 09:25:11 ID:i/DopTk60.net
あれは二つ折りのガラケーの専売特許かと思ってた

924 ::2019/10/17(Thu) 09:25:33 ID:EkTUCwgDD.net
>>910
NHKは残るよたぶん
今のところ関東でラジオ第1をFM移行する表面化した計画はない
民放AM3局が本当にAM廃止FM移行したらやらざるを得なくなるだろうが
それでも594kHzは災害対策としても意味があるので残るよ

925 ::2019/10/17(Thu) 10:06:17 ID:1yncsjvLd.net
もとから無い

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4b42-A/AI):2019/10/17(Thu) 10:09:48 ID:zHzU+etZ0.net
喫茶店でスポーツ新聞広げて競馬見るんや

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 12ac-AnfP):2019/10/17(Thu) 10:10:03 ID:PodSd6210.net
災害時には欲しいんじゃねーの

928 ::2019/10/17(Thu) 10:15:13 ID:wj3ZZA7j0.net
なんか工作員いるな
どんだけレスしてんだよ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:16:44.87 ID:vfxXe93G0.net
>>922
だから私はXPERIAってこと
8年前のXPERIAにもワンセグついてるし、今もついてるならなんかポリシーがあるんだろうな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:19:12.86 ID:HBXfRfKHM.net
お前ら結局ワンセグフルセグないスマホ使ってないだろ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:20:20.98 ID:HBXfRfKHM.net
日本ではテレビないスマホは売れない

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:21:29.21 ID:oapHfx5V0.net
>>931
仰る通りです

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:22:15.37 ID:A4RoDdMD0.net
え?iphone売れまくってますけど

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:23:04.94 ID:JX+YS8Eor.net
>>547
説得してんじゃんw

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:23:24.02 ID:31HHn20L0.net
トルネあるし録画も見れるし全くいらん

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:25:03.85 ID:oapHfx5V0.net
>>935
何ですかそれ?

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:25:31.06 ID:fE9CyD7Z0.net
安倍のケツ舐め映像なんていらないのだわ
はよ死ね

938 ::2019/10/17(Thu) 10:31:33 ID:wj3ZZA7j0.net
>>427
人気が出てどれだけ売れたよ?

939 ::2019/10/17(Thu) 10:32:42 ID:E1sPkd6bM.net
youtubeしかみない

940 ::2019/10/17(Thu) 10:34:06 ID:wj3ZZA7j0.net
>>532
むしろいらないって意見だらけだろ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92ae-XHGI):2019/10/17(Thu) 10:34:14 ID:fE9CyD7Z0.net
>>938
ID:JA6yukxV0が所属してる高齢者の合唱サークルとかで流行ってるだけだろ

942 ::2019/10/17(Thu) 10:38:07 ID:xjSYVhy/x.net
モバイルWi-Fi契約したら、モバイルルーターにワンセグ・フルセグ機能が付いてた
たまにiPhoneに繋げてテレビ見てるわ

943 ::2019/10/17(Thu) 10:39:09 ID:wj3ZZA7j0.net
>>941
高齢者の合唱サークルwww

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:41:45.65 ID:+Cf+7zxka.net
ポケットラジオ的なの常備しとくのが最強って結論でいいか?

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:43:43.96 ID:pmhXKiYn0.net
いらない機能を減らして少しでも安く売るべき

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:45:49.80 ID:5RDMlFgM0.net
>>111
災害時はラジオ番組も全部災害情報だよ

電池持ちも圧倒的に良いから
災害時は小型ラジオが情報源として一番いい😾

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:01:15.45 ID:Izs55R7qa.net
89レスもしてる怖い人が居るけど富士通の社員?マジ基地

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:13:51.79 ID:CcL7wsgI0.net
>>940
逆張りモメンだからてっきり企業が「つけるのやめるわ」って言えば
(ヽ´ん`)「え?いや、つけてくれ」で溢れかえると思ってたのに

珍しくモメンがブレてないからビックリしたわ(´・ω・`)

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:14:33.27 ID:RgFAoVweM.net
フルセグにしろ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:17:44.18 ID:th8QlQMjM.net
Xperiaだけどワンセグ使ったことないな。
FMラジオならたまに使う

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5fde-teOK):2019/10/17(Thu) 12:41:01 ID:7TxqI0YA0.net
おサイフもいらない

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:44:37.18 ID:cQLgPYV0a.net
auって通信環境が無いとテレビ映らないんじゃなかったかな

953 ::2019/10/17(Thu) 12:51:19 ID:oapHfx5V0.net
>>951
昔使ったガラ・ケーに一機種だけついていたが、セキュリティリスクを考え一度も使わなかったナ

954 ::2019/10/17(Thu) 12:52:39 ID:oapHfx5V0.net
>>952
携帯テレビとして使わせんぞという意地悪か・・・

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:58:39.10 ID:ejmdNWYir.net
ワンセグないほうが付加価値あるよ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:02:57.03 ID:o3D+AsXuM.net
FM載ってるけど使ったことないな

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:07:16.90 ID:X3vc39o/M.net
>>952
ほんまクソやね

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:07:28.19 ID:mplRrDOGd.net
>>950
おなじく

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:11:32.03 ID:w+2pCvd20.net
見逃し配信もあるしアベマもあるし
需要ないよ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd52-o1JA):2019/10/17(Thu) 13:22:04 ID:Lfv/6jDKd.net
>>950
フルセグは?
XPERIA1は見ごたえあるぞ

961 ::2019/10/17(Thu) 13:24:14 ID:kr9bjoRl0.net
そういえばガラケーの頃からテレビ見たのって2〜3回あるかないかだわ
カーナビのテレビですら見んし
見たいテレビがあると急いで帰ってから
あーカーナビにもテレビついてたなと思い出す

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:06:23.02 ID:wj3ZZA7j0.net
>>948
そんだけNHKが嫌われてるんだろうね

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:06:52.60 ID:v9SNnztaM.net
要らん

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:09:06.20 ID:vMYzCA1U0.net
ワンセグじゃなくてアプリを実装しろ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:11:09.46 ID:13lumJBB0.net
もうNHKはワンセグがなくても徴収する目処が立ってるからな

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:13:56.66 ID:xNVCJA6C0.net
>>965
民放もさっさとネット同時配信すりゃいいのに

そうなっちゃうと地方局が要らなくなるから無理か

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:22:49.25 ID:WG92Wfyy0.net
ワンセグとかあったなそういえば着うたとかいうのにしろ
本当日本って付加価値ごちゃごちゃつけて値段吊り上げてガラパゴス化海外からやってきた新しいものに全部持っていかれるっていうのを繰り返すよな無能しかいねえのか日本は本当ごみみたいな国だなしょうもない

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:59:45.60 ID:GjoxJv1Fa.net
>>966
災害現場が首都圏とは限らないから報道機関に地方支局は必須だろ
まあ、そういう体制についてはNHK以上にしっかりしてる報道機関はないけれど

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Saaa-ylPn):2019/10/17(Thu) 15:57:08 ID:9e0X/aHWa.net
はやく全てのスマホにワンセグ入れてもらわないと
NHKの職員の給料が上がらないから
職員が困っちまうぞ

970 ::2019/10/17(Thu) 16:13:02 ID:+MLZ0xmJa.net
>>966
ワンセグ画質で構わんから、地上波・ネット同時配信こそ重要なのにな
それで真にスマホからチューナーが要らなくなる
パケ代も取れるし、キャリアからも圧力かけたらいいのに

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1eb4-Xt6a):2019/10/17(Thu) 16:39:02 ID:xNVCJA6C0.net
>>970
ラジコができたんから
テレビもできるだろうにな

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27de-qgRQ):2019/10/17(Thu) 16:39:44 ID:bV/RppFF0.net
NHKにすら金を惜しむとかどんな人生やねん
惨めすぎてやってられんわ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:51:44.30 ID:MlnnRpE+r.net
利用してないものに金払うとかすげえな
そもそもNHKの契約支払とか古すぎるわ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:56:50.48 ID:Np1L3x2t0.net
10年前からiPhoneだから忘れてた

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:02:42.69 ID:+I7jvcvW0.net
ようつべ見れればそれでええがな

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:27:35.22 ID:KbyhiHWs0.net
ワンセグなんて誰も見てない
電池消費するゴミ
まとめサイト見るほうがメリットある

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:33:05.69 ID:I08ni4C60.net
停電でわかったこと

スマホは電話機、SNS、情報収集端末になり
動画やテレビなんて専用機でもなければ使わない
使ってるほどバッテリーや回線に余裕がない

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:36:45.53 ID:Q9Qm5z5N0.net
おさいふケータイは必要

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:39:47.60 ID:Uobi50HEM.net
ワンセグと災害時は相反するからな
つべ見るよりも電池減るのは馬鹿だろ
それならラジオかTwitterのSNSで災害情報得ればいい
電池持ちもいい

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:39:59.15 ID:nUsWm7iC0.net
>>13
これ
日本メーカーもNHKに潰された

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:40:10.55 ID:zCrMqbaAa.net
おサイフケータイはバーコード決済に代わるから
おサイフケータイなんか一番要らない

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:40:12.11 ID:SbImBrxa0.net
いらねーやね

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:51:34.46 ID:c4FxI1utM.net
お前らキャリアが総務省に媚を売り
必死に押し売りしてたんだろ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:18:00.74 ID:HZndB/X30.net
海外のチューナーでCS見れるのみたいに
ネットでみれるサイトなんかあるんじゃないの?

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:20:47.95 ID:k0PpxgC0d.net
>>981
長期的には交通系ICだけ残してるNFC Payに移行すると思われ。

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:23:06.66 ID:3K/G67jM0.net
ワンセグあると受信料とられるからな

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:31:10.90 ID:fcntzqUiM.net
>>981
アホ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:31:37.16 ID:EkTUCwgDD.net
>>985
ならなんで去年国内のキャリアやカード会社でスマホのNFC Pay廃止したのかな
ドコモや三井住友VISAとかにもあったのに

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:35:27.37 ID:6mvPENRP0.net
ガラケーと違ってスマホは無効なSIMでも動くから、買い替え時に古いスマホを
ワンセグ用にとっておけばいい
バッテリーも劣化してるだろうが、なぜかワンセグならさほど食わないように思う

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:39:45.09 ID:KcL8h5Nj0.net
でもこれ全然使ってないんだけど無くなれば無くなればでいざという時不便だなと思うな
乞食やってた時携帯がなんとか繋がっててその頃夜は公園のベンチで携帯のアンテナ立てて
ワンセグ使ってテレビ見てて
しかし結構前の時代なのに(アナログ時代)
一丁前に画質は良かったんだよな
というか辺りが真っ暗な誰もいないような公園とか山が多かったから
テレビの音と映像がないと怖くなってくるのもあって使ってた

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:52:21.81 ID:jUEIb4vqM.net
iPhoneメインでサブのAndroid機には付いてて欲しいが
実際は滅多に見ないな

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:04:51.08 ID:7/EM0GFp0.net
TVがもうネットとコンテンツに互換性があるし内容が絶望的
ラジオアンテナが無いのにワンセグなんて必要なわけ無いだろ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:07:00.47 ID:XoCUTXL/M.net
入院した時is01がめっちゃ役に立ったわ
サンキューベンブロード

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:10:20.65 ID:bC82gpRa0.net
出先で競馬のレース見るときとかに使えるんだよなー

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:11:53.50 ID:bSuqhvRP0.net
最初からいらない

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:47:06.41 ID:qR2ev0450.net
いらね

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:55:04.02 ID:S3oc4Kah0.net
いるよもちろん
受信料は払わないけど

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:56:27.05 ID:7+36PICQM.net
NHKの最高裁判決がでる頃にはオワコン

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:58:44.23 ID:rCmdAD460.net
絶対付けるな

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:03:46.10 ID:S3oc4Kah0.net
でもそのうちネット配信されるからね…
ありがてぇありがてぇ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200