2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の厚労省、内科医をクビにして人工知能への置き換えを世界初承認 [249548894]

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:06:17.82 ID:GezpXZim0.net
複数のAIに判断させて何重にもチェックする方が誤診率は下がるだろ
人間の医者は誤診率が高すぎる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:08:43.31 ID:cV4FnuPsM.net
>>131
消費者代表訴訟制度が日本にも必要になるよ。
利用者、消費者こそ、個人は法人に対して権利保護の能力に脆弱性が高いんだから、現実的に医療過誤被害を受けた際の訴訟費用を補てん出来る保険に加入する必要があるよ。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:11:10.44 ID:cV4FnuPsM.net
>>136
酷いと皮膚癌見落とすぞ。
他人の人生大事にしといて、シレ〰ッと今日も責任追及もされず、新たな犠牲者出し続けてるだろ。税金集ってな。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:16:14.77 ID:vAItJWX30.net
>>173
複数の機関のAIに一斉に診断を発注するプラットフォームとかできそう
大小問わず、世界中のあらゆる知見から可能を探ってもらえる
かかりつけの病院に天才がいる事を祈る必要もない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:27:21.82 ID:cV4FnuPsM.net
>>176
集学的データが飛躍的に拡大するから、医学研究と治療のフィードバックを
加速させて、知のBIGBANGを起こすよ。
あっという間に世界中から新データ収集し続けて解析、より効果的で安全な治療法にアレンジして配信・アップデート可能だからね。
医学部で医師1人(それがどんなにダメな人間でも)養成するのに、
6千万円と6年を要して、アノザマの大量の糞ヤブ税金泥棒を増やして、
国家を財政破綻の危機に追いやり、
納税者に無用で過重な税負担を強いて
国民を困窮させ、消費者にはAITECより不正確で危険、遅い、遠い、待ち時間が無駄に長い、高コストなんて
おぞましい時代錯誤の“医療”モドキを押し付けるなんて、バカですか?と。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:16:47.04 ID:6Son0OgY0.net
ありえないありえない

50年後の話だな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:17:36.55 ID:6Son0OgY0.net
>>4
ありえないね

それも50年後の話だろうな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:19:42.41 ID:6Son0OgY0.net
>>14
>人工知能技師みたいな新しい資格が出てきて医者は今まで通りだろ
>治療費上がるだけ


だろうな
それに置き換わるのは50年は先だろう

それに本当に置き換わるのか
技術的、現実的な使い勝手とかも怪しい

多分これはガゼ記事だな
置き換わらないよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:19:50.83 ID:tNt6aPe10.net
肛門科医をロボットにしてくれ
他人に肛門弄られるの恥ずいし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:20:56.44 ID:6Son0OgY0.net
>>16
>そのうち看護師だけになる

むしろ看護師のほうが早い気がする
自動採血ロボットで調べてみ

自動採血ロボットで検索すると
すごいの見れたマジすごい

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:22:32.34 ID:6Son0OgY0.net
こんなの50年後100年後の話だよ

医師会に騙されちゃダメ
絶対に置き換わらないって断言できる

技術的にも使い勝手や現場的にも

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:25:12.89 ID:zVXxYrfa0.net
ID:6Son0OgY0
老害が発狂してる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:26:06.21 ID:2omSydwA0.net
AIに負けない読解力を鍛える
https://toyokeizai.net/articles/-/306709

真核細胞の呼吸の材料となる有機物は主にグルコースで、細胞に取り込まれると、
ミトコンドリアの酵素などによって分解反応が進み、無機物に分解される。

この文脈において、以下の文中の空欄に当てはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。

・(??)は細胞内で分解される。

@ミトコンドリア?Aグルコース?B真核細胞?C無機物

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:30:26.49 ID:wULXm6q+0.net
で、これ誰が責任取るの?
患者が「おかしい痛みが引かないもう一度検査してくれ」って訴えても感情のないAIじゃ深入りせず同じ結果返すだけだろ?
取り返しつかなくなってメーカー訴えられまくって潰れると思うんだが

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:30:49.18 ID:6Son0OgY0.net
>>184
違う違う医療技術ってのは進歩遅くて
医薬品だって、認可まですごい時間かかる

薬で30年とかだからな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:33:01.96 ID:jWnHF23CM.net
>>51
不眠でSASは鑑別に上がるけど精神科は当然身体科のことも考えるけど検査は単科じゃできないこと多いし他の身体科通院してたらSASはそっちで見てもらってくれとしか言えないな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:36:10.74 ID:7X7nYLArM.net
23%で見つけられないのか。
異常なしって判断しても異常ありって判断しても、再度医者が見ないといけないだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:36:52.22 ID:j0acdNFv0.net
>>90
よくよく読んだらSASじゃないね
アレルギー性の喘息みたいなやつか過換気かなんかかな?
よーわからんね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:37:30.35 ID:UoTYyokMa.net
>>189
本当これ

すげーポンコツ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:38:51.22 ID:Et8LJPKVM.net
>>187
進歩が速まるには市場の拡大とイノベーションが必須だから。
拡大市場獲得を宗主国と日本の財閥が決意すれば早いよ。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:39:29.84 ID:Et8LJPKVM.net
>>191
改良が速いよ。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 13:56:31.71 ID:M2zF8MW60.net
予約しても3時間待ち5分診療だしな
薬の処方箋のための無駄時間だ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:04:48.94 ID:lNlePAvKr.net
遺伝子で自然寿命までわかるようになるんだろうな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:26:43.09 ID:UoTYyokMa.net
>>192
そう言われても製薬業界は
認可までリアルで40年かかってるけどな

こんな劇的な事は絶対に認可普及実用化まで100年はかかるんじゃねぇの?

アメリカだって乗り気じゃないだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:28:47.69 ID:iaewNNjv0.net
厚労省こそ効率化できそう

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:30:19.95 ID:ylzIoHbX0.net
政治家や官僚をAIに置き換えようか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:33:02.96 ID:S3HkruPrM.net
ネットで症状入力するだけでもかなり高い精度で正しい対処法出てくるもんな
壁は法律と責任の問題だけだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 14:46:12.34 ID:Laqk+82aM.net
>>186
誰がって、病院だぞ。責任者は人間に決まってるだろ
よっぽどの奇病やレアケースなら情報収集担当の人間の医師にかかれるだろうし気にするな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:17:13.04 ID:NhwVRPCj0.net
>>169
アメリカの企業のサービスでやるのは日本っぽくていいな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:07:30.61 ID:dWWymYlmd.net
>>71
肺胞出血でe選ぶのがAI
あらゆる可能性を考慮してabde選ぶのが内科医

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:31:09.22 ID:v0wA9eM4d.net
まず役人をだな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:03:58.57 ID:neUbIGCfr.net
医者は残してもいいけど患者よりお金の拝金主義者だけは淘汰してくれ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:14:16.51 ID:YFUYB4ER0.net
難しい手術も行えるりAIロボット出来たら手術医も必要なくなるな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-sORz):2019/10/16(Wed) 17:26:00 ID:UoTYyokMa.net
>>205
絶対そんな時代は来ない

207 ::2019/10/16(Wed) 17:30:56 ID:AMayyPpM0.net
最後に説明して責任持つのは医師だし、複数AIを競わせて判断するのも医師

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:32:02.12 ID:AMayyPpM0.net
>>205
こっちは名医がいなくなるってことだわな。稼働させるシステムが重要になる

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7b2-Ayue):2019/10/16(Wed) 17:42:48 ID:4tfzavko0.net
診断を確率で出すようにすれば実現可能性が高い
治療も確率と緊急度に応じて副作用の少ないものから順番に選べば安全だし
誤診も減るし未知の病の発見や新たな治療法確立にも繋がりやすい

210 ::2019/10/16(Wed) 17:59:31 ID:oJ/jHClxM.net
>>198
国会無くして直接民主主義にした方がAI化も速いと思う

211 ::2019/10/16(Wed) 18:02:08 ID:oJ/jHClxM.net
>>206
ダ・ヴィンチ

212 ::2019/10/16(Wed) 18:29:43 ID:sKh63dQLp.net
内科医の場合、患者の御用聞き→処方or紹介状 の手順が確立してるから
電話交換手みたいに無くなるかもしれんな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-j2dg):2019/10/16(Wed) 19:35:20 ID:Va42azkb0.net
>>71
薬剤師でも解けるレベルやんけ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7a7-V52B):2019/10/16(Wed) 23:22:30 ID:J2TMAEJV0.net
医学生はみな研究医目指すようになるんかね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f10-5qLJ):2019/10/16(Wed) 23:23:40 ID:K0CWRtTV0.net
公務員を首にしろよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf6d-JoEC):2019/10/16(Wed) 23:28:57 ID:TKYPYBzq0.net
共産党の委員長もAIにして欲しい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 04:44:25.40 ID:5n2ab4/70.net
あげ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 04:54:21.04 ID:Go/xN4l+0.net
医者「安倍晋三は難病の潰瘍性大腸炎。右足が股関節周囲炎」
AI「この安倍晋三という患者は頭以外は正常です」

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 05:00:52.78 ID:PePhn8sO0.net
医者って自分の言ってることが患者にはあまり伝わってないのを自分の未熟だってことに気づいてないよね。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92c2-U7Hu):2019/10/17(Thu) 07:00:27 ID:7ecNl9nG0.net
>>32
“お前ら”が終わってるのにな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:17:24.91 ID:5n2ab4/70.net
>>220
ジャップはもうその手の言い回しは止めた方がいい
何のプラスにもならん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:20:56.21 ID:bYZHR3j6K.net
これは失敗する
方向性は否定しないが改憲と同じく今の政権でやるべきではない
勝手に決めた病院再編成絡みだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:45:18.85 ID:wPzb2YGv0.net
>>71の正解は?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:50:21.20 ID:b7MoDzHGp.net
失業すんのは読影医じゃん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:54:10.65 ID:m5Xjzx1l0.net
おきかわるわけないだろ強力な利権あんのに
給料据え置きでAIの診断を患者にお話する人になるだけだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:59:07.15 ID:l4CnfSKN0.net
薬剤師が先だろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:06:35.99 ID:UEw8gEnJM.net
医師会をAIに変えた方が早い

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:09:28.52 ID:Fu9q3cDJr.net
内科医?
放射線科の読影の話やろ?
アホなのかな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:11:38.39 ID:DCDr/QCF0.net
>>44
そのプログラムめっちゃ遅いな
どこの骨董品だよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:18:21.58 ID:cWWDmF800.net
内科医をAIに置き換えるのは時代の流れかもしれないが
厚生省が推進すると、故意に短命になるように投薬とか治療とか生活指導を操作するんじゃないかって疑ってしまう

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:25:09.07 ID:XKPkdyZF0.net
今後はコミュできない内科医は駆逐されるだろうな
内科医が過剰でいくつも分科作った頃のがリタイヤする頃で、変わる頃

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:26:51.20 ID:XKPkdyZF0.net
20年前は過剰な内科医なんかなるもんじゃねえと、マイナー科に流れたものよ
各科の人数データあれば分かりそう。外見いいのは今後オススメよ。話術は後からでも何とでもなる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:40:08.88 ID:DWVUCwuid.net
皮膚科も置き換えろ
ステロイドしか出さない無能

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:47:36.06 ID:XKTe8SYKM.net
>>228
内科は替えられるよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:49:42.93 ID:XKTe8SYKM.net
>>233
実際皮膚科は置き換えた方がビッグディールズ!

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:55:14.04 ID:2eGZatRu0.net
で?
AIは俺に喧嘩勝てるわけ?
調子乗んなよハードディスク割ったらすぐ画面真っ青になるチキンの分際でよお

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:34:39.91 ID:OTnK5/y50.net
>>230
特許が切れた途端に医者が正反対の効果の薬を勧めだす今となにか違うんすか?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:28:23.25 ID:nsstfIU/0.net
>>8
ダビンチの宣伝見ると人による手術より低侵襲性という利点があるから
高齢化で体力の弱った老人向けに爆発的に増えるかも

完全自動化は難しいか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:31:35.69 ID:OafC4SdP0.net
アーキネーターだっけ、人の名前を当てるやつ
あの仕組みで問診は完全に代用できるだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 21:38:20.93 ID:N8UZpftG0.net
Twitterで薬剤師はAIに置き換わるんじゃないの?
って呟いたら薬剤師がワラワラやってきてフルボッコされたわw
患者に寄り添う仕事はAIには任せられないみたいなこと言われたけど
それカウンセラーで賄えるしやっぱり薬剤師いらねぇと思ったな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:45:47.50 ID:d0XgsdL40.net
責任取る役や、至らないところを補う役で人間の内科医の一定数は今後も必要だからどんどん導入していけ。
文明が人間を労働から解放し続けるべきだ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:50:09.78 ID:bK72v4QT0.net
2時間待って5分診療

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:51:30.65 ID:FfSbPU+Y0.net
AI化は皮膚科から始めろよw 内科とか...

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:52:42.21 ID:XFU/1v0M0.net
AIでは権威ある人に構ってもらうっていう幼稚さを満足させられない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:57:14.16 ID:RdFRQAk50.net
>>9
はい、わかってる
厚労省は潰した方がいい

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 22:58:44.90 ID:Yej5yrny0.net
>>4
袋詰め師に高い給料払うためにどれだけの医療費を無駄にしてるんだ?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:10:39.89 ID:l+gHSGEna.net
全然革命的じゃないなあ
患者の手間も医者の特権も維持されたまま
スマホ、ウォッチから全身の疾患を診断できるようになったら相当変わるけどな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:39:57.91 ID:4YEyOmk90.net
>>1
その分野ってアメリカの方が先行してるのに危険性の問題から容認してないのに、技術的に遅れをとってる日本で承認するとか何の人柱だよ

日本で実証実験するなよ、途上国とかアメリカのメディケア層相手に実績つんでからやってくれ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:42:42.68 ID:4YEyOmk90.net
>>234
内科が1番かえられない

ロボットとAIの介入できるのは、外科医、診断医が先

今の医療システム的に病気をサルベージしてくる内科医が最後まで必要になる
外科医なんて内科医の下請けだからな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:47:17.01 ID:bUIvyLomd.net
ドクターXが新シリーズで早速この事ネタにしようとしてんな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:48:50.11 ID:ZabNyfg10.net
症状をPCに打ち込んだら結果が表示されて、医者はそれを読み上げるだけ
今の内科医ってこんなだよね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:52:22.59 ID:FbextH8t0.net
その前に厚生労働省の官僚を人工知能にした方が世の中良くなるんじゃね?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:53:30.16 ID:cKDmq9eQa.net
ドクターXスレ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:04:08.89 ID:vNl2tdc40.net
さっそくドクターXがネタにしてた

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:28:07.61 ID:rxEy/nIqr.net
https://anond.hatelabo.jp/20191018

早速増田で書いてきたぜ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:56:58.61 ID:P6bMCHAr0.net
>>255
増田無能

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:58:55.97 ID:ilmYwuzB0.net
ドクターX今日からか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:39:59.62 ID:67JSWyw60.net
新薬でさえ40年認可まで掛かるのに

自動化データーベース化機械化なんて絶対無理だよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:34:28.79 ID:fRUen4WGd.net
コメディカルもAIに仕事奪われそうだな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:16:00.37 ID:uCilW/Jv0.net
>>209
我々が生きているうちは結局こんなところが限界だろ。薬剤師も同じだろうけど。
というかAIネタに現れる仕事が無くなるおじさん達は、本当にアナタノビョウキハとかオクスリハーみたいなこというロボットができると思ってんの?なんというか夢見がちなんだね。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:17:33.11 ID:x04GcScp0.net
ドクターXで見た

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:22:45.22 ID:fm+bkm//0.net
マジ?日本医師会がよくそんなの了承したな
技術が進めば病理医の必要性が薄れるのを認める事にならないか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:44:29.84 ID:uFUhfLbLM.net
>>262
開業してる病理医は皆無だから

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:46:29.92 ID:X0AfC/6Q0.net
まず薬剤師を消せよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 09:03:21.83 ID:epkXiuiSd.net
その前に人工無能の公務員連中首にしないと駄目だろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 09:04:12.24 ID:sk+En85nr.net
癌の薬物療法が進歩したら
外科医がヒマになる

抗結核薬や抗潰瘍薬ができて
それまで外科医のメインの仕事だった
肺結核や胃潰瘍の手術がなくなったように

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 09:14:37.76 ID:Ny6Pn2bI0.net
こうしてすべての職業に少しずつAIが入り込んでいって最終的に全部奪われるんだな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 09:15:14.26 ID:msGDPWrU0.net
>>266
まあでもその外科医自体
「侵襲性はできるだけ少ない方がいいよね」
っつー話はしてるからなw
問題はどんな道具を使うかってところでケンカしてるけど

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 10:16:03.36 ID:d+etPjro0.net
医者だろうが薬剤師だろうが学者だろうが
そら人間だからな、間違うことだってある
AIに任せた方が良い場合だってあるだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:17:35.88 ID:2VCm+2fd0.net
>>222
もうちょっと詳しく聞けたらありがたい
AIはAIじゃね、とも思えるが

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:23:33.78 ID:hdytcXvo0.net
>>238
うへえ。そうなんか。父親で手術しない選択あるなあと思ったけど、
こりゃどんどんされるな。受ける側は10万くらいで収まるし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:26:41.98 ID:hdytcXvo0.net
>>247
一番は、チップ埋め込みみたいなちょっとした外科手術の医師外への開放だわ
看護師クラスでもええ。ここを自由化して広げんと。自分は持病あるから、はよやってほしいわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:30:57.18 ID:hdytcXvo0.net
実際、今の診断は非常に機械的なんだよね。訴訟怖いから。仁術で安心させるなんてない
あとは相手の懐具合を見計らう力と。結局、手術に持っていってナンボだろう
今後爆発的に増える糖尿病みたいな慢性疾患もだけど、あまりやりたくないわなあ。不良患者多いし

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:35:54.53 ID:hdytcXvo0.net
>>259
理学療法士はないわ。解剖学と生理学のベース知識あって、
身体接触でコミュ取れる人は絶対に失職しない。
普通のトレーニングや生活習慣是正にも応用できる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:36:46.15 ID:hdytcXvo0.net
>>262
病理医は真っ先じゃねえの。扱い低いし

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:40:14.83 ID:hdytcXvo0.net
>>267
無人レジが普及しない日本での特殊性はあるけど
これは、医師人件費の問題だよ。高杉。一人いればいいってのに
問診とかカウンセリングも兼ねた時間単価が低いキャリアパス作るよ。
経営的にも、医師の働き方にとってもいい

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:46:18.45 ID:+oIGy/FUM.net
>>266
まず外科が一番の選択肢で
抗がん剤と放射線が考慮のしどころ、
免疫療法は望ましいようだが、
効果の評価とコストに課題が有る、じゃないの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:49:53.89 ID:+oIGy/FUM.net
>>249
総合診断医が換えられる時点で
情報工学技術的には内科も転換可能だよ。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:04:22.83 ID:IOT09jUD0.net
あげ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-zzXu):2019/10/19(Sat) 03:03:47 ID:mmnBbzY70.net
絶対無くならないよ
いいか新薬の認可で40年も掛かるんだぞ

ロボットなんて100年は掛かるよ
薬剤師はわからないけど

医師は絶対に無くならない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 03:08:27.80 ID:HS2RPhFZ0.net
でも公務員は絶対AIにさせない!!

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-EAH3):2019/10/19(Sat) 03:18:14 ID:GuWH3LToa.net
マトモな医者は必要だがヤブ医者ばっかだしちょうど良いんじゃねーか?
何十年も同じ事やってんのにマトモな診断も出来ないポンコツが多いしな。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27de-PxIc):2019/10/19(Sat) 07:02:27 ID:3dKIjrt60.net
>>4
在庫切らしたときに近所の薬局に調達しに行く要員として必要

総レス数 283
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200