2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国「中国の土地は全て中国政府のものとする」←ファッ!? [376356433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:53:36.65 ID:GuqGv7Ocd●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
中国に買われる北海道…小樽の由緒ある建物も続々と 外資の土地買収“絶望的”実態

https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/191012/wor19101220060018-s1.html

案内役を買って出てくれたのは、10年前、この問題で知己を得て以来の友人、元北海道議会議員の小野寺まさる氏。
 2008年に産経新聞が、他社に先駆けて「全国の水源地や森林が中国に買われている」と報じたものの、個人情報の壁などの理由で、売買の実例は特定できなかった。それを当時、道議会議員だった小野寺氏が独力で調査し、道内の複数の実例を突きとめた。この問題のパイオニアであり、エキスパートだ。
 約10年前には、小野寺氏や筆者が、中国系資本の大規模な不動産買収について警鐘を鳴らす発信をすると、たちまち批判を浴びた。「右翼の世迷言」「デマで日中の友好関係を破壊するな」という批難が山ほど寄せられた。
 当時は「専門家」と称する人々からも、まことしやかな反論が多数寄せられたが、いまではその同じ人たちが「政府は法整備などの対策を急ぐべきだ」などと、神妙な顔つきで言っている。実に片腹痛い。
 与野党の国会議員はといえば、時折、「外資の土地買収は問題だ」と騒いでアドバルーン(観測気球)を上げるが、結局、根本対策には結びつかない。この件を突き詰めると憲法の壁に突き当たるのだが、10年間でその憲法改正も一歩も進んでいない。
 日本の政府と国会がグズグズしていた間に事態はどう変化したのか。
 結果から言えば、現状は絶望的だ。今回見たのは苫小牧、札幌、小樽だったが、紙幅の関係で小樽の一例を紹介する。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:54:06.81 ID:psEq/uzYd.net
墾田永年私財法はまだか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 15:55:05.41 ID:Q/q5NNJf0.net
中国人「じゃあ外国の土地買うわ」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:01:26.31 ID:UoTYyokMa.net
固定資産税

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:02:03.55 ID:Q3eTmCHta.net
ん?もともとそうだけど?
チョンモメン情弱すぎ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:04:19.37 ID:IRmBO2nU0.net
電波女の電波記事か
外資に日本の土地を買われるのが嫌なら
日本人は海外の土地を買うなよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:05:30.88 ID:gy0BCUORd.net
どこの国もそうだろ
一応個人に土地を与えておけば、固定資産税とれるからそのままにしておいてあげてるけど
いざとなれば強制的に土地を奪い取ることが出来るし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:05:35.51 ID:ZbqUnp0Jp.net
その気になればうるせーこれは日本の土地じゃって全部ひっくり返せるんでしょ
その気になるかはしらんけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:06:45.72 ID:c9/aE62G0.net
これもデマだな
中国は都市の中心部だけ
全て政府所有で有名なのはイギリス

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:17:06.16 ID:dwiAfA2Xx.net
香港 台湾も中国の土地だ
無能 林鄭処分だ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:20:05.33 ID:orxdeq3S0.net
またアホウヨが原野商法の餌食になるのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:31:40.60 ID:EsnhFGm+0.net
それで北海道とか買いに来とんか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:37:06.46 ID:2NBIqGjpa.net
仮に日本の土地を中国政府が買ってもそこを中国にできるわけでもないんだし
結局は建前の問題で日本も土地を民間人に対して永久的に貸してるのと同じ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:38:10.67 ID:+MuSCRZ40.net
×中国政府の土地
〇中国共産党員の土地

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:43:53.27 ID:ro3t2nJgr.net
中国人が買った土地は中国政府のものとか言い出しそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:45:40.75 ID:0e++mRu80.net
安倍ちゃんの円安政策の賜物

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:47:20.85 ID:SgGc9ziv0.net
70年借りれる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:47:58.38 ID:0GdKpRCoa.net
もうやめてください!
対馬の土地を買った韓国人もいるんですよ!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:50:34.69 ID:lxjNw6uc0.net
出たよ小野寺w
産経とともにライトテラシーしてろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 16:59:32.35 ID:UoTYyokMa.net
でも100年に延長するんじゃないか?
法改正するだろう

21 ::2019/10/16(Wed) 17:17:39 ID:xb6VsNoV0.net
収得税逃れで土地所有企業を売買されてる
中国の侵略というか土地転がしのマネゲで中国に対抗出来る国がない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 17:33:18.61 ID:GPQTGx3K0.net
 なぜなら過去、買収の際に「再開発」をぶち上げて地元を期待させながら、一向にその開発が始まらない事例が道内にたくさんあるからだ。その大半が中国系資本による買収である。

 ほかにも、小樽の高台、特に市街だけではなく小樽港を見下ろす高台の不動産が中国資本に買われていた。これらも買収時に言われた「用途」どおりに活用されていない。

だから日本人が買って開発しろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 97de-Fkhq):2019/10/16(Wed) 18:34:02 ID:58KhKVSP0.net
社会主義の基本だろ
人民がどれだけ地主というものに苦しめられてきたか知らないのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 18:58:06.17 ID:OK/AlEf/p.net
土地公有論は司馬遼太郎がやたら入れ込んでて 自民党の某大物政治家(おそらく竹下)を料亭に招いて熱心に唱えてた言うな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-jE9N):2019/10/16(Wed) 19:11:59 ID:Cr9pyhTOd.net
北海道の土地を買ってもらえるんなら超ありがたいお客様じゃん。
夕張とか破綻した自治体まるごと買ってもらって中国領夕張自治区にしてもらえばいいのに

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbd-x3kW):2019/10/16(Wed) 19:12:56 ID:mPmS7g3Q0.net
>>22
日本人にそんな金があると思ってるのが笑える

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc4-P7q6):2019/10/16(Wed) 19:20:55 ID:9s4I/3Uh0.net
×中国政府のもの
○中国共産党のもの

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-3mzc):2019/10/16(Wed) 23:58:29 ID:pL+FlXiX0.net
公地公民あげ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:09:01.35 ID:GUmcYK0+a.net
日本だって一応個人所有ってことになってるけどいざとなれば強制収用されるので実質変わらん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 05:41:58.09 ID:4aYZCqYVH.net
へーそうなんだ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6bae-K74k):2019/10/17(Thu) 16:19:08 ID:PZxlhpNi0.net
土地は国のものでも建物の所有権はあるから立退き拒否して住み続けた奴に
家の周り堀にされたニュースとかあった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:53:57.48 ID:PsxhD4vYd.net
国じゃなくて共産党のものでしょ
解放軍だって共産党のものだし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:09:32.39 ID:2VCm+2fd0.net
>>29
土地どころか他形態の財産も没収していくだろうな
そうしないと財政持たないし
※除上級ジャップ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:11:54.73 ID:36eyCCEp0.net
日本の土地の35%は中国が買った
もう日本は終わりだ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:14:05.43 ID:z+iicYrr0.net
実際はこの方式が一番なんだよな
日本なんか大規模再整備をやろうとしても住民が土地を明け渡さないから色々詰んでる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:15:32.40 ID:c489WqoN0.net
イングランドの土地も基本みな王室のもの
長期リースしてるだけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:15:52.86 ID:Pnk6qQdE0.net
いやこれは正しい
日本がバブル崩壊したのも土地転がしのせいだからな
日本を反面教師にする中国なら絶対にやらなければならない事

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1eae-S3Tg):2019/10/18(Fri) 02:17:14 ID:KsNHX5Rz0.net
>>34
皆も言ってるとおり個人や企業が買った土地もその実態は国から借りてるようなもの
何も問題ない

39 ::2019/10/18(Fri) 02:17:58 ID:hWsXiOTYM.net
意味不明の記事だな、日本の土地、しかも過疎地を外国人が買ってくれて賑やかになれば良いことだろ
こいつらは中国と戦争してる気分なのか? 頭おかしいんじゃないの?

40 ::2019/10/18(Fri) 02:19:19 ID:zufanqWg0.net
ヒント:中国は囲碁が盛ん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:40:26.15 ID:W1eCo8nKM.net
荘園じゃないんだから自己所有の土地といっても完全に自由じゃない
固定資産税とかいう賃料も払わないといけないし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d39d-V+wO):2019/10/18(Fri) 02:47:18 ID:TRqi0Q2u0.net
原野商法定期
産経はその程度の知識すらないんか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:50:56.92 ID:7nPFbPn60.net
土地は国外に持ち出せないからなぁ

44 ::2019/10/18(Fri) 02:54:36 ID:rENaa0zc0.net
安倍売国奴「国有地は全て俺とお友達のものとすゆ」
安倍売国奴「整備にかかる費用は下級国民から搾り上げるものとすゆ」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:32:49.83 ID:2VCm+2fd0.net
>>35
再整備って、どこをどうするつもりなの?
人口現象と一極集中で土地が余る一方向なんだから、何かしたけりゃそこで好きなだけやりゃいいじゃん
いやジャップには資本もないのを俺は知ってるが、君は「立ち退きさえできれば何やらが可能だ」と言ってるみたいだしさ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:41:24.78 ID:/4LAKyzld.net
最後に産経トラベルが何十万円かの
旅行プランで荒稼ぎ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 04:10:55.82 ID:Novutk8Wa.net
そのうち北方領土もロシアから買いそうだな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:24:46.03 ID:0BaaZvf20.net
イギリスなんてぜんぶ女王陛下の土地なんだぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:27:37.71 ID:9dgwfNG50.net
>>35
ジャップにも公共の福祉というスペシャルウェポンがあるぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:28:46.80 ID:9dgwfNG50.net
空港関連とかこれガンガン使って土地収用してたし、
現在は単にそこまでもめるほど重要な開発がないというだけ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:30:24.75 ID:iqk2Nr6k0.net
共産主義ってそういうのんとちゃうの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:31:22.72 ID:41+reu5D0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1213/138/mninslite1_s.jpg

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200