2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】本場の「中国料理」より日本の「中華料理」の方が美味いのは何故か? [242150211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:43:14.66 ID:VNAxaOmNH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国料理の世界大会で日本チーム初の快挙!気鋭のシェフ渾身のデザートとは?

https://sp.fnn.jp/posts/00048007HDK/201910311200_NST_HDK


ミシュラン三ツ星の数は東京が世界でぶっちぎり一位。
世界のあらゆる地域の料理がハイレベルに楽しめる国は日本だけ。
日本人は料理の天才すぎるよな?

489 ::2019/10/17(Thu) 10:02:05 ID:oapHfx5V0.net
中華料理といえば、レバニラ炒めですな。あの赤塚不二夫が食べて感動したという逸話も残っている。

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:07:49.91 ID:rt6ApsLF0.net
本場の餃子が不味くてビビったわ
しかも焼き餃子ねえし

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:10:11.02 ID:fdZiRcu40.net
実際中国人がやってる街の中華料理店より
バーミヤンや王将とかの方がレベル高いよね

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:11:11.99 ID:Vz6npC83p.net
日本は食材が新鮮すぎるから
無理矢理香辛料を使うとそれだけで
不自然な料理になる。

甘辛炒めにしないでも生で齧りつけるからな。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:12:52.46 ID:oapHfx5V0.net
すきやの中華フェアも捨てがたく、くるまやのサイドメニュー中華もすばらしい・・・

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:14:35.68 ID:vs/5bUBf0.net
本場の本格的な味一度は食べてみたいけど
山椒や八角とかキツい香辛料苦手なんだよね
そんな奴は香港とかの観光客向け高級店へ行けばいいのか?

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:15:57.58 ID:66snEvav0.net
日本人だからだろアホ?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:16:23.47 ID:UzGAepkt0.net
陳建民が考えてクックドゥが調味した日本風中華最高なんだが

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:18:52.08 ID:42CVgNlW0.net
砂糖の質がええんよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-eABn):2019/10/17(Thu) 10:32:57 ID:EEOQQqd4M.net
食材と油の差だよね。
大陸は素材じゃなくて調味料を食っているイメージ。

499 ::2019/10/17(Thu) 10:33:09 ID:+BUv40M/M.net
カレーも中華も日本がアレンジしたらとにかく濃い味になるのは何故なんだ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 92ae-lKmF):2019/10/17(Thu) 10:33:33 ID:cSx10dUe0.net
それ寿司で言うとカルフォルニアロールのほうが美味いと言ってるようなもん

501 ::2019/10/17(Thu) 10:33:39 ID:wfiq/POP0.net
お前ら知ってるか?

日本中華料理の大家である陳家の3代目って元はイタリアンのコックなんだぜ・・・

502 ::2019/10/17(Thu) 10:34:22 ID:oapHfx5V0.net
夜の半額総菜コーナーの定番といえば、餃子、八宝菜、酢豚だね
フフフ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27de-zppN):2019/10/17(Thu) 10:36:13 ID:v1NgsL/80.net
>>501
他所で修行させるとか立派じゃん

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:44:04.30 ID:3W8YkMWa0.net
港独の中華はマジでうまいぞ
台湾は味は日本と似てるがコスパが凄い
具がパンパンのワンタンって初めて見たわ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:44:28.74 ID:ETKivORL0.net
中華街でコース食え
基本油だって分かるだろ
デザートもゴマ団子で油だぞ

うまいけど

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:45:33.23 ID:kMNWDrBy0.net
王将ですらおたまで塩コショウをサッーー!(迫真)って入れてるのにな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:46:36.65 ID:HewGrTIP0.net
ファッチューチョンを作ってみたいな〜
・干しアワビ  ← 詰み

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:48:29.96 ID:oapHfx5V0.net
赤塚不二夫は満州産まれなので週一で水餃子パーティをやるようだね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:51:24.64 ID:PSk1IqTxM.net
>>112
味付けが独特なんよね
今まで慣れてない味

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:54:00.71 ID:gCyrdfqP0.net
日本と言うか東京な
日本の最高食材も東京に集まる

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:54:01.37 ID:saJJvfPY0.net
>>1
新鮮な中国食材
https://i.imgur.com/ZdhpLqe.jpg
https://i.imgur.com/pVhPaeO.jpg
https://i.imgur.com/Aqdts1a.jpg

その結果
https://i.imgur.com/bNXgTV1.jpg
https://i.imgur.com/b759MOq.jpg
https://i.imgur.com/cUhINxd.jpg

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:54:10.98 ID:saJJvfPY0.net
>>1
食品を衛生的に管理する中国
https://i.imgur.com/PAfEiP9.jpg
https://i.imgur.com/7nolv1I.jpg

大気も清浄
https://i.imgur.com/jxC2Qyh.jpg

その結果
https://i.imgur.com/RTtcgY8.jpg
https://i.imgur.com/rQ0uGIF.jpg
https://i.imgur.com/CqWG7Av.jpg
https://i.imgur.com/O2PbQxN.jpg
https://i.imgur.com/BBKUM2r.jpg
https://i.imgur.com/rc37BHc.jpg
https://i.imgur.com/ft6VVFE.jpg

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 10:54:22.39 ID:Yt6hk1XN0.net
現地行って本場料理美味いと思ったのはイタリアと台湾くらいだわ

514 ::2019/10/17(Thu) 10:56:12 ID:HO/VUXEr0.net
陳建一の店って一度は食べた方がいい?

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5ec7-jMWg):2019/10/17(Thu) 10:57:56 ID:6Dp4FYjc0.net
外国に出てく挑戦的な中国料理人が作った物だから
本場で腐ってる雑魚とは違うだろそりゃ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1298-2Di3):2019/10/17(Thu) 11:01:35 ID:rlz5HZ/R0.net
水の旨さがダンチだから食材そのものの味も格が違う

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:03:55.87 ID:p96m8tty0.net
日本だとどこで食ってもそれなりの水準だけど
現地だと落差が大きいんじゃないの?
安いとまずいけどそれなりに金出せばうまいとか

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:05:02.18 ID:MWJmeG+Q0.net
そりゃ日本人の口に合うように改良されてるんだからおいしく感じるのは当然では?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:05:07.50 ID:AEpMNn+ip.net
どのクラスの店を比べてるのか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:08:49.61 ID:oapHfx5V0.net
バーミヤンクラス

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:09:28.00 ID:wJq6w8zCp.net
https://i.imgur.com/QX5HRqR.jpg
上海で食べたこれは美味すぎてびっくりした
日本で似たようなの食べれる店もあるけど本場は別物だわ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:12:10.68 ID:nCDrMDGgx.net
国内のは小さくまとまっててスケール感がない
日式中華料理とでもいう感じ

>>514
普通。特に行くほどではない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:12:46.92 ID:7yDi6FwjM.net
日本だと中華粥食べられる所が少ないってのが残念

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:14:17.97 ID:oapHfx5V0.net
旅行自慢はいいから総菜コーナーの中華料理で語れよ
もしくはバーミヤン王将

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:16:37.36 ID:siQHpt1U0.net
和菓子やん

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bc7-d88Q):2019/10/17(Thu) 11:17:30 ID:oqPzTSoM0.net
日本人向けの料理って美味いことは美味いんだよ
ただ子供向けの優しい味みたいなのが多い気がする
コンビニとかあまーい菓子パンで溢れてたり

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-u9lb):2019/10/17(Thu) 11:18:05 ID:6xj3VLWGp.net
美味しい不味いじゃなくて日本人向けに作られてるかそうでないかだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2bd-piAB):2019/10/17(Thu) 11:22:29 ID:tbPxEhfX0.net
>>523
わかるわ
あれ知らずに死ななくて良かった

529 ::2019/10/17(Thu) 11:23:23 ID:2Jid9Rlt0.net
俺赴任先が四川だったら相当きつかった
あっちで川菜っていう看板のお店入ったら普通の日本人だと香辛料きつすぎて無理だと思う

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd52-SlV7):2019/10/17(Thu) 11:25:20 ID:jl4Ztb1Gd.net
日本の料理は調味料入れすぎて塩っぱい

531 ::2019/10/17(Thu) 11:26:15 ID:HgFGJ8xzd.net
>>9
臭過ぎて不味いわ
八角と花椒とか
しかも油まみれ

>>74
どのくらいすごいかとゆうと
醤油なしで醤油ラーメン作る位の閃き

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 12c5-Y7eL):2019/10/17(Thu) 11:26:46 ID:mz+I85LU0.net
>>9
味の素の味しかしないぞ

533 ::2019/10/17(Thu) 11:28:05 ID:S+YhEjO20.net
>>477
八角は隠し味程度にして欲しいが何であんなにドバドバ入れるんだろうな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 23c4-D8mo):2019/10/17(Thu) 11:29:55 ID:HcmaZrY00.net
今パクチーも食べれるようになったから普通の日本人って何基準だよ

535 ::2019/10/17(Thu) 11:31:03 ID:oHgP1pucd.net
ラーメンとか味付けが薄めだよね。

536 ::2019/10/17(Thu) 11:38:48 ID:VUWWCu3eM.net
中国は油入れすぎ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:56:28.72 ID:ZWY6Su9kd.net
中華は地方によって使われる調味料が異なるから
日本でも沖縄の飯は現地だとクソまずいのに内地の居酒屋で食べる奴は美味いだろ?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:59:05.72 ID:0Q2WXw8c0.net
日本人は何かを生み出す力がなさすぎる
パクってちょっとアレンジする力がある小狡い民族だな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:03:37.49 ID:EdIjj4OhM.net
そんな事ないよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:04:57.24 ID:s/1gbR+md.net
そりゃその国の舌にナイズされてるからやんけ
寿司警察はそこが分かってない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-Swg3):2019/10/17(Thu) 12:07:54 ID:3OHiW/5pa.net
日本に住んでる中国人は日本の中華はマズいって言ってたぞ
横浜中華街のはウマいんだと
日本の刺身はウマいって言ってたからバカ舌じゃないと思う

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fdd-S3Tg):2019/10/17(Thu) 12:09:33 ID:L0lLatOf0.net
慣れた味が好きなだけじゃん
なんで各国で味付けが違うかも思い上がったジャップにはわからない

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1263-1jLk):2019/10/17(Thu) 12:10:26 ID:RjFzh6vp0.net
単純に人種の差だろう

544 ::2019/10/17(Thu) 12:15:58 ID:Kk2a3LpBM.net
中国料理の強みって伝わった先で現地の好みに合わせていくらでも調整して庶民の食卓レベルに浸透してくるところだよな
日本料理はアレンジ加えるとわざわざ調べ上げて「成敗」にしに来る辺り器が小さい

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:16:26.84 ID:DWVUCwuid.net
居抜き中華はどっちなの?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:18:28.79 ID:0Q2WXw8c0.net
北京のご飯は正直うまかったよ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:18:37.47 ID:2RTBEmk0p.net
日本人の舌に合わないのは
あっちの食材は冷蔵保存と言う習慣がなくてニオイが相当キツい
もしくはそれを消すためにパクチーをブチ込むからな
小さい頃からパクチーに慣れてれば何とかなる

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:19:25.97 ID:zF3DpTgWM.net
本場はたまにこれは何の肉なんだろうと気になる時があるのとお粥系食べるとあたりやすいくらいで
普通に美味しかったけどなぁ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f363-+tBh):2019/10/17(Thu) 12:23:57 ID:2uZLWk3x0.net
本場食べたことあるけどなんでも油がヤバすぎ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-U9d0):2019/10/17(Thu) 12:24:09 ID:KD51rhY/p.net
中国って言っても地域によって料理が違いすぎる
大連あたりは王将の味がするから美味い

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-U9d0):2019/10/17(Thu) 12:24:10 ID:D0+iPAoNp.net
陳建民が天才だったからだろ

552 ::2019/10/17(Thu) 12:26:23 ID:2b2Y4uuT0.net
現地のは食えないモノがいっぱい入ってるからムカつく
山椒とか食わないんだったら最初から取っとけやアホンダラ!

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saef-FZDk):2019/10/17(Thu) 12:27:35 ID:ertHWfE2a.net
>>42
なんやそのワッチョイ

554 ::2019/10/17(Thu) 12:27:52 ID:u8KzgTNBd.net
俺の経験だと上海まずい、大連うまい、香港ふつう

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:29:51.70 ID:2RTBEmk0p.net
>>549
本当に烏龍茶だけで分解できるんかなと思う

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:32:20.17 ID:80luntPHd.net
日本人の美味い=甘いorしょっぱい

これしかない。

海外では酸っぱい、辛いとか他の要素も出てくるからなあ

コレが理解できないのは結構カッコ悪い

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:34:28.89 ID:gqUyB4UL0.net
中華料理は医食同源
体にいい
しかし日本の中華料理にはそれがない
だから横浜とかに食いに行く

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:44:26.63 ID:80luntPHd.net
>>557
マジレスすると医食同源という言葉は日本人が作ったんだけどな
中国では薬学が発達してたから、食べて治すというのは当然であって
言葉としても存在しないレベルだった

要は医食同源という言葉を作った日本は、それだけ薬学に疎かったということ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:48:18.84 ID:A5KyKFsLH.net
中国行くと白人がしかめっ面で現地の飯食ってるから笑うよな
そんでケンタッキーやマクドナルド発見して大喜びしてんの

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd32-mdzG):2019/10/17(Thu) 12:53:32 ID:OKB3edXmd.net
>>9
どっちもうまいよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp47-khN+):2019/10/17(Thu) 12:55:20 ID:Vz6npC83p.net
>>559
京都では駅前のなか卯が大人気。
なんて顔でカツ丼食ってんだよみたいな
ほのぼのしたものが観れる。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:04:38.23 ID:c96MlP+8d.net
現地の中国料理ってなんか全体的に薬品みたいな臭いするよね
アレが八角ってやつなの?

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:08:04.60 ID:E+kilVc20.net
>>1
242150211

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:10:26.90 ID:KrF0RJ2B0.net
日本で美味い評判なのはラーメンぐらいだろ
ただ台湾人だから雇ってる糞みたいな店もあるけどな埼玉に多い
炒める音すら聞こえねえからな多分冷凍食品使ってる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:12:24.91 ID:HewGrTIP0.net
>>564
しずかーな中華料理屋はたしかにあるなw 思わずほくそ笑んでしまうw

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:14:00.22 ID:g79NPGmc0.net
中華料理 → 四千年の歴史の流れを汲む中華文明の料理とその派生料理
中国料理 → 現代の中華人民共和国の国家を代表する料理の枠組みブランド化の試み

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:14:10.01 ID:qTacqffb0.net
日本の寿司はいまいち、うちの国の方が美味いといわれたら発狂するネトウヨ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:15:00.32 ID:wJq6w8zCp.net
中国で肉系頼むと何でもかんでも骨付いてくるのが厄介
この前台湾で食べたスープの肉団子も骨入ってたわ
https://i.imgur.com/eQipWxk.jpg

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:18:56.42 ID:WULrj5Zh0.net
>>556
糠漬け食ったことある?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:23:32.97 ID:porWjeLy0.net
入った店の問題かもしれんが中国本土のメシより台湾のメシのほうが美味かったな
でも本土の屋台の肉まんはなかなか美味かったわ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:25:15.22 ID:/dpC3hi80.net
中国人がやってる店のほうが美味いよ
接客も中国人だからけっこういい加減だけど

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:27:30.01 ID:jJKZxFGJa.net
>>378
深夜4時に腐女子の自己主張大会とはおめでてぇな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:28:49.02 ID:Hd6q4dbd0.net
>>562
八角は香辛料ってだけじゃなく
ガチで漢方薬でもあるからな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:28:58.74 ID:zgkfubr4a.net
花椒もパクチーも使わないからかな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:31:42.99 ID:g79NPGmc0.net
>>570
台湾は文化大革命の被害にあってないからな
本来の中華料理が残ってるんだよ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:33:29.74 ID:jJKZxFGJa.net
>>423
台湾は中華民国=戦前や文革前の中国料理を自然発展させた中華料理の本場だな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:35:03.02 ID:2b2Y4uuT0.net
>>568
そうそう
食うのめんどくさいよな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:37:47.28 ID:oX1DT9Ekd.net
>>455
そうかあかんか

579 ::2019/10/17(Thu) 13:41:13 ID:+ZqEuWBp0.net
中国人は現地向けに味付け変えるのに抵抗がない。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-lJbb):2019/10/17(Thu) 13:42:07 ID:jJKZxFGJa.net
>>558
中国伝統の薬膳とか薬食同源思想を
日本で言い換えたのが医食同源だろ。

581 ::2019/10/17(Thu) 13:45:59 ID:El8rEn7e0.net
>>555
烏龍茶は凄いそ
車の油膜落ちるし手や顔を洗うと脂が綺麗に落ちる

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 170c-dY+u):2019/10/17(Thu) 13:50:00 ID:mIGuoR+R0.net
aha

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:13:59.74 ID:J9cRyiTg0.net
>>361
サイモン&ガーファンクルのスカボロフェアーに出てくるハーブ売がまだ現役だった頃の時代だろ
今はただの香り付

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:15:23.87 ID:J9cRyiTg0.net
>>568
そんで食べ終わった骨はそのままテーブルに重ねてくのが本場流
あれはちょっと慣れないわ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 124d-gwHF):2019/10/17(Thu) 14:16:38 ID:HVlMXjcF0.net
まず水が違うから硬水と軟水で料理の感じ全然変わるから

586 ::2019/10/17(Thu) 14:17:48 ID:J9cRyiTg0.net
中国人は食材のこだわってるんだけど日本とはちょっと違う
それは体があたたまるとかそれは冷やすからだめとか健康にめっちゃ気を使ってる

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx47-4dmd):2019/10/17(Thu) 14:21:10 ID:2kevUR6Mx.net
>>14
異文化の食文化を根付かせた功績は
マジ勲章レベル

588 ::2019/10/17(Thu) 14:25:08 ID:9tvgHpe/0.net
後のほうが良い調理法が出来て美味くなるのは当然

589 ::2019/10/17(Thu) 14:26:13 ID:tZAuFsTsM.net
>>530
出汁も濃すぎ

総レス数 786
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200