2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府悩ますスタグフレーション、金融政策も限界に [594632409]

1 ::2019/10/17(木) 11:09:10.72 ID:JY3XsalV0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/ico/ppa1.gif
中国悩ますスタグフレーション、金融政策も限界に
By
Nathaniel Taplin

2019 年 10 月 17 日 07:35 JST
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

***

 中国における乱脈融資はかつて、多くの新規住宅や工場の建設、そして成長をもたらしてきた。
それが今では、ほぼ住宅・食料価格の上昇と債務拡大を招くだけになってしまった。

 中国は18日、7-9月期(第3四半期)の国内総生産(GDP)統計を発表する。成長率は4-6月期の6.2%から減速すると広く予想されている。
だが、価格変動を加味した名目成長率はおおむね横ばいとなる公算が大きく、加速する可能性さえある。これが重...

全文記事を読むには
有料会員登録 サインイン

https://jp.wsj.com/articles/SB11010926935900494605504585615401711705146

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:09:58.63 ID:QMfwJAtEM.net
安倍のせいだろ
何被害者ぶってるんだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:11:37.23 ID:CLst0bKk0.net
減税しろカス

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:11:55.41 ID:FQTmtrd40.net
悩める知能があるなんて中国は優秀だな
それに引き換え下痢便垂れ流しキチガイゴミクズ安倍晋三は……

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:11:58.78 ID:6Ur6eSJZd.net
自民のせいなんだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:12:11.31 ID:F4ecO3J2p.net
中国の話かよ

アベノミクスで大成功した日本を見習え

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:14:34.47 ID:A88SUTUqM.net
長期金利:マイナス  で好景気と言い張るのは無理があるw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:14:35.33 ID:2VvpElaZ0.net
安倍が全部悪い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/17(木) 11:15:12.81 ID:U5juu/87M.net
社会保障改革は「自助・共助・公助の最適バランスに留意し、自立自助を国民相互の共助、連帯の仕組みを通じて支援していくことを 基本にする」
──2012年民主党(現・立憲民主党)政権

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:17:55.47 ID:H5ZD2yOH0.net
アベノミクスでこうなる事は安倍政権ができる選挙の時から言われていたことだが?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:18:58.37 ID:nsuhBpqNF.net
空前の好景気だから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:21:31.91 ID:fTr3j7i5r.net
安倍は悩むだけの知能がない時点で負けてるな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:23:11.08 ID:EG3ig/qb0.net
日本の首相は悩む頭を持ってない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1657-ZWq7):2019/10/17(Thu) 11:25:59 ID:ITOG9deb0.net
引退後は立派な勲章を貰って経団連かなにかの名誉職に就けてもらって
桜井よし子あたりの講演会に招かれる。

そこで拉致や改憲を威勢よく叫んでバカ保守から万来の拍手を貰って余生を過ごす。

ホントに呑気な人生だよ。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9285-XLgx):2019/10/17(Thu) 11:27:04 ID:7i0CFxIM0.net
ざまぁ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 11:31:26.13 ID:G7qj3IsS0.net
人口のわりに消費が伸びなかったのは予想外のようだ
未来志向や安心といったものが無いのかもしれない

17 ::2019/10/17(Thu) 12:07:31 ID:U8Pic9p+0.net
消費税のせいだろ
どれだけ増税しようが、末端消費者にすべて背負わせるシステムだから
中間消費者は、買い付け時点の税負担を増やしたくないから
次の消費者にその負担を値上げと言う形で押し付ける

仕入れにかかった消費税と、受け取った消費税の差分を納税する
この納税分の負担を軽くするため、値上げしている

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:18:02.79 ID:uDZmZF/ba.net
ゆるやかに景気回復していると聞いた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 12:20:17.70 ID:hWUiM9x5d.net
下痢便がスタグフレーションで悩むわけねぇだろ!って思ったら案の定日本の話じゃなかった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:03:33.01 ID:Kqkh/5pua.net
>>7
これな

金が余ってるのに好景気って

大本営発表とか誰が信じるのかって話

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:05:02.91 ID:FIKmuyB10.net
問題を認識してる中国人
問題を認識しなければなくなると思ってるヤマトゴキブリヒトモドキ(`・ω・´)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:14:58.52 ID:ScdolRBg0.net
え、中国ではバレてるの?
言論統制力甘いじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:20:11.41 ID:/kDsB/qp0.net
( ゚Д゚)「要するに金持ちはますます金持ちになって貧乏人は貧乏なままなんだろ」

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:23:02.94 ID:qY3+kG3Sa.net
賃金あげないです

これが根幹

25 ::2019/10/17(Thu) 13:31:41 ID:7M8SqPTj0.net
>>21
これな
問題を隠蔽し続けて破局的に終わるのが
ジャップの伝統

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:47:07.83 ID:hiBprPWL0.net
普通に年収400万くらいのまともなケチな主婦集めて金の管理アドバイスさせるだけで色々改善すると思うけどな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:47:51.33 ID:hiBprPWL0.net
>>25
コソコソドカンの法則

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:51:55.87 ID:6oCpJNdta.net
日本政府は頑なにスタグフレーションを認めないからなあ
まだデフレって言ってるから当分この不況は抜け出せないと思う

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 13:55:32.50 ID:lQ2hZ7DT0.net
中韓も似たような状況で、日本はまだ大丈夫とか油断してるとゆでガエルになる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 14:03:20.11 ID:E/mKkR0+0.net
スタグフ黒田

31 ::2019/10/17(Thu) 14:35:16 ID:PwMvijQ60.net
「習さん、成長率を上げ方、知ってますよ」

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:20:36.25 ID:kIVcgpgq0.net
中国は就業者減少して失業率を下げることを目標にするぐらいだからな
インフレなのに就業率が減少してるこれは紛れもなくスタグフレーション
失業率が改善してる日本は正反対だが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:24:35.45 ID:JxNiPxZvp.net
中国人は自給自足で生きていけるが日本人はもう無理だろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 16:36:58.53 ID:Pys8LATk0.net
びっくりした日本の事かと思っちゃったじゃーんもう驚かせないでよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:23:13.63 ID:CujGQWrAM.net
お前らスレタイしか読まずにジャップ連呼とか
お前ら日本人に恋してるの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:26:59.87 ID:uDZmZF/ba.net
>>24
ジャップ「それお前の問題じゃん!」
取り巻き「(大喝采)」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:29:55.79 ID:53m43nXQp.net
スタグフレーションになると名目賃金はむしろ上昇するから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 17:44:06.86 ID:KB9ptecn0.net
給料あげればよくね?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:28:23.43 ID:0aIH/jL4a.net
そんなんアベノミクスが始まった時点でみんなスタグフレーションを連呼してたがな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 18:38:29.14 ID:RjFzh6vp0.net
消費者物価指数が上がりまくって止まらんもよう
中国、お前逝くのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:03:42.40 ID:tgcD0Qh70.net
中国人て勿体ないよな「あれ?鎖国して自給自足でいけね?」て足の引っ張り合い辞めてお互いバランスとって仕事やれば国内で十分回るのに

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:04:44.85 ID:ddf+5KVN0.net
派遣マージン規制

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:11:56.11 ID:YQd+ej6Ya.net
中国のGDPと成長率は良くわからんな
官で把握できる数字は大躍進政策の時の鉄の増産報告みたいに水増しして出すだろうし
民間の生産額や生産量は、節税のために正確に報告されない

中国の官僚や政治家は何で経済を把握してるんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 19:54:29.28 ID:/UNdh3D50.net
>>43
物流量とか電気使用量とかそういうのだよ
毛沢東とかの時代から変わらん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:00:00.73 ID:YQd+ej6Ya.net
>>44
李克強指数は重工業は把握できるが、その他の産業を把握できないみたいじゃん
10年以上前ならそれでわかったかも知れないが
今やそれだけではわからないからさ、こういう疑問が出てくる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:10:20.36 ID:lQHXYeVW0.net
ジャップはスタグネーションな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:11:23.47 ID:53m43nXQp.net
>>45
森嶋通夫の数理マルクス理論だってよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:18:08.21 ID:mu6WR4aoa.net
日本はスクリューフレーションだから関係ないな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:21:58.96 ID:JlX5ET4H0.net
庶民は金がないのに買い控え以外なにしろっていうんだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 20:55:05.83 ID:u6wz4PKW0.net
隠せば問題がなくなる問題バレたら人のせいなのが骨の髄まで染み込んだジャップにはもはや未来がないよね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:21:47.00 ID:Ai9DOrkA0.net
菅田将暉「スタグフってる?」

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:24:56.46 ID:ZGqenwIb0.net
人工台風で壊滅させてみたら?
ジャップみたいに嫌でも貯金を吐き出させられるよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:27:30.52 ID:wrTmE0W40.net
かといってデフレのままでも死に体だし。次の手が楽しみでもある。一体どうなってしまうのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:33:32.37 ID:XBoeEyN/0.net
人手不足で賃金上がりそうなのに外人入れるし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:03:11.24 ID:67JSWyw60.net
>>9
ネトウヨってなんで嫌儲荒らしてるの?

そんなに都合が悪いの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:10:35.30 ID:b95trveA0.net
これ日本やアメリカも同じような状況だよな
製造業の賃金を上げないために為替操作しまくった結果
インフレと賃金停滞が同時に進んでしまい所得格差だけが拡大していく

後の時代に大規模金融緩和の弊害として語られるだろうね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:11:27.67 ID:NGp4B0sX0.net
>>54
賃金上げたら潰れるからね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:12:33.04 ID:fHHU+5qb0.net
アベガー

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:16:18.97 ID:bkO/VQnm0.net
スタグはどの国も避けられないよ
人間が増えすぎた状況で後進国がどんどん成長して原材料高になるからな
農地をもっと増やして生産力を高めるしかないよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:18:16.76 ID:jEHgv3hQ0.net
安倍「もっとインフレ(スタグフ)を起こせ!」

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:19:19.81 ID:bkO/VQnm0.net
>>56
経済規模に応じて上げられる賃金の限界が決まっているように感じる
その限界を超えてムンちゃんのように無理やり最低賃金を引き上げると
倒産あるいは失業率が一気に増すように見える

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:49:04.76 ID:67JSWyw60.net
>>56
不動産爆上げだよー

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:52:42.53 ID:61FlbuoO0.net
>>4
向こうの上層部はガチで優秀だからな

64 ::2019/10/18(Fri) 02:54:08 ID:61FlbuoO0.net
>>7
しかし、世界の中では高金利になりつつあるというね…
資本主義がぶっ壊れ始めてるわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 122d-V+wO):2019/10/18(Fri) 02:55:04 ID:UEmYtP7l0.net
スタグフ対策に予算を割り当てます
増税へのご理解をおねがいします

66 ::2019/10/18(Fri) 02:57:35 ID:Pnk6qQdE0.net
>>53
実質賃金は下がり物価は上がるという
インフレとデフレの悪いとこ取りをしたのがスタグフレーション
つまり日本は不況を通り越して恐慌へと突入している

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5b-6TYB):2019/10/18(Fri) 03:05:02 ID:uR4RTUaJM.net
(´・ω・`)金利を10%ぐらいにしたらいいじゃん😂😂😂

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:06:24.47 ID:VBkdNvYVM.net
我が国は国策として推し進めていますが何か?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1662-iARD):2019/10/18(Fri) 03:07:26 ID:b95trveA0.net
金利を上げる → 通貨が高くなる → 製造業が海外に逃げる

どこの国もこのジレンマを抱えてる
いい加減世界的に企業を縛る法律が必要なんだが
アメリカとユダヤがそれやりたがらないからな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:10:10.67 ID:61FlbuoO0.net
>>67
世界的にデフレが止まる気配が無いのに
金利が上りようがないよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:24:49.18 ID:67JSWyw60.net
>>63
>>4
>向こうの上層部はガチで優秀だからな


そうでもない

中国は中国人によって成り立ってる

共産党員なんてふんぞり返ってるだけ
自民党と似たようなもの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:26:00.97 ID:2VCm+2fd0.net
おそらく同じ文?を証券会社の口座から見たけど
豚肉の価格が暴騰しているという物価上昇面は明確なんだけど賃金下降面の説明が曖昧だなとは思った
米中貿易戦争がどうとかいう言い回しに終始していて、具体的かつ直接的にどの指標から繋げているのかがわからなかった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 03:34:58.44 ID:ppdkbH1q0.net
安倍ちゃんは悩まないから政府悩ますスタグフレーションという指摘は当たらない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 04:03:17.07 ID:xLKlvZiG0.net
チョンモメン爆釣れで草

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:32:07.89 ID:dD/UP090a.net
>>69
製造業は終了ってのが
世界の流れなんですけど。
そんなところに拘ってる
から成長出来ねぇんだよ。
第5次産業革命の時代なわけで、
それに適応出来なきゃ、
淘汰されるのは必定だろ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:35:56.07 ID:b95trveA0.net
>>75
馬鹿すぎて草
どこの国も製造業が主流になってるんだよ
しかし今の世界経済は金融だけが肥え太る仕組みになってるから製造業に従事してる人間の給料は
安いまま据え置かれて上流と下流の格差はますます広がっている
金融なんてまさしく人がいらない職業だからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:36:01.22 ID:dD/UP090a.net
>>66
今こそ必要なのは、所得倍増計画だよ。
少なくとも技術者の給料を2〜3倍に上げないと、
日本の未来はない。優秀な奴はgoogleとか
行くしな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:37:40.77 ID:e2T/X33a0.net
>>74
4時起きの懲戒請求世代の老害ヤマトゴキブリヒトモドキ早朝に精神勝利法で書き逃げしてて草
さすが陰湿と卑怯者が売りのバカウヨ土人ジャップ族

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:39:33.16 ID:dD/UP090a.net
>>76
第5次産業革命を知らないのか。
今時製造業が大事と思ってるのは、
日本のアホ経営者くらいなもんだ。
どこもみんなサービスへ舵切ってる
って言うのに。ほんとジャップ
は馬鹿だよな。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:40:42.91 ID:dD/UP090a.net
>>78
世界を知らない無職がなんか言ってるぞw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:41:23.84 ID:b95trveA0.net
>>79
しらねーわ
アホの妄想かよw

82 ::2019/10/18(Fri) 05:44:14 ID:z1q1ujwv0.net
>>79
サービス業のほうがAIにとって代わられるぞ。おまえ、想像力ないな。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-zzXu):2019/10/18(Fri) 05:44:49 ID:67JSWyw60.net
>>76
どこも製造業が主流になってる?

なら製造業は農業と同じだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:47:52.90 ID:dD/UP090a.net
さて、今をときめくGoogle様やAmazon様は、製造業なんですかねぇ?
ハード製品も出してるけど、それは自社のサービスを使って貰う為の道具でしかないんじゃないですかねぇ。
ジャップはそう言う利益の薄いところにこれからも注力するんですかねぇ。

馬鹿じゃ楽は出来ないよねぇw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:47:57.12 ID:67JSWyw60.net
製造業が現代の農業なら、あらゆる社会問題が
話が一致するね

アップルは品種改良してる研究所だと思えば納得できる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:49:38.13 ID:E7dp9aPW0.net
企業主・経営者が昔よりも賢く・・・ずる賢くなったな
代わりの効く従業員に高給を払うよりも、政治献金をしたり天下りを受け入れて
ルール自体を変えてもらえば、より私腹を肥やせると気付いたんだろう
為政者・役人達と大企業の癒着を断ち切らないと何も変わらない
政治献金・天下りを禁止にすればいい
まぁ天地が変動しても、そんな事にはならないだろうけどね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:49:58.57 ID:dD/UP090a.net
>>81
未開の土人を見た気分だよw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:50:00.33 ID:pVctERO60.net
株価が高いだけって何も反映されないんだなってのがわかった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:52:01.97 ID:b95trveA0.net
人がいらない産業が儲かる仕組みになって
人が必要とされる仕事は儲からなくなった
これが世界の格差と貧困層を増やす大きな要因

国民国家という枠組みは今世紀内にはほぼ意味をなさなくなるだろう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:52:24.55 ID:eGVt4ilya.net
>>71中国の進学事情どころか大学の世界ランクすらしらなそう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:52:47.33 ID:dD/UP090a.net
>>82
AIはサービスをより充実させる為の道具だよ。
だからどこもAIを重視してるわけで。
土人さんは、そういうサービスを維持する為の
道具を薄利で作り続けるんですかねぇw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:54:22.75 ID:67JSWyw60.net
>>86
移民ばっかりだもんな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:55:05.50 ID:b95trveA0.net
>>91
だからその残った土人はどう生き残るかって話
新自由主義者は国を変えても世界中で金を稼げても
世界に住む人間の大半はそんなことはできない
個人の生き方とマクロをごっちゃにするな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:55:47.05 ID:67JSWyw60.net
>>90
中国は中国人の勤勉性によって成り立ってる
中国の指導者層ははっきり言って無能

中国国民が優秀
アメリカは中国の逆

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:56:37.19 ID:dD/UP090a.net
モノからコトへ。
で世界は動いてるんですけどねぇ。
ジャップ土人様は未だにモノですか。
そりゃ成長するわけないよね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:57:50.43 ID:67JSWyw60.net
>>95
IT産業の勃興と言いたいんだろ

そんなの10年以上まえから言われてる事

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:58:57.43 ID:b95trveA0.net
ITなんて中国がものすごい勢いで追い上げてるだろ
だからアメリカは危機感感じてファーウェイ締め出した
ITにしてもみんながやれば同じ結果になるというだけだよ
日本の失敗はIT技術者の少なさで中国レベルにすらなれなかったことだが

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 05:59:28.02 ID:dD/UP090a.net
>>89
グローバル化ってそういうことだよね。
国家間の差異は縮小するけど、
国民間の差異は増大する。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:03:51.81 ID:f2sNtHsK0.net
ジャップのGDPで、
製造業はせいぜい3割。

ジャップが物作りの国なんてのは、
根本的に間違い。

優秀なジャップが作った優秀な工業製品が、
世界中で売れ、ジャップは豊かになった、
というのも、単なる神話。うそ。

ジャップのGDPの殆どは政府支出。
もとをたどれば英米の投資。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:06:10.95 ID:5UyZmmsr0.net
何も悩むことないよ給料上げれば解決するんだ。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:06:15.95 ID:67JSWyw60.net
>>99
中国とアメリカの貿易戦争見てるとな

買ってくれるだけ、ありがたい、優遇されてるよな
市場解放は優遇措置同然

買ってくれなきゃ、企業も存在できない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:07:16.16 ID:b95trveA0.net
>>99
そりゃほとんど工場を国外に移転したからだろ
日本の上場企業の殆どはいまだ製造業がトップだぞ
銀行なんか潰れかけてる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:11:17.24 ID:z1q1ujwv0.net
>>98
アメリカで社会主義の胎動があるわけだが。。。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:12:45.40 ID:z1q1ujwv0.net
をれは、中国とロシアとアメリカが新ソ連つくっても驚かない

ソビエトって、 議会 という普通名詞だしな。

105 ::2019/10/18(Fri) 06:14:57 ID:z1q1ujwv0.net
新自由主義者に共通なのは著しいまでの良心の欠如な

エプスタイン島でもそれが再確認された

いつまでも続く方法論じゃない。この世に悪の栄えたためしなし。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 06:46:55.98 ID:iUWpBDmE0.net
やはり日本の30年遅れでトレースしてる感じだな。バブル崩壊(高度成長完全終了)フェーズだな、ただ中華はバブル崩壊をクラッシュで終わらせなかったから、下手したら日本と同じように10年以上かけて対応するのかもしれない。
欧米のようにクラッシュさせて迅速に処理するのが一番リカバリ速いと思うが。
中華は責任問題でクラッシュを維持でもない事にするだろう。
日本はクラッシュしたけど処理に尻込みして10年浪費してしまううちにデフレが止まらなくなった。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-zzXu):2019/10/18(Fri) 06:53:43 ID:67JSWyw60.net
>>106
ずっと言われてるけど
バブル崩壊とは、全く別次元の
角度からの崩壊ってのがありそうな気がする

心配の99%は起こらない、杞憂だ
日本もバブル崩壊したとき
こうなるとは予想して無かったし
バブル崩壊が致命傷になると思って無かったし
バブル崩壊してるのかも理解してなかったし

不動産価格や株が下がった
その程度の扱い

中国はバブル崩壊とは別の角度から崩壊すると思ってる
韓国だってバブル崩壊みたいなクラッシュは起きてないし

心配する事いい事だけど、心配の99%は杞憂であり
案外予想や理解不能な全く別次元で死ぬかも知れない

大砲より魚雷より機雷より、補給船の爆沈で
艦隊は全滅するかもしれない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-zzXu):2019/10/18(Fri) 06:56:03 ID:67JSWyw60.net
ちなみに日本軍は暗号送信のミスで暗号解読されて

それが遠因の遠因の遠因の遠因の遠因の遠因となり
日本海軍はボロ負けしました

こんな失敗例もある

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc7-aRxd):2019/10/18(Fri) 06:58:39 ID:iUWpBDmE0.net
>>107
確かに日本のバブル崩壊は後からわかったような感じだね。
中華もそうなってんじゃ無いのって事。
んでも一党独裁の悪いところで、崩壊を認められないんじゃ無いかと。
日本は朴訥に放置すればなんとかなるっしょとしてたけど。
韓国は通貨危機はあったけどねぇ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-zzXu):2019/10/18(Fri) 07:00:54 ID:67JSWyw60.net
>>109
いや経済クラッシュ、そのものが懐疑的
観光だって経済クラッシュで低成長ルートにはなってない

韓国がなってないのだから
中国で起こるとは思えない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:03:30.94 ID:Pnk6qQdE0.net
>>106
中共の支配を正当化しているのが経済成長なんだから
ただでさえ米中貿易戦争と香港問題で体制がグラついている今
そんな事をすれば内部分裂一直線でしょ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:13:01.44 ID:67JSWyw60.net
>>111
まぁ、もしもの為の低成長ルート時代の場合も想定してると思うぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:49:30.94 ID:f2sNtHsK0.net
>>102
それで反論になってると思ってるのかマヌケw
死ね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 07:57:03.41 ID:dD/UP090a.net
>>97
ちょっと違う。古いシステムの更新や
メンテナンスで技術者が食われちゃってて、
価値創造に回ってない。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:07:44.15 ID:wrTmE0W40.net
人間の優秀さというか能力が頭打ちになってるからってのもありそう。IQ高い奴はGAFAとか行けばいいが、大多数は勉強しようが熟練しようが変わらないので賃金が上がりようがない。出生率も上がんないしね。上がり続けるのも問題だがな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:21:26.93 ID:dD/UP090a.net
企業に成長戦略が無いんだよ。
だから成長しない。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 08:30:24.45 ID:ATGEm34KM.net
>>116
投資と称して金溶かしてるもんなぁ

総レス数 117
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200