2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

9月のマンション販売戸数30%減、ついに増税前の駆け込み需要も起こらず終わってしまう [709039863]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 168e-7WEr):2019/10/17(Thu) 15:32:13 ?2BP ID:Szj1SovC0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
先月、首都圏で発売された新築マンションの戸数は、
価格の上昇などを受けて去年の同じ月よりも30%の大幅な減少となり、9月としては、27年ぶりの低い水準となりました。

民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと先月、東京・神奈川・埼玉・
千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は2359戸で、去年の同じ月と比べて30%の大幅な減少となりました。
9月としては、平成4年以来27年ぶりの低い水準です。
これについて調査会社は、マンション価格の上昇で消費者の購買意欲が鈍り、不動産会社が物件の供給を抑えたためだと分析しています。
一方、先月の一戸当たりの平均価格は5991万円で、去年の同じ月と比べて16.6%上がりました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191017/k10012136251000.html?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:55:22.77 ID:0sAeKZUg0.net
並の年収のサラリーマンがデベロッパーに騙されてゴミ物件をフルローンで買ってるけどこれ金利が少しでも上がったらリーマンショックみたいにならないか?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:56:25.48 ID:Q+oPntLf0.net
>>481
変動金利だったら成るやろな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:57:27.40 ID:FPzt4zd+a.net
>>481
ここまで低金利が長期化したらもはや金利は上げられないし
上げるとしても銀行に不良債権になりそうな物件の処理を事前にさせると思うよ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:57:36.76 ID:2QPpfLwh0.net
>>170
賃貸でも死ぬまで払わないといけないし同じじゃん

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 23:58:25.06 ID:9W5PAkZA0.net
>>481
わかる
変動金利でガッツリ借りてるわ上がったらしぬー

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:08:34.28 ID:UgHX5CdN0.net
売れないくせになんで価格は上がってんの?
馬鹿なぼくに説明して

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:08:43.69 ID:eRlsHVvQ0.net
買ってる奴はマンションの原価とかまったく知らなそ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:09:55.59 ID:gmbWGjZH0.net
>>486
買い手がつく価値のあるところだけ売れてるんじゃないの

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:14:43.67 ID:UgHX5CdN0.net
>>488
じゃあ買い手のつかない戸は歪んだ市場による価格に晒されてるってこと?

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:15:01.02 ID:zfmn0wagM.net
すまん来年から東京で働くんだが
田町ってところに会社あって徒歩15分圏内なら2万の家賃補助出る
タワマンじゃなくていいから近場のオススメ教えて賢モメン

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:16:13.69 ID:AYzhCmw4M.net
平均6000万とかバカか?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:19:04.29 ID:RowDT8I/0.net
>>489
価値がないからってすぐ値段が下がるわけじゃない
お前らも人としての価値はゼロだけどかといって
給料0円で働かないだろ?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:20:52.81 ID:VECVqEFGr.net
武蔵小杉は、賃貸の奴らが脱出しまくりですw

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:21:24.63 ID:3ODammCB0.net
同僚が16000万のマンション買ったけど
消費税で中古の安い家もう1部屋買えるよな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:27:32.77 ID:Z/lvKcGi0.net
リーマン超えかよ
安倍すごすぎだろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:29:22.99 ID:9I+D166O0.net
>>475
まぁそれは流石にググってくれ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:31:24.72 ID:6kVuUVL/0.net
金ねぇんだよ・・・

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:32:57.28 ID:DZ8Ro98i0.net
うんこできなくなるリスクもあるしな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:39:46.05 ID:CMcb7vpb0.net
更に武蔵小杉のウンコ騒動が来たから
余計に売れなくなるね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:39:52.52 ID:LQlj1+l30.net
>>51
武蔵小杉はいったい…

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:40:09.49 ID:tiYlJ8CM0.net
欲しい人には行き渡ったということでしょう。景気もあるけどすでに飽和状態なんだよ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:43:02.24 ID:dLfZtzgI0.net
ケンモにデベ営業いないんか
そろそろ帰ってくる時間だろ
内情暴露しろよコラ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:45:58.43 ID:/EjQ/gAY0.net
いくらこどおじ煽りをしたところで、こどおじはマンション買う金もないし無意味だって事に気付かないんだろう

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:46:56.22 ID:+Y0FIu5S0.net
低金利やってこれかい 安倍黒田死す\(^o^)/

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:48:08.44 ID:fm6w2odu0.net
>>503
いやこどおじは誰も相手にしてないでしょw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:48:14.15 ID:CCJhjG/o0.net
うんこが勝ち組自称してるの見てイメージ悪くなったわ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:48:17.39 ID:GjvM8wYY0.net
タワマンてもしかしてリスクしかなくね?
って事に気付いてしまったんじゃ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:50:15.58 ID:hxR+pHML0.net
富裕層いっぱいで正直羨ましいよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:51:34.65 ID:KEDIXcrt0.net
そろそろ不動産バブル崩壊か

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:53:01.07 ID:/kBd4+O90.net
戸建て3000万で埼玉で買っちゃったよ
頭1500万で35年 金利1.1%の固定

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:54:44.20 ID:YD0tb7/d0.net
確実に今回のウンコタワーの住民が売主の不動産屋にゴネまくるだろうしなあw
売りつけてから10年過ぎてるタワマンにどう対応するんだろうかw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:56:43.00 ID:fm6w2odu0.net
>>511
大手で瑕疵があって中層マンション規模なら
売主のブランド保持のため対応してくれるパターンもあるだろうけど

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:57:45.87 ID:67JSWyw60.net
人口減少で不動産価格下落なんて
誰だよそんなデマ撒いてるの

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:58:05.52 ID:D5S30pTM0.net
家買おうと思ったけど
今回の災害見て買うの見送った

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:58:43.67 ID:8WwPWom50.net
タワマンに限らずマンションの1階部屋も浸水リスクがあるから価格を下げないと売れないでしょ
命に関わる問題だからね

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 00:58:58.06 ID:ETsReDAM0.net
>>514
昨今の災害みてマンションで良かったと思ったわ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:00:10.27 ID:/EjQ/gAY0.net
>>51
今そのマンション5000万〜7000万円代で売られてる
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0007883216/

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:01:07.13 ID:B6+kM7Tg0.net
浸水タワマンは希望と市場価格の間でデベが買い取ってリフォームして数年社員住まわせるとかするんじゃないの
姉歯物件って今どうなってるんだろう

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:02:07.99 ID:tZl5xqlIa.net
デフレなんて二度と来るわけないだろ
次の金融危機はインフレだよ!

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:02:45.52 ID:fm6w2odu0.net
>>514
まあタワマンタワマン言ってるけど
一番被害大きいの戸建てだからな
一番被害少ないのは中層マンションかな?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:03:05.02 ID:tZl5xqlIa.net
人口減少で不動産価格が下落するわけないだろ

なんで新紙幣が発行されると思う?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:06:04.39 ID:T+bvb+aH0.net
増税前に台風さん来てくれてたらな増税中止もあったやろに

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:07:56.00 ID:9I+D166O0.net
>>51
たまたまこの時期に30代を迎えて買っただけで+3000万か
人生イージーすぎるな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:09:13.62 ID:rl8SbZzT0.net
バブル崩壊はじまったな
お前らも流石に売り抜けた後だよな?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:09:59.84 ID:3afqx9DM0.net
>>492
辛辣で草

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:11:47.18 ID:8J/LADoD0.net
>>517
中古で倍とか…
買うやついるのか?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:13:19.37 ID:67JSWyw60.net
次はインフレだよ

デフレなんて二度と来ない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:13:34.45 ID:/EjQ/gAY0.net
>>110
どうせ被災するなら家やマンションだけでなく家具とかも安物でいいしコレクションとか無駄な物も要らない
必然的にミニマリストになるな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:13:41.92 ID:3afqx9DM0.net
>>490
「田町から徒歩圏内なら家賃補助支給」って台風とか電車動かないレベルの災害でも出勤する奴隷が欲しいだけだぞ
多少通勤時間掛かっても23区外の住みやすくて家賃安いところにしとけ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:16:29.25 ID:B6+kM7Tg0.net
>>51
旧速でスレ立ってた気がする
食肉処理場がってお前ら言ってた記憶

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:20:45.73 ID:vnwyXxh4r.net
>>523
リーマンショック真っ直中だからローン組むのが難しいだろう

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:30:19.93 ID:g03K/6dn0.net
>>520
全部立地次第

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:38:12.03 ID:J54oK2ig0.net
ローン組むのがむずくねーか
ほんと全部公務員のための制作にしか思えないのだが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:40:43.11 ID:YD0tb7/d0.net
ローンかつかつで組んでる奴が大半だろうし確実に破産する奴も出てきそうだな。
割れ窓理論でスラム化に一直線やんw

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:43:15.35 ID:cbrZsaSnd.net
住宅ローン減税延長と住まい給付金拡充で増税後の方が安く買える。
俺も計算したら実質3%安くなった。金利も安い。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:44:13.61 ID:PR28ax8a0.net
立地も放射能汚染が明らかになったらどうなることか

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:44:47.35 ID:DNEn4E6G0.net
>>74
ほぼ横ばいですやん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:46:06.02 ID:T5zlAHpF0.net
ウン小クサ杉

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:50:10.74 ID:y58udPw30.net
ブリリア武蔵小杉
名前の響きだけで風評被害を受けているだけでなく
うっかり不動産ショックを生んでしまう
ブリィ!

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:53:17.54 ID:jStoP4iza.net
今でも持ち家が普通なのか?
結婚して子供でも持たないと家買う気になれんよな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:58:20.20 ID:Z0zaTCtc0.net
本体平均6000千万もするんかそら一般人じゃ無理やろボリすぎや
他維持費の修繕管理費と固定資産税だけでそれなりの家借りられるわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 01:58:27.22 ID:QoJ0Gt8V0.net
子供部屋おじさん!子供部屋おじさん!

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:00:26.72 ID:adz2UBsB0.net
もうあとは廃れていくしかない
五輪終了とインボイス制度導入で日本経済は終わる

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:01:19.49 ID:Llr6iJTva.net
マンションは損切りだな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:01:27.30 ID:P1pYAiWqH.net
都内でさえあと10年もすれば人口減少に転じる地域が増えるし
いわんや地方も含めれば空き家が激増するのに
不動産価格が下がらないわけないだろjk

すでにバブル期に地方に乱立したリゾートマンションとか
バナナの叩き売り状態だけど
それでも買い手がつかない

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:01:44.05 ID:C1H3EFIK0.net
五輪始まる1年前にマンション販売数減少か
終わったな 不動産バブル崩壊か

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:04:13.06 ID:P1pYAiWqH.net
オリンピックまで持たなかったな・・・

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:04:24.10 ID:67JSWyw60.net
>>545
だから人口減少で不動産価格は下がらない

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:04:38.16 ID:67JSWyw60.net
デフレなんで二度と来ない

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:09:49.59 ID:O1dXRkmc0.net
>>545
地方なんて仕事ないし地方の中古のボロい住宅なんて維持費かかるのに住み心地が最悪と何もいいことないで
雨風しのげればいい人ならそれでいいかもしれないが

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:11:14.56 ID:RWlDyfdoa.net
最悪のタイミングで世紀の愚策だからな
来年のオリンピックも世界中からボイコットされてボロリンピックになるだろうし
これぜんぶ安倍政権のせいだからな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:13:30.55 ID:P1pYAiWqH.net
>>548
需要と供給の法則ってものがあってだな

一時的にその法則と乖離することがあっても
中長期的には必ずその法則に回帰するので
いずれ価格は下がるよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:14:09.48 ID:S3btOXzaM.net
不動産屋の営業の質の低下が原因と閣議決定

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:14:28.73 ID:JoK1J+Hy0.net
戸建てよりマンションのほうがはるかに安全なことに変わりないよ
なんなら戸建てよりタワマンのほうが全然まし
底辺やこどおじには気の毒だが

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:15:31.77 ID:P1pYAiWqH.net
>>550
都内だって10年以内に普通に人口減少に転じる
それが価格に影響しないなんてありえない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Haa-UzyE):2019/10/18(Fri) 02:17:04 ID:P1pYAiWqH.net
>>554
そんなの立地次第だよ
タワマンだって立地次第でハイリスクなのは今回のウン小杉で実証された

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de2f-sprL):2019/10/18(Fri) 02:17:26 ID:7MCnwtXK0.net
俺の才能も今日で枯渇した

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Saaa-C3lb):2019/10/18(Fri) 02:17:45 ID:jStoP4iza.net
>>555
どういう理由で減るんだ?
若者の流入止まるのは信じられんが

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Haa-UzyE):2019/10/18(Fri) 02:19:47 ID:P1pYAiWqH.net
>>558
若者人口の絶対数自体が激減するから
流入したくてもいずれ打ち止めになる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Haa-UzyE):2019/10/18(Fri) 02:22:57 ID:P1pYAiWqH.net
東京の山の手線の周辺でさえ場所によっては2025年には人口減少に転じ
池袋のある豊島区でさえ下手したら中長期的に「消滅自治体」になるリスクがあると指摘されてるのは有名な話

http://news.kodansha.co.jp/20170901_b02

561 ::2019/10/18(Fri) 02:23:39 ID:wxqdBfJR0.net
どう考えてもおかしい状態だけど
不動産は上級国民とヤクザの利権だから
政府が延命に全力を尽くすはず

震災以外ではそうそう損はしないはず

関東大震災が来たら全ておじゃんだが
今のご時世だとヒビが入っても隠蔽して安全宣言しそう

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c5-1jLk):2019/10/18(Fri) 02:24:33 ID:adz2UBsB0.net
日本人の減少は外国人でフォローするつもりみたいだが
貧しい外国人ばっかり呼び込んでるからボロボロになるだろうな

563 ::2019/10/18(Fri) 02:25:35 ID:yid6web20.net
タワマンはもう売れないだろうし
大変だな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:26:33.08 ID:gktLbX8k0.net
ねんだわ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:26:36.68 ID:8J/LADoD0.net
安くなるって言っても10年くらい先でしょ?
待てる人はいいけど、多くの人はそんなに待てない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:27:58.52 ID:P1pYAiWqH.net
タワマン高層階なんて災害時に停電・断水したら詰むし
低層階は低層階でウンコまみれになるリスクがある

またタワマン高層階は災害時じゃない平時でさえ
急病になったときの死亡率が有意に高いことが知られている

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:29:38.79 ID:P1pYAiWqH.net
>>565
10年も持つわけないじゃん
オリンピックがピークと言われてるのに

つうかオリンピックまで価格維持できるかどうかすら怪しいが

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:30:57.77 ID:MtxPBgaxM.net
投資先としてならまだ安泰じゃないの

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:34:25.23 ID:P1pYAiWqH.net
>>568
そのうちババ抜き状態になると思うけど
まあ価格がこの先も上昇し続けると信じて
自己責任で買うならどうぞご自由に

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:34:33.54 ID:8J/LADoD0.net
>>567
田舎の方はそうかもしらんが都心部は意地でも下げないでしょ
材料費やら人件費の高騰など色んな理由つけて

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:35:15.37 ID:JoK1J+Hy0.net
>>556
今回武蔵小杉で大きな被害を受けたのはもちろん戸建ての人たちだよ
タワマンは浸水がないからね
うんこが逆流したというのはデマ
ネットが騒いでるのに比べて彼らはほとんど苦労してない
停電したのも2棟だけ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:36:51.02 ID:P1pYAiWqH.net
>>570
売り出し価格は下げなくても
それじゃ買い手が付かないから実際の取引価格は下がるよ

モノの価格は遅かれ早かれ需要と供給の法則に回帰するからね

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:39:53.34 ID:g03K/6dn0.net
>>559
逆に加速度的にこれから増えると思うけど
地方が耐えられなくなると集中するしかない
なんかの試算で東京名古屋大阪以外の自治体残らないってみたし

日本の人口が3都市以下になったら知らんけど

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:41:12.80 ID:DAnvperAd.net
見栄以外にタワマンの高層階(個人的に10階より上)に住むメリットって何?
それよりデメリットのほうが大きくない?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:41:25.90 ID:P1pYAiWqH.net
>>571
タワマンがリスクに強いと思うなら止はせんよ
高層階でも停電したり断水したら40階の階段を水や食料をもって徒歩で上る羽目になるし
低層階だと水回りウンコまみれになるリスクもあるし
あと災害なんてなくとも急病時には致死率が平均より有意に高いけど
そんなのまったく気にならないと言うのならいいんじゃないの

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:42:35.74 ID:67JSWyw60.net
>>552
量的緩和やインフレがあるから
名目上は下がらない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:43:21.47 ID:67JSWyw60.net
絶対に不動産価格は下がらない
断言できる

なぜなら、次の危機はインフレだからだ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 02:44:20.58 ID:P1pYAiWqH.net
>>573
都市部も軒並み人口減少するよ
多少は流入しても減少速度を上回るほどではないと予測されてる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Haa-UzyE):2019/10/18(Fri) 02:45:16 ID:P1pYAiWqH.net
>>576
じゃあ売れなくて高値で売り続ける不動産屋が破産するだけの話

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d2c2-7vMc):2019/10/18(Fri) 02:46:12 ID:H7PxZm5F0.net
うちは同じ建物内に入ってる5つ星ホテルの会費360万のスパが使えて
そのホテルが清掃やリネンの交換もしてくれるし
そのホテルのレストランのシェフも部屋まで呼べるし好きなものをルームサービスしてくれる
内装のデザイナーもそのホテルと同じ
しょぼい高層にしか住んだことない奴は風が吹いても揺れるとか言って笑かすが
うちの建て物は最新の耐震免震制振構造で震度3くらいまでは揺れすら感じない
非常時でも電気も水も止まらない
建物内に飲食店も多数入ってるしコンビニもパン屋も医療機関も花屋も美容室も教会も入ってる
直結の新駅ももう直ぐ出来る
東京のど真ん中に建ってる40階超えのガラス張りの部屋やから夜景も綺麗
もちろん多言語話せるコンシェルジュが雑用はやってくれる
このレベルに住んでから語れ貧乏人

581 ::2019/10/18(Fri) 02:46:45 ID:lvnCs8dA0.net
うんこ漬売り抜けできるのか

総レス数 701
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200