2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マンモス、4000年前まで生きていた。 [111921565]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:33:44.20 ID:WOfFqi8F0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/yukidaruma_1.gif
最後のマンモスは、なぜ北極の小さな島で死んだのか

約4000年前、北極圏の離島で、最後のマンモスが死亡した。

マンモス(正しくはケナガマンモス)は、地球の最後の氷河期に9万年近くの間、北半球を支配していたが、
その後、気候の変化と人間の狩猟によって絶滅に追いやられた。

科学者たちは、スペインからシベリアまで、至るところにマンモスの骨格と凍った死体を発見した。
これまで、この生物は約1万1000年前に完全に姿を消したと理解されていた。

しかし、ロシアとアラスカの間に位置する、海面の上昇によって孤立した小さな2つの島では、少数のマンモスが生き残った。
研究者たちは、その1つであるウランゲリ島が最後のマンモスの生息地になったと考えている。
これらの大きな牙を持つ巨大な象は、北アメリカやヨーロッパの同種より7000年ほど長生きした後、突然絶滅した。

つまり、種としてのマンモスは、科学者が以前考えていたよりもはるかに長持ちした。
最後のマンモスが死んだ時、ギザの大ピラミッドはすでにエジプトに建設されていた。

クォータナリー・サイエンス・レビュー(Quaternary Science Reviews)誌に掲載された新しい研究によると、
ウランゲリ島のマンモスは他の場所のマンモスとは違う原因で死んだ。

研究者らは、ウランゲリ島のマンモスは地理的に隔離され、近親交配によって遺伝的多様性を弱めたと主張している。
それは極端な気象現象に適応することができず、突然の絶滅を招く可能性があった。

謎が多い、突然の絶滅
ウランゲリ島は、シベリアのチュコトカから北東へ約135km、チュクチ海にあり、
約1万年前に大陸から分離した面積約8000平方kmの島だ。ここにやってきたマンモスは、4000年ほど前までは絶滅を免れていたようだ。

研究の著者らによると、骨の放射性炭素年代測定で、ウランゲリ島のマンモスは「かなり突然に」絶滅したことがわかったが、
その理由は明らかではなかった。

以前の研究で、同様に隔離されたセントポール島のマンモスは環境要因により死亡したことが分かった。
ウランゲリ島から約1600km南のベーリング海にあるその島は、わずか100平方kmだ。
DNA、花粉、胞子などの化石を調べた科学者たちは、小さな島で淡水が不足し、
マンモスは約5600年前に絶滅した可能性が高いことを発見した。その経過は、セントポール島のマンモスの骨の化石が、
絶滅する直前にある種の元素が減少していたことが表している。

https://www.businessinsider.jp/post-200261
全文はリンク先

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:36:31.04 ID:gAwmUwCz0.net
マンモスとか草食動物殺しまくっている人類は滅亡しろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:36:38.95 ID:uoCGvU/JH.net
両取りヘップバーン

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:37:16.99 ID:HKTJLpwB0.net
マンモスは今も生きているのです

そうあなたたちの心の中に

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:37:40.47 ID:TnpBtILS0.net
ウメーウメー

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:38:02.56 ID:cJW69BxQ0.net
鼻からうどん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:41:18.34 ID:6Mxy3FTg0.net
  4广'' 、 ヤ''-、 "1 ゙1         ''厂"'' 、            f厂゙''┐         <゙゙''┐  'く `''4亡'''、
   1 丿 ヘ、 〕丿 rゝ、、        |l  丿 _..,,_           |l  丿        __│ ''゙'ゝ_ _ │ {r'゙゙''
,,__ナ 冖゙゙''''二" ..--r  フ   ィ 、..----′  ̄´  ヽ、    __    _│ ⊥-‐'`ー 、    ゝ、..、 F't匸" 、 r┬ェ┘
''ゝ__、 :ャ‐'、 ー′ ニニ 丿    ゝ_ _....-   'せ''''―'′   〈 ―'''""´  _..............ト   'で゙ ニ = ;「ゞ┘ ニ、 "〉
  ` l! 〉''‖ ''ワ '‐''´ 亅     ` ノ’   j、 ゙\       `' 、-‐‐T  _゙ゝ        │ │ 4 │ コ `'│ |l
..ハ-''’ _ノ'´]―=Fテ"゙'<      /  r||  l!コ、 `'ゝ、        ,'’ ,,lヽ `ゝ       'ゝ_ニ :ョ-(l! ''tァ '''│ ||
`ゝ__r''´  │ :=―ゝ h   _..r‐’_.._'冖′ _   `ー 、    _ノ’ 丿 ヘ、 \、   :1ー‐"  ..-彳 _┐ :f''|l │
  ´    |! 'コ=彳 │   ゙―‐"´ `‐'7  │ ̄`ー-一''´ __,,..r''´ _/   ヘ  `'ゝ_  ゙ヽr''フ |l ''、 |!'、 〉┘ │
       弋_,r一''、 丿         ヽ  }        ゙――''"′     ヘ_....-〃   ヘ__,'   ー'’ ー'"'、 丿
        ´   ゙゙′          `‐'´                            `        ゙'´

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:41:32.20 ID:/Mcoqylp0.net
>これまでに行われたウランゲリ島のマンモスの遺伝子解析では、
>近親交配で遺伝的多様性が大きく損なわれていることが明らかになった。
>
>2017年の別の研究では、絶滅するまでに島の個体数が本土にいたときの
>個体数の43分の1に減少していたことが明らかになった。研究者はまた、
>マンモスには「有害な」遺伝子変異が蓄積しており、集団が疫病や飢饉、
>自然災害に耐えられなくなっていたことも示唆した。

隔離された島で近親相姦し過ぎで種として弱っていったのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:42:30.18 ID:8J0mg/BS0.net
マンモスだぁ〜♪

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:45:54.75 ID:UBKbK9L20.net
ウンチゲリ島?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:48:49.03 ID:GFN+UHRfp.net
日本人がサーベルタイガー怖くて木の上に住んでた頃までいたのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:52:18.96 ID:dTfZ7qVR0.net
以前の説である、人間が上陸したから絶滅ではなかったのだな
近親交配で種の絶滅になるとは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:53:45.70 ID:GO2V1Urna.net
四国の半分くらいか大きさ?狭いな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:53:54.41 ID:XeZlfCoP0.net
最後の1頭は、アウアウーだったのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:59:51.16 ID:NJ7lDflea.net
スフィンクスの時代にはいたのか
場所は違うけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:00:19.48 ID:Ov2UJsdGM.net
なぜゾウは絶滅しなかったのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:01:04.48 ID:NIpmCogS0.net
マンモス哀れな奴

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:10:57.78 ID:qJisBYWq0.net
マンモスうれピー

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:14:27.58 ID:dTfZ7qVR0.net
>>16
マンモスも含めて絶滅したゾウの種族がいろいろとあるから、現代も生存してるゾウの種族とは環境適応能力に差があったのだろうな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:23:53.84 ID:cTQy+s3z0.net
映画ジェラシックパークみたいに
遺伝子抽出して現代像と掛け合わせる研究は
進展していないようだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:41:57.31 ID:Sin5yBNw0.net
薄毛の奴が象だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:45:58.72 ID:RWPBCoTc0.net
復活させろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:49:25.50 ID:2EAAc5tU0.net
マンモスうれピー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:50:12.39 ID:Z/yp0hv60.net
紀元前1万年は正しかったのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 18:00:08.30 ID:AaF/ZZx90.net
えっピラミッドってマンモスより古いのか!?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 18:27:55.63 ID:afrnB6AA0.net
ギャートルズのせい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:11.34 ID:j3h22VP80.net
歴史書にマンモスの記述があってもおかしくないのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:45:40.00 ID:31PbUcQd0.net
象をマンモスに変えたのはおまえらだ!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:50.82 ID:x5NqQ/TBa.net
ドラえもん日本誕生で見た

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:21:52.03 ID:E4J3Gb2O0.net
>ウランゲリ島

ジャップ島の事かな?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:52:12.27 ID:gXAVrpo90.net
>>16
あったかい所で無双出来なかったから寒い所に追いやられて結果絶滅が正しい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:56:56.10 ID:67JSWyw60.net
ネアンデルタールは流石に10万年以上前に絶滅しただろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:57:46.74 ID:Bn3Eu//X0.net
ヒトはこれから先4000年生き残れるかな?🤔

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:58:21.73 ID:WfL9TLFq0.net
マンモスの代わりにジャップが絶滅すれば良かったのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:01:10.91 ID:dgHxenjf0.net
世界中、アフリカから南米にまでいたのに
あっというまに全滅しちゃったな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:06:25.69 ID:QJwu3dsq0.net
その離島にどうやって上陸したんですかね?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:24:54.67 ID:I7sHUnZ/0.net
最後まで生き残ってた種類のマンモスは今いる象と遺伝子的にほとんど同じものだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:52:34.46 ID:K0p4nV5QM.net
ウランゲリ島が気になって最後まで読めない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:54:01.38 ID:u7Fua0RZ0.net
原始人はなんでアジア像やアフリカ像を狩猟し尽くさなかったの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:00:14.37 ID:R1jxBpcB0.net
マンガ肉=マンモス肉 ってイメージ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:01:49.08 ID:Pm61pjyz0.net
シベリアで掘り出して象牙の代わりに印鑑の材料にされているんだよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:05:22.58 ID:ItTb3MPfa.net
アイスロックジャイロ〜

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:10:50.56 ID:+5Es3Qmkd.net
何にも無い 何にも無い 全く何にも無い♪

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:14:06.56 ID:d2DY932+0.net
いただきマンモス

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:25:58.93 ID:oQ0/SWnda.net
マンモスかなぴー

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:31:44.02 ID:oQ0/SWnda.net
https://i.imgur.com/sIB9Zbe.jpg

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:41:16.60 ID:kuFSab7/0.net
>>21

最後は禿げが勝ち生き残れるわけだ!
禿げは優秀って事が実証されたわけだ!

禿げ族よ!喜べ!www!

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:42:25.49 ID:kuFSab7/0.net
にしても漫画肉��が食いたかったな…

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:47:47.04 ID:B0riGeqZ0.net
ウランゲリ島と
当時文字を持ってたメソポタミアやエジプトが遠すぎて記録がないってことなのか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:03:00.35 ID:5pq09sva0.net
マンモス追っかけて湖渡ったら海面上昇して帰れなくなって
ドングリ食べるしかなくなった我々の祖先が哀れ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:06:52.30 ID:ad/ezFqA0.net
恐竜もあんがい最近まで生き残ってないかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:08:57.67 ID:nH+LjqTAd.net
モアが500年〜600年前まで生きていた事実。
家系図がある家庭の方はご覧になって欲しい。
このご先祖様のときにはモアがいたのだと、
より最近のことに感じられますよ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:10:19.92 ID:IsI4pUMU0.net
ガラパゴス島のイグアナ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:34:25.14 ID:+/F0hSGp0.net
【画像】乳首の色に大きさ形すべてが100点のおっパイ娘が発見されましたwwwww

http://socki.uggbootsale.net/8hv8nf4/r2mm6rivtdv25t.html

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:38:20.46 ID:bsPM04ab0.net
マンモスラリピー

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 23c7-bBlj):2019/10/19(Sat) 02:57:48 ID:1Lb38nV20.net
>>50
ち、違うからっ
我々の御先祖は遠く南方から遙々海流に乗ってやってきたんだから

57 ::2019/10/19(Sat) 03:13:46 ID:A+hlrGDE0.net
そんな遺伝子解析が出来るなら
本気で復元できそうな気がするが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:55:17.77 ID:AjwwnWih0.net
>>52 うちは90年前に天から降臨したから

総レス数 58
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200