2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

橋下徹「ダムが一番簡単に治水できる」鳩山由紀夫「八ッ場ダムで水位は17cm上昇したに過ぎない」 [614431604]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:02:17.97 ID:Ifrz93wY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
河川改修するくらいならダムいっぱい作っちゃえよ

鳩山由紀夫
@hatoyamayukio
ダム推進派は八ッ場ダムのお蔭で利根川を守ったと強調しているようだ。でもそれは事実ではない。
八ッ場ダムがなかった場合水位は17a上昇したに過ぎず、氾濫は考えられないのだ。むしろ今回八ッ場ダムは試験的貯水だったため貯水量は最低水位より低かった。
本格運用していたら緊急放流もあり得たのだ。

橋下徹
@hashimoto_lo

河川改修の工期は短くない。
河川改修は職員の住民合意に向けた莫大な労力が必要。
また政治家は住民から凄まじい批判を受ける。そもそも河川改修がベターという結論を出すためには、政治家の猛勉強が必要。
ダムを中止して河川改修にするのはほんと大変。ダムが一番簡単。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20191018-00147073/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:03:32.88 ID:fGWRhMpHd.net
まあ7500万t貯まったんだから毎秒600tくらいの水流を30時間ほど止めておけるな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:06:41.90 ID:tfpVxqX90.net
大雨で氾濫したらお前ら死にますって住民に言うだけなのに大変なのか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:07:18.72 ID:ItTb3MPfa.net
ダムが一番簡単
なら住宅地潰してダム湖に沈めとけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:08:17.02 ID:n1y4kb9ia.net
水力発電所も潰して原発作ったほうがいいよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:10:50.58 ID:wnHT1zza0.net
運用してたら緊急放流しないといけなくなるの??

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:12:57.40 ID:4b43HGDV0.net
政治家の猛勉強が必要って何?
ハシゲが鳩に向かって学がないってマウント取り?w

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:13:03.76 ID:q4N6Es+k0.net
川上じゃなくて湾を掘ればいいんじゃね?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:13:32.77 ID:lo3TaB6Sr.net
ダムが一番簡単ってダム造れるところ
日本にいくつ残ってんだよ
八ッ場にダムが平成まで作られなかったのは
八ッ場の水は強酸性でダム作ったら速攻溶けて壊れる技術的問題があったからだぞ
日本のどこに他にそんなやべぇ場所があるんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:14:21.74 ID:QInDCzOl0.net
糞ジャップは大雨の前にダムを満水にしておく馬鹿なので治水に役立ててない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:14:35.36 ID:3BRbywEc0.net
琵琶湖埋め立てれば解決

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:14:51.30 ID:/6SoTh6b0.net
>>6
通常運用だとダム水位はもっと高くなるんだから
当然そうなる可能性は高まる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:14:54.30 ID:QDWxT/G70.net
なんか変に八ッ場ダムありがとうみたいな臭い話を広げようとしてるやついるよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:14:57.01 ID:9D8ALKqr0.net
文系と理系の違い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:15:29.02 ID:Cilaos8Ka.net
住宅街潰してダムにしよう!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:16:05.10 ID:nJQS0DYzM.net
小銭稼ぎのコメンテーターがしゃしゃり出てきたな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:16:44.99 ID:Zqk2LKRwM.net
>>6
水道や農林業、発電で使うなら後々のために水を貯めとかないといけない
水位を下げるには事前にある程度の時間を使って水を捨てるわけで、判断が遅いと十分に捨てきれず溢れる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:16:54.20 ID:meyZptE1M.net
ダムこそ安易な手法
魚など水生生物の生態系を破壊し、土砂が溜まればダムは終わり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:17:13.09 ID:3Makm+Nxr.net
難しいこと言ってもネトウヨはわからないんだからわかりやすくりんごで例えるべき

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:18:47.62 ID:Azsx5qj/0.net
遊水地に決まってるだろ・・・

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:19:35.81 ID:dQTGubTM0.net
博士VS弁護士

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:21:37.00 ID:G2L69NtWM.net
歴史ある温泉街破壊して
住民追い出してダムつくって
やっぱダムいらねえとか
まさに鬼畜の所業

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:21:46.93 ID:97Am4eqGd.net
ここ数年の水害でダムに治水の面で期待しちゃいけないんだなと
思った次第であります

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:22:11.12 ID:ZDR39J7S0.net
渡良瀬遊水地最強
八ッ場なんかザコ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:22:33.69 ID:yN4gjS9g0.net
三角関数や元素記号をどこで使うのかしらない男とスタンフォードで博士号とった男

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:22:33.78 ID:9D8ALKqr0.net
事前に放流が一番ってとこ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:22:48.42 ID:GFN+UHRfp.net
「八ッ場ダムが氾濫を防いだ」は本当? 次の台風に備える5つの課題
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20191018-00147073/

事前に放流することで、ダムの空き容量は増えて、治水能力は高まる。だが水の放流を行えば、河川の水位を上昇させてしまう。放流のタイミングは非常に難しい。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:25:03.62 ID:EQBFIjQW0.net
やっぱり河川敷だよ大事なのは
映像見たけど東京と長野、北関東、東北で雲泥の差だった
地下神殿含めて東京凄すぎ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:25:43.22 ID:Cv1w1xC90.net
17センチのソースは?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:25:58.59 ID:Yi4IFbj60.net
ポッポは政治家に向いてないだけでガチで頭ええからね
政治家に向いてないだけで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:29:32.60 ID:EQBFIjQW0.net
ダムより河川改修の方が遥かに予算とりにくいし時間かかる
政治的な意味や工期も含めて考えるとダムが良いよ
政治家ってより天才揃いの官僚の結論だからこれ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:32:21.84 ID:WWNvGEkd0.net
ケンモメン「民主党が八ッ場ダムを作った」

> 鳩山由紀夫@hatoyamayukio
> ダム推進派は〜

鳩山は未だにダム反対派だった…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:33:34.41 ID:a6NoC+uid.net
説得しなきゃいけない人間の数が全然違う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:33:50.08 ID:OFcyxA/P0.net
>>13
はやぶさオナニー的なやつとミンスガーをいっぺんにできるんだから最高でしょ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:34:11.91 ID:NwHZhheoM.net
あのダムの建造中に見学してみたけどカモシカがいたわ
賛美ばかりなのがちょっと気が引ける

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:34:44.10 ID:YW+ziDre0.net
はあ
こんな馬鹿が首相やってたって事実が信じられん
民主党に投票した無知蒙昧は反省しろよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:36:31.43 ID:1EE18/xUa.net
鳩山アイ鳩山ブレインでは以下の明々白々な事実が認識できない

支那の属国で意図的に白痴化された文盲の流民が近親相姦に耽るしか娯楽がない迷信だけの最低の生活を送っていたのが半島、それを救済したのが日本。

間違えなく日本史上で最低の低能首相と呼ばせてもらうわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:37:47.04 ID:sOXqUid80.net
利根川の全水量に比べたら
東宝特撮プール並みの保水量しかなかった八ッ場ダム満水で大喜びすんなっての

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:04.90 ID:uy6goFESr.net
あの状況で利根川の水位17cmって大きいんじゃね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:07.46 ID:CgcaTFvE0.net
意味のないものに無駄金を使うなって言ってんだから
鳩山の方が科学的で草。
住民の説得が楽とか、聞いてねぇよそんなことは
アホの橋下め

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:11.76 ID:CsIXslBb0.net
鳩の勝利
知恵者すぎてバカには理解できず叩かれてる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:30.58 ID:sOXqUid80.net
決壊しない堤防補強のほうがよっぽどメリットある

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:46.06 ID:VaME6Tgg0.net
緊急放流ってダムがない状態になるだけだから変わらんだろ
貯めてる水減らすわけじゃないんだから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:40:03.72 ID:QInDCzOl0.net
馬鹿って
ダムは基本的に水をためておく場所なんだってことがわからないw
常に空で洪水に備えていると思ってるw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:40:58.66 ID:EarCHJ4TM.net
ダムは浚渫しないとただの泥溜めになって貯水量激減すっからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:41:40.13 ID:ygeOJrksd.net
これが早稲田と東大の差なのか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:43:06.24 ID:2m1CcNl3M.net
アベはダムの予算増やして、河川の予算減らしてる
中流や合流地点の近くに住んでるやつらは流されても自己責任

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:10.51 ID:Wk811A/70.net
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/02/hasjimoto.jpg

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:40.53 ID:wJwBlJGS0.net
仮に役に立ってたとしても完成を遅らせた民主のお手柄なんだよな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:45:09.65 ID:CgcaTFvE0.net
大神源太は懲役18年で
あと10年もお勤めか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:45:29.97 ID:EarCHJ4TM.net
>>44
今回はどうせ雨降るの分かってたから事前放水しとけとは思う

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:46:02.96 ID:c5tVN6qJ0.net
こういうロジハラするから国民がついてこなかったんだよ
日本で上に立つなら国民と同じ目線まで落とせ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:47:29.33 ID:9D8ALKqr0.net
今回のポイントはたまたま空いていたこと。
そこに触れている鳩山のほうがまとも。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:47:37.21 ID:EarCHJ4TM.net
>>42
都市部だと一層内水氾濫が捗ることになるからメチャクチャ川に水を揚げるポンプを増設しないとな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:48:36.81 ID:N68xYh7H0.net
バングラデシュみたいにハリケーンの時は溢れさせとけよ
今回の洪水も結局土人エリアが被災したわけだしまさにバングラと
一緒だから特に問題ないということだ
土人の生活なんかより土に川の栄養分まわすほうが価値がある
どうでもいいクソかっぺ地域は身の程を知れよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:49:16.29 ID:EarCHJ4TM.net
>>50
その名前久しぶりに聞いたけどまだそんなに刑期残ってるんだw
くまぇりはもう出所したのかな?🤔何してるんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:51:05.25 ID:/ORUQhe60.net
ダムは利水
治水は堤防

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:51:43.18 ID:gSezzM3O0.net
MAXまで「排水」して川カラッカラにしてから

台風でのわ〜って増えるダムの水位を調整しながら流していったら

かなり「安定した」川の水位の上昇になったんじゃない?
ダムってそういう風に使うんでしょ?
事前にもっと排水しておけば良かったんだよ
台風来るのはわかってたんだから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:51:46.37 ID:c5tVN6qJ0.net
>>51
でも万が一空にした後に逸れたり雨量弱かったりしたら責任問題になるじゃん
責任取るよりも下流が決壊して適切な対応とったって言ってもらったほうがいいじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:52:09.90 ID:/38fdaep0.net
定期的に川掘れば?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:53:47.55 ID:RPk9c7Ls0.net
>>11
逆に普段は琵琶湖を強制排水するようにして空っぽにしておけばいいんじゃね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:36.58 ID:d78csPmIM.net
橋下とかいうペテンスカシより
鳩山由紀夫を信じる
むかし随分馬鹿にされてたが今になってみたら予言者かってくらい発言が当たってたからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:40.19 ID:EarCHJ4TM.net
>>59
今回の件で多分ダム放水の運用が変わるだろうな。渇水期ならともかく台風が来る時は事前放水が基本になってくるのでは?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:58:45.45 ID:BMWzzH4U0.net
洪水対策の治水は川掘るのが最適だろ?
掘れる所は滅多にないけどさ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:59:27.97 ID:YW+ziDre0.net
>>63
首都圏に被害無いと官僚は動かんからな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:01:47.51 ID:Rcwnye7/a.net
鳩山は家系の束縛なきゃノーベル賞くらいとっててもおかしくないからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:02:03.46 ID:r3OZ468oa.net
鳩山って東大のくせにアホだろw
短時間に集中して豪雨なんですけどw
17センチ上昇とかそんな単純な話じゃねえよw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:03:37.08 ID:QInDCzOl0.net
>>67
え?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:04:14.28 ID:vg9yqbvK0.net
>>6
ダムは治水・飲用・農業・発電なんかの水利が複合して権利を持ってて大雨になると
分かっていても治水の権利分しか事前放流ができないから法整備してその他の水利分も
事前放流できるようにすれば良い。
長期的に考えたら補修やらのダムの維持管理費って結構かかるから治水がメインなら
河川改修して子々孫々まで安心して住める街を作るのが一番と思うけどな。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:07:06.82 ID:goH6Rdax0.net
橋下と鳩山のレスバとか面白そうだな
知能差は比較にならんが、橋下は勝った感出すのは上手いし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:10:02.50 ID:a1mLdrZv0.net
それと八ッ場ダムが必要だったかどうかは別問題

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:16:19.62 ID:Qf4lUNWQ0.net
維新の人たちはイデオロギー的に公共事業批判してきたけど多少は成長したのか?
あるいは今なおまともな事業評価が出来ないままの素人集団なのか?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:24:05.79 ID:VIsqDvOh0.net
>>9
群馬県沼田市に超巨大ダムを作る計画があった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:26:27.66 ID:tNfFvUt40.net
東大卒でもやっぱ字ズラでバカが思う緊急放流で考えちゃうんだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:27:37.86 ID:jfxdEOPV0.net
ダムより下で大雨降ったらアウトじゃねーの?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:30:43.12 ID:rlUbPeVoM.net
維新は大阪のためには滋賀が犠牲になってもかまわんという思想の持ち主だからはなから議論にならん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:32:35.80 ID:9dgwfNG50.net
まあ数学バリバリできるエリートだからな。
具体的に数値計算すればただの誇張にすぎないとわかってしまうんだろうな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:33:26.03 ID:evGLMAC60.net
台風来るのが解ってながら事前放流しない馬鹿ジャップがどうしたって?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:34:55.03 ID:2h8pEDB/0.net
左翼ってこんなキチガイ鳩山擁護しちゃうんだなw アホじゃんwww

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:38:56.00 ID:0T+0qcflM.net
>>79
具体的に数字出したらお前がキチガイだとわかるんだが…

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:42:37.98 ID:67JSWyw60.net
未だにスパコン、八ッ場ダム、スーパー堤防の
デマがいつまでも流れる

これネトサポだけだろ、こんな確信犯

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:51:28.14 ID:uGo0LhcNM.net
>>79
具体的にどこがどうキチガイなのか指摘してね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:53:06.09 ID:UKBbtJRx0.net
橋下は実際にダム中止させて河川改修にした経験から言ってんだからちゃんと聞いたほうがいいぞ
河川改修反対派と政治家やめてから再会してめちゃくちゃ感謝されたってさ
あの時代の橋下が狂犬すぎたからなんか怖くて反対したんだって苦言を呈されたようだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:00:11.55 ID:u6Rz7hX40.net
ダムが有効ならスーパー堤防なんか作らず常に空っぽのダムを作れば良いじゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:03:43.66 ID:gXAVrpo90.net
>>84
過疎化でダム候補地は幾らでも出てくるけど高齢化で作業出来る人居なくなるしメンテナンスも出来なくなるから氾濫しても大丈夫な土地に移住が正解

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:07:22.81 ID:Ihbptaqc0.net
>>52
鳩山は理屈言っちゃうから
もっと家柄を押し出して上から目線で物言ってれば国民は従う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:07:56.76 ID:60mwEAwU0.net
橋下も知事時代にダム中止して川を整備したし大変さわわかってるんやろな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:12.38 ID:/rLOz9CT0.net
ダムに治水効果のある運用なんてもう期待できないだろ
今回は狩野川台風に匹敵する大雨が予測されていたのに事前放流できずに緊急放流に追い込まれたダム多いし
その理由がもし利水者の利益保全・補償回避だったのなら、守る利益の異なるものの意思決定が緊急時に
必要ということになって治水目的の運用なんてなおさら無理だわ
西日本豪雨、東北豪雨の教訓もあったのにその経験が全く活かせてない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:19:58.31 ID:4b43HGDV0.net
というか政治に携わった者とは思えない理屈だよね
簡単だからやる
大変だからやらない
幼稚園児かな?と思うわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:20:02.09 ID:MFIFpamN0.net
森林の管理に金使った方が

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:56:16.77 ID:In2YRjyQ0.net
真面目な話、氾濫防止の第一原則は水面を下げる手立て
つまり河床の掘り下げ、河川の拡幅、
コースの直線化(水を速やかに海に届ける)など
そこが一番力を入れるべきところ
堤防の強化、遊水地などがその次
ダムはさらにその次。
最後の切り札といえば聞こえはいいが、つまり整備の順番は後回しとなるもの

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:03:58.35 ID:hA/o2xzR0.net
ジャップって本当に話し合いが苦手なんだよな
だからダムばっかり作る

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:07:04.30 ID:E410M1h60.net
ダムは簡単じゃないだろ
しかも放流しないといけないし結構危険だと思うぞ
治水は総合的にやらんとだめなんだから

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:10:10.73 ID:iJyU8eXq0.net
緊急放流まで溜め込めるんだから効果あるんじゃないの?
鳩山は勘違いしてんの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:17:31.49 ID:O5/8qcMw0.net
治水用のダムって普段は空の小規模なものだろう
灌漑用や発電は常時貯めてるから過度な期待はするべきでは無いだろうな
大体八ッ場だって元々は首都圏の水需要向け 節水が進んでどこも必要なくなったから治水と言い出したんだよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:18:59.81 ID:ePbltbe60.net
緊急放流の鉄砲水で住民を殺すための設備じゃないの?ダムって

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:22:00.43 ID:MbjJhJm+0.net
ダム作るよりも
上流の田舎地域に氾濫させてOK特区を作る方が
費用も掛からないしよっぽどマシなんだよなあ
単に地図に線引くだけだからコスト.は0

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:27:06.82 ID:f4ZtOUY00.net
仮にダムが緊急放流するほどの雨量だったとしても
そもそもダムがなかったらそれがそのまま川を流れるだけじゃないの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:30:17.35 ID:E410M1h60.net
>>98
そのまま流れるなら堤防高くしたほうがいいだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:48:47.61 ID:hg2N8QHn0.net
ダム緊急放流も量としてはそのまま流れるだけだから
単純に数時間単位で氾濫は遅れる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:55:21.80 ID:cXQeiERg0.net
>>100
それはダムの下流の水位によるだろ
川の水位がギリギリなら放流で一気に氾濫だよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:58:30.00 ID:hg2N8QHn0.net
>>101
そんだけ降ってたらダムがなければ食い止めもできてないからもっと早い段階で氾濫しとるわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:02:41.45 ID:Y8VwfnRK0.net
>>58
それをやって昔予想が外れて台風が来なくて大渇水になったことがある

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:04:41.93 ID:cXQeiERg0.net
>>102
だからダムより堤防と言ってるんだが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:07:28.94 ID:Kt45Z0T60.net
>>67
単純に疑問なんだけど
もしかしたら自分の方がアホかもしれないって可能性は全く考えなかったの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:09:29.79 ID:/8gTrwby0.net
堤防を17センチ嵩上げしたほうが安いそう?
ダムのほうがコントロールききそうだけど

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:11:05.25 ID:8g5u6E1B0.net
橋下は八ッ場ダムが利根川氾濫防いだマンセー、に異議唱えているはずだが

八ッ場への見解変えた?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:12:20.50 ID:PrHNI8Vu0.net
ダム放流で水害おきまくってるじゃん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:13:29.87 ID:RIwb9utqK.net
やっぱ東大の鳩山ポッポのが正しいよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:15:00.41 ID:283019lV0.net
川の流域の全水量とダム湖の面積を考えれば
事前に放流していても
とてもダムで治水できるとは思えん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:15:28.05 ID:8g5u6E1B0.net
多摩川も堤防作って川幅狭くしたのが氾濫引き起こしてね?、な声結構あるね。

ヤフコメとかネトサポの政府責任回避の市民運動叩きに都合悪いからスルーしてる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:19:30.43 ID:je5tXbHd0.net
下流にいくほど効果は低くなる
17cmは中流域の話だろ
下流域の水位の差は5cmくらいしかない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:26:07.46 ID:F6mS4avB0.net
ダムだけでは治水は無理ってことよな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-JHGw):2019/10/19(Sat) 02:26:42 ID:mqtfjmVcr.net
川底掘って川幅広げるのが一番コスパ高い
それいちばん言われてるから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:31:13.81 ID:CvM4V1aTr.net
そもそもダムは渇水対策で
洪水対策用じゃないから
洪水対策用は遊水地

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1662-iARD):2019/10/19(Sat) 02:32:47 ID:LZFJrIC60.net
治水対策ならダムなんかよりも川幅広めたらいいだけ
ダムって渇水対策のために作るものだぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/19(Sat) 02:43:36 ID:F6mS4avB0.net
> ダムは渇水対策
そういやそうだわ
ほんと馬鹿々々しい話だ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:50:20.17 ID:Hy2RPHsj0.net
田んぼでいいな地産地消しろ

119 ::2019/10/19(Sat) 02:55:48 ID:d6sWfErY0.net
ダムなんて所詮飲料や農工用水のためでしかならず、逆に洪水を呼ぶ水になる代物

120 ::2019/10/19(Sat) 02:56:39 ID:d6sWfErY0.net
道路などが整備されすぎて都市の排水の速度が速すぎるのが問題なんだな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:57:36.33 ID:CNi2VddR0.net
>>108
ダムは水害を防げないただ時間を稼ぐだけ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:59:44.96 ID:7IPeA1Wk0.net
>>1
腐ってもぽっぽのほうが圧倒的知性を感じるな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 03:03:54.82 ID:l4j26+7x0.net
>>30
やつは人がどれだけ悪意に満ち満ちた醜悪な生き物か理解していなかった
育ちが良すぎたんだな…

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-HJNF):2019/10/19(Sat) 03:12:54 ID:m+uZjy64r.net
>>123
そして今の奴は名家に生まれたにも関わらず育ちがクソ悪いからな
人の心を持たないモンスター
https://i.imgur.com/vykDlYX.jpg

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ec5-2I1y):2019/10/19(Sat) 03:14:54 ID:G+hCINA/0.net
八ッ場ダムに関して
これだけ話題になってるということは
よっぽど悔しいんだろうな。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 16a7-lcr7):2019/10/19(Sat) 03:15:22 ID:Jn6exRPl0.net
でも水害起きてる場所の上流には必ずダムがあるよな

127 ::2019/10/19(Sat) 03:15:38 ID:cXQeiERg0.net
天才にありがちだけど言葉が足らない
他人が理解できると思って言葉が足らない
まぁ政治家には向かんわな
過去に鳩山が農地にソーラーパネルをいったら
ネトウヨが火病したけど実際は農地に置けるソーラーシステムがあった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 135a-r0zP):2019/10/19(Sat) 03:17:45 ID:akfeD6Du0.net
>>23
ないよりマシなんだなあ
逃げる時間は稼げる

129 ::2019/10/19(Sat) 03:19:18 ID:8pYOC8jUM.net
鳩山の言うことは自動的に嘘だと思うようにしてる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e3b1-4Ytn):2019/10/19(Sat) 03:51:28 ID:Gtd0A5ZO0.net
>>128
5000億かけて作ってないよりマシレベルかよ

131 ::2019/10/19(Sat) 03:56:56 ID:oyl/YC200.net
ほんとダム信仰を正当化するためにこじつけてるだけだしな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-wZdW):2019/10/19(Sat) 04:02:18 ID:9marn8s1a.net
>>21
ORの博士なんて文系博士と変わらんぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-hnTE):2019/10/19(Sat) 04:03:24 ID:MQvZW8+6r.net
八ッッッ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03af-cdt5):2019/10/19(Sat) 04:04:57 ID:7IPeA1Wk0.net
そもそも「保守」のくせに日本の田舎を潰してダムの底に沈めようとしたり
原発推進派だったりするのは頭おかしいからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-A+28):2019/10/19(Sat) 04:20:41 ID:FNv7/wvl0.net
八ッ場ダムって「初戦で〜」って言われるけど、空っぽだったからこそ良かったんでしょ。
満水だったら意味ないじゃん。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0223-S3Tg):2019/10/19(Sat) 04:27:42 ID:2NpEqYio0.net
ないよりはあったほうがええんちゃうの?

137 ::2019/10/19(Sat) 04:29:13 ID:W18rQmhw0.net
ダムを20個増やせば340cm水位減らせるじゃん
あと20か所の低所得の田舎の村がダムの底に沈むだけで高所得タワマン住民の武蔵小杉がウンコまみれになる必要なかったってことだよね
じゃあそれをやっとけよって話じゃん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:36:53.89 ID:ZhtoMbpb0.net
ダムを作ると海が破壊される
砂浜が消失するし、溜まったヘドロを流さなきゃならないし

今後は人口が減るんだから、浸水予想地域から人を強制移住させるのが
一番合理的

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 92dc-5vR8):2019/10/19(Sat) 04:44:47 ID:hl8gQSH40.net
八ッ場ダムは利水目的で計画されてたのすら忘れられてる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:05:37.53 ID:5+xXnndM0.net
八ッ場ダム完成に50年近くかかってるじゃないか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:19:24.60 ID:q0cJboQh0.net
橋下はダム反対派だぞ
知事のときにダムを中止して河川改修に切り替えた経験があるから、ダムとか言ってる政治家は楽したいだけってdisってるんだよ
文脈読めよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:23:50.27 ID:5+xGhuc90.net
>>8
素でバカだと大変だな
鳩山と同じ類だぞお前

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:28:56.92 ID:8sEioXO+0.net
橋下は知事時代にダムの勉強してるから鳩山より実情を知ってると思う
そもそもぽっぽが実情を把握してることなんてひとつもないんだろうけど

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:29:57.47 ID:Vnrl3QEp0.net
さすが鳩山、東大工学部卒+スタンフォード大学でオペレーションズ・リサーチを専攻しPh.D.を取得しただけの事はある
橋下ごときでは鳩山にかなう訳が無い
大人と子供以下の喧嘩

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67c3-uHRg):2019/10/19(Sat) 05:36:28 ID:x1ijYaNb0.net
問題点はそこじゃないでしょ・・・
国交省の新人官僚が一番最初にする仕事は、地図を見てダムを造れそうな所を探すことらしいな
金の流れを徹底的に調べるべきなんだよ
政治献金もひっくるめてな
インフラの整備は必要だし、資源のない国なんだから内需拡大するための公共工事が悪いなんて
言うつもりは毛頭ない
しかし、役人が自ら進んで仕事をする時は天下り先を増やそうとするときだけだ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:51:21.77 ID:UxPIkVBWM.net
本来集めない範囲の雨まで集めるんだから氾濫に関しては大して効果無いのが当たり前
ダムは雨不足とか水不足に備えて貯めておくのが本来の役目だろ

147 ::2019/10/19(Sat) 06:53:53 ID:phTa9Nso0.net
>>114
しゅんせつ見なくなったよなあ
多摩川は本当に浅くなったわ

148 ::2019/10/19(Sat) 06:58:31 ID:GssIBEpu0.net
鳩山 理系
ハッシッシタ 文系
この差な

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx47-V+wO):2019/10/19(Sat) 07:01:29 ID:dHBneu0Dx.net
>>1
橋下徹「八ッ場ダムは本当に機能するのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00030180-president-pol

八ッ場ダムは来春の本格運用に備えて、現在試験運用段階だった。ちょうどダム湖内の
水位を最下限まで落として(試験湛水)、そこから水を貯める状況だった。そんな中での今回の台風。
八ッ場ダムはしっかりと水を貯め込んだけど、そのとき八ッ場ダムは、ある意味カラカラの状態だった。

 もし通常の水位だったら、今回ほど水を貯めることができたのか。もしかすると水を貯めきることが
できずに緊急放流をしなければならなかったのか。つまり、今回はたまたまカラカラの状態の試験運用段階
だったから水を貯めることができたのか。

 (略)

■西日本豪雨では死者も出た「緊急放流」の危険性

 今回、6カ所のダムで緊急放流が行われたが、この緊急放流というのが下流域の水害を招くリスクが一番高く、
ダムの最大の欠陥でもある。

 昨年2018年7月の西日本豪雨。愛媛県の西予市の野村ダム、大洲市の鹿野川ダムで緊急放流が行われて
下流の肱川流域が氾濫し、5人の死者が出た。

 (略)

 緊急放流すれば下流域で河川の氾濫や堤防決壊が生じるかもしれない。しかし緊急放流しなければ
ダム決壊が生じるかもしれない。どちらを選んでも地獄であり、それでもダム決壊を避けるために選ばざ
るを得ないのが緊急放流だ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:02:44.47 ID:ENKWSSYw0.net
脱ダム宣言w

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12de-wzC2):2019/10/19(Sat) 07:20:47 ID:+xEg+sD80.net
当たり前だろ
利根川の表面積どんだけあると思ってんだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:51:39.25 ID:F6mS4avB0.net
>>145
中止したのを野党の自民党が散々煽り立てて民主に再開させたんだもんな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:11:19.64 ID:dHBneu0Dx.net
>>1
橋下徹「八ッ場ダムは本当に機能するのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00030180-president-pol&p=3

大阪の槇尾川ダムは、建設工事に着工していたにもかかわらず中止し、河川改修による治水に切り替えた。

「橋下さん、ダムを中止してほんまによかったわ。今この街の方が本当に安全・安心を感じるで。ほんまこの街は、
これまで雨にうなされていたからな。何より将来世代に水害に強い街を残すことができたのが一番やわ。
でもな、あんときの橋下さんやったからこっちもエキサイトしたんや。今日のような橋下さんやったら、あんときもう
少し冷静に話ができたやろうけどな」と言われた。

 苦笑いしつつ、ほんと嬉しかった。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:17:10.24 ID:G/X07xeHx.net
ダムって国粋主義者の最後の拠り所になりつつあるなw
原発に変わる馬鹿を見分けるリトマス試験紙だ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:21:16.99 ID:wRpw7GuPp.net
俺はバカだけどアメリカがルーピーとか言って貶してたから鳩山は優秀なんだと思うわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:23:31.61 ID:GjdZmXHhM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
鳩山ってとんでもなく賢いからな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:28:01.77 ID:qs6bQAKc0.net
そんなことより遊水池が効果あったってこぞってテレビで持ち上げてるぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:30:29.92 ID:Jgi6hehn0.net
>>35
まあ、たしかに。いるだろうな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:32:19.14 ID:FdB7BhYDM.net
ダムが無かったら常時緊急放流なのでは?東大って何を教える大学なの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:34:07.53 ID:9znUfTS80.net
このスレタイだとダムのせいで水位が上がったみたいだな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:39:57.53 ID:Wv7tLTKg0.net
>>159
これ鳩山が緊急放流を勘違いしてるよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:41:20.33 ID:x1xPttUJ0.net
頭の出来では橋下は鳩山の足元にも及ばない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:45:42.50 ID:y62J3Chk0.net
>>159
>>161
緊急放流は大雨の降水量より水量が多いだろ
アホがマウントすな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:48:46.57 ID:y62J3Chk0.net
>>159
>>161
満水のバケツに穴空けてちょろちょろ水を流し時間をかけて空にするのと
ひっくり返して一気に空にするのとが同じか
アホ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:49:36.89 ID:mevsyA2V0.net
鳩山ってすげー合理的な考え方できるのにな
大臣レベルなら有能政治家に成れたろうに

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:57:13.00 ID:G/X07xeHx.net
八ッ場なんてこれっぽっちの雨で1日で満水になったゴミみたいなダムだろ
自民党はこんなガラクタにいくら掛けてきたんだよ・・・

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:57:52.77 ID:lTMqGwCJ0.net
これは鳩山が正しい

八ッ場はタマタマ空だっただけ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:01:01.09 ID:oBxfpBoBa.net
>>1
どっちも嘘言ってなくね?
橋下も河川改修のためには十分な政治家の猛勉強が必要で現状現実的でないからとりあえずダムってことでしょ?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:21:20.72 ID:5+xXnndM0.net
八ッ場が無ければ利根川氾濫した派は印象論だけでなく客観的データ示せって
八ッ場無くても氾濫しない派は国交省が公表してるダム容積等の数値や河川への流入から算出してちゃんと裏付ける客観的データとっくに出してるのに

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:23:05.58 ID:gHnk3aZv0.net
国交省自体八ッ場ダムの治水効果は薄いって認めてたしな
結局下流に水浸しにしていい広場を用意しとくしかないんだわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:27:21.57 ID:2VAJoe3e0.net
>>170
そういう意味では新横浜の競技場横の遊水地は、今回は設計通りに機能したって事か

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:38:12.34 ID:hg2N8QHn0.net
>>164
上部クレストゲートから流入してきたのをそのまま溢れさせるのがひっくり返すように放流とか
鳩と同じ緊急放流の字面で勘違いしているタイプか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:44:57.33 ID:GgKXkOCD0.net
>>165
合理的な人間は議員として求められてないんだろうな
今の政府を見ればクズであることが多数派になるためにに必要な素養

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:49:13.65 ID:pyxkberH0.net
>>1
> ダムを中止して河川改修にするのはほんと大変。ダムが一番簡単。

政治的に「一番簡単」w
じつに橋下さんらしい

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:56:30.49 ID:pyxkberH0.net
>>172
> 鳩と同じ緊急放流の字面で勘違いしているタイプか

「字面」だってよw

緊急放流は文字通り、緊急の性格のものです
鳩山を馬鹿にしたがるやつはまあ馬鹿だ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:58:18.39 ID:tuaApzZr0.net
>>174
技術的にもメンテ的にも費用的にもダムが一番簡単なんだが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:59:29.79 ID:G/X07xeHx.net
>>173
政府だけじゃない
野党だって論理的であるほど叩かれ嫌われ
橋下だ山本だ立花だゴミみたいな電波芸者、ネット芸者がもてはやされる
残念だがこれがジャップランドの民度だ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:04:41.84 ID:pyxkberH0.net
>>159
> ダムが無かったら常時緊急放流なのでは?東大って何を教える大学なの?

まず「ダムが無い」場合、森林の自然な治水効果が見込めるのだから、「常時緊急放流」とは
水量が違う

実際、日本はダムだらけだが、今回の台風でこれだけ河川が氾濫したにもかかわらず
この底辺どもダム礼賛はいったいなんなんだ、きしょくわるい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:05:46.43 ID:XP8Dio6lM.net
こういうスレって極論しか言わないやつばかりなのな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:05:49.81 ID:pyxkberH0.net
>>176
> 技術的にもメンテ的にも費用的にも

アホさらしてご苦労さん
おまえの辞書には治水効果という概念はないのか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:06:43.69 ID:x1xPttUJ0.net
>>177
これね
だから衰退していく

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:07:25.78 ID:o9xxBho80.net
ハシゲは政治家だったころ
文句があるなら政治家になって世の中を変えればいい
できないなら黙ってろって言ってたよなあ・・・

もう政治家じゃないのに行政に意見してるのはなんでなん?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:09:29.95 ID:pyxkberH0.net
>>135
> 八ッ場ダムって「初戦で〜」って言われるけど、空っぽだったからこそ良かったんでしょ。

ダム建設する目的が「初戦」にあると思ってんのか、ど底辺どもは
どんだけ馬鹿なんだ、おまえら

犬猫以下

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:10:34.98 ID:pyxkberH0.net
>>1
> 河川改修するくらいならダムいっぱい作っちゃえよ

すでに腐るほどあるじゃねえかよw
で、これだけの河川で氾濫ですよ

ダムって素晴らしいw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:10:43.13 ID:U/oq3Hjq0.net
橋下はダムより河川改修派じゃなかったか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:11:26.62 ID:gHS4DA7PK.net
最近河川が氾濫しまくってるのに
治水のためにダム新設なりダム拡張なりばんばんしようって話は全く出てこない訳で
結局ダム運用の不手際を誤魔化すために「ダムは治水に役立つ!」って言い張ってるだけ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:14:21.65 ID:TG5jxRmW0.net
ダム叩きが優勢になったのって割りと最近の話で、それまでの間に
ダム作れるような地形のところはかなりの割合でダム設置済みなんだよな

長野も一時期脱ダムとか言ってたせいで叩かれてるけど、今回氾濫した千曲川の
どこに新たにダム作れと

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:15:57.62 ID:sUgvXlCnd.net
満水ライン(サーチャージ水位)付近の高さのクレストゲート開放操作(異常洪水時防災操作:緊急放流)を水量増やすって勘違いしてるやつ多すぎるだろ
全部フラッシュ放流の感覚か 

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:15:58.31 ID:pyxkberH0.net
>>142
> 鳩山と同じ類だぞお前

鳩山は理系の文字通りのエリートだよ、ほんと馬鹿だな、君ら
数値や数式を用いず平易に語ろうとしてくれてることに感謝しろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:18:57.62 ID:hvKGlguB0.net
>>73
残された高立地の場所は尾瀬しかないというのはわりかし正しい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:19:32.54 ID:pyxkberH0.net
>>188
ダムに流れ込む水量をそのまま「緊急に」放流すりゃあ、流域の水量は「フラッシュ」的に増えるわ
馬鹿

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:25:27.84 ID:sUgvXlCnd.net
>>191
まず緊急放流がどういう操作か理解できてなかったか
すまんな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:28:01.02 ID:3i4N+wq8M.net
>>51
事前放水で川の水位上がらないか?
台風中に緊急放流になったら
結局川に流れる水の総量はどうなるのっと

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:31:22.90 ID:pyxkberH0.net
>>1
> ダムを中止して河川改修にするのはほんと大変。ダムが一番簡単

ああ、私、誤読してたようです
「大変」だから、「簡単」なダムに政治家は飛びつくというアイロニーだったのですね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:37:24.33 ID:pyxkberH0.net
>>192
《ダムに流れ込む水量をそのまま「緊急に」放流》するのが「緊急放流」です
ダムの治水(貯水)能力を超える時点で、「放流」せざるをえなくなるわけですね

テクニカルに考えるべきなのは、大雨に至るまでの事前の水量の調節に対してであって、
「緊急放流」そのものを素人がテクニカルに語ろうとするのは滑稽ですよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:39:03.92 ID:pyxkberH0.net
>>192
「サーチャージ水位」だの「クレストゲート操作」だのコピペでごまかすな、馬鹿

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:42:46.54 ID:pyxkberH0.net
>>152
> 中止したのを野党の自民党が散々煽り立てて民主に再開させたんだもんな

「野党の自民党」だけなら大したことはない
官庁はもちろん、経団連、マスコミ総出で「散々煽り立て」て再開させたのだ

彼らはみずからの権益を死守するためなら日本が壊れてもなんとも思わない集団
日本が壊れることで権益そのものが縮小してもなんとも思わない馬鹿集団

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:43:16.96 ID:SIUHIVxO0.net
震災の被災地みたいに低地と山間部は住宅建てるなとするのが一番安上がりじゃねえの

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:45:27.73 ID:pyxkberH0.net
>>155
> 俺はバカだけどアメリカがルーピーとか言って貶してたから鳩山は優秀なんだと思うわ

あれ、米国の保守系シンクタンクあたりからの攻撃だろ?
だいたい鳩山が「ルーピー」なら、安倍なんてどうなるんだw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:59:22.00 ID:pyxkberH0.net
>>164
> 満水のバケツに穴空けてちょろちょろ水を流し時間をかけて空にするのと

台風のあいだ、ダムに常時流れ込む水量が「ちょろちょろ」のはずねえだろ、馬鹿

しかし「満水のバケツに穴空けてちょろちょろ」とは、常時ちょろちょろお漏らししてそうな高齢ウヨ
さんらしい暗喩かもしれないw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:23:21.62 ID:EuVINdeC0.net
ダムあってもなくても緊急放流に備えた河川整備が必要になるわけだから
ダムなくてもええやん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:35:58.80 ID:mWl6X2Gm0.net
>ダムが一番簡単
八ッ場ダム 50年と5320億円



203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:55:04.98 ID:fxG2tVi30.net
全部一回はやるんだよなw
スゲーよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:14:55.01 ID:7wXPMlU/0.net
八ッ場ダムは1回限りかもしれんが完成した事で河川沿いが助かった事は間違いないから成功
治水ってのは所詮は出口である海の干満に左右されるから堤防強化と河川拡幅浚渫が
将来のランニングコストを考えたら良いけれど。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:15:05.84 ID:gEpEzFdYa.net
ダムなんて無力だよ
河口までの距離と川幅で計算したら洪水対策になってるダムなんて一つも無い
八ッ場ダムの発電所にしても東電が負担するべきものなのに
東電の設備投資は税金で利益も全部東電でっておかしな金の流れのなってるのを野党は突っ込まない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:20:13.31 ID:ZepPuSvD0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://stillo.inet2.org/wfowdq8/f55rjwgq41zrvp.html

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:22:35.89 ID:c7My1Qw70.net
ハシゲも最初は安威川とか大戸川とか
ダム反対してたやろ?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:59:09.64 ID:ZkXnLbCsx.net
また鳩山がマジレスしてる…
本当のこと言ってどうするんだよ
金になんねえじゃん

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:05:31.86 ID:ofyJAAei0.net
当時、八ッ場ダムがなんで非難されたのかおぼえてる人もういないんだな
無駄に工費のかかる場所に堰をつくる計画になってたからだぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:06:11.24 ID:ofyJAAei0.net
>>207
横山ノックと吉本との癒着を非難してたのに、自分が府知事になった途端吉本と抱きあうような奴だからな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:38:50.16 ID:TBvcdWFcx.net
NNNドキュメント 災害特集 緊急放流 〜豪雨時代に命を守る〜
https://www.youtube.com/watch?v=au8zE4E6Buo

安全とされる基準の6倍の水を放流。 街が壊滅

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:43:06.83 ID:GHvfYxH5r.net
鳩山学者モードで無双か

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:54:51.78 ID:DDfwk3hF0.net
>>185
そう。
そして河川改修をして孫の代まで安心と言われた千曲川が決壊

>>1
勉強が足りないのだろう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:12:08.82 ID:zZ6nVGxj0.net
朝日新聞「八ツ場ダムを賞賛するな。効果を過大評価するな」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571361661/

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:36:20.11 ID:6SBSh9vp0.net
>>210
当人は清濁併せ呑むみたいなつもりなんだろうけどただの汚い政治家の出来上がりだわな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:46:22.72 ID:hnAzGp3CM.net
汚い臭い河川だらけだから昔の綺麗で生き物も暮らせて安全な河川に作り変えて欲しいわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 08:30:34.83 ID:OqdQFNtQp.net
>>216
人口1/10くらいに減らさんと無理

総レス数 217
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200