2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ「オタク」と「サブカル」は対立概念になったのか?サブカルを意識高い系と小馬鹿にするオタクたち [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:27:11.79 ID:1lxzv3FN0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中森明夫と宮ア勤の罪と罰=iロマン優光)

これが中森明夫だ!

 中森明夫という人物がいます。アイドル評論家、小説家、サブカル・ライターとして
認識されることが多い人物です。代表作はなんですかねえ。80年代中盤に『宝島』で連載した
小説『東京トンガリキッズ』、もしくは1983年に『漫画ブリッコ』で連載された、
あの悪名高い『「おたく」の研究』ではないでしょうか。

 定期的にTwitterなどで盛り上がる話題といえば「サブカル対オタク」、
そしてその話が出た時に必ず上がってくるのが、中森明夫が書いた『「おたく」の研究』なのです。
「おたく」という名称を産み出したことで知られているわけですが、その内容を知らない人
のために簡単に要約してみましょう。

記念すべき第1回は「コミケに初めて行ったんだけど、いる奴がほんとキモかった。
運動できなさそうで、髪も服もダサい、ガリか豚しかいない。女はたいていデブ。
普段、学校で目立たない友達もいない奴がはしゃいでてキモい。こいつらをおたくっていうことにする。」

https://www.excite.co.jp/news/article/Bucchinews_6477/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:28:46.21 ID:WjAehSwua.net
サブカルはモテたい願望が強いから非モテのオタクと一緒にされたくないんだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:29:27.65 ID:mRImhjia0.net
サブカル趣味全般が好きでアニメもそこそこってタイプはネトウヨは少ないが
アニメオンリーですみたいなのはネトウヨばっかり、ついでに表現の自由戦士
視野の広さの違いかな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:29:32.87 ID:dgHxenjf0.net
オタクをキモいとバカにし
サブカルとかこつけを失敗してる奴らとバカにしている層にも名前をつけよう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:30:50.32 ID:nntayWeY0.net
オタクもサブカルも変容してる
Fateが元はエロげってことも知らんソシャゲーマーも今はオタクだし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:31:02.97 ID:hN8QUhq/x.net
サブカル厨はキモオタに何言われてもあんまり効いてない くせえキモオタは全方向に敵作ってるからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:32:53.85 ID:sOXqUid80.net
オタクの趣向はただの消費とコミュニケーションツールだからね
程度が低いよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:34:49.43 ID:15cTaoi10.net
最近はオタクが調子乗りすぎてる
差別されて卑屈になってるぐらいがちょうどいいわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:35:00.56 ID:6ahGc5u6a.net
だってオタクはキモいじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:36:12.28 ID:OJCodZNLa.net
オタクは性欲
サブカルは見栄

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:39:35.55 ID:NfMk/dBl0.net
見た目がオシャレなオタクがサブカル
そんだけの差

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:40:28.78 ID:quKQD55y0.net
サブカルはリベラル(例・町山智浩)

オタクはネトウヨ(例・貞本義行)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:41:36.79 ID:IHVeoQAi0.net
同類嫌悪

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:42:28.84 ID:OFcyxA/P0.net
言うほど対立してるか?
勝手に卑屈になったキモオタが勝手に下から見上げてるだけだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:43:25.58 ID:3aEhm3NX0.net
俺達オタクは市民権を得たんだぞぉーーーーーーーーーーー!!
とか言ってる今を見るに
ハナからメジャー化コンプあったんでしょ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:43:39.58 ID:hhKdiG6Pd.net
特に対立してねえだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:16.21 ID:EekHYVYt0.net
君の名は(興行収入250億)や天気の子(興行収入130億)がここまで売れる社会ではサブカルは肩身が狭くならざるをえない。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:37.30 ID:NfMk/dBl0.net
サブカルが作る文化は昔から貧弱で一過性の物が多い
オタクは流行とは無縁な分普遍的ものを作り上げる事が多い

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:44:40.32 ID:nntayWeY0.net
今、アニメやゲームは陽キャが安く手軽に参加できる趣味になっていない?
かつての陰キャキモオタクがなにを嗜好してるのか分からない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:45:44.30 ID:qmxa750o0.net
エヴァなんだよ
エヴァの時にサブカルが「オタクっていうのは俺たちの下部組織だよな」って顔をして
オタクがそこから逃げようとしてなぜか「俺たちはシコってるんだ!お前らとは違う!」というのを打ち出し始めた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:46:28.49 ID:PcGrAK9T0.net
>>14
下から見上げてるってよりは天井に鏡貼り付けて下から見下ろしてる感じ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:46:58.81 ID:/5iZTc190.net
角川がオタク
宝島がサブカル

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:48:30.28 ID:WVpedgKb0.net
オタクが自分の居場所を荒らされてキレてるイメージ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:49:09.51 ID:nntayWeY0.net
ヒップホップだってむかしのオタクは毛嫌いして叩いたが
いまのオタクはヒップホップ大好きだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:49:28.29 ID:hhKdiG6Pd.net
>>22
どっちも変わらねえだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:50:35.31 ID:rA+O2wujK.net
オタクは完全に商業主義になって
サブカルはその反対になってきてる感じ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:50:48.53 ID:nntayWeY0.net
今の時代のサブカル人間は整形して韓国すきになってるタイプ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:51:45.67 ID:6FfEwi88a.net
ヲタクはネトウヨさんでサブカルは香山のリカちゃんだから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:52:14.25 ID:CgcaTFvE0.net
サブカルって
食えないジャンルを選んでしまって
あがいてる人そのもの、っていうイメージよな
一方、今のオタクは単なる消費者

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:54:26.32 ID:nntayWeY0.net
大森靖子やポルカドットスティングレイやオシャレヒップホップが好きなのがサブカル
キュウソネコカミやアマザラシが好きなのがオタク

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:09.93 ID:hdytcXvo0.net
これに、現代思想系を入れると三つ巴のつぶしあい
ただ、ちょっと世代が古い感じするわ。40代でも分からんのは多いんじゃね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:25.39 ID:hhKdiG6Pd.net
もとは一つのもん無理に分けて語るとか無意味

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:55:26.42 ID:NfMk/dBl0.net
オタクはその物事を溺愛してる人で
サブカルはそれを分析したり帰属してる自分が好き
みたいなイメージ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:58:55.17 ID:NfMk/dBl0.net
正直サブカルは薄っぺらくて中身がないのが多いから
サブカル〜みたいなのって褒め言葉では無いと思うね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:59:48.09 ID:CgcaTFvE0.net
でもアメリカじゃヒップホップはサブカルじゃないんだろう
一番、金を稼げるジャンルだもの

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:00:02.90 ID:PcGrAK9T0.net
サブカルを非メインカルチャーな諸文化群と解釈するとサブカルはオタクも内包してるんだけどな
だから何故こんなme vs worldな世界観になるのかイマイチわからない
現にオタクが舞台演劇を攻撃してるのとかその逆も見たことないし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:02:03.48 ID:nntayWeY0.net
松尾スズキやケラリーノ・サンドロヴィッチを攻撃するオタクはいないが
いだてんや時効警察を好きな人を毛嫌いするオタクはいる笑

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:05:03.93 ID:R6aEkviGa.net
バイクでもオモチャ感覚でバイクが好きなだけのほとんどのアホのバイク好きと、
機械や電気の工学の観点から、
ほかにも危険である2輪をきちんと責任ある運転をすることに満足を得るバイク好きとか、
タイプがある。
そして幼児がミニカーを喜ぶようにオモチャ感覚でバイク乗ってる奴らとは基本話が合わない。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:06:40.89 ID:ViBe+I1z0.net
サブカルはファッション
オタクは生き様

最近はオタクもファッションやコミュニケーションツールだが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:07:28.93 ID:DU4pODfD0.net
>>8
ほんこれ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:07:59.91 ID:R6aEkviGa.net
今日のような雨が降っている時に、きちんと撥水コーティングしたヘルメット、
防水グローブ、合羽、レインシューズをちゃんとちゃーーーーーーーーーーーーんと
用意して、雨の日もへっちゃらだぜい!っていう、
こういうのはどう言えばいいんだろうな。楽しみとしては。
そういう、バイクの楽しみ方もある。

もちろん幼児のミニカー遊びの延長の99%のバイク好きとは人種が違うので話が合わない。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:08:35.39 ID:hhKdiG6Pd.net
>>37
大半のオタクはケラや松尾しらんだけじゃねーの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:09:05.56 ID:nntayWeY0.net
>>42
しってたらサブカルなっちゃうしね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:11:23.14 ID:R6aEkviGa.net
オートバイを手入れしてると、バイク好きなんだと言われることがある。
だから非常に困る。
いや嫌いじゃない。
でも目的が好きだからじゃなくて、安全運転を心掛けるには自分が乗る物を
綺麗にしておくことは必要なのだよ汚いままだと運転もテキトーになるの
1つも傷がない新車だと運転も慎重になるでしょでも慎重すぎると逆に危険だから
良い具合のヤレというか品行方正な真面目な使用感ってあるじゃんそういうの分からない?殴るぞ?


ってなるの。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:14:07.79 ID:R6aEkviGa.net
オートバイに関して言うと、自分のバイクだから好きで大切にするってのがオタクで、
自分だけの物じゃない、その場合の他人は車であり自転車であり歩行者であり、
買ったバイク屋さんの人だったり、そういう他人のことを考えてね、
むしろ他人がいないと自分の物なんて面倒臭くて大切にできねえよ みたいな。それがサブカル。


まあ一番横暴なのはチャリと歩行者だけどね実際は。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:15:07.30 ID:yLXoZtVf0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:16:19.90 ID:nntayWeY0.net
>>46
なんでしょうもない雑談スレには出てきてちーんスレには出てこないわけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:16:33.63 ID:R6aEkviGa.net
そうだなあ。オタクは自分1人だけ、サブカルはこう、別に自分1人だけの世界じゃないとは言わない。
でもその、動機の部分がオタクとは違うのよね。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:17:34.65 ID:R6aEkviGa.net
だから澤山晋太郎、あれはオタクだよ。オタクというか奇形だけど。
あれは他人なんて存在しない。幼児以下。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:18:09.77 ID:hhKdiG6Pd.net
>>43
知ってる俺はサブカルだったのか
単に年代差だろ
小劇団ブームとナゴム経過してりゃ知ってるは

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:19:03.74 ID:0SlVyhpQ0.net
サブカルってオタクの一種じゃないのか
何が違うんだ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:19:27.42 ID:nntayWeY0.net
>>49
きたむらは神との触媒だからオタクとかサブカルとか関係ない
シャーマンだね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:20:05.29 ID:BAvS8dJ70.net
発達障害自閉症ロリコン無職だけど
おまえみたいなクズ無職ガイジはでていけ、プロデューサー名乗るな恥晒し いわれたわ。軍団で囲まれて罵声浴びた
やらおんでは無職とかヲタ界隈からでてけよゴミ ガイジ消えろいわれた

以前は頭やばいやつや、無職もいた、働いた負けというやつもいた。
いまは働いてないやつはでていけ、ちゃんとしたやつ以外くんなと罵声を浴びる始末
変わってしまった
もはや無職やガイジがいれる場所じゃない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:20:16.64 ID:R6aEkviGa.net
俺がスクーター乗ってね、一時停止とか左右確認とかちゃんとやるわけ。
交差点曲がる時は前!後ろ!曲がった先の道路を斜めに横断する極悪歩行者!

そういうのちゃんとやってるとね。

結構見てるの、10代20代前半くらいかな。
今はできなくてもそういう若者はいずれは真似すると思う。安全運転を。

というか、年取ると道路がデンジャラスバイオレンスブラッディーロードだと
普通は気づくんだけどね。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:20:55.49 ID:R6aEkviGa.net
>>52
誰がジャーマンだ!俺はジャパニーズだ!!

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:21:43.42 ID:BAvS8dJ70.net
俺がいわれたのはアイドルマスターのライブビューイング会場
軍団で囲まれて罵声浴びた
無職であることをバラしたらこれ
話しかけられあうあうになってガイジもばれた
俺以外にガイジはいない、無職っぽいやつもいないのかも

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:22:00.28 ID:nntayWeY0.net
>>55
アザラシとオフ会しようぜ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:22:12.86 ID:1OXdc9y2M.net
>>5
ソシャゲやってるのはもはやオタクじゃなくてパチンカスとか珍走とおなじdqnだよ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:23:30.86 ID:BAvS8dJ70.net
アイドルマスターのライブビューイング会場いったら
あいつふじやまじゃねwww いわれた
俺をいじめまくったdqnが軍団でいた
嘲笑されまくり俺も切れ 最悪になった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:24:03.88 ID:R6aEkviGa.net
オートバイはね、いわゆる愛車というけど、
愛車って言葉にもうそれが表れてるけど、
これが、自分の物ってわけじゃない、
ってのが感じられるようになると、うん。サブカルステージ!!サブカルなのは。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:24:09.74 ID:bCSnv0dA0.net
アイドルアニメ系のオタクはヤンキーと区別がつかない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:24:52.84 ID:nntayWeY0.net
>>60
きたむらは自認としてはオタクじゃなくてサブカルなの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:25:21.56 ID:hhKdiG6Pd.net
>>61
昔からアイドルオタとか剃りこみはいったヤンキーだらけだし
それがアイドル媒介にアニメにもはいったんだろーな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:26:06.42 ID:+czJKcygd.net
アレはサブカルではない
知名度に付いて歩くだけの自分の頭で考える脳みそを持たないただのばか
馬鹿すぎて自称すら出来ない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:26:29.41 ID:tV/A1WsI0.net
>>61
ヤンキーにヲタ多いし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:28:20.12 ID:R6aEkviGa.net
>>62
オートバイと鉄道に関してはたぶん姿勢がオタクじゃない。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:29:39.88 ID:R6aEkviGa.net
アニメは・・・でも姫ちゃんのリボンのDVDBOX持ってる人っているのオタクで。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:29:51.04 ID:nntayWeY0.net
>>66
好きです。結婚してください

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:30:33.46 ID:R6aEkviGa.net
>>68
ほむらちゃんと結婚するからダメ!!

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:31:23.49 ID:hhKdiG6Pd.net
宝島でマンガの特集やりファンロードでナゴムとりあげたこともあんのに対立とか頭がおかしい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:34:49.74 ID:nntayWeY0.net
>>69
:(´◦ω◦`):
ツイッターで帰省したとき結婚すすめられたって言ってたのどうなったの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:35:00.86 ID:hhKdiG6Pd.net
>>69
ほむほむはまどかと二人で世界を滅ぼすんだが?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:47:48.94 ID:3KJZolk80.net
現在はそんな対立消え去ったように思う
ていうかサブカルが消えたか薄まって溶けた
オタクは人種ではなく単なる一属性に降格した

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:53:11.14 ID:9vCzgXqea.net
サブカルはサブであることに意味を見出してるからね
ファッションなんよ
オタクは対象が好きなだけなんで周りからどう見られるとかは気にしないし
気にすることができない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:53:30.83 ID:9J1mIESLM.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
サブカルスレ立てられてたな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 20:59:50.49 ID:GwBQLqWz0.net
一般人から見たら両方オタクやから問題ない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:01:02.28 ID:rD5YU1aZ0.net
一般人って何もかもが浅いからな
生きてて面白いんだろうか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:01:26.51 ID:ppdkbH1q0.net
サブカルは性欲が関係しなくても成立するけど
オタクは常に美少女萌えを必要とする

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:02:24.34 ID:XJPCApbI0.net
ただキモヲタに馬鹿にされてもダメージは少ないけど

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:02:55.14 ID:nntayWeY0.net
消費者から生産者になるとビジネスの視点を得るから社会を知って見た目や振る舞いは一般人ぽくなる人が多い気がする
オタクはね
サブカルはあえて変人っぽいファッションするかも

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:03:11.66 ID:T7tMnYfs0.net
サブカルは作品を通して自分を高めたり自分を見てほしかったり
とにかく主人公が作品じゃなくて自分って感じ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:03:54.54 ID:ovrwDhm60.net
どこで対立してんの?東京?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:04:44.45 ID:Hi6WfM4b0.net
サブカル「俺はオタクとは違う」

やってることおなじなのに、こんな感じだしそりゃ嫌われるわな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:04:57.40 ID:377Mdv7m0.net
サブカルってのは学生運動が失敗して政治運動がいけてなくなったので
文化的領域に進出した左翼もしくは転向したような意識高い系がメインの古い流れだけど
オタクは最初からウヨサヨとか関係ない脱思想の新しい存在

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:05:15.66 ID:/giuKTyMM.net
浅いのはオタクでしょ

性欲が原動力だし
今、誰でもオタクを名乗れるぐらい敷居が低いんだよ

なぜなら、金も教養も努力も必要がないからな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:06:18.05 ID:b1mGGcgQ0.net
「中森明夫はサブカルではない!」と言い張る事でサブカルを無罪にしようとして支離滅裂になった

サブカル糞野郎のロマン優光wwwwwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:06:40.11 ID:ppdkbH1q0.net
>>84
むしろ萌えミリタリみたいに右翼思想と親和的
大日本帝国とか大好きなのがオタクのマジョリティ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:07:55.03 ID:q9XUti5Wa.net
最初はサブカル側がオタクを毛嫌いしてた

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:08:52.81 ID:b1mGGcgQ0.net
>>85
可哀想にキミはサブカル糞野郎の神の浅田彰を知らないんだねwwwwwwwwwwww

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:02.40 ID:st+ryAVG0.net
サブカルクソ女って言われるようにサブカルの世界には女がいるけど
オタクの世界には女なんていないだろうってことだったんだけど
もちろん腐女子の前からオタクの世界には801とか女がいたんだけど
今はオタクの世界でもレイヤーとかそこそこ見た目がいい女が増えてきたから
昔はオタクに対する煽りは母親以外の女とは何年も話したことなんて
ないだろうだったけど今はそんなことを言う人なんていなくなったから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:36.81 ID:nntayWeY0.net
>>86
知名度低すぎてな
サブカル馬鹿にしてるがサブカル人じゃないと知らん名前だぞそれ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:39.16 ID:rD5YU1aZ0.net
>>85
金も教養も努力も必要ないな
必要なのは執念だけ
気になって気になって仕方ないことを
いつまでもずっと考え続けるのがオタクだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:12:15.85 ID:377Mdv7m0.net
ガンプラが広まる前はゼロ戦とかミリタリーものが少年たちにかなり人気あったりしたので
その流れはあるんだろうけど別にウヨってわけじゃないよな
サヨからすればそういうのを忌避せず楽しんでるガキってだけで右翼と親和的ってことなんだろうが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:12:29.92 ID:hhKdiG6Pd.net
>>86
中森明菜から筆名とったりキモオタの典型みたいな奴なのにな

95 :豚肉オルタナティヴ :2019/10/18(金) 21:14:09.17 ID:KVHEYnEh0.net
サブカルチャーの中にアニメ趣味とかも含まれるから広義ではオタクもサブカルなんだよ_φ(・_・

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:56.21 ID:hrV4NkDxa.net
アニメイトに蒸れる豚とヴィレッジバンガードに群れる猪豚くらいの差があるわけだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:18:55.09 ID:F8ZGgmniM.net
>>92
必要なのは執念かな?

性欲だと思うけどな
しかも、ゆがんだ性欲

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:19:31.33 ID:b1mGGcgQ0.net
この本は、中森明夫をサブカルであると認めると
オタク叩きを始めてガソリンを配って廻った中森明夫がオタクを攻撃したのが自明だからな


ロマン優光は、その歴史的事実を覆す為に、中森明夫をサブカルではない側の人間にしたのだw
ところが、岡田斗司夫が言うサブカルとは、正に中森明夫一派の「新人類(死語)」勢力の事を指していたのだ


つまり、岡田斗司夫が言うサブカルの中枢に中森明夫が居るのに
ロマン優光は、ロマン優光自信が言うサブカル的価値を擁護する為に、

岡田斗司夫が何をサブカルと言っていたのかを勝手に無視して
中森明夫がサブカルではない事にして話の辻褄をズラしたのだwww


これがロマン優光の第一の詐術であるwwww

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:22:28.97 ID:hhKdiG6Pd.net
>>98
読んでないから知らんがはっきり中森明夫と岡田斗司夫のせいと書けばいいのにな
岡田にはまだ弁解の余地あるが中森には一切ない
そら大塚英志も差別発言いうわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:23:44.97 ID:rD5YU1aZ0.net
>>97
性欲は持続しないからな
陰謀論がなぜ受けるか知ってるか?
みんなが普段気になってることに答えを与えるからだ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:25:23.07 ID:hhKdiG6Pd.net
中森はまだ黒幕(笑)とかさぶいことやってんのだろうか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:25:41.85 ID:k97eISk00.net
サブカルの見た目がおしゃれ?

豚が昆虫に変わっただけだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:25:42.98 ID:E36AQf3T0.net
サブカルって何?
みうらじゅんのこと?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:25:55.41 ID:bc5lBnNXM.net
>>100
性欲減退でアニメとか見なくなるオタクは多いよな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:26:24.91 ID:FlGYxlwla.net
エロゲーヲタクの僕、高みの見物

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:28:32.86 ID:hhKdiG6Pd.net
>>102
豚は豚のままだからセーフ
ファッションのあれさは変わらん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:28:55.83 ID:nntayWeY0.net
今エロゲオタクできるのは時間とお金に余裕ある上級

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:29:57.88 ID:eS24E0Uj0.net
サブカルがかんたんなアニメに紛れ込みすぎ
アニメオタクが薄くなりすぎ
昔よりたくさん押し付けられてるのはわかるが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:30:02.47 ID:uS623nZS0.net
サブカルいつの間にか消えた印象だけど
実はパワハラ・セクハラ弾の直撃を受けて沈んだ
そういう過去を特に反省とか総括するわけでもなく
何食わぬ顔でリベラルぶってるやついるけど

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:31:07.14 ID:nntayWeY0.net
>>109
90年代のサブカル、アングラはバブルの影響を悪く受けて
超えちゃいけないライン超えまくってたからなあ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:34:25.94 ID:b1mGGcgQ0.net
さて、岡田斗司夫はサブカル=新人類的人種に対して言って居たのであるが
それは中森明夫を自分とは違うサイドに対置するロマン優光が自分が言いたいサブカルの領域とは違うという事だ


だからロマン優光がシンパシーを感じる唐沢俊一と岡田斗司夫は吊るむ事が可能だったのだ
つまり、岡田斗司夫が言うサブカルには、唐沢俊一やロマン優光のサイドは
初めから入って居なかったのだ



ところがこの訓詁学的にサブカルという言葉の用法を、
誰にどのように使われたか注意する事を無視するロマン優光にとっては、

ロマン優光が認識する筈の唐沢俊一やロマン優光サイドのサブカルを
岡田斗司夫が攻撃して居る事になったのだ


このようなロマン優光の認識は殆どの場合全くの誤解であり、
岡田斗司夫への言い掛かりによる逆ギレになっている

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:35:00.61 ID:hhKdiG6Pd.net
>>109
宮沢章夫くんは無事パージされたから問題ないね
ただの客の耳にすら噂聞こえるパワハラおじさんを文学だの大学だのの現場で重用してたのが不思議

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:37:09.18 ID:nntayWeY0.net
90年代のネットの死体の扱いとかひどかったよね
死体画像見て面白がってた

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:37:29.47 ID:JOI+A5Vb0.net
サブカルって聞かなくなったな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:37:46.12 ID:36leudKC0.net
>>1
最近のオタクは「性欲」さえあれば誰でもなれる
万人向けになったが故に削がれて最後に残ったのが性欲なんだ
だから、そこらへんのDQNでも今時のオタクになれてるだろ
性欲さえあればいいだけなんだから

大してサブカルは性欲以外の動機が必要。
性欲だけしかない連中にはそりゃ意識高い系に見えるわな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:40:35.62 ID:hhKdiG6Pd.net
>>110
おたくの側も人の事は言えないからセーフ
オウム事件おこってサリンの化学式を掲載した雑誌のGON!とサリンの生成法をアニパロ同人誌形式で描いてコミケ会場で頒布した魔法使いサリンに差なんぞねえは
どっちも国家権力さまに怒られたとこまで同じ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:43:06.68 ID:jBwHu6o60.net
アホが総理大臣やる時代
オタクだってアホになる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:44:04.60 ID:pa0iWEmR0.net
鶴見済と大槻ケンヂを読んでたわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:44:22.92 ID:nntayWeY0.net
>>116
そこに関しては宮崎勤は一般的なお笑いバラエティなどのサブカル的な要素も嗜好してたのに
槍玉にあげられたのはイメージの悪いオタク要素だったからオタクは必要以上に不利益を被っているかもしれん
サブカルの悪趣味路線は逆にもっと叩かれていいのに見逃された感ある
村崎百郎がひっそり殺されて帳尻とったとも言えるが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:46:31.84 ID:acc6OlzR0.net
サブカル系のセンスは結構好きなんだけどなくなっちゃったね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:46:43.04 ID:OBWorPv/p.net
サブカル=東京生まれ私文卒のボンボン
オタク=田舎の陰キャラ
って階級的な分断がある気がする

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:47:41.13 ID:hhKdiG6Pd.net
死体画像はグロ釣りスレ用として用いてたり2000年代はいっても酷かったろ
マーダーケースブックにも死体掲載してたし遺体の検視官ブームもあったしな
検視にかけられた死体写真載っけてた上野正彦の文庫が500円で買えた時代だし

>>119
サブカルの悪趣味路線は宮崎のときにゃそこまで浸透してなかったしそれはしゃーない
南原企画とかみのり出版のアランぐらいだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:48:25.01 ID:Xn8W5fUP0.net
今のなんちゃってオタクはサブカルカテゴリだろ
彼岸島や刃牙や一歩やあとなろうアニメスレとか見たら原作知らないニワカばっかやん
何しにスレに来たんだよレベル

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:50:45.73 ID:/Mcoqylp0.net
1990年頃とかオタクがまだマニアと呼ばれてた頃は
マニア層は、とりあえず「このアニメのテーマは?」と語るくらい
テーマ主義だったのを憶えてる
あまりにみんな口をそろえてテーマテーマ言うから
テーマ村の住人かよと思うくらい

それだけ当時の若者はコンテンツからはテーマを読み取るものだって
先入観が強かったと思う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:52:08.07 ID:bc5lBnNXM.net
>>124
それが今はどうなったんだ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:53:54.42 ID:hhKdiG6Pd.net
悪趣味だと宝島もムックで『悪趣味の本』だしてたな
ユリイカも別冊で真っ黒い表紙で悪趣味大全だしたり
極めつけは新潮社からでた『悪趣味大百科』
悪趣味な文化や事柄の解説本なんだが文中の「う」「ん」「こ」の字だけフォントを変えて目立たせる仕様にしてるとかいう小学生みたいなことしてて好き

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:54:30.05 ID:b1mGGcgQ0.net
「田舎者に欲望される『TOKYO』的価値」を演じているがサブカルで

その他者の欲望を必要としない真の都市的文化の側がオタクだったのだ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:55:04.14 ID:m085xRIVx.net
>>12
町山と貞本じゃ天と地ほどの差で貞本の圧勝じゃん
ちなみにアニメ界隈の神様であるウォルト・ディズニーはゴリゴリの右ね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:55:33.79 ID:nntayWeY0.net
>>122
正直悪趣味系流行ってる当時若くて倫理観が発達しておらず享受してしまったが
今思うとあれは規制されてしかるべきものが検閲の目が届かない小ロットの印刷物やネット空間で蔓延ってしまったもので後悔はあるなあ
タブーを欲する人間の業が死を娯楽にするところまでいってしまった
子どもの死体画像とかいまだに夢に見るよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:57:09.72 ID:quePruSva.net
90年代終わり頃あたりにオタクアミーゴスが勝手に対立項にしただけでしょ
どちらかというとオタクサイドの人間だが90年代のいわゆるサブカル全盛期にリラックスとかボイス普通に読んでたし
勝手に対立項で敵対してることになって意味不明だったわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:57:29.35 ID:gktLbX8k0.net
オタクはなんでも叩きたいだけ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:57:53.27 ID:/Mcoqylp0.net
>>125
当時のオタクがアニメ作品に対して文学的かつ知的な考察をしたがってたのに対して
今のオタクは作品を知的に掘り下げて語ることはかっこ悪いって感じるようになってると思う

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:58:47.37 ID:quePruSva.net
>>128
自他共に認めてるゴリッゴリの左派であるところ白土は言わずもがな
手塚やら水木やらマンガ界の大御所は軒並みリベラルなのはどう思う?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:59:18.15 ID:ppdkbH1q0.net
>>119
お笑いバラエティはサブカルか?
ハイカルチャーじゃないのはそうかもしれんが大衆娯楽という点ではオタクも非オタクも楽しんでるものだと思うが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:59:44.31 ID:nntayWeY0.net
>>134
Quick Japanてきな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:00:44.12 ID:quePruSva.net
>>124
??????
90年代ってアウトやファンロードの黄金期でしょ??
オタクがまさに刹那的な消費をしていた時代真っ盛りじゃん
大多数のマンガ・アニメマニアは考証だのなんだのは「ごっこ」しかしてなかったよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:03:39.44 ID:b1mGGcgQ0.net
>>133
オタクの正統が右翼という事www

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:04.84 ID:quePruSva.net
>>126
松村克弥監督作品とかはマストで見ておけ扱いだったりしたしな〜
あの頃の悪趣味っつか鬼畜趣味のチキンレースは見ていて気持ちいいもんじゃなかったね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:18.54 ID:/Mcoqylp0.net
1980年代頃のアニオタは、ハイカルチャーの文学に対してコンプレックスを抱えてる
やつらが多かったんだよね
大学生にもなってアニメに夢中になってる自分に対してコンプレックスがあった
だから漫画にしてもアニメにしてもあえて娯楽性よりメッセージ性の強い
作品を無理してでも鑑賞して、評論しようって方向にいったと思う

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:20.51 ID:ib4zenSl0.net
きれいな豚がオタクで
いきったオタクがサブカル

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:27.61 ID:OBWorPv/p.net
>>132
宇野常寛あたりからテーマ語りがいつのまにか社会反映論にすり替わった感がある
仮面ライダー龍騎は何を訴えたかったのか、じゃなくて社会のどんな雰囲気を反映してるのかっていう

それがさらに進んで「なろう系は氷河期世代世代の現実逃避」的な、
作品の内側に触れずにマーケティングとか売り上げ語るのがクールな空気になった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:06:18.56 ID:b1mGGcgQ0.net
オマエが言う時の白土w手塚w水木wは単なるブランド志向だ

YMOwと同じ事w

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:06:40.58 ID:ppdkbH1q0.net
>>135
Quick Japanなかったやん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:07:32.21 ID:wh4OM4UH0.net
ドラえもんは意識他界系サブカル

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:07:37.07 ID:/Mcoqylp0.net
今はおっさんか開き直って深夜アニメ見てる時代だから
自分が見てるアニメをメッセージ性のある深い作品だなんて
思い込もうなんて動機すら失せてるしね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:08:43.55 ID:nntayWeY0.net
>>121
田舎の陰キャラが上京して東京の私大卒なったのはどっち!

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:09:16.96 ID:hhKdiG6Pd.net
俺は悪趣味って好きだがな
月岡芳年の無惨絵、玄関口に飾ってた澁澤龍彦先輩みたいなもんだろ

>>136
アウトの全盛期は80年代だろ
休刊したのエヴァやってる真っ最中だぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:09:51.81 ID:/Mcoqylp0.net
そもそも1970〜80年代のエロ漫画雑誌が妙にサブカル志向だった
エロ漫画雑誌編集者も学生運動崩れみたいなのが多かった時代で
エロ漫画編集は明らか左翼の領域だった

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:11:05.46 ID:b1mGGcgQ0.net
香山リカ「私って結構オタクじゃないですかー?」

町山智浩「ボ、ボクはオタクです!」



ロマン優光「サブカルは何故オタクと言いたがるのか?」


wwwwwwwwwwwwwwwww

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:11:41.36 ID:hhKdiG6Pd.net
>>130
大元の中森明夫からして対立項作って煽ってるからその対抗っつー側面はあったんだろーな
後付け批判で悪いが岡田の「おたく趣味」の範囲が狭すぎた

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:11:56.49 ID:gVD+OXiR0.net
ゴミみたいな重箱つつきが文化を壊していった

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:12:01.91 ID:wh4OM4UH0.net
飛んで埼玉とかポプテピピックとかああいうのだろw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:12:03.02 ID:QInDCzOl0.net
オタク=ニワカ集団になったから

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:12:34.74 ID:hhKdiG6Pd.net
>>146
オタクです
間違いなくオタクです
ソースは俺

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:13:32.50 ID:/Mcoqylp0.net
オタクって言葉を広めた中森明夫が1980年代にサブカルっぺいコラム書いてたのが
漫画ぶりっこ、と言うロリエロ漫画雑誌だったからな
そこで中森明夫がアニメ、鉄道etcのマニアをオタクと呼ぼうぜって言いだしてた
ちなみに漫画ぶりっこにはデビュー当時の藤原カムイが
全く抜けないSF設定のサブカル的エロ漫画描いてたな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:13:33.57 ID:jqpP+ga20.net
>>148
70〜80年代のエロ漫画はエロ「漫画」ではなく世間的なくくりじゃエロ「劇画」だし
劇画専門の畑の人間はあの頃から飛び抜けてトガってる人が多いからね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:14:10.96 ID:nntayWeY0.net
>>154
サブカルのつもりでいたがそれなら自分もオタクだわ
大卒両親の元世田谷区に生まれたかった

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:15:56.92 ID:ECQa0YKYd.net
ハイカルチャー(上位文化)→絵画、文学、クラシック音楽、オペラ、歴史、学問など

サブカルチャー(大衆文化)→映画、漫画、小説、ロック、劇団など

オタク→漫画、アニメ、ラノベ、アニソン、ニコ生など

まずハイカルチャーが最上流にあってそこからサブカル、オタクと下流に流れていく感じだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:16:13.08 ID:hhKdiG6Pd.net
>>148
90年代はいってからもちょろっとその辺の名残あったよな
東京三世社とか久保書店とか
駕籠真太郎やSABE、道満晴明あたりが最後か

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:16:17.11 ID:/Mcoqylp0.net
>>156
うん、エロジェニカあたりからエロ劇画が今風のエロ漫画に変わっていったの憶えてる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:17:27.23 ID:jqpP+ga20.net
80年代のレモンピープルの出現は日本のオタク史を含めた文化史においてとんでもなくでかいインパクトを与えたのは間違いないが
結果的にエロ漫画が体の描き方に関しては肉感的な劇画表現に回帰していったのは面白いなぁと

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:18:27.28 ID:/Mcoqylp0.net
とにかく1980年代のアニメ好きの大学生や
社会人の文学に対するコンプレックスは凄かったんだよ
まるで彼らの原罪のように重くのしかかってた

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:20:56.69 ID:hhKdiG6Pd.net
>>152
ポプテは大林隆介×榊原良子、石丸博也×水島裕をやらなかったから認めん
やっぱキングって糞だは

>>162
ぴったり90年に大学はいった俺にはその辺のコンプレックスってねえし先輩にもんなもんなかったと思うぞ
人によるんじゃねーの

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:21:23.86 ID:K2NGYzUc0.net
サブカルってのが良く分らん
クリエイター志向を持った奴のこと?
オタクは単なる消費者だな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:28:28.35 ID:hhKdiG6Pd.net
ロリに関しちゃ吾妻ひでおいたからどのみちどうにかなってた気もするけどな
まんこ無修正のロリ本も普通に売られてたし
澁澤龍彦先輩の『少女コレクション序説』とか今のロリ発禁の流れじゃ焚書されそう

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:29:58.69 ID:I7Wq9HBj0.net
>>164
20年くらい前ならサブカル初心者は下北のビレバンに出没し
スタジオボイスやらもあたり読んだり、
少しレベルアップすると謎なアートイベントや小劇場に不思議な劇を見に行くような人たちだろう
今はどういう感じだかわからないけど、
イキリ鯖太郎を深いと擁護する連中とサブカル厨が対立するって図は俺は想像つかんな
他の人も言ってるが一方的にサブカル厨が憎まれる図(本人達は気づいてない)ならわかる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:32:17.91 ID:pa0iWEmR0.net
サブカル女「ラーメンズの面白さがわかる私は凄い」
コンテンツがアイデンティティになってるんだよ
男の病で例えると中二病

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:33:21.46 ID:wh4OM4UH0.net
タワレコのレジ近くに置いてある漫画が俺の中ではサブカル漫画

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:36:01.11 ID:hhKdiG6Pd.net
サブカル漫画とかひさうちみちおと谷弘兒と内田善美と丸尾末広読んどきゃいいんだろ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:36:29.57 ID:/Mcoqylp0.net
>>165
そう言えば吾妻ひでおはエロ漫画雑誌の劇画アリスにもよく作品出してたな
エロ漫画じゃなかったけど

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:38:33.38 ID:zGfqWPkW0.net
ウィキによるとサブカルって
社会の支配的な文化の中で異なった行動をし、独自の信条を持つ人々の独特な文化。
なんだとさ。現在では大衆文化を一括りにした呼び名になっているけどね。

今のオタクやサブカル信者に独自の信条を持っている、あるいは表現している奴が
果たしてどれだけいるのか……

そもそも、右に倣えの日本人の気質とは相容れないものなんだよな。
サブカルって概念は

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:39:48.28 ID:1Mrx4Cmcd.net
>>161
レモンピープルになると結局は70年代後半からのシベールや群雄社のロリコンブームの延長線上という扱いにもなるから
それが結果となってエロ漫画の体の描写が肉感的な方向に進んだというのは半分くらいは正しいけれどもう半分は別方向からの力によるものかと

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:40:42.92 ID:vxkvmO/E0.net
サブカルもタモリクラブ、みらじゅん、映画秘宝、ロフトプラスワンと
ラーメンズ、クイックジャパン、浅野いにお、モテ期で対立してる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:40:54.01 ID:hhKdiG6Pd.net
>>170
あと奇想天外な
 
ロリといやあんどろトリオが浮かぶ
幼女のまんこ載っけるとか少年チャンピオンは頭がおかしい
ガキでかも大概だったが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:41:37.91 ID:wh4OM4UH0.net
オタクは星野源のエッセイは読まないだろうな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:42:14.43 ID:PcGrAK9T0.net
>>167
アニオタだって推し作品とか推しキャラで殴り合いしてる奴いるじゃん
そういうのはどこにでも一定数いるんだよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:43:28.72 ID:hhKdiG6Pd.net
ロフトは奥崎謙三さまを出してた時期がピーク

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:43:59.99 ID:/Mcoqylp0.net
>>174
あんどろトリオは衝撃だったな
少年誌で幼女の放尿をテーマにするロリ漫画連載するとか
当時のチャンピオンの時代を作る力は凄かったけどね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:47:20.73 ID:hhKdiG6Pd.net
>>178
がきデカ、ドカベン、750だからな
あんどろのときはマカロニは終わってたような気がするが覚えてない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:47:21.74 ID:/Mcoqylp0.net
あと1980年代のサブカル初心者は少女漫画も読んでなきゃいけなかったんだよな
漫画やアニメをサブカル的に掘り下げるには最低でも萩尾望都、武宮恵子、大島弓子
あたりは教養として押さえておかないといけない雰囲気があった

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:48:34.64 ID:nntayWeY0.net
萩尾望都が最低教養とかすげえよな
あれある程度頭良くないと理解できんだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:50:13.10 ID:hhKdiG6Pd.net
>>180
樹村みのりと山岸凉子も仲間にいれてください
世代違うが坂田靖子と倉多江美も
内田善美死んだってマジなのかどうか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:51:47.87 ID:/Mcoqylp0.net
>>181
ぶっちゃけみんなが絶賛するポーの一族とかも
メリーベル可愛いなくらい感想しかなかったけど
それを言い出せない雰囲気だったw
それくらいみんな生真面目な教養主義だったね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:53:20.31 ID:hhKdiG6Pd.net
>>181
ケーキケーキケーキとか結構べたべたな少女漫画も描いてるからね
銀の三角は面白いがよくわからん

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:55:18.61 ID:nntayWeY0.net
>>183
あれ、よくわからんよな?て言えない空気があったんか
ネットやSNSはそこを大きく変えたんだろうな〜
頭いい人は集合知とか言ってたが実際は見えなかったアホの存在が可視化した笑

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:57:58.10 ID:/Mcoqylp0.net
>>185
当時はストレートに知識があるやつが偉い
知識の無いやつは黙ってろ的な知的ヒエラルキーの強さは感じた
それが少女漫画の知識であっても

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:59:31.02 ID:tfH0kFXNr.net
>>177
ネットだとゆきゆきて神軍で奥崎謙三を語る人が多いけど
DVDに付いてる監督のコメント読むと印象変わるんだよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:59:43.60 ID:hhKdiG6Pd.net
少女漫画は猫十字社やめるへんめーかー、夢路行あたりのソフトな日時やファンタジー路線も好きだった
猫十字社のゴル子さんは糞笑ったが
そして川原泉さまがやってくる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:00:04.43 ID:bCSnv0dA0.net
>>187
セル買わないと読めないインタビュー?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:00:21.06 ID:0zTlcOEG0.net
サブカルもオタクも人権ないやろ
目糞鼻糞やってろバーカ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:01:11.96 ID:K2NGYzUc0.net
>>183
サブカルが教養主義ってのは何となく分かるな
そんな事を気にもしないオタクの方が素直だし応援したいわ
ただ教養の欠如とネトウヨ化が関係してたらそれも嫌だな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:02:15.53 ID:nntayWeY0.net
頭の良さは努力じゃどうにもならないからね

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:04:27.01 ID:/Mcoqylp0.net
>>185
今だったら、萩尾望都好きが作品につさて語っても
 またキチガイポーオタか…
みたいな一言で跳ねのけちゃう感じなんだろうね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:04:55.02 ID:hhKdiG6Pd.net
>>187
ロフトで現物みたら滅茶苦茶腰低くてぼそぼそ喋る気の弱いお爺さんでびびったイベント始まって開口一番、「今日はきてくださってありがとうございます」って深々と一礼するし
とても美智子皇后のエロコラつくる人には思えん
後年のAV出演とか自業自得とはいえなんとかならんかったんかね
根本敬も因果鉄道めぐって今あんなになっちゃったし

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:05:33.61 ID:tfH0kFXNr.net
>>189
そうかも
CDみたいに冊子が入ってて
監督自身が撮影時の話を書いてた

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:06:51.18 ID:k55+Ha3A0.net
打ち上げ花火をなんたら見るかってやつだな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:07:34.59 ID:hhKdiG6Pd.net
ポーの一族新作でたが買ってはいるがまだ読んでない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:08:48.92 ID:nntayWeY0.net
>>193
ちょっと前でも考察厨や高尚様などあったが
今はそういう概念自体ないもんな
高尚煽りする時点でちょっと古いというか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:13:26.07 ID:FXdx6crG0.net
だから何度でもこの手のスレに書くが
サブカルのようなものであって日本の場合はニューアカの連中が本を売るために扇動しただけだ
カルチャーですら無い下賤なキャンペーンのお題目

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:14:41.83 ID:BAvS8dJ70.net
ネットでもアイドルマスターとかakbとか罵詈雑言だらけで
会場では軍団がいて俺囲まれて おまえみたいなクズはくんな いわれたし
ヤンキーこっわ
ひどいわもう

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:16:12.00 ID:hhKdiG6Pd.net
アイドル現場とか常に殺伐としてるからしゃーない
イベント公開録音で我慢しる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:17:34.36 ID:nntayWeY0.net
>>200
笑うわ
今の若い子で見た目キモいダサい中身も陰キャの人間はどうしてんだ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:19:16.94 ID:+51UpgMRM.net
今はアニメオタクはメジャーカルチャーだもんな
昔のメジャーカルチャー(野球とか相撲とか)がサブカルになった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:21:04.75 ID:hhKdiG6Pd.net
>>202
そーいうのも普通にアイドル追っかけてんじゃねえの
声優現場しかしらんがそーいうのアイマスでも普通にいるぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:23:34.12 ID:sTexKCaud.net
>>191
ハイとかローとかの上下レイヤーと言うより
メインストリームとサブカルチャーの関係は
コアワードとアウトリムの関係と考える人は多い
ややもするとサブカルチャーの方が
「高尚だ」との主張は見られる

西洋世界であれば「オリエンタリズム」の
一言で説明出来るところではあるが、
同様の教養趣味はルグィンなどにも見られ、
SFを語る時、「文学」への対抗を意識する

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:26:39.44 ID:nntayWeY0.net
>>203
体育嫌いそうやったことなさそうな市川紗椰や能町みね子が体育会系の神のような相撲好きになる力学がわからない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:27:57.75 ID:5y8OvwJd0.net
>>191
でもオタクの求めるものって欲望に素直すぎてポルノになっちゃうじゃん

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:32:53.96 ID:hhKdiG6Pd.net
>>205
米SFに関しちゃ上下だと思うがな
カウンターカルチャーの部分的な勝利の結果
ル・グウィン含むニューウェイヴってSFの文学的な深化指向したもんだしな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:42:49.78 ID:EQ3qpdCR0.net
サブカルチャーの大半は長期不況とともに消えたでしょ
80年代サブカルはしょせん西武パルコ文化の亜種だったし
90年代の悪趣味ブームはその断末魔だ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:46:10.43 ID:DZ8Ro98i0.net
同族嫌悪

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:47:50.19 ID:DPPsT9Qo0.net
オタクが好きな韓国いじりの源流は
サブカルの根本敬のディープ・コリアやん

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:47:56.91 ID:fA36Jg5W0.net
対立とかいうの30代半ばくらいまでの年寄りだけじゃないの。今の若い子普通に
どっちも楽しんでいるのが多いと思うんだけど

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:51:52.79 ID:vNNOn3fu0.net
元からオタクとサブカルって近いようで深い溝があっただろ
最近はなんでもなんでサブカル扱いになった大衆文化までサブカル扱いだし
キモヲタ用のアニメすらサブカル扱いになってるだけ
中韓叩きはサブカルが先導してたけど被差別アニヲタがどっぷり飲み込まれたのはよく分からない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:52:22.49 ID:/EjQ/gAY0.net
サブカル→世間一般と違う事がステイタス

オタ→世間一般と違う事が恐怖

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:53:12.35 ID:gSezzM3O0.net
海外指向   サブカル

ネトウヨ指向  オタク


たったこれだけ
よく覚えて帰ってね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:55:25.00 ID:ySkboyF80.net
そもそも意識高い奴を馬鹿にするのが間違ってる
冷笑系よりも意識高い系の方が伸びしろあるだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:58:19.37 ID:yHCaYUPM0.net
もともとオタク=部屋に引きこもるアニメ好きの子供部屋おじさんっていう意味だったからな
オタキングがマニアの別称みたいにすり替えに成功したけど

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:04:18.77 ID:je5tXbHd0.net
>>194
『神様の愛い奴』は本当にひどかった
バクシーシ山下のボディコン労働者階級みたいなのをやりたかったんだろうけど
あの作品がサブカルの限界の証明みたいになってしまった
サブカル凋落のきっかけ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:06:17.01 ID:ou1OLkbL0.net
サブカルは自分を見せたいファッション
オタクは本来それにのめり込んでるくらい好き

まあ最近はオタクもファッション化が激しいが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:07:52.13 ID:+/F0hSGp0.net
【画像】乳首の色に大きさ形すべてが100点のおっパイ娘が発見されましたwwwww

http://socki.uggbootsale.net/5uy7207z/48x6oci3mupnt5.html

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:30:47.75 ID:NXFbuGXT0.net
サブカルって言うとみうらじゅんが思いつくけどあの人意識高い系の対極にいるような

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:37:24.78 ID:8De/cLRH0.net
基本的には世代が違うから興味の対象も違うって認識
サブカルは高齢の老害でゲームとかしないし

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:44:44.45 ID:WkILcnHU0.net
そもそもオタクって自分たち以外は
全部敵としてかみついてるように見えるけどね
むしろオタクでも認める一般の趣味みたいなのはあるの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:50:48.54 ID:8De/cLRH0.net
>>223
オタクは社外の敵として徹底的に迫害されてきたからな
オタク側が一般社会を敵視するのは当然よ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:04:24.29 ID:4X7eQLkyd.net
宮崎駿を肯定することすら微妙な雰囲気があったのを覚えてる
めっちゃ面白いんだけど人に言えないんだわ
エヴァくらいから変わったかなあ?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:18:56.85 ID:XA1Retzar.net
>>224
主体性の無いガイジw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:27:38.80 ID:j0HHMrSy0.net
サブカルとオタクの対立と言うとイマイチピンとこないけど、意識高い系叩きと重ねて考えると割としっくり来るな
サブカルと意識高い系って基本的には別人種だと思うけど、オタク層のルサンチマンを刺激する存在という点では共通するわけで
そう考えるとサブカルとオタクの対立と言うより陽キャに対する陰キャの僻みと言った方が適切だよね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:29:21.58 ID:AhNXztrP0.net
理性を尊重し、本能や感情に逆らう生き方をしている者を
意識高い系とか偽善者とかポリコレとか言って叩いてるからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:36:41.08 ID:Ltcll8PU0.net
オタク文化をメジャーが乗っ取るとサブカルになる。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c7-V+wO):2019/10/19(Sat) 02:42:18 ID:xfNuCUyU0.net
・「若者にも、音楽にも不案内なダサいおじさんが勘違いした想像で書いてる。」というのが当時の私の感想です。

・全てが不自然だったのです。ダサい人が無理してお洒落ぶっている感じしかしませんでした。

・ネタであろうが、事実であろうが、単に書いた人間の品性が下劣であるという風にしか見えないです。
 お前の方がよっぽど気持ち悪いぞ!

なぜ、こんなに攻撃的なのか?
これじゃあ、それこそ2chの書き込みじゃないか
ここまで言ったら本当の喧嘩だろ
俺が中森だったら殴りに行く

俺なんか、プロレスが好きだったから、先ずは「受け身」を取らなきゃいけないという感覚がある
受け身も何もない、この剥き出しの攻撃性はなんなんだろうな

中森のオタク攻撃に対して、当時のオタクは本気で怒ったのか?
そんなもん「拙者オタクではござらん」の一言で、他人事になるじゃん(ダジャレじゃないよ)

『オタクとは、私はオタクであると自己規定することで、他者との差異化を図る者を言う
 それゆえ彼は、彼個人に対して加えられた攻撃以上に、
 大文字の<オタク>に対して加えられた攻撃に対して過敏に反応する』
こういうこと?
もうちょっと余裕持とうや

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/19(Sat) 04:07:17 ID:F6mS4avB0.net
なんかサブカルの定義変わってない?
ていうか「変えた」?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3733-4Ytn):2019/10/19(Sat) 04:08:31 ID:4azAkBcr0.net
90年代初頭辺りまではなんだかんだで同居してたけどエヴァ辺りからきな臭い感じになって
00年代のエロゲブーム辺りでネット環境が普及したこともあって完全に住み分かれた感

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:10:40.39 ID:HGD9ZU9d0.net
表現の不自由展がわかりやすいよな
あれが典型的サブカルであれに反対してるのがオタク

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12ae-r0zP):2019/10/19(Sat) 04:20:39 ID:lu3LMymI0.net
頭の悪いヤンキーの兄ちゃんたちが
「ヤンキーとは何か?」とか「男とは何か?」とか熱く語り合う痛い状況や
おっさんが
「いまどきの若いもんは」とか「**世代は」と自分のストレスや不満を若者にぶつける痛い状況と
まったく同じで、
>>1
この手の話は不毛だよ

時間の無駄だし、言語学者じゃないやつが言葉のシニフィエなんていくら語ってもまったく意味ないし
データなしの個人の感覚で文化を語ってもなんの意味もない

こういうのはね、いつ、どんな集団で、どんな風に使用されていた言葉か?
以上の意味なんて最初からないんだよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b8e-nP37):2019/10/19(Sat) 04:22:57 ID:z87Ihc0s0.net
岡田斗司夫とかが対立煽ったんだろ
滑稽なのはどちらかといえばサブカル志向の奴が陰キャで岡田らが陽キャだったのに
今の陰キャオタクがその対立構造でオタクの方に肩入れしてサブカルを敵視しているところ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e44-GrF/):2019/10/19(Sat) 04:26:19 ID:j0HHMrSy0.net
嫌儲でも「女は何故優しい俺たちじゃなくてDQNを選ぶのか」とか「企業がコミュ力重視でウェーイ系を重用する」といった趣旨のスレや発言があるように
オタク(陰キャ)って自分が不当に低く評価されてるという意識が強いんだよね
というよりむしろ、不当に低く評価されていると思い込んで自尊心を守ろうとしてるようにすら見える
そういった世界観の中でサブカル、意識高い系、ウェーイ系ってのは不当に高い評価を得ている存在の筆頭として是が非でも否定しなくてはならない存在なのだろうね

237 ::2019/10/19(Sat) 04:26:37 ID:okfKUW0H0.net
>>20
エヴァの時の乱入は酷かったね
そこにインターネットが出来て融合してしまった

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/19(Sat) 04:29:33 ID:F6mS4avB0.net
>>227
そうそう
本来陽キャに対する陰キャみたいなニュアンスだった所をなぜかオタクなんて単語をあてがうから話がこじれる

239 ::2019/10/19(Sat) 04:29:35 ID:okfKUW0H0.net
>>236
というかヲタクに金目当てに関わってきたのがサブカルだろ
近寄んなっての

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92c5-H0yM):2019/10/19(Sat) 04:31:29 ID:V0KEDL1i0.net
もともとサブカルである中森明夫が馬鹿にするために作った言葉がオタクだからだろって書こうと思ったら
まさにそれをソースにしたスレだったか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f27-r0zP):2019/10/19(Sat) 04:33:56 ID:kWAG2g7T0.net
ところが、中森明夫をサブカルでない事にして

岡田斗司夫が対立を煽ったwという歴史修正主義が運動として行われるのが

サブカル業界の慣わしなのだwww

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:37:21.44 ID:lu3LMymI0.net
言葉の変遷だけで見ていくと
まず「根暗(ねくら、ネクラ)」というコミュ症や陰気な趣味を持つ趣味人を指す言葉があって
これにカテゴライズされていたのが
・アニメフアン
・鉄道マニア
・模型マニア
・切手収集家
・漫画マニア
・カメラマニア
・映画フアン
・アイドルフアン
・思想哲学マニア
・軍事マニア
などなど現在のヲタクやサブカルのメインストリームを形作っているカテゴリーに所属する人たちだった

違いはそんな趣味を持つ人たちの性格を「ネクラ」と表現していたのに対して
「オタク」はその人たちそのものを指し
サブカルはカテゴリーそのものを指していることぐらい

時代を経て言葉が変わっても指し示している意味(シニフィエ)にはほとんどまったくといっていいほど違いはないため
これホントに言葉遊びでしかない

それがわからないと頭おかしい人が造語するかのように
自分で意味を作り出し気持ちの悪いことを妄想し始める

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:37:33.71 ID:B1aMoaJA0.net
>>226
は?
迫害されてきた実体験からの主体的な感想だぞ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:38:20.18 ID:V0KEDL1i0.net
>>241
自分自身よく知ってることだろうに町山智浩はひどすぎる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:40:27.03 ID:B1aMoaJA0.net
>>235
岡田斗司夫はオタクの代表でもなんでもない
ただの業界ゴロのペテン師

あれがオタクの代表だと思ってるヤツが滑稽

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:43:12.17 ID:V0KEDL1i0.net
政治スタンス的には近いであろう大塚英志が町山智浩に言及してなかったり
リツイートしたりしてないのもそのあたりで町山を信用してないというのがあるんだろうな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:43:21.73 ID:lu3LMymI0.net
結論

「オタクとは?」とか「サブカルとは?」なんて
病的になるだけだからやめな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:44:15.69 ID:j0HHMrSy0.net
>>239
ん?よくわからないな
具体例ある?

そもそもオタクカルチャーってサブカルの一部だろ
サブカルの中には多種多様なジャンルがあるわけだけど何故それを十把一絡げにして敵視してるの?
それに、何故自分達だけが違うと思えるの?

お前の見解の中には多くの誤認や思い込みが含まれてるように思うよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:48:37.88 ID:6jT0ORsg0.net
>>224
その割にはオタク狩り云々のオタクに対するヘイトクライムは少ないし
逆に秋葉原殺傷やら青葉やら
オタクが一般人に対して凶行に及ぶ事件は多いという

一体どちらが迫害されてるんですかね()

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:51:48.03 ID:maanug7Z0.net
完全にアレに乗っ取られたオタ界隈がサブカル方向にも手を伸ばして来たんだろ
オタ界隈も最初はそういうやつらが徹底攻撃して来てた

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:53:07.18 ID:V0KEDL1i0.net
>>12
大塚英志はリベラルだよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:53:16.46 ID:B1aMoaJA0.net
>>249
オタクは迫害されるだけの弱者だからな
テロを起こすのは常に弱者ですわ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 04:53:32.11 ID:z87Ihc0s0.net
>>230
だいたい昔の2chでもやたらとキモオタAAが貼られていたように
一番オタク叩きが好きだったのはオタクだからな
自虐であれ同属嫌悪であれ
今のオタクがやたらと目の敵にするサブカルのオタク叩きもその一環でしかないし
逆にアニメ雑誌なんかでも一部のオタクを揶揄するような記事や投稿が載ることもままあったしな

254 ::2019/10/19(Sat) 04:56:06 ID:okfKUW0H0.net
>>248
忘れたのか?
スタジオボイスとか露骨すぎでしょ

255 ::2019/10/19(Sat) 04:56:33 ID:2iu4FirY0.net
オタ叩きが凄かったのは遥か昔じゃないの?
もうオタ叩くような空気は世間から感じられないけどな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f27-r0zP):2019/10/19(Sat) 04:57:06 ID:kWAG2g7T0.net
韓国はベトナムを侵略してないとかウソを言い出す町山智浩にすれば
ベトナムと韓国の対立構造を作ったのはベトナム!という事にもなのだろう
それは実際の国籍とは別に、町山智浩が韓国にアイデンティティを持つ事によるポジショントークであり


町山智浩が、中森明夫を消去して岡田斗司夫が〜と言い出しパフォーマンスして見せ
ボクはオタクです!と言いながら、実際にはサブカルにアイデンティティを持つ事によるポジショントークである事と同一の構造なのだ


町山智浩が政治的にも文化的にも、そういう二重性の中で生存せざるを得なかった事による自己肯定言説であり
その為の歴史修正主義的な運動の言説なのだ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:07:14.49 ID:m+uZjy64r.net
サブカルも昔宝島系だった人らが今メイン化しちゃってるもんねえ
蛭子やジャガーさんがここまで人気になるとは

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:08:47.76 ID:rjo4BsEgM.net
そうそう80年代のこの感覚
オタクは気持ち悪いという感覚
これを忘れたくない
真性オタクは、アニメならアニメしか見てないからほんと底が浅い
オタクは実は何も生み出さない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:10:19.05 ID:V0KEDL1i0.net
>>141
宇野さんのは東浩紀のパクリ
もっとさかのぼると柄谷行人のパクリ
柄谷は社会を変えたい左翼であったのでそれをやる意味があった
でもそういった動機が継承されずに手法だけ継承されていくのを苦々しく思っていたので
2000年代に入って「文学(批評)の終わり」ということを言い出した

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:16:17.55 ID:rjo4BsEgM.net
みうらじゅんが仏教の団体から表彰されたり
80年代からしたら悪い冗談としか思えない

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:18:16.28 ID:nHjoypP30.net
サブカルは最先端のオタクムーブメントにプレイヤーとして
ついていけなくなった老害オタクが陥る暗黒面だと俺は思っている

スマホソシャゲとかなろうを素直に楽しめるのがオタク

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:20:46.65 ID:OnGCNBjg0.net
アニメイトとヴィレヴァンの違いくらいのもんだろ
今はホイホイ出店しすぎてgdgdになっちゃったけど

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:24:46.32 ID:UxPIkVBWM.net
オタクは天邪鬼であることが前提条件だから
・人気が出れば距離を置く
・狙いすましたニッチアピールもサブカル系として距離を取る
・頑張ったけど駄目だった駄作には「俺だけは認めるぞ」とエールを送る

人種がそもそも違うんだオタクは

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:26:39.98 ID:E5kiSYVZ0.net
反知性主義のネトウヨのせい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:27:45.35 ID:lAiEbYWV0.net
>>252
自暴自棄の犯罪は、迫害されてる側が起こすものだからな

そして、それを理由にしてますます迫害がすすむ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:29:37.37 ID:wSC34LoE0.net
>>263
それ昔のオタクだな
今の自称オタクは人気が出たものに飛び付きまくってるし
今は自称サブカルの方が自称オタクよりも昔のオタクっぽく感じる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b8e-nP37):2019/10/19(Sat) 05:41:18 ID:z87Ihc0s0.net
自分でサブカル言ってる大槻ケンヂが90年代中頃にSFで持て囃され
エバンゲリオンにも影響与えてるんだからやっぱ90年代後半以降に作られた構図でしかないんだよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:52:14.62 ID:yK4/zcXpH.net
オタクは趣味にハマって社会性を喪ったか
社会性が無いから趣味に逃げ込んだクズ

サブカルは自己顕示欲の塊だけど
能力も努力も才能も無いから
届いた高さではなく突飛な方向性の趣味で
自分を飾って見て貰おうとするクズ

どっちもクズ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:54:02.07 ID:qREa/mSI0.net
意識高いサブカル
・鉄筋コンクリート
・夜は短し歩けよ乙女
など

意識低いオタク
・百合アニメ
・エロアニメ
など

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:08:45.00 ID:oBxfpBoBa.net
ああ、なるへそ
さほどアニメとか漫画とか興味のない自分からみたらそういうの好きな人達が左右に別れていがみあってるのがなんか不思議だったんだけど
そういう区分があったのね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:47:33.27 ID:IPWZz2/V0.net
>>1
広告や世論誘導ビジネスのためには人を呼ぶ事が必要
人を呼ぶためにはフックが必要
尊厳をかけた何かの上げ下げがフックになる
上げ下げをやりやすくするためには対立図式が効果的

尊厳・承認欲求をエサにして釣る

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:52:28.62 ID:MwOcwoAR0.net
最近はキモオタもおしゃれしようとしてんな
どっちもキモいからそもそも無駄だけど

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:52:59.21 ID:yyEFkymwd.net
>>269
どちらの要素もあるserial experiments lainこそ至高

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:53:49.87 ID:hpg/SNze0.net
アフィが煽ってるだけ
中身はほぼ一緒

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-/uCp):2019/10/19(Sat) 06:55:05 ID:dNxWesVOr.net
>>271
スマホゲーやなろう小説を楽しんでるオタク層がそんな対立図式を意識するハズもなく
この対立図式を必要としてるのは現状を楽しめていないサブカル側だけ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:57:10.59 ID:hdfqKddj0.net
キモオタ「どっちもどっち」

俺「体臭の差はデカいのでは?」

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:57:11.48 ID:1lKzYjXJd.net
宇野「政治からサブカルチャーまで。」
サブカルを憎悪してた人がオタクコンプ丸出しで呆れる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 06:58:02.03 ID:4L+aV9KXp.net
おいおいw、2000年以降のサブカルといえばアニメだろうがw
頭おかしいのかアニオタw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-/uCp):2019/10/19(Sat) 07:08:19 ID:dNxWesVOr.net
スマホゲー全盛の今になっても
ゲーム機でゲームやってるようなヤツはサブカルで
PCでゲームやってるようなヤツは超サブカル

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d35f-b2ak):2019/10/19(Sat) 07:09:22 ID:ln6BBjtv0.net
>>266
やらおんとかキモヲタが集まってる場所だが
アイドルマスター最強 勝ち組 覇権 話題にならないコンテンツは雑魚かわいそうとか書かれまくってるし
いまのキモヲタは人気のあるやつに飛びつき見下しまくる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fde-V+wO):2019/10/19(Sat) 07:10:44 ID:SoqKVU5b0.net
スタイルには多様性があったほうが文化のためだし
ほっときゃいいのにね美意識が一極になるとドン詰まる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/19(Sat) 07:11:06 ID:F6mS4avB0.net
>>274
はい

283 ::2019/10/19(Sat) 07:12:48 ID:CpfTlyMiM.net
萌えしかない今のオタクより
ジャンル横断して知識のあるサブカルのほうが
よっぽど昔のオタクらしいけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27de-Swg3):2019/10/19(Sat) 07:14:12 ID:sLYt7zHl0.net
今敏とか好きだろう?
サブカルは

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-/uCp):2019/10/19(Sat) 07:15:09 ID:dNxWesVOr.net
>>283
昔のオタク、つまり老害って事

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d35f-b2ak):2019/10/19(Sat) 07:20:08 ID:ln6BBjtv0.net
>>204
アイマスのライブビューイングってのにいったことあるけど、エライ目にあった。
あいつらは何十人もの軍団作って、ぼっちを馬鹿にする。あいつらが気に入らないことを少しでもしたら罵詈雑言浴びせられる。あいつぼっちwww
俺はロリコンで有名いじめられっこなんだが、あいつふじやまじゃねww と俺を知ってるやつがいた。ヤンキーかインキャかはしらんが、俺を攻撃してきたやつらの同窓会状態。田舎だからね。
そいつらから軍団で囲まれて二度とくんなゴミといわれた。
名刺交換なる気持ち悪いことをしてきたやつがいたから拒否ったら、あいつやばいよ クズだわ!とほかのキモヲタ仲間と俺の悪口いってた。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3a6-n/9q):2019/10/19(Sat) 07:21:06 ID:jxrz8KZP0.net
オタクが愛するものは大体サブカルチャーじゃないの?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:21:28.33 ID:/9SFYuXM0.net
>>1
国がフールジャップ政策で
権威主義的パーソナリティの似非ウヨガイジオタクを量産したからw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:22:04.19 ID:/9SFYuXM0.net
>>283
今のオタクのどこに萌えがあるんならや
なろうガイジ一色やろうが

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:22:47.12 ID:ln6BBjtv0.net
話しかけられたから
コミュなんかできないが
お、おれは ロリコンで 女子小学生櫻井桃華 橘ありす 赤城みりあ佐々木千枝を 犯したい と 風呂、入りたいとたどたどしくいったら
消えろ犯罪者予備軍 おまえみたいなやつがくるとこじゃないいわれた

田舎ライブビューイング会場では俺をいじめまくってたやつがいて、そいつらが軍団で俺を囲んでおまえみたいなやつは不愉快だ消えろいわれた

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:23:22.92 ID:ln6BBjtv0.net
>>289
いまのキモヲタは二次元アイドル萌えだらけじゃないの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:24:40.50 ID:ln6BBjtv0.net
自分らだけで楽しむだけじゃなく
アイドルマスター最強覇権 〇〇最強いって見下しまくるのが最悪

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:35:03.22 ID:ln6BBjtv0.net
キモヲタ界隈は無職やコミュ症というだけで嫌われ排除されるからね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:36:17.70 ID:ln6BBjtv0.net
最近は無職ってだけでヲタ名乗るな恥晒し
ちゃんと働けとかいわれるからね
働いたら負けなんて言ってるキモヲタはいない
無職に人権なしとかいってくる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:38:03.29 ID:IPWZz2/V0.net
>>275
どこまが仕込みか知らないけど
オタク側のサブカル叩きコメントってあるけどね
というか君のレス自体……ねえ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(Sat) 07:41:10 ID:p78lAEkF0.net
池上「リベラルとは、左翼と呼ばれたくない人たちの総称」

左翼とリベラルの関係みたいなもんだろ?

297 ::2019/10/19(Sat) 07:46:50 ID:sIeq00oa0.net
枝分かれはしてるよな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:02:48.02 ID:+aeoZS0p0.net
>>295
オタク側はサブカルの事なんて普段は全く意識してないのに
サブカル側がスマホゲーなろう小説楽しんでる層を
ガイジだなんだと罵詈雑言浴びせてくるんだわ

そりゃ反撃したくもなるだろ
サブカルが黙ればおいて側から言いたい事は何も無い

つか普段は全く意識しない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:10:16.39 ID:+0Hy9KXO0.net
被害妄想のやつが多いのかねぇ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:12:43.77 ID:+0Hy9KXO0.net
あと、負い目や劣等感と被害妄想ってのはたいていセットなんだよね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:13:37.16 ID:aqYVSIWG0.net
>>290
アスカ「気持ち悪い」

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:16:28.18 ID:IPWZz2/V0.net
>>298
広告屋大成功ですな
君が真性だとすれば

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:17:03.93 ID:lAiEbYWV0.net
>>268
社会性を獲得できない、または趣味の世界にのめり込みすぎて社会性を失った人がオタクとすると、
オタクは社会から疎外されて、自分達だけの閉じた社会で生きてるってこと
ヤンキー、DQNと呼ばれる人らや、アウトサイダーと振る舞いが似てる一面があるのは当然なんだろうな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:17:17.30 ID:+aeoZS0p0.net
スマホゲーやなろう小説が馬鹿にされてる感じがするのは
全くの事実無根で被害妄想だったのか!

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:18:51.35 ID:IPWZz2/V0.net
>>304君は>>271を根本的に勘違いしている

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:19:37.99 ID:IPWZz2/V0.net
上げ下げがフックになると言っている

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:20:41.09 ID:lAiEbYWV0.net
DQN、アウトサイダーと違うのは
オタクは表面上はおとなしい人が多いから
物理的肉体的には社会に適応してる人が多い
それでも、精神・意識の上では、一般の人たちとは価値観の共有の面で断絶がある
この二面性が、オタクの大きな苦しみの理由になってるような

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:21:16.39 ID:aqYVSIWG0.net
ID:+aeoZS0p0は鼻フックされるタイプ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:22:30.12 ID:+aeoZS0p0.net
>>302
その広告屋は俺が対立構造を意識したとして何の得があるんだ?
俺がIwaraのpatronで金払ってるような行動には何も影響を与えないぞ?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:22:40.19 ID:IPWZz2/V0.net
不当に迫害してくる「奴ら」と戦う
などと本気で思ってくれる人が出てくれば
ビジネスがやりやすくなる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:24:16.71 ID:IPWZz2/V0.net
>>309
人を惹きつけることが広告や世論誘導ビジネスにつながる
直接的な行動を煽ることもできることがある
君一人の事は問題ではない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:25:24.33 ID:TDetnlzCp.net
今サブカル文化人に若者っているの?
サブカルってジジイの言葉ってイメージがある

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:26:39.90 ID:IPWZz2/V0.net
みんなが対立脳になってくれるとビジネスがやりやすくなる
個人にとっても対立脳の方が楽でたのしかったりする
思考の負荷を小さくしたいし
共通敵によって居場所をつくれる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:26:48.78 ID:+0Hy9KXO0.net
オタクもサブカル君も自分の趣味に対する負い目があるのはしょうがない
スポーツや音楽演奏が趣味のやつが自分の趣味を他人に話すことを躊躇することは
滅多にないが、アニメやラノベや漫画がメインの趣味のやつは
その趣味を他人に公言することに抵抗があるやつが多いだろ
オタク歴が長いほどその傾向は強まる

そうなると馬鹿にされてる、迫害されてる、って言う被害者意識がつきまとってくるようになる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:27:29.32 ID:lAiEbYWV0.net
オタク的な趣味にはまることは、単なる趣味趣向の問題ではなく
社会での生き方、属性を決定しかねないことだから
軽々しく人にすすめない方が良いと、誰かが言ってたな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:28:20.12 ID:+aeoZS0p0.net
迫害感を煽ってるのはオタクコンテンツ側ってか?
サブカル脳が行き過ぎて陰謀論者になってるぞ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:30:38.19 ID:lAiEbYWV0.net
その点、ヤンキー趣味にはまってしまうのと同じ性質の問題っていうふうにも見られるね

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:30:54.03 ID:+0Hy9KXO0.net
旧世代オタクのサブカル志向の一つの要因に
「いい年齢してアニメ漫画に夢中とか…」
という自分の趣味に対する負い目を少しでも払拭するために
小難しい考察や教養主義に走った側面も多分にあると思う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:32:29.28 ID:IPWZz2/V0.net
はちま起稿は企業に買収してもらえるほどに成り上がった

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:34:33.74 ID:G/X07xeHx.net
目糞鼻糞

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:35:52.21 ID:lAiEbYWV0.net
このスレでも、オタクを構成する層の一つに現代思想系が挙げられてるけど
この現代思想が、そもそも「メイン」・「サブ」、「高尚」・「卑俗」とかいう上下正邪の序列分けの観念を否定するもので
その視点からオタク趣味を取り扱ってる
疎外意識を持ってたオタクらすれば
救世主のような思想だな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:36:57.14 ID:+0Hy9KXO0.net
>>320
そう、ぶっちゃけ同族だな
むしろより業が深いのはサブカル志向に走った旧オタク層の方だと思う
それだけ昔の成年オタク層は自分の在り方への不安が半端なかったんだよな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:39:46.57 ID:+0Hy9KXO0.net
>>321
> 疎外意識を持ってたオタクらすれば救世主のような思想だな

まさにそれ、ニューアカってのは当時でも胡散臭かったけど
今まで下位のカルチャーとして卑俗なものとして扱われてきたものに
理論武装の武器を与えてくれて、その救世主感は半端なかった

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:44:50.55 ID:kWAG2g7T0.net
現代思想はサブカルwwwwwwww

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:46:17.33 ID:+aeoZS0p0.net
卑属なスマホゲーやなろう小説のありようを擁護する理論武装はまだですか?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:50:14.61 ID:LKlFaANF0.net
サブカルがオタクをキモい、あんなのと一緒にすんなと馬鹿にしたのが発端なんじゃ。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:50:56.59 ID:+0Hy9KXO0.net
サブカルに走ったオタク層は理論武装と教養を武器にして
今度は皮肉にもオタクコンテンツに上位と下位のヒエラルキーを作っていったのも事実か
そうなると>>298の感想もあなが被害妄想と切って捨てられなくなるな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:53:34.78 ID:GtgFpcZ70.net
>>324
もうポストモダン系は実質サブカルみたいな扱いだしフェミニズムも
そういう人たちにしか通じないジャーゴンで閉じてる世界だから
「サブ」であながち間違ってないかも

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:54:26.69 ID:TDetnlzCp.net
タコツボ化してたらサブカルなの?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:59:46.49 ID:8DKmikhC0.net
意味不明な意識高い系オタクをサブカルやろうと思ってたけど違うんだな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:02:47.50 ID:GtgFpcZ70.net
>>329
もともと上か下かっていうよりマスやオーソリティーから離れた
トライブつかマイノリティー集団の文化ってことだから間違ってないんじゃね?

もうそういう言説を学問として真面目に受け取ってる人は少ないだろうし
マルクス主義以上に蛸壺化、秘教化が激しい

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:06:56.99 ID:Tp62urlwa.net
>>313
今のオタクなんて政治家が上見て暮らすな下見て暮らせに使うツールでしかないしねえ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:10:55.67 ID:oJw3zyid0.net
ただのジャンル違い

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:13:54.43 ID:+aeoZS0p0.net
>>327
エロゲーを論評して文学だ芸術だ言ってた頃はヒドかったな

所詮はオタク側に起因する本来の行動様式とは相容れなかったんで
自然とエロゲーを評論するような文化は廃れていって
今やエロだけが売りの抜きゲー全盛になったが

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:19:00.78 ID:+0Hy9KXO0.net
>>334
> エロゲーを論評して文学だ芸術だ言ってた頃はヒドかったな

2000年頃の東浩紀かな
当時はだだの東大卒エロゲライターとしか認識してなかったわ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:36:24.76 ID:+aeoZS0p0.net
サブカルっぽいヤツらは
擬似児童ポルノの規制に反対するような人間を
表現の自由の戦士とか言って茶化してくるからなぁ

あいつらは自分よりの価値観が優れてると思ってて
決して思想的に中立ではない差別主義者

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:53:05.04 ID:jxrz8KZP0.net
オタクは自分たちもサブカルの側だということを自覚すべきでは…
それとも、自分たちはメインカルチャーだと思っているのかな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:55:18.36 ID:GIXOT6/x0.net
オタク=陰気なDQN

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:04:05.86 ID:+aeoZS0p0.net
>>337
テレビでスマホゲーのCMがバンバン流れてるし
献血で萌え絵ポスター使われたりするから
勘違いしちゃうよね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:11:52.60 ID:jZuQzBv10.net
>>87
「平成仮面ライダー」のような元号による区分が好きなのも
右翼思想との親和性が高い証拠なのかね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:15:03.24 ID:6g9ojP0IM.net
>>24
アニメの歌に糞ラップ入れんじゃねぇよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:24:27.66 ID:8yYclrj7d.net
スレをざっと読んだが話の噛みあわなさがすごい
それぞれの思う「オタク」「サブカル」のイメージがバラバラすぎる上「オタク」「サブカル」という言葉に対する思いや情念が重すぎて自らの心情を一方的に吐き出すだけで他人の言葉に耳を傾けることができなくなっている

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:53:56.31 ID:jZuQzBv10.net
>>336
表現規制問題については、規制派と規制反対派が議論する機会が少なかったのが悔やまれる
それが公共空間での萌えキャラや厳罰化後の性犯罪の不起訴・無罪に対する反発につながっているというか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:54:00.95 ID:AhNXztrP0.net
広義のサブカルの中にオタクが含まれているのに

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:02:53.94 ID:jZuQzBv10.net
>>344
大手メディアの文化部記者がおたく文化に注目するのが遅すぎた
ヲタの記者はむかしからいたのだろうけど

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:07:22.70 ID:/Gnyp8d7a.net
>>3
表現の自由戦士ってエロ絵にしか興味なさそう

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:09:57.91 ID:jZuQzBv10.net
表現規制問題がしっかり議論されていたら、
公共空間に萌えキャラは安易に出さなかっただろうし、
児童ポルノの単純所持規制の危険性への理解も広がっていたはず

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:13:16.87 ID:+aeoZS0p0.net
>>346
愛知の件では表現の自由を信奉する表現の自由の戦士として
補助権が出る出ないは表現の自由とは関係ないと
大いに主張させてもらったぜ!

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:17:07.02 ID:j0HHMrSy0.net
>>254
忘れたのか?って言われてもお前と記憶を共有してるわけじゃないんだからさ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:18:21.05 ID:LKTFfODAa.net
ただアニメ絵ってどこまでが表に出てくるべきでないかは結構微妙なんだよな

もともと萌えって少年漫画のエロ文化と少女漫画のかわいい文化の融合だし
表現の自由派も性的搾取派もそこには触れない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:25:29.76 ID:jZuQzBv10.net
>>350
アイカツシリーズが一般に受け入れられる萌え絵の限界だと思う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:35:21.71 ID:+aeoZS0p0.net
>>343
ネット上ではかなり議論はし尽くされてて
お互い絶対に理解しあえないって感じで結論出てるけどね

大体、規制反対の表現の自由の戦士側が
規制賛成派にヒステリックにボロクソにけなされて終わり

この考えが理解出来ない規制反対派のオマエはアホか?的な

アホで愚かであるのも自由だって反論すると
オマエは動物か?みたいに言ってくるよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:43:08.10 ID:7J/a1yF50.net
YMOはサブカル

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 11:53:14.96 ID:yCNGoIwI0.net
サブカルって偉そうにしていて好きになれなかった
むしろオタクみたく素直に楽しむのが一番だと思っていた
しかし教養を一枚一枚剥がしていった結果が無知の傲慢だったからな
ネトウヨが量産されるわけだわ
でもやっぱりサブカルの鼻もちならないところは嫌い、お前らナンボのもんじゃいって言いたくなる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:00:56.13 ID:oJw3zyid0.net
>>346
天皇とか慰安婦なんかも興味ないから
エロ絵のためならトリエンナーレなんかも擁護してやるかって感じのは結構見た
トリエンナーレ擁護してる連中の主流がどうかは判断しにくいが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:08:37.30 ID:j0HHMrSy0.net
>>354
サブカルだって素直に楽しんでるだろう
何がそんなに気に入らないのか、結局のところ彼らがオタク(陰キャ)じゃないからじゃないのか?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:12:25.43 ID:+aeoZS0p0.net
>>355
トリエンナーレ擁護の主流は反権力の左翼勢力に見えたが

表現の自由を守るってよりは表現の自由の侵害をネタに
政権を攻撃したい連中

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:13:23.96 ID:TDetnlzCp.net
>>356
なんかオシャレ気取ってるし変人キャラ作ってる奴も多いじゃん

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:21:12.40 ID:yCNGoIwI0.net
>>356
これは美学の問題だが
「楽しむ」「作る」ってのは否定しないし、どんな分野でも製作者は尊敬している
しかし「能書きを垂れる」ってのは胡散臭く見えちゃうんだよな
そしてサブカルは能書きを垂れる連中が多い印象

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:22:41.53 ID:jZuQzBv10.net
>>359
これ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:33:32.98 ID:CjZBQxwN0.net
オタクって要は陰キャなだけでDQNと根っこは一緒だし

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:40:25.63 ID:z87Ihc0s0.net
>>316
米澤「テレビでコミケに10万人の宮崎勤がいると言われた!」→未だにソース出てこずw

陰謀論でもなんでもない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:53:31.53 ID:+aeoZS0p0.net
>>359
ネットや同人の下手の横好きレベルの作品を見てると
製作者だからって無条件には尊敬できないけどな

>>362
そのテレビレポートが無かったとして
オタクコンテンツ側が迫害感を煽って
対立の構図を演出してる事には全くならない

大丈夫か?サブカル脳?やっぱダメか?サブカル脳だもんな・・・

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:56:14.02 ID:z87Ihc0s0.net
>>363
ないものをあったと言って実際より大きく見せて被害者意識拡大させてるんじゃん
頭大丈夫?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:06:08.93 ID:+aeoZS0p0.net
>>364
公告屋が対立構造を煽って
オタクコンテンツ依存を演出してるってる話の流れなんだが
この偽リポートは公告屋の仕込なのかい?

大丈夫か?サブカル脳?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:13:08.32 ID:4mxlQlzOd.net
>>358
>>359
ただの印象論じゃん
要するに「なんか調子乗ってる気がする」とか「なんか見下されてる気がする」って事だろ?
くだらねーなオイ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:19:25.61 ID:z87Ihc0s0.net
>>365
それこそが陰謀論じゃん
オタクの大好きな電通ガーwwww

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:23:27.44 ID:z87Ihc0s0.net
オタク叩きが激しかった時代というのは音楽でもなんでも新しいジャンル・若者文化は叩かれてた時代だし
そういうのを主にやってたのは週刊誌などのオッサン向けメディア
それを「オタクだけが狙い撃ちされていた」「テレビが悪い」と摩り替えることによって
被害者意識によるオタクコミュニティの結束の強化を図ったのが後のオタク論客
サブカルをオタクから切り離し対立構造を作ったのも同じこと

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:34:05.55 ID:TDetnlzCp.net
いやオタクってキモいから時代も国も関係なくイジメられるでしょ
男らしさと真逆じゃん

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:39:29.98 ID:jZuQzBv10.net
「ゼロ年代」という言葉が苦手だった
普通に2000年代でよかったのに

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:41:58.28 ID:YSD9RY8Kr.net
>>367
俺は陰謀論を否定してる側なんだが・・・

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:43:19.88 ID:IPWZz2/V0.net
叩き記事は叩きたい人も
叩かれるのが嫌な人も呼び込むことができる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:52:23.11 ID:IPWZz2/V0.net
××な人は劣る存在である(そうでない自分はマシな存在である」)
というのは個人レベルでもみんなやってしまうこと
メディアはそれを全力で増幅しようとする

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:53:25.17 ID:YSD9RY8Kr.net
>>368
オタクは各自が好き勝手にやってるだけで結束を強化するようなコミュニティーなんて無いし
そうすべく動いたオタクの論客なんてのも居ない

オタバレを怖れて潜伏してるヤツならたくさん居たが

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:19:07.38 ID:aYyIgBlfM.net
中森明夫以外にもくあてろとか
谷口啓とか有象無象が「アニオタ」を叩いてたのはもう無かったことにされてるのか

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:34:49.54 ID:snH2wLjh0.net
オタクは陰、サブカルは陽

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:58:21.39 ID:V0KEDL1i0.net
オタクという概念は輸出されたけどサブカルという概念は輸出されなかったな
結局80年代日本という限定的な状況によって生まれたものだからだろうな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:22:16.05 ID:xfNuCUyU0.net
>>1
あ〜、分かった 
今、分かりました
サブカルもオタクも、全て文化系は、先輩後輩による序列がないんだ
だから文化系の人間は、時に滅茶苦茶な攻撃性を発揮することがあるんだな

俺なんか体育会の感覚もわかるから、年長者が多少ズレたこと言っていても、いちいち噛みついたりせず適当に流す
芸人の世界なんかも、そういう感じだよな
時代とズレてしまった先輩であっても、先輩の顔潰してどうするんだ それで笑いが生まれるのかと

三島は<文>と<武>は別個の原理であると喝破した
人間は、文だけでも武だけでも片輪になる
文化系と体育会、両者の感覚を止揚しないと

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:18:12.76 ID:i0LOmBOYd.net
宮崎勤で一番被害食らったのはホラーおたくだったこととかもはや忘れられてそう

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:43:56.60 ID:HIC/gZsX0.net
網野善彦や阿部謹也はサブカル
呉座勇一や亀田俊和はオタク

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:30:03.31 ID:bQRsVZ5kM.net
サブカルとオタクの違いって何?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:33:31.35 ID:YSD9RY8Kr.net
>>381
サブカルは知でオタクは欲

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:09:30.73 ID:GsaJLYiUr.net
>>378
サブカルは違う部活の先輩でオタクは帰宅部だぞ

そんな縁もゆかりもない相手がコッチのやってる事に上から目線で口出しして来たって
コッチはやりたいようにやってるだけなんだから知らんがな

て感じ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:02:33.01 ID:xfNuCUyU0.net
中森明夫も岡田斗司夫も、一応業界の先輩だろ
「いや同じ業界じゃねえよ、あんなのと一緒にするな」という認識なのかもしれないけどさあ

相手に逃げ道くらい用意しといてやればいいのに
中森の見た目がキモいだのなんだの、ヒネりも笑いも何もないただの罵詈雑言じゃん 
2chかよっていう

普通だったらね 
喧嘩腰であっても、誰かの名前を出すことは、そいつとビジネスをしたいというラブコールじゃん
世間の人が言う「プロレスでしょ、それ」ってやつ この言い回し嫌いだけど
ここまで言ったら、もう絶対絡めないだろ

体育会なら、一線を超えたら実力行使になるということを体験的に知っているけれども、
文化系は、暴力の可能性ということを一切想念しないから、滅茶苦茶な言葉を投げつけることも躊躇しないんじゃないか

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:12:52.17 ID:8De/cLRH0.net
>>384
岡田とかコンテンツが産み出す金とか地位に関心があっただけの単なる業界ゴロだろ
オタク界から排除すべき忌まわし異物でしかなく先輩だなんて全く思わないぞ

なんつーかコンテンツに対する愛情みたいのが彼からは全く感じられない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:19:41.18 ID:B+wQkW0j0.net
馬鹿が理論武装するのに必要な人たちだろ
必要ないならほっとけばよい

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:40:42.63 ID:wGPIZx+jr.net
>>386
俺から見たら岡田はサブカル側の人間なのにオタク代表かのように名前をあげられるのが気に入らない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:49:23.00 ID:2iu4FirY0.net
岡田ってやたら庵野に関して語るけど
庵野本人が岡田に言及した場面を見たことがない

岡田が一方的に庵野に好意を寄せてるが庵野は嫌ってるのかな?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:04:43.64 ID:/wdCTXSwd.net
庵野に限らずガイナの人間で岡田好きな奴はいないだろ
武田の著書とかみるに

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:25:33.32 ID:+7UwtHfEa.net
オタクは秋葉原だけど、サブカルは?中野?池袋?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:05:45.15 ID:R0xBBzEz0.net
実際に渋谷が聖地だったかはともかく渋谷系的

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:06:59.82 ID:egwevEQId.net
中央線沿線はだいたいサブカルの聖地みたいなもんだろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:37:45.31 ID:+TuQ/55E0.net
にわかのくせに間違った知識を振り撒いて偉そうにするから

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9fae-pWIp):2019/10/20(日) 06:23:38 ID:tEbTYsp20.net
>>388
自分を大きく見せるために庵野の名前を使っている
庵野にはそんな必死がない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9fae-pWIp):2019/10/20(日) 06:23:49 ID:tEbTYsp20.net
必要がない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3f6-XHGI):2019/10/20(日) 06:46:01 ID:Cu076mKg0.net
>>394
宮崎駿ネタで食ってる押井守みたいなもんだな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 08:02:00.10 ID:BanUdBJYM.net
>>377
輸出というか欧米からきた概念だろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:52:49.46 ID:sREiiF1Gr.net
>>397
欧米のサブカルってのは学問や芸術といった
歴史ある伝統的なメインカルチャーに対するカウンターとしての
新しい傍流文化って感じの意味で誕生したが
そもそもメインカルチャーの概念が無かった日本には
正確な意味でのサブカルは輸入されず日本独自の発展をとげ
欧米のサブカルとは全く違う範囲を意味している

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 13:15:42.83 ID:ZEOWhdU90.net
>>398
>そもそもメインカルチャーの概念が無かった日本には

大衆小説といった大衆文化が欧米で言うところのサブカルチャーだったのだろうな
そこは欧米ほど階級社会でなかったことが大きいのだろうが

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 14:29:23.74 ID:2s5qh85uM.net
>>382
なるほど

総レス数 400
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200