2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ「オタク」と「サブカル」は対立概念になったのか?サブカルを意識高い系と小馬鹿にするオタクたち [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 19:27:11.79 ID:1lxzv3FN0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中森明夫と宮ア勤の罪と罰=iロマン優光)

これが中森明夫だ!

 中森明夫という人物がいます。アイドル評論家、小説家、サブカル・ライターとして
認識されることが多い人物です。代表作はなんですかねえ。80年代中盤に『宝島』で連載した
小説『東京トンガリキッズ』、もしくは1983年に『漫画ブリッコ』で連載された、
あの悪名高い『「おたく」の研究』ではないでしょうか。

 定期的にTwitterなどで盛り上がる話題といえば「サブカル対オタク」、
そしてその話が出た時に必ず上がってくるのが、中森明夫が書いた『「おたく」の研究』なのです。
「おたく」という名称を産み出したことで知られているわけですが、その内容を知らない人
のために簡単に要約してみましょう。

記念すべき第1回は「コミケに初めて行ったんだけど、いる奴がほんとキモかった。
運動できなさそうで、髪も服もダサい、ガリか豚しかいない。女はたいていデブ。
普段、学校で目立たない友達もいない奴がはしゃいでてキモい。こいつらをおたくっていうことにする。」

https://www.excite.co.jp/news/article/Bucchinews_6477/

総レス数 400
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200