2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】ツイ民「 台風に備えるという時に缶詰が全く売れず、生鮮食品やカップ麺ばかりが買い込まれている これが日本人」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:08:15.09 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
こマ? @F__U
台風に備えるという時に、ライフラインが無くても食べられるし長期備蓄もできる缶詰が全く売れず、生鮮食品やカップ麺ばかりが買い込まれている。
この状況を踏まえ日本に住む者の持つ防災意識についてあなたの考えを140字以内で述べよ。(2019年、外時大学)
http://pbs.twimg.com/media/EGmbrMCU0AEuczK.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EGmbrMHUYAAb8hq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EGmbrNbVAAAN-eL.jpg
https://tw itter.com/F__U/status/1182647576488603648

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:08:33.09 ID:Hm+kdUjA0.net
いや缶詰は持ってるからだろ

バカすぎる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:05.17 ID:Hm+kdUjA0.net
>この状況を踏まえ日本に住む者の持つ防災意識についてあなたの考えを140字以内で述べよ。


台風が来てから缶詰買い込むやつは防災意識低いってのはわかる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:25.22 ID:9arf2YERM.net
缶詰はあるんじゅね
すぐに食べるものがほしいんだろ
想像力欠落しすぎだろ
これが日本人か

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:28.38 ID:Eh1Ogmm10.net
台風で1ヶ月とかの避難生活を想定してるのか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:40.96 ID:1ZuyS23CM.net
>>1
戦争かよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:49.67 ID:3Ob2I6Im0.net
缶は捨てるのが面倒で

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:09:54.33 ID:/obtFhSP0.net
缶詰は備蓄がある

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:10:17.59 ID:6Mxy3FTg0.net
缶詰はストックあるんだよなぁ
なら一週間分くらいの主食買うでしょ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:10:34.44 ID:0Cs5b1TR0.net
備蓄は別にしてるんだよ
長期化するならそっち食うけれどするかどうかわからないから適当に食えるものでいいとなる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:10:47.36 ID:EqPqIivZ0.net
カップ麺はほんと頭悪いよな
俺は誰も手をつけてない缶詰を買い占めた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:02.90 ID:gLiroI/+M.net
311はちゃんと缶詰売り切れてたな
あのレベルの災害じゃないとジャップは保存食すら用意しない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:09.71 ID:3Zr2GKoHa.net
缶詰は主食にならないからね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:21.47 ID:xx0tfIyaM.net
缶詰がどのくらい長期保存できるのか知らんのかコイツは
既にあるわボケ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:34.80 ID:IK2vgasv0.net
大丈夫だと思ってるからな
実際に大丈夫だし新宿区

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:38.68 ID:W+1xbNMSa.net
なにが悪いの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:11:57.80 ID:cmUDfrKp0.net
生鮮食品売れまくるのはよくわからん
カップ麺は水でも作れるみたいだしな
味は知らんが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:12:31.11 ID:P9/pDUyC0.net
1〜2日で決まりつくと判断したんだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:12:31.51 ID:gLiroI/+M.net
インフラ全部死ぬことを考えると
自衛隊の白米缶詰みたいなのが欲しいところだ
あれ売ってるんか?
パンはパンの缶詰があるが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:12:51.43 ID:6wqPvhgS0.net
防災意識高い人→缶詰は備蓄してるから連休の生鮮食品買う
防災意識低い人→何も考えず生鮮食品買う

缶詰が売れる余地がない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:13:29.98 ID:JxFEiw3Z0.net
結局自分は大丈夫だと思ってるんだよ
何かあっても軽微だともね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:13:52.96 ID:nI363XQM0.net
すぐ食いたいものがカップ麺なのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:14:01.80 ID:DyleEoIj0.net
阪神大震災のときカップラーメンばっかり食べてたよ割と真面目に

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:14:02.66 ID:JKNvf3im0.net
物流止まってるからスーパーに置かれてないだけなんだが今どきは畑や工場のものはテレポーテーションでスーパーに置かれるようになったのか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:14:22.99 ID:YEyOHL8e0.net
普通に土日分の食料として買っただけだろ

26 :ゆいにー :2019/10/18(金) 21:15:32.98 ID:dlPCp7IS0.net
シーチキンとかサバの缶詰のようなウェッティーなものは辞めたほうがいい
食べ終わった後、汁を流して缶を洗わなきゃいけないからな
それこそ断水になったとき困る
それにサバ缶なんて味が濃いから喉が渇く
水の消費量が増えるし、そしたらトイレに行く回数も増える
不都合な点はカップ麺となんら変わんないよ
ちなカップ麺は時間をかければ水でも戻せるのでお湯が沸かせないのは問題ない
やはり定番の乾パンとかカロリーメイトが良いと思う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:15:54.17 ID:US0CGH4Y0.net
数日収まると考えりゃ普通
事実それ以下だったし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:18.42 ID:mE8XcAoSd.net
頂いたサバ缶が沢山あるけど、あんまり食べる気にならない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:31.72 ID:aXltyhyn0.net
普通に少し多めに買い物しただけだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:41.96 ID:ZwIXBVgn0.net
台風か浅間山荘くらいしか食べる機会ないだろカップ麺なんて
そういう時に食うと変にうまいし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:16:56.21 ID:AUiojreE0.net
缶詰持ってるしそれだけだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:17:30.86 ID:OnJgRSDJa.net
台風の直前に缶詰買い込むとか防災意識低すぎだろ
日持ちするものは普段から備えておくものだ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:17:33.64 ID:O+fuxs4N0.net
長引けば汁物が欲しくなるからカップめん屋を開ける

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:18:39.00 ID:8buSd/Ge0.net
台風来てから買い物に行っても遅いし数日分買うんだが
災害起こったら売り切れて買えないだろうし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:18:52.45 ID:z/5Izo+K0.net
缶詰は場所取らないし賞味期限もめちゃめちゃ長いから常にある程度備蓄してる
カップ麺は油揚げ麺だから意外に賞味期限が短く体積でかいから必要分しかいつも買ってない。そして手軽にできて美味しいのはカップ麺

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:19:07.63 ID:LgOlQJtj0.net
乾パンなら分かるがサバ缶ツナ缶は大量に買わんでしょ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:19:20.07 ID:UEHCl4QzM.net
だって2,3日分の食料調達だろ
2,3日のカンヅメに缶詰は必要ないんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:20:46.22 ID:S0XB16Z90.net
ツナ缶ばかりのコーナーを写真とっても意味がない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:20:50.97 ID:TGU+OXV5d.net
>>11
缶詰を普段から備蓄してないとかどんだけ防災意識低いんだよ
缶詰は余るほどあるから他の買うんだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:21:33.18 ID:iauujP0v0.net
インスタントラーメンはそれ一つで賄えるけど缶詰はオカズかデザートのみやろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:21:41.01 ID:3nAQ/n6sr.net
缶詰も常備してない一人暮らしか実家ぐらしのこどおじかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:21:44.89 ID:g8dFjQPz0.net
ペットボトルの水とカセットコンロで湯さえ作れりゃカップ麺いけるんだから普通じゃね?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:22:40.93 ID:ej2NwiJya.net
>>19
あれは退役済み
今はもち米100%のサトウのごはんみたいなの

北の牛野菜カレー弁当でググると出てくる防衛省入札結果ってpdfが出てくる
それは市販品の保存食で自衛隊でも食べられてるよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:23:18.17 ID:bv1iwdD1a.net
放射能怖いし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:23:28.30 ID:gY2R/qmK0.net
後処理が面倒すぎる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:23:53.66 ID:hPrnNJqFp.net
家に缶詰がいっぱいあると猫がそわそわしだすからあまり買えない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:24:23.06 ID:r11L7c3j0.net
まあパンは正直買いすぎだろと思った
日持ちしねえし場所取るし買い占めるメリット無いだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:24:42.91 ID:jQZoCOQN0.net
パスタ余りまくってるのにカップ麺空っぽだった
ジャップの頭も空っぽだから仕方ないよね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:26:40.58 ID:nCrW0cjc0.net
美味しいものを食べて死ねるなら本望

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:27:13.74 ID:ZVdzYxqi0.net
たかだか台風如きで3日以上の備蓄なんていらんだろ
地震なら別だが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:28:06.30 ID:8n57W77f0.net
そら台風なんて一日耐えればいいだけだし
普通は

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:28:44.55 ID:YC2AuZe80.net
缶詰ってここ5年くらいでくっそ高くなったからな
心理的に手を出しづらくなったってのはある

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:29:12.46 ID:o74ax8RG0.net
>>4
暗記型教育の弊害かもね思考力がないんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:29:53.27 ID:6SuAUyzX0.net
こたえ:物流が止まってるだけ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:36:17.55 ID:mV5tcYzfd.net
アホか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:39:38.90 ID:gjWT+hAe0.net
缶詰は重い
災害用のバックに入れておくものではない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:39:53.62 ID:dFfA6HPX0.net
>>48
そりゃ水が大量に必要だからだろ😅

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:41:12.18 ID:VbnjFnci0.net
缶詰は高くなったし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:41:43.25 ID:SqZTesr/0.net
ジャップてバカだから災害時もカップ麺買うよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:42:19.59 ID:DEoas5nb0.net
缶詰で腹がふくれるんですかぁ〜?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:42:37.40 ID:U+DOPoXo0.net
>>11
カセットコンロもしくはストーブ持ってればお湯沸かせるよね
てかアルファ米とか持ってない?特に買い足すものなかったけど
防災意識低くね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:43:06.75 ID:fdKcVaQE0.net
ローリングストックで既に缶詰は買ってあるんだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:43:31.19 ID:/EAV2yR8M.net
生鮮食品は入荷が止まっただけでは?
もしかしてバカなのかな?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:43:49.04 ID:p0C6PAxg0.net
アホすぎる
どんなサバイバル生活想定してんだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:46:26.64 ID:8MxnIkBx0.net
>>60
食欲なんかわかないけどな
ミカンとか果物は助かった

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:47:03.64 ID:k7isrPju0.net
なんで台風の直前に缶詰大量購入するんだよ普通家にあるだろ
ちゃんと買ってくれてる親に感謝しろよこどおじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:49:11.32 ID:31PbUcQd0.net
缶詰は当然常備
それとは別に数日凌ぐ食いもんだろーが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:49:45.42 ID:UsqT+XGk0.net
イキってんな…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:51:03.29 ID:jtIhMI4ca.net
果物の缶詰は常備しとけよ
貧相な食事でも桃缶デザートにするだけで幸福な気持ちになれる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:51:28.20 ID:NMqle+4oH.net
缶詰めってねぇ…

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:52:04.40 ID:st+ryAVG0.net
養生テープを買ったら重くて持って帰れなかったんだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:52:34.34 ID:sjmDfzUn0.net
缶詰は普段から用意してるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:52:54.53 ID:bSR41Lib0.net
スーパー違くない?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:53:51.29 ID:kpyjV7bN0.net
缶詰を直前に買ってどうする

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:54:00.32 ID:gQxW9EbO0.net
水の備蓄とカセットコンロがあればカップ麺は食べられるから
非常食として普通にアリだろ
被災した時こそあったかいもの食って心と身体を暖めないと
被災しなくても台風過ぎるまで外出しないために生鮮食品買うし
危機管理的に何も間違ってない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:54:58.72 ID:kpyjV7bN0.net
一番売れてたのはパンだったな
加熱せずに食べられるってのが良いんだろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 21:59:55.47 ID:t0+38M9h0.net
>>9
停電する想定じゃねえのかよ、なんだ一週間って

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:00:22.79 ID:TCNufE9W0.net
長期備蓄は事前に用意してるに決まってんだろ
明日明後日買い物行けなくなるから生鮮食品買ってんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:39.07 ID:t0+38M9h0.net
>>78
冷蔵庫使えなくなるんだから大量に買ってどう済んだよ考えろや

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:04:51.18 ID:5chATf2o0.net
氷砂糖でもくっとけバカって返信したらブロックしそう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:06:26.69 ID:A5Ye51Lj0.net
缶詰作ってるのが韓国なんだろ
こう書けば保守系の間では満点だな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:15:38.91 ID:gQxW9EbO0.net
停電したらしたで生鮮食品はバーベキューして食い尽くせばいい
というのは北海道地震停電の時は思い付かなかった
うちの実家は生鮮食品殆んど捨ててしまって勿体なかった
次停電したら絶対バーベキューするわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:20:22.45 ID:ALZaD7wA0.net
缶詰高いからなぁ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:55:06.33 ID:f5o3I8Cwa.net
カップ麺は水と燃料必要だから災害時には微妙なのよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:59:59.28 ID:gjWT+hAe0.net
飴 超オススメ
次点でピーナッツ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:24:09.21 ID:e5xh8RRi0.net
いなばのタイカレーはよく買うな
白いご飯によく合う[PR]

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:27:15.11 ID:t0+38M9h0.net
今回の備蓄でパンの缶詰買ったんだがうまい?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:48:31.16 ID:lQ16XXAv0.net
今回は停電の可能性があってそうなると水道ガスも怪しくなるからカップ麺よりは缶詰が正解の気もする

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:18:12.07 ID:U1FkvH0+a.net
>>84
カセットコンロかプロパンなら停電でも使える
水は断水してもすぐに自衛隊か何かの給水に来るから容器があれば良い

カップ麺や生鮮食品買うのは正しいよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:18:12.20 ID:RPsKosHq0.net
>>88
缶詰め味が濃くてめっちゃ喉乾くよ
量を食うと塩分で気持ち悪くなってくる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:23:34.71 ID:XJgP9TvW0.net
カップ麺は素人

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:27:08.03 ID:JFo6Rr3iM.net
生鮮売れた方が店的にも助かるし問題ねーだろ
缶の方が売れて欲しいのか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:28:46.56 ID:JFo6Rr3iM.net
9割以上がライフライン保てるんだから缶ばっか売れるわけないでしょ
9割停電しちゃうような国なら缶が売れるよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 01:46:46.82 ID:Ltcll8PU0.net
日本は豊かすぎるから過剰な買い占めなんぞはしない。
第2ラウンドが始まってから缶詰を買いに行けばいい。

台風直撃当日は刺身や寿司を食い、翌日は惣菜を食べる。
3日めは即席麺とパンを食い食い終われば日常が戻ってくる。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:12:36.88 ID:EUOpBUhs0.net
カップ麺はないわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:16:43.81 ID:S99ECYY70.net
大抵の人は二日三日買い物できなくなるだけじゃん
アホかよこいつ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:17:30.52 ID:m2CrDS2S0.net
冷めた缶詰ってまずいじゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:19:17.02 ID:Y8VwfnRK0.net
生鮮食品は訳が分からないな
停電したら冷蔵庫に入ってる大量の生鮮食品、全部アウトじゃん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:20:34.43 ID:04p2x2POM.net
都内なら、水や電気止まっても2〜3日で復旧するでしょと思ってるから
2〜3日分の食事でOKなのよ

こないだの台風のときも、お米3合炊いてやかんにお茶沸かしとくくらいで済んだし
おかずなんて瓶詰めの鮭フレークで充分

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:20:56.86 ID:ZIXS7vh50.net
乾パンや缶入りパンとかならいいけど鯖缶は味が濃くて単品食いだと気持ち悪くなる
量も食べれないし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:22:05.16 ID:eHxniaL50.net
>>98
数日なら普通に保つぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:22:14.07 ID:Qh5CfUUh0.net
ライフライン喪失なんか想定してなくて、台風通過する日に引きこもるための食料買い込んだだけ
缶詰とか水は普段から備蓄してるし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:23:26.00 ID:S99ECYY70.net
単に台風の時に外出したり帰りの荷物を増やしたくないだけと思わんのか
なぜ停電と断水を想定するのか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:23:57.78 ID:iYyohnD6p.net
>>1
つまんね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:25:01.27 ID:eHxniaL50.net
そもそも本当にライフライン止まると思ってるなら避難が先だよね
備蓄しても意味ないよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:26:20.84 ID:44Lsj3Tr0.net
せいぜい2日、3日だし缶詰なんていらんだろ

107 ::2019/10/19(Sat) 02:27:47 ID:Ltcll8PU0.net
>>98
買い物したその日の晩にご馳走を食い溜めするだけ。
翌日は下手をすれば火が使えないからな。

108 ::2019/10/19(Sat) 02:27:55 ID:44Lsj3Tr0.net
別にどうもなると思ってないし
買い占めなきゃそもそも買わんだろう

109 ::2019/10/19(Sat) 02:29:19 ID:Ltcll8PU0.net
日本人は買い占めをしないからスーパーやコンビニをそのまま倉庫として使って
様子を見てるのよ。

台風一過を3日過ぎて自衛隊がギブアップしたらニュースの報道を見ながら
必要数を買いに行く。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:30:59.85 ID:Ltcll8PU0.net
中華思想だと買い占めて転売すれば儲かるじゃんって考えなんだろうけど
日本人はその売り出された缶詰にツバを吐きかけて自衛隊の炊き出しに並ぶ。
サバ缶よりカレーや豚汁のほうがいいからな。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:31:06.33 ID:YVnC9wvaa.net
仕入れすぎたっぽい鯖缶が大量に余って安売りされてたから買ったわ
アホが多くて助かる
ほんとカップ麺なんか買い占めてどうすんだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:31:35.45 ID:Raahz16M0.net
311も今回の台風も経験した俺からいうと缶詰はほぼ出番ない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f8c-8LAh):2019/10/19(Sat) 02:33:25 ID:+sjiKxqm0.net
缶詰は米炊かないと無力なんだよ
核戦争後くらいじゃねえか本領発揮すんの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:34:48.24 ID:EgVxW5Ob0.net
台風の日に買い物行けなくなるから前もってメシ買い込んでるだけで、防災意識どうこうの問題じゃないだろこれ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:38:32.29 ID:3bEtH2lQ0.net
生鮮食品は店側で入荷を絞るから品不足なだけだぞ
災害が起きるとそもそも店を開けないから

116 :パル (ワッチョイW c6c5-KGIJ):2019/10/19(Sat) 02:41:13 ?2BP ID:xah4ui210.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
缶詰では腹が膨れないから

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 02:46:47.27 ID:Ltcll8PU0.net
>>115
311で津波が来たあとも商売してたぞ。
ちゃんと買えるのがわかってるから慌てない。
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/10440514/picture_pc_baeb1207efe40563ca145b09741a48da.jpg

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 03:08:14.63 ID:peDWzIk20.net
一時期のサバ缶ブームとは何だったのか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 03:11:32.18 ID:JwKqxgfn0.net
>>26
乾パンもカロリーメイトも結局喉乾きまくるじゃねえか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 03:25:30.01 ID:G+hCINA/0.net
ツナとコーンで飯済ませろと?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17f0-U7Hu):2019/10/19(Sat) 03:31:58 ID:0p/R5OAy0.net
日本では災害が起こっても二三日で収束すると信頼してるんだよ。
だから二三日分の食料を買っているだけ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:10:21.88 ID:vvyy0pSf0.net
俺も防災に備えてるが、カップ麺だけでなく、煮魚や果物、パンなど
の缶詰類、野菜ジュース、ボトル入りの水、レトルト食品、パック入りご飯、
固形の味噌汁とかも買いそろえてるよ。カップ麺だけじゃ当然栄養が偏るじゃん。
ただ、カセットコンロを入れるべきかどうか悩む。お湯が沸かせないと困るな。
食べ物以外にも紙皿、紙コップ、割りばし、タオル、トイレットペーパー、
歯磨きセット、風邪薬、下着までスーツケースに詰めてるよ。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 05:16:23.81 ID:N9iB5nCn0.net
同じ日本人なら日本人をバカにする発言はしないと思うの

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:00:35.62 ID:jxrz8KZP0.net
カセットコンロとかライフラインが止まってもお湯を沸かせる能力があるから
カップ麺とか買っているんじゃないの?
こういう人って「しまった!電気もガスも止まってお湯が沸かせないからカップ麺が作れない!」
って人ばかりだと思っているのかな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:01:50.89 ID:GUjBz1C+0.net
災害時にマウンコ取るとかいやだねぇ、、、

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:08:20.21 ID:Z1KdROI0a.net
>>117
500円以下の商品2個で1000円お一人様2個まで釣銭なし現金のみ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:23:58.02 ID:JFrECd8I0.net
被災しまくりのジャップなら普通発電機くらい用意してるだろ
持ってない舐めプ野郎はとっくに死んでるだろうしな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 07:35:40.92 ID:imsu6tead.net
5年とか10年とか保つのが売りの備蓄用缶詰めとか謎だよな
1週間やせいぜい1月分ぐらいの食料を常時余裕もって置いとけばいい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:11:42.66 ID:aLOhkb0T0.net
>>128
こどおじは知らないだろうけど
職場とかで緊急時のために備蓄してるんだよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:35:51.51 ID:DxD3zM1Mp.net
>>129
会社で備蓄されてた飲料水が賞味期限切れ近くなって配られてたわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:37:43.36 ID:22s10zc8p.net
カセットボンベぐらいあるからお湯沸かしてカップ麺だろ
震災の時はカセットボンベに土鍋で米炊いたり重宝したぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 08:40:01.14 ID:Q8/cKyCt0.net
井戸
イナバ物置6畳
イワタニボンベ15本
灯油90リットルタンク備蓄
磐石地盤
標高13メートル
平地
近くに川なし

どや?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:22:52.38 ID:8jLFUchsd.net
>>37
洪水の際の垂直避難は規模によっては水が引かず孤立が長期に及ぶ可能性あるで

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:25:08.83 ID:AiWABXml0.net
冷蔵庫にある食材といっしょに、カーチャンが早めにご飯たくさん作ってくれるんだよ。
避難するときは、それを重箱に詰めて避難所に行くんだ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:43:43.87 ID:aLOhkb0T0.net
>>133
ヘリが来るだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 09:49:13.69 ID:jxrz8KZP0.net
少なくとも、カップ麺か缶詰かぐらいの話で
マウントとれるもんじゃないだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 10:09:08.18 ID:YUyh8yDJa.net
数日もてばあとは救援来るからそれまでの繋ぎだろ
日本沈没とかブレイクダウンの世界じゃあるまいし

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 12:55:37.65 ID:opXVPp+u0.net
缶詰みたいに長期保存のきくものは安い時に買い込むもので台風の直前に買うもんじゃないだろ
これだからこどおじは

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:02:08.32 ID:AJl/NZQMa.net
水止まったら困るからねえとか言いながらカップ麺をカゴに詰めまくってた池沼ババア見たぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:13:01.27 ID:AwLF/AJm0.net
>>139
水も貯めてるんだろバカ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:14:38.56 ID:ZIXS7vh50.net
>>122
真冬に被災した時の事を考えるとお湯を作れるカセットコンロは必須では

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:27:44.95 ID:Ltcll8PU0.net
>>139
水が止まると洗い物ができないってことだぞ。
飲料水自体は止まったその日に自衛隊が配りに来る。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:35:13.16 ID:isQ/55J6a.net
給水車来るとは言え貴重な水を無駄に浪費するのはバカのすること
超に超がつく高塩分で栄養バランスもクソもない上に嵩張る
カップ麺は非常食としては失格もいいとこ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:28:06.64 ID:lWXOcWFc0.net
19号は24時間近く影響ある予報だったから24時間家に引きこもる準備をしただけ、別に被災する準備をしたわけではない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:29:45.00 ID:fyFR47mU0.net
最初から缶詰食ったら最後まで缶詰になるから最初は別のもん食いたい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:53:10.65 ID:Ltcll8PU0.net
缶詰も洗い物が発生するんだよな。
魚臭い金属ゴミを出すとゴミ出し警察にガサ入れされる。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:54:51.82 ID:ZfkbVBTWa.net
>>142
子供部屋に巣食ってると洗い物という概念がないからな

総レス数 147
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200