2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府が国債のリボ払いを検討 安倍「いくら借りても毎年一定償還でゆとりのお支払い。マイナス金利にすれば利子も増えない!」 [565075556]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:45:09.94 ID:dg0Gpbu10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
『上武大学ビジネス情報学部教授
田中秀臣

 八ツ場ダムは、今月1日に来年の運用開始を見据えて、貯水試験を始めたばかりだった。
本来であれば、水をためてダムの安全性を確認する「試験湛水」を進め、3〜4カ月かけて満杯になる予定だったが、
今回の台風の影響で水位が1日で54メートルも上昇し、満水時まで10メートルほどに迫った。

 関係者によれば、今回の台風に関しては、八ツ場ダムに一定の治水上の効果があったという。
八ツ場ダムが利根川流域の氾濫を事実上救ったといってもおおげさではないかもしれない。

 八ツ場ダムといえば、民主党政権下で政治的な理由から建設中止が発表されたことがある。
さらに地域住民も賛成派と反対派に分かれたことで、問題は深刻化した。

 今回の台風被害を契機に、インターネットを中心として、民主党政権時代の「脱ダム」や、スーパー堤防の事業廃止などの記憶が掘り起こされ、
旧民主党出身の国会議員らが批判を浴びている。
 それは率直にいって妥当の評価だろう。

日本経済新聞の1面に掲載された論説記事が話題になった。
 書かれていることは、公共工事の積み増しの抑制と自助努力の要請である。
今の日本では、防災インフラの長期的整備の必要性が高まっていても慎むべきだ、というのは非合理的すぎる。

 例えば、費用便益分析を単純に適用しても、今の日本の長期金利がかなりの低水準で推移していることがポイントとなる。
つまり、国債を発行して、長期の世代にまたがって防災インフラを整備するコストが低い状況にあるのだ。
 むしろ、国土を永久的に保つ必要性からいえば、永久国債を発行しての資金調達もすべきだろう。

長期的な経済停滞を防ぐために「国土強靱省」のような省庁や国土強靭ファンドを新設すれば、
国民の多くは長期の財政支出が続くことを期待して、デフレ停滞に陥るリスクを「恒常的」に予防する。
この恒常的な防災インフラ投資が、金融緩和の継続とともに、日本の経済停滞を回避するための絶好の両輪になるだろう。

以下略
https://ironna.jp/article/13595

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:56:08.01 ID:3iMOiE+w0.net
無敵じゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 22:56:58.32 ID:g8dFjQPz0.net
実際金利0やマイナスなら借金増やして悪い理由無いぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:03:11.24 ID:dMgki7Dar.net
>>3
金利ゼロをいいことにインフラやオリンピック施設をつくったあと、
金利高騰したらメンテナンス費はどうやって賄うの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:24:51.03 ID:g8dFjQPz0.net
>>4
使い道の良し悪しと借金を増やすことの良し悪しは別の話ってそんな事も分からん?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 23:25:14.97 ID:3QmzEuAw0.net
パチンカスかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:20:51.99 ID:mg2N+ci70.net
国債はマイナス金利にはならない
マイナス金利は日銀当座の一部

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:43:31.68 ID:OkDZ/dQm0.net
勝てる日本は勝てるぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 00:45:14.41 ID:h0hTm9zqa.net
じゃあ消費税ゼロにしても余裕だな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27de-PZk5):2019/10/19(Sat) 04:45:18 ID:IOT09jUD0.net
カルトハゲは論文でも書いてろよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx47-eABn):2019/10/19(Sat) 04:48:07 ID:Ryj+4FH5x.net
利子を借りてる側が勝手に動かせるって無敵じゃん

12 ::2019/10/19(Sat) 04:49:50 ID:Bz3r9xjd0.net
まーた始まったぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bc7-YL0V):2019/10/19(Sat) 04:51:12 ID:Bz3r9xjd0.net
ひたすら日本の未来を蝕んでいくスタイル

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc7-aRxd):2019/10/19(Sat) 04:54:45 ID:aftEb4wh0.net
インフラ投資しても良いけど、人が少ないところは不効率だからやるなよな。
こう言う災害で流されたり沈むところはもう住むな。

15 ::2019/10/19(Sat) 05:00:24 ID:o4RKl4620.net
>八ツ場ダムといえば、民主党政権下で政治的な理由から建設中止が発表されたことがある。


■2010年2月24日 産経新聞政治面
ー八ツ場ダム受注業者、自民議員らに約5千万円献金 前原国交相「談合疑われる状況」ー

八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の建設工事受注業者が平成20年までの3年間で、自民党国会議員らが代表を務める同県の党支部などに総額約4925万円の政治献金をしていたことが24日、分かった。
同日午前の衆院国交委員会で民主党の中島正純氏が指摘し、総務省も認めた。
受注業者から献金を受けていたのは、自民党の現・元職の国会議員7人や地元自治体首長らが代表者の党支部など22団体。
このうち自民党国会議員が代表の党支部などへの献金は総額3182万円だった。最も献金が多かったのは上野公成元参院議員(元官房副長官)が代表の党県住宅都市産業支部で1370万円。
中曽根弘文前外相の党県参議院第1支部も604万円、山本一太元外務副大臣の党県参議院第3支部も500万円の献金を受けていた。


未だに八ッ場ダムは民主党が止めたとか言ってるクズどもはちょっと調べろや
関電と同じで地元と業者、政治家で腐ってた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-VGS6):2019/10/19(Sat) 05:03:28 ID:HllgMsZOr.net
いくらなんでも嘘だと思いたい
記事読む気力も起きてこない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92ae-S3Tg):2019/10/19(Sat) 06:42:17 ID:hljogRnb0.net
馬鹿を学者と呼ぶの禁止

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200