2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太平洋戦争って、ミッドウェー海戦で勝ってたらそのままハワイも落とせて日本有利で講和できてた? [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:00:38.78 ID:xhm2SPC00.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
旧日本軍空母「加賀」を発見 北太平洋ミッドウェー沖の海底

太平洋戦争中の1942年6月、ミッドウェー海戦で沈没した旧日本海軍の空母「加賀」とみられる船体の一部が18日までに、北太平洋ミッドウェー環礁の海底5400メートルで見つかった。
各地で探査を続ける米調査チームが発表した。
ミッドウェー海戦は41年12月の真珠湾攻撃から6カ月後、旧日本軍が大敗を喫し、太平洋戦争の転換点となったことで知られる。来年で終戦75年を迎えるのを前に注目を集めそうだ。
米IT大手マイクロソフト共同創業者のポール・アレン氏=2018年10月死去=が設立した財団の調査チームが、無人探査船を使って撮影した。

https://this.kiji.is/558110928412591201?c=39546741839462401

北太平洋ミッドウェー沖の海底で見つかった旧日本海軍「加賀」とみられる船体の一部
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/558124778532045921/origin_1.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:01:20.99 ID:aGtvpWTx0.net
ドイツが負けた時点でムリ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:04:58.59 ID:xvgsn2X4M.net
そもそも空母運用に失敗してる時点で無理
あとレーダーも無いし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:06:53.00 ID:qFNm7iWxF.net
アメリカの国力はダンチだから
無限のオカワリがくるぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:08:07.39 ID:aVlgBEINM.net
ハワイ程度ではダメだろうな。
米本土でもないと。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:11:56.07 ID:z5+zz+1K0.net
ドイツがソ連に勝っていて、日独でアメリカ大陸を挟撃できる状態でしか講和は望めなかった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:11:57.66 ID:XV7FxzDEd.net
ハワイとれたとしても補給とか維持できないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:14:18.59 ID:1IbQmRHHa.net
ハワイ取っても維持なんて出来ないし、そもそも西海岸に到達することすら出来ん
愛国向け底辺小説でも、この辺りは全力で誤魔化してサンフランシスコだのロサンゼルス制圧まで飛ばす

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:14:33.25 ID:VKAjR4Crr.net
講話とかねぇから
ってパールハーバーの翌月にアメリカが言ってるからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:15:58.87 ID:/uMVO3AZ0.net
負けたらミッドもないよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:20:00.15 ID:KUjMcouN0.net
たられば話すほど暇じゃないンだわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:21:18.09 ID:0ruJ66gY0.net
ミッドウェイ島占領できても補給線長すぎて防衛ムリゲーなんだけどどうすんの?
ってミッドゥエイ作戦の作戦会議の時点で指摘されていたような

結局具体的にコレが目的なんだってのか決まらないままやってしまった事が敗因なんだよね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:21:57.90 ID:eHfXpKP20.net
空母加賀が1番めちゃくちゃな超大炎上爆発だったみたいだからね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:22:56.92 ID:90hKeR0m0.net
アメリカに勝つのって無理だよね
州の1つや2つ占領したところでどうということはないんだから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:23:47.47 ID:Bs7Zmv0Q0.net
あっちは空母量産しまくれるからどの道押し返される

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:23:58.00 ID:uHwAfk9CM.net
>>3
潜水艦の使い方も知らなかったしな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:25:27.66 ID:uHwAfk9CM.net
>>12
面子
仮想敵国アメリカで予算とってたのにアメリカとは戦えませんて言えなかった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:26:17.78 ID:uHwAfk9CM.net
そもそも開戦前に船が足らなくなるとわかっていたから無理

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:26:51.84 ID:aGtvpWTx0.net
ミッドウェイに勝って当然の計画だったのにな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:27:13.14 ID:WltbNqWdM.net
仮にミッドウェーで運良くヨークタウン級3隻沈めても
大西洋からレンジャー持ってられてサラトガワスプの正規空母3隻体制なるだろし
この時期には既に護衛空母就役始まってる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:27:59.15 ID:CjZBQxwN0.net
仮に空母4隻沈めずにミッドウェー勝ってても地の力が圧倒的に違うから程なくして巻き返された後ジリジリ追い詰められて終わりだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:29:58.60 ID:aGtvpWTx0.net
日本有利で講和するにはドイツが勝ち続けるしかない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:30:40.23 ID:+6YefjFO0.net
>>2
これ
第一次世界大戦と同じようにおいしい思いしようと気軽に参加してただけで
ドイツが適当にやってくれるだろと考えて目標なんて何も無かったんだよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:32:02.61 ID:N8jWbsQq0.net
アメリカ以外の国なら余裕で勝てたのにね
って思うけど結局日中戦争は負けだしね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:33:03.02 ID:XKRrFYo5a.net
ミッドウェー海戦に勝った位じゃアメリカは講和に応じない
ハワイ落としても無理
アメリカ本土に上陸してロッキー山脈以西を占領できたなら講和してくれるかもな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:34:20.20 ID:qNF8+gsQa.net
あれこいつBe規制されてた時にスレ立ててなかったな。
じゃあ対立煽りの負け組みグループの自演スレか。
ならレスしないでおこう。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:35:12.93 ID:qNF8+gsQa.net
月曜朝までがんばれ知的障害。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:38:47.19 ID:OHQgTO4cd.net
ハワイ取ろうものならアメリカ人ガチギレで史実よりもっとボコられるだけ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:43:43.68 ID:gZW4RPFud.net
XF5Uフライングパンケーキが活躍するところが見たい。
日本が勝ち続けたとして、零戦や烈風や震電とかに乗ってた日本軍が敵のフライングパンケーキを見てどういう反応するのか。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:45:25.54 ID:1v29XZSC0.net
ハワイに資源はない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:45:48.51 ID:qNF8+gsQa.net
いつもの自演スレなんだからがんばれよ軽度知的障害w

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:48:35.41 ID:+hilT2ixr.net
ミッドウェーで勝ってたら〜とか言う奴は日本が南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに
全く戦局が有利にならなかった現実から目を背けるなよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:49:14.78 ID:qNF8+gsQa.net
プ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:50:47.71 ID:nCjWh2/iM.net
まじかー🐱

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:53:05.99 ID:1aJ9U7Fm0.net
ミッドウェーって普通にやっていれば勝っていたからな
物凄く運が悪くて、偶然が重なりまくって負けた
神風の逆

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:58:06.37 ID:32Lb4mKy0.net
>>35
日本海軍の戦略も戦術も劣化してたから負けるべくして負けた
あれじゃ何回やっても負けるわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:58:19.31 ID:1/WTDfI8p.net
珊瑚海海戦でも運良く沈まなかったし
瀬戸際勝負ばかり
どうせVT信管投入されてやられまくり
戦艦一隻ハワイまで運ぶ事すら節約してたしなぁ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:03:56.73 ID:O0hEfrEj0.net
>>37
その頃のVTはあってもなくてもあんまり変わらない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:05:44.84 ID:xRMrJtOwd.net
万一枢軸側が勝ってたとしても地獄の世界😫

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:09:23.33 ID:8X2HdXO20.net
ミッドウェーをとっても、ミッドウェー周辺を守るために数個師団と有力な艦隊が必要になる。
それらを維持するために南方向けの船腹を相当数さかなきゃならなくなる。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:11:58.48 ID:XnrUsVS40.net
そもそもハワイを落としに行ってる事自体が負けフラグ
本来なら日本の領土だったのに朝鮮併合して余裕ないからって
併合の申し出断ってんのに
命がけで取りに行ってどうすんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:12:30.05 ID:SoqKVU5b0.net
ハワイもオーストラリアも北米もアジア人の土地なのにな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:18:06.66 ID:32Lb4mKy0.net
>>38
あの防空力はVTだけで発揮されたもんでもないからなぁ
でもそんな無意味なレベルのもんだってのは初耳だ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:18:07.51 ID:MyR9Dsrdd.net
アメリカがミッドウェーで負けてもあいつらまだ人も物もあったし敗戦が1年ぐらいずれたかも。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:19:52.58 ID:4b0z8v/30.net
アメリカの防空体制すごいっていうけど1945年でも空母に定期的に体当たりされてるじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:19:53.48 ID:seHRa0gJ0.net
この手のスレ定期的に立つけど
大日本帝国勝利を夢見るネトウヨなのかな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:20:53.09 ID:JKG8uUl9a.net
ワンチャンだね
相手の空母を潰した空白期間を講和に結びつけるために上手くなにかできるかどうか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:22:43.51 ID:dk758vMO0.net
このスレたち過ぎてもう知識が一般化してるレベルw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:23:14.93 ID:xqtQGevI0.net
素人考えだけど米豪分断作戦が無くなってソロモン方面への進出は無くなる>無駄に航空兵力すり減らす可能性は減りそう
まあ占領したミッドウェー島の維持が出来なくて結局史実と同じになりそうだけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:26:18.23 ID:aYyIgBlfM.net
>>35
最後まで日本のペースでほぼ鉄壁に守ってたけど
丸一日やってて披露の限界だった

何度も襲ってくる低空警戒してたら高高度から突撃してこられて対応か遅れて詰んだ
逆にアメリカ側も限界だったので最後の日本の逆襲で空母1隻やられてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:28:46.30 ID:fKUzNRRN0.net
>>29
震電はカタログスペック準拠でも本土で使う前提の迎撃単能機なんでまともに前線なんか出せんぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:29:45.63 ID:jmsM338zd.net
まずアメリカは講話しない
週刊空母出て来て敗戦が遅くなるだけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:29:58.83 ID:fKUzNRRN0.net
>>45
でその体当たりで撃沈なり喪失判定させるまでの被害出たの?ほぼ応急処置で復帰されてるよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:31:53.27 ID:fKUzNRRN0.net
>>42
アジア人種であって日本人では無いから天皇崇拝や神道押し付けた段階でインディアン諸々に叩き出されるだけだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:32:26.72 ID:O0hEfrEj0.net
>>43
信頼性に問題があるし海面40mで自爆してしまう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:33:00.92 ID:gZW4RPFud.net
>>51
XF5Uは滑走距離短いから軽空母で東京初空襲タイプの奇襲には最適だぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:33:07.33 ID:fKUzNRRN0.net
>>35
そもそも攻撃情報察知されてる上に米艦隊は先端開く直前迄捕捉されてなかった状況、偶然頼みでも日本の部が悪いぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:33:10.49 ID:82nEXchL0.net
ミッドウェーで勝ってても結局長期戦じゃアメリカに勝てない
ジャップが長期戦に弱いことをよく知ってるアメリカが早期講話なんてジャップの勝手な都合に付き合うわけがない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:34:35.90 ID:fKUzNRRN0.net
>>56
爆装したら航続距離足りません
パンケーキも艦隊の上空守る為の機体なのにわざわざ空襲に出す意味が分からない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:36:31.61 ID:530v4hG6a.net
燃料ねえのにどうやって戦うんだよってな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:40:38.07 ID:+w0jYwpk0.net
ミッドウェー以降のハワイは例え連合艦隊が完全戦力でも落とせないだろ
海岸砲台も真珠湾奇襲時には露天砲台だったのがコンクリで固めた天蓋付きになってる
航空機だって二度と奇襲受けて一度にやられないように戦闘分散配置されてる

どうやっても無理

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:40:58.84 ID:4b0z8v/30.net
>>53
そりゃ空母沈めれるだけの重さの爆弾積んだら空母にたどり着く前に落とされる
空母に体当たり出来たという事実が重要
運が良ければ戦線離脱に出来るしな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:42:02.89 ID:fKUzNRRN0.net
>>62
そのたびに育成にカネと時間のかかるパイロットが日本側は必ず1人以上死ぬんだが馬鹿じゃないのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:42:46.21 ID:u0vIXlJn0.net
戦線離脱してる間にパイロットと飛行機がポポンと産まれたら苦労しないけどね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:47:18.16 ID:X8JDGI340.net
>>35
索敵さぼるは慢心しすぎている上に、米軍は積めるだけ
艦載機を積んで、陸上機もありで運用する機数はほぼ互角
そして、ミッドウェー基地を叩くか、敵機動部隊を叩くか
方針が一本化できていない状況での開戦
勝てる可能性が高かったのに自分で駄目にした日本軍へ
の当然の帰結だぞ・・・

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:49:09.67 ID:cDqV1P0f0.net
>>63
そんなに金と時間かけられないから
とりあえず操縦出来る程度に教えたガキを乗せて体当たりさせてたんだろ
はっきり言うと畜生

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:49:43.12 ID:+w0jYwpk0.net
>>45
上陸作戦支援中で特定海域に遊弋し機体の半数以上は地上支援に駆り出された
機動出来ない機動部隊相手だからな

普通に航空戦オンリーで正面からぶつかった結果じゃねーから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:50:32.88 ID:DYw4vDHQ0.net
https://i.imgur.com/9lYOhZ1.jpg
https://i.imgur.com/YIVDGBM.jpg
https://i.imgur.com/H8dnjwp.jpg
https://i.imgur.com/AUJePJL.jpg
https://i.imgur.com/hW6GZyR.jpg
https://i.imgur.com/mTwOTiJ.jpg
https://i.imgur.com/IXLACc5.jpg

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:52:33.61 ID:OiLvEs4K0.net
海軍の漸減邀撃作戦って元の国力の差を誰もツッコまなかったのかね
『昭和16年夏の敗戦』だと総力戦研究所がシミュレーションして絶対負けるって予測を立ててたって書いてあったけど
ジャップがハワイ占領したところで米国世論に厭戦ムードなんて生まれなかっただろうし米本土上陸して勝つなんて絶対無理だったでしょ
既に陸軍が中国大陸で八路軍と民衆相手に占領地域の治安作戦失敗してヒーヒー悲鳴上げてたのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:53:17.35 ID:YpbKqCgXM.net
アメリカ本土空襲まで行ってたら勝ってた

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:53:45.71 ID:fKUzNRRN0.net
>>68
死んで自軍の頭数減った時点でドンドン後々の戦いが苦しくなってくのは洋の東西問わず古代から一貫してるのに日本軍って本当何考えてたんだろうね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:54:49.83 ID:fKUzNRRN0.net
>>70
空襲までは行ったぞ、潜水艦搭載機で
小火で何人か死んだかもレベルの戦果だけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:54:56.26 ID:OHQgTO4cd.net
そもそもハワイって重火器で固めたアメリカ陸軍10個師団がガチガチに守ってたし沿岸砲台に勝てないと予想されたから空襲を選んだんだが
このアメリカの師団を打ち破れる艦隊と輸送船は開戦当日ですら日本になかった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:55:25.16 ID:YpbKqCgXM.net
>>72
あれでガチビビリしたくらいだから
本土空襲したら世論が反戦になって終わってた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:56:08.83 ID:82nEXchL0.net
>>62
ただでさえ急降下爆撃対策で頑丈に作ってるのに特攻機という巨大なエアブレーキ付けた爆弾が正規空母の飛行甲板抜けるとは思えない

部下を特攻に出した数で司令官の評価が決まるシステムだから戦術的戦果は誰も期待してないんよ…

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:56:45.63 ID:B38i+PKr0.net
空母数隻沈めたところでアメリカは20隻くらい追加してくるんだから無理

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:57:35.27 ID:fKUzNRRN0.net
>>74
大規模空襲で敵がはっきりしたらむしろ団結するだろ
欧米人は臆病ってナメてた当時の日本と同じお花畑な希望的観測

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:58:11.50 ID:21tC/ac70.net
長引かせれば資源足りなくなる国と講和する国は無い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:59:06.43 ID:d9PPMVu50.net
ハワイ落とすには
アメリカが沖縄でやった物量と戦力の
3倍位を継続的に持ってこれないと無理だよ

もう一つ行っておくと
ミッドウェーで日本の重油は1年分位先食いしちゃって
大型艦艇は動けないから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:00:05.09 ID:82nEXchL0.net
>>70
風船爆弾でピクニック中の教師1人と子供5人を殺しましたが勝ちましたか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:00:30.86 ID:m4mVt+BV0.net
>>74
こういう甘い考えのアホが真珠湾攻撃で自分から志願するアメリカ人の存在に発狂するw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:01:11.75 ID:OHQgTO4cd.net
そもそもハワイってかなりでかいぞ
サイパンやグアムと同じ感覚なのか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:01:17.35 ID:OiLvEs4K0.net
>>74
『“玉砕”の軍隊、“生還”の軍隊―日米兵士が見た太平洋戦争』って本で日米元兵士への聞き取り調査で比較してたけど
同調圧力で戦ってた日本兵に対して市民意識が高い米兵は士気が戦闘意欲高かったみたいだよ
真珠湾や911でも世論が加熱してたし反戦に傾くことは無かったんじゃないかね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:02:50.35 ID:+w0jYwpk0.net
>あれでガチビビリしたくらいだから本土空襲したら世論が反戦になって終わってた(キリッ)

なおガダルカナル前は「米兵なんて贅沢な暮らしに慣れたボンボンにジャングル戦が戦えるわけがない!我が皇軍一個大隊で蹴散らしてくれる!(キリッ)」
と言っていたがその結果はどうなったんですかねぇw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:04:33.14 ID:50nYAqAx0.net
ミッドウェーで勝ってたらそのままパナマ運河通ってホワイトハウス艦砲射撃までいけてたね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:04:51.70 ID:77+vsL7aa.net
無理だ
長大な補給線に比して貧弱な国土・国民・資源という基本的問題は戦術的勝利では覆らない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:05:26.95 ID:Pqn6Fyex0.net
ミッドウェーで完勝しても厳しい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:06:20.27 ID:YpbKqCgXM.net
アホか
晴嵐が本土空襲成功させてたら普通に講和に持ち込めたわ
ガチビビリで心臓麻痺して死んだやつもいるのに
本土空襲ってのはそれだけ毛唐にとっては天変地異

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:07:35.35 ID:+w0jYwpk0.net
>>88
911の結果どうなったんですかねぇ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:08:43.05 ID:cDqV1P0f0.net
>>88
そういうのもういいから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:08:44.22 ID:qlRdcL3Y0.net
なんでミッドウェーの後にハワイ落とすんだよ、ガイジかよ
真珠湾の時落とすんだよ
ガイジってまじガイジすぎてやべーよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:09:50.19 ID:21tC/ac70.net
>>88
イギリスへのドイツの本土空襲とその後の展開見るとなぁ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:09:52.06 ID:B38i+PKr0.net
反戦ムードもあったところをジャップの卑劣な奇襲でガチギレしたしな
アメリカ人が臆病とかそんなわけがない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:09:56.76 ID:ZDNCE6dZ0.net
都合のいい妄想だわな
何でアメリカが講和に応じると思ったんだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:10:59.63 ID:9mjvEY+I0.net
一時的にサンディエゴまで後退するだけだろ
変わらん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:11:15.04 ID:EG0EKqzs0.net
ハワイ攻略する兵力も兵站線を維持する力も無い以上無理なのは確か

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:11:24.02 ID:50nYAqAx0.net
>>88
その理屈が正しけりゃ9.11やったビンラディンが殺されることもなかったな
ていうかやってたら報復で天皇殺されてたかもな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:14:17.26 ID:+crAJDPR0.net
日本がアメリカ無視してソビエトと戦えば枢軸側が勝ってたんじゃね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:15:14.16 ID:YpbKqCgXM.net
911とか言ってる奴アホすぎて草
アメリカはベトナム戦争で普通に負けてます

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:15:20.75 ID:Pqn6Fyex0.net
つまり当時の大本営はガイジってことか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:15:39.48 ID:+w0jYwpk0.net
>>98
チハでT34とやり合えと申すか?
餓死病死が餓死病死凍死になるな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:16:06.50 ID:OkQRY3MF0.net
無理無理
ミッドウェーに出張る時点でかなりいっぱいいっぱいで
勝ったとしても維持なんか到底不可能な状態なんだから

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:17:34.14 ID:TcotJ0I00.net
国土が広すぎてジャップじゃ占領できない。
イギリスですら無理だったのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:17:47.66 ID:Pqn6Fyex0.net
日本軍にクルスク大戦車戦とかできると思えんが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:17:49.61 ID:50nYAqAx0.net
>>99
中ソが軍事支援してたからな
あの当時の大日本帝国にそこまで強力なバックがついてたか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:18:19.43 ID:Fisl178Ya.net
櫂がいればな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:18:48.94 ID:+w0jYwpk0.net
>>99
北ベトナムには当時のソ連と中国と言う安全で強力な後方支援国があったけど
当時の日本にはどこがあったの?w

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:19:41.52 ID:+UqFDGVa0.net
もし穏便に終わってたら今以上のディストピアになってたんだろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:19:41.97 ID:YpbKqCgXM.net
ドイツ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:21:11.29 ID:21tC/ac70.net
永田鉄山が暗殺されなかった場合どうなったか
まぁあまり変わらないかもしれないが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:21:42.34 ID:GDUdMGSzp.net
全面戦争に早期講和なんて有り得ないでしょ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:21:44.19 ID:50nYAqAx0.net
>>109
ドイツが何の支援してくれたんだよ
モスクワも落とせなかった雑魚が

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:21:45.06 ID:YpbKqCgXM.net
ベトナム戦争は世論が反戦になったから負けた

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:21:58.41 ID:ZDNCE6dZ0.net
勝ってたら、ってのがそもそも無いんだわ
ビビって前線に出てこずに遥か後方で味方が全滅するまで気が付かなかった無能が指揮して
敵の戦力を過小評価して舐めきってたカス揃いの海軍なんで

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:22:02.62 ID:82nEXchL0.net
満州事変起こした連中全員銃殺しとけば良かったんだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:22:15.35 ID:B38i+PKr0.net
>>110
結局大陸進出路線でアメリカと仲悪くなるしな
無理無理

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:22:25.54 ID:ockJYBkm0.net
朝鮮半島で我慢してればよかったのに
よくばって中国インドシナにまで手を出して自滅
欲をかくとろくなことにならないという教訓

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:24:37.66 ID:ptkBD6he0.net
核先行開発→ハワイに集中投下で初戦で壊滅 くらいしか勝ちの目ないやろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:25:52.20 ID:QwxvrEzIa.net
プギャーwwwwww

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:26:05.75 ID:+w0jYwpk0.net
>>113
まず中ソが北ベトナムの後ろ盾となって幾ら現地で叩いても幾らでも湧いて出てくるから厭戦になったんでしょ?
その前提条件を作り出せない雑魚なんだから諦めろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:27:50.97 ID:ZDNCE6dZ0.net
核を運ぶ飛行機が日本には無いんだわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:28:53.12 ID:5wTP8ii20.net
>>1
補給の問題で足を引っ張られるからハワイの占領維持は無理でなかったっけ?
兵站を軽視する旧軍には無理だろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:29:19.17 ID:EZgqTTmX0.net
>>4
東條首相の分析によると東南アジアの資源を押さえた時点で日本は100年でも戦える計算が成り立ってたらしいからアメリカとも対等に戦えるんだぞ😤

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:29:35.94 ID:50nYAqAx0.net
>>121
晴嵐で運ぶんだろw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:29:54.84 ID:OiLvEs4K0.net
>>110
あんまり変わらなそうだね
部下の石原武藤東條を抑えられたかも知れないけど永田も統制派の領袖だったし
永田自身も陸軍パンフレット事件やらかしたように政治にちょっかい出すの好きだったし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:30:29.20 ID:YpbKqCgXM.net
>>120
結局非人道的な作戦に走ってしまって反戦感情に傾いたのだね
日本も分割統治される可能性はあったからな
それをやめたのが原爆

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:31:00.63 ID:RfNbI3mZa.net
>>55
信頼性はともかく低空突入以外に相手に選択肢を
与えなくなったってだけで物凄い戦略的な価値があるやん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:31:42.30 ID:1hqXSUxV0.net
勝ったうえでどの程度の戦力が残るのか
全戦力が残ってもアメリカ本土の制圧が出来るか否かは怪しい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:31:46.89 ID:cMeDdmHc0.net
勝ってたら、ってのが間違い

情報が無いから勝てない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:32:19.56 ID:50nYAqAx0.net
>>122
現地調達すれば補給の問題など起こりえない
弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:33:55.82 ID:BUMDPyTm0.net
そもそもハワイの占領すらできねーよ
モメンって実は日本過大評価してるの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:33:59.45 ID:YHNFPPIS0.net
戦争を起こした目的の産油地インドシナから石油を運んでこられない
潜水艦の通商破壊戦だけで詰んでる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:34:05.19 ID:DaWNWHXGa.net
ナチスに期待せず日本の独力でやるならパナマ運河、ロッキー山脈まで攻略できて初めて本土攻撃と講和が見えてくるレベルだろ
しかし、ルーズベルトやチャーチルが米英の指導者である限りは無理

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:35:31.57 ID:ZmKupRsK0.net
当時の日米の国力差って今よりひどいんか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:36:22.59 ID:21tC/ac70.net
>>130
牟田口のジンギスカン作戦か

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:36:39.59 ID:RfNbI3mZa.net
>>65
これ
戦略目標が曖昧で戦術目標で「勝て」といわれちゃって
意味不明なまま超大艦隊で出撃しちゃって
責任や指揮の所在まで曖昧
誰もイニシアチブとれない状態じゃ勝てるもんにも勝てなくなるわな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:37:54.56 ID:omFpJCnQ0.net
戦争する気がなかったアメリカを真珠湾攻撃して参戦させたアホ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:38:32.62 ID:zKPERk3Y0.net
なんか全艦激突?みたいなこと妄想してたって聞いたけどその可能性もあるの?
小競り合い勝負つかないから軍艦同士のガチンコバトルで決めるって
だからあんなに戦艦作ろうとしてたとかなんとか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:38:54.26 ID:5wTP8ii20.net
>>130
アフィさん、加油!

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:39:39.10 ID:zKPERk3Y0.net
>>137
戦争する気はあった
ただ士気と世論の問題が大きかった
どっちもクリアさせたリメンバーパールハーバー

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:40:15.64 ID:vFM9elaOa.net
海を挟んだ国同士の戦いはドイツがフランスにやったようなマンシュタインプランによる電撃戦など斬新な戦略の思考転換による戦略的勝利、敵戦力殲滅がおこりにくい
純粋な国力勝負で戦いも必ず長期化する
人口・国土・資源に乏しい日本が米国と戦争するなど絶対にやってはいけないと戦前の元軍人で見抜いている人がいた
http://www.kaizenww1.com/959jpnsmilitary5.html

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:42:13.04 ID:21tC/ac70.net
>>125
暗殺されなくても戦争の立役者になっただけで変わらないか
軍部と財界の開戦ムードを止められる存在が居なかったのが日本の不幸だったね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:42:59.31 ID:cMeDdmHc0.net
日本って、もしいま戦争をしても勝てなそう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:43:21.08 ID:bCAnAG7A0.net
ドイツがソ連降伏させて中国大陸と地続きになるとかのコンボじゃないと無理だろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:44:17.33 ID:gHFGjp7Pa.net
普通に考えて日本有利の講和なんてできるわけないんよな
頭おかしい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:44:37.05 ID:TsL8XGfma.net
ハワイなんか取ってどうするつもりなのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:44:54.05 ID:50nYAqAx0.net
>>138
日露戦争で日本海海戦に勝利してから、日本近海まで引きつけて艦隊決戦で勝つという方針になった
ミッドウェーは夜戦しようとしたりやっぱり中止したりの中で味方同士が衝突事故を起こしたりした

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:48:11.28 ID:Pqn6Fyex0.net
昭和の日本は偏差値30ぐらいになってた

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:51:12.81 ID:5wTP8ii20.net
周辺諸国を侵略したり自国民を弾圧しているリベラルのお父さん、中国を見れば分かるが
軍事力経済力が低いときは下手に出て、上回ったら侵略を開始するっていうのが正しい

インドがこれで中国にやられている

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:52:51.99 ID:HpNt43RT0.net
アメリカで反戦運動おこさせないと無理
ジャップの国力じゃアメリカに勝てない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:53:00.89 ID:ZDNCE6dZ0.net
ジャップが余計な事をしてアメリカを怒らせなければナチスは余裕で勝てたのにな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:55:54.85 ID:62KFAftX0.net
冗談抜きになんでアメリカ本土攻撃抜きで講和出来るだなんて思えるんだろう
俺にはどう考えても理解できない何をどうやったらこんな考えに至れるのか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:56:29.91 ID:gZW4RPFud.net
>>101
皇軍歩兵ならSu‐152やSu‐122やJS‐2と戦え

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:59:53.44 ID:ZDNCE6dZ0.net
沖縄まで攻め込まれてる段階でソ連に講和の仲介を頼もうとしてた頭お花畑の大本営なんで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:59:56.66 ID:5wTP8ii20.net
>>152
端的に言えば、戦略立案の責任者がいないからじゃね?
昔の人は「船頭多くして船山登る」って言ったじゃん

最近は中国や欧州の故事を引用するのが流行っているけど
日本のことわざにも良いのが埋もれていると思うよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:00:16.45 ID:gZW4RPFud.net
>>85
当時のパナマ運河ってアメリカ領だぞ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:01:32.00 ID:5tHYitRm0.net
ハワイを攻略してパナマ運河を破壊すればまだドイツが元気だったし有利な講和は出来る可能性はある
ミッドウェーのあたりだと勝ったとしてあと3~5年くらい絶対防衛圏を死守してソ連とも戦って共産勢力の欧州への伸張を待つしかない
しかも講和出来ても大幅に譲歩するしかない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:02:33.39 ID:21tC/ac70.net
>>134
太平洋戦争開戦当時
日本 対アメリカGDP比 26.1%
日本 対アメリカ工業生産高比 10%

2018年
日本 対アメリカGDP比 24.1%

昨年の工業生産高の比較は分からなかった。
食料や資源の自給率・軍需の生産高とか細かいデータは分からないが、開戦直前に総力戦で勝てる分析は無かったと思う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:03:43.29 ID:UjkAYDpEa.net
太平洋側の空母、つまり移動する航空戦力を一時的に全損するってことだし。
そのままハワイどころか米国直接攻撃も視野に入るでしょ。
実際、五十六が生きてたころは潜水艦で直接砲撃する作戦とか米国本土付近で通商破壊成功させてるから。
まあ、資源がまだあったからできたことではあるけどね。
ミッドウェー勝ってたら五十六の講和に持ち込む作戦は成功したかもね。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:05:11.81 ID:dcP5VkjO0.net
アメリカへ風船爆弾で本土攻撃したら日本の都市全部が焼け野原になったからなあ
それまでは戦略目標として民間人を巻き込む無差別爆撃は両国ともしなかったのに
日本が目先のわずかな戦果ほしさに風船爆弾による無差別爆撃実施したら
翌月からB29で日本全国無差別爆撃されたらな
ちっぽけな本土攻撃はアメリカを本気にさせるだけ。晴嵐でも同じ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:05:43.83 ID:E3b0veYt0.net
ドイツがソ連統一してアメリカ上陸目前まで迫っていたならな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:06:05.87 ID:kw98mm+o0.net
この時からジャップは永久にアメリカの敵国になった。本当に馬鹿な開戦をしたもんだ。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:06:51.17 ID:EeOdSQoQ0.net
そもそも何を考えてドイツと組んだのか
英米と組まなかった時点で

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:08:54.97 ID:D0Dyd/h90.net
>>85
わざわざ太平洋艦隊大西洋艦隊相手にすんのかよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:08:58.74 ID:82nEXchL0.net
>>130
そうやってフィリピンのジャングルで餓死したのが帝国陸軍よ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:09:28.67 ID:9rwcEh8P0.net
物量が違いすぎて話にならない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:10:27.60 ID:TsL8XGfma.net
>>117
朝鮮半島での軍拡が皇軍の狂い出すキッカケだからねえ
我慢は無かったのかと

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:10:55.21 ID:bSXBS8Yi0.net
WW2は絶滅戦争だから
アメリカが講和を結びたくなる戦況だったら、日本軍は無条件降伏以外認めない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:11:19.25 ID:Je2iDZbu0.net
アリゾナの海中解体→武装流用とか
オクラホマの即日船体切断救助活動スタートとか
ウエストバージニア・カリフォルニアの1年ザオラルとか
真珠湾の時点で普通にイミフの域に達してる化け物ぷりが列になってる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:14:03.61 ID:FncPggeS0.net
ネトウヨ軍師様が指揮してればあの戦争は勝ってたらしいで



竹田: 真珠湾攻撃のあった日の海軍兵力は、アメリカよりも日本の方が2倍ぐらい大きかった。 
辛坊: ミッドウェーで勝っていたらという話。 
竹田: ミッドウェーで一気にダメになった。短期決戦なら勝つことが出来た。なぜ負けたのか、下手くそだからだ。あの戦争、もし僕が指揮していたら勝っていた。 
辛坊: 言って良いことと悪いことがあるぞ(笑)
竹田: 教科書通りにやっていれば負けない。敵の偵察機に発見されたら全機出撃しなければいけない。魚雷を付け替えたりしていたから全部沈んでしまった。

http://blog.livedoor.jp/doorkaz/archives/1023514460.html

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:15:30.59 ID:50nYAqAx0.net
>>170
やらない奴ほどこういうことを言いたがる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:16:48.42 ID:EMgdKrVL0.net
リメイク版の映画、いまだに日本公開が決まらないんだなhttps://www.youtube.com/watch?v=ZaPFjOG-MiA

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:21:29.79 ID:4ZaYIYVad.net
生産力が違いすぎる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:24:41.56 ID:FImalaPSK.net
ハワイ占領もだけど、パナマ運河封鎖作戦という仮想戦記が割とあるんだな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:24:46.29 ID:TsL8XGfma.net
ドロ沼日中戦抱えといてアメリカと講和とか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:26:20.28 ID:/uSb/llx0.net
ハワイ要塞を攻略する方法がないから無理
反復攻撃できるような弾薬も爆弾も艦隊にないから何度も泊地に戻る必要があるがそんな事したら即備蓄燃料が尽きる
仮に奇跡的に占領できても補給路が長すぎて輸送船が全く足りず維持できない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:26:43.23 ID:je5tXbHd0.net
>>134
https://i.imgur.com/E5pBiUE.jpg

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:27:32.34 ID:jZuQzBv10.net
日米開戦回避のための自由な表現活動を許さなかった内務省(警察)の戦争責任は大きい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:30:10.77 ID:EZgqTTmX0.net
>>160
忘れがちだけど日本が戦ってたのは「連合国」だから
中国無差別爆撃してる時点で無差別爆撃の反撃は避けられんよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:34:44.64 ID:7yB96kHg0.net
>>4
そんなことないよ
途中でアメリカ国内の政府への心情最悪になるくらい酷いことになってた
もう少し戦争維持できてればベトナムなったわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:35:50.33 ID:AGSPUyW1M.net
アメリカがこっちを優先して叩くようになって、
ナチス・ドイツの寿命は少し伸びたかもしれないけど
日帝の滅亡はむしろ早まってたかも。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:40:46.41 ID:TkMiGgura.net
>>136
それまんま今の東京五輪だな
もう命運は決まってるな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:43:33.37 ID:TsL8XGfma.net
果たして青梅省拠点のB29爆撃に耐えられますかな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:45:36.61 ID:Sm9xqKJSd.net
ミッドウェーに基地を作って調子ここうとしたら、ハワイから定期的に攻撃されて干物にされるだろうな
ガダルカナルを維持出来ない日本にハワイのすぐそばの孤島を維持できる能力なんかある訳ねー

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 16:47:06.63 ID:P06WlwUbd.net
>>180
そのベトナムはアメリカから戦争辞めよーぜって猛烈な爆撃を受けてたんだが

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:03:28.87 ID:yHXlA3Nla.net
攻勢終末点を越えてたから無理

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:04:20.29 ID:50nYAqAx0.net
>>184
また駆逐艦や潜水艦で物資輸送するんだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:07:14.43 ID:gvIdMOqy0.net
第二次大戦は日本よりもドイツ次第
ドイツがソ連に勝って大陸制圧して
ようやくアメリカと良い勝負になる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:08:15.57 ID:d9PPMVu50.net
現在のミッドウェー島は
アメリカですらほぼ無人島状態だからな
平時にですら維持できない島とか
少なくとも人が住んでいるガ島より遥かに難易度が高い

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:08:26.54 ID:gvIdMOqy0.net
日本もドイツがソ連に勝つ前提で
アメリカに宣戦布告した
情報が間違っていたと戦後になって反省してた

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:10:12.66 ID:X8viMtGc0.net
>>14
流石に西海岸を制圧されたら講和に動くだろ

無理ゲー過ぎて無理だけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:13:07.92 ID:OiLvEs4K0.net
『近代の超克』グループの座談会とか坂口安吾や竹内好の随筆読むと
日中戦争で同じアジアの中国人いじめてる上に泥沼化してたから日米開戦にスカッとしたってジャップの意見は多いね
日中戦争に反対してた岩波書店社主の岩波茂雄でさえ対米開戦してからは喜んで戦争協力してたし

でも日米開戦に至ったのは日中戦争の戦局打開の為にジャップが仏印進駐しからだという皮肉
そして北部仏印進駐までは仏印中立化案まで出して宥和的だったアメリカを南部仏印進駐で対日石油禁輸まで踏み切らせたアホさ
やっぱりジャップって長期的に物事を考えられない知的伝統があるんじゃないかねえ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:13:13.31 ID:gamICgwQ0.net
韓国が竹島占拠して講和できてるか?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:15:34.76 ID:no70WWfwa.net
統制派が総力戦のための近代化を進めた面がある一方で日ソ不可侵、反英米に突き進んだ面もある。
じゃあ、遡って皇道派が派閥争いに勝っていたら。ってのはみんなよく考えるところだな。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:16:13.96 ID:HT2gmP4va.net
カリフォルニア州ですら日本列島より面積がデカいという現実
そして中国戦線もある
うーん無理ゲー

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:16:27.72 ID:82nEXchL0.net
>>191
そう言って南京陥落させても日中戦争終わらなかったから
相手の反応を都合よく期待して絶対視するから負けるんだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:17:29.34 ID:IldjxuQiM.net
日本がハワイあたりまで占拠した上で
ドイツがすごい頑張ってソ連倒して次はアメリカやっつけるぞ!っていう状態になってたら
二つの国を相手にするの嫌だから日本とは講和しとこうかなって思ってくれるかもしれないね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:18:24.08 ID:c8OBjRKR0.net
>>1
アメリカ大陸西海岸全域を占領しないと無理

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:28:08.48 ID:ZDNCE6dZ0.net
ようつべで昔のNHKが作成した太平洋戦争全史観ろ
アホなジャップ軍がどんだけマヌケな戦いをしてたのかがよくわかるぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:32:07.77 ID:50nYAqAx0.net
>>197
ドイツの海軍力でアメリカ本土上陸は可能なのか?
結局空母も就役させられなかった
直掩機もなしにアメリカ大陸に接近しても爆撃機の餌食になるだけでは?
Bf109も大西洋を横断して上空援護できないぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:33:55.43 ID:U0TWP9dC0.net
太平洋戦争ってその名の通り太平洋の覇権をかけた戦いだから持久戦やってりゃ絶対勝てるアメリカが途中で折れるわけないんだよな
日本の野心ばっか言われるけどアメリカの野心も考慮に入れないと

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:36:11.52 ID:jxrz8KZP0.net
アメリカが原爆開発したらそこで試合終了でしょ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:40:26.65 ID:WFuJACKer.net
>>185
アメリカは兵士が死ねば選挙で不利になるが
北ベトナムはいくら爆撃で国民が死のうが選挙とかないし

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:45:10.78 ID:+ZAtkK7tM.net
アメリカは軽空母を毎週
正規空母を毎月生産できた

絶対に無理

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:46:16.49 ID:82nEXchL0.net
>>199
※ガダルカナルに増援!→上陸直前で発見される→丸腰で上陸→※繰り返し

増援を送れば送るほどジャングルに文字通り丸腰の日本兵が増えるだけという無限ループは悲惨すぎて笑うしかなかった

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:46:32.36 ID:VbWyOkQ5p.net
>>201
そもそも先に手を出してなんの腹案も無く大義名分与えた時点でアメリカやらコミンテルンの謀略ガーほざくリアリズム()のウヨさん的にも0点もいいとこじゃねーの当時の日本は

207 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:46:42.33 ID:3x2ecPB30.net
リームー

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:47:10.33 ID:YXqZMISe0.net
>>170
70年以上前の話よりも父親が始めた東京五輪を何とかして欲しい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:47:40.29 ID:VbWyOkQ5p.net
>>203
その前に機雷落とされるだけで本土が飢餓状態の日本にはそんな余裕無いです

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:47:47.54 ID:bpu3FDOM0.net
開戦後即アメリカ本土奇襲ぐらいしてないと無理だろ
上陸さえ出来れば物資は略奪で延々戦えたのに

211 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:48:58.78 ID:3x2ecPB30.net
>>180
ベトナムは海外で戦争してたからああなったんだぞ

無知もいいとこだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:49:14.59 ID:VbWyOkQ5p.net
>>210
弾薬も砲も燃料も規格が合わないので持ってきたモノが鉄屑になるけど

213 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:49:51.22 ID:3x2ecPB30.net
>>210
物資は現地調達の山賊理論・・・
まあ日本軍っぽいっちゃ日本軍っぽいけどw

214 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:50:58.19 ID:3x2ecPB30.net
>>202
原爆自体は勝敗には全く関係なかった

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:52:37.31 ID:ZOeeM/FSr.net
日本唯一の勝ち筋はドイツがソ連とイギリスを落とすルートだけだった
所詮他力本願で開戦しただけだからね
奇襲攻撃した時点で講和の条件もはるかに難しくなってたし

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:53:26.65 ID:50nYAqAx0.net
>>212
弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか
銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ
腕もなくなったら足で蹴れ
足もやられたら口で噛みついて行け

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:53:26.86 ID:8Gpj+Vew0.net
まだ北進論のが現実味がある

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:54:20.72 ID:VbWyOkQ5p.net
>>216
噛み付く前に射殺されて終わりじゃん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:54:41.20 ID:Ef3oFA8yp.net
艦これかアズレンのエロ画像ください

220 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:55:04.79 ID:3x2ecPB30.net
イギリス本土落ちてても、アメリカに亡命政府建てる算段ついてたし

まあそもそもBOBに勝ち筋なんてないけど
序盤でフランス落としただけの狂い咲きだよ、ナチスも所詮は

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:55:30.93 ID:VbWyOkQ5p.net
>>217
ただし穀倉地帯抑えられるドイツと違って日本側の占領メリットが皆無なんがな
油田や天然ガスも当時の技術水準じゃまともに採取も加工も出来ないし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:57:16.29 ID:VbWyOkQ5p.net
>>220
ドイツはあの時期に開戦して借金踏みたおさないと軍備拡張や国民て名付けるので無理して借りまくったメフォ手形で財務破綻しちゃうから…

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:57:47.85 ID:HT2gmP4va.net
>>216
無茶口廉也斉さん乙

224 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 17:59:19.19 ID:3x2ecPB30.net
大体一撃講和論、て中国大陸でさえ失敗してたのになんで自国よりはるかに強大(ということを事前に分ってもいた)アメリカ相手にかませると思ったんだ

ジャップみたいに周りが見えないのに戦争は無理

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 17:59:20.49 ID:7P9N0l3pd.net
>>51
それ以前にマトモに飛ばん飛ばせん失敗駄作機

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:03:32.86 ID:50nYAqAx0.net
>>224
それしかねえからだろ
無理というのは嘘つきの言葉、どうすれば勝てるかを考えるのがお前らの仕事と言われりゃそれに縋るしかない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:05:50.39 ID:jxrz8KZP0.net
アメリカはソ連を支援してたし、日本が北進を推し進めたら
自動的にアメリカと対立することになる
そうなったら当然アメリカは経済制裁を強化するし、石油だって影響が出る
そうなりゃ日本は詰むよ
中国だけではなく、北進にも軍を使った後で
東南アジアに攻め込めるわけもないし

シベリアの油田だって西シベリアだから、モスクワの方が近いぐらいの場所にあるので
手に入れるのは非現実的だし樺太の油田はそんな産油量ないし

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:08:08.26 ID:gZW4RPFud.net
>>200
米本土どころか英本土も無理だったろ。
そりゃ独ソ戦に勝って兵力と資源の余裕ができたらわからんが

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:10:07.24 ID:r8DunfwP0.net
>>177
こんな大国相手に宣戦布告するとか大馬鹿者だな

230 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:10:19.44 ID:3x2ecPB30.net
>>226
本当にそれしかなかったの?

いや後付けで言うわけじゃなくて

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:10:30.81 ID:MQAGurDW0.net
イキリ大日本帝国に途中で止めるなんて無理
そのまま突き進んで最後に大反撃にあって日本中に核落とされる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:10:51.52 ID:VB4dytwF0.net
ねーわ
仮に勝ったとしても
3か月後に2倍の兵力で来るのがアメリカ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:11:31.48 ID:jZuQzBv10.net
大日本帝国=初代アイカツ
アメリカ=プリパラ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:13:34.14 ID:50nYAqAx0.net
>>230
アメリカとやる前提ならそれしかなかったんじゃないの
長期戦はとても無理、ホワイトハウスに旭日旗を掲げるのも無理ってことは理解してたんだろう
じゃあ先制パンチで戦意喪失を狙うしかない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:16:07.74 ID:88FbbJh7a.net
大東亜共栄圏を構想するセンスがもうダメだった、土地を奪って日本風の教育をしたところで民族性は消えない
そのことに気がついていたのは内村鑑三くらいじゃねえかな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:17:07.30 ID:gZW4RPFud.net
>>227
日本がアメリカを攻撃せずにアメリカが参戦しなかった場合、アメリカはカナダやオーストラリア、イギリスに旧式艦を貸与しながら海軍力を増強し続けるだろうな。
だから、史実より強力な質の軍艦や兵器が早く出てくる可能性もある。
モンタナ級戦艦とかな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:19:01.88 ID:bsPM04ab0.net
ハル・ノート突きつけられた時点で
調子に乗りすぎだジャップこの黄色人種が
と目をつけられてたんだからどの道明るい未来はないだろ

238 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:19:05.81 ID:3x2ecPB30.net
>>234
アメリカとやる前提、てのがそもそもなんでそうなってるんだw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:20:18.60 ID:KIxTjXv8d.net
>>24
戦術的には連戦連勝だったのにな
重慶落とせなかったのが痛いな
ここさえ落としたら中国完全掌握だった

240 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:21:00.83 ID:3x2ecPB30.net
>>235
植民地主義はいずれ消え去る宿命だったのに、アジアの日本が最後の亡霊だというね・・・

241 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:22:29.34 ID:3x2ecPB30.net
>>239
南京の時も同じこと言ってたろ、関東軍

もう当時中国はアメリカとルート出来てるんだしそもそもどのみち完全征服なんてありえない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:24:19.11 ID:gZW4RPFud.net
中南米の有力国家、メキシコやアルゼンチンが枢軸参加しないとアメリカ侵攻は無理だわ。
イギリス敵に回してる時点でカナダやオーストラリアも敵だし

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:27:33.27 ID:50nYAqAx0.net
>>238
日露戦争後からアメリカを仮想敵国にして多額の国家予算もらってたし、統帥権をたてに好き勝手やってたのに、今更できませんとは言えないだろう

244 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:29:35.07 ID:3x2ecPB30.net
>>243
やはり、本当に追い詰められて「これしかない」ではなかったわな

ただの選択肢の間違い。ただ戦争、軍が絡むと日本だけではなく絶対に選択肢が減る
だから嫌なんだよ、軍隊って

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:31:26.47 ID:DcHO3Wav0.net
>>241
大日本帝国の考えてた勝利条件がお花畑過ぎるもんな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:36:00.96 ID:mUnLZqlQ0.net
無理
ハワイ占拠し続けるほどの物資なんかなかったから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:38:07.50 ID:50nYAqAx0.net
>>244
ここで戦わなければ征服される、なんてものじゃなかったよ
結局は内政、各省庁の省益拡大の駆け引きが回り回ってアメリカに喧嘩を売るところまで行っちゃった

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:40:49.95 ID:lF97Pufl0.net
>>217
ないゾ
極東ソ連軍は日本が中国戦線に展開させてた以上の兵力がある
西隣のザバイカル軍管区も同程度の兵力
ウラジオストクは潜水艦艦隊の拠点だから
大陸を行来する船もバカスカやられるだろう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:42:39.31 ID:PXta4HHn0.net
毎月これだけ艦船を送り込まれて勝てると思うのか・・・
http://livedoor.blogimg.jp/oy1982/imgs/1/0/10ef956d.jpg

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:43:43.86 ID:mvXmSxIq0.net
ミッドウェー乗り切っても第二のミッドウェーが起きてそこで詰む

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:45:06.70 ID:bsPM04ab0.net
>>249
大和作ってドヤッてる場合じゃなかったなw

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:45:36.34 ID:jxrz8KZP0.net
独伊と同盟を結ばずアメリカとも戦わずにグダグダやってたら
冷戦勃発で日本は共産主義の防波堤としての役割が発生するので
ワンチャン許される可能性はある

共産主義と戦う為ならば、独裁者が圧制敷いても許されてた時代だったし
まぁそれやると結局どっかで大変なことになるような気がするけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:47:51.55 ID:EeOdSQoQ0.net
>>249
中国侵略しながら英オランダに喧嘩を売りこんな国と戦争かよ
何考えてたんだろう

254 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:48:53.41 ID:3x2ecPB30.net
>>250
当たり前だけど、当時のアメリカの中心の注目は大西洋
そっちにほぼ戦力も振ってただけだからな

日本なんか眼中になかったし、実際大西洋側が片付いた後太平洋でアジアの猿をひねるのはちょろい仕事でしかなかった

原爆でも分かるように、アメリカの視点はもうその先、対ソ連、対共産主義のステージだから
アメリカから見る日本戦なんて基本踏み台

255 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 18:49:33.26 ID:3x2ecPB30.net
>>253
一撃講和論、一撃こうわろーん!!!

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 18:53:15.64 ID:iGwEDYaoM.net
>>200
アメリカは大西洋からの直行コースじゃ落ちないと思うよ
太平洋でも一緒だけどね
南米から攻め上がって行くしかない
カリブ海をどう攻略するかが問題だけど

257 :後藤 :2019/10/19(土) 19:03:49.14 ID:lqPE3Op+0.net
ないw

所詮土人やしww

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:05:58.38 ID:P06WlwUbd.net
どの道アメリカは冷戦でも見て分かる通り100年近く戦争してでも勝とうとする
日本にそんな体力はないし外交で包囲網敷かれて積む展開しかない
アメリカは対日戦争を第二次世界大戦始まる半世紀近く前からねってた

259 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:09:25.61 ID:3x2ecPB30.net
日露戦争の直後からすでに、日本と戦う場合、という作戦計画建ててたんだよな

戦争なんてまっぴらだけど、本当に戦争するというならそういうレベルからなんだよ
情報>経済>政治>戦略>戦術>戦闘

という優越は絶対に覆らない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:09:57.24 ID:k7PHnoXB0.net
(´・ω・`)アメリカ本土の人は戦争してるってきづかなかったひともいるくらい?

261 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:13:16.35 ID:3x2ecPB30.net
>>260
基本的には「遠い話」であったことは事実だな

アメリカの小説とか読んでるとWW2の大西洋戦争の話やベトナムの話はよく出てくるけど太平洋側のなんてかなり薄い

だからマッカーサーなんかは逆に必死にアピールしないといけなかった

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:16:46.89 ID:8xuOI434d.net
継戦能力ないのバレてたから講和なんかのってこないだろ?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:18:24.39 ID:82nEXchL0.net
>>260
HBOのパシフィックってドラマの冒頭に「ジャップがハワイを爆撃したその日に軍隊に志願したよ」って言ってたぞ
志願したけど検査をパスできなかった若者が2人自殺した町もあったとも
ゴッドファーザーでもマイケルが海兵隊に志願したのはパールハーバーの直後だったし

264 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:20:13.75 ID:3x2ecPB30.net
>>262
当然、相手のことなんてまともに考えてないですから

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:23:14.80 ID:RJaIs56m0.net
ハワイって奇襲した時点でもすごい要塞なんだけど
硫黄島で粘ったとホルホルするジャップに落とせるわけねえだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:23:40.92 ID:VbWyOkQ5p.net
>>237
ハルノートで撤収求められてるのは華北だし
ついでに対独戦向けの軍需品を生産してほしいので共通貿易通貨作ろうというメリットも盛り込まれてた
ついでに日本側がなぜか翻訳時に最終通告と入れちゃっただけでこれから条件詰めようぜという試案だった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:25:10.91 ID:VbWyOkQ5p.net
>>265
そもそも連合艦隊が全力で攻撃しても要塞化されたハワイ諸島を落とすだけの戦力も補給リソースも無いから空襲攻撃となった訳で

268 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:30:37.59 ID:3x2ecPB30.net
>>266
それこそアメリカから常識的に考えて、日本がアメリカに宣戦布告なんて「してくれないよなあ」と言う話だっただろうしな

いくら煽っても

まあ現実はその斜め上行ったわけだけど

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:35:41.68 ID:t5jybItk0.net
米海軍の残存艦隊を無傷で倒したとして、ハワイにいる300機と3個師団(たぶんミッドウェイからハワイまでの数ヶ月で倍になる)に返り討ちだろ

270 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:42:20.61 ID:3x2ecPB30.net
というかミッドウェーの当時でもまだアメリカの本気の生産力と注意は太平洋に向いてなったから

1942の6月はスターリングラード包囲戦が始まったところ

WW2自体の年表と合わせて見ないと、ただ太平洋戦争だけ見てたらなんも分らんよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:47:18.89 ID:ORoUQ4R5a.net
まだドイツとソ連挟み撃ちで潰す方が可能性ある

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 19:53:33.79 ID:LTohRowdd.net
>>237
そこは機転を利かして撤収名目で現地に帰化させたりやり方があったのにバカ真面目に判断したジャップwwwww

273 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 19:56:19.89 ID:3x2ecPB30.net
>>237
ハルノートっていうほど最後通牒でもなんでもなかったんだけど

アメリカ側から見れば、当然妥協がらみの通常の電信送ったにしか過ぎない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:06:31.63 ID:IV6Dy5dR0.net
アラスカ攻めた方がよかったろうな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:07:47.31 ID:sLYt7zHl0.net
>>273
これ重要だよね
たたき台なんだよ単なる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:09:58.80 ID:50nYAqAx0.net
>>274
アラスカで補給が滞ったらさすがの草食民族も死ぬな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:12:42.22 ID:DotenyIwd.net
>>273
ハル・ノートで開戦論否定したらネトウヨの大東亜戦争肯定が出来なくなるやん

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:35:40.44 ID:jZuQzBv10.net
>>249
これが週刊空母か

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:38:12.69 ID:jZuQzBv10.net
>>252
アジアのスペインになっていただろうな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:38:50.18 ID:0U+TJN2Na.net
勝てない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:44:33.71 ID:IV6Dy5dR0.net
>>276
諦めもつくじゃん
アジア解放なんてする気もなかったんだし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:46:08.60 ID:VbWyOkQ5p.net
>>281
諦めたら軍部や官僚や財閥の今後の昇給や天下り先が無くなるので駄目です

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:25:27.02 ID:b0vEl/l5d.net
>>249
1944にはアメリカは戦時体制から平時体制へのシフト始めたっていう恐怖
誰だこんな国と戦争始めたの

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:27:11.59 ID:ZDNCE6dZ0.net
負けるべくして負けた戦いだったのに、ウヨ界隈では本当は勝てたみたいな妄想が広がってるよね

285 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 21:27:41.50 ID:3x2ecPB30.net
今でも旧軍人の遺族年金、て手厚いからな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:28:07.11 ID:EeOdSQoQ0.net
>>284
うん小林よしのりの漫画にはまってた頃「日本軍つえええ!」ってなってた時期あるわすまんな(´・ω・`)

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:47:08.18 ID:qe6/mUJv0.net
向こうも戦費調達できなくてカツカツだったんだろ 短期決戦で決めきれなかったのは双方互角
持久戦に持ち込んだらあわよくば だったんだろうが、あんなモン使われて挫けたのも事実

288 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 21:51:15.11 ID:3x2ecPB30.net
>>287
え?

日本はそりゃ日清戦争以降からほぼ戦時経済でしたけど
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index05.html

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:51:57.95 ID:FMjMq0yId.net
北進論採用したらしたで極寒のソ連の土地で強大なソ連陸軍と戦わなければならない
こっちも相当無理ゲーだろ、ハーツオブアイアンじゃあるまいし

290 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 21:57:10.63 ID:3x2ecPB30.net
北進、てようやく結べた日ソ不可侵条約自分で捨てるんか?

んで、どうでもいいシベリアでなにが出来るのかと

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:07:49.26 ID:VbWyOkQ5p.net
>>289
消耗戦の挙句に万一勝ってもソ連領で重要な工業地帯とか穀倉地帯とか開発済の油田地帯はナチ公が制圧済みという

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:13:04.50 ID:UPFfDZ7Sa.net
>>32
これだよね
結局勝つことはなかった

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:22:26.24 ID:1/WTDfI8p.net
>>265
でもさ
電撃戦みたいに全戦力をハワイ奇襲にリソース回して
一気に占領すれば良かったのにとは思うけど
どうせ勝てない喧嘩なんだから

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:24:30.68 ID:VbWyOkQ5p.net
>>293
そもそも占領目的で全戦力で奇襲してもハワイの要塞砲群や駐留部隊に撃退される見通しだから空襲のみになったんやで

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:27:52.76 ID:4+o+IG2f0.net
罠だと知ってたらミッドウェイ海戦なんてしていない
よって史実には残らない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:40:33.93 ID:DNfx5OoWa.net
おいおい同じレスの使い回しなんだから途中でやめるなよw

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:42:48.85 ID:TsL8XGfma.net
ミッドウェーの2カ月前にはB25による本土空襲が始まっています

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:52:53.15 ID:82nEXchL0.net
>>293
海上封鎖されておしまい
中国と戦争継続するためにアメリカと戦争始めた(この時点で狂ってるけど)のに全戦力ハワイに閉じ込められちゃったら意味ない

299 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 22:55:38.66 ID:3x2ecPB30.net
>>297
あれが中国側で乗務員回収された、てのもネトウヨ無視してるよね

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:56:15.18 ID:xqtQGevI0.net
>>26
やあキタムラくん

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:02:43.35 ID:xqtQGevI0.net
http://honten.info/upload/cgi-bin/stored/up4483.jpg

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:15:05.47 ID:ryPjOAfV0.net
第一航空艦隊「いってきます」
第五航空戦隊「いってきます」
第一機動部隊「いってらっしゃい」
第三艦隊「いってきます」
第一機動艦隊「いってきます」
第三航空戦隊「いきます」

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:25:43.97 ID:Uj2SBBcU0.net
かといってアメリカが楽勝ムードだったかというと別にンなことはない
どうにかして戦時国債を売るのに四苦八苦していたし、そのための対ジャッププロパガンダも打ちまくった
要するに、あちらさんはキチンと「勝つための戦い」をやっていたというに過ぎない

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:35:46.28 ID:50nYAqAx0.net
>>291
ちょっとくらい略奪しても大目に見てくれるだろう友軍なんだし

305 :I AM NOT Abe :2019/10/19(土) 23:40:58.34 ID:3x2ecPB30.net
>>303
いやその辺はむしろモンロー主義、てのがあってですね

それも両洋艦隊法、てさらにあってですね

日本人のミリオタでもレンドリース以前に両洋艦隊法を知らないのどうかと
1940年の6月。ナチスドイツがパリ落とした直後に可されたの、これ

https://ja.wikipedia.org/wiki/両洋艦隊法

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:41:27.83 ID:N8jWbsQq0.net
ナチと日本が勝っても、絶対にこのナチと日本の戦争に突入したよね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:51:25.07 ID:sNTlcX1o0.net
実を言うとインド洋でミッドウェー未遂があった
ミッドウェーでたとえ勝ったとしても、戦訓は全く生かされないから
いつか必ずミッドウェー起こしてしまうんよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 23:52:03.58 ID:GJ33g3Hk0.net
提督の決断だとこのシナリオで日本に勝てないんだが、、

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:08:37.58 ID:EXVtQcsOx.net
奇襲と怒涛の進撃で一時的な勝利をおさめてただけで
その後アメリカから本格的な反撃が来るのは当然でしょ
あちらが講和なんて応じるはずない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:10:20.87 ID:KOTjiDVv0.net
>>16
日本潜水艦隊敗北の過程はマジで笑った
なろうの馬鹿王国でもそこまで馬鹿じゃないだろってくらい馬鹿だった…

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:10:59.06 ID:F/mjwMUk0.net
むしろ一年前に開戦していた方が勝機があったと思う
さすがにヒトラーも対ソ戦の準備やめるだろうし
アメリカも強大なドイツ陸軍相手にリソース割かなきゃならんので史実より対日戦に戦力回せないはず

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:11:13.81 ID:afUeUgrx0.net
>>307
セイロン島空襲した時だな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:12:56.35 ID:KOTjiDVv0.net
>>311
アメリカから鉄原料輸入してる分際でアメリカにケンカ売って何の勝ち目が

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:16:25.74 ID:Y4PZ2NHXM.net
国力のある米国が早期講話なんて応じるわけないし
燃料物資不足で結局は詰む

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:21:24.24 ID:EXVtQcsOx.net
1945年8月16日の読売新聞を読むと
かなり冷静に的確に
日本人はアメリカの国力に圧倒的に負けた
とくに科学力を侮ってたせいで戦争に負けた
これからは科学の時代だって言ってるんだよね

ほんとあの戦争は
ただの国の上層部の暴走だったんだなと痛感する

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:24:39.36 ID:afUeUgrx0.net
>>310
全てが日本海海戦を再現するためのサポートメカだから
だから陸攻も魚雷攻撃するようになっていた、あれは空飛ぶ水雷艇

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:27:47.08 ID:wxCdw5MJ0.net
>>315
読売・・・
いやなんでもない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:35:15.60 ID:D10hbw4id.net
勝ってたらじゃなくて勝てないから

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:46:22.42 ID:EXVtQcsOx.net
戦争って終わらせるのに苦労するんだよな
蒋介石との協力やソ連との終戦工作がことごとく失敗して
結局は無残にも原爆落とされて無条件降伏だもんなあ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:47:11.40 ID:F/mjwMUk0.net
>>313
独ソ戦がなかった場合アメリカは強大なドイツ軍と戦わなければならない
ソ連抜きで米英が勝てるかは疑問
とりあえず最初の主戦場は北アフリカだろう
補給を十分に受けたロンメル軍団相手にアメリカは果たして勝てるかな?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:48:07.29 ID:xW+uNLfS0.net
無理じゃね
日本の艦隊なんて原爆で消滅よ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:48:42.22 ID:TQCYJ/k90.net
真珠湾攻撃で意気上がる海軍は、12月中旬(13日?)ハワイ攻略作戦を陸軍に提案してきた。
この構想の源は、山本長官による「敵戦力の回復に先だって絶えずこれを反復撃破する必要があり、
このためには米反抗拠点布哇(ハワイ)を攻略して、その効果を確実にしなければ勝てない」、とするものであった。

だが陸軍は、南方作戦一段落後長期持久の態勢に移り、兵力を浮かしてビルマからインド−西アジア打通を図って
北アフリカでのドイツ・イタリアと連携することによってまず英国の脱落をめざしていたのであった。
即ち海軍の対米との東向き短期決戦に対して、陸軍は西向き長期持久作戦であった。

その後の情勢の変化により、西亜打通作戦など現実性がないことから、陸軍としても海軍の戦略思想に歩み寄り
従来「進軍の限界を超えるもの」として反対してきたハワイ攻略作戦にも、陸軍は熱意を示すに至った。

その結果、昭和17年5月23日にはハワイ上陸作戦を予期して第2、第7師団に上陸訓練を実施、
大陸指第1159号による、第53師団を併せた3個師団をもって10月頃ハワイオアフ島を攻略する研究を行い
6月3日から5日にかけて作戦構想を概定している。

だが6月5日のミッドウェー海戦によってその機会は永久に失われ、陸軍はハワイ攻略のための特別訓練の無期延期を発令した。
田中新一作戦部長の業務日誌、6月6日のところには「ハワイ断念」と書かれている。
http://holywar1941.web.fc2.com/sensi/sensi-hawai3.html

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:51:54.49 ID:f2jPBQsS0.net
https://i.imgur.com/XTN7yWg.jpg

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:52:28.82 ID:nmoQQaSXd.net
>>315
戦争中に書いとけよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:37:05.88 ID:TM3pN2+6a.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:37:55.89 ID:GVjIT45N0.net
ノープランで行き当たりばったり作戦の末路

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:44:01.26 ID:ZEOWhdU90.net
安倍内閣とそれに対する国民の絶大な支持を見ると、
大日本帝国的なものがGHQによる占領や経済発展があっても
生き残ったことに驚かされる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:45:00.35 ID:5Uh5VDD90.net
クソの役にも立たない戦艦を
この期に及んで温存してたんだろ?
普通に戦争下手だからお察しやろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:46:34.02 ID:v4dmb6tFa.net
ミッドウェー海戦の昭和17年から配給制が始まるのよな
後はグダグダ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:52:18.27 ID:qgLTZIuG0.net
いやいや、ハワイ陥落くらいでなんで講和しなきゃいけないんだよ
金はお前の10倍以上持っとるっちゅうねん

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:54:12.26 ID:1nkQqDacM.net
こんな国負けてよかったんだよ
勝ってたらジャップ帝国万歳とか地獄すぎるわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:00:51.21 ID:LpzU+B8O0.net
石原莞爾干した時点で詰んだ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:01:12.93 ID:AZEP45i/0.net
>>252
ワンチャンどころかソ連とアメリカの2国を軸にした上でなんとも言えない第三極枠になりそう
そこで外交がうまく行けばフィンランドみたいになれるんだけど

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:31:21.85 ID:zfeRBHOCp.net
どこそこの戦いで勝ったら歴史が変わったとかありえんわ。
完全に力負け
極論中国とでも5年10年と戦争続けてたらヘタレてると思うよ。
そこまで知恵や文明が湧いてくる国じゃない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:32:10.90 ID:5SpeZLOo0.net
原油は

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:34:09.14 ID:qgLTZIuG0.net
日本 「ギリギリ負けた…」
アメリカ 「えっ?!」

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:37:38.56 ID:hnAzGp3CM.net
中露かアメリカどっちか同盟仲間に入れないと世界大戦なんて勝てないだろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:51:26.14 ID:RMQVWaNk0.net
日本がアメリカに勝つ明確なビジョンはないぞ
身の程を弁えた上で何を持って勝利として列強諸国とバランスを保つラインを設定しないで戦争した時点で負け

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:53:43.20 ID:i23fBsxq0.net
これだけみると、勝てそうな気もする

海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)
日本 米国 英国
戦艦・巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡(20cm砲以上) 18 13 1
軽巡(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:58:04.25 ID:i23fBsxq0.net
ドイツと日本。アメリカ人を沢山殺した軍隊ってどっち?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 03:14:59.58 ID:/2TiPQ++0.net
>>339
パナマ運河がある限り大西洋艦隊もヤバくなったら出張ってくるんで無理です
やり直し

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 03:17:40.84 ID:nm+C3bs00.net
ハワイに行く燃料がない
松の根っこの枯渇が激しい

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 03:18:35.89 ID:PtfybyQk0.net
海軍「オーストラリアまで取るで」
陸軍「無理無理、馬鹿かお前?」
武藤彰「ならここで和平工作は?」
陸海軍「はぁ?」

南方作戦後のまとめ

344 ::2019/10/20(Sun) 03:39:44 ID:7/b44oSs0.net
たぶんヨーロッパでドイツが勝っても負けてたよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd52-UkKt):2019/10/20(Sun) 03:53:26 ID:ly5U6nvLd.net
>>212
日本からゴミ持ち込むよりアメリカの一般家庭の方が物量が豊富だから大丈夫

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-2MqX):2019/10/20(日) 05:33:21 ID:18HOuf730.net
持久戦やってればアメリカに有利なのは分かり切ってるからね。だからこそアメリカは補給分断戦略を通し続たわけだが。
アメリカがじっくり戦い続けば、局地戦の戦況が多少違っても奇跡があろうとも最終的にはアメリカが勝っていた。
もしアメリカが敗戦での講話に応じるとしたら、ナチスドイツがイギリス倒してガチンコでアメリカに攻撃加える状況になった場合。この状況なら勝てるジャップだとしても相手にしてる余裕はないから負けてもらえる。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f05-GDtP):2019/10/20(日) 05:36:59 ID:rFH3bjQ50.net
アメリカ本土の工場や港で兵器大生産していたぞ
ハワイ程度じゃ絶対に音を上げない
本土をある程度は占領しないと勝てない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1eae-GDtP):2019/10/20(日) 05:39:06 ID:23NRptk20.net
>>310
短期決戦思想の最適解を求めてそれに縛られた結果の哀れな末路だから……

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12bd-1jLk):2019/10/20(日) 05:41:23 ID:6OXlh4xq0.net
>>340
【第二次世界大戦のアメリカの死者】


・ヨーロッパ戦線の死者 25万人 ← さすがドイツ (正々堂々の通常戦闘だけでコレ、しかも露英と同時地上戦)

   ※ ドイツ軍捕虜となった米軍捕虜死者(米英捕虜死亡率4%)を含む


・太平洋戦線の死者   15万人 ← はぁ? 卑怯な奇襲や自爆攻撃を使って、反撃で日本側310万人が戦没

   ※ 日本軍捕虜となった米軍捕虜死者 (米英捕虜死亡率27%)を含む ← きちがい?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1eae-GDtP):2019/10/20(日) 05:49:57 ID:23NRptk20.net
>>349
中国軍って定期的にガン無視されるよな

351 ::2019/10/20(日) 05:50:43 ID:l53Lfdk90.net
て言うかアメリカなんか後回しにしてソ連に布告してドイツと挟撃したら勝てただろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12bd-1jLk):2019/10/20(日) 05:52:53 ID:6OXlh4xq0.net
>>349
間違い
  ※ 日本軍捕虜となった米軍捕虜死者 (米英捕虜死亡率27%)を含む ← きちがい?

訂正
  ※ 日本軍捕虜となった米軍捕虜死者 (米捕虜死亡率41.6%)を含む ← きちがい?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f97-qwgK):2019/10/20(日) 05:54:54 ID:0/7wWWLf0.net
武力で捻じ伏せる方法なんて無いけど反戦世論を盛り上げることが出来れば停戦できたかもね
戦果より本土行って帰って来れる爆撃機や弾道ミサイルでも作るほうが近道かもな
現代でもなかなか難しい話だが

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 02ea-6HZR):2019/10/20(日) 05:55:04 ID:U3V61SkQ0.net
ドイツをボコボコに殴りながら、たまに振り替えって日本を殴ってる感じだった
それが振り返ったときに殴る回数が数発増えるだけ

355 ::2019/10/20(日) 06:03:00 ID:Wmxf7l2e0.net
>>1
お前馬鹿だろ
当時の阿呆な海軍ですらハワイ占領は無理って結論だしてんだよ

死角が一切ないオワフ島の要塞砲が四方に睨みきかせて戦艦は一切近づけない
多大な犠牲払って上陸してもハワイにはアメリカ陸軍兵士が数万人規模で駐屯してんだぞ
それらと地上戦するために日本本土から陸軍つれてこなきゃいけないが
真珠湾攻撃時点で日本の輸送能力は飽和してんだよ
とてもじゃないが連れてこれるわけないだろうが

真珠湾前までなら要塞砲も露天だったがそれも攻撃後にコンクリートでガチガチに固められた
ミッドウェー後なんかでは万に一つの可能性すらねーよ

356 ::2019/10/20(日) 06:12:36 ID:Wmxf7l2e0.net
元々短期決戦しか出来なかったんだから初手の真珠湾攻撃に全賭けすれば良かったんだよ
クソの役にも立たなかった戦艦から駆逐艦まですべて特効させてな
日本がイニシアチブ握れたのがあん時だけなんだし

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1eae-GDtP):2019/10/20(日) 06:18:38 ID:23NRptk20.net
開戦時に特攻戦術使う覚悟があれば何倍も敵艦撃沈出来てただろうってアレ

358 ::2019/10/20(日) 06:33:18 ID:YDG2WVt+0.net
ドイツが負けた時点で無理でしょ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de74-VYsx):2019/10/20(日) 06:36:20 ID:wK62H+S10.net
>>349
太平洋戦争での日本側死者が310万なら
日本は大陸では無傷やったんか

360 ::2019/10/20(日) 06:37:40 ID:YDG2WVt+0.net
>>351
指摘のとおり、陸軍の大勢は北進論だったけど、北に石油はないからって南にいったんじゃん。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 52c4-z86t):2019/10/20(日) 06:38:50 ID:2mqhV1jy0.net
連合国軍側の取り決めで枢軸国への講和や条件付降伏は認めず無条件降伏のみであると取り決めしてたから無理

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 06:44:10 .net
冗談みたいだが当時のアメリカはジャップ軍がマジで上陸すると思っていてアメリカ国民は防災訓練やってた
西側に航空機やらなんやら集めてガチガチに固めてたんやで

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1292-OgQ2):2019/10/20(日) 06:53:08 ID:jMBHSuN80.net
>>32
空母は当時戦力になってなかった証明だは

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 06:58:44.46 ID:i23fBsxq0.net
日露戦争で米国に講話の仲介頼んだり第一次世界大戦でいい感じに立ち回ったりしたのに、何でどんどん外交が下手になったんだ?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:14:42 ID:7Pm81TrBa.net
ハワイで勝っても、ニューギニアで負けたら結局はフィリピンで南方資源地帯から分断されて負ける

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:18:13 ID:7Pm81TrBa.net
>>45
その時点ではイギリスのが上だった。
本物の装甲空母で、全空母がカミカゼの直撃受けたが、すべてすぐに戦線復帰した。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:19:38 ID:7Pm81TrBa.net
>>58
ジャップ軍が長期戦に弱いことがわかってきたのは43年以降だな
陸軍将校たちが、精鋭兵士を使い捨てにすることがだんだんわかってきたからな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:21:40 ID:7Pm81TrBa.net
>>98
スターリンに泣きつかれたアメリカが石油を禁輸したから無理
石油を止められて、田中新一は関特演を停止せざるを得なくなった。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:22:57 ID:7Pm81TrBa.net
>>110
永田鉄山が太平洋戦争の元凶だからな。
彼の理論は、資源自給自足体制で百年不敗、自由主義・個人主義を廃して国家総動員体制だぞ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:23:54 ID:7Pm81TrBa.net
>>126
日本は実際に米英に分割占領されてるが
中四国地方は英領だった。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d2f2-GDtP):2019/10/20(日) 07:24:27 ID:Ut1J2Hz90.net
ジャップの作戦は
ドイツが勝ってくれるのを待ちます
ドイツが勝てばアメリカは戦う理由がなくなるので帰ります
はい勝利

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 07:26:53.04 ID:1wiCMvs60.net
>>74
地方の数万じゃ無理無理、心臓麻痺で数万死んだならありえる
政権が危うくなるレベルで反戦暴動でも起きたらありえる
まあどう見たって向こうから手を出してきてんだから反戦ムードより奮戦やね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 07:28:54.79 ID:7Pm81TrBa.net
>>142
開戦止めそうな人物は軍部がテロであらかたぶっ殺してたからな
残りも憲兵に逮捕されたり、大久保利通の義孫でさえ反戦やったら憲兵に逮捕されてたぞ。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 07:32:05.98 ID:7Pm81TrBa.net
>>152
東條英機が永田鉄山理論の信者だったんだよ
南方資源地帯を征服したら、資源自給自足体制が確立して百年不敗だという幻想。

あとは田中新一作戦部長が石原莞爾の最終戦争理論の信者だった。
太平洋戦争は資源自給自足のための準決勝、ハワイを落とした辺りで講話するってな

どっちも現実離れした幻想だったんだけどな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:37:25 ID:7Pm81TrBa.net
>>168
英米は日本軍捕虜を律儀にジュネーブ条約守って待遇してたし
マッカーサーは「日本軍が「勝った勝った」で国民を騙してるからこいつらの欺瞞がバレたら、反動で日本国民は良い時代に逝くだろう」
と予言して、統合参謀本部に報告してるし

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3e2-gplD):2019/10/20(日) 07:39:56 ID:i23fBsxq0.net
ゾルゲのアレがなければ、ソ連はドイツに集中する事はなかった?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:41:35 ID:7Pm81TrBa.net
>>180
WW2ではアメリカはすでに1611万人も徴兵してて、しかもドイツが主で、太平洋戦争で実際に戦ったのは100万くらいだぞ
しかも後期はキルレシオ20から最後のシッタン作戦は100以上で負け続けてる
ベトナムになるまでに米兵200万人くらい死傷者が要るとして、それまで日本人は何人死んでる?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/20(日) 07:44:32 ID:7Pm81TrBa.net
>>180
米兵死者が10万人の時点で、日本は軍部の「勝った勝った」の嘘がバレて厭戦感情が爆発寸前だったんだが
あれ以上戦争を続けても、日本人は日本軍を支持しないよ。
上陸したマッカーサーを支持するわ
日本軍や日本軍信者は、日本兵の命はいくら浪費しても構わないと思っているようだが
現実は違う、絶対そうじゃない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 08:23:39.04 ID:CIs8z5YL0.net
>>315
今も暴走してるやろ
SHARPや東芝なんて経営者が台湾や中国人になってV字回復してる
日本は上層部同士での競争がなくすぐ守りに入り既得権益に走るからダメなんだよ

下克上廃止した刀狩りから日本はダメになった

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:10:17.99 ID:4FsKRnBv0.net
>>35
それ、軍官僚どもの責任逃れの為のウソだから

アメリカは日本の暗号解読して、手ぐすね引いて待ち伏せしていた
日本は負けるべくして負けた

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:16:29.81 ID:Wmxf7l2e0.net
>>35
ねーよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:53:33.69 ID:vPON1YzN0.net
>>315
軍部>マスコミ>国民>松岡(政府)>最初に戻る
の暴走の連鎖だろ
国民を煽りまくって政府の手足を縛ったマスコミが自己批判
せず、敗戦の翌日にこんな恥知らずな記事を載せていたの
かと
じゃあ、竹やりじゃ勝てないって書いた毎日の記者をどうして
見殺しにしているんだよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:57:09.61 ID:cr7eFYci0.net
ありえんわ
国力が違い過ぎる

今の中国とアメリカが大戦したら…
どっちが勝つか分からんと言えばわかるかな?
公称人口14億(戸籍無しを含めると25億)の中国と3億ちょいのアメリカ…装備はアメリカだけど兵力は中国…

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:02:04.23 ID:/2TiPQ++0.net
>>382
その前に政府が検閲とインクや紙を供給制にした時点でアウトだろ
その理屈だとアカのアングラ出版しか正統性無くなるぞ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:03:58.83 ID:ZEOWhdU90.net
>>364
明治維新やその後の不平等条約改正の努力を知る世代が減ったからだろう
いまの日本も戦争を体験した世代が減って好戦的になっているからなあ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:05:42.66 ID:ZEOWhdU90.net
>>384
戦況を淡々と報道すればよかったのでは

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:13:23.90 ID:c7ydfQ+o0.net
皇国の興廃この一戦にあり!

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:17:20.06 ID:/2TiPQ++0.net
>>386
戦意高揚に協力しない新聞なんて政府や軍部が潰すわ
翼賛体制下でお前みたいなワガママが通用すると思ってんの?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:18:46.77 ID:YHOs+uCXa.net
>>364
外交というか軍が政府無視して好き勝手やりまくってたからなぁ
もう中国攻め込むな言われてるのにヒャッハーして政府も事後承認してたから
こんなんで外交もクソもないだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:19:44.93 ID:vl2Pj9Sw0.net
米空母艦隊が接近してるのに対地爆装のまま会敵するアホだから無理やろ

週刊カサブランカ級
月刊インディペンデンス級
隔月エセックス級
たとえ指揮がまともでもこの物量に勝てる訳ねーよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:21:51.91 ID:vNQAeDSkH.net
>>390
輸送艦だと朝刊昼刊夕刊だっけ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:22:35.21 ID:lr9wWM730.net
パールハーバーは要塞化されてるから攻略に半年かかる
近くの島とって空港作って制空権とるまで制海権が必要だから、その間にミッドウェー的なやつを2回くらい勝たないとだめかな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:25:26.94 ID:lr9wWM730.net
>>390
その辺は44年に戦力化だから
短期決戦のプランなら関係ないぞ
もちろん指揮がまともなら開戦するわけないし、三国協定や日中戦争という愚策もやってないから戦争自体回避できてるけどな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:27:25.68 ID:DCCXPa4N0.net
1936年にいきなりアメリカ本土に上陸すれば勝てる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:31:44.60 ID:XQ69ybZN0.net
負けるにしても終戦時の人口は
半分以下くらいにはなってたかもな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:31:46.05 ID:wEiu0xd80.net
なんで最初にハワイを占領しなかったのか謎だよな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:37:54.63 ID:vNQAeDSkH.net
>>396
上でも書いてあるけど不可能なんだよ
上陸しようにも要塞で蜂の巣にされる
多大な犠牲払って上陸してもオワフ島に駐屯してる陸軍兵士が7万人とかだぞ
輸送能力が飽和してるのにどうやって日本から兵士運ぶんだよ?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:39:01.17 ID:/2TiPQ++0.net
>>396
連合艦隊が全力で攻撃しても要塞と駐留部隊に撃退されるし、おまけに占領部隊も補給が枯渇してボロ負けするって当の日本軍が分析しとるで

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:49:36.00 ID:aMtwX3UX0.net
五十六が最初からぜってー勝てねぇーって言ってんだから何やっても無理

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:49:46.76 ID:afUeUgrx0.net
>>320
独ソ戦がなかったらT-34ショックも無かったんだろうな
パンターがどういう戦車になってたんだろう?20t級のままだよね?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:54:37.32 ID:hlGvC1R80.net
>>170
後知恵で米海軍の動きを知ってりゃ誰が指揮しても勝てるわ(´・ω・`)


>>276
元来日本人は魚食である、然るにアラスカの魚介は全て即ち之食料なのである!

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:56:37.57 ID:UtyhhntaM.net
>>339
日本がそのハリボテ揃えるのに何十年かかったか知らんのか

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:58:03.58 ID:wEiu0xd80.net
>>397>>398
じゃあもう最初から防衛戦じゃん
パールハーバーはアメリカの攻撃を遅らせただけで勝ち目がない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:01:44.36 ID:afUeUgrx0.net
>>401
あの名将なら物資は犬ぞりで運んでイヌは食料にするとか言い出しかねんな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:07:59.99 ID:SCFFmJBJ0.net
日英同盟
ロシアとフランスを牽制。
イギリスの広大な植民地の港にロシア艦隊の入港禁止して迂回させる。
また、ロシア艦隊の動きの情報が逐一伝わる。


三国同盟
日本から懸け離れたドイツと手を組んでも
アメリカを牽制するどころか怒らせるだけで逆効果。
何がしたかったのか意味不明。


戦争開始前の外交からしてダメだろ....

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:19:05.27 ID:STDSzV3Dd.net
補給が続かんので無理
アメリカに日本本土上陸作戦を行う力はあるが
日本にアメリカ本土上陸作戦を行う能力がない
ハワイなんて維持出来ない
アメリカに先んじて大陸間弾道ミサイルを開発していればワンチャンあるが猿には不可能

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:19:06.20 ID:zw7h5VG6a.net
ハワイの守備兵力って3万人だっけ?
上陸作戦するとして6万人を日本からオクル事が出来んだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:21:00.18 ID:afUeUgrx0.net
三国同盟は今のCO2排出規制と同じ図式だろう
帝国主義はもうやめようって流れに遅れてきた帝国主義国家が反発した
それは国家間格差を固定するものとみなされたからだ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:52:43.09 ID:/2TiPQ++0.net
>>405
そもそも三国同盟って最後まで領土の切り取りや技術・資源の協力条件の調整がつかなくて、現場が小手先で合意したように見せかけて調印式のガワだけでっち上げたという研究もある
要は日独伊でそれぞれ同盟について認識してる内容が違ってたというオチ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:53:40.06 ID:vNQAeDSkH.net
>>403
勝ち目なんて最初からないよ
山本五十六も半年から一年は暴れて見せますとか言ってたが勝てるなんて言ってない、が…

一撃講和とか言ってたが講和取り付けるために何が必要でどうやって達成すればいいとか戦争計画なんて何も考えてねーし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:54:21.45 ID:vNQAeDSkH.net
>>409
がっちり決めてたら双方であんなちぐはぐな行動とらんわな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 11:56:21.24 ID:Z5HfRYoU0.net
>>407
日本側は輸送力の限界で
第2、第7、第53師団合わせて3個師団でのハワイ攻略を考えていた。

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:00:06.48 ID:/2TiPQ++0.net
>>412
鈍足の輸送船引き連れてたら米軍の哨戒網に引っかかる率も高くなるし、そうなると要塞砲や基地駐留部隊に加えて事前に出港した太平洋艦隊の戦艦と空母にも袋叩きにされるという悪夢が

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:01:56.13 ID:afUeUgrx0.net
>>410
半年一年も暴れてりゃそのうち何とかなるだろ外務省仕事しろって感覚だったのかな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:05:40.14 ID:/2TiPQ++0.net
>>414
対米を前提に予算を取ってた以上、「勝てない」や「負ける」は面子上も自身や部下の給料や老後の天下りの為にも絶対言えないからな
軍隊も結局はお役所な訳で

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:08:29.71 ID:ZEOWhdU90.net
>>388
読者にも屈した観がある
戦争報道が部数を拡大したのも事実

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:11:34.86 ID:fa960MEu0.net
それでも明治以降でハワイは占領に成功したからな
今でも知事は日系人じゃん

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:12:45.60 ID:ZEOWhdU90.net
終戦後の日本のメディアは、政府や軍部からの圧力を明らかにするとともに、
自分たちにも非がなかったかどうか検証すべきだった

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:22:25.35 ID:/2TiPQ++0.net
>>417
アメリカやブラジルの日系二世と同じで棄民同然に日本から出された連中が味方してくれるとかおめでてーな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:23:05.76 ID:muo2+BUP0.net
大和という張りぼて以下のゴミ
皇国の存亡のこの一戦にありと言っておきながらビビって後ろで将棋指してるだけw
いくらスペック詐欺の46cm砲でも動かない島くらいには何発か当てれるだろうに

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:32:37.35 ID:faNdjud5a.net
>>46
頭の体操的には面白いからでは。ネトウヨ拗らせてるのも結構いるだろうが、嫌儲だと相手にされないな。

個人的には米軍と戦うよりもソ連と戦う構図の方が面白い。
あと、大同油田が発見されるのがもう少し早かったり、中国との和平交渉を近衛がOKしてたらとか。

こう考えると、メリケン殿戦争は不可避ではなかったんだよなぁ。
それがこの国にとっていいことだったかどうかはまた別の話だが。。。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:34:06.39 ID:faNdjud5a.net
>>417
日系人たちの苦労をあまりに知らない物言いだなそれは。
彼らは出自は日本でも、完全にアメリカ人だよ。
そうなるよう、涙ぐましい努力をしてきた。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:37:52.08 ID:vNQAeDSkH.net
>>419
>>422
実質棄民で放り出されて
社会に溶け込もうとしたら戦争ふっかけられて自分達は関係ないのに強制収容所送り
日系アメリカ人の憎悪は凄まじいもんだっただろうな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:45:12.74 ID:ZEOWhdU90.net
>>421
藩閥政治が過去のものとなった大正時代でも
統帥権など大日本帝国憲法の改正ができなかったところに闇を感じる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:47:22.87 ID:B/kXh37ea.net
むり

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:49:43.73 ID:KTlPW/QFa.net
>>423
その後も敗戦認める派とか大日本帝国は不滅派とか色々あったらしい

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 12:52:00.50 ID:5LhGfyOv0.net
旧軍内部での派閥争いや
面子のためだけに戦争やってるのが終わってると思うわ
そりゃ勝てるわけないわね

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 13:12:35.23 ID:mmM/s8Ly0.net
>>320 海と空を英米が制覇してんのになんでロンメルに補給がいくんだよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 13:25:05.46 ID:4FsKRnBv0.net
>>417
ハワイで日系人が成功できたのは、敗戦後の日本で朝鮮人が成功できたのと全く同じ理由だよ

白人が植民地(ハワイ/戦後の日本)を支配するとき、必ず別の土人(日本人移民/在日朝鮮人)を仕込んであれこれと優遇し、民族紛争の火種を蒔く
すると原住土人ども(ハワイ人/日本人)は、民族紛争に忙しくて、まるで魔法のように真の支配者様(アメリカ)に不満が向かなくなる

これ白人の植民地支配の常套手段だから覚えとけ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 14:10:43.82 ID:tkWOnnm3F.net
「アメリカと戦争しても早期講和できる」
「半年から1年ならアメリカ相手に暴れられる」
「本土決戦ならアメリカに勝てる」
「沖縄が陥落したがソ連に頼めば、講和できる」
「原爆が2発落とされて広島と長崎が壊滅したがソ連は講和を斡旋してくれる」


いくらなんでも、お花畑すぎるだろ・・・・・

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 14:17:03.27 ID:p5tyPVKH0.net
>>429
民族紛争があったのか戦後日本で

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:23:46.73 ID:sTI7lzzk0.net
初手で真珠湾攻撃しても
石油備蓄所破壊しなかったり
ドック破戒しなかったり
攻撃目標を軍艦と兵士だけに絞って
他には極力被害をを出させないようにした時点で詰んでた

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:32:25.87 ID:stV2TnzBp.net
>>432
まるで日本軍が人道に配慮したみたいなやっても無いことを捏造するのはアウト
単に米軍の反撃が早くてそれらを攻撃する前に損害を恐れて撤収しただけだぞ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:39:55.90 ID:mmM/s8Ly0.net
南雲が第4次空襲で救急キットをばら撒いたのをしらんのか
第5次では落下傘で看護士が降下して直接手当てに入る予定だったけど
ウェーク上陸が失敗した緊急電が入って中止になったんやぞ?

俺も知らんけどなこの話

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 16:46:32.16 ID:sTI7lzzk0.net
米軍の組織的反撃なんてありましたっけ?
何次攻撃までやったか知らんけど
最初の方の攻撃で目標の軍艦をほとんどを撃沈か大破で行動不能して
雷装はもとより爆装の攻撃は船舶攻撃で殆ど他には攻撃してないし
追加攻撃は不要と早々に引き上げたぐらい
艦船以外で積極的に攻撃したのは迎撃に上がった戦闘機とその発進空港や対空砲座ぐらいで
これは戦争行為中ならしょうがない
被害も停泊中の艦船や港湾施設、人的にも艦船に残っていたり港周辺にいた兵士、民間人に集中
港湾に隣接した病院も攻撃されてるけど対空砲陣地や迎撃機との戦闘の巻き添え
爆撃のような積極的攻撃は受けてないはず

まぁ重要目標の空母4隻が見当たらない、出航中で不利な状態で反撃食らうかもと危惧したのも
早々に引き上げた原因なんだけどそれも詰んだ原因の一つなんだよな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/20(日) 17:02:15 ID:mmM/s8Ly0.net
ジャップ飛行機はもろいので直ぐに消耗するから攻撃を続ければすり減ってた
また忙しい航空母艦が在泊してると考える方がおかしい

1飛行機運搬
2離発着訓練
3対潜哨戒訓練
4艦隊フォーメーション訓練

ましてや全部そろってる訳がない
したがって目標は戦艦

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 17:16:31.20 ID:stV2TnzBp.net
>>435
その大したことない対空砲と駐留航空隊の反撃で損害負った機が想定より多かったから燃料タンク狙いの第三次攻撃を断念したんだが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 17:17:09.60 ID:AxoCD9Zr0.net
あんなハリボテだらけの戦力で勝つのは無理

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 17:20:27.60 ID:Nd8KxMep0.net
真珠湾が無ければ、ベトナムみたいに厭戦気分が高まってワンチャンあったかもしれんけどねえ

だまし討ちで、文字通り壊滅的な損害を与えたもんだから、
アメリカも国力を注いで日本絶対殺すマンになってたからなあ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/20(日) 17:25:47 ID:stV2TnzBp.net
>>439
ベトナムみたいにソ連や中国みたいな安全な後方拠点が無いので無理
厭戦煽る消耗戦だと日本が先にへばるよ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5fde-ir+z):2019/10/20(日) 18:32:36 ID:of+21c+o0.net
アメリカ本土の攻撃を企図してたけど、アメリカの工業力の主力は東海岸なんだしなぁ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5fde-ir+z):2019/10/20(日) 18:43:29 ID:of+21c+o0.net
>>17
海軍軍縮体制から日本が離脱したのは、海軍主導だったからな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d2de-abZP):2019/10/20(日) 21:18:07 ID:V9zPwTFH0.net
>>439
太平洋戦争最大の戦犯は外務省とその諜報局
正確な欧州情勢が天皇や政府、軍部に伝わっていなかったから
無謀な戦争に突き進んだ

444 ::2019/10/20(日) 21:20:17 ID:EHMI9OE70.net
ハワイって四国の半分くらいの大きさあるんだけど

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c7-PVzv):2019/10/20(日) 22:07:49 ID:4dYNfOb40.net
>>443
欧州情勢を正確に知らなくても
工作機械も石油も製鉄もアメリカから輸入してたのに
輸入元のアメリカと戦争するのは無謀だというのはバカでも分かるぞ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5288-i2GA):2019/10/20(日) 22:08:38 ID:MBYMFbO/0.net
>>323
これの作品名教えて

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9253-S3Tg):2019/10/20(日) 22:16:39 ID:qQ0CVtH40.net
一時的に勝っても第二次ミッドウェーでコテンパンにされるだけ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 22:27:44.33 ID:F/mjwMUk0.net
>>428
連合軍がロンメルに勝つにはインド洋の制海権を握らなければならない
しかし日本海軍がインド洋に進出してくれば状況が変わる
史実ではインド洋に進出してきた日本海軍に英東洋艦隊はヒビってマダガスカルまで逃げた
さらに言うならインド洋はアメリカからあまりに遠すぎるので支援は期待出来ない
序盤の戦力未整備の連合軍ではロンメルに負ける可能性が高いだろう

そしてインド洋が枢軸国の勢力下になれば援蒋ルートも完全に断たれるので対中戦もケリがつく
枢軸国の敗因は日本が南進にまごついていたのとドイツがトチ狂って対ソ戦始めたことだよ
米英のみとの戦いだけなら早期にやればまだ勝機があった
状況によるがソ連が枢軸国側に立って参戦する可能性もあるしね

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 22:27:59.40 ID:zS1Gt9si0.net
>>415
ジリ貧論で早期開戦を主張した永野も7月には昭和天皇に「勝利は信じるが日本海海戦のようにはいくまい」と質されたら
「日本海海戦のごとき大勝はもちろん勝ち得るや否やも覚束なし」と答えてるじゃん?
これでは捨て鉢の戦で危険じゃないかと天皇に返されているがこれが何で11月ごろには勝てるって上奏になるんだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/20(日) 23:23:18 ID:mmM/s8Ly0.net
>>448 地中海ガン無視すんなw
ていうかインド洋も無理じゃね
何故なら空母部隊で通り魔するしかねえので
長期に制海できねえから
空母部隊は補給のためえっちらもどらんといかんし
打撃群たる母艦は6隻しかないときた
これじゃせいぜい2グループだ

あと潜水艦は役立たずだからな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW de0c-Rcoj):2019/10/20(日) 23:25:28 ID:p5tyPVKH0.net
エンショウルートが断たれても
中国に勝つのは普通に無理だろ笑

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:32:03.20 ID:mmM/s8Ly0.net
>>451インド落とさなきゃ無理じゃね
>>448あとソ連はルーマニアあたりの失地回復をするだろうが枢軸は譲歩できるかな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:32:58.32 ID:Kc9zwF4V0.net
レーダー装備してるアメリカに勝てるわけないし

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27de-qdYb):2019/10/20(日) 23:49:30 ID:afUeUgrx0.net
>>452
ルーマニアは無理だろうな
取られた瞬間戦争だろ

455 ::2019/10/21(月) 00:46:07 ID:9CIYFK9P0.net
>>446
俺も知りたい

これがリアルだと思うんだけど

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 02:21:17.72 ID:nocij4Tt0.net
>>450
対ソ戦がなければドイツ空軍の大部分を地中海方面に回せるので問題ない
あと史実のインド洋作戦通りコロンボを陥落させればここを根拠地に出来る
英東洋艦隊はビビってマダガスカルまで後退するから落とすのは容易だろう
アメリカ軍は遠すぎるので支援は無理
太平洋方面は米海軍の序盤の戦力を考えれば防御に徹すれば抜かれることはなかろう
史実のように五十六が暴走して戦線勝手に拡大したらあかんけど
ドイツはゲーリング日本は五十六が最大のガン

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de74-VYsx):2019/10/21(月) 02:48:29 ID:RD8rc5Of0.net
>>448
>ドイツがトチ狂って対ソ戦始めたことだよ

ソ連を屈服させることが伍長閣下の目的なんや
そのために戦争やってるんやでアホンダラ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saef-CgX/):2019/10/21(月) 02:49:38 ID:Dzit6Yj4a.net
生産能力が劣ってる時点で無理だっつーの
何でわからんかねジャップは

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 02:56:40.12 ID:mMo60jvw0.net
>>458
大陸や朝鮮に金突っ込んで国内投資やらなかったからな
戦争経済支える屋台骨が貧弱すぎる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-uHRg):2019/10/21(月) 03:12:40 ID:SL0GbMm30.net
枢軸国の敗戦と米ソ台頭による戦後新秩序(東西冷戦構造)までシナリオに描かれてたから無理

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/21(月) 07:37:25 ID:rfg375BU0.net
>>456 無理だろ
ドイツは対艦攻撃力がメチャ弱い、なにしろ魚雷うてねーんだから
戦闘機も足が短い、地中海ですらきつい
イギリスは北米からF4F供与されるから問題ない

次にコロンボ落とせるか?
で き る か〜〜〜? ソロモン方面の作戦無しになりそうだが
出来たとしてオーストラリアからの米潜水艦が連絡線を脅かすことになる
どうやって守るんだ? 空からは米陸軍航空隊だし
マダガスカルに引っ込んだ英艦隊は装甲空母が2隻もそろえば輸送船航路防衛で
出てくるだろう 日本の主戦力がこっちにくれば米空母打撃部隊もこっちにくるか
あるいは飛び石で沖縄、台湾、本土を直撃だ
連合軍に空母部隊が残ってる以上同じことやられるんで?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27de-YVNZ):2019/10/21(月) 07:38:05 ID:pZlPuuUJ0.net
>>403
むしろパールハーバーは敗けを決定した
個人主義で軟弱なはずのアメリカが1600万人以上徴兵して、日本が粉々に粉砕された原因

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16a2-S3Tg):2019/10/21(月) 07:38:50 ID:avjFhX230.net
あの戦力差じゃIFはなさそう

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27de-YVNZ):2019/10/21(月) 07:40:53 ID:pZlPuuUJ0.net
>>405
三国同盟で一番怒らせたのはイギリスだけどね

アメリカは対独戦になると自動的に対日戦になるから、三国同盟で石油を禁輸とか怖くてできなかった。
独ソ戦が始まってスターリンに泣きつかれてようやく石油を禁輸したくらい。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27de-YVNZ):2019/10/21(月) 07:42:01 ID:pZlPuuUJ0.net
>>414
パールハーバーやってそれはいくらなんでもアホ
愚将山本五十六やん

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27de-YVNZ):2019/10/21(月) 07:44:35 ID:pZlPuuUJ0.net
>>443
陸軍だろ
外務省のまともな官僚を襲撃と脅しで追放してたやんか
牧野伸顕なんか5.15と2.26両方で襲撃されてるんだぞ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 07:46:28.96 ID:iofcEyXy0.net
一気に本土占領を目指すべきだったな
一撃にかけるというならこれしかない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 07:47:32.55 ID:pZlPuuUJ0.net
>>456
マルタが落とせんから結局は補給切れてロンメルは勝てない

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 07:48:17.58 ID:MjNRac3B0.net
シナリオの最後は変わらない

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 07:49:05.96 ID:pZlPuuUJ0.net
>>467
補給どうする?
戦力が20倍でキルレシオ20で日本軍を倒し続けてた米軍が、本土進行までどれだけ準備してたか

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 07:49:33.83 ID:nocij4Tt0.net
>>461
インド洋が枢軸国側に落ちればアメリカからの援助はストップするのでF4F云々ももらえなくなるぞ?
あと史実ではソロモン方面に戦線広げたのが戦略的失敗でそれが致命傷になった
トラックまで防衛ライン下げてマリアナ諸島らを要塞化すればそう簡単には抜かれんよ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd32-K4FB):2019/10/21(月) 07:55:28 ID:eQlyKfrGd.net
暗号ばれてて作戦筒抜けだったのに勝てる訳がない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM5f-13YA):2019/10/21(月) 08:02:42 ID:VsmbB9aOM.net
石油もとめてなんで東南アジアの諸島に行ったのかがわからん
中東目指せよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/21(月) 08:05:42 ID:rfg375BU0.net
>>471 なにを言ってるのか
大西洋越しに米英は直通なんやが
地球儀半分落っことしたんけ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 12ae-RS9y):2019/10/21(月) 08:22:51 ID:lteCeCV50.net
無理だろ


1943年から米空母がガンガン就役するんだよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 08:36:00.46 ID:lteCeCV50.net
>>396
当時の日本軍の搭乗員のコメントによると
真珠湾奇襲の攻撃開始の10分後には米が反撃してきた

つまり第二次攻撃をしたら日本軍は多大な被害を受けてた

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d27c-xB+B):2019/10/21(月) 11:54:07 ID:7uLPldST0.net
>>476
日本の最精鋭たちが乾坤一擲の場面で卑怯はいいとしても
チキンじゃどうしようもないよな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3e2-V+wO):2019/10/21(月) 12:01:43 ID:at/lZ89w0.net
>>475
だったら、開戦を一年前倒しにすれば、勝てたんじゃね?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 12:07:35.93 ID:pzcrpspWr.net
>>123
資源運ぶのに何ヶ月掛かるんだよ
ある程度国内でまかなえるアメリカとは全然違うやろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 12:13:50.80 ID:sW4qBOqOp.net
>>478
日本側も準備が整わないし訓練も足りないから結局攻撃の規模と戦果がしょぼくなって展開は変わらない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 12:21:24.93 ID:8JdkfHyga.net
>>471
ニューギニアからフィリピンに至るルートを押さえられないと確実に負けるぞ。
フィリピンとられたら南方資源地帯から分断されて、降伏までもう時間の問題になる

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 12:23:31.21 ID:sW4qBOqOp.net
>>473
東南アジア通らずにどうやって中東から石油を運ぶんだ?陸路も万一パイプライン引けたとしてもインドと中国横断しなあかん時点で無理

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1626-r0zP):2019/10/21(月) 12:33:21 ID:Jx2ESEzb0.net
フィリピンにもアメリカの基地があるので
日本海海戦みたいにアメリカ海軍おびき寄せて艦隊決戦で大勝利とか考えてたんだぜ
大甘だろ?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6beb-qY2x):2019/10/21(月) 12:51:12 ID:iTxUhUuz0.net
>>474
そこから先は喜望峰周りでエジプトまで行くしかない
あまりに遠いししかもドイツの潜水艦がウヨウヨいる上インド洋に出れば日本海軍が待ち受けている
戦略的にはどう考えても連合軍が不利

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/21(月) 12:52:23 ID:sW4qBOqOp.net
>>484
地中海とスエズ運河ってご存知?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 12:56:29.44 ID:spVLwVntr.net
>>484
「ウルトラ」と護衛空母とヘッジホッグナメるなよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3c5-fb31):2019/10/21(月) 13:00:33 ID:mMo60jvw0.net
>>467
ハワイですら占領無理だったんだぞ
どうやってアメリカ本国までいくんだよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/21(月) 13:34:42 ID:rfg375BU0.net
>>484 地中海の制空権がイギリスの物になるからロンメルに補給が行かないって
話だぞ

ロンメル生かそうとすんのは諦めろ
無理だ
なんとなく派遣されただけだし

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fde-r0zP):2019/10/21(月) 13:36:37 ID:EWlDQPyl0.net
世間は勝手なことを言うが、ハワイはどう考えても無理
って当時の連合艦隊参謀長が日記に書き残してる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7c5-rNap):2019/10/21(月) 13:41:20 ID:PQgF9qnT0.net
もしミッドウェイで完全勝利(日本空母は無傷、アメリカ正規空母は全部撃沈)してたとしても、ハワイ侵攻どころか、ガタルカナル争奪戦にも史実どおり負けそう

史実でもフネとヒコーキと搭乗員はあったのに燃料と輸送船(陸軍を運ぶ)が足りないから逐次投入しかできなかったんだし、
一方でアメリカはまだ正規空母と軽空母が2隻ずつある上に、一日も早くフィリピンを奪還したいマッカーサーがガタルカナル上陸作戦をゴリ押ししそう

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-xr5p):2019/10/21(月) 13:48:17 ID:rGCJXe+qr.net
>>489
いや日米戦そのものが無理って
気付けよ この無能

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/21(月) 14:05:55 ID:sW4qBOqOp.net
>>491
それ言ったら予算減らされるだろ!
部下の給料や老後の天下り先の確保まで心を配らんと公的組織のトップなんてなれないよ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5288-i2GA):2019/10/21(月) 14:54:58 ID:YGVP9Z6T0.net
>>490
ミッドウェーを無傷で勝つと
オーストラリアを倒せたらしいが
そうすると原爆が3発に…

PSPの大戦略にミッドウェー海戦に
完勝しても終戦が一ヶ月
延びただけとあったな。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0e-aUwb):2019/10/21(月) 14:56:21 ID:VpNNaJnjM.net
終戦が3か月ズレるくらいだと思うわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f94-r0zP):2019/10/21(月) 14:58:32 ID:8EVqRMuU0.net
アジアでまともな装備も持たない相手に連勝しただけで戦勝気分で浮かれてミッドウェーに突入して惨敗
なのに誰も敗北の責任を取らず何の反省も無いまま戦争継続

ラグビーでも同じ事をやらかした、この国は何一つ進歩していない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saef-1Y8U):2019/10/21(月) 14:58:37 ID:FsT/oUfia.net
電探がもう少し早く実用レベルで運用されてたら
ミッドウェーがどうなってたのか?ってのは見てみたいな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 15:11:29.97 ID:sW4qBOqOp.net
>>496
早期警戒してた迎撃機が米軍雷撃部隊と交戦してるときに送れた

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 15:12:17.88 ID:sW4qBOqOp.net
>>497
失礼
遅れてた米軍急降下爆撃隊が空母を沈めたので電探があっても結果は変わらんよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 15:17:27.56 ID:rZQZc9dS0.net
>>470
陸軍師団が上陸してれば現地調達と現地民徴用で何とかしただろう
たぶん原爆2発じゃ済まなかったな
>>473
東南アジアに油田があったから
ボルネオ島のバリクパパンやスマトラ島パレンバンなど
パレンバンだけで当時の日本の年間石油消費量を上回る年間産油量があった
なのでわざわざ中東まで行く必要がない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/21(月) 15:22:22 ID:3Ecie8Jq0.net
とりあえず欲を捨てろよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 15:28:44.37 ID:OZKpZoIUd.net
>>487
本国制圧が無理な相手に何故、戦いを仕掛けたのかね?
帝国艦隊が怒って来襲した米国艦隊を殲滅可能と妄想してたか?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/21(月) 15:39:55 ID:sW4qBOqOp.net
>>501
対米を名目に毎年軍事予算を増やしてた以上、組織の面子と軍や官僚や政治家の今後の昇給や老後の天下り先が無くなってしまうだろ!

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/21(月) 15:41:00 ID:3Ecie8Jq0.net
WW1であれだけ領土広げたくせに味方や友軍がほとんどいない時点で積んでると思うの

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d27c-xB+B):2019/10/21(月) 15:53:06 ID:7uLPldST0.net
>>503
味方と友軍だらけだったけどドントラフしたせいで孤立しちゃった
リットン勧告の内容なんて連盟の理念が建前に出てるけど
内容は悪意そのもので日本しか得しない内容だったしな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 16:42:59.81 ID:sVFQvZtFa.net
42年の冬にロサンゼルスあたりに上陸すれば良かったのに

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 16:47:53.80 ID:1G48ac4p0.net
戦局の進みがすこし遅れる
ドイツ降伏で、戦局の中盤でソビエトが参戦してくる
その段階で原爆も完成。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/21(月) 16:50:53 ID:rfg375BU0.net
>>505 1941年11月に到達可能な全船舶で行けるやつが全員西海岸目指すってのは
どうだ?そのあとはこんにゃく気球で細々と

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e397-hatC):2019/10/21(月) 16:56:34 ID:i2LUCsPs0.net
アメリカ海軍がハワイから撤退してもサンディエゴに大艦隊が結集するだけ
アメリカ本土攻略は無理無理の無理だろな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp47-a6tY):2019/10/21(月) 16:58:47 ID:SJE3S06Xp.net
南太平洋でアメリカの稼働空母を0にしても負けたからね

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 17:05:43.06 ID:LixZ3vbSa.net
>>478
1940年開戦だと翔鶴型がまだ完成してないから真珠湾攻撃は無理
違う形で戦争は進行してただろうけど日本は負けてたと思う

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr47-r0zP):2019/10/21(月) 17:22:06 ID:6yxpIYKPr.net
ロシアがどさくさで日本に攻めてきたように日本もどさくさでドイツやイタリア攻めてれば
どうにかなったんじゃないのか

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3e2-V+wO):2019/10/21(月) 17:22:09 ID:at/lZ89w0.net
実際、正式な手順を踏んで宣戦布告していたらちょっとは変わった?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5b-hbiA):2019/10/21(月) 17:22:41 ID:RYjfE4JVM.net
今頃ハワイ県になってた

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3710-V+wO):2019/10/21(月) 17:26:08 ID:1G48ac4p0.net
まともに宣戦布告したら
ハワイはすぐに臨戦対応に入り、奇襲の効果が薄れてしまい
より敗北が早まる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f10-1jLk):2019/10/21(月) 17:46:42 ID:L+uut1F10.net
( ゚Д゚)「油がないのに天ぷらを料理しろというんか?」
(*´ω`*)「イモはあるけど油はない。衣もない」
( ゚Д゚)「君ら極右の言うとることはそういうことやで」
(*´ω`*)「てんぷら共産主義が必要だ」

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-xQF5):2019/10/21(月) 17:51:15 ID:EoTeGNIJr.net
無理w

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 18:00:22.01 ID:7uLPldST0.net
日米交渉で外交で敗北が決定打になった前夜「北進」と「南進」の案が
それぞれ出された
ちょうど独ソがスターリングラード戦を繰り広げている時であり、
ソ連が最も弱っている時期であった
陸軍は北進案にそって最大限の戦力物資の集積を図ったが、
どう計算しても極東ソ連軍に質量ともに大きく劣勢であり、
その根拠を基に「北進」は不可能だと箴言した

一方「南進」案を担当する海軍は自分たちの予算を増やすために陸軍を激しく罵倒し、
なんの根拠もないまま「南進」は可能※と上申した

そして史実へ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa43-S3Tg):2019/10/21(月) 18:02:15 ID:3+bIVHdza.net
イキリジャップ太郎が何しようが無理

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c0-S3Tg):2019/10/21(月) 18:26:14 ID:q412psNI0.net
当時のハワイの農業ってコーヒーとパイナップルに特化してたそうだけど
ハワイ占領ができたとして、ハワイ州の住人を養うだけの食糧供給能力が日本にあったの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 19:40:17.28 ID:sW4qBOqOp.net
>>519
自軍の兵隊すらまともに養えない兵站でどうやれと?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 19:47:58.20 ID:rXcPNOe+d.net
>>517
スターリングラードて、1942の冬なんだが…

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27de-qdYb):2019/10/21(月) 20:19:49 ID:rZQZc9dS0.net
>>519
そもそもそんなつもりもないんじゃないか
フィリピンでやったように軍票乱発して物資徴発しまくり、恨み買いまくりだろう

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1610-S3Tg):2019/10/21(月) 20:20:27 ID:Z0Be8ku70.net
そもそも真珠湾の時にそのままハワイ占領できなかったのか

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fde-SlV7):2019/10/21(月) 20:46:11 ID:meyGFEA00.net
>>523
そもそも作戦の企画段階でハワイ要塞に連合艦隊が上陸部隊連れて全力で攻撃しても撃退される見通しだから航空攻撃のみになったんやで

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 20:53:15.51 ID:gbkj6t2Xa.net
>>490
マッカーサーはニューギニアの戦いだよ
なぜルーズベルトと統合参謀本部がフィリピンを支持したかと言うと、豪州からニューギニアを通る有力な補給路が確立されたから
日本人は「補給」を軽視するから、フィリピンごり押しに見えるかもしれないが、実はそうじゃない
ニューギニアの敗北が動かない限り、フィリピンは必ず取られる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 20:54:45.71 ID:gbkj6t2Xa.net
>>499
現地調達に失敗して餓死餓死餓死なのが陸軍だぞ。
それで英米にキルレシオ100で負けるわけよ
補給を無視すんなよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-YVNZ):2019/10/21(月) 20:56:46 ID:gbkj6t2Xa.net
>>517
北進が断念したのは、アメリカに石油を禁輸されたから
スターリンがルーズベルトに泣きついて、石油を禁輸せざるを得なかった
関特演は石油を禁輸されて解除せざるを得なかった

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16a2-S3Tg):2019/10/21(月) 20:57:59 ID:avjFhX230.net
IFなら米国と開戦避ける方法を模索したほうが楽しそう

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-4E96):2019/10/21(月) 21:02:35 ID:GyTiSNh7a.net
個別の戦闘でどうのこうのってレベルじゃないしなぁ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27de-qdYb):2019/10/21(月) 21:05:12 ID:rZQZc9dS0.net
>>526
その前に現地民泣かして恨みだけはたっぷり買うからな
結果原爆が2発じゃ済まなくなるわけよ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/21(月) 21:05:16 ID:sW4qBOqOp.net
>>527
フィリピンのお隣の仏領インドシナを日本軍が抑えた時点でどんなお人好しの馬鹿でも禁輸するよ
別にアカのせいでも何でもなく日本軍がアホだっただけ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd32-gkbX):2019/10/21(月) 21:09:02 ID:Z4MfQO1Id.net
>>528
日露戦争終了後からアメリカは日本のこと敵視してるからな。
そこまでじっと機会を待ってたとも言える

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp47-SlV7):2019/10/21(月) 21:11:02 ID:sW4qBOqOp.net
>>532
敵視が予想されるんなら何で満州国や華北開発から締め出して口実与えてんの?馬鹿なの?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 21:12:56.80 ID:Z4MfQO1Id.net
>>533
馬鹿なんだから仕方ないな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 21:19:42.82 ID:J4QrtO3c0.net
パールハーバーやるときにきちんと宣戦布告やってればもっと軟着陸できたんちゃうか
あいつら卑怯なことをあからさまにやられると激怒するし

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27de-qdYb):2019/10/21(月) 21:22:37 ID:rZQZc9dS0.net
代わりにバターン死の行軍が宣伝されただけでは?
あれは単なる手違いなんてもんじゃないから回避しようがない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd32-gkbX):2019/10/21(月) 21:24:13 ID:Z4MfQO1Id.net
>>535
そもそもアレ遅れたのって日本大使館がパーティーやってたのもあるけどさ、日本側を嵌めるためパーティーやったんじゃねとは思う
まあ、それでもアメリカが悪いとは言わないが

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16a2-S3Tg):2019/10/21(月) 21:29:14 ID:avjFhX230.net
>>532
大量に移民送ってた割に中国人に比べてロビー活動下手だったな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3710-V+wO):2019/10/21(月) 21:32:11 ID:1G48ac4p0.net
手違いで遅れたとか作り話だから。
実際は奇襲の戦果を最大化するためにわざと遅らせた

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカーT Saef-U7Hu):2019/10/21(月) 21:34:42 ID:6GHkOB/Pa.net
そもそもパールハーバー自体戦略的に意味がない、というか失敗

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd32-gkbX):2019/10/21(月) 21:58:39 ID:Z4MfQO1Id.net
日本軍の主力が西に展開してたから東から突かれただけ
以上

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 22:01:17.78 ID:eJkPVqXF0.net
>>528
もともモンロー主義でギリギリまで戦争する気なかったのに
よくもあそこまで挑発したもんだわ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 22:07:19.29 ID:at/lZ89w0.net
>>537
日本が大使館に送った文章が暗号化されていて、しかも細切れの文章
肝心の部分が最後まで発信されず、日本本国側がワザと遅延行為したって
嫌儲で聞いた

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 22:35:21.76 ID:xBRY46oJp.net
倫理もクソもない時代だし原爆量産されて終わりじゃね

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 22:43:48.24 ID:7uLPldST0.net
>>528
そらリットンだろー
リットン勧告受け入れて満州自治国が爆誕
勧告通り日本の権益がっちりで戦後元連合国たちがやった
新植民地主義の先取りだ
勧告通り多国籍の治安維持軍という名の多国籍軍を駐留する
ことで北満奪還を狙うソ連への牽制にもなって国防費も安く済む
軍事力の見返りに当然要求される英蘭を主とした資本も受け入れて
満州開発もよりスムーズに
特に蘭の石油メジャーの存在が大きい
大慶油田の開発技術は米蘭くらいしか技術持ってなかったからな
満州は日英蘭を結ぶ強固な同盟の担保となる
この3カ国が結びつけばアメリカもちょっかいかけづらい
オランダとアメリカは戦略物資のやり取りで商売敵だしな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 16e0-V+wO):2019/10/21(月) 22:55:28 ID:rfg375BU0.net
なんで南雲が半年暴れまわれたかっつうと
油断してるところに後ろから近づいて凶器でタコ殴りにしてダッシュで逃げる
これが出来てたからで、暗号解読で行動がばれた時点でもう日本海軍は脅威でも
なんでもないのよな
したら珊瑚海の頃から暗号はバレてたんだろう
こっちの空母が行った同時期にアメの空母が網はって待ってたとか偶然であるわけねえ
なぜか珊瑚海のとき暗号ばれてなかった定説になってるけど、んなわけねー

話はかわるけど相手の空母と艦隊決戦やるなんて身の程知らずの暴挙に出ないで
なるべく補足されずに行けるところまで通り魔続けてたらどうなったんだろうな

無論相手も通り魔続けるだろうがこっちの基地の損害は知ったことじゃねえ
南雲がどこまでも通り魔を続けまくるのが今次大戦の主目的よ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5279-GDtP):2019/10/21(月) 23:13:52 ID:MYs3C/Bq0.net
>>490
完全に間違い
ガ島で輸送できなかったのは
制空権が無かったから、昼間輸送船輸送ができないんだよ

夜戦がまだ日本有利だったので日が明けない内に運べるのが
駆逐艦しか無理だっただけ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 00:23:51.43 ID:TtET8U/T0.net
満州国からアメリカの権益を没収するまでは一応アメリカとも仲良かったのにな

アメリカを追い出した日本の言い訳は「満州国が勝手にアメリカの権益を日本に譲渡した。決めたのは満州国政府だから日本政府は関与できない」だった
「いや満州国じゃなくて日本がやった事だろ。条約違反だから制裁するぞ!」と指摘しても「責任は満州国政府にあるから文句は満州国に言え。日本は無関係だから条約違反の指摘はあたらない」の一点張り
これで「卑怯で卑劣なジャップ」像が完成してしまった

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 00:44:07.09 ID:o8WGw/Jla.net
日本軍が戦争途中でやめる訳ないだろ
しかも勝ってる途中で

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 01:17:09.56 ID:+FkvwO3p0.net
勝ってる途中でやめられrない
負けが込んでもやめれられない
続けられなくなるまでやめられない

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c6c2-PFnp):2019/10/22(火) 01:21:23 ID:kkDzNHqB0.net
>>492
うまく危機感煽って予算だけせしめてれば良いのに
陸軍に対抗心もやし過ぎた

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 03:55:32.30 ID:zZ7wqd3X0.net
>>535
宣戦布告遅延の最大の責任者であるワシントンの日本大使館員某は、敗戦後大出世して外務官僚のトップにまで上り詰めたから、アメリカに卑怯者として嫌われるどころか「よほど」気に入られていたのだろう

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 06:29:01.98 ID:kiXZdlBu0.net
>>503
やっちゃいけないことやったからな
青島止めろよって散々釘刺されたのに上陸占領するしさ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 06:32:59.51 ID:kiXZdlBu0.net
>>515
連合国から買った油等の資源で戦争してたから
アメリカの経済制裁で資源は目減りしていくだけ
このままだと戦争出来なくなるから開戦に消極的な昭和天皇をコロコロしようぜって過激な連中もいた

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 06:36:53.93 ID:kiXZdlBu0.net
>>523
上のレス読めよ
オワフ島の要塞砲に死角ないんだよ
艦砲とは比較にならない命中精度で艦隊の有効射程距離に入る前に一方的に攻撃受けて壊滅する

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 06:40:06.60 ID:kiXZdlBu0.net
>>550
まさにこれだわ
戦争ってのを安易にやるべきではない一番の理由

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 07:44:25.51 ID:M1HC2H2B0.net
1930年代の東京銀座
http://coolphotojapan.com/coolphotojapan/wp-content/uploads/2015/07/MYP7771150623.jpg

同時代のニューヨーク
http://2.bp.blogspot.com/-M3BM86pzK4E/Tcg-8TCCI-I/AAAAAAAACQ0/poxsn3WWiyU/s1600/NewYork-D.jpg

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 10:50:17.69 ID:Js49L2w20.net
海軍は艦船1隻で11隻以上倒せるくらいの戦果、陸軍も戦車1両で11両以上倒せるくらいの戦果を
終戦まで維持できれば可能

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 11:28:14.92 ID:OLI1EBhK0.net
>>494
そうなると北海道は確実に「北方領土」か日本民主主義共和国だな(´・ω・`)

>>550
日本がまだ生きているところで止めたら非人道的な日本の法で裁かれるから止められない
日本がぶっ壊れたところで止めたら人道的な敵国の法で裁かれるから問題ない

>>555
不思議なことに、艦砲は陸上砲台より強い論者が一定数いるんだよなぁこの板

総レス数 559
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200