2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大繁盛本舗 とかいう怪台 [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 13:53:28.95 ID:NPR+bRgpa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
「イチロー」と同じ精神でやれば店は繁盛する

いい会社とはいい人が集まっている会社——それを体現しているのが、高知市のディーラー、ネッツトヨタ南国だ。
「全社員が勝利者になる」ことを最優先し、顧客満足度の高いサービスを実現、業績も好調に推移している。
個性的なこの会社の歩みと経営哲学について、創業以来経営に携わってきた横田英毅取締役相談役に話を聞いた。3回にわたって掘り下げていく。

「お客様を大切にする」サービスとは

——ネッツトヨタ南国は社員の幸せを大切にする会社としても、お客様満足度の高いサービスをしている会社としても注目され続けています。まずは会社の歩みから聞かせてください。

【横田】ネッツトヨタ南国は、1980年にトヨタビスタ高知としてスタートしました。トヨタ5番目の販売チャネル「ビスタ店」66社が一斉に立ち上がった、その1つです。
愛媛、徳島、高知など四国を中心にトヨタ系ディーラーなどを運営している西山グループが母体になっています。
その後、オート店(98年からネッツ店)とビスタ店が統合したため、2004年からネッツトヨタ南国に改称して、現在に至っています。
本社を含めて3店舗、スタッフ約140人でやっています。

新しい販売チャネル「ビスタ店」はいくつかの使命を帯びていました。その一つが新しい販売方法への挑戦です。
当時、昼間に訪問しても家に誰もいないことが多く、クルマが1家に1台は当たり前になっていました。
そんな状況でお客様に無理やりアプローチして嫌がられるよりも、クルマを買いたいお客様にディーラーを訪ねてもらうようにしよう。
来店型の販売スタイルへの転換です。もう一つの使命が、日曜日の営業です。1980年当時、ディーラーはどこも日曜は休みでした。
日曜営業体制に踏み出す、その先陣を担うことになったのです。

https://president.jp/articles/-/30181
http://imgur.com/uDaYFgW.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:04:10.52 ID:BN3A/+gzr.net
ロケットが幽霊化して小役なら本前兆濃厚

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:19:16.49 ID:FClYBLeqd.net
みぎ、ひだり、まんなっか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 14:23:07.14 ID:a54WQ/Urp.net
1度何の知識もなく天井が近いと理由だけで手を出したら3000枚ちょっと出たけど
演出の意味不明さで頭が痛くなって2度と触る事は無かったな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 14:38:24.22 .net
おひるだー

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 15:19:29.99 ID:pxmmDfz90.net
増本大輔

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200