2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三国志】南蛮王・孟獲って今で言うと何処らへんに住んでた人なの 毒泉とかメッチャ怖かったけど [426957453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:50:14.01 ID:Pn3TQq640●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ベトナム?



「身長九尺三寸」と三国志演義は記す…
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548437/

 「身長九尺三寸」と三国志演義は記す。当時の単位で換算すると、身の丈2メートル10センチを超える巨漢である。
三国志の英雄、関羽。九州国立博物館で開催中の「三国志」展で、ひときわ目を引く等身大の関羽像を見て、こんな話を思い出した

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 20:56:24.50 ID:jBSbuMncF.net
雲南省

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:05:19.63 ID:Pn3TQq640.net
>>2
やっぱり?
なんかそんな感じしてたんだよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:10:36.42 ID:wOida9ANp.net
中国とタイの境くらい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:14:22.16 ID:Q8/cKyCt0.net
漢族だよ猛獲は

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:15:48.63 ID:mGoMOnVmp.net
武蔵小杉あたり

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:16:11.52 ID:NtRdc2oX0.net
ごつとつこつ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:38:38.53 ID:D0sWNEzu0.net
藤甲だっけ?矢が通らないの

よく燃えそうだけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:43:07.75 ID:ukt2hXuR0.net
祝融夫人が蜀兵から受けた辱めについて

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:43:46.06 ID:vElZnnUk0.net
黒龍江省

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:51:50.43 ID:Ul5jgTHs0.net
長江以南の広東、福建、広西あたりが漢族の版図になったのは明代以降で
それまでは東南アジア系の異民族の縄張りだった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:52:28.24 ID:ksiyLBm50.net
三國無双で何時の間にか肉体改造していてw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 21:56:42.29 ID:4gqQm6oC0.net
演技だから史実だと戦ってないんだっけ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:14:49.76 ID:IzPIYk0Aa.net
兀突骨の思い出

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:29:10.25 ID:/U0b7SAz0.net
横山三国志で異民族にロマンを感じるようになった
坂口和澄著の「もう一つの『三國志』」は名作

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/19(土) 22:29:38.37 ID:zVi1ai/ba.net
ミャンマー人かなんかだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:19:09.25 ID:A29QXK/h0.net
木麓大王

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:19:47.33 ID:RmAOAVUM0.net
ベトナムは交趾

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:21:31.99 ID:iUCQp1/9x.net
中越の国境ぐらいじゃね
ラオカイのあたり

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:22:46.00 ID:MbJ4Vepc0.net
>身の丈2メートル10センチ

そういえば、孔子も身長が2m超えてたような…。
昔の中国人は体格が良かったのか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:25:10.54 ID:jHBQwfz0r.net
>>13
正史にはないだけで地方史に載ってたんだろ
反乱自体が小規模だったのかもしれんが戦ったことは事実なんじゃないか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:25:17.20 ID:AadNTshed.net
雲南からミャンマー北部
今でもワ州連合軍とかコーカン軍とかが割拠してる辺り

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 00:54:43.89 ID:HsDkaQGx0.net
諸葛亮が南蛮征伐を綺麗に決めた状態からの満を辞しての北伐はワクワクするよな
これいけるんちゃう感

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:00:10.88 ID:RmAOAVUM0.net
>>23
孫権の調略でしょっちゅう反乱起こされるんだけどな
そのせいで北伐で霍弋使えないという

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:24:26.53 ID:iUCQp1/9x.net
>>20
今でも一部に、やたらデカいのがいるよ。
西域とか東北部の大連あたり。人種的に元からデカいのが一部混ざり込んでるんだと思う
昔のLサイズキャラも、そういう人たちじゃないかな

逆に、南方の方だと顔もスタイルも東南アジアに近くなっていく

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:25:42.66 ID:A29QXK/h0.net
朶思大王

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:40:26.68 ID:pLmrC8/o0.net
川一本超えたらミャンマーあたり

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:42:08.24 ID:sfagRCtf0.net
豪栄道を捕らえました

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:45:20.08 ID:GE9pgbsy0.net
>>13史実でも戦っていたという史料があるし
七回捕まえて離すエピソードもある

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:45:51.28 ID:90hGe+FN0.net
てっきり北伐で南蛮兵引き連れた孟獲が大活躍するもんだと思ってた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:48:28.27 ID:ljgpy86s0.net
ラオスとかじゃね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:49:36.88 ID:GE9pgbsy0.net
>>21益州南部4郡がほとんど蜀から離反した状況だからかなり大きな反乱
演義と違って早々と終息したが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:50:17.39 ID:hwBSdJ7g0.net
>>4
どこだよそれ・・・

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:50:58.58 ID:Kpvn6yUv0.net
泣いて孟獲を斬る

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:51:47.31 ID:gBgNxmfO0.net
ミャンマーかベトナムじゃないの
籐の鎧とか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:52:22.88 ID:kjGFLw86M.net
タイの方までいくと別の王国あるんだよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:53:19.47 ID:DSvc0T5J0.net
孔明がキャッチアンドリリースを繰り返してたやつだっけ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:53:42.76 ID:to/VhMnE0.net
今の中国とミャンマーの越境くらいのところ
日本人の祖先もそこからやってきたって言われてる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:58:16.95 ID:ob5JvKt70.net
孟獲はインドのサータヴァーハナ朝最後の王様プロマーヴィという説が最早定説となってるらしいね
孔明の南蛮遠征とサータヴァーハナ朝の滅亡が同期しておりプロマーヴィの梵字を漢語に直訳すると孟獲だから
孔明は中国歴史で唯一インドを征服したということになる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 01:59:23.29 ID:7u/jtrimM.net
三国志って全部創作話だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:01:51.02 ID:u3BNihGc0.net
孔明もこいつ優秀じゃね?って思っちゃうよね
http://livedoor.blogimg.jp/fujimira/imgs/1/2/122b8388.gif

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:05:01.84 ID:lhGbt9mE0.net
4つ目のすげー冷たい泉って何なの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:06:16.40 ID:ce4ROhXG0.net
>>39
それロマンあるね
漫画とかないの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:08:14.38 ID:vo+3r4mR0.net
孔明がメカゴジラ出してくるのがすごい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:27:21.88 ID:7Ryhtu/90.net
藤甲兵だけは史実でもあったとか無かったとか
三國志7でお世話になったから史実であって欲しいわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 02:56:52.98 ID:0ZfsIVfX0.net
三國志の時代ではシルクロードでローマと交流があったりした訳?
曹操や孔明は遥か西方のアレキサンダーやハンニバルやカエサルの事を知ってたりする訳?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 03:02:48.33 ID:to/VhMnE0.net
>>46
漢末には仏教が伝来してたっていうし交流はあったんじゃないのかね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 03:06:36.34 ID:5hIN+lWW0.net
>>41
ふふっ、切れる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 09:48:25.64 ID:YbAaFbJxD.net
>>20
始皇帝ってコーカソイド系の出で立ちだったみたいだな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:06:14.00 ID:2CA8RzoH0.net
兀突骨って明らかに人間じゃないんだけど
あれは何か元ネタとかいたんだろうか
山海経とかに出てる怪物とか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:28:54.87 ID:AadNTshed.net
>>46
前漢の武帝が中央アジアに出した使者が蜀の竹や布を見て聞いたら「インドの人から買ったわ」って聞いて
蜀→雲南→インド→中央アジアの交易ルートを認識してるからな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 10:44:22.79 ID:VzDtNGh90.net
>>49
兵馬俑みてそんなこといえるの?
全員バッチリ一重瞼のアジア顔
日本でいうなら、全員が弥生系
遊牧民の征服王朝ができるまでは、純モンゴロイド

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200