2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今は仮想マシンソフトって何使うのが一番いいんだ 昔はVMWareだったけど [526280211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:32:45.06 ID:ZjwcdzCad.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
フリーの仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v6.0.14/v5.2.34、脆弱性を11件修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1213156.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:33:36.98 ID:nRlq3mZ80.net
ワイちゃんはParallels Desktop for Mac

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:35:17.60 ID:7GPWlioOM.net
サーバなら相変わらずVwawa一強

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:35:45.18 ID:QWkM5CslM.net
今もVMWareが1番軽くて互換性高いのには変わりはない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:35:58.65 ID:AZEP45i/0.net
qemu-KVM

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:37:02.23 ID:jOO/nxM50.net
最近職場の仮想化やったけどコンサルは今でもVMwareに一日の長があるって言ってた
知らんけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:37:33.30 ID:AB5Cr6vIM.net
Xenとかまだあるの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:37:51.86 ID:5gNaNUZP0.net
WindowsSandbox

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:39:34.98 ID:h+G2PR6/0.net
最強のメガドライブ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:42:19.94 ID:8Gyhsgyx0.net
XP動かすのは軽いVirtualbox一強だったが6.0になってからくっそ重くなってしまった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:42:20.65 ID:cvJkANsr0.net
vmware fusion pro

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:43:43.89 ID:cvJkANsr0.net
>>10
VirtualBoxが軽いって正気なのか…??
軽さならVmware だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:44:48.57 ID:WNKnK0P20.net
Virtualboxについてる一時停止ボタンが俺の用途だととても便利なのだがVMwareにないのが残念

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:45:23.48 ID:rXoOMv/2D.net
パーソナルユースならWindows10Proに標準で付いてくるHyper-Vが手軽で良いと思う
専用の鯖が用意できるならESXiだけど

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:47:00.39 ID:7GPWlioOM.net
サクサク動かしたければ無償版ESXIにXP載せとけばいいんじゃね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:47:32.46 ID:jtV0bmQv0.net
VMWareは大手で老舗の専業だから他と技術差がありすぎる
何動かしても軽くて速い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:49:08.79 ID:CQha1rhU0.net
windows標準の奴しかいじったことないからなぁ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:49:09.53 ID:R2o8Ro7A0.net
ゲストからホストのGPUさわろうとするとvmwareなんじゃなかった
知らんけど

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:49:12.08 ID:cvJkANsr0.net
>>14
Docker for windowsでHyper-v使ってるよな〜

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 15:49:12.45 ID:pRhl0YIbH.net
Linux上でWindows動かすのはVirtualBox
Linux上でLinux動かすときは仮想マシンじゃないけど基本的にDocker、厳しいときはVagrant経由でVirtualBox

LinuxでWindows動かすときにもっと良い方法あるかな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 237b-1BET):2019/10/20(日) 15:51:08 ID:VrEMmDIv0.net
Mac on Macで何がいい?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 16:03:48.53 ID:fLPvgNGTd.net
仮想マシンの仕組みってどうなってんの?
ドライバとかハードウェアによるでしょ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 16:04:21.89 ID:RiD0RCv90.net
割れとか最低だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 16:08:22.83 ID:ys8YH9To0.net
ESXi単体で止まってればいいけど、vCenter入れてネットワーク仮想化でNSX入れてHorizonViewでVDIやってだとそびえ立つクソになるぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-ukGk):2019/10/20(日) 16:23:17 ID:0pOXq7sWa.net
>>7
Citrixが1番ええよ。ビジネス用途だと

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2ff-S3Tg):2019/10/20(日) 21:14:26 ID:6SBSh9vp0.net
>>12
横レスだけど
うちのポンコツPCでもXPくらいならVBOXで余裕だからそんなもんじゃねーの

27 ::2019/10/20(日) 21:15:46 ID:0vYICdHJH.net
>>24
お仕事でやられてるんですよね
個人的趣味ならすごすぎる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 21:24:43.76 ID:cnl/Gm7Y0.net
MacをWindowsのVM上で動かしたい
動作テストとかしなきゃならんのでWinとMacとLinux全部使えるようにしてるけど母艦がMacだとofficeとか使いづらいし本当に不満

OS代なら払うから著作権侵害しない形でWinを母艦にしてVM上でMac使いたい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 21:29:56.90 ID:04FEqw2j0.net
>>24
どのへんがダメなの?
その構成で会社に導入するかもしれない。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-Rcoj):2019/10/20(日) 21:38:09 ID:H6ZgIux0M.net
ESXiでmacOS使いたい。そんなのAppleは絶対許さないだろうけど…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4fc2-BP84):2019/10/20(日) 22:50:09 ID:AZEP45i/0.net
>>6
VMwareからキックバックもらってるんじゃないの?
どれも実際に使用者が用意するものは変わらないからコンサルは自分の利益で物事を話すぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f210-EpSO):2019/10/20(日) 22:51:42 ID:sgVhmUXD0.net
docker

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f98-hbDD):2019/10/20(日) 22:58:04 ID:9qshk2Aa0.net
ずっとバーチャルボックス使ってる
ベースはLinux
不満はない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 22:59:41.04 ID:U9KqYWd9r.net
VMwareは面接での悪印象が...

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dede-MnUS):2019/10/20(日) 23:05:29 ID:UlhUt9X+0.net
KVMだけは使うな
無料だからと飛びつくと不具合だらけ、サポート受けられず障害まみれになる
大人しくVMwareとサポートに入れば夜も安心ぐっすり快眠

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:21:34.10 ID:rXoOMv/2D.net
>>35
しかしKVMってのもかつてのATMほどじゃないが混乱しやすいネーミングだよなあ
KVMホストにKVM切替器がつながっていたりすると
どっちのKVMの話だかわからなくなることが過去に数回あった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c288-U7Hu):2019/10/20(日) 23:48:59 ID:AtZ/gAaN0.net
>>29
エア情シスなんだろ
実際のところ無停止大規模で組もうと思ったら一択
ネットワークさえしっかりしてればいくらでも後から機器たして
仮想ホスト基盤を増強出来るから楽よ
ただ機能が多すぎてわけわからんになる
HAしてVmostion掛けてるシステムを電気設備調査の日で
落とすとかなるとめっちゃ大変

38 ::2019/10/21(月) 00:47:30 ID:IAiz1W7IM.net
仮想環境でMac動かすのは余裕だよ
ライセンス的には禁じられてるけど
物理PCでMacをブートしようと思うと、ハードウェアが限られる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:57:29.20 ID:XzYYoheq0.net
>>38
ハッキントッシュだっけ
仮想支援とかないとダメってやつ

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200