2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケンモメンは哲学書とか好きそう [527893826]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c795-2fmz):2019/10/20(日) 23:37:38 ?2BP ID:AHgwXQ2b0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_iyou02.gif
 読売新聞社が18〜20日に実施した全国世論調査で、台風19号の被害を踏まえ、政府や自治体がダムや堤防などの整備に今よりも「力を入れるべきだ」と答えた人は85%に上った。台風19号で被災した地域の救援や復旧を巡る政府の対応を「評価する」は47%、「評価しない」は40%。
、92%に達した。
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20191020-OYT1T50157/

2 ::2019/10/20(日) 23:37:57 ID:SV0aT/pUa.net
陰キャw

3 ::2019/10/20(日) 23:41:26 ID:ttJnA3vS0.net
権威主義のアホだから古典しか読まずに
大した議論もせず自己満足で終わらせてそう
で時間経って何も覚えてなくて全て失ってそう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/20(日) 23:45:07 ID:ttJnA3vS0.net
脱構造ごっこは結局近代科学を箔付けしただけなんだけど
原因が自分達の金持ち社交界にあると微塵も思ってなさそう
科学者がバカになったと微塵も思ってなさそう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4bc7-Qi/J):2019/10/20(日) 23:45:17 ID:n8yjqd430.net
>>3
やめなよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d2b1-+I4v):2019/10/20(日) 23:49:53 ID:4kXJwxZw0.net
>>3
ケンモメンが権威主義とか何もわかってない
W.ライヒとか好きだからケンモメンはな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12c5-V+wO):2019/10/20(日) 23:51:21 ID:UWNVA5lh0.net
最近読んだ本

ジェームズ『プラグマティズム』
デカルト『省察』
アガンペン『ホモ・サケル』
キェルケゴール『不安の概念』
オースティン『言語と行為』

『言語と行為』は原書で読んでたが
講談社で日本語版出てたのは助かったわ
キェルケゴールはドイツ語でしか読んだことない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd32-amU1):2019/10/20(日) 23:51:30 ID:HyBQnLL/d.net
>>6
そういうのが権威主義って言うのだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd32-amU1):2019/10/20(日) 23:51:54 ID:HyBQnLL/d.net
>>7
働け(´・ω・`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/20(日) 23:52:07 ID:ttJnA3vS0.net
実は哲学も哲学書も好きじゃなくて
ファッションで着飾ってるだけの自分に恋してそう
オタクやナードによる二重スリットとかの独自解釈作品はやたら好きそう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:53:31.50 ID:UWNVA5lh0.net
>>9
働いてるよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:54:19.21 ID:5slWDktJ0.net
でもカントあたりのガチモンには手を出さなそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:56:26.54 ID:ttJnA3vS0.net
現代で哲学に興味ある連中なんて計算理論すら
俺の専門じゃないからとか言ってそっ閉じする奴が9割いそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:56:57.34 ID:SXAfSZ1b0.net
ここしばらく、そんな住人は払底してたような気がするが
ひさかたぶりに知性の風が吹くようにでもなったのか?
嫌儲の読書スレが哲学議論で白熱するような光景は
安倍時代初期で終わり、それこそ国の反知性化と軌を一に
するように「もうどうにでもな〜れ」とアパシーが覆ってた
ように思えたが。


それこそ「どんな風の吹きまわしだ」。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:57:16.42 ID:9qshk2Aa0.net
大学でちゃんと教えてもらわないと一人で読んでも理解するのは無理だよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/20(日) 23:57:33.56 ID:UWNVA5lh0.net
>>12
カントはむしろ読みやすくない?
まっとうなこと言ってるし
『プロレゴメナ』から始めるのがいいよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12c5-V+wO):2019/10/20(日) 23:59:46 ID:UWNVA5lh0.net
>>15
哲学は数学の問題集じゃないんだよ
たしかな答えは誰かが所有してて(大学教授?)素人はそれをひたすらもとめるってのは
受験勉強までだね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/20(日) 23:59:52 ID:ttJnA3vS0.net
ゲーデル噛りすらしないのが9割いそう
オタクやナードの停止性独自解釈作品とか人一倍好きそう

19 ::2019/10/21(月) 00:00:47 ID:xeUBzDma0.net
哲学はウィトゲンシュタインで終わったと思ってる俺にオススメ教えてください

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/21(月) 00:02:12 ID:yArpt7m70.net
大学教授が知の先人って思ってそう
大学行けば何か変わると思ってそう
結局脱構造とか自分の学歴でイキって満足して終わりそう

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f98-hbDD):2019/10/21(月) 00:02:57 ID:XzYYoheq0.net
>>17
普通は一人じゃ読めないって
読んだ気になって間違った知識を得る事は出来るけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12c5-V+wO):2019/10/21(月) 00:03:53 ID:sYMuzUdZ0.net
>>19
それは正しいのかもしれんw
むしろカントやヘーゲルに回顧するのもありなんじゃない?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/21(月) 00:05:30 ID:yArpt7m70.net
確かな古典を拝んですがりたくて仕方なさそう
実は考えたくなさそう
皆新しい思想に失敗してると知っても聞かないフリしそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f98-hbDD):2019/10/21(月) 00:07:03 ID:XzYYoheq0.net
大学で原書をセンテンス単位で躓きながら習った経験がある奴なら絶対分かる
一人で解釈して読み解ける奴は有り得ないレベルの天才

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12c5-V+wO):2019/10/21(月) 00:07:31 ID:sYMuzUdZ0.net
>>21
間違った知識って何かな?
例えばA君がBをCだと思ってて、実はD君にとってはBがEで
でもBがCだと死ぬまで信じ続けたら、それはB=Cじゃないの?
ここでA君は間違ってたのだろうか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-GJX5):2019/10/21(月) 00:07:44 ID:yArpt7m70.net
ほら、お前らも目背けた
哲学すら出来ないって認めた方が余程前進するのに
懲りないね

27 :I AM NOT Abe :2019/10/21(月) 00:08:55.14 ID:9CIYFK9P0.net
むしろネトウヨが無駄に読むのだろ、そういうのは

俺なんかそれこそ哲学書一冊も読んだことないぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:09:00.52 ID:sYMuzUdZ0.net
>>24
でもそれを言い出したら
ヘーゲルの言いたいことはヘーゲルしか理解できないって話にならない
そしたら全ての読解は停止してしまう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:10:18.59 ID:XzYYoheq0.net
>>28
究極的にはそうだろうけど
解釈として世の中に広まってるものがある
それを教えてもらえるのが大学で
先生なしであんな暗号読めないと思う

30 :I AM NOT Abe :2019/10/21(月) 00:10:56.66 ID:9CIYFK9P0.net
哲学ごっこは、歴史を学べばその本質的な意味まで含めても分かるから

歴史は哲学に優越する

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12c5-V+wO):2019/10/21(月) 00:13:12 ID:sYMuzUdZ0.net
何か哲学書には正しい答えがあって
ちょうど鍵のかかった秘密の箱があって
僕らはただそれをひたすらこじ開けるのが仕事だと思ってないかい?
そうじゃないよ。哲学書を読むってことは
概念を構築すること。言い方を変えると生き方を変化させること
哲学書を読んで何も変わらなければそっと閉じればいいし、散歩した方がいい
でも、もし哲学をすることによって何か自分に変化があったら
それは美しいことだし、読むってことはひとつの創造的な行為なんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd32-FdRA):2019/10/21(月) 00:15:12 ID:J+IqMP70d.net
哲学なんか答えの出ない問題と向かい合って脂汗流してるだけだろ
どこにもたどり着かないよ

33 ::2019/10/21(月) 00:18:05 ID:lp5ixU58x.net
哲学書って多読と精読どちらがいいの?

34 ::2019/10/21(月) 00:18:12 ID:xeUBzDma0.net
>>22
ありがとう
脱構築に回り道しちゃったみたい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:19:43.94 ID:yArpt7m70.net
>>31
口は達者だね
しっかりした独自研究あるなら説得力あるんだが
>>32
お前には無理

36 ::2019/10/21(月) 00:22:05 ID:9CIYFK9P0.net
>>26
哲学は偉大な学問?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:27:16.81 ID:sYMuzUdZ0.net
>>35
君はさっきからえらく否定的というか懲罰的だね
まるで警察官みたいだ
もっと自由に生きれたらいいね!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:31:42.70 ID:2ekMqYxv0.net
>>14
諸々の終わりが見えてきた。と言うことは、閉塞と崩壊と破綻の出口が見えてきた。ともいえますからね(´・ω・`)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:32:40.80 ID:jE+IO79t0.net
東とかしょっぱいの読んでそう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:35:26.46 ID:hpgMedUbM.net
(´・ω・`)言葉遊びよな

41 ::2019/10/21(月) 00:38:14 ID:ul4wQdJC0.net
暇つぶしだろ

42 ::2019/10/21(月) 00:39:28 ID:9CIYFK9P0.net
>>37
好きな哲学者誰?

43 ::2019/10/21(月) 00:40:27 ID:yArpt7m70.net
>>36
もう新しい考えは理系と文系兼ね備えないと無理
詩人にも専門バカにも無理

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 00:43:33.23 ID:sYMuzUdZ0.net
>>42
スピノザ
西田幾多郎も好き

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b83-S3Tg):2019/10/21(月) 00:46:13 ID:y160LiXx0.net
哲学はくだらないという事に気づくまでが哲学

46 ::2019/10/21(月) 00:47:52 ID:9CIYFK9P0.net
>>44
時代性なくね?

歴史学の見方から言わせてもらうと

47 ::2019/10/21(月) 00:50:53 ID:9CIYFK9P0.net
>>43
俺は歴史学と進化論を自分の学問基礎としてるけどね

この組み合わせがなんでかと言うと、本当に人間のやってきたことをメタる学問はそうはないからで

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f98-hbDD):2019/10/21(月) 00:54:47 ID:XzYYoheq0.net
>>47
現代哲学と進化論並行して大学でやったわ
メタるには良いよね

49 ::2019/10/21(月) 00:59:00 ID:yArpt7m70.net
>>47
歴史学は捏造し放題 卑弥呼も聖徳太子も恐竜も分裂し過ぎ
進化論は古典 蓋然論の方がまだマシ
モジホコリもシマウマの縞も植物間の情報伝達もキリンの首どころじゃない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e3e5-i3s/):2019/10/21(月) 01:06:22 ID:V1k3AA4U0.net
難しくて読めない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 01:10:56.18 ID:XzYYoheq0.net
>>49
何百年も研究に耐えてる学問をそんな適当な知識で言うべきじゃないよ

52 ::2019/10/21(月) 01:15:58 ID:yArpt7m70.net
>>51
適当なのはお前
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E8%8F%8C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
今のお前には計算階層とか言っても永久に分からんだろうし
どれだけヤバイか分からんだろうが
分かってる人にとってはとっくに古典なんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 01:29:32.56 ID:XzYYoheq0.net
>>52
体系立てた学問学んだ事ない人だよね
つまみ食いで全て話してる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 01:32:52.13 ID:J+IqMP70d.net
>>52
イキってるけど学部レベルの微分方程式も解けなさそう

55 ::2019/10/21(月) 01:40:04 ID:R185PI4Q0.net
すげえレス番飛んでて笑える クソコテかなあ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 06:55:19.36 ID:w/4ArixG0.net
中学生からの哲学書みたいな題名の読んだことあるけどさっぱり分からんかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6fa4-4OKn):2019/10/21(月) 07:13:36 ID:KfOt7wA20.net
誰々の言うところの何々なる概念は〜みたいな言い回し多すぎてワケ分からん
ソクラテスから順番に読んでいくしかない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa43-0xzy):2019/10/21(月) 12:50:14 ID:nHmu0a/oa.net
フッサールの入門書読んでるがこの時点で意味が利害できてない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5288-2mEc):2019/10/21(月) 19:03:13 ID:2ekMqYxv0.net
       呼んだ?
   ∧∧ ∩
  ミ゚Д゚彡ノ
 (ミ  ミ
 〜ミ、、、、ミ
   ∪∪

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b656-K4oB):2019/10/21(月) 19:05:23 ID:qgL/wty+0.net
バカだから哲学書とか読めない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 72de-5N2V):2019/10/21(月) 19:56:53 ID:+KW9gw7g0.net
認識論みたいな奴は意味不明すぎる
倫理学とか科学哲学は身近なことに関連するから理解しやすい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/21(月) 20:04:38.05 ID:x4PbqkDm0.net
哲学者の意見をそのままドヤ顔するのは哲学ではないよ
それでは宗教の信者と何も変わらない

あらゆる哲学者の意見を取り入れながらも、自ら考え
己の中での総合定位を探り、己の人生にフィードバックすることが哲学である

これもほぼ他人の意見なんですけどね(´・ω・`)

総レス数 62
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200