2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本君主の“称号”は「天皇(Emperor)」になったのか?ほぼ単一民族の支配者なら「王」だし、宗教的権威なら「法王」では? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:55:18.52 ID:NWcgGYx90.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「天皇」はエンペラー、キング、皇帝、王のいずれか?(倉山満)

現在、世界のなかで「エンペラー」が日本の天皇だけである理由については別記事の
「なぜいま、天皇だけが『エンペラー』なのか(倉山満)」のとおりである。
しかし、そもそもなぜ、天皇は「エンペラー」だとされるようになったのだろうか。
実はそこには、深い理由があった……。倉山氏の『明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀』(PHP新書)から
その意味を探る。

「エンペラー」と「キング」の違いは何か

エンペラー、皇帝、キング、王、そして天皇という称号の話をしておきましょう
(小著『国際法で読み解く世界史の真実』PHP新書、2015年も併せてお読みください)。

天皇は英語で「Emperor(エンペラー)」とされます。日本の天皇はエンペラーなのか、
皇帝なのかと問われれば、どう答えればよいのでしょうか。

<中略>

日本の天皇はエンペラーなのかキングなのかといえば、キングです。
エンペラーではありません。日本国民という同一民族の長だからです(かなり難しい議論なので、
小著『世界の歴史はウソばかり 倉山満の国民国家論』ビジネス社、2018年もご参照ください)。

https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5678

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:56:23.64 ID:AJMTYlDI0.net
こにきし

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:56:46.28 ID:qFP5NKQH0.net
大日本帝国とか名乗っちゃったから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:56:56.01 ID:ndRaDHkV0.net
県が国みたいな役割だったからじゃね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:57:37.23 ID:HG/2v4Eb0.net
昔のローマ教皇は教皇って呼ばれてるのにどうして最近のは法王なの?
長年の謎である。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:58:08.40 ID:LLLo0zVW0.net
そこらの零細企業の社長が
CEOと自称するのと似たようなもんだし
古市や三浦が「学者」と名乗るのと似たようなもんだ
なにを名乗ろうと本人の自由だしな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:58:47.64 ID:DtF4Ui6RM.net
>>1
単一民族の支配者じゃないからだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:59:31.76 ID:EPbDd272d.net
日王

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:00:05.97 ID:tEUMkM4+a.net
ロイヤル生活保護だぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:00:17.80 ID:tWIO8uhL0.net
日本 アイヌ 琉球 台湾 朝鮮 満州 パラオなどの国々を統治してたからだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:00:25.72 ID:sFE0HgMo0.net
エリザベス女王ですら王なのにな
ナポレオン皇帝みたいなノリけ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:00:59.56 ID:VlWwhGEia.net
そういうことは2500年前に言っていただかないと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:01:02.27 ID:HG/2v4Eb0.net
チャールズ皇太子はどうして皇太子なの?王太子じゃないの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:01:38.96 ID:4JQteJNkp.net
そんなこと言い出したらソ連時代の書記長だって書記してないし
村の青年団だって老人ばかりだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:01:43.69 ID:hmgoBoWtd.net
>>3
これな
平和主義に改めたくせに今でも名乗っているのはおかしい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:01:57.94 ID:27NSOC7Aa.net
まあ皇帝じゃなくて天皇だからな
意味が変わっても仕方ない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:02:35.39 ID:Va7j0wzZ0.net
https://youtu.be/CF_FERg3CKU

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:03:04.07 ID:4JQteJNkp.net
マジレスすると中国の皇帝真似したからだよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:03:23.17 ID:5RRkb3B70.net
日本だと王は皇族のことだしな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:03:31.71 ID:Qh2y3TUEM.net
アンチ帝国主義の矛先をそらそうとイギリスが手を回したのが実際のところでしょ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:03:36.90 ID:V7Xnm1jWx.net
天を皇ぐってことは全人類の統治者だからemperorでいい。てことにしよう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:04:20.49 ID:QdjwimRp0.net
日帝

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:04:21.25 ID:g8DlEDM20.net
蝦夷とかの異民族も征服しただろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:04:24.81 ID:jUARiQeb0.net
帝をエンペラーと定義したのは日本の自称じゃなくて当時の欧米人だろ
ジャッピーはそれに乗っかっただけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:05:02.39 ID:4jYnAeOb0.net
東アジアだと王は冊封国の君主号だから
中華皇帝と対等になるには皇帝を名乗るしかない
だから日帝は朝鮮王にも皇帝を名乗らせた

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:05:07.84 ID:1B22uZt10.net
非朝廷勢力はおろか大名だの幕府が王を名乗って統治していたわけでもないのに、皇帝を僣称する浅ましさよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:06:32.03 ID:ZousmUF80.net
東アジアを侵略しまくってたのをもう忘れたのか
都合のいい脳みそしてんなこいつら

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:06:39.47 ID:AIQl1pH2H.net
そもそもは「大臣(オホキミ)」だったからな
天皇の称号が出たのって8世紀(天武くらい)からだろ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:07:49.35 ID:4fwexSEi0.net
アイヌや琉球民族はもういないとか言って、天皇の皇帝性を否定しにいく右翼さん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:08:44.55 ID:CWFHdIb90.net
天皇と呼ばれ始めたのはいつからなんだろうか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:08:47.95 ID:qKXHcA23a.net
この辺の論理は、新渡戸稲造とかのころからさんざん説明が尽くされてるけど
お前らはあらゆる意味で前提知識がないから、説明する気が起きない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:08:52.38 ID:z9xFJOgc0.net
>>18
それも朝鮮の諸王朝とマウント取り合った結果でもあるんだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:10:07.93 ID:/VZ8qOMU0.net
>>24
Mikado(帝、御門)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:10:34.11 ID:A9sqHTDqd.net
邪馬台国の女王が魏に認められてムガール帝国クラスの王になって、それらをまとめて大和朝廷となったわけだから王クラスではなく大王またはそれ以上の称号が必要になったんでしょ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:12:31.20 ID:4jYnAeOb0.net
ウェストファリア条約以降は何を名乗ってもokだから
ローマと全く関係ない日本もemperorを名乗れた

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:12:33.44 ID:KhMWV9wS0.net
>>10
その理屈ならイギリスもエンペラーだろw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:13:08.50 ID:A9sqHTDqd.net
ムガール帝国は全然時代が違うわ
クシャーナ朝だったわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:13:20.13 ID:jCD8ZzHB0.net
>>31
権威主義者なだけだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:13:56.22 ID:y6fZ7pHa0.net
そもそも国を統べるkingであった時期なんて有史以来ほとんどなかったんだし、もちろん宗教のスペシャリストでもない。
御所でいわば由緒正しく途絶えず続いてことだけに意味のある一家が江戸幕府転覆とともに都合よく国家の礎が如く
祭り上げられただけの話しだからな。
あと海外でどういう名称にしようがそんなの彼らの都合であってどうでもええわな。
そんなのに右往し御大層がってありがたがるとか、自称保守だかなんか知らんが阿呆丸出しだろ。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:16:58.29 ID:4jYnAeOb0.net
中世の頃は重要だったかもしれないけど今は君主号なんてなんの意味もない
イギリス王よりインド皇帝の方が位が上かというとそんなわけもなく

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:17:06.09 ID:xKlrsoaWM.net
そりゃあ帝国インフレ時代に国を開いたからな
各キリスト教に一つ、つまり神聖ローマ帝国とロシア帝国しかなかったのが中国やインドが帝国扱いになりフランス帝国、オーストリア帝国、ドイツ帝国最後は大韓帝国、ベトナム帝国まで登場した

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:17:36.73 ID:OVBeMOTs0.net
倉山満ww

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:18:19.21 ID:xKlrsoaWM.net
>>40
でもビクトリア女王はインド女帝となってたいそうお悦びになられたとか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:18:47.05 ID:FfjooObi0.net
東夷とかアイヌとか琉球とかの異民族をぶっ殺しまくったろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:19:38.13 ID:P7/FhEpKr.net
中華意識したけど
どう考えても蛮人で劣る
でも1段下がっても王は名乗りたくない

→天皇

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:20:28.03 ID:10bYaD0B0.net
>>1
倭国だけでなく、アイヌ民族と琉球王国も統べる帝国の象徴君主だからw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:22:10.62 ID:DzTnivNma.net
>>5
カトリック系の教会では昔から教皇としか呼ばないよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:22:18.11 ID:UuGO+AfD0.net
随の頃に聖徳太子が「対等の立場で挨拶するね」って書簡おくって
それが新年会で読まれちゃったので公式に「皇」になっちゃった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:22:38.36 ID:4jYnAeOb0.net
>>43
君主がお悦びになる程度の価値しかない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:24:53.49 ID:KczslZdW0.net
大東亜共栄圏の皇帝だから
大体明治の時点で朝鮮台湾併合してるし
全然単一民族ではない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:26:04.50 ID:KczslZdW0.net
大体単一民族に戻ったのは
アメリカに負けて無理やり領土を本土だけに戻されただけだし
ただの結果論

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:26:48.25 ID:2PpvogF+a.net
しょぼいアパートなのに「レジデンス」とか名付ける感じじゃねーの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:26:55.63 ID:sqoYXirv0.net
大陸の支配も受けてないし、従属もしていない、大陸の勢力が国を作ったわけでもない
だから日本世界は独立したものだから並び立つ者がいない
つまり皇帝何だよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:28:53.91 ID:Bl+D3uhp0.net
フランス人民の皇帝って知らんの君ら

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:29:28.40 ID:KczslZdW0.net
アジアの皇帝は数千年来中国だったが
清がアヘン戦争で負けて落ちぶれてから
日本の天皇がアジアの皇帝になった
大東亜会議はその真骨頂

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:31:05.62 ID:KczslZdW0.net
大東亜戦争の宣戦詔書が大東亜共栄圏作るための戦争だからな
自衛戦争とは全然違う

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:31:19.69 ID:sqoYXirv0.net
卑弥呼は魏の権威の支配下、冊封体制の国の主だから女王
卑弥呼を皇帝と呼ばない理由はこれ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:32:15.13 ID:7SMBFA2C0.net
中国から見たら昔から王扱いのような

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:33:47.69 ID:vNF6eZ2J0.net
>>5
ジャップ政府が勝手にそう呼んでるだけで、バチカンの正式な日本語訳は教皇
世俗権力を兼ねる意味合いが強い法王っていうのは明らかに誤訳

諸説あるけど、皇って字が入ってるのが気に入らなくてそう呼んでるっていうのが有力な説

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:35:55.48 ID:XRy5LgQI0.net
>>3
大英帝国てのもあるんだし関係なくないか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:36:07.49 ID:TPvOyprm0.net
>>57
卑弥呼は蛮族の長だから族長で十分だろw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:38:11.21 ID:eeOgMynd0.net
エンペラーは外人が勝手に呼んでるだけだしね
皇帝でも王でも法王でもなく日本だけの天皇なんだから
理由を考える意味も無い…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:38:32.38 ID:TPvOyprm0.net
>>58
天皇は存在感が全くない1万石未満の地主でしかないから
王でさえも無いよ

王だと思われていたのは秀吉や歴代将軍さw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:38:39.91 ID:vj+F02pha.net
イギリスとカナダが単純に国と宗教を納めてからと言ってるじゃないか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:39:14.72 ID:noyGL2sfM.net
>>30
遣隋使のころだろうな。はじめに日本の覇権を承認させて次に中国とは違う権威と言うことで天皇と自称した。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:39:54.13 ID:DuGPhny8K.net
普通に古代では大王だったけど
「王だと皇帝より格が下になっちゃうじゃん!」とマウント取りたがり倭人がイキっちゃったため
実際今のジャップも海外の王よか皇な日本の天皇が偉いもん!と考えてる奴が
日本会議や神社界隈とかにも普通にいる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:40:26.16 ID:TPvOyprm0.net
司馬遷の「史記」の泰皇、天皇、地皇が元ネタなんだから
そもそも日本のオリジナルじゃねーんだよなw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:40:34.07 ID:KczslZdW0.net
江戸時代の天皇まではそう
数千年京都御所に引き籠ってただけだし
こんなん全然皇帝の気風じゃない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:43:24.60 ID:cqk5CNip0.net
英語圏向けでもTenno表記にするべきだと思うんだけどそういう声ってあんまないよね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:44:51.12 ID:HzVpQALo0.net
かっこいいから中国の真似しただけだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:47:47.96 ID:JucyGT+R0.net
紀元前の西洋人の像 (ラオコーン像)
https://shisly.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/11/raokon.jpg

6世紀の日本人の像 (踊る人々)
https://www.tnm.jp/uploads/r_collection/L_32.jpg


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:49:34.02 ID:DuGPhny8K.net
>>71
こんなんで文化は西洋より歴史あるし質も上とか言ってるバカなジャップが同胞とか
おいは恥ずかしか!

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:50:33.74 ID:e208444Ka.net
天皇は天皇だよ
何でわざわざ英訳しなきゃならんのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:51:30.37 ID:ouLJtEXKa.net
mikadoで良いよな
それこそ世界無二だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:52:06.51 ID:6SHM4ITY0.net
>>66
戦前はその辺気を使って
外国君主は基本全部皇帝ってことにしてたんだけどな
だから天皇が王だとか皇帝だとか他国の君主との格がどうとかで
あーだこーだいうことはなかった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 13:57:58.29 ID:LLLo0zVW0.net
>>62
違う
明治政府が天皇の正式国際名称をEmperorに確定させて
諸外国に「この方をEmperor of Japanと呼べ」と要求した

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:01:21.92 ID:H2Vo4X/Ad.net
billionaire king

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:11:18.35 ID:XDQ0oHLf0.net
気狂いになったということで
突然、芸能界を干された女優

藤谷美和子

は、最後に「皇居に妹がいる(令倭天皇の妹、黒田清子のこと)」
といってたが、

これ令和天皇にレイプされた、
ってことじゃないのか。
「結婚」して清子が妹扱いになった、ってことで。

藤谷美和子は、似てるよな、
柏原佳恵(彼女もレイプ被害者)と雰囲気が。

今の天皇もただのレイプ野郎ということだ。

とっととレイプ犯として逮捕して
天皇制を潰して共和制にしろっつーの

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:11:38.67 ID:XDQ0oHLf0.net
・宮中祭祀のほとんどは、李氏朝鮮時代の祭礼図録「朝鮮王室儀軌」を参考にして作ったもの。
日王の儀式まで朝鮮のパクリのジャップw ネトウヨ首吊り自殺w

・「正式な参拝方法」と言われてる「二拝二拍手一拝」も、
昭和になってから、神道をよく解っていない人が適当にこしらえたもの。
とにかく今の神道、特に神社本庁が推進しているのは酷い。

・平成の大嘗祭が「史上初めて平安装束でやってみた!」。
今まで一度も平安装束で大嘗祭をやったことないのに、
平安装束を着て外国要人の前でドヤ顔決めて儀式を披露。
「神代の昔が何とか」と言っておきながら、それまでの伝統習わしを全て吹っ飛ばした。

・孝明天皇の代までは、中国皇帝の礼服に似せた衣装で宮中行事をしていた。

・孝明天皇の袞衣 即位の礼服 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Kone.jpg

竜の片腕の爪が四本、他は三本。
五爪龍は、中国皇帝専用のシンボル。
歴代朝鮮王のシンボルは四爪龍。

ジャップの天皇は三爪龍w

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:11:52.45 ID:XDQ0oHLf0.net
出席したアメリカ代表の大統領職務代行順位(運輸長官)。

今回 13位 w

前回 2位。

しかも、実際は移民の子なので、
職務を代行する権限は 無 し というありさま。
ジャップ、テンコロの落ちぶれ方が酷すぎる

やはり噂どおり、9月9日の台風15号で、
天皇ナルヒトは暗殺されたとしか思えんなw

ちなみに9月9日は北朝鮮の建国記念日。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:12:32.81 ID:d7JXPTpy0.net
中国朝鮮とのマウント合戦の顛末やろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:12:39.76 ID:U4ndIMdH0.net
中国パクって帝とか言ってたから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:13:26.27 ID:mATmOAWO0.net
MikadoとかTennoとかでいいんだよ
西洋的な言葉で表現できるような存在ではないんだから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:13:49.80 ID:XDQ0oHLf0.net
日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸王朝の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。

クズだよな、クズ。

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:14:56.17 ID:sqoYXirv0.net
>>76
何言ってんだ?
西洋人は戦国時代から日本に来てます
その欧州人達は日本の事を書物にまとめるよね
んで、この時代から天皇はキングではなくてエンペラーと訳したわけ
彼らは日本世界の事を成り立ちから勉強したという事です

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:15:10.42 ID:36Y9AFrQM.net
神道が宗教になりきれてないからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:15:41.61 ID:XDQ0oHLf0.net
天皇みたいな猿が ナポレオン気取りで大笑いw

天皇は森に帰れ、猿なんだからw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:16:40.92 ID:heOnkJ030.net
大和とか武蔵とかは元々国の名前で諸国家連合の長だからエンペラーで合ってるっしょ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:16:43.20 ID:XDQ0oHLf0.net
>>85
死ね馬鹿

ナルヒトの糞でも食ってろ白痴

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:17:43.73 ID:EgqmX6tl0.net
>>57
卑弥呼は女酋長だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:17:49.56 ID:uMTGbOlcd.net
天皇の起源が神と一体化してるからでは
世界でも今の時代日本だけでしょ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:18:50.59 ID:EmqKXeTe0.net
確か当時帝国だった大英帝国が同盟結ぶにあたり皇帝として認めたみたいな話だったような

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:19:04.36 ID:WZjo4I6d0.net
>>72
寧ろよく追い付けたな
すげえよニッポン

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:19:33.69 ID:PAEN+z+k0.net
天照大御神由来

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:21:10.54 ID:Prejxai90.net
>>79
宮中祭祀って基本 大宝令、貞観儀式、延喜式の奴じゃないの

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:21:44.60 ID:EmqKXeTe0.net
>>72
西洋対日本とかは平等じゃないだろ
西洋対東洋とか
英国対日本とかなら分かるが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:23:13.67 ID:9tmRdShj0.net
アイヌと琉球民族がおるんちゃう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:26:27.29 ID:4mI1rZZJ0.net
>>85

ちょっとこの「戦国時代からエンペラー」のソース示してくれる?

> 西洋人は戦国時代から日本に来てます
> その欧州人達は日本の事を書物にまとめるよね
> んで、この時代から天皇はキングではなくてエンペラーと訳したわけ

逃げるなよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:27:43.24 ID:DuGPhny8K.net
>>79
明治で外国向けに日本の宗教は神道アッピルして仏教否定したかったけど
神学とかも無いし統一された祭祀手順も何も無かったから急拵えの神宮式強制だしな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:28:56.28 ID:sqoYXirv0.net
>>98
顔真っ赤やんけ

TheHistoryofJapanでググれ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:30:10.88 ID:XDQ0oHLf0.net
日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸王朝の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。

クズだよな、クズ。

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:30:33.21 ID:EmqKXeTe0.net
>>98
ルイス・フロイスの著書とかで大名が領主、将軍がキング、天皇がエンペラーみたいな扱いされてたような
あんま覚えてないから間違ってたらすまんが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:30:53.02 ID:+FkvwO3p0.net
中国と張り合う為だろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:31:58.54 ID:XDQ0oHLf0.net
日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸王朝の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。

クズだよな、クズ。

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

ーーーー

別の面から見ると、
明治からの宗主国イギリスが、
猿のジャップを「すごい、すごい」とおだてて、
ジャップに汚れ仕事を代行させた、ということでもあるがなw

おだてられ、その気になって、死体の山を築くジャップ馬鹿すぎ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:32:35.52 ID:4mI1rZZJ0.net
>>100

おい、早くソース持ってこいよ


絶対に逃げるなよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:33:11.82 ID:sqoYXirv0.net
ルイスフロイスの書簡だと
DAIRI=エンペラーでしたね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:33:21.80 ID:88mo9AuX0.net
唯一無二だから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:34:01.01 ID:sqoYXirv0.net
>>105
ググる事すら出来ないやつが理解出来る話じゃない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:34:05.63 ID:4mI1rZZJ0.net
>>102
フロイスのどれの何ページだ?
早く該当部分を引用しろ

まさかオレが調べることが出来ないと思っていいかげんな事を言ってるんじゃないよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:34:38.82 ID:Prejxai90.net
>>102
Dairiって呼ばれた気がする
天皇がエンペラーと呼ばれるのはケンペルの日本誌じゃないか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:35:40.39 ID:a9tQYVDYM.net
天皇を自称するまえは大王(おおきみ)だったからね
そして天皇という名称自体も中国のパクリだし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:35:46.02 ID:Gw3/M2Gma.net
学会からの誹りにもめげずに真実を伝え続ける倉山大先生じゃないか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:36:12.80 ID:EmqKXeTe0.net
>>109
そんなん覚えてるわけ無いやんw
昔中学ぐらいに図書館で借りて読んだだけやのにw
ワシは天才ちゃうぞw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:36:21.71 ID:4mI1rZZJ0.net
>>106

> DAIRI=エンペラー

なんだこれ
フロイスが DAIRI と書いたのをお前が超翻訳したのか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:36:40.58 ID:XDQ0oHLf0.net
白人様がテンコロをエンペラーと呼んだ。

これを天皇をエンペラーと呼ぶことの正当な根拠にしようとする
猿ジャップが沢山いて、大笑いw

猿は右翼まで猿w

どこまで白人崇拝してんだよ wwww

てめーのことはてめーで決めろよ猿

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:37:11.03 ID:XDQ0oHLf0.net
・宮中祭祀のほとんどは、李氏朝鮮時代の祭礼図録「朝鮮王室儀軌」を参考にして作ったもの。
日王の儀式まで朝鮮のパクリのジャップw ネトウヨ首吊り自殺w

・「正式な参拝方法」と言われてる「二拝二拍手一拝」も、
昭和になってから、神道をよく解っていない人が適当にこしらえたもの。
とにかく今の神道、特に神社本庁が推進しているのは酷い。

・平成の大嘗祭が「史上初めて平安装束でやってみた!」。
今まで一度も平安装束で大嘗祭をやったことないのに、
平安装束を着て外国要人の前でドヤ顔決めて儀式を披露。
「神代の昔が何とか」と言っておきながら、それまでの伝統習わしを全て吹っ飛ばした。

・孝明天皇の代までは、中国皇帝の礼服に似せた衣装で宮中行事をしていた。

・孝明天皇の袞衣 即位の礼服 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Kone.jpg

竜の片腕の爪が四本、他は三本。
五爪龍は、中国皇帝専用のシンボル。
歴代朝鮮王のシンボルは四爪龍。

ジャップの天皇は三爪龍w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:37:20.39 ID:sqoYXirv0.net
>>114
DAIRってのは内裏という当時の皇室の呼び方を当てた読みね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:38:16.67 ID:EmqKXeTe0.net
>>110
そうなんか
やはり西洋的翻訳に適さないのでそのまま固有名詞輸入した感じか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:38:37.31 ID:XDQ0oHLf0.net
白人からすれば、
ジャップなんて上から下まで猿なんで、
猿が猿の酋長をどんな肩書きで呼ぼうが、
どうでもいいんだよw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:39:09.59 ID:vFfwPCkg0.net
いつ天皇=emperorになったんだよ
相似してる英単語を当てただけだろうが低能

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:40:27.01 ID:eRlM3k7s0.net
ちょっと前まで出身地のこと国って言ってたろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:42:32.14 ID:+FkvwO3p0.net
>>30
天皇号が制度的に定着するのは7世紀後半、持統からというのが通説になってるそうだ
日本という国号が定着したのも同時期

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:44:22.31 ID:Prejxai90.net
>>116
宮中祭祀は朝鮮王室儀軌を参考して、儀式が朝鮮のパクリだと言うソースが欲しい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:49:09.86 ID:4mI1rZZJ0.net
>>117
それがどうしたの
戦国時代に天皇がエンペラーと呼ばれていたという話の出どころ早く教えて

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:57:31.19 ID:Prejxai90.net
>>116
三本爪龍って隋とかの時代は皇帝のシンボルだったんじゃなかったけ?
それに五本爪龍の独占は諦めると皇帝が言ってなかったけ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:58:48.84 ID:4UECMbJR0.net
>>60
いつの話だ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:59:35.68 ID:Wz5/Gr7Z0.net
歴史的経緯を尊重するなら村長(クランヘッド)
日本国内の話であれば司祭氏族の長に天皇と肩書をつけて、そう呼んでるだけ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 14:59:48.23 ID:XRy5LgQI0.net
>>125
指の数よりもそこに描かれている動物の数が重要と聞いたか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:04:11.10 ID:XRy5LgQI0.net
>>126
大英帝国がいつからいつまで続いたというのは諸説あるけど大日本帝国と時期は被っているんだから比較に出すのはそんなにおかしくないと思ったんだが

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:05:38.44 ID:B64ZbHIp0.net
韓国では正しく「日王」と呼んでるよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:06:22.12 ID:CUiElne10.net
要は話を盛り過ぎる病気が出た

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:06:23.27 ID:o4+baLH/0.net
エンペラーって強そう最上級職だわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:06:30.75 ID:nN7tVfhE0.net
単一民族かどうかは関係ないだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:10:54.87 ID:Prejxai90.net
>>130
公式では韓国政府は天皇って呼んでるよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:13:23.98 ID:7HDDQVQP0.net
>>125
>>128
現実逃避のネトウヨw
死ね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:14:20.96 ID:CUiElne10.net
>>60
嫌儲的には常識ということにしたい知識につながってるけど
「大英帝国」の元の英語はなんだっけ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:15:53.82 ID:7HDDQVQP0.net
ただのジャップ土人の酋長を「エンペラー」wとするのは、
日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸王朝の上に君臨する日王って
のを実現するってことだろ。

クズだよな、クズ。よわっちーヘタレの分際で(東京は米軍基地に包囲)

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

ーーーー

別の面から見ると、
明治からの宗主国イギリスが、
猿のジャップを「すごい、すごい」とおだてて、
ジャップに汚れ仕事を代行させた、という所もある。

おだてられ、その気になって、死体の山を築く猿ジャップ馬鹿すぎ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:17:33.46 ID:8/pc4Pex0.net
このクソ小さい島国の西側を治めてただけで
「皇帝」に対抗して天皇を名乗り始めた事実に震えるわ

イキった田舎っぺのヤンキー感すごい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:17:35.29 ID:Wl9C72Zg0.net
中国のマネだろ
中国にもラストエンペラーって奴がいたぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:18:44.60 ID:XRy5LgQI0.net
>>136
kingdomだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:20:11.74 ID:Prejxai90.net
>>128
ごめん、動物の数が重要かどうかは知らない 重要視されてる動物があるのは知ってるけど
禁服麒麟、鸞鳳、白兔、靈芝、雙角五爪龍、八龍、九龍、萬壽、福壽字、赭黄等服

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:20:44.21 ID:heOnkJ030.net
>>138
凄く大きくて偉大な大陸の皇帝は今どこにいるんですか?
土の下ですか?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:21:44.92 ID:CUiElne10.net
>>140
大英がないとただの普通名詞じゃん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:22:37.84 ID:pVqTFMH40.net
元は「大王」(おおきみ)だろ
鉄剣とかにも「大王」と刻まれてるし

それが、遣隋使の頃に、中国の道教の影響で
「天皇」とか言い出して今に至るだけ

最初から天皇だったわけではなく、大王だった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:23:20.13 ID:Q7f5mERq0.net
>>5
韓国が天皇のこと日王って呼ぶのと一緒
皇って字が使われるのが気に食わないんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:24:50.70 ID:NKbjQs5sa.net
王などの支配者ではなく国体そのものなんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:27:14.39 ID:USSCNDq10.net
天武が気分で決めた

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:28:34.07 ID:CUiElne10.net
>>144
ながく、スメロギとか御門とかと並列的な呼称

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:31:35.06 ID:Prejxai90.net
>>136
British Empire

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:32:09.06 ID:CUiElne10.net
古代は、ハヤブサ人間とかクマ人間とか
蝦人間とかそういうものも支配してたから
単一民族でないという自覚あったかも

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:32:18.44 ID:VHsVk8u20.net
人間宣言を撤回してKAMIを名乗ればよい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:33:17.77 ID:CUiElne10.net
>>149
「大」がないね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:34:29.00 ID:w2epA7970.net
琉球と蝦夷を支配したから

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:34:43.49 ID:/fp3ybIm0.net
>>14
良い例

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:35:26.38 ID:Lo7HpV3d0.net
天皇って日本が勝手に言ってる自称でしかないんだよな

宗教なんだから神道尊師くらいが本当の名だ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:38:19.83 ID:Q7f5mERq0.net
>>155
実際そうなんだけど、
天皇教とか天皇真理教とか揶揄すると本気で怒る連中居るからな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:38:32.18 ID:heOnkJ030.net
>>155
天皇の名称改正のための憲法改正の国民投票発議する政治運動でもやれば?
君の主張が他の国民にも支持されたら君の言うとおりになるんじゃない?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:39:55.94 ID:+FkvwO3p0.net
>>138
律令制を取り入れ正史も編纂し、もう東夷の倭じゃねーぞ文明国日本だ、倭人の酋長のオオキミじゃねーぞ、という意識だったんだ
日本という国号も中国から見て「日出づる国」つまり中国の存在を強く意識したものだということはすでに平安貴族(紀淑光)が指摘している

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:40:31.32 ID:XRy5LgQI0.net
>>152
論点をコロコロしてもいいけどそれが>>3の「大日本帝国と名乗ったから天皇をEmperorと訳した」に繋がらんのならどうでもいい話

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:22.71 ID:Prejxai90.net
>>152
大英はGreat Britainの和訳だったわ greatを大と訳してそのままだったのと 後は大のつく国名が流行りだった
大韓帝国 大清帝国 大越 大明 大日本帝国
中華圏でも大英帝国は使われてるらしい
British Empireだとイギリス帝国だな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:25.45 ID:jnLlwmFTM.net
明治政府の外交力
つまり天皇が世界の頂点なのも明治の遺産
明治の日本人はほんとうに偉大だった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:51.45 ID:w2epA7970.net
そもそもの話、開国した頃にこっちが勝手にemperorだよと押し付けただけじゃねーの
何かいつの間にやら勝手に英語圏でemperorと呼び出したみたいな話にすり替えられてるけど
開国前はtycoonって呼ばれてた気がするが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:42:11.48 ID:8q6PDOdr0.net
日本国は大まかに分けて北方・本土・南西の3民族の連合国家なので皇帝でよい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:43:28.98 ID:q20bMdj40.net
シャーマンキングだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:43:54.46 ID:CUiElne10.net
>>162
tycoonは将軍

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:45:04.07 ID:h4iXAwTe0.net
>>162
tycoon は征夷大将軍じゃね?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:46:44.35 ID:Prejxai90.net
>>162
征夷大将軍の外交の役職名が日本国大君
新井白石の時に、朝鮮は日本国王大君から日本国王に改めされられた。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:46:58.93 ID:w2epA7970.net
>>165>>166
あぁすまん
将軍の方か
江戸時代は天皇なんて呼ばれてたんだっけ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:47:59.78 ID:vPqQfXtx0.net
いや誰もエンペラなんて言ってませんし

そもそも中華皇帝の家来が「天皇」って称号だけど?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:48:46.03 ID:DajOOGfU0.net
イキってたんでしょ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:49:48.18 ID:tXEyBkyW0.net
kingの定義を勘違いしてる
kingっていうのは大名クラスの統治者を指すわけよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:17.28 ID:w/fVf2wO0.net
明治政府時は大日本帝国だから。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:35.90 ID:h4iXAwTe0.net
>>168
オランダ語でカイザーっていう文献があるはずだから
emperorなんじゃねーかな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:47.57 ID:CUiElne10.net
>>168
内裏かな
とにかく天皇じゃない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:52:06.04 ID:Prejxai90.net
>>167
ミス 朝鮮はじゃなくて 将軍の役職を大君から日本国王に改めたが正しいわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:53:36.21 ID:Rnb5eL3xd.net
江戸時代の天皇は固有名詞mikadoじゃね
将軍が状況に応じてemperorやtycoonと呼ばれてた

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:54:00.03 ID:vPqQfXtx0.net
ちなみに16世紀にフロイスは日本の国王を織田信長と書物に記してる
フロイスが信長にこの国の王に謁見したいって言った時に
信長が「日本の国王は俺だ(天皇は俺の下」って言ってるから

フロイスは中華皇帝の事はちゃんとエンペラーと記してる
日本の天皇が今までの歴史の中で他国からエンペラーと呼ばれた事もその地位であった事も一度もない

魏志倭人伝には日本の天皇は中華皇帝の家来だって書かれてるし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:55:12.28 ID:KczslZdW0.net
そもそも幕末まで天皇に外交権なんてないんだから
関白や征夷大将軍が日本国王

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:56:39.05 ID:sqoYXirv0.net
>>175
何か勘違いしてるぞ
江戸幕府が日本国王を自称した事は一度もない
日本におけるキングは皇室の子弟達
だけど対外的には王の権威がないと他国と外交する権限を有しないから
対外的に大君号を名乗った

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:57:03.09 ID:CUiElne10.net
雛人形に関連して必ず「お内裏様とお雛様」と歌うじゃん
それで知られてた

と言いたいところだが
雛人形の普及も実は近代

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:58:21.82 ID:CUiElne10.net
>>179
「日本国王」は室町幕府のときだからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:58:25.02 ID:XS6j0BlPd.net
適当

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:59:10.05 ID:BLdzBf1ka.net
先住民族アイヌや沖縄を支配したエンペラーやろ?
青森と鹿児島なんてイタリアとスペインより言葉通じんやろ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:04.98 ID:sqoYXirv0.net
>>181
せやな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:18.97 ID:Prejxai90.net
>>179
殊号事件が有ったろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:45.38 ID:+FkvwO3p0.net
>>171
戦国大名だとwarlordだな
軍閥の指導者って意味だ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:01:08.09 ID:d1yMwRF80.net
数百の大名を統べる日本国エンペラー徳川将軍に
明治チョン皇家が背乗りしたから。


本物黒酒@honest_kuroki

外務省が隠してきたトンデモない事実?
江戸時代の「the Emperor of Japan」は徳川将軍だった。
ミラード・フィルモア米国大統領が第12代徳川家慶に宛てた親書がある。

https://pbs.twimg.com/media/Cn3_1e8VUAAHFrS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3_7e-VIAAJB0c.jpg
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000088344

https://twitter.com/honest_kuroki/status/756041807708893184
(deleted an unsolicited ad)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:01:47.58 ID:LVKC++X+0.net
スーパーポンティフ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:02:25.05 ID:sqoYXirv0.net
>>185
すまん、あったな
白石か

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:04:16.40 ID:fB7RTmwjM.net
むかしはサッカー選手も皇帝とかキングとかあったのに最近はそういうの聞かなくなったな
和製なんとかも

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:06:16.97 ID:yaRON/lFa.net
まあ300藩あったし

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:06:18.87 ID:vPqQfXtx0.net
しっかし天皇制も元号も即位の儀も三種の神器も何から何まで中華のパクりなのに恥ずかしくないのかと思うわ

その当の中国ですら皇帝制は土人の文化って言って廃止してるのにな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:30.95 ID:Lo7HpV3d0.net
天皇は政治家ではなく宗教家
政治に影響力があるけど政治家よりは下という歴史だ

だから王とかではなく教皇みたいな感じの呼び方でいいんだよ
神道皇とか呼んでおけばいい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:39.93 ID:wv8h8ujn0.net
エンパイアーというよりアンパイアーだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:47.94 ID:9jOcB8mV0.net
一応隼人とか蝦夷とかアイヌとか琉球とか攻め滅ぼしたからエンペラーでよくないか?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:08:17.44 ID:o14ijGMN0.net
大名を王と考えてそれを統べるのが将軍だったので最初は将軍がエンペラーだと思ってたら更にその上が居たので帝をエンペラーと訳した

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:08:32.63 ID:CUiElne10.net
>>178
日本はほんといみわかんなくて、
江戸時代に完成したシステムにおいては
その征夷大将軍も実質飾り
実務は大老が担う、と思いきや
そうではなくて老中が担う
しかし、政策を練るのは若年寄で
原案は祐筆(書記)が上げる

結局、書記が決める仕組み。この書記が実質的な
幕府の中枢

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:09:48.36 ID:w/fVf2wO0.net
>>183
悪路王とかアテルイ、奥州藤原氏の歴史は完全に日本史から抹殺されてるよね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:09:49.87 ID:OKSq6cQH0.net
天皇は天皇だろ
海外メディアも"Tennou"って表記すべきなんだよな
日本の天皇とローマのインペラトルに何の関係があるんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:10:17.08 ID:AoUwQk2+0.net
>>5
皇(すめらぎ)って字が天皇にしか使われない字だからだろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:10:49.51 ID:TzVx5wJoa.net
>>41
ぶっちゃけ帝国バブルあったよな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:11:01.21 ID:AoUwQk2+0.net
>>28
スメラミコトやぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:11:27.63 ID:CUiElne10.net
つ エチオピア帝国 

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:15.87 ID:Lgp/n6t70.net
中国との関係でこっちも皇帝として対等だと言い始めた歴史があるからやろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:23.47 ID:rA68eie70.net
>>10
そうじゃねーよ
隋の時代に中国皇帝の臣下でないことをアピールするために天皇を名乗って
それが現代まで続いてるってだけの話だよ
今は名乗ったもん勝ちだから関係ない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:30.76 ID:CUiElne10.net
つ ゆらゆら帝国

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:14:34.65 ID:vPqQfXtx0.net
そもそもアジア圏での皇ってのは全ての王の上に立つ皇の事
あの広大な中華を支配した始皇帝こそがまさにその名の通りの皇帝であって

一体小さな島国のジャップ天皇がいつ王の上にたった事があるのか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:14:52.38 ID:Prejxai90.net
>>198
悪路王って吾妻鏡だっけ 流石に資料が少なすぎて書こうにも書けない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:15:36.22 ID:sqoYXirv0.net
東洋における皇帝ってのは天下という世界を治めるものの事を言う
日本世界の天下治めてるから天皇

朝鮮やタイ等のアジア圏は中華世界に属してて冊封体制下にいたから国王

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:16:08.08 ID:KczslZdW0.net
その清が日清戦争でオワコンになったからでしょ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:17.36 ID:vPqQfXtx0.net
>>204
ん?昔ジャップ天皇が皇帝名乗ろうとしたら、中華皇帝が大激怒して日本滅ぼすぞって言った事あるけど
その時は皇帝のあまりにもの激怒っぷりにビビって、日本も天皇も未来永劫中華皇帝の家来ですって宣言してるんだけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:23.70 ID:CUiElne10.net
>>209
日本世界
って中国でいうと省1個か2個分だよね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:54.18 ID:UleDCvA3M.net
>>177
じゃエンペラー吉田はエンペラーだったのかよ?
はい論破

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:18:19.82 ID:JucyGT+R0.net
西洋人の像
https://i.imgur.com/v1ISK15.jpg
https://i.imgur.com/rr3tDdY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFdBTIHXYAAzkky.jpg

日本人の像 (6世紀=もしや皇紀1000年記念立像…か?)
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/haniwa.jpg
https://www.kyohaku.go.jp/jp/img/dictio/kouko/211_1.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:19:01.84 ID:CUiElne10.net
そういや昔の暴走族が
「エンペラー」好きだったよな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:19:56.44 ID:w/fVf2wO0.net
>>208
朝廷にまつろわない勢力の王を山賊の頭目として(レッテルをはって)討滅したって感じに悪し様に書かれてる。
征夷大将軍の征夷ってそういう事だしね。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:21:22.52 ID:eN+ypXi20.net
>>215
エンペラーよりアバンテ派

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:22:21.64 ID:F4XKb63W0.net
この手のスレ、俺は何度も同じ解答をしてる気がするが。
「合衆国のフィルモアがペリーに『とにかく日本をこじあけてこい』と
渡した時、フィルモアの親書にエンペラーと書かれてたから。
しかもフィルモアはそのとき、徳川の将軍をエンペラーだと思ってた。
そのくらい「別になんでもよかった、なんかテキトーに向こうの偉そうな奴を
エンペラーと呼んどけばいい、ぐらいのことしか考えてなかった」」
みたいなことを書きこんでる気がするが。
毎年毎年、似たようなスレッドを見る。

今の人間が深く考えたり悩んだりするような必要はまったくない。
日本を開国させるときの合衆国大統領サマはそのくらい適当にしか
考えてなかった。
親書さえ渡せれば誰でもよかったし、エンペラーってのもよくわからん黄色人種の国の
偉そうな奴をとりあえずエンペラーと呼んでおこうぐらいの考えだろ。
王政復古がなければ、徳川がエンペラーのままだったぐらいの適当な経緯よ。

>>187
そう、これ。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:22:52.47 ID:vPqQfXtx0.net
そもそも昔は中華皇帝に毎年貢物送りまくって
遣隋使遣唐使派遣して媚びへつらって、事実上中華の植民地だったジャップが皇帝名乗るとかアホかと・・・

日本の初代天皇すら始皇帝の使いで来た徐福って説が濃厚なのに

いったい何から何まで中華の猿まねすりゃ気が済むんだいジャップ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:24:05.21 ID:KczslZdW0.net
そもそも征夷大将軍て坂上田村麻呂のことだからな
東国蝦夷を抑えた奴が征夷大将軍
だから源頼朝も征夷大将軍

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:27:45.25 ID:nD9WihZMd.net
皇帝名乗った天皇いたじゃん
誰だっけ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:47.02 ID:KczslZdW0.net
明治天皇

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:50.92 ID:Prejxai90.net
>>220
大伴弟麻呂

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:56.95 ID:CUiElne10.net
>>220
で、「幕府」はテントはったキャンプで、
前線の本部っていう意味だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:29:06.79 ID:vPqQfXtx0.net
>>221
いねえよ、名乗ろうとして本家の中華皇帝に激怒された奴ならいるけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:33:18.68 ID:bFVTmfRe0.net
スルタンの呼称もガバガバだしね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:36:30.09 ID:nD9WihZMd.net
勝宝感神聖武皇帝

宝字称徳孝謙皇帝

調べたわ
この二人か

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:36:37.26 ID:Lo7HpV3d0.net
海外からすれば神道とかいう日本人でさ理解してないマイナー宗教の偉い人でしかない
頭のおかしい人が勝手に神を自称して天皇とか言い出しただけ
当時は占いで政治を決めてた時代だからみんな信じてしまった

ジャンル的には麻原とか池田大作と同じ
だから天皇の本当の名前は神道尊師とか神道会長くらいだよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:37:43.84 ID:Wj5upxK50.net
>>200
本家本元の中国の皇帝は?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:38:22.53 ID:FDUqQE5m0.net
後白河法皇も知らないアフォ>>1


つまり天皇と上皇法皇の区別がないアフォ>>1

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:41:34.11 ID:FDUqQE5m0.net
>>1
>日本の天皇はエンペラーなのかキングなのかといえば、キングです。
>エンペラーではありません。日本国民という同一民族の長だからです


国民と民族の違いが解らない倉山wwwwwwwwwww

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:43:11.39 ID:Prejxai90.net
>>228
麻原も池田もどっちも仏教系じゃねえか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:44:38.64 ID:vHAwf+Bq0.net
逆に中国って王はイマイチ位低いよね
王様が反乱起こしまくってだいたい鎮圧されてるし

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:44:44.33 ID:CUiElne10.net
>>229
皇という漢字は、堂々始皇帝が作ったんだよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:11.18 ID:FDUqQE5m0.net
王の中の王

大王が大宝律令によって天皇になったのだ

よって天皇はキングではないのであるwwwwwwwwww

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:19.18 ID:rA68eie70.net
>>228
麻原彰晃も神聖法皇を称してたっけな確か

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:58.88 ID:nD9WihZMd.net
>>225
それは誰だよ?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:46:07.43 ID:vPqQfXtx0.net
ちなみに皇帝や皇族の衣装である龍袍やジャップ天皇の袞衣の龍の爪は

中華皇帝 5本爪 (龍=神 5本爪の龍は皇帝が神と同格という意味)

朝鮮王  4本爪 (中華皇帝よりも下の位という意味)

日本天皇 3本爪 (朝鮮王よりも下)

事実を認識した方がいい

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:46:49.20 ID:2XLspF2c0.net
そう名乗ったからだろ
別に神聖宇宙大皇帝とか名乗ってもよかったんやで

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:49:31.07 ID:rA68eie70.net
天皇も麻原彰晃も本質的には同じ存在
天皇陛下万歳とかやってるのは尊師万歳と一緒

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:50:42.77 ID:FDUqQE5m0.net
>>240

麻原が死刑になって発狂してた麻原崇拝のインチキ左翼の論法ですねwwwwwwwwwww

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:50:59.09 ID:Prejxai90.net
>>238
日本が強く影響を受けた隋、唐時代は3本爪が使われていなかったか?
庶民も五本爪使ってたらしいし、李成桂も肖像画に五本爪書いてなかったけ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:51:28.44 ID:5JZwNRRC0.net
時代劇とかで出身地聞く時お国はどこですかって言うだろ
藩=国なんだからエンペラーでいいじゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:16.49 ID:FDUqQE5m0.net
劣っているものを支持している人間は、ルサンチマンから

劣っているものが優れているものと一緒だと言いたがりますwwwwwwwwwww

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:26.34 ID:CUiElne10.net
>>234だが
始皇帝が「皇」をつくったというのは間違いだった。
たぶん、皇と帝の字はもともとあって、
それを組み合わせたのが始皇帝という意味

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:29.70 ID:owFwyBMR0.net
世俗的権威を持たない国家元首

つまりホメイニやハメネイやダライ・ラマ××世と同格
世襲なんで実際はそれ以下だけどな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:32.31 ID:rA68eie70.net
>>241
見苦しいぞネトウヨ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:59:38.91 ID:Dj+EK9bE0.net
間を取って帝王で良いよ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:00:52.51 ID:eN+ypXi20.net
>>245
三皇五帝な

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:02:00.87 ID:w/fVf2wO0.net
>>245
三皇五帝なー。んで三皇五帝より上位だと言いたいために、全てを統べる存在だとして皇帝という言葉を作った。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:02:21.10 ID:EqW3c1LK0.net
>>245
皇と帝も三皇五帝に代表されるように神話の神や帝王にしか使われなかった
それを使用者が増えて価値の下がった王の代わりに人間の支配者の称号に使ったのが始皇帝

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:06:31.30 ID:aIpRqfke0.net
三高五低

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:08:58.25 ID:m7mWwww90.net
本物のエンペラーが渋谷O-EASTに降臨するで。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:10:15.61 ID:Prejxai90.net
漢文の授業で三皇五帝って習うでしょ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:11:14.07 ID:bJn33SOZ0.net
天皇を表現する適切な単語は
酋長 Tribal chief 
だからアメリカは運輸長官よこしてるんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:14:42.44 ID:rA68eie70.net
>>255
運輸長官とかよこすくらいならいっそ駐日大使でよかったのにな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:14:57.39 ID:aIpRqfke0.net
日王のチョンイライラ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:26:28.81 ID:mc5gm7+Pd.net
明治に入るまで大昔は豪族、戦国時代は戦国大名、江戸時代も諸藩による封建国家だぞ。

飛鳥時代に律令制による中央集権国家を目指したこと有ったが。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:32:45.40 ID:YXH+29N3M.net
翻訳した人に聞けば

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:15:03.04 ID:wjEMvo1l0.net
昔からミカドだしなぁ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:30:26.78 ID:9vM6Aenp0.net
大日本帝国を持ってたからだよ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:19:55.21 ID:a8eZ1/M50.net
朝鮮WAON達、天皇反対で気持ち悪〜い

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:37:06.71 ID:jCxeKae4a.net
昔法王を名乗ったら列強に怒られたんだよなw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:45:25.69 ID:cIkozW4V0.net
別に現地の称号を国際的に通用させてもおかしいことはないしTennoで良かったのにな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:47:53.72 ID:qOWlMBMHp.net
エンペラーの由来はローマの軍事上の指導者から
天皇が統帥権を持っていたからエンペラー

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:53:34.47 ID:XegWL436d.net
>>265
じゃあ今のエンペラーは安倍じゃん

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:55:09.83 ID:SnEAmzBj0.net
アイヌと琉球を占領統治してるからでは?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:22:51.43 ID:7mMrGpXn0.net
藩=国
大名=国王
そいつらの頂点にたつんだからそら皇帝やろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:44:52.31 ID:DzRLfiNt0.net
沖縄と北海道

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:51:01.24 ID:+FkvwO3p0.net
>>266
安倍さんは属州総督だよ
どこの国から任命されてるかは言わなくてもわかるね?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:00:13.89 ID:3XlfPugU0.net
外国語を完全に翻訳できない以上天皇はエンペラーで間違いない
Tennoとしたところで説明はThe emperor of Japanになるだけ
漢字でみても中国皇帝と対等であることを念頭に天皇を名乗ったのだから王ではないし
王とすると中国皇帝に冊封される倭王ということで立場としては下
実際に倭の五王というのもいるわけで
ただネトウヨのいう「天皇は皇帝だから他国の王より上」などというのは全くのナンセンスだが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:05:57.11 ID:3lrwORgha.net
中国の皇帝を色々真似してるしいんじゃね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:06:26.79 ID:z6kMyacv0.net
>>207
中国に無断でパクって意味もわからずに使ってたら定着したから使い続けてるだけだろ
「皇」の字はテンコロみたいな小国の長が使うのは禁止されてたはず

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:08:50.96 ID:Iz2tVRxN0.net
皇帝はあくまでも人の子だが、人ではなく神・天照の子孫として天の皇帝、転じて天皇となった
だから神社も仏教ではなく神道である

…という説を俺がいま作った

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:14:35.56 ID:X/1m/7/Dd.net
>>274
武即天が皇帝と皇后の地位を並べるために皇帝を天皇、皇后を天后に改名した時期があって
それをそのまま採用しただけ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:15:00.58 ID:S3j/M2P+0.net
>>274
中国の三皇五帝の中に天皇ってのがモロに有る。
天皇・地皇・泰皇(人皇)

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:20:00.83 ID:bFhRkTf00.net
>>60
帝国には「皇帝の支配する国」と、imperialismの和訳で「多民族を支配する国」という意味の2つがある
大英帝国の帝国は後者
まあイギリス国王はインド皇帝も兼ねてたけど

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:21:52.35 ID:ReCIywIza.net
一生懸命に日王って呼ぶチャンコロかわいいね💕

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:20.99 ID:zwWw0AB80.net
>>278
一生懸命権力のない執行猶予付きの空っぽの権威持ち上げるネトウヨ虚しいねw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:52.71 ID:WzmO0xHB0.net
島国の中でちまちまとした豪族を束ねていたのを王の中の王である皇帝になぞらえたのが名残り
近代以降の皇帝の概念にはまったくそぐわないせせこましい規模だけど

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:42:44.92 ID:JrIELMgQa.net
キングだったけどキングだと代替わりで揉めるから
政治権力を放棄したというその過程も含めての存在で、
そういう存在が世界にないから。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:44:21.80 ID:JrIELMgQa.net
政治権力は奈良時代の前に放棄してて世界だと
そんなことしたら当然下克上やられるけど、しなかった。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:45:09.31 ID:FSMC/vyu0.net
キングより機能的にPopeである可能性は?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:53.83 ID:z6kMyacv0.net
>>280
島の中での争いだからゴミみたいな規模なんだよな
島の人口も少なかった時代

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:49:10.55 ID:Lbc7bol10.net
エンペラーって言ってる国はいくつあるの

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:50:18.82 ID:skU8h+o3d.net
将軍が俗に言う王だからな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:52:04.84 ID:ETkh9g/u0.net
>>26
足利義満「せやろか」

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:28.23 ID:X/1m/7/Dd.net
>>285
一つもない
天皇は天皇

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:17.80 ID:X/1m/7/Dd.net
>>282
アッバース朝のカリフだって政治権力を放棄してからも300年ぐらい生き延びたぞ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:32.03 ID:YUlWTG740.net
天照大神の子孫なんだから、エンペラーじゃなく、ゴッド徳仁だろ?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:36.60 ID:WgA5NwM50.net
民族という概念自体近代のものなのにそれ以前から皇帝やカイザーやビザンツのバシレイオスがいたんだから
諸民族が云々は近代になって生まれた根拠のない俗説だということがわかる
天皇はそれ以前からいたんだから何もおかしくない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:05.20 ID:WgA5NwM50.net
中国には古来民族意識はなくてただ中華思想だけあったから
諸民族の君主ではなかった
ビザンツや神聖ローマ帝国の皇帝はキリスト教徒の君主であってやはり「諸民族」の君主ではない
ナポレオンは「フランス人の皇帝」として戴冠したからやはり諸民族の君主ではない
むしろ諸民族の君主が皇帝だという俗説の根拠の方が謎だろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:06:38.65 ID:PdIhvji7d.net
君号なんてマジで自己申告だしそれぞれがその国の事情に基づいてるんだから
無理に訳語に当てはめられるわけでもない
天皇と皇帝とインペラトールとツァーリとカイザーとシャーハンシャーと
パードシャーとスルタンとハーンとネグサナガストとサパインカはそれぞれ別物
英語圏の連中がそれらをエンペラーと訳すのは彼らの勝手であって俺らの知ったことではない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:12.31 ID:WgA5NwM50.net
>>290
皇の字は「光り輝く神」の意だから問題ない
むしろ神と関わりない者にこそ相応しくない字だと言えよう

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:00.57 ID:WgA5NwM50.net
近代に限っても小ドイツ主義を唱えて
諸民族の帝国だったオーストリアを排除して純粋なドイツ人の民族国家を作った
ヴィルヘルム1世がドイツ皇帝になったし
やはり諸民族云々は根拠がないと言わざるを得ないな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:35:22.20 ID:imnqWlxi0.net
地方の王様達の王様

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:58:19.85 ID:+/IzFB6PM.net
王なんて天皇の下にいっぱい居るだろ。
長屋王とか葛城王とか現代なら安倍王とか…

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:25:08.27 ID:Hz1e1KZl0.net
ローマ皇帝のように投票などで選出されているわけじゃないから「○○人民の皇帝」ではないし
ローマ帝国のように帝国主義的に諸民族を統治したわけでもないので「○○帝国の皇帝」でもない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:38:39.47 ID:MkD+p3tQd.net
>>271
中国の国家主席をPresidentと称するのも似たようなものかね

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:53:55.60 ID:IhqV4/sX0.net
徳川家をエンペラーの下のキングというのも違和感ある

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:56:04.07 ID:Hz1e1KZl0.net
徳川将軍家の方がエンペラーっぽいな
皮肉なことに家光以外は嫡男世襲に失敗してるのが余計にそれっぽく見える

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f40-sprL):2019/10/23(水) 06:10:57 ID:PlbVMJVQ0.net
大昔のテレビの皇室関連の特番で
皇室廃止の話になった時にアホウヨが

「他国には無いオリジナリティを持った皇族を廃止するとなど馬鹿げてる!価値がわからないのか!」とか言ってて

それに大学教授が即反論して
「日本の天皇制は中華の皇帝制を真似しただけでオリジナルでも何でもない、あと本家の中国はもう皇帝制を自ら廃止してるから」

って言われてアホウヨが恥かいてたの思い出したわ
未だにチョンもアホウヨってこのレベルなんだよね

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 06:16:10.72 ID:2YY0fBrQ0.net
天皇はてんのうなのになんでエンペラーにしちゃったんだろうな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 06:19:10.89 ID:l6Is6D/P0.net
>>36
そうだよ
いまだにイギリス連合は大英帝国だろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 06:20:25.84 ID:PlbVMJVQ0.net
欧米のアンケートで好感度の高い世界の王族、皇族ってのあったんだけど
日本の皇族は断トツで最下位だった

あと独裁者と言われてイメージするのは誰かってアンケートでもヒトラーと並んでヒロヒトがトップでフィニッシュ

世界一嫌われてる皇族だって自覚ないんだろなアホジャップは
欧米圏だと未だにWW2での天皇家に対する批判が多いのに

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 06:22:20.21 ID:3JFTt6Tq0.net
それより本物のエンペラー聴こうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=Jmlhq5rtFXw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 08:06:12.52 ID:NvEXHswa0.net
>>305
国内のサイトとかの極悪人ランキングでは戦争犯罪者ヒロヒト外してるからな
海外だとヒトラーとセットで出てくるのに

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 08:15:21.44 ID:JRQQdJdv0.net
そもそも海外は天皇と将軍の違いなんて知らんし
普通に考えたら将軍が最高指導者で国王に見える
天皇が政治外交の表舞台に出てくるのは幕末から

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 08:21:02.44 ID:tBmQ2xHIr.net
なろう系ジャパンだからね
天の皇子 天照大神の子孫とかなんとか

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 10:53:59.68 ID:Hz1e1KZl0.net
>>308
出てこない
明治は確かに大帝と呼ばれるにふさわしかろうが、あくまで宗教的権威の枠は外れていない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 11:02:23.45 ID:u8Hp52Hr0.net
世界史の残念エンペラーの例


アステカ皇帝 Aztec Emperor  (アステカ・エンペラー)

 ※ スペイン王の配下コルテスによって絞首刑にされる


インカ皇帝  Inca Emperor    (インカ・エンペラー)

 ※ スペイン王の配下ピサロによってキリスト教へ改宗させられたあげく絞首刑


ムガル皇帝  Mughal Emperor (ムガル・エンペラー)

 ※ イギリス王の配下に裁判にかけられ、ビルマへと流刑して退位させられる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 11:10:35.25 ID:LlJK3Z4U0.net
天の思想とは周の思想であり革命の思想
はっきりと言ってしまえば簒奪の言い訳にすぎない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 12:04:42.07 ID:k26l2Xel0.net
ただのジャップ土人の酋長を「エンペラー」wとするのは、
今も日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸国家の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。

クズだよな、クズ。

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

ーーーー

別の面から見ると、
明治からの宗主国イギリスが、
猿のジャップを「すごい、すごい」とおだてて、
ジャップに汚れ仕事を代行させた、という所もある。

おだてられ、その気になって、死体の山を築く猿ジャップ馬鹿すぎ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 12:46:36.24 ID:Ee18r3qFM.net
>>313
友達おる?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 16:43:05.41 ID:BaCsYWIUp.net
https://www.bbc.com/news/amp/world-asia-50120563

BBCはemperor表記なんだな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 16:46:38.98 ID:BjE3tFHup.net
まぁ自称してるならその通り呼んだらんと喧嘩売ってる事になるしな
だからブリタニカ百科事典では例えば朝鮮もemperor表記だよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 16:46:50.17 ID:kmIpKEYBd.net
小学校の近くにホテルエンペラーというラブホがあったので、何かいかがわしい意味の単語なんだと思ってた

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 16:57:30.45 ID:1hTVdaaf0.net
将軍を世俗権力、天皇を宗教権威とみなしたペリー以来の欧米の思考と
大清帝国と対等であるためには大〇帝国でなければならない東アジアの事情

このmixだと思う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:00:59.92 ID:Fr0teQQ9d.net
>>293
いや日本政府が英訳はEmperorにしてねって言ってるんだよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:02:43.14 ID:hfBbZSpK0.net
欧米人と初接触した戦国期は封建制だったから
大名が王で天皇が皇帝の扱いだったんじゃないのけ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:03:13.24 ID:cIAiBKH30.net
皇帝と王ってべつものでしょ?
よく三国志のゲームやってると
献帝をかくまって皇帝になるか
王を自称するか
選ぶけど
正統だからエンペラー

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:10:28.39 ID:GD2Lz54QM.net
秀吉や家康がキングなんだから天皇は少なくともキングではないよね
皇帝でもなくて天皇としかいいようがなくない?
シャーマン?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:14:10.18 ID:GD2Lz54QM.net
>>36
イギリスはなんで皇帝じゃないんだろうな
大英帝国は大日本帝国どころじゃないバリバリの帝国だったのに

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:17:01.39 ID:BjE3tFHup.net
>>322
Sis fucker

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:17:55.04 ID:n25Gvnyf0.net
日本のエンペラーは、安倍晋三だろ(´・ω・`)

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:18:35.07 ID:Hz1e1KZl0.net
>>323
大英帝国は建前上同君連合だからだよ
イングランドの国王、スコットランドの国王、インドの皇帝などを兼任している形

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:19:11.16 ID:BjE3tFHup.net
>>323
エンペラーとか軍国主義の軍事的指導者って意味合いが強すぎるだろ
イメージ的に避けたんだよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:19:30.04 ID:nJvQNqZJ0.net
>>3
明治維新以前から天皇じゃないの ミカドか 知らん

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 17:21:23.12 ID:vJaJlZRu0.net
>>312
易姓革命思想はジェームズ・フレイザーが金枝篇で書いてる「王殺し」の儒教的理屈付けじゃないかと思うんだ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 18:51:48.25 ID:swsykSu10.net
蝦夷とかいたし
単一民族ではないから妥当なんじゃないの

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:31:12.98 ID:xjJfNkGE0.net
エン・・・パイヤー?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:36:09.14 ID:q9NDl8Xqd.net
パクリだから

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:02:35.96 ID:foJW/MeG0.net
>>1
英国は国王が、他国や植民地への皇帝号を与えられる立場であった

皇帝号を与えるというのは歴史的には強大な権威を意味しており、
同時に、皇帝号に対する価値が低下する要因にもなった

因みに、日本の天皇を皇帝(エンペラー)だと、
世界に認めさせたのは、英国だ

ネトウヨは英国に一生、土下座して感謝しろよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:05:59.71 ID:foJW/MeG0.net
>>320
その論理だと、戦国時代の皇帝は天皇ではなく、室町将軍家

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:07:35.04 ID:foJW/MeG0.net
>>322
単に貴族のトップ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:20.45 ID:6sVY2HbLM.net
>>335
道長さんの方が上では?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:14:35.86 ID:foJW/MeG0.net
>>293
実質的に英国が天皇を皇帝(エンペラー)と世界に認めさせたわけだけど、
それは、英国なりの、様々な事情と思惑があった

一度、外交文書で、そう表記されたら、普通は変わらん

さらに言えば、○○皇帝、○○帝国のバーゲンセールな時代でもあったわけで、
○○皇帝、○○帝国というそれ自体に価値が低下してる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:58.43 ID:9Ql6dovNa.net
実際はどう訳されるの?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:17:12.40 ID:fBGlWSiba.net
日本が国際社会に出た頃には既に君主の称号それ自体に大した意味は無くなっていたから

キングならでもエンペラーでも好きなように名乗れば?でもそれで何が変わるわけじゃないけどって時代

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:17:16.24 ID:foJW/MeG0.net
>>336
確かに、他にも沢山の例があるな

「単なる貴族のトップ」→「建前上は貴族のトップ」

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:32:44.31 ID:r5uq39mq0.net
畿内からすれば東北も九州も別の民族だった

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:40:08.62 ID:WgA5NwM50.net
そもそも民族は近代に出来た概念で皇帝もカイザーもツァーリもそれ以前からいるんだから
民族云々と皇帝とは関係ないぞ
天皇号の由来についていえば
ヤマトを中華と考えて中国の皇帝とは独立した権威をもつものと主張するために使うようになったもの
合わせて倭という卑字をやめて日本を使い独自の年号を使うようになった(いずれも本来中国の皇帝の専売特許)
他にも書いてる人がいるけど王号のままでは独立国の君主としては辻褄が合わなかった

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:42:35.63 ID:WgA5NwM50.net
ちなみにエンペラーの語源はラテン語のインペリウムだけど
これは軍の指揮官を指す称号
一方の皇族も上古には軍の指揮官だったのだから
通じないこともないのではないか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:11.13 ID:8+SAQm0GK.net
>>7
この人いいこと言ってるのに無視とは
そのとおり日本は多民族国家です

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:27:22.78 ID:lyWMhuAMp.net
エチオピア皇帝くらい虚しい称号だよなあ
大王に戻したほうがいい
天武持統朝あたりから伊勢のカルトシャーマニズムや勘違い道教と結びついて気持ち悪くて仕方ないわ
崇拝してるネトウヨは実体わかってんのかね
あとオオキミじゃなくダイオウでいい

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:30:00.66 ID:CwYBRrgs0.net
外「天皇って英語でなんて訳せばいい?」
日「一番偉いのって何て言うの?」
外「エンペラーだよ」
日「じゃあそれで」
こんな感じで決まったんだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:41.67 ID:PlbVMJVQ0.net
>>343
このスレで言われてるのはエンペラーじゃなくてアジア圏の皇帝の方の意味だから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:36:10.73 ID:S7aqlmaca.net
武士の世になってからは直接統治しているイメージないし、各国を直接統治している武士が各国の王で、それぞれの王へ権威を付与して日本全体のまとまりを付けている点においては言葉のイメージは遠からず近い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:56:49.84 ID:r8tOykZ/0.net
>>343
インペリウムは元老院から期限付きで与えられた命令権だそうだ
インペリウムを与えられたインペラトルは征夷大将軍の方が近いんじゃないかね
天皇は瞑眩を付与される側ではなく付与する側だろう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:35:42.01 ID:SGHjhB2e0.net
神聖ローマ帝国皇帝はローマ・カトリック教会の守護者だけど、一方でドイツ王であってフランス王やイングランド王etcと対等だよ
東洋みたいに皇帝>王ではない

でも大日本帝国の時代に天皇と各国君主が対等として皇帝と呼んで、意図的に東洋と西洋の皇帝の意味の混同を招いたからややこしい

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:41:55.96 ID:SGHjhB2e0.net
まあ東ローマ皇帝なら歴史と伝統からゲルマン人の諸王より格上だったかもしれん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:53:53.50 ID:r8tOykZ/0.net
でも十字軍の狂犬どもはコンスタンチノープルを襲ってただろう
おかげで東ローマ帝国はしばし滅んだぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:18:04.19 ID:q8lOuLTy0.net
>>314
死ね馬鹿

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:18:37.57 ID:q8lOuLTy0.net
ただのジャップ土人の酋長を「エンペラー」wとするのは、
今も日帝主義だからだろ。

中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸国家の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。

クズだよな、クズ。

アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの

ーーーー

別の面から見ると、
明治からの宗主国イギリスが、
猿のジャップを「すごい、すごい」とおだてて、
ジャップに汚れ仕事を代行させた、という所もある。

おだてられ、その気になって、死体の山を築く猿ジャップ馬鹿すぎ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43e2-kwV+):2019/10/24(Thu) 03:42:33 ID:4sBNTz6I0.net
エンペラーじゃなくてゴッドだから

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:56:21.54 ID:v0qJ1w8s0.net
国際的にはタイ王族の方が天皇よりも格上っていうねw

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:12:59.64 ID:EYXgDbzpM.net
天皇って幕府がないときはそこそこ存在感あるけど、幕府があると存在感が限りなく薄くなるよね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:44:05.97 ID:1eIdkiHmd.net
ジャップランドしか統治してないのにエンペラーは驕りが過ぎるな
日王ってのは言い得て妙だわ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:40.24 ID:Jj7m0mu80.net
>>139
天皇家は清の皇帝一族の末裔だからね

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:56:54.25 ID:v0qJ1w8s0.net
>>359
清朝皇帝の末裔は満州国皇帝だろボケ、何捏造してんだよカスが
ちなみに日本には愛新覚羅の子孫がいる

この子孫らは清朝皇帝の正当な血を引く正真正銘の皇帝の子孫
ジャップ大好きの血統で言ったら、日本の天皇一族なんか比べ物にならない「高潔な血筋」

なんせ本物の皇帝の子孫だからな
頭の出来も日本の皇族なんかとは違って宮廷医学部卒業してる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:01:28.91 ID:1cBfvDird.net
ジャップ側がエンペラーと訳せって言ったの知らん奴は書き込むな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:37:58.21 ID:EYXgDbzpM.net
>>358
天皇はキングではないだろ
初めの初めはキングだったのかも知れないけど
欧米人から見たら武士のトップがキングだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:42:14.27 ID:CYMckX6TM.net
>>362
ならなんの為にいるの?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:45:45.68 ID:EYXgDbzpM.net
>>363
ポジション的には教皇が近いんじゃない?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:46:49.59 ID:CYMckX6TM.net
>>364
教皇ってほど権力あるの?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:50:59.64 ID:mIe3DIzl0.net
俺の昔からの疑問

「内親王」ってなんでこういうの?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:51:32.79 ID:v0qJ1w8s0.net
天皇が教皇とかわらわすなよww

日本の天皇は族の長みたいなポジションだよ
世界的に何の権力も魅力もないただのジャップ民族の長っていうポジション

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:53:07.54 ID:15b+WmR+0.net
諸侯がいないのに王様と言われても理解しにくいだろう

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:00:30.91 ID:d3AYagkH0.net
>>53
>>55
>>91
>>93
>>146
>>161
>>187

死ね馬鹿

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:10:39.78 ID:d3AYagkH0.net
>>209
>>271
>>341

死ね馬鹿

>>257
>>278

刺し殺されろ、糞ジャップ

>>323
ドイツ人に喧嘩うった形になるので
無駄に物騒

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:15:50.54 ID:7GquWQTT0.net
日本人は単一民族でない
大阪民族見てみい、大阪民族に特有の似たような顔つきおるやろ
話さなくても顔見ただけでこいつ大阪民族やなってわかる
こんな感じで日本には色々な民族が居る
それを一つに纏めるのが日本人という抽象的な言葉なんです

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:18:04.67 ID:GlDBmbE40.net
天皇をEmperorて訳したやつが無知だっただけでしょ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:23:39.53 ID:/hcuH+xSp.net
マウンテンキング

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:33:15.33 ID:vfaUZB5Fr.net
所詮中華のパクリだしな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:31:37.27 ID:9GunM9/hr.net
帰化した在日バカチョンもいるから

総レス数 375
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200