2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本君主の“称号”は「天皇(Emperor)」になったのか?ほぼ単一民族の支配者なら「王」だし、宗教的権威なら「法王」では? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 12:55:18.52 ID:NWcgGYx90.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「天皇」はエンペラー、キング、皇帝、王のいずれか?(倉山満)

現在、世界のなかで「エンペラー」が日本の天皇だけである理由については別記事の
「なぜいま、天皇だけが『エンペラー』なのか(倉山満)」のとおりである。
しかし、そもそもなぜ、天皇は「エンペラー」だとされるようになったのだろうか。
実はそこには、深い理由があった……。倉山氏の『明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀』(PHP新書)から
その意味を探る。

「エンペラー」と「キング」の違いは何か

エンペラー、皇帝、キング、王、そして天皇という称号の話をしておきましょう
(小著『国際法で読み解く世界史の真実』PHP新書、2015年も併せてお読みください)。

天皇は英語で「Emperor(エンペラー)」とされます。日本の天皇はエンペラーなのか、
皇帝なのかと問われれば、どう答えればよいのでしょうか。

<中略>

日本の天皇はエンペラーなのかキングなのかといえば、キングです。
エンペラーではありません。日本国民という同一民族の長だからです(かなり難しい議論なので、
小著『世界の歴史はウソばかり 倉山満の国民国家論』ビジネス社、2018年もご参照ください)。

https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5678

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:32:09.06 ID:CUiElne10.net
古代は、ハヤブサ人間とかクマ人間とか
蝦人間とかそういうものも支配してたから
単一民族でないという自覚あったかも

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:32:18.44 ID:VHsVk8u20.net
人間宣言を撤回してKAMIを名乗ればよい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:33:17.77 ID:CUiElne10.net
>>149
「大」がないね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:34:29.00 ID:w2epA7970.net
琉球と蝦夷を支配したから

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:34:43.49 ID:/fp3ybIm0.net
>>14
良い例

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:35:26.38 ID:Lo7HpV3d0.net
天皇って日本が勝手に言ってる自称でしかないんだよな

宗教なんだから神道尊師くらいが本当の名だ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:38:19.83 ID:Q7f5mERq0.net
>>155
実際そうなんだけど、
天皇教とか天皇真理教とか揶揄すると本気で怒る連中居るからな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:38:32.18 ID:heOnkJ030.net
>>155
天皇の名称改正のための憲法改正の国民投票発議する政治運動でもやれば?
君の主張が他の国民にも支持されたら君の言うとおりになるんじゃない?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:39:55.94 ID:+FkvwO3p0.net
>>138
律令制を取り入れ正史も編纂し、もう東夷の倭じゃねーぞ文明国日本だ、倭人の酋長のオオキミじゃねーぞ、という意識だったんだ
日本という国号も中国から見て「日出づる国」つまり中国の存在を強く意識したものだということはすでに平安貴族(紀淑光)が指摘している

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:40:31.32 ID:XRy5LgQI0.net
>>152
論点をコロコロしてもいいけどそれが>>3の「大日本帝国と名乗ったから天皇をEmperorと訳した」に繋がらんのならどうでもいい話

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:22.71 ID:Prejxai90.net
>>152
大英はGreat Britainの和訳だったわ greatを大と訳してそのままだったのと 後は大のつく国名が流行りだった
大韓帝国 大清帝国 大越 大明 大日本帝国
中華圏でも大英帝国は使われてるらしい
British Empireだとイギリス帝国だな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:25.45 ID:jnLlwmFTM.net
明治政府の外交力
つまり天皇が世界の頂点なのも明治の遺産
明治の日本人はほんとうに偉大だった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:41:51.45 ID:w2epA7970.net
そもそもの話、開国した頃にこっちが勝手にemperorだよと押し付けただけじゃねーの
何かいつの間にやら勝手に英語圏でemperorと呼び出したみたいな話にすり替えられてるけど
開国前はtycoonって呼ばれてた気がするが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:42:11.48 ID:8q6PDOdr0.net
日本国は大まかに分けて北方・本土・南西の3民族の連合国家なので皇帝でよい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:43:28.98 ID:q20bMdj40.net
シャーマンキングだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:43:54.46 ID:CUiElne10.net
>>162
tycoonは将軍

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:45:04.07 ID:h4iXAwTe0.net
>>162
tycoon は征夷大将軍じゃね?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:46:44.35 ID:Prejxai90.net
>>162
征夷大将軍の外交の役職名が日本国大君
新井白石の時に、朝鮮は日本国王大君から日本国王に改めされられた。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:46:58.93 ID:w2epA7970.net
>>165>>166
あぁすまん
将軍の方か
江戸時代は天皇なんて呼ばれてたんだっけ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:47:59.78 ID:vPqQfXtx0.net
いや誰もエンペラなんて言ってませんし

そもそも中華皇帝の家来が「天皇」って称号だけど?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:48:46.03 ID:DajOOGfU0.net
イキってたんでしょ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:49:48.18 ID:tXEyBkyW0.net
kingの定義を勘違いしてる
kingっていうのは大名クラスの統治者を指すわけよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:17.28 ID:w/fVf2wO0.net
明治政府時は大日本帝国だから。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:35.90 ID:h4iXAwTe0.net
>>168
オランダ語でカイザーっていう文献があるはずだから
emperorなんじゃねーかな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:51:47.57 ID:CUiElne10.net
>>168
内裏かな
とにかく天皇じゃない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:52:06.04 ID:Prejxai90.net
>>167
ミス 朝鮮はじゃなくて 将軍の役職を大君から日本国王に改めたが正しいわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:53:36.21 ID:Rnb5eL3xd.net
江戸時代の天皇は固有名詞mikadoじゃね
将軍が状況に応じてemperorやtycoonと呼ばれてた

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:54:00.03 ID:vPqQfXtx0.net
ちなみに16世紀にフロイスは日本の国王を織田信長と書物に記してる
フロイスが信長にこの国の王に謁見したいって言った時に
信長が「日本の国王は俺だ(天皇は俺の下」って言ってるから

フロイスは中華皇帝の事はちゃんとエンペラーと記してる
日本の天皇が今までの歴史の中で他国からエンペラーと呼ばれた事もその地位であった事も一度もない

魏志倭人伝には日本の天皇は中華皇帝の家来だって書かれてるし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:55:12.28 ID:KczslZdW0.net
そもそも幕末まで天皇に外交権なんてないんだから
関白や征夷大将軍が日本国王

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:56:39.05 ID:sqoYXirv0.net
>>175
何か勘違いしてるぞ
江戸幕府が日本国王を自称した事は一度もない
日本におけるキングは皇室の子弟達
だけど対外的には王の権威がないと他国と外交する権限を有しないから
対外的に大君号を名乗った

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:57:03.09 ID:CUiElne10.net
雛人形に関連して必ず「お内裏様とお雛様」と歌うじゃん
それで知られてた

と言いたいところだが
雛人形の普及も実は近代

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:58:21.82 ID:CUiElne10.net
>>179
「日本国王」は室町幕府のときだからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:58:25.02 ID:XS6j0BlPd.net
適当

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 15:59:10.05 ID:BLdzBf1ka.net
先住民族アイヌや沖縄を支配したエンペラーやろ?
青森と鹿児島なんてイタリアとスペインより言葉通じんやろ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:04.98 ID:sqoYXirv0.net
>>181
せやな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:18.97 ID:Prejxai90.net
>>179
殊号事件が有ったろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:00:45.38 ID:+FkvwO3p0.net
>>171
戦国大名だとwarlordだな
軍閥の指導者って意味だ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:01:08.09 ID:d1yMwRF80.net
数百の大名を統べる日本国エンペラー徳川将軍に
明治チョン皇家が背乗りしたから。


本物黒酒@honest_kuroki

外務省が隠してきたトンデモない事実?
江戸時代の「the Emperor of Japan」は徳川将軍だった。
ミラード・フィルモア米国大統領が第12代徳川家慶に宛てた親書がある。

https://pbs.twimg.com/media/Cn3_1e8VUAAHFrS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3_7e-VIAAJB0c.jpg
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000088344

https://twitter.com/honest_kuroki/status/756041807708893184
(deleted an unsolicited ad)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:01:47.58 ID:LVKC++X+0.net
スーパーポンティフ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:02:25.05 ID:sqoYXirv0.net
>>185
すまん、あったな
白石か

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:04:16.40 ID:fB7RTmwjM.net
むかしはサッカー選手も皇帝とかキングとかあったのに最近はそういうの聞かなくなったな
和製なんとかも

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:06:16.97 ID:yaRON/lFa.net
まあ300藩あったし

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:06:18.87 ID:vPqQfXtx0.net
しっかし天皇制も元号も即位の儀も三種の神器も何から何まで中華のパクりなのに恥ずかしくないのかと思うわ

その当の中国ですら皇帝制は土人の文化って言って廃止してるのにな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:30.95 ID:Lo7HpV3d0.net
天皇は政治家ではなく宗教家
政治に影響力があるけど政治家よりは下という歴史だ

だから王とかではなく教皇みたいな感じの呼び方でいいんだよ
神道皇とか呼んでおけばいい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:39.93 ID:wv8h8ujn0.net
エンパイアーというよりアンパイアーだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:07:47.94 ID:9jOcB8mV0.net
一応隼人とか蝦夷とかアイヌとか琉球とか攻め滅ぼしたからエンペラーでよくないか?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:08:17.44 ID:o14ijGMN0.net
大名を王と考えてそれを統べるのが将軍だったので最初は将軍がエンペラーだと思ってたら更にその上が居たので帝をエンペラーと訳した

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:08:32.63 ID:CUiElne10.net
>>178
日本はほんといみわかんなくて、
江戸時代に完成したシステムにおいては
その征夷大将軍も実質飾り
実務は大老が担う、と思いきや
そうではなくて老中が担う
しかし、政策を練るのは若年寄で
原案は祐筆(書記)が上げる

結局、書記が決める仕組み。この書記が実質的な
幕府の中枢

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:09:48.36 ID:w/fVf2wO0.net
>>183
悪路王とかアテルイ、奥州藤原氏の歴史は完全に日本史から抹殺されてるよね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:09:49.87 ID:OKSq6cQH0.net
天皇は天皇だろ
海外メディアも"Tennou"って表記すべきなんだよな
日本の天皇とローマのインペラトルに何の関係があるんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:10:17.08 ID:AoUwQk2+0.net
>>5
皇(すめらぎ)って字が天皇にしか使われない字だからだろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:10:49.51 ID:TzVx5wJoa.net
>>41
ぶっちゃけ帝国バブルあったよな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:11:01.21 ID:AoUwQk2+0.net
>>28
スメラミコトやぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:11:27.63 ID:CUiElne10.net
つ エチオピア帝国 

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:15.87 ID:Lgp/n6t70.net
中国との関係でこっちも皇帝として対等だと言い始めた歴史があるからやろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:23.47 ID:rA68eie70.net
>>10
そうじゃねーよ
隋の時代に中国皇帝の臣下でないことをアピールするために天皇を名乗って
それが現代まで続いてるってだけの話だよ
今は名乗ったもん勝ちだから関係ない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:13:30.76 ID:CUiElne10.net
つ ゆらゆら帝国

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:14:34.65 ID:vPqQfXtx0.net
そもそもアジア圏での皇ってのは全ての王の上に立つ皇の事
あの広大な中華を支配した始皇帝こそがまさにその名の通りの皇帝であって

一体小さな島国のジャップ天皇がいつ王の上にたった事があるのか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:14:52.38 ID:Prejxai90.net
>>198
悪路王って吾妻鏡だっけ 流石に資料が少なすぎて書こうにも書けない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:15:36.22 ID:sqoYXirv0.net
東洋における皇帝ってのは天下という世界を治めるものの事を言う
日本世界の天下治めてるから天皇

朝鮮やタイ等のアジア圏は中華世界に属してて冊封体制下にいたから国王

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:16:08.08 ID:KczslZdW0.net
その清が日清戦争でオワコンになったからでしょ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:17.36 ID:vPqQfXtx0.net
>>204
ん?昔ジャップ天皇が皇帝名乗ろうとしたら、中華皇帝が大激怒して日本滅ぼすぞって言った事あるけど
その時は皇帝のあまりにもの激怒っぷりにビビって、日本も天皇も未来永劫中華皇帝の家来ですって宣言してるんだけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:23.70 ID:CUiElne10.net
>>209
日本世界
って中国でいうと省1個か2個分だよね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:17:54.18 ID:UleDCvA3M.net
>>177
じゃエンペラー吉田はエンペラーだったのかよ?
はい論破

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:18:19.82 ID:JucyGT+R0.net
西洋人の像
https://i.imgur.com/v1ISK15.jpg
https://i.imgur.com/rr3tDdY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFdBTIHXYAAzkky.jpg

日本人の像 (6世紀=もしや皇紀1000年記念立像…か?)
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2016/06/haniwa.jpg
https://www.kyohaku.go.jp/jp/img/dictio/kouko/211_1.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:19:01.84 ID:CUiElne10.net
そういや昔の暴走族が
「エンペラー」好きだったよな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:19:56.44 ID:w/fVf2wO0.net
>>208
朝廷にまつろわない勢力の王を山賊の頭目として(レッテルをはって)討滅したって感じに悪し様に書かれてる。
征夷大将軍の征夷ってそういう事だしね。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:21:22.52 ID:eN+ypXi20.net
>>215
エンペラーよりアバンテ派

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:22:21.64 ID:F4XKb63W0.net
この手のスレ、俺は何度も同じ解答をしてる気がするが。
「合衆国のフィルモアがペリーに『とにかく日本をこじあけてこい』と
渡した時、フィルモアの親書にエンペラーと書かれてたから。
しかもフィルモアはそのとき、徳川の将軍をエンペラーだと思ってた。
そのくらい「別になんでもよかった、なんかテキトーに向こうの偉そうな奴を
エンペラーと呼んどけばいい、ぐらいのことしか考えてなかった」」
みたいなことを書きこんでる気がするが。
毎年毎年、似たようなスレッドを見る。

今の人間が深く考えたり悩んだりするような必要はまったくない。
日本を開国させるときの合衆国大統領サマはそのくらい適当にしか
考えてなかった。
親書さえ渡せれば誰でもよかったし、エンペラーってのもよくわからん黄色人種の国の
偉そうな奴をとりあえずエンペラーと呼んでおこうぐらいの考えだろ。
王政復古がなければ、徳川がエンペラーのままだったぐらいの適当な経緯よ。

>>187
そう、これ。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:22:52.47 ID:vPqQfXtx0.net
そもそも昔は中華皇帝に毎年貢物送りまくって
遣隋使遣唐使派遣して媚びへつらって、事実上中華の植民地だったジャップが皇帝名乗るとかアホかと・・・

日本の初代天皇すら始皇帝の使いで来た徐福って説が濃厚なのに

いったい何から何まで中華の猿まねすりゃ気が済むんだいジャップ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:24:05.21 ID:KczslZdW0.net
そもそも征夷大将軍て坂上田村麻呂のことだからな
東国蝦夷を抑えた奴が征夷大将軍
だから源頼朝も征夷大将軍

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:27:45.25 ID:nD9WihZMd.net
皇帝名乗った天皇いたじゃん
誰だっけ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:47.02 ID:KczslZdW0.net
明治天皇

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:50.92 ID:Prejxai90.net
>>220
大伴弟麻呂

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:28:56.95 ID:CUiElne10.net
>>220
で、「幕府」はテントはったキャンプで、
前線の本部っていう意味だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:29:06.79 ID:vPqQfXtx0.net
>>221
いねえよ、名乗ろうとして本家の中華皇帝に激怒された奴ならいるけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:33:18.68 ID:bFVTmfRe0.net
スルタンの呼称もガバガバだしね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:36:30.09 ID:nD9WihZMd.net
勝宝感神聖武皇帝

宝字称徳孝謙皇帝

調べたわ
この二人か

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:36:37.26 ID:Lo7HpV3d0.net
海外からすれば神道とかいう日本人でさ理解してないマイナー宗教の偉い人でしかない
頭のおかしい人が勝手に神を自称して天皇とか言い出しただけ
当時は占いで政治を決めてた時代だからみんな信じてしまった

ジャンル的には麻原とか池田大作と同じ
だから天皇の本当の名前は神道尊師とか神道会長くらいだよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:37:43.84 ID:Wj5upxK50.net
>>200
本家本元の中国の皇帝は?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:38:22.53 ID:FDUqQE5m0.net
後白河法皇も知らないアフォ>>1


つまり天皇と上皇法皇の区別がないアフォ>>1

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:41:34.11 ID:FDUqQE5m0.net
>>1
>日本の天皇はエンペラーなのかキングなのかといえば、キングです。
>エンペラーではありません。日本国民という同一民族の長だからです


国民と民族の違いが解らない倉山wwwwwwwwwww

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:43:11.39 ID:Prejxai90.net
>>228
麻原も池田もどっちも仏教系じゃねえか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:44:38.64 ID:vHAwf+Bq0.net
逆に中国って王はイマイチ位低いよね
王様が反乱起こしまくってだいたい鎮圧されてるし

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:44:44.33 ID:CUiElne10.net
>>229
皇という漢字は、堂々始皇帝が作ったんだよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:11.18 ID:FDUqQE5m0.net
王の中の王

大王が大宝律令によって天皇になったのだ

よって天皇はキングではないのであるwwwwwwwwww

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:19.18 ID:rA68eie70.net
>>228
麻原彰晃も神聖法皇を称してたっけな確か

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:45:58.88 ID:nD9WihZMd.net
>>225
それは誰だよ?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:46:07.43 ID:vPqQfXtx0.net
ちなみに皇帝や皇族の衣装である龍袍やジャップ天皇の袞衣の龍の爪は

中華皇帝 5本爪 (龍=神 5本爪の龍は皇帝が神と同格という意味)

朝鮮王  4本爪 (中華皇帝よりも下の位という意味)

日本天皇 3本爪 (朝鮮王よりも下)

事実を認識した方がいい

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:46:49.20 ID:2XLspF2c0.net
そう名乗ったからだろ
別に神聖宇宙大皇帝とか名乗ってもよかったんやで

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:49:31.07 ID:rA68eie70.net
天皇も麻原彰晃も本質的には同じ存在
天皇陛下万歳とかやってるのは尊師万歳と一緒

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:50:42.77 ID:FDUqQE5m0.net
>>240

麻原が死刑になって発狂してた麻原崇拝のインチキ左翼の論法ですねwwwwwwwwwww

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:50:59.09 ID:Prejxai90.net
>>238
日本が強く影響を受けた隋、唐時代は3本爪が使われていなかったか?
庶民も五本爪使ってたらしいし、李成桂も肖像画に五本爪書いてなかったけ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:51:28.44 ID:5JZwNRRC0.net
時代劇とかで出身地聞く時お国はどこですかって言うだろ
藩=国なんだからエンペラーでいいじゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:16.49 ID:FDUqQE5m0.net
劣っているものを支持している人間は、ルサンチマンから

劣っているものが優れているものと一緒だと言いたがりますwwwwwwwwwww

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:26.34 ID:CUiElne10.net
>>234だが
始皇帝が「皇」をつくったというのは間違いだった。
たぶん、皇と帝の字はもともとあって、
それを組み合わせたのが始皇帝という意味

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:29.70 ID:owFwyBMR0.net
世俗的権威を持たない国家元首

つまりホメイニやハメネイやダライ・ラマ××世と同格
世襲なんで実際はそれ以下だけどな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:53:32.31 ID:rA68eie70.net
>>241
見苦しいぞネトウヨ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 16:59:38.91 ID:Dj+EK9bE0.net
間を取って帝王で良いよ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 17:00:52.51 ID:eN+ypXi20.net
>>245
三皇五帝な

総レス数 375
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200