2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本の借金、1300兆円を越す・・・ これ誰が返すんだ??? [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/22(火) 18:23:21.28 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
GDP比で237%
財政破綻したギリシャの180%を軽くこしてるぞ?

https://i.imgur.com/h0swpXw.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:23:58.14 ID:oXYx2TDs0.net
借金で破綻するって言ってるのに増税に反対するとか都合良すぎだろお前ら

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:24:14.76 ID:oXYx2TDs0.net
「次世代にツケを残す」ために借金を残すべきだよな

資産だけ渡すのは不公平だ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:26:14.27 ID:eDKdZ+Ez0.net
ワイ「一人あたり1200万なんて返せないやんけ」

敵「一人あたりなんて言うな!国が国民に借りてる金だ!」

ワイ「え?じゃあ国民が何もしなければもうこの話は終わりで…」

敵「実は一人あたり1300万の借金がある!!!」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:27:44.24 ID:vpX6er3v0.net
財務省「増税して国民の財産を取り上げればいいじゃないか」
国民「生活が苦しいお」
財務省「なぜか出生率が下がっている。こんなことは許されない」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:27:44.62 ID:mJ4NxY1+d.net
返せるなら返せるうちにかえさんと2000兆なるで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:28:43.82 ID:ONC8Tshc0.net
タンス預金引っ剥がしたら3倍は余裕よ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:29:01.64 ID:1Lw/bW6N0.net
国が国民に返す金だろ?
1300兆も戻ってくるんだから喜べ

国が存続する限りだけどw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:29:04.54 ID:L/0RR37od.net
俺たちの貸付金だぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:29:28.71 ID:20VukweEd.net
経済破綻するのも時間の問題だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:29:38.78 ID:Ms60UTDZK.net
アベ「お前らの借金はお前らの借金、おれらの借金はお前らの借金」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:30:10.24 ID:d4Wu/E3Y0.net
バカ騒ぎしてる天皇に払わせろよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:30:14.96 ID:4aW0f+ozF.net
返したらデフレ円高だよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:30:32.75 ID:MfBzgv0Q0.net
インフレさせれば返さなくていい定期
なお需要の低下でインフレしない模様

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:30:40.56 ID:vr3zB+nU0.net
国の借金であって国民の借金じゃないからね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:31:25.03 ID:oU+08nyB0.net
自国通貨だから返さなくていいんだって
なら税金取るなよと

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:31:45.83 ID:b3Krxf0F0.net
"Statement on Kelton Visit to Japan" The Modern Money Network Sep.10,2019

"At no point prior to or during this interview was Kelton aware of Mitsuhashi’s reputation in Japan, or prior personal history."

"On the basis of the information provided by Kelton, as well as additional verification from other colleagues more familiar with Japanese politics,
MMT academic Bill Mitchell drafted a set of protocols for visiting Japan to avoid such issues in the future, which includes"
"Avoiding any interaction or involvement with Mitsuhashi"

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:31:54.71 ID:GmfM0zPI0.net
借金を返すって発想がもうダメ
金融システムがそうなってないのだから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:32:34.21 ID:U0XTBsvTH.net
日銀が買えば良いだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:32:40.70 ID:rF5QxSzi0.net
徳政令カード買ってきたのねん♪

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:33:35.26 ID:c8Wc9sMJ0.net
そもそも返す必要が無いらしい
本当は税金も徴収する必要ないらしい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:34:34.03 ID:48MlYd/n0.net
税収から毎年25兆を国債償還と利払いに充てるとか不可能でしょ
国債全部金利0%で日銀に引き取ってもらうぐらいしかねえだろ
そうすりゃ新規発行抑えれば残高はこれ以上増えなくなる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:34:41.81 ID:GmfM0zPI0.net
お金は借金によって生じる
借金が利子を生み、利子が借金を生む
そうしてお金と借金は際限のない増殖を繰り返す
これが今の金融システムの正体だよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:35:59.43 ID:E89+V6cW0.net
ちょっとまえ800兆円だったのに倍に増えてる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:36:34.06 ID:rzLqs+vbM.net
まあ爺は逃げ切るだけだしバカ者は頑張って

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:36:53.39 ID:3iw2hewh0.net
返す気がないからどんどん増える

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:36:59.78 ID:wJiNCV380.net
逆に貯金1300兆円だったら
国民がもらえるの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:37:13.48 ID:FQPWbdT/0.net
国民の社会保障費ならまだしも、この状況でも安倍はまだ海外に金をばらまいているからね
確実に自分達夫婦が死ぬまでに日本を財政破綻させたいんだろうね
子無しの老害にトップをやらせるべきではないだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:37:29.35 ID:OvhK8Sk3d.net
>>24
僕が厨房くらいの時には700〜800だった気がするけどいつこんな倍近くに跳ね上がったんでしょーか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:37:37.33 ID:FXJGYbb+0.net
国が国民や民間に借金してる金額だからな
国が破綻しないかぎりは国が税金で払うんだよ
その税金は国民が払う
だから国民一人当たりの借金とかいうバカな計算式をするのがメディア

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:38:23.40 ID:pkgcQRiy0.net
1250兆円は韓国に貸してあるからな
はよ返せよ猿

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:38:34.28 ID:+jES9BCl0.net
徳政令か

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:38:43.96 ID:iA+1Fbm9M.net
いや実態がないものをマスゴミが煽ってるだけだし
この国に借金なんか存在しないと何度言ったらわかるの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:38:55.96 ID:eWuVJcvH0.net
>>27
日本政府の負債≒日本国民の貯金

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:02.10 ID:BlmchJpQ0.net
返さないよ
俺らから借りてんだぜ?
返す必要ある?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:04.57 ID:4I1PsN5J0.net
なお公務員にボーナス支給する模様
その額は大企業平均を参考にする模様

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:12.75 ID:fGvD5imn0.net
若者はぐれたトンベリちゃんみたいに切れるべきだろ
未来世代からの収奪よな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:15.91 ID:X6NnOugYd.net
もう借金やーめたってしちゃえば解決するじゃないのか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:17.81 ID:RKdaPctcp.net
日本人全員の預貯金が1200兆円だから、もう外国から借金するしかないねw
終了です

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:52.09 ID:5oMJcsEx0.net
どうせ返済しないんだったら金利がもったいない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:39:57.12 ID:os9D3S35M.net
1300兆で破たんするって聞いたが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:41:07.40 ID:xVdmVLN00.net
俺の金融資産1億円は絶対に国には渡さん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:41:22.80 ID:yAHBj2K/0.net
誰に返そうと言うんだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:41:45.02 ID:sy5dd4nYd.net
10年ちょっと前は800兆円って習った気がするんだけどペース早すぎだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:41:57.29 ID:QRNgs1oV0.net
>>21
無税国家誕生じゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:42:11.51 ID:P6mOK9bE0.net
日本銀行券
一万円などは日本銀行が発券してます

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:42:14.49 ID:lMsSeCUP0.net
>>42
円で持ってるなら国に渡すのと同じ意味だぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:42:21.63 ID:RWqfszdB0.net
利子分のお金が必要になるから、借金は必ず増やし続けなければならない
世の中の借金を減らしてしまうとお金が消えて破綻する人がでてくる
感覚的には借金が増えて破綻しそうに思えるけど、実際は逆で借金を減らすと破綻するんだよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:42:46.79 ID:PcoS7a0c0.net
国が国民に借りてるだけだからむしろ金返せ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:42:49.24 ID:y0UbPfhV0.net
そら君らよ
石原とかいう池沼のツケよ、マジで

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:43:05.77 ID:BQ8aYmO20.net
これ国民が国に貸しているお金なんだよね
それを国の借金とか言って財政何とかしろ!と騒ぎ立てるような報道がされている

これいつ払ってくれるんだろう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:43:30.67 ID:5A6iKzZjM.net
だからそれは次の世代が考えることであって!

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:44:05.45 ID:sXouG3Rq0.net
マジレスだけど
個人だったら返す相手ころがすよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:44:21.39 ID:Wu8xHvgQ0.net
徳政令でチャラ! 解決!

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:44:25.20 ID:j1ZUP4PZ0.net
実は返す必要ないとか 無期限の無利子国債でチャラ とか
そういう問題じゃない

安易に世間に金を滞留させると 下等民がダラけて淘汰選別ができなくなる
努力して成り上がった人も貨幣の価値の低下でモチベーションが下がる

徴税→国債費に消すことで下層民をシャキっと生きるように仕向ける
経済ではなく人心のため

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:44:28.56 ID:VBdA5NuGM.net
国債やで

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:44:37.49 ID:8h2A12Xz0.net
俺が一生かけてでも返すから不老不死にしてくれ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:45:12.72 ID:RKdaPctcp.net
でも国の借金で作られた物事を利用しているのは国民だからね
医療費、道路、堤防だってそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:45:35.97 ID:wHWt9UdZ0.net
1300兆円札を1枚刷ればおわりじゃないの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:45:40.05 ID:Ql0eNR/Z0.net
気にするな
貧乏人に撒け
円で発行してるんだろ
山本太郎です

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:45:50.75 ID:hyL2/FYH0.net
じゃあキャッシュで払ってやるから今後無税でいいよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:45:54.51 ID:rEiEpBI9d.net
今返せばええやん マイナス金利だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:46:20.83 ID:CJC++SY20.net
まだ国民の借金とか言ってる池沼がいるのかw
全部下痢が返済するにきまってんだろ!

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:46:38.67 ID:SStFuVlZ0.net
国民が馬鹿だと国もラクでいいな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:46:45.98 ID:VN2IyKn4a.net
国は死なないから、完済する必要はない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:46:54.52 ID:HvFishU3a.net
実質3分の1は外債だから外人にケツの毛まで毟り取られる
国債持ってる日本企業の株主は日本人だけじゃないから

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:47:06.40 ID:a8eZ1/M50.net
日銀の資産が増えるだけじゃんw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:47:34.94 ID:luMLZ7TS0.net
俺とお前と

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:48:04.85 ID:JweQRTj00.net
国民の債権

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:48:31.51 ID:qc7kxJJq0.net
だからさ、誰に返すの?

誰に誰が借りて、どういう手段で返すのか分からない

50年間一円も返していない

そんなものが借金なわけないでしょ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:48:46.77 ID:eLNTS9yQd.net
安倍晋三

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:48:48.05 ID:HzvKtfti0.net
恩赦でチャラ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:48:49.10 ID:ABExeTm30.net
俺が誰かに金貸したら資産になるの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:50:12.47 ID:x9Di3IFO0.net
預金封鎖

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:50:43.27 ID:Gr1YgSo50.net
ギリシャはユーロ発行する権限が無いので破綻した

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:50:56.57 ID:SkHcXImQM.net
ユダヤに借金だっけ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:51:31.94 ID:IjdoGaaf0.net
https://i.imgur.com/DKu8h2L.jpg

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:51:34.68 ID:2yQJCTYO0.net
消費税上げて国民が返す

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:06.58 ID:qtM9Ioo80.net
自国通貨建ての借金にデフォルトはない
未だにデフレだからな
あと倍くらい余裕なんじゃん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:33.28 ID:k4QJCE5ea.net
どーんといこうや

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:41.68 ID:6DCnmYiM0.net
だから戦争で滅んでチャラにしようと軍国化を頑張ってるだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:44.02 ID:2e9pAgbrx.net
これを恩赦すればよかったんじゃないの

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:58.34 ID:Gr1YgSo50.net
借金全部返したら日本から金が消える

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:52:58.98 ID:mNSjwazzM.net
TVで15年前より国の借金は減ってるって言ってたけどどういうことなんだろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:53:17.89 ID:xVdmVLN00.net
>>47
ドルやゴールドに分散させてる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:53:23.92 ID:eHo2bd9N0.net
ネトウヨ「親に借金してるような物だから問題無い!」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:53:26.11 ID:SkHcXImQM.net
>>83
やっぱり農家最高

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:53:32.52 ID:DAYd0j35M.net
別に破綻させろとしか思わんね
95%日本人への借金だから国際問題にはならないんだろ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:53:36.07 ID:DAYd0j35M.net
別に破綻させろとしか思わんね
95%日本人への借金だから国際問題にはならないんだろ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:54:08.60 ID:oEv86zVLd.net
冗談抜きに少し前の世界最貧国リベリアと変わらんレベルになってきた
リベリアは借金実質チャラにしてもらって何とかしたけど日本は一体どうするわけ?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:54:13.27 ID:JRYx9V570.net
国の借金は家計と企業の資産

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:54:21.59 ID:Gc2PG0Z/0.net
昔国民一人に借金500万って言われてたが今いくらになったんだ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:54:53.27 ID:qtM9Ioo80.net
>>90
輪転機まわすだけよ
今の時代それすらいらんか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:54:57.43 ID:tZNodFE20.net
https://i.imgur.com/mYxAp55.gif

wwwwwwwwwwwwww

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:55:10.61 ID:SkHcXImQM.net
>>90
マンコ輸出

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:55:16.20 ID:m5+6QEzP0.net
>>77
つまり国民の大勢が一斉に破綻したら終わるってこと?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:55:27.06 ID:VLANFCqia.net
キングボンビーが待機してる感じか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:55:34.81 ID:ePSyMmaO0.net
>>58
ほとんどが老人向けだよん。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:55:41.67 ID:Mx1gYtRO0.net
自民、公明、維新、国民、立憲、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  465兆円|発行銀行券 108兆円 
その他 85兆円|当座預金  390兆円
           |その他    52兆円
計    550兆円|計      550兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:56:06.03 ID:Mx1gYtRO0.net
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:56:08.74 ID:sXouG3Rq0.net
外人にはしっかりドル建てで返して
日本人が返せって言ったら愛国友愛
人口も減ってWIN-WIN
小泉ならぜったいやれる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:56:21.10 ID:U5iw3uIe0.net
MMTとか不可能だからな
貸し手が永久に貸し続ける保証はない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:56:49.45 ID:Mx1gYtRO0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:57:53.35 ID:ePSyMmaO0.net
どこかで、医療と年金が停止される。
が、いつかは誰にも分からん。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:58:10.65 ID:eaZQu4hl0.net
誰に返すの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:58:29.33 ID:FQypUkfW0.net
金利が上がり始めるまで無限に借金できる
金利が上がり始めたら緩やかに上昇するかもしれんし 一気に上昇するかもしれん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:58:30.83 ID:pQKissEz0.net
逆に言えば国民一人当たり1200万の資産があるということ
だから日本人は金持ちなんだぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:58:43.65 ID:/PPqZ/M60.net
>>102
MMTだと貸し手って中央銀行でしょ
やろうと思えば無限にいけるだろ
それに近いことやってるのが今の金融緩和じゃん
破滅的な結果になるかもしれないけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:58:59.06 ID:pciLvoqB0.net
政府だろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 18:59:30.30 ID:yYYNL50C0.net
俺たちに国が借金しててそして国はそれを返す気がないんだぞ
俺たちが借金してると考えるのは間違いや

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:00:44.32 ID:oEv86zVLd.net
民主政権の頃はユーロ危機とか見て「結局無責任に借りたもん勝ちじゃん日本も早くやれよ」って素人ながら思ったけど
まさか日本ほどの国がその素人の考えたようなことまんまやるとは思わなかなったわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:01:03.14 ID:yfgEZ/PVr.net
システム的に返せないものを返そうだなどと
馬鹿な議論を繰り返しているのが日本人
これでは経済が縮小するのも当然の話

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:01:50.73 ID:2IKHCn7za.net
埋蔵金だな😭

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:02:08.52 ID:zPxjeDela.net
安倍晋三か地下帝国で働いて返すんだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:02:12.39 ID:CCjT/+gE0.net
公務員が食い散らかしたせいだからな
殺されて当然の連中

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:03:19.16 ID:3d5T/tVp0.net
日本全国の金の量より多い気がするんだけどどこに消えてんの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:03:36.40 ID:DAYd0j35M.net
>>107
日本人じゃなくて日本の金持ちな
こいつらは日本から脱出したがってるけど

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:03:36.87 ID:qyuhKdduM.net
EUに入れば大丈夫だろ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:10.44 ID:7OZkL1WtM.net
中学校の時に700兆って習ったけど倍プッシュしてるやん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:20.35 ID:qlV98GPja.net
返済計画はワイが引退したら考えればいい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:35.27 ID:6zMSvHyd0.net
借金じゃないんだなこれが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:43.03 ID:oEv86zVLd.net
>>110
国民への借金を返すために国民はどんどん増税されていって国民が飢え死んでいく
一体この借金の正体は何なのか?不思議になってくるな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:46.99 ID:x0Crjp5p0.net
将来のことは若者が考えればいいとかいう画像↓

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:04:51.67 ID:SMBOGeZQ0.net
>>1
産まれた瞬間から1300万円の借金スタート

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:05:11.04 ID:yfgEZ/PVr.net
>>102
むしろ借り手が居ないから世界的に低金利どころかマイナス金利に陥ってる訳で
政府が代わりになってお金を借りなきゃならないんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:05:12.12 ID:3d5T/tVp0.net
赤字国債発行し続けてんだから返す気なんてないよな
国債が大変だから消費税しょうがないとかいうガイジは腹切って死ね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:05:37.63 ID:S5QI/J/V0.net
最近深夜に放送してた国会中継で生じ税で返すって言ってなかった?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:05:54.02 ID:FQypUkfW0.net
>>116
金本位制の時代の人かな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:07.36 ID:2MycY5bS0.net
これさ、思うんだけど日本造幣局だっけ?そこが1300兆円札を一枚作って、はい借金返しましたwってやればいいだけじゃないの?
誰に返すのか知らんが

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:17.91 ID:aOIE0VC+0.net
天皇じゃね?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:24.62 ID:qRzx34SX0.net
20代の安倍支持率が高いって言うけど、
安倍が激増させた借金は、お前らが返すんだぞ。
分かってんのかな?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:29.59 ID:Neg/3g0/0.net
自転車が倒れるまで走り続けるだけだ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:39.54 ID:3d5T/tVp0.net
>>128
キンじゃなくてカネな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:49.09 ID:qHFi1Wry0.net
公務員の給与とボーナスは増やします

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:49.91 ID:JkZi4oAb0.net
>>1
> 日本の借金、1300兆円を越す・・・ これ誰が返すんだ???

もちろんわれわれの子孫です
これがほんとの「日本人に生まれてよかった!」w

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:51.39 ID:Qjrs4fSi0.net
でも海外では財政出動始まるんでしょ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:06:59.81 ID:h6l8A6H/x.net
安倍真理教信者の浄財

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:07:02.53 ID:ePSyMmaO0.net
借金ともとれるし、生れた瞬間から
自分達の上の世代の医療と年金を払わなければならないと読み替えても良い。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:07:15.99 ID:FQypUkfW0.net
日本人が使わない死に金を政府が国債発行して使ってくれてるんや

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:07:38.78 ID:BaOGyt9F0.net
返したらハイパーインフレ起こして即終了ダゾ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:07:59.13 ID:pjxjkX+X0.net
>>106
物価でしょ
金利は日銀の力技と民間の忖度でどうとでもなる
けど物価が必要以上のスピードで上がると通常は金利を上げて冷やす必要があるけどそれができないので
全ての資産の価格が制御不能に上昇していく可能性がある
このとき現金預金してるやつと金を他人に貸してるやつ、所得のないやつが一番の被害に合う

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:02.59 ID:cbjaSyJkd.net
国民が銀行に貸す
銀行が日銀に貸す
日銀が国に貸す

誰が誰に返すの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:02.66 ID:FQypUkfW0.net
>>133
マネーサプライ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:11.87 ID:EZD5/NYa0.net
アンチMMT  「無限に国債とかカルト」

俺「1300兆円どうすんの?」

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:27.47 ID:yfgEZ/PVr.net
>>116
紙幣の事言ってんのか?
そんなもん100兆もないぞ
世の中のお金のほとんどはただの電子情報だ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:27.58 ID:VZuS1eWIM.net
国債買入れの裏付けになってる家計資産をもう少しで超えるからね
預金数百万程度の下層民は預金封鎖されてもあんまり影響ないけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:29.67 ID:U5iw3uIe0.net
>>125
そんなに貸し手が多いなら日銀がわざわざ国債買う必要ないね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:30.48 ID:EWYBJ+Ff0.net
おまえらがおれに返せ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:08:35.63 ID:ZNWeON0A0.net
1300兆円札一枚刷ればいいじゃん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:09:04.34 ID:ZM7puelnM.net
一体どこからそんな金が湧いてくるんだ?
造幣局で御札刷ってばら撒いてるだけだろナチスドイツかよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:09:27.13 ID:/VwScTFC0.net
財政赤字900兆円くらいで大騒ぎしていたのが懐かしい
もう返す気ないだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:09:35.32 ID:3d5T/tVp0.net
>>145
預金とかも含めてよ
マネーストックっての見りゃいいんだろ?
それ見ても数百兆足らない気がするんだが

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:10:07.62 ID:qyuhKdduM.net
全員が借金してドル買えば解決するんだよなあつぶれるのは政府

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:10:14.36 ID:56Sqmdq+0.net
戦争でチャラにする

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:10:19.08 ID:oEv86zVLd.net
>>144
どんどん膨らませてって誰の目にも返せないことが明らかになった時点で終わり

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:10:46.69 ID:wmaMk33J0.net
金持ち

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:10:50.14 ID:An/SE7Hd0.net
輪転機まわせ!!!

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:11:29.26 ID:Mx1gYtRO0.net
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:11:31.10 ID:JkZi4oAb0.net
>>129
> 日本造幣局だっけ?そこが1300兆円札を一枚作って、はい借金返しましたwって

日本経済崩壊と引き換えにですか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:11:38.12 ID:EZD5/NYa0.net
>>155
誰に返せなくなるの?w

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:11:43.98 ID:sd+odQ5EH.net
>>1
消費増税で民間労働者が返済する

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:18.52 ID:VZuS1eWIM.net
>>152
株や投信も含めて見るんだよ
そうすると約1700兆円

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:19.03 ID:mIYenVI70.net
俺が返す
俺に任せろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:22.52 ID:4M7eHzES0.net
戦争前提のハイパーインフレw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:33.76 ID:wmaMk33J0.net
>>142
金持ちが政府に返す

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:38.58 ID:Qjrs4fSi0.net
>>146
信用創造とインフレで減ることはないと思うけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:53.26 ID:uaZ+EDff0.net
どんどん刷ればいいだけじゃん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:12:55.45 ID:7K45Au4f0.net
日本には徳政令があるから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:02.66 ID:6I9NRa+d0.net
お前ら分かってると思うけど
銀行がお前らの預金を使って国債を買ってる
これが国の借金
国が借金を返せなくなったらお前らは預金を失う

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:13.61 ID:NOw93bbo0.net
>>108
借換債って知ってる?60年満期の恐ろしい爆弾を日本政府は1973年から仕込んでしまっていることを

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:27.03 ID:Lv1gmokJ0.net
返す必要が無いとイキっておきながら税金を上げるバカ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:40.76 ID:3d5T/tVp0.net
>>162
なるほど
そうすると1300長の国債と民間の信用創造分で数字が合うのかな
つねき動画はその辺言及してなくて疑問だった

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:51.04 ID:Aq8tX/3T0.net
借金じゃない借金じゃないって
国の予算をどれだけ圧迫していると思っているんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:13:53.96 ID:oSuDzQtE0.net
前200兆だったじゃん
何でだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:09.36 ID:FQypUkfW0.net
>>169
日本人は預金が美徳だからおk

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:09.95 ID:V64jGQse0.net
ほとんどが国民の買ってる国債だから
最後は徳政令出して踏み倒す予定
預金封鎖する前に逃げとけよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:12.02 ID:oEv86zVLd.net
>>160
貸してる人

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:21.69 ID:3d5T/tVp0.net
>>173
そこで政府紙幣だわな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:23.05 ID:JsbSPAgI0.net
ステルスMMT

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:30.53 ID:EZD5/NYa0.net
ハイパーインフレキチ  「金をすればインフレになる!!」

マイナス金利で銀行が口座手数料検討

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:38.95 ID:4M7eHzES0.net
家計と国の財政は違うんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:41.38 ID:/VwScTFC0.net
公的機関の借金のほとんどが、税金に集る大企業や土建屋や医療業界の給与になっているんだよね
中小企業も元は国の税金で食わせて貰っているんだし、日銀に買い取ってもらえよw

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:14:46.24 ID:wmaMk33J0.net
>>169
所得税100%にすれば返せるぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:16:18.21 ID:wmaMk33J0.net
>>180
借り手がいないのにいくら金を刷った所でね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:16:23.69 ID:EZD5/NYa0.net
>>160
誰が貸してるの?w

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:16:29.96 ID:oEv86zVLd.net
資産持ってる個人や法人の罪でっち上げて資産奪い取れば借金なくなるしそうなるかもなあ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:16:47.89 ID:OavCJCg10.net
実際このまま少子高齢化が進んで日本の供給力が落ちていくと
どんどん生活を輸入に頼らざるをえなくなってマネーが国外に流出してやがて財政破綻する

ネトウヨがよく国の借金は企業や家計の資産というが実際には全部が全部資産にはなってない
国外に流出するからである
国外に流出するマネーがある閾値を越えたときが日本の終わりのとき

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:17:37.36 ID:IZNjGYmya.net
よくわからないけど、国債だけ徳政令すりゃすべて終わるんじゃ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:18:00.19 ID:wmaMk33J0.net
政府がそんなに国民から資産奪わないといけない状況になる
必要性が全く無いんだが
鎖国でもして戦争おっ始めるつもりならともかく

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:18:17.94 ID:4fvNy37X0.net
公文書改竄する国なんだし国債も償還しなくていいんじゃね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:18:35.04 ID:FQypUkfW0.net
緩和してもしなくたっても終わりは突然訪れる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:18:57.12 ID:k2QaG1aVM.net
そもそも借金じゃないから

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:19:00.99 ID:a87/Jut+0.net
国民が政府に貸してるんだから国民がチャラにすれば解決

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:19:01.06 ID:Aq8tX/3T0.net
そもそも資産があるとはいっても
国が勝手にどうのこうのできる資産ではないからな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:19:06.16 ID:Uh59BSNTx.net
俺国債で国に金貸してないんだが誰が国に貸してるんだよ
俺には関係ないだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:19:54.29 ID:oEv86zVLd.net
>>188
銀行も企業もみんな死ぬけどそれでいいのか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:20:41.91 ID:/VwScTFC0.net
経団連や経済同友会が、消費税上げろ上げろ言っているが、
あいつらも国からの仕事(税金)や補助金なしには生きていけないから、
消費税を上げろと言っているんだからな

税金は、社会保障費(医療・介護業界の給与)や公務員の給与、土建屋・政治家の給与だけじゃないからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:21:09.30 ID:OavCJCg10.net
日本が戦後すぐ財政破綻したのは生産設備が大打撃を受けて
供給力が極端に落ちたので輸入の代わりにマネーが大量に国外に流出したからである

それと同じことが少子高齢化によって起ころうとしている
日本は今でこそデフレだがもうすぐ極端な供給力不足によるインフラに悩まされることになる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:21:13.15 ID:1Qmt9ycL0.net
国が国民から借りてる金だから国民は損しないんだぞ(ドヤァ

とかほざく評論家やらは良くいるが、それを返すのは結局国民の税金だろと

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:21:41.47 ID:2kMzgMOjp.net
>>188
ボンビー「社長さんのためにカード売ってきたのねん」

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:21:46.83 ID:Uh59BSNTx.net
誰が勝手に国債なんて買ってるんだよ
買うなよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:04.77 ID:1tXFvqxjM.net
天皇の即位記念で借金チャラにしたら?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:23.66 ID:/VwScTFC0.net
>>185
>>195
金融屋、保険屋

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:43.74 ID:hcq2eitU0.net
「借金は無かった!」
「日本の借金は戦後日教組がバラ撒いた自虐史観!」

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:44.74 ID:6I9NRa+d0.net
>>195
お前の預金した金で銀行が国債を買っている
国が徳政令を出して国債を踏み倒したら銀行のお金、
すなわちお前らの預金は無くなる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:48.54 ID:CVDNergPa.net
そもそも増えてなんか困んのほっときゃ良いじゃん今までなんもなかったんだし

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:48.72 ID:Qjrs4fSi0.net
>>198
AIとか工場の無人化とかすれば大量生産可能になるんだけど

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:52.59 ID:FQypUkfW0.net
>>201
銀行に金預けてる

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:54.23 ID:Aq8tX/3T0.net
政府「お前らの買った国債今から紙切れなwwww」

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:22:57.30 ID:c8Wc9sMJ0.net
そんなに難しい話じゃなさそうなのに
なんで経済学者でさえ意見割れてるの?馬鹿なの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:25.75 ID:To8S/ms20.net
減らす気ないみたいだからどうでもよくないか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:27.22 ID:Uh59BSNTx.net
>>205
買うなよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:40.48 ID:/VwScTFC0.net
>>183
財産税だ、馬鹿

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:53.27 ID:sXouG3Rq0.net
まあ俺らが生きてるうちは大丈夫だよ
今のガキどもは将来電気水道使えないってやつばっかだよ
馬鹿ガキどもが苦しんで死んでいくんだよw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:53.94 ID:Uh59BSNTx.net
>>203
いや、勝手に買うなよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:23:56.01 ID:4M7eHzES0.net
この前のbsの山本太郎と原真人の討論でも、戦争で供給能力がなくなったらハイパーインフレになるとか言っててワロタ
どういう層が財政破綻騙ってるのかわかりやすい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:24:13.49 ID:FQypUkfW0.net
>>210
同じ失敗をしないための学問だから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:24:31.12 ID:CVDNergPa.net
100年後くらいになんか起きるとしても俺知らんし

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:25:12.38 ID:sCn3gmvg0.net
ネトウヨ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:25:22.58 ID:uuDozlN10.net
返す必要がない
2200兆円超えてるアメリカが問題にならないのと一緒

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:25:30.86 ID:OavCJCg10.net
日本は現在貿易収支が赤字に転落して経常収支が減少傾向にある
これは非常にまずいサイン
国債を刷って得た金がどんどん国外に流出しているということ
このまま経常収支が減り続けるなら財政破綻は時間の問題だ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:25:44.42 ID:6I9NRa+d0.net
>>215
確実に利息がつくのだから銀行は国債に頼らざるを得ない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:25:58.37 ID:jTIHazemd.net
もう国の寿命なんだわ
全部安倍の責任にして新しい国にすればええ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:26:02.37 ID:Y0/EsaV50.net
安倍晋三

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:26:54.25 ID:2kOzAzwX0.net
そよ風だろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:26:59.47 ID:vjIFhwDp0.net
返す気無いからセーフ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:27:15.57 ID:pnMo9kTdx.net
>>188
いろんな意味で全てが終わるよ。
それを破綻とか破産っていうんだよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:27:33.10 ID:1xHq40gp0.net
預金封鎖

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:28:10.45 ID:Un82h4Uo0.net
増税に社会保障削減とどんどん貧しくなるね🤪

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:28:13.93 ID:GmfM0zPI0.net
>>147
そもそも何で日銀が買いオペしてるのか分かってなくない?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:28:27.86 ID:FQypUkfW0.net
>>221
経常収支マイナスが継続したらヤバイよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:28:31.26 ID:JkZi4oAb0.net
>>220
> 返す必要がない

仮にそうだとしても、債務を増やし続ける政府財政についてはどう思う?
このままでいいと思うか?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:28:40.93 ID:iL5qSAPx0.net
>>1
こんな状態なのに
東京五輪をしてさらに借金を増やしやがった

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:29:13.93 ID:i5j9CKQQr.net
安倍「ピンチはチャンス」

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:29:28.48 ID:2kOzAzwX0.net
俺は一人分くらいは預金してるぞ
持ってけドロボー

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:29:28.67 ID:Uh59BSNTx.net
>>222
社会崩壊したら意味ないじゃん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:29:43.66 ID:hjGb68h60.net
日本がヨーロッパだったら破綻してた
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:29:49.34 ID:GmfM0zPI0.net
>>210
そもそも日本人は政治家や官僚、マスコミですら経済の基本的な事が分かってないからな
だから30年も衰退し続けてる訳で
こいつらマジで国を衰退させる為に勉強してるんだよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:30:07.37 ID:D8oR4+T80.net
1300兆円の資産が民間にあるという事やぞ
何びびってんの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:30:31.39 ID:VSTcRkqf0.net
なんでそんなに金足りないの?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:30:58.15 ID:D8oR4+T80.net
>>21
税金を徴収する意味はあるよ
税には税の機能がある

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:31:13.03 ID:U5iw3uIe0.net
>>230
インフレ期待を上げつつ、長期金利を下げる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:31:18.82 ID:FQypUkfW0.net
>>240
金が余って死に金が多すぎる

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:31:47.20 ID:GmfM0zPI0.net
>>242
で、金利を下げる理由は?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:32:03.89 ID:D8oR4+T80.net
>>195
お前の銀行預金で買ってる訳じゃないから安心しろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:32:43.80 ID:f6aPJla20.net
俺が小学校の頃で600兆とかそん位だった気がすんだけどな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:32:47.89 ID:uuDozlN10.net
>>232
増え続ける仕組みになってる
逆に黒字にしようとすると民間の負債が増えすぎて金融危機が起きる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:33:40.27 ID:D8oR4+T80.net
>>246
もともと増え続けてた所に
黒田が異次元の金融緩和始めたからね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:34:01.00 ID:/VwScTFC0.net
お前らやお前らの親族の収入も、元は税金だろうからねえ
そんな俺も、公的機関や国の税金じゃぶじゃぶ入った企業の案件ばかり
そんな俺がいろいろ買い物するわけ

この財政赤字で、被害者面しているお前らも恩恵を受けているわけだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:34:18.03 ID:D8oR4+T80.net
>>232
債務が増える事自体はなんの問題も無い

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:34:19.48 ID:UKz96Par0.net
>>1
もう国とか公共とかそういうことは考えないことだね、愛国心も公徳心も必要ない、何しろ自己責任なんだそうだからなw
自分と自分の家族の事だけを考えていればいいのさ
普通の人間なら庭付きの家に住んでるからイザとなれば農作物を栽培したり小型ボートで海釣りとか漁をして食料を確保できるだろ
猟は猟銃免許の必要だけど現時点では難易度は低いんで今のうちに免許取得しておくのも一法だな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:34:30.81 ID:6I9NRa+d0.net
>>240
国の支出>収入

家計で賄えないのに豪華な暮らしをしてるのと同じ
公務員の給料が高い、社会保険料に金かけすき、あと国の無駄遣い

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:34:38.19 ID:ZNWeON0A0.net
日本が終わる時に最終的に借金してる分刷ればいいだろ
ビクビクすんなよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:00.66 ID:nLlAxcOHa.net
これって国がバレないように金刷って使ってればバレないよな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:33.51 ID:uA4k8vPB0.net
国債を日銀が無制限に買い入れてくれてるから、大丈夫。アミーゴアミーゴ♪

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:49.32 ID:OavCJCg10.net
このまま少子高齢化が進んで供給力が落ち続けたら
日本は食料も石油もなにも輸入できなくなってまたどんぐりを拾ってた時代に戻るよ
ハイパーインフレで借金はチャラになるだろうけどね

ネトウヨよ
これを破綻と呼ぶのだ
現実から目を背けてはならない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:51.10 ID:Uh59BSNTx.net
歳入なりの予算にしていけよ
国債毎年買いやがって家計簿つけたことあんのかよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:53.01 ID:CVDNergPa.net
どうせ100年後くらいには日本人はハーフくらいしか残ってないんだ日本を解体してアジア各国に振り分けりゃいいやろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:35:58.15 ID:D8oR4+T80.net
>>205
> お前の預金した金で銀行が国債を買っている

未だにこんな大嘘信じてる人居るんだ
銀行が国債を政府から買う時に使うのは
銀行預金ではなく日銀当座預金です

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:37:06.52 ID:4M7eHzES0.net
>>252
お前何もわかってないよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:37:15.00 ID:D8oR4+T80.net
>>257
それが間違いだって早く気が付こうよ
政府が黒字になるって事は民間、すなわち
おれらが赤字になるってことや

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:37:37.42 ID:GmfM0zPI0.net
>>253
だから借金しないとお金は生まれない訳で
もうこの基本的な事に対する無知がこの国の財政論を歪めきってるんだよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:38:01.13 ID:ePNtaVKH0.net
使うのを減らさせねえんだから永遠に誰も返さねえよ
利息だけ払ってその場しのぎするようなもんだろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:38:42.45 ID:Jxw490xGa.net
公務員の貯金だろ
はよしろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:38:58.03 ID:WH/985Z/0.net
政府の借金であって国民の借金ではない
返すのは政府
以上

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:39:01.23 ID:umvDOVfH0.net
資産を土地に変えときゃいいの?
株も暴落するよな?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:39:25.82 ID:sXouG3Rq0.net
>>256
確実にそうなるな
俺らがギリ逃げ切り世代になりそう
でも今のガキどもも放射能で死ぬから結局みんな逃げ切りや

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:40:00.69 ID:DTKpFbQJd.net
>>232
海外債務がほとんど無い日本では
政府債務=民間の財産

全く問題ない

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:40:40.11 ID:T3IgaFJIa.net
消費税は財政出動に回してくれ 高齢者の貯蓄で赤字国債返せ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:41:27.60 ID:kNk2nMpE0.net
中国は3600兆円だろ
あっちのがヤバいだろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:41:53.38 ID:b37OM8150.net
政府がした借金どこに行ってると思う。財務省のプロパガンダに騙されんなよ。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:41:55.05 ID:XiLqKdFt0.net
国民の借金じゃないし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:42:10.06 ID:jXAHqxCt0.net
そうだ庶民に返させよう

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:42:55.14 ID:CVDNergPa.net
>>270
ドイツは8000兆円やぞ上には上がおる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:43:36.88 ID:QCmtr6WR0.net
貸し手は笑いが止まらんな

誰なんだ?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:43:41.72 ID:PebrkOIX0.net
ハイパーインフレか経済成長の2択よ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:43:46.75 ID:D8oR4+T80.net
>>274
それドイツ銀行やろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:43:58.13 ID:D8oR4+T80.net
>>275
日本国民やぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:44:24.01 ID:rhJozHsI0.net
増税の為の嘘を広めているのは誰だよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:44:24.75 ID:IuJ6G9f70.net
インフレ怖いから半分は外貨預金にしてる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:44:53.46 ID:wWO3yc0q0.net
竹中先生が問題ないと言ってるから大丈夫だ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:45:39.01 ID:Se993P7h0.net
ジャップW

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:45:46.84 ID:MUAC0qBQd.net
安倍「徳政令発動!!!!!」

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:46:15.16 ID:OavCJCg10.net
今の日本では金融緩和も財政出動もなんの効果ももたらさないよ
アベノミクスはなんの効果もなかっただろう?

少子高齢化を原因とする構造的な供給力の減少を止めないといけない
もっともそんなこと神にも不可能だがね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:46:58.19 ID:Q55VtZQv0.net
日本は世界一金持ち
金が余りまくってるから世界にばらまいてる
世界経済なんてのは日本の金がなければ成り立たない
日本はアメリカに一年間で1000兆あげてる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:47:13.01 ID:GmfM0zPI0.net
>>278
つってもその中のお金持ちだけどね
そいつらに利子を払うために増税されてる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:47:22.74 ID:S93vW+7n0.net
インフレでOKなんだが
今のご時世インフレが起こりにくい
MTTだっけ?そんな理屈も出てくる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:47:36.62 ID:rhJozHsI0.net
>>254
だから
金刷って使った分を
国民の借金ですぅ!増税しなきゃっていってるだけ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:48:50.28 ID:fBxd6zmh0.net
地球全体で国家を解体しようみたいな運動がはじまるまで逃げ切るから問題無い

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:49:10.15 ID:f1Sihyp30.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:49:14.77 ID:/alUvuVZ0.net
その借金何処に行ったんよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:49:44.01 ID:D8oR4+T80.net
>>284
アベノミクス(笑)は効果あっただろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:49:48.07 ID:QGVieWGl0.net
それでもジャップはガイジを担ぐし
糞ネタが出る度支持率も上がっちゃう
滅びた方がええ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:50:03.05 ID:b37OM8150.net
安倍は財政出動してないそして増税、ミンスより酷いのが安倍。
藤井聡が怒ってるのがこれが理由。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:50:13.49 ID:sFqVEbOO0.net
ドル円が200円になれば半額だからな
インフレに期待しろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:50:46.47 ID:TPvOyprm0.net
>>1
お札刷ればOK

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:50:48.98 ID:D8oR4+T80.net
>>291
ちゃんと民間の資産になってるよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:51:54.28 ID:D8oR4+T80.net
>>294
藤井先生のれいわからの出馬はもう間違いないやろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:51:57.37 ID:RhJn/By2a.net
いつ国に取り立てに行けばいい?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:52:18.01 ID:/VwScTFC0.net
>>252
財政赤字の急激な増加の間

公務員の人件費   大して増えていない
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2018/images/2018/01/9527b25f927b0ddb2de5d7e684672c70_0161352a3d2ab457dfa6640c52a8eb52.jpg
医療費   やや増


さーて、税金は、どこに飛んで行ったのでしょうかw
それとも民間がだらしないのでしょうか?w

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:52:31.31 ID:FHpE5Vtg0.net
これは国民の借金じゃなくて政府の借金ってネトウヨが言ってたから安倍が返すんだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:52:33.92 ID:GmfM0zPI0.net
>>295
大企業の為に政府が意地でも円安誘導するけどな
こいつらこそまさに国民の生活を代償にして儲けてるこの国の元凶だよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:52:40.27 ID:Ps3hXb+m0.net
日本は対外資産世界一で、勤労な民族だからギリシャとは事情が違うってなぜか外人が言うから面白いよな
どんな裏があるのやら

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:52:55.05 ID:oBPtcSG90.net
銀行が余ってる金で国債買ったりしてるだけだろ
これを国民の借金て言えるの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:53:59.07 ID:tZNodFE20.net
https://i.imgur.com/Uoc5ho0.png

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:54:27.20 ID:NUx7RgFv0.net
ほとんど安倍友の懐でしょ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:54:28.22 ID:E0QyDPY70.net
国民から借りてる金だぞなんで俺達が返すんだよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:54:43.02 ID:GmfM0zPI0.net
>>303
いやそれはまさにその通りなんだけどね
勤勉と言えば聞こえはいいけど裏を返せばそれだけ搾取されてるって事よ
それに気付かず大企業の輸出偏重政策に加担してるのが愚かな日本人

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:54:44.19 ID:cLqozhZoa.net
永遠に借り続けて、最期は自己破産
ない袖は振れません
DQNジャップ完全勝利

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:55:19.35 ID:2kOzAzwX0.net
政府が1億人分の労働をして国民に富を提供するなんて無理だろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:56:00.50 ID:kB5M+hI80.net
議員と公務員だけで返してくれ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:56:33.50 ID:sVHvB25Ia.net
安倍が払うよ、森羅万象に出来ない事はない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:56:48.54 ID:xjiXs1w50.net
これが国内で使われ、国内で回ってるなら問題ないが、
米国へ送金されたり、パナマ文書で南太平洋へ渡っていたら大変なこと

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:57:16.15 ID:vjIFhwDp0.net
>>291
宇宙の彼方

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:57:49.94 ID:D8oR4+T80.net
https://www.youtube.com/watch?v=CMLYpWlQp1E

政府の借金がーとか言ってる奴は頼むからこれを見て
政府には財源の制約など無い事を理解してくれ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:58:01.10 ID:1VqoK03Z0.net
実際いくらまで耐えられるのかな
これから生まれてくる人に押し付けて逃げ切れたら嬉しいのだが・・・

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:58:54.78 ID:NUx7RgFv0.net
借金を増やしてる元凶
https://twitter.com/deendeen1506/status/1185870065045884928
https://pbs.twimg.com/media/EHUOiMuU0AAZnxI.jpg
(deleted an unsolicited ad)

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:59:08.41 ID:MfBzgv0Q0.net
>>270
それは民間企業を足した額
日本は2000兆円くらいになるな
日本は中国のGDPの半分もないからやばいのは日本だと思うが

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 19:59:14.00 ID:xbHYQ7GN0.net
貸してるの国民だし
日本銀行なんでもできるし
国民の預貯金も会社の内部保留もたくさんあるんだから
安倍ちゃんはまだ焦るような状態じゃない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:00:18.50 ID:xbHYQ7GN0.net
>>44
赤字国債刷ったらその金額を借金にしてるだけの杜撰なデータだしな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:00:33.15 ID:YwPTfhps0.net
何で返さないといけないと思うのか理解不能

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:00:50.53 ID:GmfM0zPI0.net
世界一の対外純資産を持つ世界で最も信頼された円を
政府は大企業や外国人の為に使い続けてる
いい加減政府は日本国民の為に円を使えという話

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:01:25.32 ID:D8oR4+T80.net
>>322
これ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:01:54.58 ID:7Pch5xvy0.net
失われた20年30年とか言うけど、
その間に日本人の生活水準を支えてたのって世界最大規模の財政赤字なんだよな
これなかったらもう後進国になってるだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:02:11.62 ID:7ZA5vxwS0.net
国「国民からカツアゲした金で国民に借金返しまぁす!!」

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:02:31.41 ID:b3+xo5gM0.net
安倍が国民一人一人に身体で払うから

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:02:39.92 ID:d8gWRIZza.net
無い袖は降れないからな
返さなくて良い

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:03:33.79 ID:c18s47vP0.net
て…天皇陛下バンザーイ!!!!

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:03:39.60 ID:OPbcjiMe0.net
そろそろ国債全部なかったことにして1からまた借金しよう
国内で全部消化してるからヘーキヘーキ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:04:08.31 ID:lhumi8JG0.net
ジャップ政府さん…いい加減金返してくんない?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:04:21.79 ID:TPvOyprm0.net
政府紙幣を発行すりゃあ良いだけじゃん

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:04:26.34 ID:RIVBRxOT0.net
>>304
言えるよ
ざっくりと言えば国というのは国民が金を出して運営しているわけだ、でも国民が出した金以上に政府がジャブジャブ出費する
もう少し身近な話しに例えるとメンバーの会費で動くサークル活動が赤字続きな感じかな
会費の合計が年10万円しか無いのに毎年15万円の買い物をしてしまうオーバーした5万は特定のサークルメンバーが立て替えているている
その特定のサークルメンバーには色を付けて金を返さなければいけない、もし反故にしたら当然サークルは崩壊する

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:04:38.75 ID:II8oIRNzM.net
>>1
つまり国の借金で日本が破綻することはないって明確な証拠だな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:05:08.63 ID:Qjrs4fSi0.net
>>300
隠れ公務員じゃないの?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:05:13.45 ID:U5iw3uIe0.net
MMTの主張の本質とは、国家の債務を法定の増税によって返済するのではなく、通貨増発で賄おうというもの
実際日本は現在進行形でこれをやっているとみる識者もいる
インフレはやはり避けられない
シュリンクフレーションとして食べ物やお菓子が小さくなってくる
そういう形でじわじわ現れてくる

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:05:59.90 ID:b37OM8150.net
貨幣のプール論→これ出鱈目。主流派経済学が出鱈目。学ぶ価値なし。

お金は借金で増やしている、インフレ率だけ注意する必要があるが。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:06:05.47 ID:KQPRrkR00.net
はい
https://i.imgur.com/gB0gvIO.jpg

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:06:06.50 ID:QXbf+Yil0.net
麻生とか借金じゃねーって言ってるし
もう返すのやめろよ
返すのに苦労してんのに借金じゃないならもういいだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:08:01.50 ID:HtL1jygIa.net
返すわけないだろ
問題は借金ができなくなること

MMTだからもっと借金しても大丈夫なんじゃなくて
その状態をキープできなきゃ借金できなくなるってことを
真剣に考えましょう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:10:23.44 ID:/GoMpR9d0.net
いくら借金しようがデフォルトしねーよってのが財務省が某格付会社に送った内容なんだが

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:12:11.99 ID:S55pPqaX0.net
財務省が自国建ての通貨による
国債発行では財政破綻しない
と堂々と言うてるんだから

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:15:28.49 ID:50dFx40H0.net
まじか、国会議員ひとりあたり1.8兆円の借金やんけ
返せるんかいな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:15:38.83 ID:II8oIRNzM.net
でも安倍は社会福祉に使うと公言して消費税増税した分を国の借金返済にあててたみたいだけどなw
馬鹿が総理大臣やると国民も大変だわ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:16:42.69 ID:wIDH9f7I0.net
将来の世代だよ
俺は返さないよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:16:47.86 ID:z93By0WP0.net
政治家と公務員の給料をちゃんと最低賃金にしたらすぐ減ってくよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:17:33.74 ID:S57wLo0q0.net
インフレにすりゃいいだけ
あっという間にそうすれば1/10になる
お前ら実感してるでしょ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:17:38.17 ID:gOzJNnBk0.net
デフォルトして国債紙くずにするだけやぞ
国民総貧乏になってスーパーインフレや

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:17:38.90 ID:PzpuVJm40.net
アメリカ国債売ったらいいんでしょ
国民は関係ない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:17:40.59 ID:D8oR4+T80.net
>>336
お金のプール論(貨幣ヴェール論)やね
インチキやわ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:18:04.99 ID:4k5Z0E0r0.net
>>340
そうだよ
徳政令で銀行と国民の資産が1300兆円減るだけ
騙された馬鹿が悪いんだよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:18:15.74 ID:eGt7fkTSF.net
安倍政権になってから国債残高がどうとか一切テレビで言わなくなったよな
それまで総出で袋叩きだったのに本当に不思議だ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:18:34.50 ID:f9fJ+4iPM.net
がんばって税金納めるんやで

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:18:43.88 ID:/VwScTFC0.net
>>334
・公務員の給与の増加率は微増
・非常勤職員の大量採用

トータルの人件費が上がるわけない

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:18:44.20 ID:D8oR4+T80.net
>>350
徳政令なんか要りません

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:19:28.19 ID:SVamuQAG0.net
公務員と政治家が返すんやで

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:20:19.46 ID:HtbVYoId0.net
お先真っ暗

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:20:35.17 ID:Kd5/wsF50.net
>>1
大西つねき「政府紙幣刷って日銀に納めるだけ」

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:21:47.78 ID:tOeYqae/0.net
借金1300兆円なんてなんて事ない。
ここ150年の政府債務を指数近似すれば3000兆円やで。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。

明治時代をずっと続けるんか?
ワシこないだ深センに行ってきたわ。
電気自動車がガンガン走ってる。そしてレンタル自動車がスクラップで町中に捨ててあった。
ああ、政府の財政支出とはこういうもんかと思ったわ。
よくも悪くも財とサービスを作り出し、それが文明を前に進め庶民に仕事と収入を渡す。
そうやって近代文明は進んできた。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:22:10.59 ID:8XilZks4d.net
このせいでゼロ金利始まって持ち金おろすだけで手数料取られることになったからな
お次は口座維持料か月額会員制導入か

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:22:31.34 ID:TFLRH3DT0.net
政府紙幣しかねえ

361 :東京革新懇 :2019/10/22(火) 20:22:40.79 ID:+WfPOj//0.net
ケンモメンとその子供しかいないだろうに
なに気づいてないフリしてるんだ?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:23:43.22 ID:KET/lFeL0.net
マジレスすると2000兆までは大丈夫だけど、それ越えると終わる

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:24:16.84 ID:DVKioav/a.net
半分以上日銀が持ってるじゃん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:24:20.16 ID:zDHBMRbJ0.net
子供生まなきゃいいんだよ
借金返す人間が誰もいなくなって踏み倒し完了

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:24:27.76 ID:Qjrs4fSi0.net
>>353
大学が行政法人化されたとしても結局は税金から給料出てると思うんですけど

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:24:48.01 ID:Pl/vzfaf0.net
そんな借金あるのに戦闘機に1兆円も出すのかよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:25:31.78 ID:tOeYqae/0.net
>>362
終わらんわー
理論的には無限に行ける

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:26:06.07 ID:D8oR4+T80.net
>>362
その根拠は?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:26:35.07 ID:D8oR4+T80.net
>>317
ダイナミック売国奴

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:28:09.28 ID:D8oR4+T80.net
>>357
三橋貴明
「政府が無期限無利子国債を発行して日銀の持ち分と交換
 日銀は地球滅亡の日までバランスシートに計上しておけ」

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:28:23.64 ID:9r/Uy6tj0.net
考えてもどうしようもないことを考えるのはやめようぜ
無理だもん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:29:10.92 ID:TFLRH3DT0.net
政府紙幣で返して、数年後に発表すればいい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:29:16.19 ID:KET/lFeL0.net
1000兆越えたのがたったの6年前なんだけど、このままだと
2025年までには破綻するから準備しておけよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:30:58.64 ID:yfWt3+BQ0.net
財政破綻すると、病院とか受診するのに10割負担で、薬局で薬が貰えないとかになるんだっけ
お薬モメンは\(゜ん\)(/ん゜)/だ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:31:54.74 ID:oBXr9PxE0.net
日本てさ、次世代の人達が考えるから今はいいよねって考え方になってしまうのはどうしてなの?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:32:15.94 ID:zEDsHmyD0.net
>>374
負担料跳ね上がると病院行く奴が減るから病院自体が廃業する
安心しろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:32:22.57 ID:/VwScTFC0.net
>>365
画像ファイルの下に書いてあるだろ
だから「大して増えていない」と書いた
財政赤字の原因が公務員の給与にあると思うなら、お笑いだよw

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:32:30.68 ID:ML10OxY0a.net
MMT!MMT!

なんかケンモジさんもすっかり冷めてきたよな
太郎はもっと派手なことして熱狂させるべきだと思ふ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:34:01.99 ID:Ms60UTDZK.net
本当の先進国のドイツは無借金らしい

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:35:36.83 ID:NiZJ0f/DM.net
こんなでたらめな使い方したらいつかは破綻するわ
その時、命だけは取られんと思うが、相当な貧乏になるわな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:35:55.67 ID:J/eT0QFE0.net
あれ?800兆じゃなかったけ…?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:38:23.26 ID:u0Wct+dD0.net
まさかチマチマ返していくとでも思ってるのか

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:38:27.21 ID:7mMrGpXn0.net
>>196
何で死ぬの?死なんだろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:38:46.02 ID:UUTWAF0Z0.net
返さないだろう。
1300兆円分の通貨価値が落ちて終わり。通貨価値が落ちれば、借金の負担も減ってちょうど良い。
貯金、預金してる奴はダメージでかいけど。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:39:37.37 ID:Q7eumqaGd.net
恩赦でチャラだろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:39:42.88 ID:tOeYqae/0.net
資本主義では不可避なんやで。
結局資本主義というのは信用創造を無限にドライブしていくだけやから、放っておくとバランスシートはドンドン膨らんでいく。
あるレベルまでいくと借り手に限界がくるので実投資でリターンが取れなくなって低金利が恒常化するわけや。
行き先を失ったマネーはあちこちでバブルを引き起こし最後は弾ける。弾ける事で、負債と債権を相殺してバランスシートを適正化しようとする。
ここでしっかりハードランディングさせればいいのだけど、中途半端に救済しているのが現実。一番いいのは戦争だったり、革命だったりするんやけどな。
物理的にハードランディングさせて、多くはインフレで全てをチャラにしてしまう。そうすると同じスタート地点からよーいドンとなって経済は再び活性化する。
戦後焼け野原になったドイツと日本が驚異的に復活したのは偶然やないで。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:40:16.31 ID:Iv/vlINl0.net
みじめ で ござる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:41:35.76 ID:rgLSaq7H0.net
旨味は上級
ツケは一億総懺悔

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:41:42.18 ID:yfWt3+BQ0.net
まもなく1500兆になるぞ😨😨😨
ヤバイだろこれ😨😨😨
ttp://www.kh-web.org/fin/

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:42:59.05 ID:MfBzgv0Q0.net
>>374
ぶっちゃけ健康保険料を払わないほうが大半は得をする
一部病気がちな人や必要なときに金が無いが死ぬ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:44:01.23 ID:4mewJ6rJ0.net
天皇だろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:44:06.61 ID:NiZJ0f/DM.net
>>1
しかし、糞みたいな国ばかりだな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:44:19.23 ID:39bFsNH00.net
ついこないだ1000兆突破じゃなかった?
これが雪だるま式か

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:45:49.31 ID:YWNmzx1Bd.net
>>354
モノの例えじゃん…

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:45:49.62 ID:kwl6YjEV0.net
公務員の給料あげたりして税金を無駄づかいしてるやつらが返せばいい

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:45:51.92 ID:LqcdTsqdM.net
南米ってアメリカが資本を引き上げてすごい混乱してる感じだけど。日本も郵貯と東京三菱以外の銀行はアメリカ資本だしトヨタとか有名上場企業なんかもアメリカ外資だったりするから引き上げが始まったら日本の経済混乱するだろうなーって。
でも、だから引き上げに備えて内部留保積み上げているのかなとか

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:46:11.74 ID:86/TQ5c2M.net
お前ら心配するほど資産あんの?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:46:31.98 ID:D8oR4+T80.net
>>374
破綻する事はない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:46:56.72 ID:HYmNynZLM.net
誰が誰に貸してて
どうやって返すか
そもそも返す必要があるのか
お前らちゃんと仕組み分かってるの?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:46:58.52 ID:D8oR4+T80.net
>>380
どうやって破綻するの?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:47:38.75 ID:KnJEspkD0.net
これから生れてくる子供たちが返済する

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:49:06.38 ID:sA2kJt4+0.net
???

国民から借りてるなら返さないで終わりの話じゃんこれw
なんの問題があるんだ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:49:28.97 ID:kwl6YjEV0.net
>>401
借金を作ったやつらは返さずに
借金を作ってない人が返す
ほんとうに日本人は世界で一番賢くて優秀な民族ですね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:50:37.59 ID:ZoYjgdQlr.net
ついこの前1000兆円くらいじゃなかった?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:50:51.34 ID:EOXFjSuD0.net
一般国民が返していくしかないだろうw

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:53:13.82 ID:kwl6YjEV0.net
結局は国民が返すんだよな
支払った税金で
財務省は消費税を20%くらいにしたいらしいから

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:53:13.89 ID:Jx+3EpcO0.net
日本銀行が1300兆円札一枚発行して終わりでしょ。
日本が日本に借金して何が問題なのかね。
もしくは永遠に先延ばしすれば良いよ。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:54:09.39 ID:GRP2MKOZ0.net
がんばって返そうな!

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:54:10.39 ID:5xTOQUFUM.net
返す必要ない定期

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:54:13.80 ID:n/mZ4wmea.net
自民党を支持する若者とこれから生まれる子供たちが返すしかないな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:55:12.72 ID:Hl5feSFG0.net
>>370
こっちのほうが穏当だな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:55:47.17 ID:ojfzvScz0.net
でも緩やかに景気回復してるから

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:16.01 ID:EXDxdDV00.net
日本には徳政令があるから

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:20.94 ID:zEDsHmyD0.net
リボ払いしてるだけやぞ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:23.41 ID:fKVdWK1f0.net
>>404自民党が政権取り返してから湯水のように使って海外にまでばら蒔いてる

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:56.20 ID:K77pw3jwd.net
K:これ
A:安倍
D:どーすんの!

略してKAD!

みんな一緒にKAD!!
KADッッ!!

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:57:14.93 ID:ferNg68p0.net
こういう知能の低いテーマの語り口ってわざと言ってるのか気になる
ネットでどんだけまともなこと言ってもこの語り口がまかりとおる時点で日本の経済はまともになることはないだろう

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:57:31.30 ID:zEDsHmyD0.net
>>411
全ての資産が国債になるまで続くな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:28.88 ID:ferNg68p0.net
比較的マシな議論ができるここの住民もマジで借金が問題とか思ってるあたり本当に頭悪いんだなあと思った

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:29.09 ID:GRP2MKOZ0.net
いま中国が政府支出してるんだよな
新宿とか銀座に中国からの観光客が凄く多いしバンバン金使ってくれてる

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:34.71 ID:+f/3jiwca.net
中坊だったころ500兆だった気がすんなあ
20年か

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:24.80 ID:U5iw3uIe0.net
>>370
これをやったら為替市場がどうなるか
為替ですべての帳尻を合わせることになる
結果インフレ税として国民が負担する現実は何も変わらない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:32.27 ID:K77pw3jwd.net
KAD!!

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:36.37 ID:86/TQ5c2M.net
この通貨は信用がおけないって外人に思われたところからが本番だろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:38.95 ID:GGyblbp3M.net
>>411
その辺の処理はつねきも三橋も同じやね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:50.73 ID:fL37b+vK0.net
相続税あげる
老人が貯金を吐き出す

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:01:00.08 ID:zA97+V4g0.net
シャミ子みたいに、50兆円づつ返していこう?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:03.54 ID:GGyblbp3M.net
>>422
これで為替市場がどうこう言い出すということは
何も分かってないと表明したようなもんじゃね?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:36.70 ID:VA2SK2f60.net
>>3
これ
ツケを残さないなら、その代わりに
インフラも残しちゃいけない
教育も与えちゃいけない

不公平だ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:43.48 ID:ferNg68p0.net
なんで日本って家庭の財布と政府の財布が同じだと思い込んでるんだろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:03:15.45 ID:GGyblbp3M.net
>>419
山本太郎が一生懸命街宣してるけど
街頭じゃ殆ど伝わってないんやろな
悲しい

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:05:38.85 ID:U5iw3uIe0.net
>>428
これは通貨の増刷なんだよ
日銀のバランスシートが急激に拡大したら為替相場への影響は避けられないよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:09.36 ID:VA2SK2f60.net
>>403
永久に返さなくていい
永久に借り換え
永久に先送り

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:07:55.96 ID:MchP58Ij0.net
1300兆円分のマイナス金利国債発行すればチャラどころかおつりがくる
どうでもいい問題だよな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:01.66 ID:yjHXzVXOd.net
誰も首相の責任を問わないのが不思議だ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:16.53 ID:qVXGTsIf0.net
俺が死ぬまで大丈夫なら問題ない

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:57.18 ID:BXhPVS0Dr.net
俺の1000万お前ら返せよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:09:01.52 ID:rtQqY4QH0.net
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html

今はもう80年代と同程度まで財政赤字は縮んでいるようだ
消費増税もされたしもうそれほど心配せんでもいいでしょ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:09:19.87 ID:0JF+mOvf0.net
返す気ないだろうな
デフォルトや預金封鎖は十分なネタが必要だし

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:09:24.24 ID:jik0wpUy0.net
 
返さなければいいだけ
 

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:09:40.12 ID:Zm5RrJxn0.net
返しません。以上

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:09:41.45 ID:LxKXOcqhx.net
だからそれは次の世代の人たちが考えることであって(画像略)

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:00.69 ID:YSgEjrTT0.net
そもそも返す必要がない

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:17.54 ID:GGyblbp3M.net
>>432
発行した大量の紙幣をそのまま河原で燃やして
それでインフレになると思ってるタイプかな?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:31.88 ID:QaW6HuxRF.net
今国債持ってるジジイが大量に死んで行ったらその金はどうなるの?

国は返さなくていいの?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:33.61 ID:1VqoK03Z0.net
今の医療制度ってどこまで維持できるのかな
俺がジジイになって癌患った時どうなってるやら・・・

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:58.15 ID:aIpRqfke0.net
破綻させるから返す必要がない

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:11:21.71 ID:U5iw3uIe0.net
>>444
意味不明な主張はやめてくれ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:11:27.88 ID:rtQqY4QH0.net
>>188
国債を資産として保有してるあらゆる経済主体が破綻する
銀行や投資会社などなど
そして企業も金詰り起こして終わる

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:08.36 ID:SHquRP910.net
借金はお前らに任せたぞなこ汚いジジイのAAがない

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:11.51 ID:GGyblbp3M.net
>>448
意味不明なんじゃなくて
意味がわからないのでは?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:13:19.27 ID:rtQqY4QH0.net
ただ今ではさっきのレスのリンクを見ればわかるように赤字幅は80年代の水準まで縮小してるし
このほど消費増税もされたから
最早心配するような事態ではないのではないか
政府はまだ消費税を上げるようなことをいってるけどそれには反対するべきだろう

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:13:54.41 ID:nzuem+RC0.net
マジレスすると俺とかお前

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:14:17.50 ID:lgoEuAxp0.net
誰がこんなに貸してくれるの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:31.78 ID:ITeMzdjf0.net
qさまで日本の借金は減ってるって言ってたからへーきへーき

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:44.34 ID:j21XLUAU0.net
相続と贈与を禁止にすれば解決

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:49.12 ID:+jVmZfTrd.net
借り換え債で返しつつ経済成長を待つが正解

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:50.02 ID:GGyblbp3M.net
>>454
うちらやで

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:59.93 ID:LlV6Clxd0.net
俺たちが貸してるって言ってるやつはなんなの
お前は貸してないだろって

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:16:20.73 ID:ferNg68p0.net
>>452
どうせ借金が問題だ!社会保障がー!とか同じ理由で増税もザルのように通してしまう
学ばない国だから

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:16:22.64 ID:nzuem+RC0.net
今はナマポには手厚い医療行為するなってお触れでてる
次は高齢者がターゲット
上級以外は虫歯でもがき苦しんで死ぬ未来がそこまでキテる

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:17:22.55 ID:QwU94K5ia.net
恩赦で帳消しになったよ
知らないの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:17:42.96 ID:GGyblbp3M.net
>>462
やっぱり天皇がナンバーワン!

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:17:46.94 ID:Eu7KAQtZ0.net
自民支持する若者が背負う😆😂🤣

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:18:14.45 ID:WZrOMSxgH.net
別に返さなくていいが、円はずるずる安くなる

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:18:29.91 ID:U5iw3uIe0.net
>>451
論点をずらさないでくれ
日本銀行のバランスシートの拡大が為替市場に影響を与え、そして通貨安はインフレを招く
この主張に対して答えてくれないか

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:20:29.51 ID:ferNg68p0.net
財政黒字化という意味のない幻想のために実態経済をボロボロに
システムを理解せず学びもせずメシが食えなくことをポジティブに考え精神論で弱者にマウント
何も食べられなくなり魂だけで生きることを誇りにする美しい国だ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:20:43.15 ID:GGyblbp3M.net
>>466
はぁ…
市場に絶対に出回らないものが増えたとして
何でそれのせいで価格が変動するの?
だから河原で燃やしてもっていう例えしたのに

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:20:59.80 ID:rtQqY4QH0.net
>>460
借金も社会保障も問題なのは事実だろ
国は体力があるからある程度耐えられるだけで

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:21:36.36 ID:h+vgqxOp0.net
そら預金封鎖するだけよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:21:46.06 ID:ferNg68p0.net
本当に学びすらしてないんだな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:21:58.79 ID:+f/3jiwca.net
>>468
市場に出回らなかったら意味がないじゃん
今がまさにそれじゃん

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:22:03.34 ID:CbQCmm460.net
一回国がなくなって名前変えたら借金も消えたりしないの?
計画的クーデターしようぜ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:22:58.71 ID:+6fOhG0Br.net
>>146
政府の支出と収入の差分(赤字)とちょうど同じ額
国債残高と非政府部門の貯蓄がぴったり同じ金額増える

従って原理的に『国債残高が家庭資産を越える』ことは不可能

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:23:25.04 ID:rtQqY4QH0.net
>>473
国債を保有してる経済主体が破綻するからだめだろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:24:05.55 ID:9nRp+Y0G0.net
>>2
社会保障にあてると言いながらアメリカのポンコツ武器に使ったりするからだろ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:24:28.62 ID:XhBWE9a10.net
国債が無リスク資産とか嘘だよな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:24:51.13 ID:8WI99++R0.net
未来の日本人がなんとかしてくれるから大丈夫だろ

なんだかんだ言って東南アジアとかと比べれば日本はまだまだ豊かだし少なくとも俺達が生きてる間に日本がポシャる事はないと思う
今の日本の負債は未来の日本人に押し付ければ良いだけだから俺達が気にする必要はない

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:25:33.49 ID:3r/4Z+6D0.net
小泉の郵政民営化で借金がやばくなったんだけどどうすんの

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:25:44.78 ID:+6fOhG0Br.net
>>169
それ間違い

銀行は銀行の保有している日銀当座預金で国債を買うのであって
民間の銀行預金で買うのではない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:25:50.47 ID:D8oR4+T80.net
>>466
主流派経済学とか学んでそう

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:14.81 ID:U5iw3uIe0.net
>>468
確かにFRB、ECB、日銀が協調してバランスシートを拡大した場合は為替市場への影響は限定的だった
しかし日銀だけが借金の帳尻を合わせるためにバランスシートを拡大したケースでは話が違う
資金が市場に出回るか否かではなく通貨量のバランスの問題となる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:22.40 ID:55FKq5D10.net
輪転機回せばいいだけ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:37.07 ID:D8oR4+T80.net
>>472
バカは途中から入って来ないでくれ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:27:33.54 ID:R6m4ZNU60.net
安倍さんが大丈夫って言ってるから大丈夫なの
心配しないで

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:28:15.16 ID:nyRVsfIdd.net
>>480
そうね
あるとしても経営苦しくなって普通預金に手数料がかかるかもくらいかな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:28:54.26 ID:NkP6+7Ac0.net
ちょっと前800兆とか1000兆達成で話題になってたはずだが
いつのことだっけ?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:29:01.12 ID:GGyblbp3M.net
>>482
いつまで間違った貨幣ヴェール論にしがみついてんだ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:29:54.95 ID:D8oR4+T80.net
>>482
なんだよこいつ
個人の感想じゃんそれじゃ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:30:16.52 ID:rzStxzm+0.net
馬鹿は国債が膨らむと破綻すると思ってる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:30:34.91 ID:zEDsHmyD0.net
>>480
その国債を買う銀行の与信を担保してるのが民間の銀行預金
国債は銀行にとっては減益要因でしかないので、減益分の穴埋めとして民間の銀行預金をよりリスクの高いとこに放り込まないといけなくなってる
マイナス金利のせいでそれが加速してる

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:32:42.12 ID:rzStxzm+0.net
問題になるのは国債の額の大小ではなくてインフレだからデフレの現在はなんの問題もない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:32:49.98 ID:U5iw3uIe0.net
>>488
>>489
主張に対して抽象的な煽り文句だけ言い捨てて議論から逃げないでくれないか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:33:06.74 ID:+f/3jiwca.net
国債膨らもうが膨らまなかろうが破綻するから心配してない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:33:32.03 ID:8iMtcgL+0.net
俺らがジジババに貸してるんだよな
きっと利子付けて返してくれるに違いないわ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:34:49.95 ID:rzStxzm+0.net
アホはせめてインフレぐらい理解するべきだと思ってたけど
センスがないと経済学者でも理解しがたいものらしいな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:35:12.46 ID:zEDsHmyD0.net
>>495
なおマイナス

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:35:25.71 ID:9zqDqXzM0.net
下級国民はもう無理なんで上級の方へどうぞ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:35:52.61 ID:2S0tZNFjM.net
俺思うんだけど、70過ぎらた貯蓄に対して毎年10%課税かけて、それを老人の医療費や年金当てたらいいんじゃないの?
若い人から取るんじゃなくて、老人たちで助け合うような仕組み作ればいいと思うんだよね
じゃあ、年金にも少しゆとり出て月30とか出せるようになると思うんだ
今は老人たちのお世話が重荷だから、それを老人たちお互いに助け合えばいいと思うんだ
働いてる人たちは働いてる人たちの社会ができて、老人たちも老人たちの社会が出来る
これで財政にもゆとり出て公務員の給料下げろなんて言われなくなるよ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:37:37.53 ID:opM3nSAR0.net
大半が国内債券で日銀が持ってるから徳政令やれば600兆円ぐらいはノーリスクで消滅できる

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:37:48.41 ID:rzStxzm+0.net
>>499
そもそも財政は問題ない、日本の経済政策が間違っているだけ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:37:54.92 ID:GGyblbp3M.net
>>499
案としては良いけどその政策掲げて
選挙には絶対勝てない

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:38:54.92 ID:zytwLXc20.net
財務省「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:39:18.54 ID:+f/3jiwca.net
信任を得てんだから勝手にやっちゃえばいいんじゃね?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:39:54.38 ID:rzStxzm+0.net
デタラメが判明した主流派経済学を捨てる
老人達に多い強い差別意識は格差につながることを認識する
公共事業を主体に地道に景気対策をする
小泉改革で破壊された大学の研究開発に力(金)を入れる
消費税廃止を目指す

これでマシになる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:40:16.76 ID:PZ3vTERu0.net
ネトウヨ『日本は幾ら借金しても大丈夫だから…(震え声)』

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:40:20.64 ID:uz94BrTR0.net
高齢者の投票権を剥奪しないからこうなった
若者「選挙行くだけ無駄」
高齢者「選挙は近所の集会恒例行事だから行く」
政治家「投票するのが高齢者ばかりだから高齢者が得する政策を訴える」

その結果、年金と社会保障充実化で高齢者のために税金を費やすために
最低の公共事業や公務員の派遣社員化で日本が没落して行った

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:41:53.55 ID:GGyblbp3M.net
>>505
れいわやな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:42:17.25 ID:yGYXF2MG0.net
>>374
アメリカみたいに民間保健が誕生するから大丈夫だぞ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:42:50.81 ID:mATmOAWO0.net
お前が返すわけじゃないから気にすんな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:42:56.27 ID:+f/3jiwca.net
ま、遅きに失したね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:43:27.28 ID:fQ66Holv0.net
国が夕張市みたいなものなんだから、公務員の給料を夕張市職員と同じように減らせよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:44:48.28 ID:6lY5Ui300.net
国債買ってるのが日銀だし日銀殺せばチャラだろ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:45:31.11 ID:rzStxzm+0.net
>>512
夕張市は貨幣を発行できるのか?
国と市を同一視するとかアホすぎ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:45:55.99 ID:NMJ3T7gK0.net
返さなくていいんだよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:46:25.96 ID:zEDsHmyD0.net
>>500
日本から600兆円のマネタリーベースを消すんすか
円の価値がクッソ上がりそうですね

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:46:48.90 ID:fQ66Holv0.net
>>514
大丈夫だっていうなら増税するの止めろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:01.16 ID:FQypUkfW0.net
>>507
自分の世代だけ優遇されればいいからな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:15.74 ID:+6fOhG0Br.net
>>491
大昔はともかく現在
銀行にとって預金とはローンのための情報収入手段と手数料収入入手手段でしかなく
純経営上は存在しないほうがマシな存在なんだけど?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:20.12 ID:Tp5QI95c0.net
>>499
俺が金持のジジィなら「反対。底辺同世代殺していいぞ。」というだろな
お前らってなんで底辺老人や障害者生かすことが前提なんだ?
俺は30才以上の底辺や障害者が目の前で自殺してもなんとも思わんけどなぁ
若ければ止めるけど

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:54.30 ID:54lki4Af0.net
国の負債は国民の財産
国の負債を減らすことは国民の財産を奪うことになる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:57.55 ID:LtlC0W9A0.net
踏み倒せばおk

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:48:33.98 ID:FQypUkfW0.net
>>519
じゃあとっとと口座手数料取れよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:48:40.46 ID:z8iL17Ga0.net
借金なんぞした覚えないし知ったこっちゃあない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:49:35.93 ID:GGyblbp3M.net
>>517
ほんとこれ
止めていいのに増税を止めない自民を許すな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:50:24.21 ID:+f/3jiwca.net
>>519
運用もロクにできねーからな
日銀当座預金の利息がなきゃヒーヒーいうだけってな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:52:00.09 ID:k1o/6brL0.net
>>517
財務省がプライマリーバランスに固執するのは法律にそう書いてあるからなんだって
実際そうしないと今総理やってるアレみたいなのが出てきたときに憲法変えて戦争ふっかけて国債乱発する可能性が極めて高いからな
よい宰相が統治しているならばプライマリーバランスは無視していいんだけどな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:52:34.67 ID:Pn7X/BRM0.net
借金てのは担保の裏付けがないとできない
借金が返せない場合担保である国の資産が売り払われることになる

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:53:31.49 ID:zEDsHmyD0.net
>>519
預金なしでどーやって運用するんだよ
自分のリターンの低さを預金のせいにするのか

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:53:51.44 ID:WZrOMSxgH.net
>>500
日銀保有国債の見合い資産は各金融機関の日銀当座だし、それってつまり俺らの預金なんだけど?
日銀保有国債消しちゃったら理屈上、俺らの預金も消えるんだけど?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:54:18.66 ID:D8oR4+T80.net
>>527
財政法、財務省設置法を絶対に許すな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:55:52.39 ID:fQ66Holv0.net
>>527
やるべき軍事的貢献を回避するために憲法を悪用し、なお自衛官が税金にタダ乗りをし続けるために中国にケンカしてるフリをしてる
実際には、日本が領土問題の存在を認めることで負けを認めているのに
それが公務員がやってることだろ
政治家は正しい、国民を虐めて自分達が楽をすることばかり考えている公務員が悪い

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:56:16.77 ID:WZrOMSxgH.net
>>480
その日銀当座の見合い資産は、銀行のバランスシート上、俺らの預金なんだが?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:56:26.40 ID:0i37/6hFM.net
ついこの前、800兆円だったぞ・・・

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:58:09.85 ID:rtQqY4QH0.net
>>534
そういうのは大体資産と対照して純負債を出してる
別に急に借金が増えたわけじゃない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:59:19.97 ID:k1o/6brL0.net
あと5年もすれば金利が諸悪の根源であることを世界中の国が認識して
政府紙幣やり始める国家も出てくるんじゃないのか
誰かが借金をし続けて金利つけて返済を永久に続けなきゃ維持できない金融システムなんていつか破綻するに決まってんだからな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:59:58.02 ID:fQ66Holv0.net
>>535
いやインチキなんだろ、国民の福祉に税金を使わせたくない、負け組を作りたいという強い動機が公務員にある
実際に借金があるかどうかなんてどうでもいい

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:59:58.77 ID:NmXxDNT+0.net
戦犯の自民党員と団塊以上の世代に負担させろ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:01:42.43 ID:AXimO7n30.net
>>1
お前だよお前
逃げるなよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:01:46.98 ID:rtQqY4QH0.net
>>537
貸借対照表はきちんと国が作って公開してるから
一遍覗いてきたらどや?
国の経営状況がわかるで

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:01:54.27 ID:Tp5QI95c0.net
どうやって返すかってまさに今やってるストーリーだろ
消費税と保険料をさらに上げるか、社会保障給付を減らすか、お菓子をさらに小さくするかの
配分だけは有権者に選ぶ権利あるけどな
投票用紙なんてその程度の価値しかない
自分たち底辺には他に何の希望もないからって政治は万能だと現実逃避するのは愚かなことだ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:02:37.30 ID:k1o/6brL0.net
若者が車欲しくても買えないってわかった数年前に手を打たなくてはいけなかった
需要はあるのに金が無いから買えないという状況は資本主義体制下ではあってはいけないんだよ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:03:44.78 ID:D8oR4+T80.net
>>542
ほんとこれ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:04:30.53 ID:8OyeTqMUM.net
>>541
そんな事で絶対に返す事出来ないのにねw

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:04:36.61 ID:Wir+oWg20.net
今回徳政令だして借金ゼロにしちゃえばよかったのに。
ものすごいチャンスを逃したな。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:06:18.41 ID:8OyeTqMUM.net
>>545
国の借金をゼロにすると民間の貯金もきえちゃうよ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:07:10.39 ID:LHT+OGrS0.net
なぜか俺らの借金にされてるっていう

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:07:14.78 ID:fQ66Holv0.net
>>540
きちんとは作ってないだろ
太平洋戦争末期に、海軍に、このままでは石油が尽きて戦争ができなくなる、それを説明する資料を作ってくれと言われた
すると米内海軍大臣は「今度はメイキング(作り)じゃないのでいいんですね?」と言ったという
開戦するときはそういう結論を出すための資料で御前会議か何だかをミスリードし、自分達がヤバくなったら始めて本当の数字を出した
今の官僚だってそういうことやってるだろ もちろん、部外者が一見したぐらいで矛盾を指摘できるもんじゃない

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:08:11.81 ID:rtQqY4QH0.net
>>548
貸借対照表は書式決まってるで

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:08:12.76 ID:k1o/6brL0.net
今やらなきゃいけないのは全国民対象に現在の金融システムについて正しい知識を身につけさせる事ね
全国で講習会やって全市民に強制受講させる
財務省の刷り込みのせいで普通の国民は一定ライン以上は理解できないようになってる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:08:59.01 ID:uoCFmHfy0.net
日本政府が1兆円硬貨1300枚発行して、ハイ国債買い上げますってやれば
問題なし

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:09:05.70 ID:fQ66Holv0.net
>>549
だからヤバいなら公務員の給料を3割減らせよクズ 夕張市と同じように

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:09:28.72 ID:+6fOhG0Br.net
>>550
『正しい』って誰が決めるの?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:10:11.66 ID:8OyeTqMUM.net
>>550
多分ウソばっかり教えられると思うぞw

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:10:21.28 ID:ShbNsvO80.net
自己破産でチャラだよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:11:23.76 ID:9ibka6md0.net
安倍程度の頭の中はこんなレベル
「う〜ん国の借金は増えては来てるが1000兆円が1100兆円くらいになっても大して変わらんな」

こんなレベルの脳みそで総理ができる日本だからな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:11:43.25 ID:k1o/6brL0.net
>>553
事実関係を説明するだけよ
事実なんだから正しいに決まってんだろ
お金は日銀が発行しているんじゃなくて銀行が発行しているってのも国民の9割は知らないからな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:12:07.93 ID:8OyeTqMUM.net
原口一博議員だったかな?
ツイートしてたけど財政の国会質問をしたら
質問のあと財務省の奴が五人も事務所にやって来て
5人がかりでひたすら洗脳してきたらしい

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:12:18.78 ID:3XlfPugU0.net
政府の借金で国民は貸し手なんてのは無意味な議論だけどね
日本政府の借金返済手段は国民への課税しかない。あとはインフレで借金目減りさせるか
いずれにせよ国民の財産は毀損する
そして…日本政府が破綻したらどうなるか?
国民が貸した金を返してもらえないということなので、結局のところ一蓮托生なのだ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:12:45.89 ID:jqJoHPHz0.net
学がなくてすいません
借金がこれ以上膨らんだ場合どうなるの?
ほかの国とかの事例とか知りたいんですが

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:13:44.71 ID:rtQqY4QH0.net
https://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2017/national/fy2017gassan.pdf
ググってすぐのところにH29年度のバランスシートがあったわ
純負債は580兆円らしいぞ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:13:45.44 ID:0LA17uMx0.net
何があっても毎年毎年公務員の給料とボーナスをアップさせてんだから
そもそも返す気が全く無い金だぞ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:14:37.65 ID:8OyeTqMUM.net
>>560
過度のインフレにならない以上
いくら増えても問題がない
現にここ50年で債務は150倍になっているのに
金利はマイナス

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:15:06.67 ID:rtQqY4QH0.net
568兆円か・・・

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:15:06.71 ID:oBXr9PxE0.net
日本人て今さえ良ければ後はどうなってもいいって考え方が大好きだよね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:16:30.03 ID:Dw5tPKT6r.net
>>565
ニート引きこもりだらけのここで言っちゃうの?悪魔ですかあなた?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:16:32.49 ID:pE4aJL2w0.net
アメリカ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:17:35.78 ID:hPo3vtAJa.net
上級に決まってんだろ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:18:15.91 ID:2kOzAzwX0.net
国債を不買しろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:19:45.47 ID:rtQqY4QH0.net
このスレ読んで思ったのは
ケンモメンは経済学の前に簿記の勉強した方が良いんじゃないかってことだな
明らかに負債と純負債の違いも分からずに書き込んでる人を見かけるけど
国の経営状況語るのにそれではさすがに不味いでしょ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:21:02.70 ID:b5lxYICna.net
返すって、なんで返すんだよ。
それは労役の合計額なのに。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:32.99 ID:+f/3jiwca.net
>>570
バランスシート上で問題が起こっていなければ問題はないのか?
そんだけの話
つか国の経営状況て

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:33.06 ID:8OyeTqMUM.net
>>569
速攻破綻するわw

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:51.34 ID:os4yfaqA0.net
>>377
その事実はケンモメンには都合が悪いからやめたれw

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:23:19.65 ID:sHR9OoUH0.net
>>1
MMRでキバヤシがお金を刷って補填するからどんなに借金が増えても大丈夫なんだってー!

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:20.76 ID:rtQqY4QH0.net
>>572
借金(というか負債)を問題にするってことは
経営の話をするということだろ
どちらかというとお前の言ってることがわけわからん
とりあえず本当に簿記の知識つけた方がええで
難しいところはええから基本的なところだけでも

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:33.14 ID:Tp5QI95c0.net
>>544
返すつーか債権者を納得させれば良いんだがそれは可能だな
姥捨てしないならどうしようもないのはこれからの貧乏人の生活悪化のほうだな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:25:22.75 ID:UhNWIxBk0.net
来年で国民の貯金資産超えるから貯金封鎖しないとマジ終わりじゃん

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:12.63 ID:+f/3jiwca.net
>>576
日商1級まで取る気にはならない
わからないならずっと財務諸表だけ眺めてれば
それでなんか解決の糸口が見えるなら

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:21.47 ID:Bj51LmYQa.net
国の借金をなくすためなら国民が死に絶えてもいい
こうですね

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:24.09 ID:NvB/5Xasr.net
>>15
こういう他人事な奴等が全員なのが日本人です(´・ω・ ` )

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:27:36.19 ID:Tp5QI95c0.net
>>580
いやそうじゃないから苦労してる
社会保障費120兆円をゼロにしたら財政問題なんてすぐ無くなる

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:28:23.37 ID:ferNg68p0.net
政権批判をする人間が政権のアシストするようなこと言ってる人が多いのがなあ
もう少し学んでくれ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:28:25.10 ID:k1o/6brL0.net
>>578
政府が借金すればその分国民(上級限定)の資産が増える仕組みだからそれは今の金融システム的に起きないんだよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:28:45.36 ID:rtQqY4QH0.net
>>579
なんでいきなり1級なんて言葉が出してきたの・・・
そうやって急に高い目標を出して自分には無理って言い張るのは
やる気がない人間の典型的な逃げの手やで
そうじゃなくて資格でいえば3級でいいし
もっといえば別に資格勉強なんかしなくても
ビジネスマン向けの会計についての基礎知識をネットで検索するなり
本を買うなりして読むだけでいいんだよ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:29:45.01 ID:sHR9OoUH0.net
真面目な話どうすればいいの
財産を全部ドルに変えてタンス預金すりゃ大丈夫?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:29:46.41 ID:sHR9OoUH0.net
真面目な話どうすればいいの
財産を全部ドルに変えてタンス預金すりゃ大丈夫?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:30:16.97 ID:d1e1eb9s0.net
借金増やさないようにして物価の上昇で100年かけて帳消しにするしかない
返すの無理無理

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:31:15.48 ID:3g36ZIUF0.net
持ってる他の国の国債は?

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:31:39.78 ID:Tp5QI95c0.net
>>586
それは個人の年齢と資産と能力によるな
お前が柳井社長の長男のような全てを備えた男ならアメリカ人になるのが一番だが
無能な底辺ならゴールドでもコツコツ買っておく

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:31:53.36 ID:+f/3jiwca.net
>>585
2級持ってるからに決まってるだろ
どんだけ読解力がないねん
そりゃ君はもっと勉強したほうがいいんだろね
本読めよ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:32:29.79 ID:8OyeTqMUM.net
>>578
絶対に超える事はないんだよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:33:25.29 ID:rtQqY4QH0.net
>>591
悪いけど
文章の拙さから大体学力がないことがわかってしまうよ
典型的な虚言癖の持主だね
リアルでもたまに見かけるよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:33:47.10 ID:oBXr9PxE0.net
いざとなったら日銀が金刷って対応出来るらしいから大丈夫だよ
預金封鎖に備えて国民も貯め込んで協力しようとしてる

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:34:26.97 ID:76IUA9cb0.net
使ったのは国民でしょうが

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:35:29.63 ID:HO3Q3iUGa.net
海外への借金だったらまずいけど日本国債は殆どが日本人と日本の銀行が持ってるから大丈夫とかいう理論ってマジなの?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:35:33.87 ID:8OyeTqMUM.net
>>587
デフレのうちは何もしなくても大丈夫

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:35:36.46 ID:+f/3jiwca.net
>>593
2級なんて難しくもないだろ
難しくなる前に受かったんだし
アホでも受かる、そんだけだね
透視もほどほどにな

行間読めない皮肉もわからないってだけだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:36:14.51 ID:FI3FbvfX0.net
国の借金だから国民は関係ないっす

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:37:02.44 ID:8OyeTqMUM.net
>>596
日本は通貨発行権があり
日本の債務は100%円建て、つまり自国通貨建て

破綻しようがない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:37:31.79 ID:fbm+ba9i0.net
まだ借金を返さなきゃとか言ってる馬鹿いるんだ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:37:56.19 ID:vHAwf+Bq0.net
未来の話は色々あると思うけど

逆に過去30年を考えると
こんな膨大な借金で経済規模を膨らませ続けた偽物の経済だった
という方が切ないよね

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:38:08.01 ID:Tp5QI95c0.net
>>585
横だが、簿記あんまり関係ないけどな
会計の知識あろうが一流大学の経済学部出てようが「通貨の信任への挑戦」の結末なんて誰も確たることは言えん
薄っぺらい知識で未来人気取ってる暇あったらJPYがどうなろうが日本がどうなろうが
自分と家族だけでも他所の国で贅沢に暮らし続けられる方策を模索すべきだ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:38:41.79 ID:Mu9agVyS0.net
なぜ返す必要があるんだ? ただの通貨発行量だぞ?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:39:42.13 ID:Z9GYzz9h0.net
戦争起こせばチャラだぜ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:40:03.32 ID:Iz2tVRxN0.net
いや国債だろ

早よ返してくれ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:40:29.23 ID:z2RygKux0.net
富の先取りを先の世代には借金を残し人口すら減らし
地方はなくなり外人だらけになりもうおしまいジャップ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:14.61 ID:Iep3nxTL0.net
安倍が金使いまくってるから更にアレだな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:21.38 ID:B+GjMRKWd.net
まず俺にかえせ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:29.38 ID:HtbVYoId0.net
これから壮大なババ抜きが始まるのかと思うと胸が熱くなる

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:37.04 ID:os4yfaqA0.net
>>536
そんなことユダヤ人が認めると思うか?

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:51.52 ID:rtQqY4QH0.net
>>603
会計の知識もないのに
国が通貨の信任への挑戦なんてものをやってるなんてことがなんでわかるんだ?
とにかく負債の話についてうんぬんかんぬんしたい癖に
バランスシートが読めないのは不味いでしょ
このスレにはこないだまで数百兆円だったのに急に増えたと思ってる人らが一杯居るで

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:42:30.48 ID:8OyeTqMUM.net
>>606
キミは返したの?

614 :ポカリ男子 :2019/10/22(火) 22:42:38.52 ID:drv6IS0e0.net
三橋貴明に聞け

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:43:24.65 ID:8OyeTqMUM.net
>>536
BIS「ダメです」

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:47:18.26 ID:sHR9OoUH0.net
>>590
でもゴールドは金管理法でいくら持ってるか国に全部把握されるだろ
預金封鎖になったらすぐに差し押さえられちゃうじゃん

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:47:48.97 ID:Tp5QI95c0.net
>>612
この話は東大出てる会計士だって高卒非正規だって望む回答=正確な未来予想は得られんぞ?
学んでわかる点を積んでいっても未来の日本家計の気分はわからんからな
まぁ現時点で資産が兆円超えてるような方ならそこまで読めるのかもしれないけどね

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:48:16.21 ID:k1o/6brL0.net
俺もいろいろ動画見て勉強したが
三橋の説明が一番わかりやすいな
でも今の金融システムのその先を夢見ている大西つねきの方がロマンあるわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:48:32.95 ID:sHR9OoUH0.net
>>597
インフレに転じる前に手をうっておきたいんだよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:49:26.47 ID:+6fOhG0Br.net
>>618
大西みたいな現実の経済を知らない空理空論を真面目にうけとられたら困るんだがなあ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:50:23.51 ID:eSKcWva2a.net
>>611
ユダヤ金融が儲ける為に世界中の国を借金まみれにしてんだよな

ヒットラーがユダヤ人絶滅してたら労働時間半分でも今と同じ生活が送れるって試算されてる

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:50:38.91 ID:Tp5QI95c0.net
>>616
小口なら調書要らんよ
ほんで底辺が買えるゴールドの量なら持ち運びも隠蔽も容易だと思う

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:51:02.02 ID:rtQqY4QH0.net
>>617
未来の日本家計の気分ってなに?
意味の分からん新語を作ってハッタリかましてる場合じゃないだろ…

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:51:21.21 ID:gS+Lld3t0.net
1300兆刷って全部返せよ
銀行や上級に利子払い続けるのは馬鹿だろ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:52:26.95 ID:D8oR4+T80.net
>>619
インフレに転じても問題無いやろw
ハイパーインフレになんかなりようがないんだし

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:52:31.71 ID:b37OM8150.net
MMTを少しでいいから勉強しろ。地動説だ。
主流派経済学がゴミだとわかるから、

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:53:03.23 ID:gS+Lld3t0.net
>>622
ドル紙幣じゃいかんの?
前の時はドルで取引してたんやろ?

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:53:04.27 ID:rtQqY4QH0.net
なんつうか・・・ケンモメンって文系馬鹿が想像以上に多かったんやな・・・
こんなんが国の借金スレを600も伸ばしてるとか壮大なギャグだろ・・・
見る人が見ればプリキュア革命並みの恥ずかしいスレやで・・・

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:53:14.89 ID:b5lxYICna.net
マルクスの解説したのはそれだろう。
共産主義の中身は憎悪であり嫉妬なところ。
そこを若い人は見抜けないし誤解してしまう。
俺もそうだったし。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:53:26.51 ID:X/1m/7/Da.net
国が国民に借金とかよく言われるから、
自分達は本来1300万円貰う権利があるみたいに言う人いるよね
でも、実際に国債買ってるのって概ね日銀と銀行屋と保険屋だよね?
庶民は借金でできたインフラの恩恵を受けているわけで、
返済の財源は税金なんだから事実上債務者では

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:54:01.32 ID:D8oR4+T80.net
>>624
日銀当座預金にも金利が…

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:54:08.12 ID:U5iw3uIe0.net
持たざる者にとっては増税シナリオより通貨安による実質的な破綻のほうが好ましいのかもしれない
だがそれは全員を不幸にする無責任な選択だ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:01.93 ID:gmgxQkgd0.net
>>337
中央銀行がこんなに国債持っててどうすんだよ…

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:57.81 ID:sHR9OoUH0.net
>>622
小口って30万だっけ?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:02.73 ID:kHX/+lqk0.net
心配すんな俺達から借りてる借金が大半だ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:15.64 ID:D8oR4+T80.net
>>633
今は45%ぐらいやぞ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:24.11 ID:a8HnJj7+0.net
>>628
そのスレで20近くもレスしちゃって恥ずかしくないの…

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:04.13 ID:vHAwf+Bq0.net
国は連結でも単体でも損益計算書でも貸借対照表でもどれとっても普通に赤字で債務超過だけど

簿記や会計のことを語る人が
「簿記や会計で見ると日本政府の財務状況は実は健全」
と言いたいのならそれは無理

平成29年度
「連結財務書類」等の作成【平成31年3月28日】
「国の財務書類」等の作成【平成31年1月29日】
https://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2017/index.html

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:13.14 ID:rtQqY4QH0.net
>>637
啓蒙するのは恥ずかしい側ではない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:17.85 ID:FolmCY/30.net
>>2
安倍は今回の増税は社会保障に使うって言ってたのに全く使ってないどころか減らそうとしてるのは何故だ?

答えろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:30.93 ID:Tp5QI95c0.net
>>623
日銀と政府のバランスシートがGDPや税収や日銀の収益の何倍になろうが
日銀が時価評価で債務超過になろうが実質金利が凄まじい−になろろうが
日本家計が日本円大好きって言ってくれるならとりあえず破局的結末にはならん
(まぁなったらなったでT4作戦して利上げしたらいいんだが)
が所詮は気分だから予想できん
この最後のピースがわからんのに前段階の議論は無意味だと言ってるわけだが

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:38.48 ID:HO3Q3iUGa.net
>>600
それって日銀が万券刷れば解決ってこと?
クッソインフレ起こりそうなのと貨幣価値下がりそうなんだけど破綻するよりマシって話?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:39.58 ID:GmfM0zPI0.net
借金が増えると何がいけないのか?
借金が増えれば利子の支払いが増える
利子というのはお金を貸せる側
つまりお金持ちに対してよりお金が集まる
格差がより拡大する

借金がどうこうと言いながら
税金で格差を是正するどころか
拡大させてる日本の税制は馬鹿の極み

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:58:02.92 ID:k1o/6brL0.net
今の金融システムでは借金をするヤツが勇者であるので褒め称えるべきであり勲章もあげるべきなんだよ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:58:04.28 ID:gmgxQkgd0.net
>>636
ひいいい…

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:59:14.75 ID:gS+Lld3t0.net
>>641
円高になったら円安になるまで刷ればええんか
でも強制的に円安にされる通貨誰が買うんやろ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:59:23.18 ID:Tp5QI95c0.net
>>627
USDキャッシュだとインフレ分減り続けるよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:59:49.01 ID:rtQqY4QH0.net
>>638
僕はただ
ケンモメンが明らかに国の財政状況についてよくわかってないのに
熱く語ってることをおかしいと言ってる
負債が問題ではないとは言ってない

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:59:52.94 ID:Tp5QI95c0.net
>>634
200か300万じゃなかったかな?俺は金持ちだから良く知らんけど

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:00:06.25 ID:8ThmL6ZF0.net
>>642
ずっと毎年刷りまくってるじゃん
いつか終わりが来ると思ってるのか?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:00:18.78 ID:gS+Lld3t0.net
MMT論って円の価値や信用って概念が抜けおちてるよな
どれだけ刷っても円の為替レートが目減りしないなら良いけど実際はそうじゃないだろ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:00:23.75 ID:D8oR4+T80.net
>>642
実際は紙幣を印刷したりしないけどね

通貨の発行「量」とインフレは全く関係が無い

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:00:52.62 ID:+f/3jiwca.net
>>637
高卒が3カ月で取れる日商2級を虚言癖とか言っちゃうくらいの人なんだから
察してやれ

高校で3級とってて10年以上経ってから3級復習から始めて3カ月でとったんで
まあなんか簿記を勘違いしてるとしか思えないけど

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:00.49 ID:kxyVXtd+0.net
借りパクですよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:34.55 ID:D8oR4+T80.net
>>651
インフレ率という制約がある
無限に増やせるわけではない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:02:04.90 ID:bEPzSZG+0.net
いや貸してるんだろ、そのうち返してくれるよ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:16.40 ID:BsasbIXl0.net
利息を払ってるのは国民だからな
お金に色はついてないから現在でも年に消費税3〜4%分はこの利息の支払いに充てられる
まぁ半分は日銀の取り分で政府に上納されるからチャラだとしても、残りは民間銀行や保険会社に行って
国民に還元されるものでもない

今ある借金は無理して返す必要ないけどもっと膨らませたり金利が上がったりすると
利払い費が増えるからそれは抑制しておかないと国民の家計も厳しくなるわな
国の借金は自分に関係ないないってやつが多くて眩暈するわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:26.53 ID:gS+Lld3t0.net
>>647
通貨のレートってインフレの影響受けないん?
日本で急に物価が10倍にインフレしたらドル円は1ドル1000円とかになると思うんだが

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:33.46 ID:k1o/6brL0.net
>>651
無限に刷れるなど一言も言ってないってさ
自身が定めたインフレ目標の範囲内でやれといっている
当然為替なども考慮しなくてはいけない

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:47.40 ID:lKssXS7T0.net
ジャップは経済でいう信用とホルホル世界一みたいな信仰を
区別できてない恐るべき馬鹿だ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:04:00.52 ID:Tp5QI95c0.net
>>646
>でも強制的に円安にされる通貨誰が買うんやろ

そりゃ日本家計だよ
こいつら、特に数千万単位の預金や定期もってる老人が「なんやこれ長期的にみたら減価し続けるゴミやんけ」
って話になったら大混乱だね
まぁ老人がリスク資産をたくさん保有することは運用の定石ではないけど

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:04:25.81 ID:+6fOhG0Br.net
>>651
円の価値が下がる=インフレする

『インフレしない限り』政府赤字を増やしても良い
と常に強調しているのはそういう意味なんだが?

(もいっこ供給能力という問題もインフレに含むが)

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:05:17.58 ID:gMdejUqtM.net
政府が1300兆硬貨作ってそいつで帳消しにした後日本海溝にデコピンして飛ばせば良い

わりかし本気でそう思ってるやつが財務大臣やってる国
それが日本

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:05:24.34 ID:Tp5QI95c0.net
>>658
受けるよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:05:31.44 ID:CXKRua4Aa.net
安部知将やろ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:06:31.87 ID:D8oR4+T80.net
>>658
いきなり10倍になる状況は無いけどなw

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:09:19.31 ID:gS+Lld3t0.net
インフレ率か・・・素人には難しいな
頭空っぽにすると結局どこで金集めてどこに回すかって話に帰結する気がするわ
税金取らん代わりに借金せずに金刷るのか税金取る代わりに借金し続けるのか

金刷っても消費しない上級に与え続けるだけじゃ根本的な解決にならんのでは

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:09:19.70 ID:sH82rOpmd.net
>>657
利息込みで借り換えすれば良いのでは?
インフレリスクとマネーサプライとの比率に気をつけつつ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:11:50.30 ID:sH82rOpmd.net
>>667
でも税金で賄うのってチートじゃないか
返す必要のない資産だけ増えるって絶対腐敗するって

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:11:51.30 ID:+6fOhG0Br.net
『1300兆円札刷って』って言ってるひと
国債利子収入のことどう考えているのかねえ

あと下がりに下がるベースマネーの利子率も怖い

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:11:54.28 ID:fbUIdoXlp.net
>>659
へーつまり経済的な指標を元に事前的に裁量財政を行なってインフレを抑制しようってのか
なるほどねー

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:12:12.00 ID:R8k4lQef0.net
自国通過建てだと危機感生まれにくいよな
俺らどう考えても貸し手じゃん

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:30.43 ID:HtbVYoId0.net
MMTって中央銀行が完全にインフレ率をコントロールできるという前提でしょ

それが無理だと多くの人は思ってる

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:40.19 ID:nj7XWNOA0.net
ヤバイと言い出したときからかんなり増えたけどいくらになったらヤバイんだよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:05.09 ID:df09IY9e0.net
ツケは国民が払う


最終的にここは変わらない真理

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:38.92 ID:GCWqAYzZ0.net
恋する以前に普通の男がいないという悩みと原因

http://dromi.mccreadys.net/rb1331/86mw1ulsoi51oc.html

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:51.61 ID:GmfM0zPI0.net
借金をしなければお金は生まれない
しかし借金をすれば利息の分だけ借りた以上のお金を返さなければならない
ではどうするのか?また借金をするしかない

結局そうやって生み出されていった負債が誰かに押し付けられる事で
今の経済システムは成り立っている

押し付けられた負債は貧困や増税といった形で社会に表れる
つまり借金が増えるほど上級が肥えて一般国民が飢える

しかし先程も言った通りシステム的に借金を返済するなど不可能
今の経済システムを続ければ一般国民は茹でガエルになるしかない

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:30.51 ID:D8oR4+T80.net
>>673
今実際やってるからなあ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:35.47 ID:Tb/zi7tC0.net
国際返済するってことは1300兆刷るんじゃなくて回収するんだよ
そんなことしたらどれだけ経済終わるかわかるだろ?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:56.95 ID:tq4ES9pAr.net
ガキ産むと借金増えるんやなって

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:24.40 ID:BsasbIXl0.net
>>668
それを何年もやってるじゃん
それでPB黒字化目標なんて掲げて利払い費を抑えようとしてるんだが
とてもじゃないけど無理な状態
税収増は期待できないんだからやっぱ利払い費は増やさないに越したことはないと思うがね

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:25.54 ID:D8oR4+T80.net
>>679
これ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:58.03 ID:HVlkRTdW0.net
未来の日本人が払うだろ
俺達には関係ない
出来るだけ返済を遅らせればいい

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:10.75 ID:k1o/6brL0.net
この欠陥品の金融システムの状況では
誰かが借金をしなければ金が増えない仕組みである以上
政府がその時点で可能な限りの借金をするのが正解

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:27.06 ID:y+rbPo7vr.net
自民党が返すだろ
自己責任だからな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:38.45 ID:21q+HuFw0.net
マイナス金利なんだから
借りると儲かるんだぞ?

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:51.46 ID:gS+Lld3t0.net
>>670
銀行や保険会社が国債の利子収入でなんとかやれてるとかってこと?
本来金貸しはリスクを恐れずに新規事業に貸さんといかんのでは
手数料で食ってく銀行員なんて給与泥棒だと思うわ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:05.07 ID:/ula7udO0.net
麻生が金刷ればいいって言ってただろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:15.32 ID:Dohe4J9K0.net
MMT国家だからいくら借金増えてもいいんだが

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:35.02 ID:7x2msQJq0.net
>>651
外人「日本はジャブジャブお金刷ってるのにインフレしないじゃん はい論破」

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:53.10 ID:gS+Lld3t0.net
>>679
なんでじゃろ
市場から1300兆回収されてまうん?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:07.08 ID:k1o/6brL0.net
>>688
財務省に丸め込まれてしまったからね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:33.01 ID:gS+Lld3t0.net
>>690
既にそんなに刷ってたんか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:46.66 ID:/6Z8XTsMM.net
>>688
やたらと経済に詳しい野党時代のAさんwww

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:42.84 ID:+f/3jiwca.net
おかしなことやってんだからどっかで破綻が来るだろうという予想を
現金預金の信用が上回ってるのが現在で
いつまでどこまでいけるのかで意見が分かれてるってだけで
なんら好材料はない

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:53.45 ID:HtbVYoId0.net
>>678
たしかに今はやってるな
でも、これ以上どのくらいまで平気なのかは誰も分からない

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:11.83 ID:k1o/6brL0.net
>>691
借金を返済するとお金が消滅するんだよ
ほんとに消滅するんだ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:29.38 ID:Wir+oWg20.net
首相になって辞めるまでの間に借金減らせなかったら一族もろとも公開死刑、を実践しないと減らないだろうな。

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:58.47 ID:axKmGH9y0.net
全部返す必要はない
インフレ率を適切にコントロールできれば相当目減りする
もし借金を完済しようとしたら
民間部門から1300兆円の金が消えることになるぞ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:59.54 ID:/6Z8XTsMM.net
>>693
このグラフ見てよ
https://i.imgur.com/4Oq3eoW.jpg

こんなに刷りまくってるのに
金利はどんどん下がってマイナス金利

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:25.65 ID:9rMfapUV0.net
>>476
これ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:35.67 ID:BsasbIXl0.net
黒田日銀のピーク時は年間80兆円を刷ってたけど、
直近で年23兆円しか刷ってないんだろ。事実上のテーパリングしてんじゃん
もっと刷れ刷れって黒田に言えばいいよw

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:41.77 ID:GmfM0zPI0.net
>>688
中川昭一が潰されたからな…

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:28.99 ID:/6Z8XTsMM.net
>>702
もう刷っても買い取れる国債が無い

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:25.37 ID:gS+Lld3t0.net
素人の俺に教えて欲しいんだけど国債の新規発行=お金を刷るってことなのか?

>>697
返済された人(銀行)のお財布で眠っちゃうから消滅ってこと?
返済された銀行が積極的な貸付に回して欲しいもんだが

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:52.54 ID:Qjrs4fSi0.net
>>704
財政出動すればいいだけじゃん

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:01.67 ID:gS+Lld3t0.net
財政出動は介護とか保育を締めつけるんじゃなくあそこらへんにばら撒いたらいいんじゃないのか
良い感じで消費してくれるだろ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:24.08 ID:D8oR4+T80.net
>>691
国が借金返そうと思ったら
民間から税の形で徴収して返すわけやん?
って事は民間からその分、お金なくなるねん
国が本気で借金を返し始めたら経済破壊される

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:29.59 ID:k1o/6brL0.net
>>702
金が本当に必要な人の所に回らないからね
いくら刷っても企業の内部留保になってお終いって状況
貧乏人に配ればすべて消費(需要)に回るのだから企業も設備投資再開(供給)するだろってのが山本太郎の主張

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:36.73 ID:BsasbIXl0.net
>>705
金を刷るのは日銀
刷るって紙幣を印刷するってことじゃないよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:15.09 ID:D8oR4+T80.net
>>706
財務省「プライマリーバランスの黒字化目標があるので駄目です」


財務省、無能

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:34.62 ID:sH82rOpmd.net
>>681
俺はこのまま経済成長できなければ黒字化なんて無理っぽいと思うけどなぁ
どっちにしろチキンレースだけど

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:13.05 ID:D8oR4+T80.net
>>705
このチャートを見てくれ
これが国債が発行されてからの流れ
https://i.imgur.com/9gj6lvq.jpg

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:16.36 ID:axKmGH9y0.net
日銀が幾ら金を刷っても
政府が緊縮財政をしているので効果が半減している

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:38.85 ID:Tb/zi7tC0.net
>>705
日銀が金を刷って国債を買う→借金が増える
借金を減らすには国民から金回収して日銀に返す

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:58.18 ID:GsLWEIbd0.net
ネトウヨのアイドル珍尿屁以下が三種の神器振りかざして返してくれるんだろ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:09.09 ID:D8oR4+T80.net
プライマリーバランス黒字化目標ってのは
国民赤字化目標だからな、騙されるなよ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:26.22 ID:fbUIdoXlp.net
>>705
紙幣=お金 というイメージをまず頭から消せ
お金はただの数字に過ぎないと考えてみろ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:58.03 ID:AjdzXgRP0.net
借りてる人:ジャップ貧乏人
貸してる人:ジャップ金持ち

借金を返すっていうことはジャップ貧乏人がジャップ金持ちにお金を支払うことだから
格差は拡大するんだよ、というか元金減るレベルで収まってる額じゃないから格差は固定されて搾取は永続するね
全部合法だから、借りた金は返すこれ常識

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:46.90 ID:k1o/6brL0.net
>>705
お金が産まれる仕組みが誰かが金を借りることで産まれるというシステムなんだ
だから返したらお金は消えてなくなる
国が1300兆円の国債を完済すると1300兆円の金が消えてなくなる
実際は1300兆円分の徴税というプロセスを経るのでそうは見えないけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:34:46.33 ID:R8k4lQef0.net
ケンモメンは家とかほとんど持ってないはずだから
全員貸し手だよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:27.57 ID:gS+Lld3t0.net
>>708
>>370みたいなんじゃあかんのか
国債の返済って日銀が新規国債分だけ紙幣(数字上でも)刷って国の金庫?に入れて
それを使ってその年の公共事業やら歳出に充てるのかと思ってた
これなら税金いらんのかなって

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:23.28 ID:CmxEZ+Le0.net
民主党から政権交代したとき国の借金1000兆円ぐらいじゃなかった???
年ほどで300兆円も増えたのか

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:43.34 ID:gS+Lld3t0.net
>>715
国債の日銀保有分ってノーカンって考え方じゃいかんのか
父親に母親が借金してるようなもんやろうと思ってたが

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:37.78 ID:Tb/zi7tC0.net
そもそも日銀の利益は国庫に行くから
日銀の持ってる文脈は事実上借金じゃないからな
それを税金上げて返済するとか狂気やで

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:40:04.66 ID:OKT6cVO00.net
えーいわばですよ、いわば!これはまさに誰が返すんだという事なのであります

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:40:23.99 ID:9lQrtKWD0.net
借金が減ると国民預金も同額減ってしまいますやん

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:40:43.69 ID:R9nuM07N0.net
>>1

日本の全国民です
っていう声が聞こえてきそうだ…勘弁してくれよ…

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:19.13 ID:D8oR4+T80.net
>>722
日銀(中央銀行)が国債を買い取るというのは
本来禁じ手なんやけど、ここ最近それをやってたんや
で、日銀が大量に日本国債持ってる
国が国債に対して利払いをするわけだけど
日銀が国から利払いを受けても日銀の儲けは
国に国庫納付金として戻ってくるから問題ない
ってだけなのよ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:39.28 ID:gS+Lld3t0.net
経済モメン優しいわ

>>713
ありがとうわかりやすいな

>>718
理解しようと頑張ってみるw

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:42.29 ID:NUx7RgFv0.net
>>374
[その話は]\(゜ん\)Ξ(/ん゜)/[置いといて]

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:48.50 ID:gmsL9+Rg0.net
>>724
事はそう単純じゃない
金利上昇局面で日銀は多額の含み損を抱える事になる
そうなったら今度は政府が日銀を救済するしかないが
そこまでいったらハイパーインフレは避けられないだろう

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:53.70 ID:D8oR4+T80.net
>>726
脳内再生余裕www

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:42:13.49 ID:rUg9wSwda.net
刷ればええやん

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:42:36.78 ID:fbUIdoXlp.net
>>722
そもそも国は紙幣なんて扱わないから 国の支出は全て日銀の口座を用いて行われる これに日銀券は普通は使用されない
つまり国は支出の際に用いるのは政府小切手であり手形であり振込の依頼だったりするんだが
それは国と取引した業者が取引銀行の口座で精算し そして取引銀行は日銀の口座で精算する
そこに紙幣は一切介在しない あくまでも数字だけののっぺりとした世界だ
これは何を意味するかと言うとだな 政府はその支出の為に予め紙幣を準備する必要が無いのだな

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:43:05.24 ID:R9nuM07N0.net
>>5

其処で天下の宝刀て財産税発動!

庶民「(ヽ´ん`)?」
上級国民「海外へ逃げるべさ」
海外勢「こっちくんじゃねぇ〜!」

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:43:23.73 ID:gS+Lld3t0.net
>>720
1行目がイメージ追いつかないんだよな
もっと動画とか見て勉強してくるわ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:44:33.21 ID:R9nuM07N0.net
>>15

国民は国に所属してる
連帯責任やろ

勘弁してよ…

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:44:42.94 ID:+Ph/oqOr0.net
借金をしてるのに市中に金が回ってない
何故なら安倍一味がせっせと外資に売国してるから

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:23.05 ID:BsasbIXl0.net
>>724
統合政府バランスシートの考え方の是非はいろいろ読んで考えるのがいいかもな
是は俺が嫌いな高橋洋一あたり。非は大手のシンクタンクとか
黒田も何度か国会で質問されてるけど統合政府の考え方は否定しているな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:25.20 ID:k1o/6brL0.net
>>737
俺も1週間前まで知らなかったからな
三橋の動画がわかりやすいぞ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:51.23 ID:D8oR4+T80.net
>>730
これを見れば中学生でも理解出来るよ
https://www.youtube.com/watch?v=CMLYpWlQp1E

この↑内容を山本太郎(中卒)が学ぶ動画がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ynVn-3tLhj4

ここまで見たらアナタは消費税増税が
いかにくだらない事か分かって怒りに震えるはず

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:48:32.37 ID:GmfM0zPI0.net
>>711
日本の学歴信仰が生み出した日本最強のカルト集団
それが財務省だからな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:49:09.72 ID:nOHk6GdyM.net
>>16
通貨発行権を有する政府レベルにおける税金はインフレ抑制、格差是正の為にあるんだけどw

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:49:19.58 ID:D8oR4+T80.net
>>737
ますます>>742がお勧めだわ
まさにその部分から中学生でもわかるように説明されてるから

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:51:26.60 ID:ZFmXr0A30.net
>>2
さっさと破綻しろクズJAP

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:51:57.18 ID:gS+Lld3t0.net
とりあえず>>742の動画見てくるわ
レス返せてない分はすまん

>>729
日銀が国債を買い取る=新円刷る(数字上)ってことでええんかな

>>735
なるほど数字上で動くってそういうことなんやな
>>713の図も含めてやっと理解できたわ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:52:08.04 ID:GmfM0zPI0.net
>>744
日本の政治はそんな基本的な事も議論出来ずに
徴収額ばかり重視してるからな
マジ年貢脳

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:40.30 ID:M1HC2H2B0.net
>>700
そりゃいくら刷っても無限に吸い取って肥え太っている奴がいるからな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:55:18.25 ID:D8oR4+T80.net
もしこのスレのおかげでID:gS+Lld3t0が仕組みを理解し
将来反緊縮政党に一票投じてくれたりしたら
オレも日本の未来の為に少しは貢献出来た事になるかな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:14.08 ID:fbUIdoXlp.net
>>747
日銀が国債を買取るって事はその分銀行保有の国債が減って その代わり銀行保有の日銀当座預金残高が増える
しかしこれは飽くまでも日銀当座預金だからそのままでは民間の預金は増えない これが市中に流れるとすれば必ず紙幣になってしまうのだ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:14.51 ID:jkDDG0wX0.net
こういう状況では刑務所に多額の税金を使う意義が問われてきてもおかしくない
北欧諸国の刑務所みたいに施設を充実させる余裕はないだろうし

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:51.29 ID:Qjrs4fSi0.net
でもバーゼル規制や銀行自体潰れて国債買えなくなったらどーするんや?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:24.18 ID:Ow9kpjNr0.net
>>723
そら民主党時代に子ども手当用で膨らんだ額面を踏襲したまま
アホボンに移ってそこからは堰を切って
アホみたいな大型国債乱発しとるからね毎年

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:45.08 ID:fbUIdoXlp.net
>>753
その時は日銀が直接市中銀行の役割も果たす事になる
恐らくとんでもないインフレを引き起こすだろう 戦後のインフレはそうやって起きた

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:43.39 ID:308lILhe0.net
>>753
銀行が国債を買えなくなる時は
もはや平常時ではないだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:39.68 ID:EMznxtta0.net
税金を取って市中に回すどころか
金生まないとこに注ぎ込むからなあ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:53.65 ID:j+aDXFrrp.net
>>754
ところが民主党時代は40兆円台を切った事が無かった新発債なんだが 第二次安倍政権が始まってからそれはほぼ30兆円台で収まっているのだな

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:19.46 ID:xJ1Vttv40.net
>>755
戦後のインフレは生産手段が破壊されたことでしょ
インフレは高橋財政じゃないの?
>>756
マイナス金利なら銀行特に地銀は潰れるよ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:06:07.36 ID:h+2i2DG5a.net
どこか別の国と合併して飛ばせよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:04.60 ID:MiuUEp0o0.net
>>6
そうなった頃には国民の資産は2400兆円になってるから心配すんな

この前まで国の借金1000兆円、国民の資産1400兆円言ってたろ
その前は国の借金800兆円で国民の資産1200兆円言ってたなあ(笑)

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:41.06 ID:QyJrrMxX0.net
こいつらは何でガッツポーズしてるの、財政破綻が回避できるから?
違うだろ、逆進性が高い消費税を増税することで、公務員の社会的地位が消費税2%分だけ上がった
そのことがうれしくて大喜びしてる
5ch住民が、イケメンや金持ちが死んでワシの世界ランクが上がったってレスするのと同じことを、この国では公務員が現実社会でやっている

> 【画像】東京の公務員、消費税増税カウントダウンの宴会で大盛り上がり

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:08:30.88 ID:MiuUEp0o0.net
>>10
大丈夫
プライマリーバランスの黒字化とかしない限り財政破綻などしない
簿記3級レベルでわかる当たり前の話

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:03.03 ID:MiuUEp0o0.net
>>758
それが駄目なんだわ
民間への投資絞ってどうすんだって話し

まさか税金で借金返すとかアホな話信じてるわけ?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:46.98 ID:AZ6hTKr50.net
へ?なに言ってんの?
また借りればいいじゃん。
ヤバくなったら通貨の価値を下げればいいし。
ってのを延々と続けるババ抜き。

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:01.77 ID:EwPVhpeX0.net
これを国民の借金っていう風にすり替えてる政治家はほんと糞
どこから資金を調達してるのかを考えれば答えは明白

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:05.76 ID:MiuUEp0o0.net
>>651
円の価値が大暴落したら、日本の持つ世界一の対外純資産が爆増するな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:30.21 ID:j+aDXFrrp.net
>>759
戦後のハイパーは 日銀が復興債を直接引受た事 物資を復興重点分野に傾斜的に供給した事 複数為替を採用する事で為替の悪影響を回避した事で起きた
復興三点セットという奴だ この辺は歴史の授業で習う筈

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:23.74 ID:JqbgFAPc0.net
教育や福祉に優先的に税金を使うことを考えてほしい
即効性はないけど社会に安心感を与えるにはこちらのほうが確実

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:26.94 ID:2XPs9E/O0.net
もうそろそろだめだろ。
アルゼンチンたベネズエラ、ジンバブエのように円は紙切れになる

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:14:02.60 ID:h+2i2DG5a.net
通貨発行してる国というルールをまき散らしてる側が
潰れますっていうのがまずあり得ん

国民がいくら飢え死にしようが
国は存続していく

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:14:43.89 ID:MiuUEp0o0.net
>>726
誰も返す必要がないし、返す相手もいない

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:15:21.06 ID:/qJmhNEi0.net
>>15
でも払うのは国民だ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:16:39.03 ID:FBai3gs/0.net
>>766
どっちかって言うと、政府的には国債だから借金じゃないって感じだろ
ジンバブエまで突き進むつもりだと思う

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:16:44.54 ID:h5wMHl6c0.net
>>758
民主時より建設国債の発行がやや増えて、赤字国債は大きく減らして、借換債はほぼ同じって感じだな
事実として。財政再建のための緊縮だな。財務省の影響大だ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:02.76 ID:MiuUEp0o0.net
>>723
民主党だろうか自民党だろうかれいわ新選組だろうが、同じペースで政府の借金(国の借金では無い)は増えるよ

むしろ増加ペースはもっと早くてもいいくらい

緊縮財政なんかしてプライマリーバランスの黒字化みたいなバカなことやったら財政破綻するけど、どんどん借金すれば大丈夫

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:36.05 ID:cJJeInPq0.net
税金を年貢としか認識できない日本人の中世脳をまず何とかしないとな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:05.10 ID:k3bwnLcC0.net
この借金問題で洗脳されてる人見ると悲しくなるね

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:08.68 ID:s6S7vzDn0.net
竹中平蔵と麻生太郎だろ?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:30.82 ID:FBai3gs/0.net
割とマジでこれどうするつもりなんだろうな
このまま増え続けたら、15年後には調達先が無くなるよな
日本の銀行の金融資産って2500兆円くらいだろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:20:18.96 ID:MiuUEp0o0.net
>>719
それは民間の話

MMTがどうやっても理解できない人の共通点は、借金は返さなければならないという民間だけの常識を通貨発行権を持つ国に当てはめて混乱するどころ

通貨発行権を持つ国は、借金を返す返す意味自体が無い

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:20:27.74 ID:yLUXRU0I0.net
国債の金利上がってインフレになってから心配しろよ
現実は金利下がるはデフレになるわで、金刷れる状況

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:21:45.10 ID:MiuUEp0o0.net
>>780
国の借金(笑)が増えると同額国民の資産も増えるから心配すんな
簿記3級でも理解できる話しだから

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:22:20.45 ID:308lILhe0.net
>>770
どうやってはたんするの?

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:32.72 ID:308lILhe0.net
>>780
お金は何らかの価値を担保に発行されてるわけじゃない
金本位制じゃないんだからさ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:47.71 ID:MiuUEp0o0.net
>>770
ならないよ
日本国債なんか安全性高すぎて金利はマイナスだ

自国通貨発行権を持つ国が、自国通貨建て赤字国債で財政破綻することは無理

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:27:28.54 ID:0WSfI3Cz0.net
誰も書いてないっぽいが、この1年で2回、家計金融資産が前年割れ起こしてる
四半期ベースで
もしこの傾向があと6年続くと国債の買い手が消滅するよ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:27:52.90 ID:MiuUEp0o0.net
>>711
これな

財務省が無能のと呼ばれてるのはこのせい
プライマリーバランスの黒字化なんてやったら財政破綻することは目に見えてるのに、東大、京大の経済学科出た頭のいいバカが推進してんだから、誰も財務省など尊敬しない

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:28:38.49 ID:MiuUEp0o0.net
>>787
日本政府が連結子会社に買い取らせればいいよ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:29:31.91 ID:0WSfI3Cz0.net
>>783
上に書いたように、永遠の国債発行はできないよ
国内のバランスシート上、家計が唯一の貸し手なのでそこの資産を食い尽くしたら終わり
計算上、この1年で30兆円ほど減った
マージンはあと170兆円ほど

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:30:16.09 ID:k3bwnLcC0.net
>>788
経済学って間違った学問を4年とか6年とか勉強させられて
学生可愛そうだよな
存在意義なさすぎる

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:30:41.59 ID:0WSfI3Cz0.net
>>789
どうやって?

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:15.21 ID:308lILhe0.net
>>788
山本太郎
「プライマリーバランスの黒字化を叫ぶ人間は
 詐欺師だと思って下さい」

有能

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:38.65 ID:k3bwnLcC0.net
借金1000兆返してみてほしい
馬鹿な国として世界史に刻まれてハッピーでしょ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:32:53.13 ID:rNzkBg0Rr.net
600兆位じゃなかったか?
いつの間に二倍以上になってんだ?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:34:41.42 ID:sqUkD6xx0.net
都合のいい理論にコロッと傾倒するのは実にケンモメンらしい
ウォール街でまともにMMTを支持する人なんて誰一人いない
そんな馬鹿げた理論を真に受けて放漫財政に走った国は容赦なくウォール街の餌食になる

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:35:07.34 ID:0WSfI3Cz0.net
どうやって日銀が国債を買い取ってるのか、国債がバランスシート上でどう処理されてるのか、理解してる人が少なすぎる
だから無限に発行できると思ったり、日銀がチャラにできると思っちゃうんだろう
そんなわけないのに

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:35:38.55 ID:8UDd0FVb0.net
俺が全部の借金を負ってやる
そして自己破産してチャラにする

俺は日本のヒーローになる

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:36:47.90 ID:308lILhe0.net
>>796
ウォール街って経済学者が居るわけじゃ無いけどw
居たとしても主流派経済学という間違った理論だから
意味がない

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:38:16.87 ID:jo3OMzM70.net
借金減ったら経済終わるぞ
誰も投資に金使わないから政府が借金して
日本経済を維持できてるんだろ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:38:31.26 ID:MiuUEp0o0.net
>>790
別に民間の金など使ってない
ただ数字を書くだけでお金は作り出されている
お金絶対論みたいなのそろそろ捨てたら?

質量保存の法則みたいな自然界の絶対的なルールじゃない、たかだかの人間が考えた「ぼくのかんがえたかんぺきなおかねのしくみ」程度だぞお金なんて(笑)

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:38:33.61 ID:k3bwnLcC0.net
>>796
じゃあ主流派経済学で今の借金の状態を説明してくれ
いつ頃破綻するんだ?

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:39:50.78 ID:oLWQVADj0.net
トヨタも企業創設以来ずっと借金があるが隆盛を誇ってる
まあ一生返さないよ。借り換えてずっとトヨタみたいに借金していくだけ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:40:16.90 ID:MiuUEp0o0.net
>>795
毎年毎年赤字国債増額して発行しないと財政破綻するからな

赤字国債発行を減らして税収の範囲内で予算を組むなんてことやったらあっという間に財政破綻するよ
簿記3級レベルでわかる話

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:41:03.85 ID:oLWQVADj0.net
>>790
かり換えていくだけだから安心しろ
返す気なんてこれっぽちもないから

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:41:04.20 ID:s6S7vzDn0.net
日本の借金は国民から借りてる借金だから大丈夫!って言う奴いるけど、外国から直接借りてようが国民から借りて外国に払ってようが、結局は返すのは国民しかいないから同じじゃね?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:42:03.87 ID:308lILhe0.net
>>797
借方じゃないの?

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:42:29.92 ID:oLWQVADj0.net
>>806
そもそもいつまでに返すなんて期限決まってるのか
一生返さない借金だぞ。国の寿命は一生あるからな
ひたすら償還時期になったら新たな国債発行して借り換えていくだけ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:42:55.74 ID:k3bwnLcC0.net
借金なんて借金して返せばいいだろ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:43:38.57 ID:ssCZKB0T0.net
身内や国外にアホみたいにばら撒かなきゃペースも少しは緩やかになるんじゃないのか

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:43:44.05 ID:308lILhe0.net
>>806
内債ならムキになって返さなくていい

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:43:57.59 ID:MiuUEp0o0.net
>>796
サブプライムみたいなアホでもわかる詐欺商品で死にかけた連中の言うことなんか聞く必要あるわけ?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:44:08.43 ID:V9BQ0LsB0.net
日本の借金なら返さなくていいじゃん

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:44:09.68 ID:JWhFWFbOK.net
一人辺りの借金がこの度
目出度く
1000万円を超えました

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:44:34.95 ID:308lILhe0.net
>>812
今同じ仕組みのCLOでまた死のうとしてるぞw

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:44:39.00 ID:oLWQVADj0.net
利子は海外じゃなく日本人の誰かの手に入るからな
国の借金は一生返さなくていい借金だし

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:45:48.21 ID:GQ8WTMF50.net
誰かの財産になってんだから再分配で回るじゃん
銀行や政治家やらに抜かれた分は戻ってこないがwww

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:45:50.72 ID:MiuUEp0o0.net
>>798
日本政府ならそれが出来てしまうから困るんよ
お金持ちが必死に貯めたお金なんてものが、ただの「子供銀行券」程度の価値しかないとわかったら大変だろ(笑)

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:46:10.98 ID:oLWQVADj0.net
お前等が全額返済すると思ってるの?
まさか孫の代まで借金ガー!に乗って孫の代まで全額返済しなきゃいけない借金なのか
国の借金なんて一生返さねえよ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:46:54.24 ID:VRxUkGm9a.net
万札抱えておにぎり買う時代が来そうだな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:47:08.11 ID:oLWQVADj0.net
>>818
そもそも返さなくていい借金なんだからやる必要ねえんだよな
返さなくても良い借金なんだからよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:47:12.38 ID:4RpTS+g+0.net
一般階級の奴隷労働の対価をもっと安くすれば解決するじゃん

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:47:17.69 ID:v+h5z7lN0.net
政府が国民からしてる借金だろ
ちゃんと国民に返せよ分割でいいから

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:48:22.41 ID:oLWQVADj0.net
>>823
ちゃんと返してるよ。ただ返すのに借金しているだけで
これが永久ループだから破綻なんてしねえんだわ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:49:20.66 ID:Rjr7IMjt0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
>>27
貰えるわけねーわな

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:49:26.23 ID:h+2i2DG5a.net
借金が増えていっても
日本政府の海外からの信用が減るだけなんで

日本政府を日本国民が信用し続ける限り
永遠に借金を増やせるんだよ 5000兆円とか10000兆円でも

大事なのは日本国民が政府を信じる事なんだ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:49:38.19 ID:0WSfI3Cz0.net
>>801
まず民間が買ってから日銀に売るんだよ
家計金融資産が尽きたら民間はもう買えない
買いオペって言葉知ってる?

ぼくのかんがえたさいきょーのほーほーを披露されてもなあ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:50:02.88 ID:sqUkD6xx0.net
さすがバブルを起こした国だけあってアホだらけの国民性だな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:50:24.17 ID:t8Xszm8Kd.net
個人と一緒で借りられるうちは大丈夫なんだろ
ヤバいのは借りれなくなった時

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:50:35.63 ID:PmeOwksBM.net
国民は気にしてないし踏み倒してもええんちゃう

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:50:49.97 ID:308lILhe0.net
でも、この国債の残高を減らせ、みたいな事を
立憲民主党の議員とかが言っちゃうんだよなあ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:50:57.59 ID:k3bwnLcC0.net
>>828
悔しいねぇ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:51:00.72 ID:V9BQ0LsB0.net
誰に返すの?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:52:08.16 ID:308lILhe0.net
>>827
国債を銀行が買う時に預貯金で買うとw

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:52:35.61 ID:MiuUEp0o0.net
地動説が出てきたとき、天動説をずっと勉強してきた人がバカだった訳ではない

新しいものが出てきたとき、触れもせず理解しようともせず、否定するヤツこそがバカなのだ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:53:03.49 ID:308lILhe0.net
>>828
これは恥ずかしい

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:00.85 ID:308lILhe0.net
>>835
ほんとこれ
まさにこれ
老害ジャパンを根底から変えたい

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:38.85 ID:MiuUEp0o0.net
>>821
ああ、破産する必要は無いし、出来ないんだった

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:41.50 ID:rQpCZb9k0.net
>>21
徴税の必要はある
じゃないと富が一部にどんどん偏るばかりで国として機能しなくなる
あと日本円での徴税義務さえあればどのお店も日本円での取引をやめたとしても必ず日本円の使いみちが残ってることになるから
一定の価値を保証するものにもなる

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:42.07 ID:0WSfI3Cz0.net
>>805
総額が増え続けてる
残り170兆の家計金融純資産が尽きたら終わり
少なくとも今の主流学派の考え方はそう

>>807
一般的に、日銀のバランスシート上では左側(資産側)に国債があって、右側(負債側)に準備なり当座が見合い資産として載る
まあ一対一で対応してるわけじゃないが
銀行側は資産側に準備が載り、負債側に預金が来る。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:56:35.87 ID:0WSfI3Cz0.net
>>834
バランスシート上、資産の側だけを膨らませることはできない

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:57:27.02 ID:HjZPPwYJ0.net
誰に借りてるんだよいったい

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:57:32.97 ID:MiuUEp0o0.net
>>827
民間銀行は別に国民の貯金使って買ってないよ
誰かの預貯金が国債買うからって減ったことないだろ

民間銀行は、国債幾ら買いました。って紙に書くだけ
ガチでこれだけ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:57:36.14 ID:0WSfI3Cz0.net
案の定、準備にゼロ足したらいくらでも国債買えると思ってる人はバランスシートとか帳簿理解してねえ...

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:58:06.98 ID:308lILhe0.net
主流学派って完全に間違ってますから
貨幣の定義が間違ってる経済学が正しい訳がないw

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:00:21.50 ID:0WSfI3Cz0.net
>>843
根拠は?
学者なり、金融機関なり、シンクタンクなりのね
どっかのブログとか三橋とか三橋とか三橋とかじゃなくて

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:02:01.10 ID:308lILhe0.net
>>846
国債を買う時に使われるのは銀行預金ではなく
その銀行の日銀当座預金でしょうが…

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:02:40.58 ID:MiuUEp0o0.net
>>841
日本政府の預金を使って赤字国債を買ってると考えたらいいんじゃね?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:02:53.62 ID:4RpTS+g+0.net
もしかして個人国債って買わないほうがいい?

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:02:59.46 ID:+ws/kf730.net
>>1
それどこの国から借りてるの?

ん?

答えようか?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:04:33.16 ID:308lILhe0.net
あ、もしかして
市場で国債を調達する時の話してんのか?

それはここではする必要の無い話なんだけど

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:05:11.25 ID:h+2i2DG5a.net
国家経営にバランスシートは必要ないんだよ
必要なのは国民を支配するルールとシステムだけだ

今官僚がこさえてるバランスシートというのは
ただ国民に安心感を与えるためのお薬に過ぎん

大体バランスシートというルールを敷いたのは誰だ?
国はルールを作る側なんだよ
作られた側の国民が作った側の国にルールを守れ!って言うの?

おいゼウス!アラー!俺達人間に従えや!!
って言うのと一緒だぞ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:05:16.38 ID:0WSfI3Cz0.net
>>847
その日銀当座預金は銀行が家計や企業から確保した「預金」とバランスシート上で釣り合ってるんだが?
バランスシートって聞いたことある?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:05:30.74 ID:308lILhe0.net
>>849
紙くずになったりする事は無いでしょ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:06:45.26 ID:0WSfI3Cz0.net
>>851
市場で国債を購入する際も、民間銀行が日銀に売る際も、日銀側、銀行側、それぞれのバランスシートが関わってくるんですが?

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:09:11.90 ID:MiuUEp0o0.net
もっと簡単な話し

日本政府が一年前の赤字国債を全額同額の円を発行して買い取ると同時に次の赤字国債を発行してると考えたらいいだろ

円の発行量は年間いくらまでって決まってないだろ

問題は利息分上乗せしてお金を発行しなければならないこと
これがお金と借金が永遠に増える仕組み

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:09:52.15 ID:kbo5WecPM.net
リーマン級狙うなら!
為替CFD取引の xm海外FX最大手取引所。
https://clicks.pipaffiliates.com/c?c=363187&l=ja&p=1

レバ最大888倍 ゼロカッツ(借金無し) 口座開設3000円無料ボーナス 入金100%ボーナス等々 ボーナスの充実ぶりは世界一!
クレカデビプリカ BTC Applepay入金もOK。
もちろんスマホでも簡単に取引できるし 為替 ダウ日経等のCFD 石油ゴールド小麦等のCFDハイレバ取引が可能。
加えて BTC XRP 等の暗号通貨も取引可能だ。
5万までなら入金100%ボーナスで証拠金を倍にして取引出来るし 口座開設無料3000円ボーナスを使えば 入金せずに取引出来 勝てば出金も出来る。
大暴落を取れば お金もちもちお腹うまうま オススメです(*`・ω・)ゞ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:11:11.05 ID:k3bwnLcC0.net
>まず民間が買ってから日銀に売るんだよ
>家計金融資産が尽きたら民間はもう買えない
>買いオペって言葉知ってる?

民間銀行が国債買うのに日銀当座預金減って
民間銀行が日銀に国債買い取って貰って日銀当座預金増えて
プラマイゼロでは

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:12:22.43 ID:308lILhe0.net
>>853
みずほ、三井住友を確認したけど
そうなってないんだが…

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:12:52.62 ID:MiuUEp0o0.net
>>855
うーん、そこが違うんだな

通常、民間では全部プラスマイナス合わせなければならない。それは大前提。
ところがその中に「新たに勝手にお金を発行できる会社」が含まれてたらどうなる?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:15:19.02 ID:k3bwnLcC0.net
バランスシートって知ってる?w

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:16:48.97 ID:0WSfI3Cz0.net
簡単にそれぞれの関係を説明すると、こうなる

日銀
資産側:負債側
国債300::準備300

民間銀行
準備300:預金300

仮に「いくらでも買えるよ」派の主張通り、日銀でも民間でもいいけどポンと300兆を資産側に載せちゃったとしよう
日銀が300兆円分の国債を民間から買うとすると、国債側に300兆が載り、その代金として当座に300兆円が記載される
で、これ、どうなる?
民間銀行側のバランスシートはつじつまが合わなくなる

民間銀行
準備600:預金300

こんな感じ
だから、その考え方はおかしい、会計を理解してないとしか言えない
 

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:20:05.12 ID:0WSfI3Cz0.net
金を発行できるところが噛んでいようが、このバランスシートの概念は同じ
上に書いたような処理はすなわち「銀行に300兆円あげる」のと同じ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:20:57.54 ID:k3bwnLcC0.net
国債買ったんだから買われた側が国債分引けよ
ぶっっちゃけ簿記理解してない

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:21:29.97 ID:sqUkD6xx0.net
永久に円安もインフレも起こらない幸せな世界でやってくれ
俺をそんなふざけた世界に巻き込まないでくれ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:25:08.30 ID:6QWBaOPT0.net
加速してない?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:26:57.99 ID:WyixCxCE0.net
MMTによると2%程度のインフレ率になるまで国債発行して工場建てたり産業作って供給能力を増加させようってことでええんかな
供給能力が増加すればその供給に対してさらに2%↑くらいの需要まで国債発行することができると

国による財政出動して必要な範囲でどんどん保育園を作ったり老人ホームを作ろう
日本企業には日本国内への投資を進めさせて供給能力を増加させよう
さらに言えばIRやコストコみたいな外資による投資はどんどん推進して日本の供給力を上昇させていこう

こんな感じの理解でええんかな

消費税増税が悪なのは勿論だけど、儲けが出ないように再投資して節税してる企業なんか理想的な企業だし
タックスヘイブンで逃げられることとか考えるとちゃんと投資に回れば法人税減税もMMT的には別に悪いことじゃないような気がするんだが

あとは税制を使って無駄に溜めこんでる奴から回収して必要な所に再分配しつつ新規投資を即せばええんかな

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:28:05.65 ID:nkNlN5310.net
バランスとか資産が〜ってのは何となく分かるんだがさ
額が増え続けているのは問題無いのか?
さらに増えるわけだし健全とは言えない気がするのよ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:29:51.93 ID:WyixCxCE0.net
他の国ってここまで国債増えてないのに成長してるのが気になる
財政出動しなくても民間投資の循環で丁度いいインフレ率で成長してるってことなんだろか

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:29:52.05 ID:308lILhe0.net
>>862
その状態から日銀が300国債買ったら
日銀は 国債600 : 準備300+日本銀行券300

になって買った相手は国債と引き換えに
日本銀行券になるんじゃないの?

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:31:46.76 ID:0WSfI3Cz0.net
>>864
いや、上の人たちが主張してるのはいったん民間が買って日銀に売るんじゃなくて、

民間の国債購入
日銀の民間からの購入
当座への数字追加

が同時に起こるってこと
いったん民間が買ってから売るんじゃなくて(ほぼ日銀の直接引き受けと同義になるが)
だから、それはできませんよって説明

そして民間がいったん買ってから日銀に売る場合だと、当然、民間は自分とこのバランスシートに縛られるんで、これはこれでいくらでも買えるわけではない

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:33:19.74 ID:0WSfI3Cz0.net
>>870
日銀が民間から購入する場合、日銀券の発行ではなく当座への振込って言うか数字の記載によって行われる
現金は動かない

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:34:16.13 ID:MiuUEp0o0.net
>>862
そこが頭が硬いんだよ
それは民間の話

通貨発行権を持ち、発行した通貨は誰かの借金ではないという会社があったらどう処理する?

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:34:21.40 ID:bbXURuuQa.net
借金て雪だるま式に増えるからな

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:36:36.85 ID:MiuUEp0o0.net
>>868
うん。完全におかしい

そのおかしな仕組みのせいでMMTなんていう錬金術が出来てしまう

MMTがおかしいのではなく、今のお金の仕組みそのものがおかしいというのが正解

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:37:51.07 ID:0WSfI3Cz0.net
>>873
だから、通貨なり当座への数字の記載なりで民間から国債を購入した場合、それは民間にその金額をあげることになるだってば
ちょっとはバランスシートの概念を理解しようと努力してくれよ

わかってるっていうんなら、バランスシートの動きで説明してくれ
日銀が買ったら、当座がどう増える、その結果がどう民間銀行のバランスシートに反映されるか
わかってるんならできるはずだ

できないんならわかってないってことだから、もうレス付けなくていいよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:38:14.49 ID:308lILhe0.net
>>872
ああそりゃそうか

ってか、これは日銀がバランスシートを拡大した
ってだけの話じゃないの?

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:39:13.96 ID:hZVojWUv0.net
もう実質破綻してるでしょ
国債を日銀が買うという財政ファイナンスをやってごまかしてるんだよ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:39:35.07 ID:k3bwnLcC0.net
>>862
民間銀行が国債持ってたら資産だよな?
なら日銀に国債売ったら資産−300億 (資産)日銀当座預金+300億で
結局民間銀行は300:300
じゃないのか?
簿記知識ないから呆れるほど間違っってたら適当にあしらってくれ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:40:36.99 ID:308lILhe0.net
>>878
破綻してたらどうしてマイナス金利なの?

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:41:05.99 ID:WyixCxCE0.net
国債の額増え続けても日銀が持ってる分は相殺できるし
それ以外の国債が増え続けても円建てである以上はインフレ率コントロールできてれば全く問題ないんやろ
日本だけ何でここまで増えてるのかが謎だけど

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:42:21.76 ID:hZVojWUv0.net
>>880
表面上は破綻していないから
自国通貨無限に刷れるし

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:42:38.12 ID:308lILhe0.net
>>881
日本は言うほど増えてへんで

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:42:47.07 ID:AEGpViNn0.net
下朝鮮より先に破綻しそうなくらアベチョンは無茶苦茶しまくってるよね
公務員の給料上げんなよ
定数削減と歳費削減、あと領収書いらずの文書通信費やめろや

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:43:11.26 ID:308lILhe0.net
>>882
表面上という謎定義

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:44:06.14 ID:MA2h8bDUM.net
>>884
そういう枝葉の話しか出来ない
つまらない人間にはなりたくないものだなあ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:44:54.93 ID:WyixCxCE0.net
ざっくりだけど
(国債)金利が上がらない間は日本経済は安心
目標のインフレ率を越えて金利が上がっていくようだと破綻

こういうことでええんか?

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:45:06.97 ID:WyixCxCE0.net
>>883
そうなんけ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:45:34.04 ID:0WSfI3Cz0.net
>>877
そう、日銀のバランスシート拡大
ただしその拡大は常に、民間銀行の預金が究極の見合い資産となる

面倒だけどちょっと説明するわ

日銀
国債300:準備300

民間
国債300, 準備300:預金600

この状態で、民間が日銀に国債を売るとこうなる

日銀
国債600:準備600

民間
準備600:預金600

日銀のバランスシートは拡大したけど、民間のバランスシート自体は勘定科目が変更されただけで拡大してないし、以前同様に釣り合ってる
従って日銀のバランスシート拡大は民間の資産総額の変更を伴わない
ただし国債というモノが準備というカネに変わることにより、マネーの量を増やす。これが緩和

わかってたとしたらすまん


:

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:45:35.62 ID:k3bwnLcC0.net
経済成長中の国は会社が負債伸ばしてくれるから
積極財政でなくてもいいんだろうな
日本は無駄に負債増やして内部留保増やしてる気がするわ

891 :ゆいにー :2019/10/23(水) 01:46:10.12 ID:fPoceLoQ0.net
>>882
>>自国通貨無限に刷れるし
ああ・・・制度上は確かに破綻しないんだな
国民生活は破綻するがw

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:48:20.69 ID:9KfesYvF0.net
早く破綻させてみろよって
まあ今自民党が頑張って破綻させようとしてくれてるけどw

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:49:08.36 ID:WyixCxCE0.net
理論上は民間が外貨獲得したり民間の投資で日本経済は大きくなれる
さらに国債発行して国が借金してカンフル剤として打ち込むことでさらなる発展を促進することができる
その目安はインフレ率2%程度のところ
それしないのは勿体ないどころか緊縮財政なんてもってのほかだよねって感じ?

日本経済が停滞してるのは民間が投資しないのと国が増税とかで緊縮してて両輪折れてる状態だからってことで

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:50:10.12 ID:0WSfI3Cz0.net
>>879
それで合ってる
ただし、民間が買ってから日銀に売るパターンだと、民間は預金が裏付け資産となり、それを超える購入はできない

上の人たちが主張してるのは、
「金の裏付けなんていらねえ、日銀は刷れるんだからバンバン刷って国債買えばいい」
ってことで、それは民間にお金を渡すのと同義ですよって話

もし日銀が直接政府から買うんなら民間のバランスシートは気にしなくてよくなるが、これは日銀直接引き受けとなるので違法
仮にやったとしたら禁じ手なのでおそらく円安になる

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:52:42.80 ID:0WSfI3Cz0.net
>>887
当面は金利は上がらない
日銀がすべてかぶると覚悟してる限りは
ただし個人金融資産が尽きたら買えなくなるけど

個人的には少しずつ増えていくんじゃないかと思ってるけど、成長率は下がる一方だし、高齢化は進むし、当面はしのげてもどこかで金融資産は減り始める
最悪の場合、2020年代後半に行き詰る

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:54:42.33 ID:308lILhe0.net
>>888
国債の半分近くを日銀が持ってるからね
政府は国債の利払いをしなきゃいけないけど
日銀が持ってる分は返ってくるのよ
だから無い物として考えて差し支えない
すると、対GDP比で世界で最も国債の残高が多い、なんて
騒ぎ立てるガイジ(主にご用学者、御用マスコミ)が多いけど
実際はその半分だからめっちゃ健全なワケよ

財源がないから消費税上げます ← 大噓ってこと

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:57:26.72 ID:WyixCxCE0.net
>>895
個人金融資産は関係ないって習ったで
むしろ短年で見た時に成長率が下がったら膨らんだ国債を支えられなくなって
新規国債を減らしてさらに成長が落ちるのを我慢しつつインフレ率を抑えるか
インフレ覚悟で国債発行して付き進むかの2択になるのかなと

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:57:57.26 ID:0WSfI3Cz0.net
>>896
日銀保有国債の見合い資産として民間銀行が日銀に預けてる準備とか当座預金がある。
で、ここはマイナスだったり、低利だったり
そして準備というのは最終的には民間の預金、つまり俺らの金

日銀が持ってるからオーケーというのは、俺らの預金に金利がつかなくてもオーケーに等しい

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:59:22.20 ID:WyixCxCE0.net
>>896
現在45%も日銀ってことは日銀保有率が5%だった頃と比べて
政府日銀連結の借金は下手すりゃ減ってる可能性さえあるってことなんかな

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:59:30.38 ID:ym04QLdw0.net
>>893
もう日本は投資先がないんじゃよ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:59:39.18 ID:308lILhe0.net
>>887
国債の金利がマイナスなのは国債の残高とか関係なく
単にデフレだから
なので、デフレのうちは新規国債発行を多少やっても
何の問題も起きないし、やらないのはむしろ怠慢

国債を発行して公共事業やってもいいし
弱者救済やってもいいし、国防してもいい
日本人に金が回る事をやれよってのが
れいわ新選組やその他保守論客の主張

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:01:12.40 ID:0WSfI3Cz0.net
>>897
外生説と内生説ってのがあって、内生説は「金融資産の裏付けなんてなくてもへーき、へーき」って立場
もしそうなら、確かにいくらでも国債発行できる
でも主流の考え方は外生説で、「金融純資産以上の発行消化はできない」って感じ
実際どっちなのかは、起きてみないとわからん
そんな賭けを犯す意味が分からない
あと、主流派は外生説なので、金融純資産が食い尽くされるのが見えた時点で逃げ始めて金融危機になる

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:01:29.66 ID:308lILhe0.net
>>900
いくらでもあるやろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:01:38.18 ID:WyixCxCE0.net
>>900
でも海外から1兆出させてくれって言われてるIRとか
待機児童問題や介護離職問題で需要がある保育や介護とか成長分野はあるんでないの?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:03:06.00 ID:WyixCxCE0.net
>>901
なるほどな
さっきそう三橋先生に習ったわ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:04:39.89 ID:308lILhe0.net
>>905
もしかしてさっきの動画見てくれたんか?

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:05:11.66 ID:WyixCxCE0.net
あと衰退産業扱いされてる農業なんかも力入れるべきやろ
働き手がいなくなる分を自動化とか大農園化とかでテコ入れしないとあかんと思うわ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:05:15.40 ID:0WSfI3Cz0.net
安倍政権が馬鹿みたいに株価を気にしてるのは、ここが下がり始めると金融純資産が減っちゃうから
事実、もう2回も前年割れしてる、四半期ベースで
アメ株が堅調なら大丈夫し、おそらく堅調だろうとは思うが、どうなるかわからん
高齢化による取り崩しが予想より大きかったら、それでも詰むし

正直、あと6年で日本が詰んでも驚かない

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:05:57.73 ID:ZK4G+0Mx0.net
山本太郎先生万歳!MMT!MMT!

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:06:13.74 ID:WyixCxCE0.net
>>906
まだ上のほうだけだけどさっき見てきたよ
理解し切れてないところ多いだろうけどw

911 :ゆいにー :2019/10/23(水) 02:07:04.74 ID:fPoceLoQ0.net
>>902 なるほどなぁ・・・
国債発行しまくって日銀が買い支えれば表面上 破綻しないというのも実際はないのね・・・

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:08:00.15 ID:h1Uk4xJ70.net
これ分かったぞ日本円を持ってる奴らじゃね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:08:24.75 ID:WyixCxCE0.net
>>902
外生説っていうのがリフレ派で内生説がMMT派でええのかな
国債発行時に国民の金融資産から借りてるって考え方と、そうじゃなく国が借金するから国民の金融資産が増えるって考え方で
卵が先か鶏が先かみたいな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:08:53.33 ID:k3bwnLcC0.net
>>827
>まず民間が買ってから日銀に売るんだよ
>家計金融資産が尽きたら民間はもう買えない
>買いオペって言葉知ってる?

やっぱり気になるわ 国債発行で家計の資産は減らないのでは?
>>858

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:09:00.04 ID:308lILhe0.net
>>910
世界が変わったでしょw
は?ならなんで増税なんかしとんねん!って

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:09:55.08 ID:39dzNWeq0.net
人口も減るし一人あたり単価も激増だな
お前ら後は任せた

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:13:48.02 ID:dQ/SPTLC0.net
だいじょうぶだいじょうぶ〜
アルゼンチンなんかデフォルト8回くらいやってるけど国としてはバリバリ営業中じゃん
それまでに死ねれば逃げ切れるよん

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:14:28.21 ID:308lILhe0.net
ハイパーインフレがもし日本で起きるとしたら
供給力が激減する時、あるとすれば
東南海地震で太平洋ベルトが壊滅したみたいな時しか無い

なのに「国債発行したらハイパーインフレになる〜」って
トチ狂ったように叫びまわる緊縮派は自民もミンスも
防災の予算を削りまくって来たんだよ

わかるやろ?
こいつらは本物の売国奴

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:14:29.34 ID:yCy6usJP0.net
返さなくていいよ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:14:48.50 ID:WyixCxCE0.net
>>915
言ってることはかなり理解できたわ
後半のデータもそれを裏付けてるように感じた

結果今の日本は何をすればええのって思ったけど

@供給力=経済力を大きくする
Aそのためには国内への投資が必要
B国債はインフレ率を上限にそれを助ける栄養剤みたいなもので使わないのは勿体ない
C逆に増税や緊縮はインフレ率を調整するための冷や水
D適切な投資を促進するために税制で緊縮はせずに再分配をする

こういう流れなんかなって

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:16:11.09 ID:sqUkD6xx0.net
ネットで馬鹿を釣る商売ってうまいよな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:16:18.90 ID:ADi8mkbd0.net
安倍が返すんだろ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:16:37.33 ID:FEiuu9P6p.net
私たちの息子たちが踏み倒すから平気平気

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:17:20.45 ID:0WSfI3Cz0.net
>>911
内生説が正しいならできるし、可能性はあると思うけど、それを確認する前に邦銀そっこー逃げると思うわ

>>913
まあ、リフレ派でもバンバン公共事業って人もいるけど
もし成長率が伸びて、家計の金融資産が増えてくんなら、それでまわる
彼らはそれを前提にしてる
伸びなかったら即終わるけど、放っておいてもいずれ終わるので、もし成長率を引き上げる投資先があるならバンバン出していいと思う

>>914
資産は減らない、基本民間のバランスシートは勘定が変わるだけで総額は変わらない

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:17:51.96 ID:WyixCxCE0.net
>>921
なんで日本は成長せんの?

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:18:04.62 ID:9wbznapI0.net
>>1
安倍が返せばいいじゃん

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:18:07.34 ID:308lILhe0.net
>>920
供給力自体を大きくする(技術革新や生産性向上)と共に
その供給力に見合う需要を『政府が産み出す事が大事やね』
(デフレ下だから)って考え方ですね

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:18:36.44 ID:0WSfI3Cz0.net
>>921
三橋布教してる人ら見ると、悲しくなるわ
わざわざ2chでバランスシートの説明してるけど、あいつら理解しようとする気配さえねえ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:18:54.87 ID:308lILhe0.net
>>921
レッテル貼りしか出来ないよね
立憲民主党支持者って

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:21:07.80 ID:0WSfI3Cz0.net
>>925
少子高齢化
一人当たりGDPの伸びは、他国とさして変わらない
人口減った分成長鈍ってる
https://imgur.com/a/nQ9IKp7

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:21:42.48 ID:WyixCxCE0.net
>>924
理解が足りてないのかもしれんけどどちらにしても国債発行しすぎによる破綻はあまり考えないで良いのかなと思った
それより投資先があるのにお金が遊んでたり新規国債を出し渋ってる状況ってのが一番悪いのかなと

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:22:10.99 ID:308lILhe0.net
>>928
さっき主張してた主流派の外生説ってのが
間違いだと証明したのが日本国なんじゃないの?

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:22:21.64 ID:byPiiWKP0.net
国民だよ
官僚や自民党の言うことなんでも聞いてくれるようになっているだろ
預金封鎖でも没収でも文句言わない

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:23:12.41 ID:yMM9mFoV0.net
東電て国っつーか俺達のもののようなもんだし売却しちゃえばよくね?

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:24:18.58 ID:k3bwnLcC0.net
成長しないのなんて少子高齢化とか関係ない
需要がないからっていう理由でほとんど片付くと思ってる
人足りないなら技術投資して生産効率上げればいい
ただ現状だと投資に見合うリターンがない
だからやすい移民で回してる

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:26:18.38 ID:308lILhe0.net
国債の発行残高が増えて
民間の銀行預金が増えてなかったら
そもそも何処に消えたんだ?

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:28:31.91 ID:S+6FCZnr0.net
借金なんてこれから生まれてくる奴らに押し付けちゃえばいい

とみんな考えてるから騒ぎにはならないんだよな

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:28:39.47 ID:0WSfI3Cz0.net
>>931
そうかもしれない。自分勝手な考えだが、個人金融資産はまあしばらく伸びるんじゃないかと思う
その間に成長率が伸びてくれれば、金融資産は増えるし、いちおう回る
ただ心配なのは成長率が低下していくことはほぼ確定で、手がまったく打たれてないこと
すぐの破綻はないと思うけど、上がり目もなく、徐々に体力減ってる
10年くらいしか持たない気がするし、持ったとしても可処分所得ビビるくらい減ってる

>>932
なにも証明されてない
預金の裏付けないのにいくらでも買えましたって状態が継続的に起きない限り証明されない
まだまだ外生説が主流

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:28:49.73 ID:WyixCxCE0.net
>>930
でも日本が停滞してるここ30年の1人当たりGDPは日本と諸外国で全然違うでしょ

https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/US/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/GB/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/DE/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/FR/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp2.html
https://ecodb.net/country/KR/imf_gdp2.html

ほとんどの国で2倍からそれ以上の伸びやで

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:28:58.42 ID:k3bwnLcC0.net
>>936
そらもう内部留保ちゃんですよ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:31:08.77 ID:0WSfI3Cz0.net
>>936
消えてない。日銀に詰みあがってる
それが日銀のバランスシート拡大
民間に落ちてきて使われた分は、その分GDP押し上げてる
ただし非効率な使われ方してるので目先の成長率上がっても、生産性の低い産業や企業が生き残ることで未来の成長率下げてる

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:32:51.08 ID:28uzDJYe0.net
>>930
日本の衰退を少子高齢化に責任転嫁してるのは典型的な詐欺師の言い分な
まあその少子化自体も経済政策の失敗で加速した訳だけど
https://facta.co.jp/article/201910028.html

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:33:45.07 ID:9aFexMj20.net
企業が500兆円も稼いだ金を溜め込んでて経済成長するわけない
だが日本国内に投資先が無いのは真実のようなのでどうにもならない

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:34:30.26 ID:p/1dNduY0.net
殆ど内債だから問題ないよ
それに金利も低いし
ぞうぜの必要がない

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:34:32.08 ID:308lILhe0.net
>>941
そのバランスシート拡大分が民間の懐に入ったってことやろ?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:35:17.00 ID:WyixCxCE0.net
>>941
使われ方の問題はあるだろうな
資産が増えるのは良いけど企業の貯蓄として積み上がっても何も意味がないだろうし

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:36:36.19 ID:308lILhe0.net
>>943
これからも需要が伸びないと予測されてるから
企業は使いたくても使えないんやろ?
需要がこれから伸びるという方向性を政治が打ちだせば
一気に流れが変わる

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:38:37.22 ID:308lILhe0.net
ってことはやっぱり
銀行が政府の新規国債発行を
受け止められなくなるなんて事
物理的に起こり得なくね?

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:39:50.27 ID:0WSfI3Cz0.net
>>939
ひどいもんだよね
何の裏付けもないけど、諸外国同様2000年ごろにGDP3パーセント規模の少子化対策打って、移民を年20万人受け入れてたら今でも日本は世界でもっとも豊かな国の一つだったと思う
ざっと計算すると、今より1000万くらい人口多いし
ただ非効率なシステムの改善や規制緩和も必要
長く海外で働いてるけど、日本の生産性は低すぎる

>>942
factaなんて文字が見えるリンク踏みたくねえ
俺の主張じゃなくて、クルーグマンやBlanchardなんかの有名経済学者が主張してる
https://krugman.blogs.nytimes.com/2015/10/20/rethinking-japan/

>>945
公共事業で田舎の道路作ったりしてる分は、そいつらの懐に入ってる
でも、その道路はさして価値を生み出さないけど
日銀に詰みあがってる分は誰の懐にも入ってない
入ってれば、もう少し成長する

>>946
企業への内部留保課税とかしたほうがいいと思うわ
まあ政治家自身がお金持ちだし、企業寄りなんであり得ないけど
他国との兼ね合いもあるし

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:40:48.05 ID:k3bwnLcC0.net
均衡財政とか緊縮財政論者の立場で考えると
法人税所得税累進課税強化とか給与upで再配分してくれない限りい
年金とか社会保障で積みそうだわ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:41:52.90 ID:Gku96Zsb0.net
勝手に借金した政府の尻ぬぐいは国民がしてくれだもんな

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:42:41.60 ID:308lILhe0.net
日銀に積み上がってるのは国債だよね?

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:45:16.86 ID:0WSfI3Cz0.net
需要ないと思うけど、国債いくらでも発行できる派の理論を紹介しておくわ
彼らの考えでは、

・民間銀行が国債を買う
・日銀がその国債を民間から買う
・民間が日銀に持ってる当座口座に、日銀が代金を支払う(数字を増やすだけ)

これが同時に起きる。
民間が最初に買うパターンだと、民間は預金の裏付けが必要になるけど、このやり方だと必要ない
ただし、すでに説明したように、これだと民間の資産が何の裏付けもなくポンと増える
金を上げるに等しい

...うーん、まだわかりにくいなあ

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:45:50.08 ID:308lILhe0.net
政府が新規国債を発行して
それを銀行が買う時にどうして
家計の預貯金が必要なのかが全く理解出来ん

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:46:52.72 ID:XbF2jE6d0.net
主流派経済学はゴミ、学ぶ必要なし。この国の惨状見ればわかるだろ。

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:47:09.44 ID:/8kYy95a0.net
財政破綻論って流行っては廃れてくけど
赤字拡大し続けていいわけないじゃん

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:47:21.40 ID:WyixCxCE0.net
>>949
人口がGDPをブーストするのは間違いないけど
それ以上に一人当たりGDPの停滞が何でなのか考える必要があると思うわ

一人ひとりの生産性と簡単に言うけどその内訳がわからんし
日本以上に個人が怠けてる低い国だってあるだろうしな

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:47:36.13 ID:0WSfI3Cz0.net
>>952
国債、それと各民間金融機関が日銀に持ってる当座口座
どっちもぱんぱんに膨らんでる
資金需要があれば当座に詰みあがった金が融資という形でまわるけど、資金需要ないので積みあがるまま(現実には当座の金が直接融資されることはないが)

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:47:44.44 ID:308lILhe0.net
>>953
ってか、そのパターン以外って何?

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:48:26.05 ID:308lILhe0.net
>>956
赤字がなくなったら終わるっての

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:49:07.24 ID:WyixCxCE0.net
>>954
三橋を頭ごなしに否定してる人もそこの説明できてないよな
やってみないとわからないとしか

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:50:07.80 ID:oCwOWahh0.net
>>942
なるほどね
結局は不況なのに緊縮、増税、グローバル化、人材の流動化を促していた財政政策が間違ってったてことね
それでいて金融政策だけはやる
これってエスタブリッシュメントだけには都合がいい政策な気がするけど…
どうなんだろうね

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:50:32.65 ID:k3bwnLcC0.net
直感的には
政府の赤字の量=世界中にある円の量
赤字0にしたら世界中の円が消滅する

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:50:56.23 ID:WyixCxCE0.net
>>956
国が赤字で国民に金配ってるだけだから大丈夫

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:51:38.15 ID:308lILhe0.net
>>958
銀行に溜まった日銀当座預金って
民間に貸し出せるの?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:51:46.14 ID:zKDRRn000.net
国民が監視しないからこうなった

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:52:55.09 ID:WyixCxCE0.net
外貨を山ほど獲得できたり民間の投資によって良いサイクルで成長できているのであれば
国が緊縮したところで意味はなくても大きな問題にはならないんだろうけどな

成長してない日本においての緊縮は死にかけの病人叩くようなもんなんだろう

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:53:05.21 ID:28uzDJYe0.net
>>949
あのさぁ、リンク元で示されてる日本だけが極端な低迷をしてる理由をちゃんと説明しろっての
そうやって適当なリンク貼ってるから詐欺師なんだよ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:53:50.51 ID:THZxG4coM.net
>>953
ってか現実はこれなんやろ?
他の訳のわからない現実にそぐわない話してんの
君だけじゃないの?

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:53:59.25 ID:sqUkD6xx0.net
ケンモメンみたいな馬鹿に真面目に語ると損するぞ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:54:50.03 ID:THZxG4coM.net
>>961
どう考えてもおかしいよね

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:58:36.37 ID:DVrVajm50.net
日銀を国有化して通貨発行権をロスチャイルドから取り戻せ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 02:59:21.64 ID:k3bwnLcC0.net
俺は三橋とか中野の言ってる国債発行の流れしか知らないけど
主流派は1兆円国債発行→1兆円の仕事依頼の流れと更にその後の1兆円の行方
教えて欲しいわ
多分そこが違う考えなんだろうな

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:02:02.08 ID:oCwOWahh0.net
少子高齢化
誤った財政政策
ごまかしの金融政策
なるほどスッキリしたわ
ビビりの官僚&強欲の竹中みたいのがいる限り日本は暗いままなんだな

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:02:07.80 ID:THZxG4coM.net
>>972
これ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:02:25.95 ID:0WSfI3Cz0.net
>>954
日本の各セクターごとの収支を見ると、企業も国も借金してる
資産より負債のほうが多い
外国から借りてるのでない限り、誰がかその金を融通してることになる
で、国内で唯一、負債より資産が多いセクターが「家計」
だから、理屈上、企業も国も家計から金借りてる

>>957
俺も人口だけで解決するとは思ってない
最大の原因だとは思うけど
俺が働いた国と比べると、日本は効率悪すぎ
正確なんだけど、同じ100円得るのに倍働いたら生産性は半分
ここも大きな要因
外国人増えて、若い人増えると、ここも変わると思うよ

>>959
普通は民間銀行がまず国債を買って、それから日銀に売る
この場合、民間銀行はバランスシートを逸脱するような国債買い入れはできない
>>953で書いたようなことが起きると、銀行のバランスシートが崩れて資産超過になるのわかる?
日銀が現金を民間に配るのと同義になる

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:03:05.97 ID:0WSfI3Cz0.net
>>961
君らが理解しようとしてないだけで、ここでも説明してるが?

>>965
直接は無理。そんなルートは存在しない。
ただ金融機関同士で融通しあったりすることはできる
それは金融システムの安定につながるし、安定してれば貸し出しに躊躇しない、結果として融資が増える

>>968
記事読んでよ、英語だけど
わかんないことがあったらクルーグマンにでも聞いてくれ
世界的に超有名なこの記事を適当なリンクと言われてもな

>>970
そうかもしらんが、ここには理解しようとしてる人もいくらかいる

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/23(水) 03:27:22.68 ID:yumokwY7Y
供給量には限界があるから、貨幣価値はどんどん下がるわな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:06:20.14 ID:THZxG4coM.net
>>976
そのバランスシートを逸脱するってさ
要は銀行の持ってる日銀当座預金のことやろ?
なんでそこに預貯金が出てくるのかわからんねん

まあそれとは別だけど
日銀が民間に現金を配るのと同じになる
ってそれマクロで見たら当たり前じゃないの?

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:08:49.59 ID:q9IAPv7y0.net
千兆超えたのがちょっと前だった記憶なんだが…

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:10:14.62 ID:0WSfI3Cz0.net
>>973
国側の予算として執行されたあと、あるいはされる側は主流派もその他も変わらん
使われてぐるぐる回るだけだ
いわゆる「乗数効果(正確には波及効果)」が高い投資と低い投資があって、今は低すぎるんで国の支出はむしろ弊害が多い
使えばいいじゃんって人たちは、国が使えばそれだけで成長率が上がってくと思ってるよね
上がるよ、上がるけど割に合ってない
10投資して10返ってくるんじゃだめなのよ、12とか13とか返ってこないと
だって10返ってくるだけだと、個々人から集めた税金をそのまま返してるのと一緒だし、それがまわらないのはわかるっしょ?

>>979
銀行の準備預金あるいは当座預金は、銀行のバランスシートでは預金と釣り合ってるから

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:12:03.33 ID:WyixCxCE0.net
>>976
サービス業だったら過剰サービスで手取られてるとか
モンスタークレーマーの増加で無駄な対応に追われてたり
運送は無駄な再配達だったり
中華だったら不良品には代替品送れば良いやってところを不良品の率を極限まで下げようとして価格上がって競争率負けて売れなかったり
無駄な所に労力使ってるんだろうな

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:15:26.29 ID:308lILhe0.net
>>981
> >>979
> 銀行の準備預金あるいは当座預金は
> 銀行のバランスシートでは預金と釣り合ってるから

これがどうしてかわからん
銀行預金は銀行にとって負債だよね?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:15:46.35 ID:28uzDJYe0.net
>>977
橋本内閣が何をしただとか小泉内閣が何をしただとか
そんな細かい政治の事情なんて書いてないでしょ
お前が権威主義なのは分かったけど
所詮外国人なんだから極東の島国の政治になんて関心ないんだよ
日本に関心があるのは結局日本人だけ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:18:52.85 ID:k3bwnLcC0.net
>>981
うーん
論点ずらされた感じする
同じなら国債発行は原理上いくらでも出来るのでは?
もちろん実際には供給能力の制約がある
乗数効果のところは投資先選べってことだろうか
1部分は教育費とか子ども手当とか少子化対策に使えって思ってるよ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:20:43.11 ID:sb0GktQ10.net
上級が不正してためこんでる
皆殺しにして借金返すしかない

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:20:48.82 ID:0WSfI3Cz0.net
>>982
仰る通り
これまで働いた国だと、なにもかも超テキトー
日本人的感覚では8割の出来で物事が進んでる
でも8割だからといって利益も8割かといえばそうではなくて9割弱はあるんでその分生産性が高くなる

>>983
そう、負債
その預金を使って国債を買うと資産になって、資産と負債が釣り合う

>>985
いや、だから、一般的な日銀のオペは
・民間が国債買う
・それを日銀が買う
という手順で進む。
従って、民間が国債を買う際にはそれだけの「資金」が必要になる
その「資金」の裏付けが預金

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:21:46.35 ID:sb0GktQ10.net
奪われたら奪い返すしかないだろ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:24:40.87 ID:WyixCxCE0.net
>>987
海外向けに付加価値付けられるならいいんだろうけどな
旅行客向けに高品質な果物とか商品や宿泊客向けサービスでインバウンド狙ったりは噛み合ってる感じはあるが
輸出では価格でまず手に取ってもらえず土俵に上がれないわな

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:24:49.52 ID:XE0+S5Am0.net
なぜこの状況で緊縮やってるのか謎
返す気ないでしょ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:25:23.56 ID:308lILhe0.net
>>987
> 従って、民間が国債を買う際にはそれだけの「資金」が必要になる

わかる

> その「資金」の裏付けが預金

これは市場から買う時の話だよね?

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:25:25.96 ID:k3bwnLcC0.net
>>987
民間銀行が日銀当座預金残高がないと買えないのは同意
ただ国債発行で国民に給与として銀行に振り込まれた預金の1%ぐらいが
準備金として民間銀行は日銀当座預金に振り込まなくてはいけない
結局民間銀行の日銀当座預金は増えて行く
だから国債発行は毎年増やしていける
と思ってる

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:26:07.17 ID:fX+2GBWw0.net
普通に考えても公務員が給料から返すべき。

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:28:52.22 ID:ryKZ9hMmH.net
結局、何やったところで海外の生産力が日本に向かってる内は何をやってもデフレから脱することはないてのは
非常に分かりやすい理屈だけども何か間違ってるのかな?
保護政策というものが現状の国内政治事情、国際政治事情から難しいってのも明らかだとは思うけど

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:32:27.43 ID:ZGJ1vScO0.net
>>527
でも元々反緊縮派の政治家もどんどん財務省と同じ事言い出すし
新聞屋にも税務調査が入って財務省と同じ事しか言わないじゃん

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:33:02.58 ID:k3bwnLcC0.net
>>994
あってるよ
デフレは供給過多の状態
更にTPPやらFTAで供給増やそうものなら
デフレ悪化だし日本の農産業壊滅する
自由貿易は勝ち組が更に勝ち組になってそれ以外負け組の構図になりやすいから
格差も悪化する

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:33:41.84 ID:8q/jHwaG0.net
トべばいいだけ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:35:46.23 ID:0WSfI3Cz0.net
バランスシートの考え方とか、日銀と民間銀行でどう資産が見合ってるかとかは、ここで説明するのはなかなか難しいな
自分で帳簿付けた経験ないとわかりづらいだろうし
俺自身、業務上の簡単な帳簿を付けてるだけなので完全に理解してるわけではないが

>>989
現地に出てく日本人いないのがきつい気がする
アジアだと日本ブランドってそれなりに力があるんだけど、日本人じゃなくて現地の起業家がまわしてるケースがほとんど
やる気ある日本人が出てけばいいのにといつも思うわ
まあ、俺もただの会社員で自分で商売やる気なんて欠片もないんだけどさ
知人のシンガポール人は順調なビジネス持ってたのに売却してアメリカ移住したわ
なんでって聞いたら「俺はまだ冒険したい」だってさ
うらやましかったわ

>>991
民間銀行が国債を買うとき
国から買ってもいいし、他の金融機関から買ってもいい

>>992
おおむねOKだと思う
ただ日銀の統計で家計金融資産が出てて、この一年で2回前年割れしてる
高齢化による預金取り崩しの影響がどれくらいか予想できない
あと株の上昇が止まるときつい
あと数年様子を見ないとわからない
俺もたぶん、大丈夫だとは思う。当面は。
とはいえ株高が止まって、高齢化による取り崩しが上回ったら、5年持たないので怖い

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:36:59.31 ID:k3bwnLcC0.net
>>998
結構勉強になったといえばなった
ありがとうな

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:37:32.21 ID:0WSfI3Cz0.net
>>999
どういたしまして
間違ってる部分もあるかもしれないので、そこはご容赦を

1001 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/23(水) 03:46:41.59 ID:yumokwY7Y
企業に例えると
国が親会社で日銀が子会社だとして、@親会社の営業支出が営業収入を上回るから、子会社から借金して営業収支の帳尻を合わせてる。
A子会社に対する借金を返すために子会社から、また借金をする。利子のお陰でどんどん借金が増えている。

Aなら借金はゼロだけど@ならヤバイよね

1002 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:42:28.76 ID:28uzDJYe0.net
>>994
愚かにもデフレ下でネオリベが勢力を持ってしまった事が
日本のデフレの長期化を決定付けたんだよな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200