2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教師「質問に来た女子に解法を教えてもダメ。まず“分からなくて不安な気持ち”に共感してあげること」 [298194473]

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 03:16:13.09 ID:nZA6HYK00.net
>男子が質問しに来たときは、解法が知りたいとき。余計なことは説明しなくていい。
>でも、女子が質問しに来たときには、いきなり解法を伝えるとダメなのです。
>『どう思うの?』『どこまでわかったの?』と聞きながら生徒の考え方のいい部分を認め、会話を通して答えを引き出してあげるような関わり方が有効です。
経験上、むしろ真逆
まあ前提条件として「解法の探し方、覚え方をマスターしてもらう」というのがあるけどな
この場合、男の方が理屈が通るから、客観的にどうなのかを話しやすいし、どこまでを考えたのかも聞くことができる
途中まで正しければ修正する必要がもちろんないので「そこまでいいじゃん」みたいな感じでOKだと理解してもらえる

女に「何を考えたか」を聞いても大抵黙る、「間違えたら恥ずかしい」「込み入った話に慣れてない」というあたり
それに、わかってなくてもわかったフリをする、これが一番やりにくい
だからメスガキを相手にするときは、わかっていようといまいと答えを淡々と教えることにしてるけど
記憶力がよくても高校数学で詰まるパターンが圧倒的に多い、解答見てそのままなぞるなんてまずできないからいざやっても手が動かん

もちろん成績が伸びやすいのは前者

総レス数 105
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200