2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作詞作曲は分かるとして編曲って何やるんだ [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:45:55.77 ID:FILflTjh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://jisin.jp/entertainment/interview/1786009/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:46:47.18 ID:wGjMrxCmr.net
初音ミクをコントロールしてると思えば分かりやすいかな?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:46:55.46 ID:RCs5yytL0.net
オケを作るんじゃないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:47:12.04 ID:KYg+g+ikD.net
各楽器が何を演奏するか決める

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:47:33.00 ID:mjmig8KH0.net
鼻歌→君らが聞いている楽曲にする工程

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:47:55.74 ID:vP4zgYBv0.net
この前関ジャムでやってました

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:18.24 ID:sc7hWXwc0.net
キーボードアレンジ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:23.90 ID:xcuKmL6k0.net
アレンジャーでしょ
編曲が一番重要らしい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:37.00 ID:eh5IjvSs0.net
マスタリングとか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:44.41 ID:QpPqRQGJ0.net
作詞作曲以外の全て

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:45.60 ID:3TQEYw4K0.net
作詞作曲なんかよりは大変な作業だな
機材費も馬鹿みたいにかかるし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:48:59.19 ID:xcuKmL6k0.net
ミスチルでいうところの小林武史

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:49:52.16 ID:77QEfPNcM.net
アホが作ったポエムなり譜面なり録音を第三者が生でちゃんと再現して市販できるようにする加工作業

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:50:04.65 ID:LCHVbvMn0.net
作曲と編曲の境目曖昧すぎて話が成立しない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:50:13.52 ID:PR2IGFlq0.net
メロディーとギターコードしか作れないアイドル歌手の曲をちゃんと商品に仕上げる仕事

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:50:22.55 ID:8pQiAtDk0.net
むしろ一番大事だろ間抜け

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:50:35.69 ID:aYrzcUMw0.net
お前が作曲と思っているもの

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:50:36.69 ID:zbWGcXcLM.net
作曲なんてケンモメンでもできるぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:51:36.57 ID:efmGaljf0.net
>>5
これか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:52:46.87 ID:Ec1CQqQP0.net
実際作曲に編曲含まれてるしな
編曲いらね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:53:21.68 ID:h+nS/vWwd.net
作詞作曲が企画で、編曲がエンジニアみたいな理解でいいの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:53:34.98 ID:idfBKVhv0.net
よく分からんけど小室とか織田哲郎みたいな作曲家の曲でも編曲する人って居るの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:53:48.53 ID:1i7JxWKZ0.net
麻枝がやってないこと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:54:19.10 ID:FK8QAuJ20.net
無名の人になってたら実際の作曲者だったりする

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:55:34.66 ID:/bkuyYDN0.net
最近DTM始めた
作った曲をコピーバンドの仲間に聞かせるんだ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:56:19.09 ID:tU6akd+o0.net
たまにブログとかで「このミュージシャンのアレンジが凄い」って書いてる人いるけど
オリジナルの音源のアレンジってなんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:57:46.22 ID:AQEPP+j20.net
編曲が映画でいう監督だって言われるくらい大事なんだってね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:58:07.83 ID:7jsav46J0.net
各演奏楽器の楽譜割り振りだったかな
MIDI時代はいいアレンジがいっぱいあった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 19:59:39.66 ID:yPaU7GhX0.net
編曲しなかったらボーカル以外全員棒立ち

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:00:01.57 ID:c46LpoJKM.net
コードは作曲?編曲?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:00:45.89 ID:sSi1YMoiM.net
商品化が編曲

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:00:48.86 ID:/bkuyYDN0.net
キリンジやlampみたいな凝ったコード進行に憧れてディミニッシュコードとか使いまくってたらわけわからん曲になった😥

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:01:20.66 ID:olDGbxEL0.net
誰も説明できてなくてワロタ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:01:32.27 ID:oqRi+vzKM.net
>>22
デモ打ちだけしてアレンジャーに投げるなんて例は腐るほどあるだろう
忙しいやつほど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:01:49.02 ID:P2iQ0OwK0.net
>>25
いいじゃん
目指せ小林武史

だいたいバークリーメソッド習得してるよね編曲者って

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:01:54.69 ID:eem32oR60.net
商業曲なんてどんなアレンジにするかの方が大事だろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:02:35.10 ID:PchWCnCy0.net
作曲が弾き語りで編曲がバンド演奏みたいなもんだぞ
全部やっちまうやつもいるが
ミックスも範疇だけどマスタリングはまた別の作業

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:07.24 ID:IL3VFU1y0.net
作詞 ペプシマン

作曲 ペプシマーン

編曲 ペプシマーン!!ペッ!!!ペッ!!!ペプシマーン!!!!

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:08.74 ID:v9nVG9Oa0.net
エイベックス「浜崎さんが作詞作曲ってことにするんで好きなAメロとBメロとサビ選んで下さい」
浜崎「これとこれとこれ」
エイベックス「はいこれ繋げて一曲にして」
編曲家「かしこまり」

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:27.98 ID:xsfo0JMtM.net
>>26
オケのアレンジのことだろ
メインメロを彩るのが編曲だが、アレンジともいう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:31.72 ID:P2iQ0OwK0.net
作曲ってのはただの記号なわけよ
メロディーラインをつらつらつら〜って
あいみょんとかそういうのだろ?
それだけだと商品にならんから
編曲が必死こいてビートからコード進行から音決めから
エフェクトミックスダウンヴォーカルディレクションまで

全部やらんといかんわけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:40.08 ID:yyVqyGL90.net
カバー曲とか聞いたら何が編曲なのかわかるやろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:41.43 ID:ufiAsGjR0.net
オーケストレーション諸々

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:03:52.67 ID:+pf5+EhFM.net
>>3
>>4
じゃ作曲って何するの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:04:10.40 ID:+pf5+EhFM.net
>>9
それミキシングエンジニアだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:04:11.20 ID:P2iQ0OwK0.net
で、取り分は作詞作曲より少ないという悲しいお仕事

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:04:13.14 ID:3TQEYw4K0.net
>>26
誰々風な曲調って言いたいんじゃね?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:04:33.39 ID:KLW2ZYDn0.net
この前の関ジャムでやってたな
編曲者が歌手の特性分析して仰げば尊しを編曲する企画凄かった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:04:55.26 ID:YMuZ4uru0.net
ここのベースかっこいいなとか思うことあるけどあれは編曲の成果なのか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:05:04.43 ID:KbsTe1K/0.net
大体メンバーへのお小遣い配り

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:05:16.82 ID:+pf5+EhFM.net
>>46
だって編曲はすでにある曲をいじるんだろ?
無から作り出す作曲の方がしんどいじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:05:39.63 ID:UStBnypVd.net
イントロとか作る

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:06:06.25 ID:+pf5+EhFM.net
>>49
音質がいいのかメロディーラインがいいのか音量感がいいのかで違うだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:06:27.61 ID:qYt/yrH00.net
ヒットはアレンジャー次第

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:06:55.67 ID:+pf5+EhFM.net
作曲できない人に会えて仕事を作ってあげてる工程だろ?
経済のために 違う?えぇ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:07:18.39 ID:UStBnypVd.net
原曲はファミコンの音楽みたいなやつで、編曲はそれにイントロとか間奏とかつけてパートも増やす

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:07:41.89 ID:a1zYaigX0.net
でも編曲はプロデューサーには負けるんだろ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:07:54.91 ID:Ec1CQqQP0.net
>>46
作曲できないから編曲専門なんだろ
甘えるな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:09:03.56 ID:P2iQ0OwK0.net
>>51
無から作り出すとか思ってんの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:09:07.36 ID:XRU8sG8V0.net
バンドだと誰かが曲の大まかなトコ作って、実際にみんなで合わせてみて
各人がこーしたいあーしたいやって

落とし所を決めて曲を完成させる人
偉そうなバンマスとかは殴っていい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:09:41.97 ID:oaB89JW60.net
一番大事なのに一番取り分少ないんだよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:09:57.53 ID:PchWCnCy0.net
>>49
音色やフレーズ単位で言えば演奏者の趣味じゃないかな
曲の展開を支えてる雰囲気が出てたら誰かしらの編曲がつよい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:10:05.89 ID:xsfo0JMtM.net
なんていうか、漫画で例えるなら

作詞→脚本、ストーリー担当
作曲→キャラデザ、ネーム・下書き

編曲→本書き、背景、ペン入れ、トーン貼り、その他

って感じ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:10:09.58 ID:H4aXhKqnM.net
有名な曲の編曲前と編曲後の動画とか無いんか?
一発で凄さが分かりそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:10:25.33 ID:P2iQ0OwK0.net
>>49
ベースはだいたいカッコいいから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:10:38.58 ID:wGjMrxCmr.net
>>38
ワロタ

まあそんなもんだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:10:55.06 ID:GTXu+QFN0.net
まずメロディーがあって、そのメロディーをバラードにするかアップテンポの曲にするか
決まったらどんな構成にするかとかどんな風に演奏するかとか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:04.99 ID:3/FdthdhH.net
原曲が激ダサでも編曲次第で名曲になる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:06.97 ID:Ec1CQqQP0.net
>>61
じゃあ自分で作れば

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:09.52 ID:9YDNp/1YM.net
フルバージョンの曲をアニメのop用に短縮すること

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:38.04 ID:vM88/fFEM.net
人の褌で相撲を取る仕事

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:11:54.56 ID:1tZ4fXR8r.net
元々は、全部のトラックを全部作るのを作曲と言ってたんだよ。
このスレでいうところの「編曲」作業までな。
だから作曲家ってのを「Composer」っていうんだ。
逆にいうと、編曲作業できないようなのは本来作曲家ではない。

が、ミュージシャンやら歌姫(笑)やらアーティスト(笑)やらはそんなこと出来ない。
知識もなければノウハウもない。
だが、そのアーティスト(笑)やら歌姫(笑)やらが作曲したことにしたいという事情がある。

じゃあどうするか。
鼻歌ワンフレーズワントラックを「原曲」ってことにして、
そこからさきを全て「原曲を元にしたアレンジ」ってことにするわけ。
それならアーティスト(笑)や歌姫(笑)も作曲できるしね。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:12:38.37 ID:Hhy0A5fgM.net
編曲者のいない曲は、作曲家が編曲までやってるってこと?
それとも無めいの編曲者がいるわけ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:12:38.56 ID:UPa75dUVM.net
基本的に作曲も編曲も同じ人だからほとんどやる事一緒なんだろ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:12:45.10 ID:VaKrLU1u0.net
編曲で作品の出来が決まるといっても過言ではないよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:13:18.38 ID:XQsK6Hhc0.net
Aメロは静かなピアノで入ってBメロからギターが入り出してサビの前にドラムがきてサビはドーンって感じ!
っていう曖昧な表現で作曲したってなるんでしょ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:13:21.83 ID:PchWCnCy0.net
魔法使いプリキュアOPのパート1と2がわかりやすい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:14:01.13 ID:YPMx0CP40.net
ジャンルすら変えられるからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:14:25.23 ID:/HNW01gpp.net
>>74
一緒だよ
普通は同時に仕上げていく

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:14:35.96 ID:VaKrLU1u0.net
時間がない売れっ子作曲家の場合はほんと鼻歌とギターだけのシンプルな原曲を編曲家に渡す

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:14:47.45 ID:BE5MvW6m0.net
wwwwwww
編曲しだいでクソ曲も名曲に変わる
魔術師

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:00.32 ID:tU6akd+o0.net
>>72
その流れだと日本独自の風習って訳じゃないんかね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:09.56 ID:nBgaPiMkH.net
ほんまか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:10.98 ID:yi29Mi9I0.net
作詞:作物を育てる人
作曲:作物を調理する人
編曲:出来上がった物を更に盛り付ける人
こんな感じちゃうか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:28.30 ID:RymL98TP0.net
メロディーとかリフとかを考えたらもう作曲
あとの作業は全部編曲

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:34.75 ID:k7e3L6JO0.net
1
実質の支配者
建前で作詞作曲をそのアーティストにして、編曲者が裏で全て作る

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:15:40.32 ID:d+5YugeZ0.net
どの程度までやれば「作曲」したと言えるのか、決まりはまったくないんでしょ
鼻歌を録音した程度のものでも本人が「作曲した」と言えばまかり通るんでしょ
まあそんな横暴は大御所にしか許されないでしょうけれども

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:16:12.19 ID:v7pi7EtO0.net
アニメOPの短いバージョンが気に入って
CDを買うと
間延びした本編にがっかりするよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:16:12.85 ID:BE5MvW6m0.net
編曲者は 
音楽知識が無いと出来ない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:16:44.73 ID:dr1CM5Esa.net
作曲にケチつける仕事

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:16:45.95 ID:zndl6dUt0.net
レコーディングエンジニアじゃね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:17:25.86 ID:hcz05IqHM.net
>>38
ワロタw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:17:55.10 ID:8gFULiW/0.net
編曲が本体だろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:18:02.41 ID:o8irj0ZvM.net
>>5
まじ?
そこまでやってくれるの?
編曲ってあまりお金もらえないんじゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:18:09.69 ID:+jStqBt40.net
編曲って要するに下請けか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:18:26.46 ID:a1zYaigX0.net
ノウハウでやってたらパターン作業だな
リズムマシーンと収集した音で遊ぶだけか
鼻歌でメロディーの方が創作家だ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:19:02.93 ID:RymL98TP0.net
サザンにも長渕にもみゆきにも
みんなアレンジャーがついてる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:19:07.45 ID:VaKrLU1u0.net
>>87
横暴ってことはないな
編曲家はいつもの流れ作業でやればいい
原曲考える作曲家はゼロからの仕事でインスピレーション必要

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:20:33.22 ID:EAos9ld30.net
補作曲みたいなもん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:20:42.35 ID:0JPZogwQM.net
一番大事な職

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:20:44.86 ID:/HNW01gpp.net
名曲はどうアレンジしても名曲だわな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:20:49.61 ID:RymL98TP0.net
ビートルズのジョージ・マーティンは有名

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:21:01.31 ID:5oHjVvPv0.net
>>44
メロディーを作る

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:21:29.36 ID:G+wgnxqs0.net
編曲が1番難しい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:21:48.18 ID:S8yco+vvd.net
非常に大事な人

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:21:59.45 ID:SPV6qmvm0.net
>>94
1万枚以上売れるなら印税もらえる作曲の方がもうかる
それ以下なら編曲買い取りで数こなす方がもうかる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:22:10.10 ID:Fkj0q60T0.net
編曲の重要さ知って夢から覚めたわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:24:19.82 ID:d52NLVbZM.net
オリジナルの鼻歌を歌えばそれが作曲
それに歌詞乗っけたら作詞
それをちゃんと聞ける楽曲に仕立て上げるのが編曲

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:24:25.11 ID:P9kN2tFS0.net
映画のアマデウスでモーツアルトがオフザケで「サリエリ風」とか言って演奏したじゃん。ああいうの。素材をもとに味付けすること。お花で言えばフラワーアレンジメント。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:24:33.83 ID:2tkknAlOa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
そこまで全部やってるから宇多田が天才とか言われる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:25:11.79 ID:/bkuyYDN0.net
>>39
マジ?なんて厚かましさだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:26:55.80 ID:KcblwyXL0.net
>>46
結局0から1を産み出すのが一番難しい
1を10にするのは誰でも出来る

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:27:08.44 ID:Fkj0q60T0.net
アーティストは所詮看板 事務所によって天才が作られる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:28:05.62 ID:o8irj0ZvM.net
>>39
ハマって作詞だけだと思ってた
作曲もなんだ
よく安室と比べてるやついたけどハマの方が作詞作曲あるし稼いでるよな
安室って他人の作った曲歌ってるだけだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:29:05.19 ID:1WrgsOcH0.net
編曲が一番技術と経験必要なんだよなあ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:29:30.10 ID:Sa3igfnv0.net
編曲が一番すげえよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:30:15.79 ID:QaFc809EM.net
お前ら知ったかぶりすんなよ

作詞はいわずもがな
作曲はコードとメロ
編曲はその他全部だぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:31:53.99 ID:NFOLCqxc0.net
作曲家よりも編曲家のが凄いんだよ

ソースは嫌儲

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:31:54.67 ID:RymL98TP0.net
コード付けも編曲者がやる(より詳しく)

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:32:48.47 ID:Fkj0q60T0.net
編曲前の曲聴いたら別物だしな 天才面しやがって

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:32:55.24 ID:KTKtFutba.net
>>112
知ったかも大概にしろよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:33:10.17 ID:NFOLCqxc0.net
もはや今どきの作曲家は編曲家並のこともできないと無理だよ
DAWの一般化・高機能化によって敷居は下がってるようでだいぶ上がってる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:33:37.30 ID:5oHjVvPv0.net
>>46
でも仕事はいっぱいもらえるよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:34:29.24 ID:NFOLCqxc0.net
>>72
編曲もバッチリできる邦楽ミュージシャンって誰だろ
桑田とか民生は思い浮かぶけど

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:35:34.89 ID:U81/8KPJp.net
>>64
自分が好きな曲をアカペラで歌ってみよう
それが作曲のみ(未編曲)の状態

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:35:50.60 ID:0Y0m11IY0.net
大半の編曲家は既存のフォーマット通りに作るだけだしサラリーマンみたいなもんだろ
勉強すればある程度誰でもできるものだし。作曲も同じだけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:36:01.16 ID:hj3e88zf0.net
>>38
わかりやすい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:36:26.13 ID:NFOLCqxc0.net
有名な編曲家ってベーシスト多いよな
佐久間岡野亀田
なんでなん?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:36:46.86 ID:ChwkPU2a0.net
作詞作曲編曲まで一人でやってると大抵変

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:37:13.24 ID:NFOLCqxc0.net
>>126
ほんとコレメンス

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:37:52.89 ID:RymL98TP0.net
アメリカだとプロデューサーと呼ばれてる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:38:28.55 ID:SPV6qmvm0.net
>>128
フロントマンじゃ食えないから

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:39:10.82 ID:NFOLCqxc0.net
>>126
これだから今どき編曲家は大して評価されてない
著名なアニソンアイドルソング関連の作曲家は編曲もほぼ自分でやってる
もはや編曲家と作曲家の垣根が無くなりつつある

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:39:32.25 ID:Eqx0cFDGM.net
まじかー😾

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:39:49.67 ID:yi29Mi9I0.net
久石譲とかすぎやまこういちとかになると初めて聞く曲でも作風や曲調ですぐに作曲者分かるけど
編曲者でもそういうのある?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:29.86 ID:Ilc2qdGa0.net
編曲いなきゃ売れる曲にならんし、1番の功労者

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:33.34 ID:Kp9YbqA+K.net
このメロをなんでこの伴奏に乗せたし?ってのがたまにあるよな
良くも悪くもそう思わせるのは才能

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:40.35 ID:la7nGP3h0.net
イントロは編曲者が作ってるらしい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:46.36 ID:ErsfKSH3M.net
>>5
これ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:54.76 ID:4cmGtzUF0.net
>>124
山下達郎はデモ段階でほぼ完パケ仕上げてくるらしいぞ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:40:56.53 ID:/bkuyYDN0.net
俺はメロディーがゲスの川谷ならどんなアレンジでもどんな音質でも良い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:44:06.00 ID:NFOLCqxc0.net
>>135
コバタケ
「♪チャンチャンチャン」っていう鉄琴の音が高い確率で入ってる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:44:11.12 ID:JTfmmS7Ud.net
>>21
少し違う
作詞作曲は原作者みたいなもん
編曲はその漫画作者

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:46:29.07 ID:ETHH67e30.net
分かりやすい例だとLOVEマシーンの編曲したダンス☆マン

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:47:52.93 ID:EAos9ld30.net
知っていなければ恥ずかしい編曲家リスト

森岡賢一郎、高田弘、東海林修、馬飼野俊一、前田憲男、竜崎孝路、若草恵、今泉敏郎、川村栄二、矢野立美、ボブ佐久間、松山祐士
青木望、石川鷹彦、木田高介、瀬尾一三、星勝、松任谷正隆、戸塚修、国吉良一、飛澤宏元、椎名和夫、クニ河内、チト河内、
萩田光雄、船山基紀、大村雅朗、大谷和夫、井上鑑、佐藤準、新川博、武部聡志、後藤次利、清水信之、鷺巣詩郎、小林信吾、中村哲、門倉聡、
佐久間正英、笹路正徳、土屋昌巳、岡野ハジメ、明石昌夫、葉山たけし、池田大介、亀田誠治、本間昭光、十川知司、西平彰、西本明、西脇辰弥、重実徹

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:48:09.66 ID:1d+GzfpWa.net
編曲って洋楽とかからパクったのを前後に付けたり間に入れたりするだけかと思った

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:48:27.58 ID:rbxKK9hh0.net
またひとつ嫌儲で賢くなってしまった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:52:12.41 ID:SE7d2h6R0.net
リフも作るぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:52:33.78 ID:2dDS0BAc0.net
渡辺美里のマイレボリューションの
♪走〜り出〜せる チャラッチャー チャチャッチャー ドンドン の部分

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:53:03.61 ID:DXwP09L9a.net
音楽を色々分かってないと出来なくて
しかも地味で苦労の多い仕事というイメージ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:53:07.16 ID:B5k4h9C40.net
つーか編曲の仕事やってる奴は大体作曲家でもある
編曲できねー作曲家とか鼻歌で適当に歌ってるだけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:53:31.97 ID:77QEfPNcM.net
>>64
編曲前のはCDアルバム買うという古典的お作法のおまけについてたりする

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:54:40.94 ID:gZSVixT10.net
NHKでクラシック特集やってんのみて編曲でめっちゃ変わることを知ったわ
そこから特段クラシックファンになったわけではない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:55:10.46 ID:3mJ2+lmvM.net
モーニング娘の黄金期を支えたアレンジャーは有名
アレンジャー変えるだけでヒットするもんだな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:56:03.78 ID:Gv2RZ1/2a.net
アレンジャー
要は曲をカッコよく仕上げる人
って認識で合ってるよな?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:56:42.72 ID:la7nGP3h0.net
>>145
島田昌典

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:57:25.38 ID:77QEfPNcM.net
>>151
「この旋律だったらオレならこういうオケにするかな」

とりあえず打ち込んで聞いてみる

「このオケだったらオレならこういう旋律にするかな」

とりあえず打ち込んで聞いてみる

以下ループ

で競合曲出来上がり

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:57:41.65 ID:XBc0gyMyd.net
>>114
安室も何曲かは作詞や作曲してたよ
まあ安室は鬼のようにライブしまくって稼ぐスタイルに変えたから作詞作曲はすぐやらなくなったけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:57:43.81 ID:EAos9ld30.net
オリジナルカラオケが最近付いてなくて寂しい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:58:11.78 ID:Ha8x3CZ70.net
ドラゴンボールのOPって作曲的にはもっとのどかな昔のアニメみたいな感覚で作ったのに
編曲の田中公平のせいであんなド派手な曲になったのは有名な話

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:58:48.30 ID:mwRpW+/b0.net
ミックス屋だろ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:59:06.82 ID:heUU57Hq0.net
編曲一番大事だろ大袈裟に言えば作曲は鼻歌でもいいわけだしな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:59:28.79 ID:a4/qMpa40.net
X JAPANの紅

https://youtu.be/dwFuSz1gUdM

YOSHIKIが一人で編曲した初期ヴァージョン
現在とはテンポも遅く単調な展開
YOSHIKI本人もいい出来に思えずこの後ライブの演奏から外した

https://youtu.be/orvxKLznP3M

HIDE加入後、HIDEとTAIJIが中心に編曲し直した今のヴァージョン
イントロの静かなギターと歌から始まり、一気に爆発するドラマチックな展開に生まれ変わる

これがアレンジの重要性

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 20:59:30.20 ID:EAos9ld30.net
>>156
aikoの人だっけ
すまん 多すぎて載せきれなかった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:00:06.85 ID:MaiSa+dJM.net
>>156
aikoの曲だいたいこの人だな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:00:11.21 ID:ON78en240.net
鼻歌を商品に仕上げる仕事

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:00:29.83 ID:67E/r4BNd.net
ミックスと編曲はまるで違うぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:01:14.14 ID:a1zYaigX0.net
最近は蔦谷好位置、agehaspringsとかよく名前を聞く

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:01:41.57 ID:DLm18Cb+0.net
勘違いしてるやつ多すぎだろ
イントロ間奏アウトロ作るのが編曲

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:01:41.95 ID:VaKrLU1u0.net
>>124
桑田はスタッフ会議でお前らもっとサザン風の曲もって来いよ!と怒鳴るんだがw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:03:01.20 ID:IXhE6T3e0.net
ギターで作曲する人は
メロディラインとコードまでやる

ピアノで作曲する人は
いきなりスコアに書いたりとメロディーラインだけの場合が多いが
コードがついている場合もある

編曲者はそれを見てもしくは聞いてアレンジする

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:03:44.30 ID:yyVqyGL90.net
もはや原曲わからんレベルのアレンジとかあるしな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:04:14.13 ID:2XM63dGD0.net
チューリップの歌にリズムつけたらそれが編曲

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:07:00.12 ID:Tt35N8npd.net
編曲で評価されてるやつ

東京事変の亀田政治
GARNET CROWにいたグラサンの親父

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:08:25.31 ID:5pfJYxdX0.net
どう考えても作曲家のほうが重要

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:10:21.22 ID:AoOeuU6m0.net
クラシックから入ると
作曲家とソングライターの違いに
愕然とするよなw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:11:33.51 ID:RymL98TP0.net
佐村河内は編曲者と名乗っていれば
パフ・ダディみたいになれたかもしれない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:12:53.07 ID:kE47WUy70.net
>>167
今はミックスもアレンジにも含まれるんじゃないかな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:12:57.17 ID:oUY2eO5R0.net
超重要なんだけど編曲家だけで名曲は生まれない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:13:05.26 ID:Mh4pHFd00.net
編曲は職人の仕事で作曲は芸術家の仕事

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:15:09.08 ID:aYrzcUMw0.net
>>145
ポルノ本間は今やってるNHKアニメの劇伴作ってるよな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:15:44.67 ID:KJh2pVz80.net
>>38
なるほど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:16:02.78 ID:KcblwyXL0.net
>>164
もう外されたな
でもこの人が編曲したら誰が歌っててもaikoっぽいと言われる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:16:16.44 ID:MDhFw6vsp.net
売れるかどうかは編曲家しだいでしょ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:16:36.47 ID:MQyvz3YWr.net
作曲は福山雅治みたいに鼻歌歌うだけ
実際の音源作りはみんな編曲がやってる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:17:44.35 ID:yOBQBhDU0.net
曲はメロディーだけじゃ貧弱

よいオカズつけが流行歌の勘所。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:18:48.46 ID:EfytRKfld.net
作曲はもうやりつくされて存在してない。
ただのコピぺ。
編曲はただのデコレーション。
こういうことを話したり書いてたら昔は色々新しい曲や斬新な編曲を教えてもらえた。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:19:12.16 ID:yOBQBhDU0.net
福山のうたをれ総じてきらいで聴かないんだがこれだけは買った。歌詞もメロディーもいい。https://youtu.be/WCwBmTaBGqI

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:20:08.36 ID:aYrzcUMw0.net
作曲だけ歌手名義になってるのとか実際は編曲が作曲もやってるんじゃないの

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:20:53.16 ID:MQyvz3YWr.net
>>163
その天才2人はもういない
悲しくなるね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:22:37.12 ID:EAos9ld30.net
>>145
あっ、小林武史入れ忘れてたわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:24:03.54 ID:nJbTyn1B0.net
この疑問かりそめ天国でも出てて、
ガンバレルーヤが作ったしょぼい歌が
プロのアレンジャーの手にかかったら立派な音楽になってた

音楽ってほぼほぼアレンジャーが作ってるようなもんだと知った

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:25:01.65 ID:Mh4pHFd00.net
鼻歌とバカにするけど、鼻歌で魅力的なメロディーを創作できない作曲家はどこまで行っても二流

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:28:53.77 ID:sc7hWXwc0.net
例えばきらきら星を全力で編曲するとこんなになったりする
https://youtu.be/9bUL3KmHmEQ?t=67

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:29:18.24 ID:jsplwe6R0.net
Wikipediaより

>日本では編曲家をアレンジャーと呼ぶこともある。アレンジャーの原義は物事を整える者であり、主にポピュラー音楽の制作で編曲を行う者を指す。しかし、英語で「arranger」といえば、「手配師」を指す言葉である。
>海外では編曲者も含めて作曲者とする事が多く編曲家(アレンジャー)という職業はあまり定着していない。また日本国内の広告や劇中伴奏(劇伴)の音楽制作等においても稀。日本のポピュラー音楽における特有の職業とも言える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E6%9B%B2%E5%AE%B6

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:30:21.19 ID:La23cwAV0.net
>>30
普通は作曲。でも前奏とか間奏とかを編曲家が付けたしたりするとコードも編曲家の仕事になる。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:30:30.70 ID:yV5k2O//0.net
曲のジャンルを決める人。

作曲家の鼻歌をベースにテクノにもロックにもフュージョンにもアレンジできる。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:31:30.87 ID:EAos9ld30.net
>>195
洋楽だとホーンやストリングスのアレンジは見るな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:34:33.11 ID:sc7hWXwc0.net
>>189
実際は推測するしか無いシロモノなのよクレジットて
その作曲者がどれほどの音楽技量持ってるかを知っとかないと実際のところはわからない
触ったこともなさそうな楽器がふんだんに使われてたらまあ裏方がいると思っていい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:35:12.00 ID:yV5k2O//0.net
>>194
これはドレミの歌。
ハッピーハードコアの教科書みたいアレンジ。
これを聞きながら薬物中毒者たちが地獄みたいなクラブで踊り狂う。
https://www.youtube.com/watch?v=iFlvWi_ekJs

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:39:23.27 ID:vB5HpSx3d.net
大村雅朗先生は佐東由梨の
♪ロンリー・ガール
の編曲もされてる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:43:06.14 ID:sc7hWXwc0.net
>>184
結局のところ売れるかどうかはボーカルのキャラ次第よ
そのキャラが時代に合ってるかどうかがすべて

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:16.28 ID:yV5k2O//0.net
ジョンレノンのイマジンなんかもここまで壊さないと若者は聞かない。
https://www.youtube.com/watch?v=vdlazXxrpoU#t=1m44

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:46.60 ID:sc7hWXwc0.net
>>177
佐村河内は原案なら正しいな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:45:54.29 ID:sKp6IXmG0.net
原曲よりも編曲版の方が圧倒的に有名な「展覧会の絵」

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:47:22.59 ID:La23cwAV0.net
重ねていく編曲は
ムソルグスキーの「展覧会の絵」のピアノ版 → ラヴェル版 を聴くと良いし、
簡略化する編曲は
ベートーヴェンの交響曲 → リストのピアノ版 を聴くと良いよ。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:51:25.13 ID:tke/54kp0.net
アニソンとかエロゲの曲の作者は名前無名だけどけっこう実力あるって人多いよね
全部自分でやる人だから

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:34.81 ID:5cPg1VxP0.net
野中“まさ”雄一好き

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:25.47 ID:mjmig8KH0.net
クラシックや器楽曲の世界では編曲含めての作曲となる
ギター等のコードで作曲する現代音楽の場合その音楽性は編曲に多くのウェイトがかかる

両方兼ねる天才もいるけど
作曲家はジャイアン
曲が当たればヒットメーカと呼ばれ編曲家の手柄も奪ってしまう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:10:47.08 ID:CNkOU6LG0.net
1曲の中に色んな楽器が使われてたりするわけだけど
編曲家ってそれら全ての楽器の譜面書いてたりするの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:17:00.53 ID:iYQBq4nJ0.net
>>210
1度フルオーケストラの編曲したりすると全部自分でできるようになるけど
バンドだけしかやってない人は弦楽器のアレンジは専門家に頼んだりする
大まかに決めて細かいことはプレーヤーにある程度委ねることも多いかな
打ち込み主体の人は全部自分でやってたり色々な人がいる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:44.64 ID:xAwaPPyCd.net
歌手がアムロ、曲がガンダム、編曲はアナハイム?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:01.28 ID:BA+mArKj0.net
作詞 餌屋
作曲 漁師
編曲 レストランのコック

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:29:04.92 ID:EzHFZaf80.net
>>5
ミスチルはだいたいこれって聞いた

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:34:27.47 ID:mRNvzg4C0.net
>>20
これは真実なんだけど、編曲は下積み層に仕事を供給するためにあるシステムだから無くせない
印税が発生する作曲と、買い切りの編曲には大きな立場の差がある
作曲家が全員編曲までしてしまったら若手の仕事がなくなって食っていけないし育成もできなくなる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:35:17.91 ID:yV5k2O//0.net
>>212
歌手がアムロ、カイとハヤトとリュウがバックバンド。編曲はブライト。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:39:46.90 ID:mRNvzg4C0.net
>>133
元から垣根なんて無いぞ
一人で出来ることを業界の都合でただ分業してるだけだから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:47:44.75 ID:KLNw7ctVa.net
音を足して豪華にする

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:49:59.33 ID:cB6yHZAe0.net
作曲家、木根
編曲家、小室

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:56:20.98 ID:A5mNHrRzd.net
編曲出来る奴は普通に作曲もしてるから
作曲なんて適当に鼻歌うたっただけで作曲したって言えるし

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:59:47.86 ID:zlni06sL0.net
ギターとかのメロディラインを決めるのは作曲と編曲のどっち?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:02:35.35 ID:yV5k2O//0.net
>>221
ソロならギタリストが好きにやるんじゃないかな。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:08:00.13 ID:bIGJM6hQ0.net
編曲家によっては弾けるかこんなん!ってなることあんのかな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:29.10 ID:9zs9IXBV0.net
>>21
作詞家が漫画原作者
作曲家が作画担当
編曲家やプロデューサーがアシスタントやスタッフや編集者

その仕事の割合は作家ごとに異なる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:44.25 ID:qMOqGcur0.net
>>38
はい、わかりました。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:38:34.97 ID:9zs9IXBV0.net
>>220
こういうアホがいるからな

両方やれる人もいれば編曲しか出来ない人もいる
誰でもやれるんならみんな作曲してるだろ
編曲じゃ印税もらえないんだし

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:40.34 ID:4dzNjMUW0.net
筋肉少女帯はオーケンの鼻歌を元に楽器隊が曲にするスタイルでこれで作曲のクレジットが大槻になるのは(印税の関係で)納得行かないと橘高がキレて
バンド名義でクレジット入るようになって橘高をクビにしようと決心したとオーケンが語っていた

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:54:37.38 ID:yV5k2O//0.net
>>227
ソロになってアニメ畑に片足突っ込んでからのほうが儲かっただろうな。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:00.78 ID:kaVlg0L00000000.net
>>222
だからそれは作曲なのか編曲なのか

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:03.63 ID:LKFXWVY30.net
>>223
あるんだろうけど編曲家からしたらプレイヤーの技術不足にすぎない

緻密なホーンアンサンブルに定評のある穐吉敏子女史が昔、ジャズ誌のインタビューで
「自分の技術不足を棚に上げて半人前が個性がーとかほざいてんじゃねぇぞ」って仰ってた

かつてジャズ界にはギル・エヴァンスっていう変態アレンジャーがいてだな
彼の楽団員は演奏するたびに変わる譜面を毎回ほぼ初見で完璧に吹きこなしたんだと

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:23.21 ID:Y/eyMWLE0.net
>>230
トッププロでもすげー嫌だって言ってたぞ
ギターで弾くのに鍵盤でしかも打ち込みで
仕方なく1フレーズのためにチューニング変えてたからな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:05:40.27 ID:NB5cb5tS0.net
>>230
ただのブラック企業の経営者みたいなもんだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:08:39.03 ID:SpjEQZr70.net
ぶっちゃけ大半の曲は作曲より編曲のほうが重要

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:09:04.90 ID:mYoWGxB60.net
編曲の方が求められる音楽的知識や能力がダントツ
ただ結局大衆音楽のメロディメイクはそういうのと独立したとこにあるからな
すげぇ編曲家がクソつまらんメロディしか生み出せないこともあるし大して音楽センスがないのにメロディメイカーとしては優秀ってことはよくある、というかこのパターンが多いから大体有名アーティストでも編曲が別に付いてる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:10:51.97 ID:3BCf2pMC0.net
作詞作曲のパクリは鬼のように責められるのに
編曲パクリは容認されてる風潮まじファックだよね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:14:41.65 ID:kaVlg0L00.net
>>235
編曲のパクリは作曲のパクリとして作曲が叩かれてるだけだと思う

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:04.05 ID:1kXGelAK0.net
編曲が殆ど曲のイメージを決定するんだぞ。
ゲームの曲とか、別バージョン出てきて「これじゃねンだわ」って思ったことあるだろ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:08.47 ID:kHi3thAVa.net
ラルクの編曲者がジャンヌダルクもやってなかったっけ
系統で特化した人いるんだろな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:19:18.72 ID:Uv72Gvy7a.net
フレーズレベルの鼻歌から曲作るのはゴーストさんの仕事でクレジットもされない
ヒットしても印税も大してもらえず不満抱えて安く仕事してる人が結構いる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:20:42.78 ID:NB5cb5tS0.net
>>235-236
初期のBzや尾崎豊がそれだな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:23:55.57 ID:NB5cb5tS0.net
>>227
そういう屑のせいで作曲家が過小評価、編曲家が過大評価されるんだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:24:02.47 ID:YeXEcuOb0.net
>>143
>>224
こいつら何で揃いも揃って漫画なんかで例えてるの?w

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:33:05.86 ID:SpjEQZr70.net
そもそも海外では編曲まで含めて作曲って場合が多い
日本的な作曲、編曲の区別はあまりない

日本がいっつまでもメロディ主体なのはその区別があり、そして作曲家ばかり意識されるのもその一因かもしれないな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:34:16.58 ID:aLFsNFL8M.net
>>76
じゃあサムラゴーチも作曲したことになるじゃん!

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:35:02.14 ID:0s+GrU760.net
>>5
編曲がほぼ全てをまとめてると聞いた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:35:03.97 ID:jHYPSGss0.net
本当にいいメロディはギター1本ピアノ1本アカペラでもいい曲になるからなぁ
厚みを出すんじゃなくてシンプルに少ない楽器で映える編曲する人が好き
ガチャガチャたくさん邪魔な音を出して誤魔化すアレンジャー増えすぎだよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:36:22.17 ID:eMx8F/DA0.net
>>229
ソロの時間を確保してやるまでが編曲の仕事じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=53B3ZrhfnOA#t=2m50

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:38:18.23 ID:SpjEQZr70.net
あ、大衆音楽における話ね。
クラシックはもちろん編曲までやっての作曲。コンポーザー。

日本の大衆音楽における作曲と編曲の区別って要はメロディ作る人とそれ以外を作る人の違いで、こんな区別はやっぱりおかしな話。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:38:26.84 ID:U4otjk0X0.net
作曲が花で編曲がフラワーアレンジメントみたいなもん?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:41:03.93 ID:SpjEQZr70.net
日本的解釈だとそうなるかもな。
日本人はメロディが音楽の花だと思ってるから。
でもメロディは楽曲の1要素に過ぎない。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:47:57.47 ID:kwPQ96GT0.net
正直編曲がなきゃ全ての曲が糞みたいになるだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:49:56.97 ID:kaVlg0L00.net
>>247
その動画で葉加瀬太郎が弾いてる部分を作るのは作曲だろうけど、
例えばスピッツのロビンソンの場合、作曲のクレジットは草野だけどギターのメロディラインは三輪が作ったって聞いた
そうなるとメロディライン作るのは編曲なのか、
それとも三輪も作曲してるのにクレジットで省かれてるのかどっちなんだろうと思って

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:54:04.69 ID:eMx8F/DA0.net
>>252
難しいよね。その動画はメンバー全員のソロが入るけど
ソロ以外の伴奏と途中のDJプレイ部分が編曲の仕業と見た。
あとはピアノやサックスの長いソロはコード進行を意識しなきゃならんから
そこらも口を出してそう。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:57:49.69 ID:SpjEQZr70.net
だから(日本的な)作曲と編曲の区別は本来ないって。
編曲までやってこそ本来の作曲。
そうやって出来た楽曲をオリジナルの要素を残して生かしつつ別のものにするのがアレンジ(日本誤に訳すると編曲)。

著作権的には作曲者に権利がある。
で、日本の場合メロディーを作った者が作曲者として登録されることが多く、それ以外の部分を作った者はその権利をもらえないことが多いというだけ。
別にこれも法的に決まってるわけじゃないから必ずしもそうではないときもあるだろう。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:08:23.92 ID:SpjEQZr70.net
とはいえ海外も特に大衆音楽は一人で全部作るわけではないことが多い
で、作曲家と編曲家という区別ではなく作曲家とプロデューサーという区別となり、プロデューサーが日本的な意味での編曲家になるのかなあ。いやならないなw
そして双方が著作権を持ってる。
(大衆音楽における)日本的な意味での作曲家を英語に訳すとソングライターが近いのかなあ。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:11:27.29 ID:viXS1so70.net
実質編曲者の作品だからな(ナンチテ)

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:14:50.73 ID:eCPwmlZ50.net
>>246
これ
人間の耳はたった1音でも倍音感じるように出来てるのにわざわざ鳴らす必要のない倍音重ねたりしてさ
人類バカにしてるとしか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:19:02.11 ID:LBk1YTm20.net
>>246
>>257
メロディしか聞かないおじさん

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:21:39.84 ID:w958rliC0.net
スレ見てないけど自称アレンジャーおじさんがペラペラの浅い知識でドヤってるんだろうなってのが解る

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:22:34.99 ID:ixqDImZ70.net
商業音楽と同人音楽の最も大きな違いのひとつ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:26:21.65 ID:4wNuyFd9r.net
今は編曲が重要だな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:28:36.57 ID:SpjEQZr70.net
編曲って英語だとアレンジで、要はロックアレンジとかボサノバアレンジとかそういうやつ。
で、日本の著作権法で編曲ってのは二次創作扱いで、条文だけ読むならそういうロックアレンジとかのことを指すと読める。
んだけど。
どちらかというと法的というよりはJASRAC的もしくは業界的な慣習だと思うけど、日本の場合メロディーが生まれた時点で作曲されたとし、それにオケを付ける(日本的な意味での編曲)のは二次創作、的な解釈をしてきてるわけ。
これが日本の大衆音楽かメロディー主体から逃れられないひとつの理由だろうな、やっぱり。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:56:13.24 ID:u3x/tpCd0.net
民夫が加わったこの2つ比べると解りやすい

スキマスイッチ / 全力少年
https://www.youtube.com/watch?v=IvDTkTKi5pA

スキマスイッチ / 全力少年produced by 奥田民生
https://www.youtube.com/watch?v=XA95jq5x-8s

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:02:16.08 ID:sMj5v/Hm0.net
むしろ編曲家が全てやってる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:04:04.27 ID:NB5cb5tS0.net
洋楽だって昔のレコード見たら作曲者と編曲者は別だけどな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:14:57.52 ID:m/0bSZS/0.net
>>258
伴奏しか聞かないおじさんw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:21:13.77 ID:WChh/A8ya.net
>>46
そりゃ結局は元のメロディーが良くないとダメだもん
編曲者をやたら持ち上げる奴いるが、ワゴンセールの量産ゴミCDだって編曲者様が作ってるんだぜ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:26:57.88 ID:WChh/A8ya.net
>>258
全然違うな
名曲ってのは結局メロディーなんだわ
yesterdayやオーバーザレインボウはなぜ名曲なんだい?
知ったかのアホほどメロディーを軽視する
他の要素こそメロディーに従属するのは当然なんだわ
絵でもなんでも主役があって背景、主役がいて脇役もいる
背景や脇役に凝るのは主役を軽視するのとイコールじゃないんだよ
まさに本末転倒、ド素人の浅知恵

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:30:00.10 ID:WChh/A8ya.net
>>250
他がいくら良くてもメロディーがダメならゴミだよ
聴いてる間はおっええやんけと思っても
30分後には思い出せない歌えない
ミニマルやら最初からメロディーじゃない音楽ならまだしも、歌モノでメロディーが弱いのはただの不出来な曲でしかない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:33:24.57 ID:WChh/A8ya.net
>>262
アホが知ったようなこと言ってるがみんなメロディーが好きなだけの話
一方で勝手に洋楽コンプで自分に嘘をついてメロディー以外も聴くお!むしろメロディーなんて日本人的でクソだお!とか見栄を張るお前みたいな奴がいるだけ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c378-QmVq):2019/10/24(Thu) 03:21:57 ID:LBk1YTm20.net
>>270
ハウスミュージックが理解できなかったおじさん

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:25:03 ID:SpjEQZr70.net
ここまでメロディ原理主義なのもさすがに日本人でも珍しいだろうw
えーとまず
おまえらが聞いてる音楽のほとんどは西洋音楽だよw
クラシックだって演歌を含む大衆音楽だって
正月に流れる日本の象徴みたいになってる箏曲の春の海だってあれは楽器が琴であるだけでほぼ西洋音楽だ

そして西洋音楽(ただし近代の)の特徴がメロディ重視なんだよw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:32:26 ID:SpjEQZr70.net
だいたいメロディって言葉が西洋由来なわけだしw
旋律はそれを訳したものだし、まあ一応節という日本語もあるにはあるが。

日本古来の楽曲はたとえば雅楽とか(まあ中国由来だが)箏曲なら古典の六段とかだが、
それらはメロディ重視ではない。
音楽を理論だてたのは西洋音楽であるので(邦楽も多少はされてるが)西洋音楽理論に頼るが、
音楽の要素は基本的にはメロディ、ハーモニー、リズムとなる。
雅楽はそれに当てはめればリズム重視の楽曲だ。
古典箏曲の六段などは当てはめるのが難しいが、まあ調が重視されていて、それはメロディとも異なるしハーモニーに近い・・いやことなるな。
いずれにせよメロディ重視ではない。

メロディ重視こそ日本の伝統音楽を無視する西洋かぶれと言えるよw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:37:56 ID:SpjEQZr70.net
日本のまあ伝統的な音楽でもメロディというか節をまあ重視する音楽もあるけど、
謡物であってちょっと下に見られる。
まあ上とか下とかはどうでもいいことだけどな。
メロディ重視の曲ばかりではないってことだ。
その節だって今のおまえらが聞いて美しいメロディだって感じることは少ないだろう。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:40:52 ID:SpjEQZr70.net
先にちらっと近代のとことわりを入れたが、西洋音楽も元からメロディ重視だったわけではない。
ルネサンス以前の西洋音楽はハーモニー重視だ。

世界中の音楽を知ってるわけではないが、ハーモニー重視の音楽というのはたぶん比較的珍しい。
世界の多くの地域で重視されてたのはおおむねリズムだ。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:44:20 ID:SpjEQZr70.net
ところがイスラムは音楽がちょっと見下されていたと一般に言われるが、このイスラムの音楽が旋律重視だ。
そして西洋音楽理論では旋律=メロディだが、イスラムの旋律がいわゆるメロディと言えるかというと、どうだろうw
音楽理論的にはメロディと言わざるを得ないだろうが、今の我々が思う美しいメロディという認識とはややずれてくるのではないかな。

西洋音楽がメロディ重視となってくるのはルネサンス後期以降となる。
なので個人的にはハーモニー重視だった西洋音楽がそうなった理由は旋律重視のイスラム音楽の影響があるのではないかと思ってる。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc4-mjLV):2019/10/24(Thu) 03:48:34 ID:82JVyn2J0.net
創造性のある人がやる 作曲
知識のある人がやる 編曲

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 03:49:56 ID:SpjEQZr70.net
音楽理論上、音楽の三要素のうちメロディが重要だとされてるわけではないが、
ルネサンス後期以降の西洋音楽、いわゆるクラシックはメロディが比較的重視された傾向がある。
そうした西洋音楽(クラシック)は大衆音楽にも降りてくる。
その際、黒人音楽のリズムの要素が取り入れられ、ジャズやロックなども生まれる。
本流のクラシックも現代音楽となり、メロディに頼らない様々なアプローチがされるようになる。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:02:15.23 ID:SpjEQZr70.net
大衆音楽はメロディに頼る音楽作りには限界が来て世界各地の特にリズムをどんどん取り入れるようになりどんどんリズム主体となってるのが今の音楽の流れ。
雑に言うとな。

正月の春の海は明らかにメロディ主体の近代西洋音楽だ。ほぼ。
古典的な箏曲の代表の六段にも西洋音楽理論で言えばメロディといえるものがあるが、というかそれで構成されてると言えなくもないが、日本人はそれを節(メロディ)とは呼ばなかった。
重視されてるのはそこではないからだ。

音楽にはメロディに優れる曲もあれば、それ以外の要素が優れる曲もある。
それだけだ。
メロディ原理主義こそ昔(といっても近代の)西洋音楽に毒された感覚だ。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 04:14:13 ID:SpjEQZr70.net
昔の洋楽で作曲と編曲がそれぞれクレジットされてるのは、それカバー曲とかじゃないの。
昔は一つの楽曲を多くの歌手が歌うこと多かったからな。
それはそれこそ本義的な意味でアレンジ(編曲)されたものであるからそれもクレジットされてる。
日本で言われる編曲と違う。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5387-to6h):2019/10/24(Thu) 04:18:57 ID:yxouVFIs0.net
1を10にする仕事
有能なアレンジャーならまれに100になることもある

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-D75Y):2019/10/24(Thu) 04:20:27 ID:qHVCnL/lr.net
>>32
あいつらみたいなのやるならコード譜だけとにらめっこしても仕方がないぞ
凝ったコード進行に加えてボイシングの技術も必要
あと○は手当たり次第使ってもクドい
文脈考えずに使っても激烈に悪目立ちするから経過音に留めとけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-X6Ln):2019/10/24(Thu) 04:20:36 ID:SpjEQZr70.net
だいたい作曲家は英語でcomposerだ。
これからわかるだろ。
composeはcomponentとほとんど同じ意味だ。まとめて構成するってことだ。
(音楽の)様々な要素を組み立てることを作曲というわけで、日本での編曲は作曲の範疇だ。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:22:52.17 ID:SpjEQZr70.net
日本で言う作曲=メロディを作る人は英語でいうとsong writerが近いだろうよ。
作曲と編曲という区別は基本的には日本だけのものだよ。
アレンジ(日本語訳だと編曲)はちょっと意味が違ってくる。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:24:23.28 ID:5KkEHJFZ0.net
作曲家が作ったDAW上のプラグインと初音ミクみたいな曲を
人間(楽器)が歌えるようにする仕事やろ?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:25:45.77 ID:SpjEQZr70.net
日本での作曲と編曲の違いは?みたいな議論は海外でもないわけではない。
ただし作曲と編曲の違いは?ではなく、composerとproducerの違いは?と言うものだ。
さらに近年ではbeatmaker(日本でいうトラックメーカー)との違いは?というのも加わった。
今の大衆音楽はリズム重視となってるからだ。
beatmakerが今の日本でいう作曲家に当たると言えるかもしれない。
作ってるのはもちろんメロディではないわけだが。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:31:34.89 ID:SpjEQZr70.net
このような議論は基本的に大衆音楽=商業音楽で発生する。
一つの楽曲の作成に多人数が関わってることが多いからだ。

クラシックなんかでこのような議論、問題、意識が発生することはない。
基本的に一人で楽曲を(日本でいう編曲まで含めて)やってるからだ。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-mjLV):2019/10/24(Thu) 04:52:41 ID:40HwZcVAa.net
ふんふん口ずさむのが作曲
それを曲にするのが編曲

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:34:56.76 ID:di9UzbRp0.net
センスのいらない時間かければいいだけの作業
土方みたいなもん

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:50:07.86 ID:X7F+DCA70.net
DTMERは全部一人でやらなきゃならないが
編曲センスは引き出しが物を言うのでそこで挫折する
まあミックスでも挫折するけど
打ち込み系のプロでやってる人たちは最終工程まで最初から視野に入れてやってる 時間の成約があるから

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:52:51.55 ID:X7F+DCA70.net
鼻歌野郎を作曲に含めるなって主張もわかるけど
商業音楽に於いては売れるメロディを作れる才能ってのが確実に存在するから

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:56:23.06 ID:jMv1vmNia.net
>>271
ハウスはクソダセエと思ってたよw
ハウスが最先端だった老人乙w

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa87-9P29):2019/10/24(Thu) 05:58:39 ID:WChh/A8ya.net
だいたい、バンド編成やオーケストラ、要は複雑でなければ編曲に入らんみたいな発想がもうね
ギター弾き語りも編曲のひとつなんだよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa27-9P29):2019/10/24(Thu) 06:04:58 ID:jMv1vmNia.net
編曲者を神みたいに思ってるやつがいるが
佐久間正英だの松任谷正隆だの、いくら編曲できても自分で作曲したら糞しか作れない
アニメーターやイラストレーターと漫画家の違いみたいなもんだ
作れりゃ自分で作って儲けてるっつーの
小林武士とかはまた別だけどな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf62-2mZu):2019/10/24(Thu) 06:07:50 ID:m/0bSZS/0.net
>>293
むしろバンド編成如きの編曲で崇めてるのが滑稽

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:14:18.44 ID:WChh/A8ya.net
>>295
崇めてると勘違いするのはキミの読解力の問題やね
比較の話だとわからんらしい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:15:04.52 ID:82JVyn2J0.net
>>295
フルオケ書ける人こそ本物だよね…

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:15:24.60 ID:9iyAC//60.net
アレンジは大事

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:16:02.46 ID:WChh/A8ya.net
>>295
あっごめん、俺に「崇めてるだろw」って意味じゃないのね
謝ります

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:18:26.45 ID:m/0bSZS/0.net
>>296,299
なんかごめん…

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:18:39.86 ID:82JVyn2J0.net
吹奏楽では岩井直溥が神の如き存在だって親父に聞いた…

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:19:13.53 ID:WChh/A8ya.net
結局は音楽なんて聴いて良いかどうかだからな
某ガールズバンドのライブを昔見たんだが、おっさんが考えて吹き込んだ小賢しいアレンジ、フレーズが目立ってダメだったなあ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:19:46.24 ID:iQjhp7cX0.net
作曲

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:31.28 ID:WChh/A8ya.net
>>300
すいません気を付けます

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:55:46.23 ID:q8RXqKRC0.net
>>5
作曲が佐村河内で編曲が新垣

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:08:48.54 ID:5wdJTj8u0.net
むしろ編曲が作曲してる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:47:40.87 ID:QEp/3IM6p.net
日本人ほどリズムを重視する民族もいないけどね。
庶民が耳にする楽器なんて2000年近く太鼓しかなかったんだから。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:54:01.71 ID:QEp/3IM6p.net
打楽器だけでここまでの編曲をする民族も
そうそういないでしょ。
https://m.youtube.com/watch?v=w-udtSLlmyU

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:57:07.25 ID:gtNyclE5a.net
印象的なイントロとか間奏なんかは作曲家じゃなくてむしろ編曲者の手柄だろ?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:01:10.02 ID:Aundkq+S0.net
>>307>>308
ネトウヨ死ねよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:04:31.25 ID:+hoRC2zy0.net
久保田早紀の異邦人とかまさに編曲の極致だな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:04:58.85 ID:p99bLjmm0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
https://youtu.be/3xjUOEMklUk
俺が編曲に拘っている曲
最近はピアノアレンジばかっりだけどちゃんと編曲はできるんだぜ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:20:14.30 ID:rW1qZnmha.net
昔のフォークソングは編曲はあまり無かったよね。
ギター一本だから。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:13.04 ID:Ub/aM2tRM.net
編曲家の方がやること多いのに作詞家より収入低いイメージ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:59:54.58 ID:VP8bc/96a.net
作曲 直感
作詞 とりあえずそれっぽい単語や文章ならべる
編曲 上二つをいい感じにさせる
のイメージ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:44:58.62 ID:8PI5DxW+0.net
井上喜久子が町中で突然思いついた鼻歌を隠れながらレコーダーに録音する

それを聞きながら曲の形にしていくのが編曲の仕事     

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:27:42.33 ID:VBbEcXjea.net
ドリカム吉田なんか鼻唄どころかメロディらしき折れ線グラフを持って来るんだぞ
それを曲にする中村の仕事こそ編曲の真髄

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:04:02.25 ID:VWhcq6X5r.net
>>268
お前がそれらの曲を一回も伴奏有りで聞いたことない、メロディしか知らないけど心震わされたってんなら説得力はあるだろうが
違うんだろ?伴奏ありで聞いたことあるから名曲って言ってるだけだろ?
脳内でメロディだけ思い浮かべてもそのバックに伴奏の和音が鳴ってるから名曲に思えるだけだろ?
有名な曲だからみんな知っててコード進行とかも知ってるから「このメロディは名曲だ」って思えるだけだろ?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:43:20.87 ID:zI7VjQNp0.net
>>308
そんなことネットに書くなよ・・・
黒歴史になるぞ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:51:12.65 ID:7a9Mb7OVM.net
竹内まりやが売れているのは山下達郎の編曲のおかげ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:40:23.00 ID:qkWdBNJS0.net
>>124
小田和正

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:13:29.71 ID:S8eVxFm80.net
>>72
御意

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:45:55.24 ID:R2cC1Vw1a.net
>>191
そのゴミはいらん

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:43:39.25 ID:2/vEfJhxa.net
>>318
アホやなあ
コードが同じならなんでも名曲かよ
メロディーが上なんだよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:45:51.67 ID:nMOBdV6Zr.net
>>324
アホだなぁ
メロディが同じならコードがどんなんでも名曲かよ
メロディとコードは切り離せないんだよ
少なくとも現代のポピュラー音楽に関してはな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:25:22.98 ID:m5TXDYO50.net
Xの曲は殆どhideがアレンジしたから売れた
有名な曲は全部hideの曲だと思え
実際YOSHIKIが作った最近の曲は爆死してるからな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:29:43.38 ID:tR0ak+z4M.net
編曲が糞だとぶつぎり曲になる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:45:34.89 ID:5tpKtHhO0.net
>>326
TAIJIもアレンジ能力の評価が高い
HIDEとTAIJIのアレンジができるメンバーがいなくなって終わった

総レス数 328
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200