2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国、九州にも畿内にもあった説 [594453285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:00:13.99 ID:LBvQWccb0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/telephomen2.gif
「豊前」に焦点謎に迫る 「よみがえる邪馬台国」展 11月10日まで、吉野ケ里歴史公園
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/444485

〜邪馬台国、九州にも畿内にもあった説〜

240年
中国の使者、日本に来て卑弥呼に会う。
卑弥呼の国までの道のりを記録する。
この時点で卑弥呼の国は九州にあった。
国名が邪馬台国かどうかは不明(邪馬台国じゃなくても以下の話は成り立つ)

247年頃
卑弥呼死去。

250〜260年頃?
卑弥呼らの集団、奈良へ遷都(神武東征のモデル)。

266年
日本、中国へ朝貢。
中国人「お前の国の首都ってどこなの?」
日本人「ヤマトという所です。対馬があって,壱岐があって、〜、奴国があって、そこから船で1ヵ月くらいです」
中国の歴史家(あれ?240年の卑弥呼の国までの道のりの記録と違う…)
中国の歴史家(面倒だし『卑弥呼の国=邪馬台(ヤマト)』ってことにして無理やり書くか) ←道のりの記述がめちゃくちゃに

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:02:24.67 ID:RMkxbVNx0.net
広域の国だったってだけか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:02:52.37 ID:KeW0nOsGa.net
もはやゴットハンドで「ここが邪馬台国」って看板埋めないと決まらない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:04:55.24 ID:NGQOSSDj0.net
中国人「昔日本に、邪馬台国ってのがあったんだよ」
日本人「へぇ〜知らなかった。さすが世界最古の国だな」

なんかおかしくね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:07:08.64 ID:XtF0WUWk0.net
っていうか
どこにあったかもよくわからないレベルの集落が
どこにあろうがどうでもよくない?
世界じゃ3000年前の都市だってどこにあったのかわかるのにさ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:09:03.75 ID:2cs7jkYf0.net
日本にキたこともない中国人が聞いた話で適当に書いただけのもんを
あーだこーだ言ってどうすんの

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:09:16.05 ID:Wh6rvyFsa.net
絶対九州だっつーの
東征で九州勢が近畿を併呑
近畿が政治の中心に200年かけて変わっていく

鉄器を輸入に頼っていたころは九州が要所
自国でのタタラ製鉄が盛んになってから
九州の地位が低下
これ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:09:47.77 ID:jQgaRanG0.net
>>1
東遷説は古いやろ

倭国大乱があったっていうから日本国内でヤマト国継承戦争みたいなのがあって
北九州ヤマトと畿内ヤマトがあったんじゃね?

今の天皇に続く国が畿内ヤマトだったってだけで

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:12:44.19 ID:Dd9TXq330.net
邪馬壹國はどう考えても

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:13:01.16 ID:61e93bKn0.net
ザックリとした情報だけでみんな勝手に各々「あ、ここ邪馬台国なんだ」って思ってた説

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:16:14.64 ID:vsTzS79Z0.net
土人「しゅ…と?」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:18:37.22 ID:5o6fzT6m0.net
3世紀の日本がどうなってたかすら分からないのに
2600年の歴史があると言われましても・・・

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:23:36.60 ID:ZDCIKTdaa.net
魏王朝の使者は卑弥呼ちゃんにエッチなおもてなしされてもう道順とかどうでも良くなっちゃったんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:24:30.22 ID:Dd9TXq330.net
>>12
はいはい、じゃあ分かりやすく645年からでもこちらは構いませんよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:25:36.23 ID:PiwH3mBBx.net
>>13
俺も同じ立場ならセックスしまくるだろうな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:42:03.10 ID:FK6yldwc0.net
ジャップの話題

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:43:43.65 ID:DspCMmCDa.net
邪馬台と大和を結ぶものが
「音が似ている」だけという

学者様なら、もうすこしましな論を出してほしいものだ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:32.24 ID:5eR/OdFQd.net
四国に金印落ちてるのを考えると九州から渡って瀬戸内海通って近畿辺りに向かおうとしたら海賊か嵐で遭難して四国に漂着したんだと思ってたは

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:18.91 ID:5RwYDp1m0.net
>>12
文字が無かったからなあ。
だから中国で伝聞された不確かな事柄が少し記録されてるのみ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:22:41.53 ID:81IuBZir0.net
ここ最近の畿内説の学者の論文ははっきり言ってゴミレベル

途中の論証は素晴らしいのに結論がいきなりファンタジーになる

まじでもういい加減消えてほしい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:23:06.16 ID:HYievwu40.net
ほう
その発想があったか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:26:08.43 ID:6uk9z8Yz0.net
畿内に邪馬台国があったのなら九州から畿内にかけての巨大な統一国家があったことになるがそんな痕跡は出たの?
というか邪馬台国=大和説なら記紀編纂時に邪馬台国は削除しないでちゃんと残しておくだろうに

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:53:28.72 ID:DspCMmCDa.net
>>18
そもそもあの金印は本物なのかという・・・

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200