2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電通「音楽教育は子供をバカにしている。ピアニカとかリコーダーとか大人でやってる人はいない。理由は単純でダサいから」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/23(水) 21:36:31.61 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/47Drxuu.jpg
https://i.imgur.com/ARUkKIE.jpg

Melodica Top 10 - Melodica Men
https://www.melodicamen.com/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:36:48.86 ID:yqtbye8sH.net
音楽の授業って何の役に立ってるんだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:37:25.79 ID:ck+DMkUg0.net
「ルールだから」

同じことを改める事なく繰り返すジャップランド

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:37:48.42 ID:Tx6jXI2T0.net
お金かかるし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:38:10.34 ID:o8irj0ZvM.net
跳び箱も大人になってやってるやついないよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:38:57.57 ID:LExyQsKm0.net
縄跳びも少ないよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:39:15.20 ID:Lpp6SRKR0.net
ギターとかやれってこと?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:39:40.47 ID:WSX5Inzk0.net
ピアノかベースかドラム教えてくれればいいのに。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:39:51.65 ID:CDxXEH5n0.net
ピアニカはやるだろ
なに言ってんだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:40:21.29 ID:8fPyVFRu0.net
想像力の欠如を自ら露呈していくスタイル
専門外の分野に表層的な部分だけで安易に批判を展開すると
恥をかくという好例

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:40:29.03 ID:+chdj2CM0.net
オーガスタスパブロも栗コーダーカルテットも好きだが?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:40:44.57 ID:kUwd7PhoM.net
は?
栗コーダーカルテットに謝れよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:40:57.85 ID:5pfJYxdX0.net
電通「もっと大企業が儲かりそうな楽器をやらせろ。ガキどもを洗脳しろ」

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:41:09.95 ID:Jo9BRbvNM.net
じゃあセックス教えよう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:41:47.68 ID:quZ9exLtM.net
簡単で安く壊れにくいから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:41:49.99 ID:thYstl3z0.net
リコーダーよりかヴァイオリンとかギターの方が良さそうだな( ´∀`)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:41:57.92 ID:dIJkD68M0.net
いや、ピアニカは理にかなっているだろ
リコーダーも音符を読む練習なんだよ

コイツはその程度の想像力もないのか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:41:58.38 ID:cADH3MZs0.net
リコーダー否定ワラタ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:42:08.40 ID:8dwPT51/0.net
アコーディオンおじさんいるだろ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:42:54.55 ID:mOsZ2lHj0.net
ブルースハープとかどうだろう
安いしカッコいいぞ!

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:43:16.90 ID:Ae6MkTRh0.net
ハーモニカとかいいんじゃない?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:43:25.80 ID:CDxXEH5n0.net
ストリートライブでピアニカやるとむちゃ盛り上がるんだけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:43:53.00 ID:5mPGhb1PK.net
よしオカリナにしよう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:12.38 ID:Lz3cXxVfM.net
魔王様リトライのBGMで大活躍なんだが?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:30.15 ID:cADH3MZs0.net
いい大人がリコーダーなんか吹いて恥ずかしくないのか。
卒業しろよ。
https://youtu.be/wA85L4Kkf1I?t=80

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:33.91 ID:q+Ubhr9R0.net
音楽自体、広く求められている教育ではないだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:36.78 ID:5R3wqMVna.net
ピアニカもリコーダーも難しいよな
息を吹くのと指動かすのと楽譜読むのを全部やらなきゃいけないし
ピアノを全員分用意するのは無理だから、ウクレレでもやればいいんじゃないかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:40.03 ID:8fPyVFRu0.net
>>15
あと発音や運指が比較的簡単で
発達段階がばらばらの多人数への指導がしやすい
一時期はギターやハーモニカも導入されていたが
結局鍵盤ハーモニカやリコーダーに落ち着いている

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:44:40.70 ID:dIJkD68M0.net
>>20
授業で生徒全員にベンドを上手く説明出来ないんじゃね?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:45:21.06 ID:5mPGhb1PK.net
>>21
小1でハーモニカやったぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:46:05.52 ID:3kXyeeASr.net
Augustus Pablo「せやな」
栗原正己「せやせや」

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:46:12.97 ID:mhFbaNTV0.net
入門するのにいいんだよ
扱いやすいし運指も単純だし
いきなり弦楽器やらせても挫折するだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:46:33.17 ID:aDzD3QrbM.net
じゃあいきなりバイオリンやらフルートからやれっての?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:47:12.19 ID:CnWKkTMR0.net
そもそも音楽なんかやりたくなかったよ
苦痛だったよ小中学校の音楽なんて

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:47:18.10 ID:yyVqyGL90.net
リコーダーって伝統ある楽器やろが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:47:46.56 ID:aWKX5N/L0.net
>>2
役に立つ立たないで判断するなら
職業学校しかいらんだろバカ
ジャップ はガッコでエクセルとパワポだけ学んどけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:47:47.31 ID:b2lB/Kor0.net
>>11>>12
こういうのがアスペ
バカな言いぐさにこんな対応しちゃう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:48:02.12 ID:8fPyVFRu0.net
>>32
週に2時間程度の音楽の時間で
演奏が難しい楽器で楽しさを感じるくらいのレベルにまで教えられないしね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:48:13.43 ID:oumNiaaor.net
GarageBandでできる
海外のティーンはこれでデモ作って売り出してる
楽器って言う概念はもうないみたい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:48:56.24 ID:D0SNNMOCd.net
ピアニカもリコーダーも衛生的じゃない
夏場も教室に置くような物なのに細菌の繁殖やばそう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:49:13.78 ID:CFlc7ziya.net
たしかにもっとまともなもんやらせろとは思う
ただ電通なら買わせたいだけだから別にいいかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:49:21.50 ID:yyVqyGL90.net
これとか
https://youtu.be/hVARLQolFk0

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:49:25.53 ID:spLS6cB+0.net
ピアニカもリコーダーもつまんねえしなって思ったけど結構楽しくやってた思い出あるわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:49:26.12 ID:ZEKmkPyG0.net
>>2
ガイジは病的にリズム感がない
音楽体育は一発で選別できる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:49:26.52 ID:cADH3MZs0.net
ガチでバイオリンのほうがいいと思う。
高いけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:51:15.98 ID:898vRjdc0.net
https://youtu.be/w2VdD1f8Hlg

ピアニカがダサいとか、幼児が演奏するカルミナブラーナを聴いてからもう一度言え。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:51:19.35 ID:oRMeTEq30.net
ピアニカは、ピアノを安価に練習するためのものだろうけど
リコーダーは普通に大人もやってるね
クラシックとか聞きに行くと、メンバーにリコーダーいたりするよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:51:23.14 ID:5R3wqMVna.net
>>29
ベンドも難しいけど、キーごとにハープ買わせるのも家庭の反発ありそう
耐久性だってリコーダーに比べると格段に低いしな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:51:52.37 ID:PPS8Z+i60.net
けん盤ハーモニカな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:09.27 ID:dr1CM5Esa.net
変態を育てるだけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:15.35 ID:8fPyVFRu0.net
>>43
単純な二部合奏のリコーダーでもそれなりに楽しさを味わえるんだよね
このツイート主から音楽というか楽器全般を舐めてる感じがする

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:21.55 ID:MpzTuX7t0.net
男はギター
女はピアノを義務付けろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:28.17 ID:tC5g/Okp0.net
中学の時ギターあったぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:52:59.46 ID:wgLX75qf0.net
基礎には良いし何より安い
総合的に見ればピアニカリコーダーで良いだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:02.08 ID:NOXE6lNQ0.net
リコーダーを大人がやっていないという
偏見で愚かな自分の無知を晒す馬鹿が経営してる会社の社員可哀想だな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:12.03 ID:MpzTuX7t0.net
今ならピアニカサイズの電子ピアノでいいだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:23.50 ID:HFFkY4G10.net
英語もそうだが苦手意識を植え付ける害悪の方が大きそう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:26.75 ID:pCwCm9R40.net
教材屋利権だからな
ピアノかギターかドラムあたりやらせるのが理にかなってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:26.91 ID:DMMRHsjK0.net
電通らしい薄っぺらい意見

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:33.13 ID:r0Jh4zssM.net
大人がやっている音楽がない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:41.98 ID:MeSBEVrJM.net
馬鹿じゃね?子供のうちに非言語能力を伸ばしているのがわからんのか?
 
まあ馬鹿だから電通で飲み食いだけして契約とって、多重下請けに流すだけのアホ仕事をしてるわけだな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:42.48 ID:cEoS6fysa.net
じゃあそれ以外で安価で壊れにくくチューニングもほぼ必要のない素敵な楽器ってあるか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:54:56.88 ID:PPS8Z+i60.net
あと何がピアニカだよ
メロディオンだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:55:12.88 ID:M+gLmumj0.net
慶応の阿呆がすいません。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:55:44.34 ID:lVDqN+rad.net
吹奏楽部の勧誘になってるよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:09.40 ID:MeSBEVrJM.net
よっぽど頭が悪くないと、こんな発言出来んだろ
大人がやってないから云々って、物事の表面しか見れず、論理的に考えられないアホって公言してるもんだよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:17.49 ID:cEoS6fysa.net
ちなみにピアニカはふと弾きたくなるよ
あんまり売ってないから好きな歌を歌うけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:34.43 ID:M+gLmumj0.net
持ち運び安い。頑丈。安い。音階が分かりやすい。

教育にはいいだろ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:39.47 ID:60LnBjcEd.net
馬鹿にしてるのはお前だろ
大人になってわかることは音楽は崇高なもの
売れるためウケるために作られたのでなくその人自身から創造されたものはとても素晴らしく美しい
みんなスマホなんてポチポチやってないでライブハウスに行ってみろ当たりが引ければ普通に感動出来るぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:56:41.78 ID:SfXWDlS70.net
コルネットとかかっこいいだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:06.12 ID:5I2CTxHv0.net
まあそれはそうなんだけど、
どこの学校でも一定数揃えられて、各個人がもてるものって、
安価じゃないといけないからな。
何十万するバイオリンとか無理だろう。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:40.55 ID:age+96Ds0.net
そもそも楽器使って授業なんかせんでいいだろ
適当に歌わせとけや

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:51.12 ID:cEoS6fysa.net
まぁ授業でギターとかドラムとか触らせてもいいとは思う

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:52.79 ID:ezF3qW1ta.net
リコーダーを大人がやってないってろくに音楽の知識なさそう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:59.74 ID:PaZA6smQ0.net
いるけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:57:59.90 ID:NxnlEB9Rd.net
何回も同じネタを蒸し返すな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:58:01.24 ID:b2lB/Kor0.net
>>61
でもお前なんも楽器できないじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:58:21.15 ID:xSNk0xMr0.net
>>56
電源使う時点で論外

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:58:29.47 ID:NOXE6lNQ0.net
ピアニカは調べたら大人もやってるな
ハーモニカとオルガンのあいだで取り回しがよくて
息と両手使えるから多彩な表現できる
優れた楽器だな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:58:53.00 ID:MpzTuX7t0.net
>>68
頑丈なのが駄目なんだな
ギターみたいな繊細な楽器を扱う方が教育にはええやろ
書道の硯とか落としたら割れるから皆慎重に扱ってた

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:59:35.35 ID:dREzm7iy0.net
ピアノとハーモニカがくっついてピアニカなんだな今気づいた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:59:42.75 ID:NOXE6lNQ0.net
問題は楽器そのものより
ピアニカの奥深さを教えない音楽教育だろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:59:43.28 ID:5R3wqMVna.net
タンバリンで徹底的にリズム感を鍛えるほうがいいかもな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:59:45.10 ID:dIJkD68M0.net
ギターは義務教育で一時期取り入れられていたよ

でもフレットは半音階だから音階が理解しづらい
授業中弦が切れる
コードを譜面上で理解しなくていいから教育としてどうよ?

などの問題があって取り止められた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 21:59:58.21 ID:3kXyeeASr.net
>>63
PRO 37いつのまにかV3出てたんだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:00:14.39 ID:JMuQOAug0.net
バロックのブロックフレーテとか
フラウト・トラヴェルソは
もっと興味もって貰えるといいんだけどね

電通ならちょっと考えてよ
バカにするだけじゃなくてさ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:00:36.01 ID:xSNk0xMr0.net
>>73
ドラムセットはいくつ必要になるんだろう?
プラクティスパッドでスティックワークを叩き込むのか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:00:52.48 ID:iFq+mjVj0.net
なんだ慶応か
リコーダーならクラッシックとかのジャンルでCDも売ってるぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:00:56.07 ID:lWd2twcD0.net
リコーダーって下手でも吹けるし上手いやつはすげー吹き方するし楽器として素晴らしいよな
リコーダーなんてだっせーよなーなんて言ってた小学生の頃
音大から来た実習生がめちゃくちゃ上手くリコーダー吹いて革命が起きた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:01:16.92 ID:jjiGrRgg0.net
弦楽器はチューニングとか弦交換とかで時間かかるし危ない
ピアノはデカいし、多人数向けじゃない
管楽器は高いしメンテがめんどい
電子楽器は電源が必要
となると素材がプラスチックで、ピッチも安定してて、メンテナンスもほぼいらない鍵盤ハーモニカやリコーダーに落ち着くわな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:01:30.77 ID:PaZA6smQ0.net
DJのキーボードもダセえけどみんな使ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:02:06.14 ID:ldtSLRQ+0.net
誰かあの二人の動画貼った?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:02:22.34 ID:pVcdWbTha.net
おう俺のバスリコーダーを演奏してもらおうじゃねえか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:02:24.27 ID:nlRulE7h0.net
うちは子供のためにグランドピアノ置いてるけど、リコーダーも好きでよく吹いてるよ
今、なんでリコーダー好きかを聞いたら「こんな一本の棒からいろんな音が出て凄いやん。ブラボー」って言ってたw
音楽好きな奴の感性はちょっと違うんだろうな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:02:36.09 ID:tD9K4gkw0.net
モテるためにリコーダーやろうとする奴はいないよな
どこにも

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:02:55.20 ID:cMEJzo600.net
リコーダー本格的に習ってたから悔しいわ
ルネサンスバロック現代音楽と幅があるのがリコーダーの楽曲なんだが。

電通みたいな奴らのせいで
こういうイメージ付けらるてるんだよな
腹立つは

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:00.94 ID:iv9mfjEU0.net
プロリコーダー奏者

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:04.05 ID:fqyGMFxf0.net
こういう風に自分の知らない専門性を軽視する
傾向ってなんなんだろうな
至る所で見かける

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:11.97 ID:evoiUzQZM.net
いいこと言ってる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:22.06 ID:m8A0x5tk0.net
リコーダーは安いからな
それだけ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:34.09 ID:evoiUzQZM.net
>>96
吹いてないんでしょ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:03:44.31 ID:b2lB/Kor0.net
>>66
でもお前、音楽は聴く以外なにもできないじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:04:40.19 ID:7m8GLARUp.net
リコーダーとピアニカの一番の問題はとにかくダサすぎて音楽の入り口になってないことだからな
大人になって音楽を続けてる人の代表が職業演奏家だろうけど
音楽の授業のリコーダーやピアニカが楽しくって音楽始めました!なんて人間は一人もいない
音楽のきっかけになってないんだよ
別のきっかけで音楽をはじめた奴らがリコーダーやピアニカの良さを再発見することはあってもリコーダーとピアニカで音楽の楽しさを発見することはまずない
それが一番の問題だわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:04:40.90 ID:fzLLVVAn0.net
自分がうまく出来ない事をダサいって決めつける事のがダサいわ
小学校の頃音楽の成績悪かったんだろうな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:05:06.95 ID:QiJMW1/v0.net
導入しやすくて練習すれば誰でも弾けるようになる丁度良い楽器なんだろうな
吹奏楽部みたいな楽器なんて全員買うの厳しいだろうし

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:05:09.21 ID:cMEJzo600.net
>>101
吹いてないってどういうこと?
先生にはついてないよ今は確かに

でも吹いてるに決まってるじゃん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:06:09.39 ID:b2lB/Kor0.net
>>96
でもあんたが笛屋になったのは
フルートきっかけだったりしてな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:06:16.68 ID:tD9K4gkw0.net
>>100
これだ
死ぬほど金と場所があったらピアノとかやってるんじゃないか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:06:35.57 ID:cMEJzo600.net
>>103
俺は小学校のリコーダーで開眼して
そのあと本格的にある先生につくようになって
コンクールにも出て金賞取ったけどね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:07.05 ID:U6stUzlx0.net
ピアニカ大人もやってるよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:18.03 ID:DtKgd3dUd.net
ギター教えてほしいよな
大人になっても弾けるし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:45.04 ID:VEUc7fv7r.net
>>2
音楽は総合教育だからなバカはついてこれない
音楽理論は数学的思考だし運動神経も必要だし
音楽を趣味にするエリートが多いのもそもそもバカにはできないから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:45.13 ID:7m8GLARUp.net
音楽の素養がある連中にリコーダーやピアニカをやらせるのは別になんの問題もないしむしろいいことだと思うけど
音楽の素養がない連中の入り口にリコーダーとピアニカを置いておくのははっきり言って害しかないと思う
安物買いの銭失いとはまさにこのことだわ
ただ安いだけの音楽嫌い製造装置なんだから

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:07:46.17 ID:9KfesYvF0.net
音楽とか美術のテストってはっきり言って常軌逸してるよな
でも電通はしね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:08:04.60 ID:fzLLVVAn0.net
>>105
トランペットとフレンチホルン持ってるが金管楽器は趣味としてはかなり安上がりだよ
初期投資は多少かかるけどメンテちゃんとすればほぼ死ぬまで使える

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:08:08.59 ID:cMEJzo600.net
>>107
フルート?
トラベルソならわかるけど
いまの現代フルートとは一線を引いてるし
まったく別物だな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:08:09.72 ID:b2lB/Kor0.net
>>82以外馬鹿だらけでなごむ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:09:49.95 ID:b2lB/Kor0.net
>>116
これ答えになってるん?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:10:30.98 ID:FL2boXyya.net
トレインスポッティング2って映画でピアノなんてまったくできないのに即興で演奏しなきゃいけないシーンがあるんだが
ピアノ担当に向かって「なんでもいいから小学生の頃習った和音を適当に引いてろ!」っていう台詞があるんだよ
舞台はスコットランドのド底辺よ?
そんな奴らでもコードは知ってんだよなぁ〜

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:10:39.01 ID:2LmUNLAMd.net
音楽の入り口として価格も手頃で習得しやすい楽器を使うのは間違いではないだろ
そこから興味をもったら他の楽器に移行すればいい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:10:50.19 ID:ivTc8Khn0.net
全員に口笛教えたほうが使うんじゃね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:10:56.69 ID:BN/SmmEE0.net
ピアニカかっこいいんだが?
https://www.youtube.com/watch?v=MiaekG1Q0UE

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:11:05.81 ID:ZJfztyAv0.net
電子ドラムを1校40人分くらい用意して音楽室に置いといて
ドラマー教育をするとかじゃダメなのか(´・ω・`) ぶっ壊したDSは吊るせ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:11:17.75 ID:VEUc7fv7r.net
リコーダーが教育に向いてるのはとにかく吹けば音が出るのがいちばん
あと単音で運指もそこまで難しくなく旋律ぐらいしか理解できない子供にはちょうどいい
なにより歌感覚で演奏できるのがいちばんいい
誰でも耳コピで簡単にアニメの曲とか吹けるようになるからな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:11:43.96 ID:cMEJzo600.net
要は苦手なやつは
何やっても無駄なんだよ
リコーダーやピアニカができないやつは
ギターもできないよ

俺だって工作とかてんで嫌いだったからね
小さい椅子とか作れなくて泣いたわ
だからって授業てわプラモつくれば良かったとか一切思わないよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:11:45.59 ID:7Ofqb9D40.net
つばがきたねえんだよなどっちも

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:11:50.60 ID:7m8GLARUp.net
リコーダーやピアニカで音楽の楽しさに目覚める奴より
中学でロックきいて音楽の楽しさに目覚める奴の方が千倍多いだろう
ほぼ全員がリコーダーとピアニカに触れるのにそこで誰一人目覚めさせられずにロックのCDごときに負けるとかはっきり言って無能すぎるだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:12:20.89 ID:HFgENtusa.net
でも好きな女の子のリコーダー舐められるじゃん?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:12:28.64 ID:PquBR8sM0.net
ソシャゲに課金しまくってるギリ健さんの後輩は運動も音楽もできないな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:12:35.43 ID:iF+1tWpW0.net
日本ではダサい楽器のイメージめちゃ強かったアコーディオンでも
極めれば、COBAみたいな世界的アーティストに成れるかもよ?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:12:44.89 ID:cMEJzo600.net
>>118
は?
フルートなんか触ったことないからね
トラベルソなら触るけど

どういう言葉がお好みな訳?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:04.07 ID:XBUTVjUMa.net
安くて持ち運びしやすくて壊れにくいからじゃねぇの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:09.99 ID:7m8GLARUp.net
>>120
問題はリコーダーとピアニカをきっかけで音楽始める奴が全くいないいうところだよな
大人になっても音楽を続けているプロの演奏家の中にピアニカがきっかけで音楽の楽しさに目覚めた奴が何人いるのか
その点では完全に失敗してるんだからはやく失敗を認めて切り替えるべきだと思うわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:13.58 ID:cnAtrr6Wp.net
ハーモニカは口切るやつが結構いて危ないので廃止
代わりにピアニカになった

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:26.91 ID:s21JPNHDx.net
鍵盤ハーモニカはハモンドプロとかアンデスとかは結構プロもつこてる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:34.46 ID:ligIzFvW0.net
>>2
日本の音楽の授業は基礎教養レベルにすら達してなくて恥ずかしいわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:38.38 ID:Y8M1/w1O0.net
子供向けと大人向けで違うのは普通じゃん
体育だって、普通の大人で長縄跳びとか鉄棒やるのはあまりいないだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:13:39.41 ID:VEUc7fv7r.net
>>103
音にダサいもなにもないで
子供の頃は一生懸命音楽の授業に参加するのがダサいって風潮があるだけ
ダサいからって歌のテストで歌わない奴はたくさんいたけどその後も歌自体がダサいとはならないのと一緒

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:14:09.35 ID:VUTbF+Jcd.net
だから森高千里のリコーダー良いだろって何度言わせるんだよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:14:44.49 ID:iIrSOx6K0.net
リコーダーは結構あるじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:15:02.69 ID:cMEJzo600.net
>>138
校歌をみんなの前で歌わせて対人恐怖症になったり
リコーダーのテストで手が震えてる子とかおったしな
そういうトラウマみたいなのもあるんだろうな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:15:16.69 ID:fR4o3GEQ0.net
コスト的にとっかかりを満遍なく経験出来るのがこの二つってだけだし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:15:23.17 ID:b2lB/Kor0.net
>>131
トラベルソってなんだい?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:15:41.72 ID:ligIzFvW0.net
>>127
キモッ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:16:04.23 ID:ivTc8Khn0.net
ピアノが一番だろう
吹かなくてもいい安い簡易ピアノ開発してくれ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:16:09.95 ID:ligIzFvW0.net
チューニングがいらないってのデカイと思うよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:16:55.83 ID:HxWGOyp+0.net
今日はハンス=マルティン・リンデとフランス・ブリュッヘンの笛を通勤電車で聴いてた

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:17:10.20 ID:7m8GLARUp.net
>>138
いいこと言うよなその通りだと思う
歌やピアノはダサイ扱いされることなんかまずないのに
これがリコーダーやピアニカになると普通にあるんだからな
学校教育で使われたとかそういうの一切関係なしのダサさがピアニカにはあるんだな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:17:11.86 ID:ligIzFvW0.net
>>145
こういう時こそご自慢のタブレット使えばいい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:17:34.88 ID:6nNMuQRKa.net
電気使わず音が出る安い楽器って何?
口琴でもさせるか?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:17:59.67 ID:ItdBMHxo0.net
たまのメンバーに居なかったっけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:19.02 ID:vJaJlZRuM.net
結局のところ音楽は幼児期からやってないとなんの意味もないんだよ
後からどんなに努力しても頑張った凡人にしかなれない
変に夢持たせたら駄目だよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:33.49 ID:j3mZFnkA0.net
たまーにリコーダーのぴひょろ〜って情けない音聞きたくなる
これが童心に帰るということ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:34.89 ID:5pfJYxdX0.net
安くて軽くて丈夫でノーメンテでいけて音出すのが簡単なことが重要
楽器って意外に重いし使うのはちっちゃい子供なんだから

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:18:43.87 ID:6nNMuQRKa.net
口つけない楽器を学校に1クラス分置けばいいか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:19:42.07 ID:yogkOykP0.net
誰かがやってる大人の画像でも貼ってるとないな
マジで大人はやらないのか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:19:54.44 ID:7m8GLARUp.net
音楽の入り口になってないという事実があるんだから失敗を認めて切り替えるべきだな
小学校の時のリコーダーやピアニカがきっかけで音楽の楽しさに目覚めたプロのミュージシャンなんかまずいない
みんな別の所で音楽の楽しさに気付いてそれからようやくリコーダーやピアニカの素晴らしさがわかる
ピアニカやリコーダーがダメな楽器というつもりはないが入り口には不向きな楽器なんだから外すべきだと思う

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:20:02.34 ID:TyvluE+0d.net
ピアノの代わりに原盤ハーモニカやってんだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:20:25.11 ID:ZIpqULm9d.net
>>28
七十年代に小学校でハーモニカ吹いてたが今の学校では教えんのか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:20:51.77 ID:WSX5Inzk0.net
どこにでもいるリコーダーおじさん

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:21:01.10 ID:TyvluE+0d.net
>>159
教えないね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:21:05.62 ID:6nNMuQRKa.net
小1でもあつかえる楽器って観点もあるか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:22:07.92 ID:HxWGOyp+0.net
先日は調布で10年ぶりにリコーダー音楽祭をやってた
俺も昔は自分で吹いた
あれもちゃんと吹くのは大変なのよ
木製の笛の温めからはじまって

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:22:10.49 ID:uNxEEami0.net
オーガスタスパブロ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:22:28.43 ID:CmRr3O/50.net
KPOP教えろ
レベル高いぞ!

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:23:12.34 ID:ZIpqULm9d.net
>>161
あと、音楽室には木製の電機オルガンが並んでたが今はカシオトーンみたいな安いキーボードとかやらんのかな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:24:08.39 ID:jozi61jY0.net
クラシックだとリコーダーは今でも使われますけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:24:32.31 ID:uT/QOTLE0.net
音楽とか美術とか情操教育なんだから鑑賞だけにしろよ
演奏なんてやりたい奴だけの選択授業でいいだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:25:41.64 ID:rgt9vtHxa.net
2018年6月25日

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:25:47.48 ID:ZIpqULm9d.net
高校になってからリコーダーで天国への階段のイントロ吹いてたのは俺だけじゃないはず

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:26:03.53 ID:2zq0MVkqd.net
鍵盤ハーモニカは大学のジャズ研で大活躍だった
ジャムセッションとなるとコード弾かずに片手だけで弾けるから
本来、手持ち無沙汰になる余りのドラム、ベース、ギターのやつらでもセッションに参加できる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:27:10.58 ID:RgaerjZv0.net
もう1年以上前におまえらと同じようなことをツイッターでさんざん言われてこの人は謝ってるよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:04.70 ID:gAmlN5E+0.net
いまならぶっちゃけカシオの電子キーボードで良いんだよな
値段的にも

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:09.14 ID:zvUVgUjS0.net
学校教育でやるからそう感じるんだろ
むしろ広告代理店が薦めるモノの方が本当は薄っぺらでダサい

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:21.04 ID:WJvqPfE+0.net
https://youtu.be/G6oGUwYMf14

安定のニューオーダー

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:21.79 ID:vw1SNvg50.net
ググったらほんとにサックスとリコーダーの運指一緒だ
ジャーマン式でハ長調の曲ふける

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:23.89 ID:Dd9TXq330.net
はい、関お兄さんディスりました!
はい、ピッピロ笛の音ディスりました!

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:28:34.24 ID:iGr82tAF0.net
まあピアニカやリコーダーで音楽好きにはならんかったな
下手なのに人前で演奏させられる苦痛しかなかった

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:29:28.70 ID:dMW4LBISa.net
リコーダーがダサいとか思わんかったしそれなりに楽しかったが
ピアノよりピアニカの方がおもちゃとして遊べたし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:30:00.50 ID:iF+1tWpW0.net
ダサいとかカッコいい以前に、子供らの日常で耳に入る楽曲と
目の前にある楽器の音との乖離が凄まじいということ…

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:30:00.96 ID:w/52l/Wp0.net
じゃあピアノ買ってくれ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:30:25.92 ID:b2lB/Kor0.net
>>176
ラサーンも使うわけか
縦笛

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:30:50.10 ID:ligIzFvW0.net
ハ長調の楽譜が読めないって本当にヤバイと思う
一応習う筈なんだけどな
英語と一緒でそん時だけなんかな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:31:11.86 ID:NFOLCqxc0.net
みんなが偽善ぶって叩いてるだけで正論じゃん
水曜日のダウンタウンのたむけんがシンバル云々で叩かれたのもそうだったけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:31:51.78 ID:7m8GLARUp.net
>>174
歌やピアノやハーモニカは別にダサくなんかねえしシンプルにリコーダーやピアニカがダサいだけだろ
そもそも学校教育関係なく不人気楽器なんだから

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:32:49.09 ID:0xFXAzYN0.net
>>183
むしろ五線譜なんて使わずに数字譜でいいじゃんって思うわ
五線譜のせいで音楽嫌いになるやついるだろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:33:21.63 ID:/HV8C29Kx.net
電通は何をたくらんでおるのかな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:34:36.70 ID:j85E6EJL0.net
なんか見た記憶あるぞ。また古いネタ使い回してんな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:35:11.15 ID:jdjLdSVc0.net
ピアニカ馬鹿にしてる時点で音楽知らないんだろうなこの馬鹿

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:36:47.20 ID:bbZWJN430.net
あれはピアニカやリコーダーという楽器を売るためのものだからな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:37:58.23 ID:cB6yHZAe0.net
ピアニカって
利権か?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:38:24.31 ID:fcLWtI400.net
好きな子のリコーダー云々がなくなっちゃうじゃん?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:38:26.02 ID:b2lB/Kor0.net
>>189
でもお前も知らないじゃん

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:39:09.31 ID:U8fDKEC00.net
じゃあ大人がやってるピアノとかラップとかにしよう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:39:45.11 ID:iGr82tAF0.net
フランス・ブリュッヘンの肩書きにはリコーダー奏者ってのもあったからそういう世界があるのは知ってたけど
この度つべではじめて演奏見たわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:42:28.70 ID:OxAc0h8P0.net
馬鹿にしてんのか

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:43:09.31 ID:a1ul6lq/0.net
リコーダーでコンドルは飛んでゆくを皆でやったよとても良かったよ
電通

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:44:16.42 ID:0BfPBRzFa.net
>>25
いい大人はしゃぶる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:44:16.55 ID:vw1SNvg50.net
Lucie Horschってまだ20歳前後の若すぎる女リコーダー奏者すごいよ!
https://youtu.be/fZ5G66XfIPw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:44:20.11 ID:u9ZZjQ9R0.net
児童が授業で一斉に使えて家にも持って帰れて価格も手頃となるとピアニカとリコーダーしかないだろ

それとも児童全員に電子ピアノとアルトサックスを購入させろというのか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:44:45.94 ID:BV3VJfdz0.net
リコーダーはプロが演奏するとむちゃくちゃかっこいいじゃん。
演奏する先生がピアノとか別の楽器をやってるから、魅力が伝わりきらないんだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=_1qShteQiDg

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:45:27.88 ID:a1ul6lq/0.net
ピアニカやリコーダーは軽いし値段も手頃誰でも楽しめる
電通

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:46:29.46 ID:BtJu6AbO0.net
プロのリコーダー奏者のステージ観たけど、すごく感動した。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:48:23.36 ID:h5yiBZvr0.net
TB303や808の方が音楽の勉強になるんちゃう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:49:02.15 ID:7m8GLARUp.net
>>200
まず前提がおかしいんだよな
学校の全員に強制購入させる必要なんかねえわ
ひとクラス分あれば十分回る
ピアニカ持って帰って熱心に練習する生徒なんか超少数なんだから
そういう奴らのために放課後に音楽室解放すりゃそれで終わる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:49:19.48 ID:a1ul6lq/0.net
オカリナとかは子供の手で抑えるのは難しいフルートも音が簡単にはでない電通

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:50:14.49 ID:iGr82tAF0.net
まあ俺は家庭での楽器演奏はきちんと防音環境を用意できる富裕層の特権と思ってるので、
住宅密集地で隣近所からピアニカやリコーダーの下手くそな練習が聞こえてくるのは勘弁なんだけどな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:50:22.68 ID:u5t3i1w/0.net
リコーダー舐めんなよ?
https://www.youtube.com/watch?v=fZ5G66XfIPw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:50:28.77 ID:ki+UHPsL0.net
楽譜の見方を教わる授業だろ
楽器は安価ならなんでもいい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:50:46.57 ID:YFyeCmdA0.net
https://youtu.be/57zC3d_QeaY

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:50:54.13 ID:Dd9TXq330.net
>>17
お!この馬鹿も中々、いい事言うじゃねーか!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:51:09.46 ID:+T7xTyMZ0.net
じゃあグランドピアノで演奏したら

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:51:49.98 ID:erzGI5kH0.net
楽譜の見方とか教わった記憶がないんだが

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:51:59.21 ID:i006qCEw0.net
ダサい理由は小学校でやる楽器として定着してるせいだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:51:59.26 ID:QyedFb/Q0.net
青赤のカスタネットもクソ

どうやっても使いようがない
フラメンコのやつはかっこいい音出るのに

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:52:31.49 ID:ki+UHPsL0.net
好きな子の笛を舐める魅力

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:52:55.41 ID:DPEjZhng0.net
そんなこと言ったらティンパニーは叩くだけだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:53:54.96 ID:a1ul6lq/0.net
ダサいとかではなく万人に音楽を楽器を通して楽しんで貰うためだと思う

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:54:04.95 ID:E78JDi8BM.net
エレキギターだと挫折者続出

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:54:27.31 ID:7DuPXj1m0.net
ピアノもギターもドラムも
でかい、重い、危険、指届かない、高価

その他のオーケストラ楽器も同上

子供が扱える大きさ、重さの楽器となると
リコーダー、ピアニカ、ハーモニカ、オカリナ、ハンドベルくらいだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:55:16.75 ID:3zunyTDHa.net
ギターは小さい子には難しいし高くね?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:55:26.44 ID:a1ul6lq/0.net
子供を馬鹿にしてるという発想が分からない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:56:34.34 ID:7m8GLARUp.net
>>218
ピアニカやリコーダーで音楽の楽しさに目覚める奴なんかいねーだろ
その点に関しては完全に失敗してるわ
他のきっかけで音楽の楽しさに気付いて、それからリコーダーやピアニカの素晴らしさがわかるってパターンはあっても逆はない
大人になっても音楽を続けてるプロのミュージシャンの中にピアニカがきっかけですなんて奴らがどれだけいるか

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:56:46.74 ID:vw1SNvg50.net
パフォーマンス系のグループだけどレッドプリーストって10年前来日して聞きに行ったの思い出したので貼っちゃう
https://youtu.be/V8wL1AR7iqo
バッハBWV1020。正統的じゃないけどほぼ楽譜通り演奏してる(低音パートをオクターブ上で演奏してるくらい)
https://youtu.be/FNUUZIkGXjE

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:56:54.80 ID:wXjKdBKa0.net
リコーダーならバロック音楽でプロがいるだろ
ピアニカはしらん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 22:59:00.71 ID:HKPkCPJk0.net
>>103
楽器の種類よりまず楽譜読めるようになんのが先じゃねえの
あとは部活でやれっていう

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:00:21.54 ID:a1ul6lq/0.net
例えばハーモニカ
プロのミュージシャンは最高

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:02:06.80 ID:7m8GLARUp.net
リコーダーやピアニカが音楽に目覚めるきっかけなんてまずないからその点では完全に失敗してる
さらにプロのミュージシャンでも譜面まったく読めませんなんてやつはゴロゴロいるんだから「最低限の基本を身につけさせるため」って目的においても完全に失敗してるよな
何一つ成功してないのが日本の音楽教育なわけなんだからさっさと失敗を認めるところからはじめようや

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:02:10.71 ID:oh/VO4h+a.net
リコーダーは楽器界のエリートなのに

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:04:00.63 ID:DEzvS9dd0.net
簡単に音色出せて、安い楽器として優秀じゃん
音もいい音だし
何させたいの

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:04:00.67 ID:7m8GLARUp.net
>>226
音楽で飯食ってる連中でも譜面全く読めねえなんて当たり前にいるからな
その点においてもリコーダーとピアニカは完全に失敗してるわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:04:07.98 ID:zuZQPLrO0.net
>>103
問題か?別にどうでもいいだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:05:34.26 ID:6dUNDFzH0.net
あんでリコーダーなんだろな
ハーモニカの方が良いじゃん
今なら電子音楽でもイイし

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:05:53.88 ID:bbZWJN430.net
>>226
日本人って楽譜が読めて演奏もできるの?
英語と一緒で「できない」人が多いんじゃないか?
結局、英語と同じ様に教育に失敗してると思うよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:06:45.01 ID:OaKz0mJ/0.net
ガキに大人が使うような高価な楽器を買い与えるわけないだろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:07:24.62 ID:50tWKRYV0.net
ピアニカはアコーディオンと同じ発音原理だから、アルゼンチンタンゴなんか演奏するとめっちゃかっこいいんだぞ
リコーダーも古楽器の合奏に入ると泣けるくらい心に染みる音がするし

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:07:25.55 ID:7m8GLARUp.net
>>232
リコーダーやピアニカで音楽の楽しさに気付くことなんかまずないし譜面が読めるようになることもない
何のために音楽教えてんだと思うわ
ただの時間の無駄だから今すぐやめるべき

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:08:11.86 ID:TQPrKxrJ0.net
まあ正論ちゃあ正論

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:08:46.75 ID:vw1SNvg50.net
ワイは音楽の教科書に乗ってたグリーンスリーブス変奏曲好きで夏休み中それ練習して趣味入門してったわ
数年後それがグラウンド上のグリーンスリーブスって曲だと知って、
そのまた数年後それが17世紀だかに編纂された曲集に入ってることを知った 

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:08:54.74 ID:eFgqhB4Q0.net
>>237
さっきから得意げに書いてるが、文句なら誰でも言えるんだよ
対案出せよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:56.20 ID:7m8GLARUp.net
>>240
時間の無駄だから今すぐやめるべきと書いてあるだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:56.64 ID:Kfw8O38O0.net
つ栗コーダーカルテット ピアニカ前田

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:57.64 ID:PHiGmanFa.net
確かになぁ
バイオリンとか習わせろよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:10:24.63 ID:mP8Xb/rV0.net
そこまでやる必要あんの?
ただ学問以外にも触れさせといたほうがいいとは思う

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:10:55.94 ID:cTlJlrqT0.net
>>10
ただ特殊なものをやりまくって、「全く役に立たない」教育でも困るからな
日本の歴史教育なんてなんにも公民教育として機能してねえし
そもそも公民ですら機能してねえw

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:09.71 ID:50tWKRYV0.net
管楽器奏者の音楽の入り口はたいていピアニカとリコーダーだけどな
そこから吹奏楽部→音大→プロって人が多いぞ
管楽器奏者はピアノ弾けない人多いから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:12.21 ID:Kfw8O38O0.net
>>243
安くても10万くらいするよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:13.81 ID:UOCumGZJ0.net
まあ確かにオカリナでも吹いてた方が人生捗りそう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:15.89 ID:eFgqhB4Q0.net
>>241
その時間に何するの?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:01.08 ID:+xA14JpY0.net
初期装備みたいなもんでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:13.54 ID:cTlJlrqT0.net
団塊ジュニアよりちょっと前ぐらいは、ピアニカじゃなくハーモニカだったが
今思うとハーモニカの方がまだ役立ちそうだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:58.73 ID:jzIahU1kp.net
オーケストラでシンバルとかトライアングルやる人って何を考えてシンバルトライアングル屋として生きようと思ったの

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:13:52.94 ID:MBxX/MBe0.net
実際無意味だと思う
あれやるならその時間で算数とか体育やってた方がいいだろ
やるならちゃんと効果あることやるべき

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:13:54.68 ID:u5t3i1w/0.net
>>247
そんなしねーよ
1万ありゃ買えるわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:14:28.65 ID:v70nugEp0.net
ドラムとかやりたかったわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:15.25 ID:7m8GLARUp.net
>>249
算数数学に当てるべきだな
音楽の授業なんか現状全くの無駄な時間なんだから無くした方がいい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:18.45 ID:cTlJlrqT0.net
>>253
体育も無駄。器械体操類はほとんど意味ないし、怪我するとやべえレベルだし
球技やら、走り方やらもっと将来スポーツするのに楽しめる要素突っ込んだほうがマシ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:45.56 ID:dOSwxnPX0.net
>>183
読めないが何か?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:16:17.02 ID:50tWKRYV0.net
>>252
勧誘されてなんとなく吹奏楽部に入る→他の楽器がいっぱいで仕方なく打楽器→面白さに目覚める→音大に行く→
才能があったらしくプロに

ドラムがやりたくて吹奏楽部に入る→ドラム以外の打楽器も仕方なく練習する→じつは打楽器って面白いじゃん→音大に行く→以下同じ

どっちか

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:16:49.91 ID:Kfw8O38O0.net
>>254
安もんだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:01.20 ID:gHLmca010.net
>>84
当たり前だろと言われそうだが取り入れられてたときって全員購入してたのかね
まあアコギで安けりゃ5000円ぐらいで弦やソフトケース含めて買えることは買えるが
書かれてる理由以外にも持って通学も微妙で置くにしても場所取るしで音楽の授業としてはやはり無理って印象しか持てないわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:10.84 ID:uVO5nFJB0.net
一時期ゴリ押ししてたダンスより全然いいだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:39.06 ID:NOXE6lNQ0.net
>>252
アレは打楽器専門が割り当てられてるだけで
本人はシンバル太鼓銅鑼トライアングルパーカッション
全部できる
ちなみに打楽器奏者に聞いたら一番盛り上がる場面で
派手に音だせるから選んだんだと
ちなその人ピアノは弾ける

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:08.48 ID:MBxX/MBe0.net
>>257
体育ってほとんど球技じゃね?
器械体操って跳び箱とかマットのことだっけ?ほんの少ししかやった記憶ないわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:19.43 ID:yyVqyGL90.net
ルネッサンスからバロックの時代の音楽にはめっちゃ合うやろリコーダーって

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:46.80 ID:u5t3i1w/0.net
電子キーボードの安い奴なんて2000円から売ってる
鍵盤ハーモニカと値段変わらんのだから、電子キーボードで良くね?とは思う

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:59.77 ID:eFgqhB4Q0.net
>>256
同意する

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:03.70 ID:50tWKRYV0.net
バイオリン:高い、壊れる、初心者じゃ音も出ないし音程も取れない
ピアノ:台数が確保できない

ウクレレならいいかもな
ギターに応用もきくし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:05.15 ID:Kfw8O38O0.net
>>183
ドレミはわかるけど音符や休符の長さやリズムとかわからないわ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:34.26 ID:ncQwh1pe0.net
楽器より曲だろ、童謡とか幼稚園までにすべき

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:20:43.36 ID:YvivcxMZM.net
今だとFL studioの体験版触らせて外人のチュートリアル動画とサンプルファイルを毎授業触らせるとかするのが一番効果的だと思うわ
日本中から世界レベルのdjやらトラックメイカーが誕生しまくるぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:20:46.16 ID:50tWKRYV0.net
お前らがカラオケでそれなりに歌えるのは小中学校の音楽の授業のおかげだぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:03.64 ID:OLH+PtiK0.net
電池も要らなくて小さくて軽いからだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:18.50 ID:vw1SNvg50.net
レッド・ツェッペリンの天国への階段でリコーダー入ってるけど
安っぽい活用じゃなく、普通にルネサンス音楽っぽい響きでええとおもた

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:28.09 ID:+9n/6P6wa.net
>>112
全部間違ってるけど

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:54.73 ID:aKwZTzqJ0.net
お前らよりおれが先に舐めてるからな!

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:17.15 ID:qQncCA1u0.net
安価で携帯性に優れてる楽器なんてそうそうないし

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:30.38 ID:jjiGrRgg0.net
>>266
電源どうすんだよ
電池なんか誰でも用意出来るだろ?とか言うなよ?
想像以上に格差は激しいぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:41.19 ID:UOCumGZJ0.net
幼稚園児今なんかクソ音程とりにくいはずのパプリカ歌ってるけど
意外と頑張って歌えるようになってる
運動とかもそうだけど、できないと見越してやってるから余計出来ないんだなと思った

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:50.73 ID:NOXE6lNQ0.net
体育→理論も習わせずただスポーツするだけ、出来ない奴は置いてけぼり
音楽→もう楽譜もいらなくなりそうなのにまだクラシック聞かせてるし、全然古臭い
美術→これも理論もなくただやらせるだけ、絵なんか書かなくなる
家庭科→とりあえずカレーと裁縫はできるまで教えてくれた
技術→木工は後の人生で役に立った

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:06.61 ID:8fPyVFRu0.net
また少ない経験や薄い知見で恥ずかしい持論を展開するやつにアンカーつけられてるんだが
ご高説のたまう前に教育学について勉強しろとまでは言わないが
せめて指導要領の教育の目標について一読するぐらいはしてほしい…
まあ5ちゃんの雑談板なんてそんなやつらばかりだからいちいち暗澹としてもいられないというか

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:38.45 ID:MBxX/MBe0.net
リコーダーやピアニカが値段や取り扱いでいいというなら
流行りの歌のリコーダー版とかピアニカ版やればいいのに
興味ない音楽やらせても教育効果低いだろう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:51.07 ID:88E6WF1+M.net
>>2
君が代の練習するには役に立ってるだろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:24:08.03 ID:Kfw8O38O0.net
簡単に音が出るからいいんじゃね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:24:25.22 ID:UOCumGZJ0.net
ならキーボードがベストだな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:25:38.37 ID:50tWKRYV0.net
でも電子楽器なんて不良がやるものっていう価値観がまだ学校に残ってるのは否定できないな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:25:57.95 ID:O0VCxN7f0.net
>>8
いや、でもそれやったら個人レッスン必須だし6年でどこまで教えられるかっていうとな。集団授業だとやっぱりとっつきが簡単な楽器にしなければメロディーと理論の仕組みを教えられない。
良い教師なら、ピアニカであろうがコード理論を説明できるから将来ギターベースなんか手にとって役に立つ。
理論をこれっぽっちも解説せず遊ばせてるだけなら無能。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:07.10 ID:N1dBbGfw0.net
>>263
医者は一通り全部できるけど肛門科になったみたいなもんか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:27.99 ID:OicjDYLnM.net
東京03 角田 マジ歌で検索
ピアニカかっこいいぞ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:29.65 ID:lhYSSy1L0.net
>>1
電通の
デブが出てくる
肉営業は
全部クソ!!

覚えとけ
http://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/d/6/d69db3e7.jpg

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:49.31 ID:O0VCxN7f0.net
>>17
ほんこれ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:52.90 ID:qMOqGcur0.net
>>1
これは正論

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:28:28.00 ID:7m8GLARUp.net
>>278
格差のこと考え出したらやっぱリコーダーやピアニカの方が悪だと思うけどな
防音もクソもねえ安アパートに住んでる貧乏人のガキがリコーダーやピアニカみたいなピーピコうるせえ楽器を家で練習できるかというと難しいからな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:28:42.94 ID:ZwLqaNyOK.net
あっていいと思うけどなあ
それがきっかけで才能が開花する子もいるだろうし
そういう開花する可能性は幅広く触れさせてあげた方が絶対いい
その可能性を育てるのも教育だし多様性を生む大事な行為だろ
個性謳うわりにゃ買わせたい物だけ買う量産型国民を作りたい電通には認められんだろうがな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:04.34 ID:MI+h1TkK0.net
大友良英のblueのサントラ好き
https://www.youtube.com/watch?v=iblwfucuyLo

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:23.18 ID:8x0VchDh0.net
もっと高い楽器を買わせようとしているのか

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:57.03 ID:lltyBWfuF.net
電通「エレクトーン買え」

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:13.55 ID:lyWMhuAMp.net
授業中にタブレット配布してアプリで演奏やれよ
なんであんなの吹いてんだよ
昭和かよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:31.82 ID:j85E6EJL0.net
>>282
オレがガキの頃はやってたよ?その辺は教員の裁量で別にやっちゃいけないことではないんじゃない?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:41.13 ID:7m8GLARUp.net
>>294
大人になって音楽続けてるような連中でリコーダーやピアニカがきっかけってタイプが極端に少ないのを重要視するべきだと思うわ
プロのミュージシャンでも楽譜が読めない奴が当たり前のようにいるという現実も見なきゃいかん
音楽の楽しさに気付かせる、音楽の基礎を学ばせる、どちらも失敗しているのがピアニカとリコーダーを中心にしている現代日本音楽教育

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:34.59 ID:03EViIFTd.net
リコーダーはやるだろう

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:36.13 ID:c1FAU1fe0.net
リコーダーで音楽を諦めた
穴の半分押さえるとか鬼畜かよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:45.63 ID:2jipTzEr0.net
リコーダーやピアニカが悪いんじゃない
選曲が悪い
もっとこうノリがよい曲を

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:33:11.51 ID:Kfw8O38O0.net
リコーダー吹きながら学校から帰ったわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:34:28.12 ID:YvivcxMZM.net
生楽器に触れる体験は重要だが、大体の楽器は高いし下手に使うとすぐ壊れる
安価で頑丈な楽器として妥協的に選ばれ続けてるんじゃないかな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:34:29.37 ID:4KbadMz80.net
鍵盤楽器は個人でやれと思うけど
適当に鳴らせる小さなモノと考えたらリコーダーはありだろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:36:05.75 ID:eOVjsSr60.net
ハーモニカに回帰ってことかな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:36:14.05 ID:ek8eMA3fM.net
うぜーな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:09.73 ID:eOVjsSr60.net
>>300
リコーダーは思い通りの音が簡単に出る良い楽器だけどな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:30.76 ID:2I+eEOou0.net
( ゚Д゚)「俺はEOSを手に入れるまで、学校の笛しかなかったんだが?」
(*´ω`*)「だわな」

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:38:13.36 ID:EA/UdaLn0.net
生徒個人個人に持たせるコスパとしては
ぎりぎりのラインなんじゃないのか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:38:29.62 ID:O0VCxN7f0.net
リコーダーやピアニカがダサいってバカにするような奴ほど、ギターやピアノでいきなりレベル高いの再現しようとして挫折してそう。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:19.35 ID:7m8GLARUp.net
>>309
何か別のきっかけで音楽の楽しさに気付いた奴がリコーダーやピアニカの良さを再発見することはあるだろうな
ただ問題なのはその逆がないってことだから
リコーダーもピアニカも奥深い楽器だとは思うけど音楽のきっかけには向いてないとはっきり結果が出てるんだから今すぐやめるべきだと思うわ
現状音楽の授業なんか完全に時間の無駄だわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:24.70 ID:AzQUi4NR0.net
弦楽器管楽器を全員に買わせるのは無理だけど子供の頃から
ギターとかベースの素地があるのは羨ましい

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:14.31 ID:jmwXc0uSa.net
どんな揃えられた道具があっても学校は使わせない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:42.45 ID:ZigTMBsD0.net
リコーダーはダサくないだろ
ピアニカは見た目がアレだけど

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:43:52.22 ID:iMUMP2zr0.net
ギターひけるけど音符読めねえわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:44:29.78 ID:WAFVb3tzr.net
実際音楽の授業から生まれた音楽家っているのかな
いねーと思うがな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:04.98 ID:8fPyVFRu0.net
>>313
何を根拠に「その逆はない」って言ってるの?
俺が授業中に見てる3年生(リコーダーが導入される学年)は既習曲を楽しそうに吹いているし
時間の都合でリコーダーを吹く時間を省くと軽くブーイングをする程度には好きだぞ
息の使い方やタンギングなどの吹奏楽の基本も学べるし導入にこれほど適した楽器はないと思うが
まあ自分の薄い知見だけで何かを断言的に論じて恥をかきたいならどうぞ心ゆくまで

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:05.92 ID:YvivcxMZM.net
ドラムやれとまでは言わんがリズムパターンももうちょい詰めた方がいい気はする
三拍子とスウィングやシャッフルみたいな三連符系を混同してる人とか4/4拍子の手拍子しか出来ない人が多すぎるし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:33.81 ID:cEoS6fysa.net
>>87
ワンセットでいいよ
叩いて音が出るってこういうことだみたいな授業があるだけでいい

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:14.40 ID:eOVjsSr60.net
>>312
かつてダサい楽器だったハーモニカが昭和50年代にピアニカとリコーダーに置き換えられ平成一桁の頃にはイケてるバンド楽器扱いに化けたように
子供の頃に最初に持たされる楽器だから思春期のボーイ&ガールにとってはダサいって側面も少なからずあるんだと思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:47.15 ID:ErsfKSH30.net
ピアニカがクソうまい海外のユーチューバー2人組いるじゃん あれはダサくない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:50.73 ID:qcFI/DZXM.net
ピアニカリコーダーきっかけでプロミュージシャンなんているか?
いるなら教えてくれよ
9割9分小さい頃から習い事で音楽やってる奴とたまたま見たミュージシャンに影響されてる奴しかいないから
あんなもんやってる感でやってるだけだわそろばんでもやらせた方がマシ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:05.17 ID:O0VCxN7f0.net
>>320
それはある。シンコペーションを説明できない人が多いのとか不幸すぎる。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:08.64 ID:xt5kXeAT0.net
弦楽器やピアノとかは無理
一度に1音しか出せない楽器でないと

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:03.82 ID:YF5UOojm0.net
>>1
つブランデンブルク4番

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:13.54 ID:1Tnq6gWL0.net
いるけど

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:01.25 ID:kgZ9ZcRs0.net
>>275
どう間違ってるのか言えないところが馬鹿にしか見えないんだよね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:34.23 ID:4KbadMz80.net
文化教育としてだけで別にプロにしたいとかじゃないだろ
学校で教えているから義務教育を終えたもの全員が最低限音符ぐらい読めるんだぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:17.49 ID:OoPifcE80.net
ピアニカとかリコーダーは安いから

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:19.56 ID:7DlQSpm/a.net
いやいるよ
れいわの人と居る人

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:28.56 ID:o5bHp+9T0.net
実際、今の技術ならピアニカよりカシオトーン買わせたほうが
安くて扱いやすくてより実践になると思う
これで3,200円

https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/casio_sa46e.jpg
/dp/B003KZBFIS/

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:59.90 ID:wLQD+2ZVM.net
安くないと児童全員が持てないじゃん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:16.99 ID:NsqGb9r20.net
>>8
一斉教育の現場でそりゃ無理だよ
個人で習いに行けって話

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:22.14 ID:JpIO2ANOM.net
もっと色々な楽器に触れるべきだとは思う

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:04.58 ID:G2RcxJ+i0.net
ヨースケが甲賀忍法帖を吹くやつで糞笑った思い出

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:09.70 ID:DxobVXG50.net
ここまでオーガスタス パブロなし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:37.85 ID:SE7d2h6R0.net
ガチでやるとなんでも凄いのに

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:12.28 ID:jjF/r5qsa.net
リコーダーって小学校下手すると中学生まで9年間やらされるんだよな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:26.88 ID:G3w6lkeNM.net
ひとりひとりに持たせられて、音楽の基礎を学べる楽器ってなるとこの辺に落ち着くと思うけどな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:25.40 ID:MUoILL/y0.net
クラス全員分のピアノでも用意しろってか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:32.17 ID:vw1SNvg50.net
中学の選択授業で琴やったんだが、家に琴あれば今頃邦楽もちょっとは詳しかったんかな
もし選択授業が尺八で安い入門モデルでも買わせてもらってたらなぁ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:56.61 ID:Kfw8O38O0.net
>>340
中学はアルトリコーダーだったわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:58:28.74 ID:KCyJ1q6f0.net
肺活の訓練課程です

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:58:56.68 ID:YF5UOojm0.net
哲学とか美学やってたならゲーテやニーチェが大の音楽愛好家で
バッハやヘンデルのリコーダー曲にも親しんでいたことくらい知ってるだろうに

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:59:05.32 ID:BSEXLGnX0.net
素敵か素敵じゃないとかはてめぇの感想だろ馬鹿か

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:02.11 ID:4oRegojM0.net
獣奏剣ならカッコいいかな…?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:11.51 ID:iGmBIb7Ya.net
習字もダサいし大人になったらやる人少ないから辞めよう
字を描くだけだぜ?馬鹿にしてるだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:37.73 ID:JPQjk51Q0.net
安価で音楽の基礎をまなべるにはベストじゃねえか?
ここから音符の読み方覚えて他の楽器にいくんだろうし
強いて言うなら打楽器、弦楽器にももっと触れさせろぐらいだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:40.97 ID:gB+g2OB/0.net
ピアニカの吹くところ食うよな?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:04:20.34 ID:x3EJmmIw0.net
音楽の授業はレコードを聴いたり音楽の歴史や音楽家の名前を覚えるようなのでいいと思う
歌を歌ったり楽器を演奏したりは選択科目にすればいい

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:04:36.69 ID:dS9Azdjx0.net
何で小学校でベートーベンにショパンなのかと思ったけど権威主義なら美術も同じだな
何でこんな絵を描いたのか背景とか体系を学ばなかったし写実的で「上手な」絵に
高得点付けられて終了だった気がする あの教師何がしたかったんだろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:07:18.44 ID:q4uYiyUk0.net
リズム感や音楽感、集団でタイミングを意識させる訓練

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:07:55.68 ID:SRGqzQaUM.net
美術もなー
教師にもよると思うがデッサンのやり方を教えずにデッサンさせたりするもんな 教育というより絵に関する知識レベルの測定って感じだった

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:09:39.59 ID:f43mrav+0.net
バッハの有名なメヌエットBWV114(だったかな?)があるけど
音楽の教科書に作曲者クリスティアン・ペッツォルトって書いてあって、そこで真実を知って知識修正したわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:14:09.29 ID:A7SdN/650.net
リコーダー・・・・

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:16:24.84 ID:+ZhQP80V0.net
今の小学校は知らんが
音楽室にはオルガンがズラッと並んでた
そのオルガンを机代わりにしてピアニカ吹いてた
なんであのオルガンひくんじゃダメだったんだろう

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:17:10.90 ID:TeiWLmkB0.net
日本の管楽器奏者の入り口はほぼピアニカリコーダー→音楽の授業での合奏→小学校の鼓笛隊、金管バンド→中高吹奏楽→音大だぞ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:18:24.98 ID:TeiWLmkB0.net
>>358
足踏みオルガンはペダル踏みすぎて空気袋破裂させるバカが一定数いるからな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:18:30.90 ID:M3o2Uqzjx.net
ジャガーさんスレじゃないのかよ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:22:05.74 ID:9LBgMhz60.net
このツイート見れば見るほどムカつくわ
電通界隈の虚業の中で上っ面の聞こえのいい戯言ばかり吐かしやがって
子供を馬鹿にしてるのはどっちだと
子供に真剣に向かい合った結果のリコーダーなんだよ
現場で毎日子供と体当たりで向かい合ってんだよこちとら
こいつのタイムライン見てきたけどまあ胡散臭いツイートばかりだわ
腹立つ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:22:22.88 ID:FVn0AFLz0.net
DTMでいいよね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:26:18.43 ID:Y5YZD5/k0.net
>>363
DTMが一番頭柔らかくなるかもしれんな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:26:38.56 ID:p7c8qoFpp.net
>>319
プロのミュージシャンでピアニカが音楽のきっかけですって奴をためしに十人くらいあげてみろよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:28:11.49 ID:7GGQNNFD0.net
素敵な楽器は高い訳だが・・・ガイジかこいつ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:31:03.47 ID:wPt8tDwxM.net
鍵盤ハーモニカとか弾けない奴には地獄の時間だから廃止していいぞ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:31:30.15 ID:cxp8vJbA0.net
音楽の授業は大人になっても続けるためにやるもんじゃないだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:34:21.96 ID:sZLwVUsh0.net
ガキどもにバッハだベートーベンだは早すぎると思うんだよな
前知識が無ければ聞いてる方も退屈だろう
時系列で並べずにとっつきやすい方から入っていくべきだと思うんだが

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:34:50.07 ID:oAaRKb/u0.net
低学年はハーモニカだったな
くっせえの

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:37:02.46 ID:AFjPC/vNa.net
邦楽もだせえよボケ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:37:26.39 ID:hffLj3Cy0.net
たまのリコーダーとピアニカは泣ける

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:38:16.92 ID:3MtUMpKc0.net
>>261
購入してない
例えばクラスの平均人数が30人の学校だと音楽室に10数台のギターが置いてありそれを2〜3人のグループで使う

限られた時間しかないのに非常に効率の悪い授業

>>367
テストの名のもとに歌を一人ずつ歌う羽目になるがよろしいか?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:39:07.12 ID:9LBgMhz60.net
>>369
鑑賞の授業もかなり考えられて作られているぞ
曲の構造についてしっかりレクチャーして
楽しみ方や聞き方を理解させた上で聞かせている
機会があれば音楽の教科書見てみるといい
大人になってからでも音楽の教科書の鑑賞の単元を見ても
かなり興味深く学べるぞ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:39:15.15 ID:SASFpGQi0.net
音楽教室から徴収しようとしてるジャスラックをどうにかしろよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:40:39.18 ID:hY5t4F3Z0.net
電通が全家庭にダサくない楽器買ってあげればいいじゃん

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:43:31.74 ID:Y5YZD5/k0.net
>>369
米津玄師のコード分析したあとで、バッハもそれと同じようなことをやっていてこのルールが大元だよって言う順序にしたらかなり興味沸くと思うな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:46:05.14 ID:9LBgMhz60.net
>>377
5年で和声の基本的なことやるんだけど
ポップスと絡めると興味持ってくれるよね
またそのような指導も指導書で推奨されていたりする

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:47:16.60 ID:JOqton4B0.net
>>358
しかも興味があっても触ったらだめ!みたいな意味不明な空気があったな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:48:29.59 ID:vvxCKGGVd.net
今の時代なら5教科以外は必要ないんじゃね
その分早く家に返して好きなことやらせた方がいい

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:51:20.80 ID:5WPcR4Hv0.net
ピアニカはよかったけど
リコーダーはまじで嫌いだったな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:53:19.43 ID:fq3NqOQo0.net
電通のおっさんて自分がイケてると思ってるイタイ奴ばかりだよな

どう育てればあんなイタイ大人が出来上がるんだろうな

あいつら社会人としては失敗作だからガス室で全員殺しちゃえばいいのに

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:55:18.60 ID:vj7E9K21a.net
リコーダーは押さえれば出るんだし単純で入門にはちょうどいいだろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:56:18.74 ID:avdDRzzD0.net
一部のリコーダーとか熱心に教育してる人が居た学校は児童が伝統的に強制でリコーダークラブに入らされて
大会前になると放課後練習しまくって貴重な時間費やされてるの見るとホント可哀想だなとは思う
リコーダーコンクール入賞とか何の役に立つのってレベルで
いやそれでプロになるとかならまだ分かるけど中学高校になっても続けてる人ほぼ0なのがね…
鍵盤ハーモニカはまぁまだピアノとかシンセとかやる人多いから入門的な意味では悪くなさそうではあるが

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:00:27.80 ID:mIxNXKdlx.net
わざわざ一人一台ピアニカ購入させなくても
音楽室に電子キーボード購入でも良い気がする
少子化だし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:04.78 ID:5GOHFf+L0.net
指揮者の広上ディスってるの

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:56.80 ID:1hb9TCXQ0.net
なんかクッソ音痴で小学校時代に音楽の事業で恥かいた奴が私怨で音楽の授業不要論叫んでるだけな気がするんだけど

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:04:34.14 ID:9LBgMhz60.net
>>384
俺のレスへの当てこすりのつもりかもしれないが
真剣に向かい合うというのはそういう事じゃないぞ
学校教育における器楽教育の長年の研究で
児童の発達段階に即した器楽としてリコーダーが導入されているという
教育的な観点から真剣に向き合っているという意味だぞ
素敵とか素敵じゃないとかそんなフワフワしたアホみたいな理由で批判しておいて子供を馬鹿にするなとかどの口が吐かしてるんだと
素敵だの素敵じゃないだの子供を馬鹿にしてんのはどっちだっつう話よ
お前さんも将来役立つだのプロになるだの薄い部分での批判をする前に
指導要領の教科の目標でも一読してくれ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:08:45.33 ID:vqBjVhA90.net
ダサいってことはないし動機付けが弱すぎるだけ
楽器好きになってれば弾き倒す

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:12:52.90 ID:WykXLl3C0.net
>>281
おまえが馬鹿すぎる
指導要領の教育の目標がどうだろうが、「現実に機能してねえ」ことが問題だって言ってんだこっちは
何も実学ばかりやれとは言わんし、そんなもんも失敗するだろう

しかしながら、明らかに教育の大半を、多くの人間にとって無駄だらけの知識を
教えることで消費してるからこそ、この日本のアホ大衆という現実が存在してんだよw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:16:33.30 ID:9LBgMhz60.net
>>390
だから現実で役立つ知識の教授だけが教育じゃないという事を理解できていない
そこから履き違えているんだわ
だから少しは教育学を学ぶなり指導要領を一読しろと
教師や学校を逆恨みするようなガキじゃあるまいし少しは想像力を働かせろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:18:33.78 ID:cmYpf92s0.net
カッコいい楽器なら好きになるやつは多いかもな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:19:50.35 ID:WykXLl3C0.net
>>391
お話にならんな。

おまえの一行目なんて普通に認めてる上での話だ

労働法も民法も刑法どころか、憲法の本質もしらねえバカが、安倍内閣みたいなのを支持しとんだ

きちんと「教えてるはず」のものが機能してない理由を考えろ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:22:21.77 ID:9LBgMhz60.net
>>393
そこはもう個人の資質の問題だろう
だから教育の目的はそこだけじゃないということを理解してくれ…
頼むから指導要領を読んで日本の学校教育が目指す教育とはなんなのかを少しは勉強してくれ…

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:23:04.29 ID:Sbl9PJSZ0.net
ブルースハープはスルーか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:24:03.70 ID:NZFoSwlO0.net
小学生が買える・持ち運べる楽器として適当だったってだけじゃんね

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:04.40 ID:WykXLl3C0.net
>>394
個人の資質だけじゃない。

憲法の条文を覚えさせることが憲法教育の主題になり
その成立過程、世界的な歴史の流れ、日本の歴史などという
総合的な考え方が抜け落ちとる

その一方で、労働法や民法などの重要な「各論」は全く教えないという
アンバランスな教育内容。

どこを総論で考えさせるか、どこを各論で覚えさせるかの強弱すらつけられない
公民教育が、まさに今の教育の最大の弱点を表してる

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:16.98 ID:IXEeX0T+r.net
音楽室といういくらでも爆音出せる環境のありがたさを学生のうちに学ばせるってのは重要かもしれない
学生のうちにギターとかドラムに触れられたやつは幸運だと思うよ
大人になってからだと音を出せる環境を探すのも練習に含まれる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:46.57 ID:Q1Ow2ycT0.net
>>392
テナーサックスで🎷

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:47.65 ID:WykXLl3C0.net
>>397
補足
2行目は日本国憲法が生まれた背景としての歴史な
歴史教育というより

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:26:05.44 ID:4+Q5ZZYA0.net
というか、手頃な値段でできて音出せるようになるまでハードルが低い楽器って
他にないんだからしょうがないんじゃないか。いかにも実家が金持ってそうな発想だな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:26:25.29 ID:3/l75ckS0.net
ピアニカって笛のくせに和音出せてすごくね?
それだけでサックスフルートトランペットより上だろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:27:44.38 ID:PAYJ99yp0.net
半分同意かな
まあギターなんか学校でやらせても大半は難しくて投げ出すよw
ギターやりたくて入り口としてベース始める奴いるけどそれでもほとんど続かない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:30:05.53 ID:mIxNXKdlx.net
まあ子供の頃そう思ってたわ
親にやらされるのを除けば
楽器始める理由の9割はカッコイイ、女にモテたいからだよ
音楽の先生って真面目で
音楽や教育論に非常に熱心だけど
子供が好きで先生になる人って少ないよね
生徒の心のことがあまり見えてないと思う
こういうこというと真面目だから気にするだろうけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:31:04.64 ID:tExPx7nD0.net
今思うと義務教育+3年ってそれぞれの将来につながるきっかけをバラまいてる(つもりの)時間ではあったんだろうな
自分は関係ない職着いたけど

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:31:53.93 ID:hpCtQk2r0.net
>>1
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
           ●

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:33:05.60 ID:9LBgMhz60.net
>>397
公民の話は門外漢だからなんとも言えないが
ただ視野がせまいなーとは思う
教授の対象を自分の知的レベルに合わせていないか?
発達段階がピンキリの中学生にたいしてそれを如何に平易に教えられるかが教科教育の中心だと思うぞ
そして公民の教育に関しても長年の研究の結果だから
今の公民教育にもそれなりの根拠があるはず
その辺も含めて指導要領を読んでみろと

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:34:31.41 ID:UAlol+fB0.net
電通はともかくというか>>1の画像も見てないんだけど
体育の授業で普通にサッカーだの野球だの色々とやるのに音楽の授業でバンドやオーケストラを模した授業をやらないのは確かに変だよな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:35:56.84 ID:/49aZtcg0.net
楽器たけーから
安いもので演奏の楽しさ教えようとしてんだろ・・・

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:36:05.17 ID:ow8p2KS40.net
>>45
バイオリン今は安いし自分で作って音を作るから音感良くなるけどピアノと並行してやらないと上手くならないよ
音を合わせるだけでなく頭の中にピアノの鍵盤置いて考えないと楽典理解するの難しいし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:36:09.39 ID:ahV8lgf50.net
ウクレレとか簡単にコード鳴らせる楽器教えたほうが良いと思うんだけど
単音楽器むず過ぎる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:36:58.29 ID:4wMNi8In0.net
否定するだけなら低学歴の馬鹿にでも出来るよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:38:29.07 ID:GF2ET43u0.net
まぁ、ピアノとかフルート、クラリネット、トランペットなら
大人になっても通用する楽器だけど、高いって問題あるんだよな
ピアノの場合、置く場所がない家も多いだろうし
マンションだと演奏できなかったりする可能性もあるし

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:39:17.83 ID:MURjSIvb0.net
ピアニカもリコーダーもうるさいよ
近所迷惑だから練習できない
学校でも無理だろ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:41:15.18 ID:4+Q5ZZYA0.net
>>410
上手い人でもピアノできない奴多いギタリストと大きな差だなそれ。
まあだからギタリストって楽譜苦手なの多いんだろうな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:44:11.85 ID:IzL3Rylb0.net
>>10
いや合唱とかいらないだろ?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:44:22.71 ID:QGPOwEJiM.net
こんなの言い訳だよな
勉強できないやつがえんぴつダサいとか教室ダサいとか言うのと変わらんだろ
そんなやついるのか知らんが

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:46:25.84 ID:qBR9bjrn0.net
あほや
経済力や教育のコスト考えればピアニカリコーハーモニカは妥当だろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:46:40.34 ID:A7njyatl0.net
学校の音楽教材の利権ってバカにならんからなあ
島村楽器なんて、それで持ってる感じ。単価が高いし利益率いい

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:46:46.62 ID:mIxNXKdlx.net
鍵盤ハーモニカなんて楽器が高級品だった頃の代用品だろ
音楽室に電子キーボードを30台購入で十分

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:47:29.03 ID:A7njyatl0.net
自分がもし関係者なら、スマホにつなげるようなデバイスを推すよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:47:57.12 ID:qBR9bjrn0.net
バイオリンやろうが軽音やろうが勝手にやればいいだろうが

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:48:16.72 ID:IzL3Rylb0.net
>>96
恥ずかしいなお前

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:13.18 ID:A7njyatl0.net
鍵盤はまだしも、笛系はきちんと吹けないので3割くらい落とすからな
ちと考えたほうがいい

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:19.05 ID:ow8p2KS40.net
>>415
まあギターは大系的なクラシックの流れで始める人より中高になってバンドやろうぜってノリで始める人のが多いから
コード進行はわかっても曲が何調かとかわかってないのかな
自分は音はドイツ語でツェーデーエーて調はハ長調イ短調て育ったしまったので頭ぐちゃぐちゃになるw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:21.20 ID:xaxfl5HMM.net
ハーモニカはともかく、リコーダーは小児麻痺の奴とかでも片手で吹けるような種類のやつもあるから学校教育としては利にかなってる
ピアノはともかくギターなんかは片手だと普通は弾けん

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:53.06 ID:IzL3Rylb0.net
>>114
絵は誰にでも描けるじゃん
音楽は無理

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:55.20 ID:pgA5F9yr0.net
ただの利権だからね

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:51:01.47 ID:mIxNXKdlx.net
「ふえはうたう」世代だから
リコーダーの素晴らしさは知ってる

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:51:44.71 ID:juT6zP6m0.net
シンセサイザーで代用

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:52:03.58 ID:3/l75ckS0.net
>>421
教科書データ入れたタブレットで授業してそれに接続するミニ鍵盤でも買わせればいいわな
5000円とかであるだろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:52:14.62 ID:IWR86Rg3a.net
ピアニカとかリコーダーって学校教材用にめっちゃ安価で作られて最低限の音しか出ないから大人は使わないんだろ
本格的にやるやつは吹奏楽部とかに入ってちゃんとした楽器買うんだし

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:53:21.47 ID:mIxNXKdlx.net
アコーディオン買う金あるなら
アコースティックギターでも買ってほしかった

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:53:32.21 ID:A7njyatl0.net
ハンドパンみたいな音程が出る打楽器がいいんじゃないか。タブラとか
単にポコポコやってもいいし、能力あるやつはちゃんと楽器にするし

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:54:30.74 ID:IXEeX0T+r.net
>>403
ベース自体普通に難しいからな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:54:42.60 ID:hFzStUoC0.net
じゃあ子供にクラリネット与えられるの?
秒で壊すぞ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:15.79 ID:02DlBKIo0.net
テレマンとかいいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=WCKS86ZIGK4

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:33.60 ID:A7njyatl0.net
小学校の英語教育は、音楽の時間でぶっこめというのは、俺理論
まず、リズム感覚だよ。ダンス必修みたいで、抵抗ないだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:48.08 ID:hESro+uz0.net
音楽も体育も元々は国家に勤労奉仕する規律ある国民を育てる為のものだった
運動会もラジオ体操も同じで戦争や工事で規律よく国家の為に働く国民の身体を作るものだった

そう考えると学校でやらされるリコーダーやピアニカの練習は役に立ってるんだよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:56:01.59 ID:Q1Ow2ycT0.net
>>434
木魚やろうず^^

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:34.43 ID:UVTbfq8xd.net
てゆーか楽器の単価が安いからでしょ?
確実に1人1つとなると、単価が安い楽器にならざるを得ない。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:40.98 ID:Q1Ow2ycT0.net
まあブリュッヘンくらい音楽鑑賞で聴かせてやってくれ
リコーダーのプロ演奏を聴かせれば認識は変わる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:58.08 ID:4+Q5ZZYA0.net
>>425
それもあるけど、同音が違うポジションでひけちゃうことからじゃないかな。
単音はそれでも問題ないけど、和音を楽譜で出されると大抵のギタリストは
ちょっとうわってなると思う

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:04:46.38 ID:IzL3Rylb0.net
>>293
高級マンションでも無理だろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:05:37.98 ID:hWKT8NoT0.net
できる奴はピアノやらキーボードやら勝ち取って、木琴鉄筋を勝ち取って、ブラバン部が金管木管パーカッション勝ち取って、なにもできない奴はどうするのか、そいつらでもできるのが必修の鍵盤ハーモニカとリコーダーで、そんでみんなで合奏できるんだけど
小学校で合奏したやろ、個人でピアノとバイオリンやってる素養のある奴らが運動部の奴らにとってかわって楽器未経験のクラスメイトに教えて底上げして本番前には立派にハーモニー奏でるんやで

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:06:26.54 ID:C7o+YVgG0.net
クラスに必ずピアノ弾ける女子がいるのが非常に不気味だったw
談合やん

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:08:49.11 ID:HzNC8hlf0.net
>>396
上級電通マンには金銭的理由で吹奏楽部諦める家庭とか想像もつかんのだろうな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:09:28.39 ID:OK0SbckN0.net
>>2
教育に余裕があるアピールをしているだけで
それ以上の意味は無い
誰にアピールしているのかって言うとまあ国際アピールってやつですよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:10:31.35 ID:viXS1so70.net
オーガスタスパブロかっこええやん

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:13:06.03 ID:qdu+sPyF0.net
というか俗っぽい音楽は不謹慎っていう校風がおかしい

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:28:58.48 ID:y7xBZxu60.net
ドラムがいい

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:33:43.34 ID:esTnqKJX0.net
週一の授業でお財布に負担なく楽器弾ける楽しさ学ぶのにリコーダーとピアニカ以外ってあるのか?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:36:53.20 ID:esTnqKJX0.net
>>434
ハンドパンって安くて10万〜だろ
それを人数分用意するのもさせるのも不可能だろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:39:30.75 ID:D5FWxdVF0.net
大人になってやらないのは音がうるさいのがでかい
どんなに上手に弾こうがうるさいもんはうるさい
ギターとかピアノはヘッドホンつけて練習できるからやりやすい

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:42:20.51 ID:ir8Jwu8+0.net
だから一枚噛ませろってか

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:42:46.59 ID:DemhHfJH0.net
>>383
押さえたつもりで吹いても上手く音が出ないのが笛だから、嫌いになってる人が多いんだろう
唾で汚れるからメンテナンスして清潔にしていないと臭くて汚いしな
好きになってる人が多いなら今頃皆が趣味で笛を吹いてるよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:45:17.62 ID:Hunlkj+q0.net
安くて簡単に音楽の勉強ができるからじゃねーの?
ピアノは当然無理だし、ギターとかもリコーダーやハーモニカと比べたら糞高いだろ
弦でケガしたりするし

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:49:17.82 ID:AYcO3qLU0.net
リコーダーとか耳コピした曲を吹いたりして面白かった

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:52:48.45 ID:xaxfl5HMM.net
>>452
多分カリンバならシャレオツ要素があって費用もお手頃…とはいえ、リコーダーピアニカハーモニカには劣ると思うがな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:55:31.27 ID:UrbuaoPs0.net
レイプはカッコいいから、慶應生に人気っすよねwwww

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:57:59.90 ID:nnduK4Hr0.net
リコーダーは楽しいだろ…
中学生くらいならギターやウクレレとか良さそうやね

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:15:18.44 ID:vnkly9y20.net
そもそも日本人は音楽に興味ないからね
だんご3兄弟なんてゴミが売れてしまう国
アイドルがメインで曲はおまけ
だから90年代のノリが続いて音楽が進化しない

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:21:33.64 ID:74/nfrHL0.net
ピアニカは鍵盤押して吹くだけで音が出る
リコーダーはちゃんと押さないと音が鳴らないから慣れるまで難しい
ギターの難しさはそれ以上。リコーダー経験が無ければ投げてたわ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:23:17.53 ID:74/nfrHL0.net
ただ軽くでもいいから音楽理論もやるべきだなぁ
それやらないと意味がない

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:24:31.32 ID:buSZ+3w9d.net
ピアニカは吹くとこがプラスチックなのはどうにかした方がいいと思う
子供は噛んでボロボロにしちゃうよあれじゃあ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:25:33.01 ID:+KZwxOhn0.net
もっと意識高い系な教育を
で、具体的な事を最初に言わないようだけど何売りたいの?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:27:18.86 ID:4t92aTmY0.net
>>17
たぶん賢いつもりの馬鹿なんだよ
中途半端に小賢しいとこんな感じ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:28:38.81 ID:mIxNXKdlx.net
小学校のクラブ活動なら学校の備品使って
ギターとか電子ピアノやってるとこもあるでしょ
やっぱりピアニカよりも楽しんでやってると思うぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:29:58.82 ID:L4sLzoTu0.net
音楽は才能がないとダメ
だからクラブ活動とかで才能ある奴にだけやらせるのが正解
ベートーベンだのモーツァルトだの最低限の教養だけ全員に教えればいい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 337e-FeDm):2019/10/24(Thu) 03:37:37 ID:pGSPzlLQ0.net
安くて持ち帰って練習できないといけないからなぁ
今ならウクレレでも良いような気するがリコーダーはヤマハでも1000円ぐらいのもんなんだな
つか子どもたちはかなり夢中で練習したろあれ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 735a-roNU):2019/10/24(Thu) 03:41:36 ID:4t92aTmY0.net
>>469
音楽をやるすべての人間がプロを目指さないといけない訳じゃないんだよ
趣味として楽しむのでもいいんだ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:48:49.40 ID:ibn/nvIK0.net
ピアニカをロックバンドで使うとカッコいいんだぜ?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e3de-bNBF):2019/10/24(Thu) 04:07:37 ID:Jh+mU6w20.net
本格的なの買わせたいんだろうけどスタートするには丁度いいだろ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:17:06.38 ID:Dhg4T70V0.net
バンドでも北欧ポップ系だとリコーダーの出番あるし
ピアニカはジャズで使えるだろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-lgnh):2019/10/24(Thu) 04:19:27 ID:Ad6TfR79d.net
ピアニカ昔嶋田久作がやってたな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffae-10lt):2019/10/24(Thu) 04:20:15 ID:6cznBdVn0.net
ピアニカダサいとかは思ったことないけど毎回洗って乾かしてまた仕舞ってのが面倒で嫌だった
リコーダーも綺麗にしなきゃいけなかったし

たいしたことないだろと言われるだろうけど、楽器そのものに興味ないからちょっとした手入れすら面倒なんだから楽しくなかった

練習が面白かったのはアコーディオンだな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMc7-VPxk):2019/10/24(Thu) 04:21:27 ID:K7Nke2JpM.net
バカでかい楽器で練習しないとな
ハープとか全員に配ろう!

478 :エレガント森下 :2019/10/24(木) 04:38:10.42 ID:/A2zP0310.net
>>2
でる釘は叩くの精神植え付けてる

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:39:19.84 ID:+2X1griZ0.net
>>2
これはマジで思う。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:39:45.63 ID:pkJ6gzRO0.net
各学校に50台くらい電子ピアノ設置すればいいのにな
各家庭にも一台買おう?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:44:50.19 ID:14LpIHJ+a.net
作るとこからやらないとダメ。
木琴なんか簡単に作れるしハープも簡単。空き缶と木片でバイオリンみたいのも作れる。笛なんて竹に穴あけるだけ。
工作はみんな大好きだからすんなり入れる。
音楽教育がダメなのはカスタネット叩けるかも怪しいようなのが教えてるのもある。
そしてまず第一にその時に一番子供達に人気の曲を弾かせる。
童謡とかクラシックとかはマジでダメ。
音楽の才能は音楽を好きかどうかだけなので好きな奴だけ続けるかどうか選択させれば良い。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:45:07.75 ID:7X51Uytg0.net
>>2
好きな子の笛をアナルに差し込んでシコるためだぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:49:17.96 ID:L4sLzoTu0.net
>>471
趣味として教えるにしても通常の授業で教えなくてもええな
クラブ活動で十分や趣味は

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:54:51.16 ID:5h0IFD3Sd.net
音楽に興味持つきっかけになるべや
リコーダーやピアニカから始めたからってそのプロになるわけちゃうやろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:12:57.87 ID:pcwI7/YMM.net
>>1息を出して音を選んでっていい教育やん

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:15:48.12 ID:VK+3avjR0.net
知ってたさ
たてぶえがギタリストに見下されてるって事くらいね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:19:42.15 ID:0EAqt832a.net
>>483
クラブ活動なんて無駄だから廃止や

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:22:58.69 ID:bLtErwfu0.net
お前らの方がダサいわ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-P1Co):2019/10/24(Thu) 05:24:42 ID:tdjr9fHTr.net
予算も考えた代替案用意してから発言しろや

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-TDor):2019/10/24(Thu) 05:28:15 ID:3IcXYq7p0.net
1の価値観なんかどうでもいい
しかも的外れ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:29:03.67 ID:Y5nVPzRL0.net
リコーダーは利権だろうなぁ、ゴミ売りつけやがって
ピアノやらせろよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:30:34.47 ID:HiZv3r0fM.net
英検とかも
5級3級とか低レベルなの取っても意味ないし
役に立つものにしろよ
まあ授業で全員分のピアノやバイオリン用意するの無理だけど

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:39:08.39 ID:wqW/XXhq0.net
じゃあ教室にグランドピアノ生徒人数分用意しますね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:52:38.37 ID:hpCtQk2r0.net
>>408
先生「ケンモ君が余ってるの!どこかの班に入れてあげて!」

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-Nv3p):2019/10/24(Thu) 06:03:09 ID:bc1dEhKqK.net
大人がM-37C買って演奏してすいません

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8fc5-dCR+):2019/10/24(Thu) 06:05:14 ID:Ol2hKXIG0.net
ピアニカは商品名やで一般は鍵盤ハーモニカ
なんでヤマハを敵に回したん

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK07-9LS1):2019/10/24(Thu) 06:06:06 ID:frlh5/3aK.net
メイオウで焼かれそう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-Nv3p):2019/10/24(Thu) 06:06:52 ID:bc1dEhKqK.net
リコーダーもまた買おうかと思っててすいません

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:14:34.37 ID:K4vLibSg0.net
リコーダーも鍵盤ハーモニカも安くて壊れず広い音程を出せる楽器だから小学生に向いてる
チューニングも必要ないし他に代わる楽器がない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:15:15.57 ID:bc1dEhKqK.net
ピストン三つの金管組と違って音は鳴らしやすいけど指使いについては難しい方だと思うわ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:17:10.28 ID:dCiw69zc0.net
皆の前で一人で歌わせるのだけはやめた方がいい
大多数の子にとって苦痛なだけだろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:19:58.00 ID:g+7+M6mN0.net
リコーダーは立派なバロック音楽の古楽器なんだが

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:24:47.84 ID:PcCcCgEx0.net
こいつは小学校のときに音楽の成績悪かったやつだな
運動会の鼓笛なんかでも上手くできなかったのがトラウマなんだろう

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:25:26.80 ID:C7o+YVgG0.net
教材屋の利権なんだから廃止になるはずがないw

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:17.94 ID:Q1Ow2ycT0.net
>>502
ブロックフレーテだよな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:47.71 ID:vZVBhVD50.net
やってる人に対して失礼では?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:28:21.50 ID:4P0xqhDy0.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:28:50.65 ID:jrl5em840.net
想像力の欠如これが日本没落の原因

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:30:36.15 ID:FU8O9kpe0.net
大人でやるやついないは世間知らずなだけ
音楽苦手でふざけたりサボろうとしてたやつ何人かいたけどその類だったんだろうな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:33:00.51 ID:Vwpi8Z46a.net
>>103
そもそも音楽家になるようなのは音楽の授業より前から(幼稚園時代とかから)何かしらの楽器の教育受けてるから

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:33:36.86 ID:5JdhkFM00.net
ピアニカはきちんとした楽器でもないけど
リコーダーはプロもいる伝統的な楽器だろ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:40:27.01 ID:Q1Ow2ycT0.net
高学歴だからって教養あるとは限らないって典型だな
美学哲学やってて芸術に理解がないとかよく分からんわ
俺には音楽が分からんってドヤ顔でイキってるだけの間抜け野郎

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:41:15.77 ID:4tAOsScXa.net
違うぞアホか。

単に普通の楽器は高いからだ。個人で購入できる価格帯だとリコーダーとかピアニカくらいしか選択肢がないという経済的な問題に過ぎないし、こういう安い楽器でも音階などを覚えることはできる。それ以上は学校としては不要なんだよ。
生徒は一人一台ピアノ買ってください、モノによっては床が抜けるので引越しか床の強化工事してくださいと言われるより、ピアニカの方が現実的だろ。今だと88鍵盤のMIDIキーボード(音源なし)とスマホやPCのソフトMIDIで安く擬似ピアノ作れるけども。

音楽室にあるグランドピアノとか最低でも100万以上するからとても個人で持つのは現実ではない。ヴァイオリンなど弦楽器は10万も出せば買えなくもないが、
管楽器も打楽器もかなりイイ値段する。ブラス製の楽器なんて高いから吹奏楽の人は普通マウスピースだけ自分で用意して学校の奴を使いまわしてるがあまり衛生的とは言えない。
そうして基礎的な音楽の素養を教えてみて、興味を持ったら個人的に習えばいいというのが文科省の学習指導要領の基礎理念だ。カッコ良さなんて一ミリも考えてない。
義務教育も国の税金でやってることだから、あらゆる分野を広く浅く低コストで学ばせることが主眼になっていて、そこに経済的であるべきという条件はあってもカッコ良さなんて全く考えられてない。

ギターとかベースのエントリーモデルなら1万円くらいからある(音はクソだけど)が、コードと音階を教えるならギターは指遣いがちょっと万人向けとは言い難いのでピアノがどうしても必要になる。
で、超シンプル化した廉価なピアニカの出番。学校で扱うのがリコーダーやピアニカなのは完全に経済的な、金の問題だ。ダサいからだぁ?精神科のお薬飲み忘れたのか!?それともバカなだけか!?
学校で音楽と楽器の良さを教える意図は学校側にはない。音階や楽譜の読み方を常識として教えたいってだけだからな。ピアニカはその最低限の要求を満たしているから採用されただけ。

というか、音楽は学校が教えなくても自分でその辺の音楽教室で学べるだろ。ギターとかベースなら教本一冊あればそれなりに弾けるようになるし、教室とかもそれほど高くない。
ピアノは習い事として割と人気あるけど、ガチ勢は小学校低学年からやって音大に行ける人材は滅多にいないレベル。しかも芸術なのでこれでメシが食えるわけでもない余興レベルの特技にしかならん。
音楽は人生を豊かにするがそれは聴く方で、演奏家になるのはやめておいたほうがいい。作曲家なんて数百年も聴かれてる名曲と比べられてクソ曲って言われる覚悟が必要だ。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:42:11.49 ID:OzhHrRVa0.net
ピアニカはピアノにもキーボードにも発展するだろ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:42:17.53 ID:CtqpQm/6M.net
リコーダーはいらんわ
鍵盤はいる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:47:33.60 ID:vDwPmTNf0.net
音楽への入り口としていいとは思うけどな
覚せい剤への入り口として大麻吸うみたいなもん

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:48:17.47 ID:vJLmlzf80.net
音楽教育でHIP-HOP教えたら金かからなくてカッコ良いんじゃね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:50:30.53 ID:PQLrr4tLM.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97,98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:50:51.13 ID:4t92aTmY0.net
>>483
体育の授業で野球やサッカーやバスケやるの無駄じゃね?
クラブ活動でよくね?
みたいな理論だぞお前

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:55:35.94 ID:qyNzomRV0.net
簡単に音出せるし安い楽器なんだからいいじゃん
楽器買わなきゃいかんこと考えろ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:58:29.89 ID:z5DRPxQaF.net
栗定期

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:03:04.32 ID:RAaDvvzP0.net
大人で演奏している人はいない!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:リコーダー奏者

山口周氏 情弱であることをさらす!!!!

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:05:18.82 ID:UBQrEwXJM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
賢い人間
金のある人間はできるけど
世の中そんな人間ばかりじゃないということ

それでも一定の水準まで「できる」ようにするためにプラスチックの縦笛をみんなで吹いてるわけ

全員同水準だと思うなよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:06:03.12 ID:UBQrEwXJM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ほならね理論で川崎の工場労働者が住む地域の公立小学校で低学年を教えてみればいい
俺には無理だけど

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:07:42.79 ID:zcXJ54F8M.net
親のふところにやさしい楽器 カスタネット

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:08:23.18 ID:t2erdvt50.net
リコーダーもピアニカもやってるミュージシャンいっぱいいるぞ
ハーモニカとかカスタネットとかも
音楽とかダンスを知らないだけだろう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:08:44.43 ID:JRv9cvxd0.net
>>524
足立よりきつそうで草も枯れる

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:12:24.59 ID:/hVTaIDO0.net
あたまわるそう

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:18:18.54 ID:hcB5WRyZa.net
色んな太鼓やろうよ
安いし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:19:25.68 ID:obCyiAAGr.net
奇形セックスはやってるよな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:19:33.18 ID:d3bd9sBK0.net
>>414
電子キーボードならボリューム調節もできるのにな
値段だってピアニカ並だ
ピアニカに拘る理由なんかねえだろ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:20:08.80 ID:JRv9cvxd0.net
しかしお前ら馬鹿すぎだろ。演奏家がいるから、なんて
どや顔されても困るわ。

縦笛やピアニカだけで演奏家としての
一歩を踏み出したやつがたくさんいるのか?どうなんだ?

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:21:56.67 ID:Q3+EYLfG0.net
リズム感がないからって、ダンスさせるのも止めろよな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:24:18.08 ID:t2erdvt50.net
マジで言うとまずやるべきはピアノ
ヴァイオリニストもピアノは必須
これでコードを学ぶ
単音しか出ない楽器ではコードが学べない
ギターならまあいいけどピアノもやった方がいい
キーボードでもいい
でも普通の学校はミュージシャンを養成するところではないので
単音しか出ない楽器から取りかかってもいい
音楽室や講堂のピアノは自由に弾けるようにしておくべき
ピアノの練習室とかあればなおよし
俺は教育学部卒だがピアノ練習室っていうのがあって小部屋が10くらいあってそれぞれに
ピアノが置いてあっていつでも自由に練習できた
そこまでなくてもいいけど

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:28:58.79 ID:JRv9cvxd0.net
>>534
あー見たことあるわ
贅沢よな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:29:20.45 ID:1kFZ2QDv0.net
リコーダーいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=9Ipnw72Au-I

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:32:52.23 ID:5P4gRv5t0.net
じゃハーモニカで
ブルースハープにしたら一生楽しめるぞ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:38:19.95 ID:q9Muh20uM.net
そもそも音楽やりたいって思うような子供ってピアニカやリコーダー触る前からピアノ触ってるからな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:38:44.20 ID:d3bd9sBK0.net
ポップミュージシャンの使ってる楽器はカッコ良いみたいな幼稚な発想だからリコーダーを馬鹿にしてしまうんだろうな
リコーダーがどんだけ格の高い楽器か知らんのだわ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:40:20.00 ID:t2erdvt50.net
これとかいいだろ
何回もリピートするわ
https://www.youtube.com/watch?v=hpjV962DLWs

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:47:29.47 ID:JRv9cvxd0.net
>>537
あれは電気のミュート的なものかけるからこそ
かっこいいのではないか?
パッと見には小さいハーモニカやね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:48:46.20 ID:JRv9cvxd0.net
>>539
アスペ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:50:39.24 ID:p99bLjmm0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
リコーダーは実は奥が深いぞ
俺も持っているくらい

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:51:22.97 ID:f43mrav+0.net
>>540
テレマンの無伴奏の幻想曲3番だ
https://youtu.be/vQatlvFvGdM?t=167

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:51:36.56 ID:8TPceGrj0.net
音楽はリズム感だけ教えればいい。あとはボイトレ
楽器はやりたいやつだけ習い事でやればいい。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:52:02.55 ID:HOaJ2oHt0.net
にゃんぱすー

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:00:06.75 ID:d3bd9sBK0.net
ポップミュージシャンだけを見て育つと、バントやカラオケの技能が音楽だと思っちゃうんだろうなあ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:23:14.56 ID:mh1l5U9ka.net
安いキーボードなら音源豊富でアンサンブルも楽しめると思うけどね、今の楽器なら。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:25:50.75 ID:E1KvfsRY0.net
アンデスF25ばかにしてんの?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:33:00.35 ID:HkIteAwNa.net
全員に買わせる以上安くないと…

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:41:17.46 ID:5gEQKoN+r.net
単にコストだろ
ちった論理的に考えて発言せいよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:42:40.55 ID:Zj6+P21i0.net
オーガスタスパブロに謝れ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:49:17.08 ID:p99bLjmm0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>547
これは分かる
ポップミュージックだけを聴いてきた人は音楽に関する見識が随分と狭い

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:50:58.33 ID:A3Xl5Ugja.net
大人はランドセル背負わない

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:52:56.32 ID:A3Xl5Ugja.net
大人は子供服着ない
大人はお子様ランチ食べない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:55:26.71 ID:9iPv9Uhe0.net
歌は超絶音痴なのに楽器系は上手いってヤツが居たな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:59:25.81 ID:LmS00YX7M.net
小学生にいきなりアコーディオンとかギターとかやらせるかと言うと

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:02:18.47 ID:ec6CGFQv0.net
にゃんぱすー!

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:06:50.19 ID:wqKq1eg1r.net
音楽会は打楽器専門だった

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:17:08.87 ID:JuNGx4cPp.net
>>534
それで鍵盤ハーモニカなのでは

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:21:10.26 ID:+QjlXgE80.net
バッハ否定ワロタ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:21:42.14 ID:k09zEqJE0.net
何でや!ピアニカかっこええやろ!!
https://youtu.be/j2KonMkk6To

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:24:57.53 ID:Yt2Yu7hy0.net
そりゃ
リコーダーとギターを授業で選択できるなら
誰だってギター選ぶだろうけど
ギター担いで家に持ち帰ったりするのはダルいな
小型で、安くて、音階を学べる楽器と考えれば
ピアニカやリコーダーが最適なんだろう

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:28:08.10 ID:HArang9o0.net
ピアニカはわからんがリコーダーは逆な面もあって学校教育で取り入れたことでダサく感じてしまうみたいなところあるんじゃね。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:39:42.44 ID:URhX16UR0.net
ウクレレとかいいんじゃない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:43:08.95 ID:KlnG2gSs0.net
安っぽい糞楽器、あの糞重い物を毎日持ってこさせて、持ち帰らせて苦行ばっかやらせる糞みたいな教育

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:13.62 ID:2b/Y5irr0.net
自分が理解出来ないものは否定して叩く
まるでネトウヨ思考だな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:53:03.85 ID:vV7sh5Wx0.net
Amazon Music Unlimited個人プラン1か月分(780円相当)が含まれます。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:53:41.00 ID:TAHtljwdx.net
上流の子供は高額音楽教室で学ぶ。
リコーダで音が出せれば、サックスなどが
習得早い。 ピヤニカ併用はsorakazeさんくらいか?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:56:12.26 ID:A7njyatl0.net
これか
ttps://icon.jp/archives/17992

MIDIコントローラであるデジタルリコーダーで55ユーロ
ウインドシンセで昔からあるけど、安くなったね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:56:20.74 ID:kHkV+bhd0.net
音符とか楽譜読む学習であって
安価なパーソナル楽器として使ってるだけでは?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:59:41.48 ID:sqkhiVxP0.net
>>193
こどおじカチキレで草

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:01:52.85 ID:7DFypX+00.net
安価で買いやすく簡単で楽器の演奏をさせる為だろ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:10:05.21 ID:mh1l5U9ka.net
カスタネットでカルメン。
運動神経も良くなり効果抜群。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:10:32.77 ID:iIxgqN+kp.net
音楽も体育も美術もきっかけだけ与えればいいという教育だから
大学入試でも専門の学科でない限り音楽や体育や美術の資質は求められないんだよな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:11:42.77 ID:EvLwUSER0.net
ギターの方がいいとは思うが全員に買わせたり人数分用意するのは難しいだろ
高校の授業でやった声楽はためになったなー

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:30:22.34 ID:QDIFtqbt0.net
必死こいて否定してるやつがいるがピアニカやリコーダーがクソダサい雑魚楽器なのは事実だろ
ポップスのバックバンドやオーケストラで主力として使われてるか?
youtubeの動画だって美しい演奏と言うよりは大道芸に近いぜ。物珍しさで見に来てんだ視聴者は

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:32:04.28 ID:hZY7aPR0M.net
ピアニカできるやつはカッコいいだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:34:03.26 ID:vZr3sb1j0.net
電通のセンスwww

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:36:26.79 ID:9+kuCkss0.net
リコーダーは息の量と、指をちゃんと押さえられるかの鍛錬やからなあ

息の量維持できないガイジたまにいたやろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:41:06.80 ID:u4YeIF7N0.net
>>17
これ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:56:42.94 ID:L4sLzoTu0.net
>>519
無駄だぞ
体育の授業なんて球技なんか危ないしやりたい奴が部活でやればいいし全員体操や軽いジョギングでいいんだよ
それはさておき例えば将棋とか授業で教えることか?ちゃうやろ?部活でやりたい者がやればええんや

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:00:38.56 ID:L4sLzoTu0.net
>>519
ついでに補足すると音楽(楽器)もスポーツとかも部活以外では一切やらせるなとは言わない
自分達で一回実践してみるのも体験になるからな
ただカリキュラムに継続して組み込んだり多くの授業時間を割く必要はない
楽器が弾けない得意でない将来仕事にする気もないヤツには時間の無駄だからな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:02:37.07 ID:aVZ+uQaf0.net
リコーダーがダサいって
天国への階段がダサいから楽器屋で試奏すると怒られるのと同じだろ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:22:17.26 ID:fN43dmBf0.net
>>519
野球はいらん
接触プレーなしの室内バスケで室外サッカーやらせとけ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:42:00.29 ID:2YYmRU740.net
>>25
すげぇ…

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:59:44.42 ID:5nIHmgqP0.net
タイタニックのロースのテーマを音源っぽく吹こうとするとリコーダーが最適なんだよなぁ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:11:15.36 ID:lS7PDZwJ0.net
音楽の授業ってもう要らないよね
YouTubeの方がよっぽど音楽教育になってる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:13:03.00 ID:sE3EgpnIa.net
オルガンひかせりゃいいのに
なぜが呼吸器と繋げるものばっかり
不衛生で汚いんだよ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:17:37.67 ID:78slwPisM.net
>>2
音楽の権威付け

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:51:03.44 ID:oaCW8YgKH.net
五線譜読めなくてギターやるのにタブ譜しか分からんわ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:59:49.90 ID:JRv9cvxd0.net
>>562
演者がかっこいいだけやろ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:06:07.99 ID:jm3LIZqR0.net
>>25
すごいうまいんだけどやっぱリコーダーって音がマヌケだね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:10:24.44 ID:9aH1WDC+0.net
>>536
すげーよなリコーダー

https://tsukuritte.jp/project/detail/2365

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:13:05.55 ID:RwBNsvhr0.net
ハモニカにしよう
昔はこれだったし
カッコいいし

体育は筋トレとダッシュだけな
大人もやるし

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:14:08.03 ID:9aH1WDC+0.net
>>562
https://www.youtube.com/watch?v=FT0RSXGLPpw

こっちが好き

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:15:34.80 ID:RwBNsvhr0.net
ハモニカもプラスチックのがあって危なくないよ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:19:31.05 ID:B8i0p1YA0.net
バイオリンは難しすぎるし、ギターは小さいと指が届かない。
鍵盤楽器を安くしようとするとピアニカになる。
フルートは音を出すのが難しすぎるし、オーボエはリードのメンテがきつい。
安くて簡単に吹けて鳴らしやすいリコーダーになるのは必然。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:27:39.58 ID:/R2VuTKma.net
真面目に取り組むと難しいぞ何にでも言えるが

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:30:30.74 ID:7RUKITyTM.net
ダサすぎる
入門で全員にバイオリンやサックス、グランドピアノやシーケンサー、エレクトーンでもやらせるのか?
予算あるならいいけど家庭負担は無理だろ
管楽器や鍵盤の構造を理解させるたり、音楽にまず興味を持つのが目的だろ
公立中でもクラシックギター60本くらいあるところもあるし、経験者の角度で入門者に強いるのがバカだ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:44:31.37 ID:t2erdvt50.net
まあ電通でも使えん奴だったんだろう
特にクリエイティブ分野は無理だな
有能な奴なら70年生まれならCDにはなってるだろうしもうすぐ局長かくらいの感じ
電通で干されて他の会社に移ったんだろう

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:44:35.46 ID:YZX93M5f0.net
>>11
オーガスタスパブロ良いよね

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:51:51.09 ID:JRv9cvxd0.net
コンパクト木琴鉄琴どうかしら

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:09:22.70 ID:4AJiUzCR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=eU8IziD08t4

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:11:58.42 ID:4AJiUzCR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=a0JarL1oA-0

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:48:14.70 ID:iEsOxR5I0.net
https://www.suzuki-music.co.jp/product_category/melodion/

鍵盤リコーダーとかいろいろあるんやな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:31:35.17 ID:F4lPA4/rM.net
(´・ω・`)両方ともプロいる定期か😂😂😂ダブモメン

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:43:58.01 ID:VWhcq6X5r.net
学校の数学の授業に感銘を受けて数学者になる人がいるか?
低レベルな美術の授業で絵の面白さに目覚めて画家になる奴がいるか?
プロになるやつなんて学校の外で自主的に面白さに目覚めてるもんだろ
「ピアニカやリコーダーで音楽に目覚めた奴が存在しないからやる意味ない」とか言い出したら学校の勉強すべてやる意味ねーわ
そもそも小学校の授業はプロを生み出すためにやってるんじゃねーだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:09:33.95 ID:Mg1jqZYL0.net
栗コーダーカルテットをなめんなよ!

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:15:16.64 ID:JRv9cvxd0.net
>>608
学校の意味は難しい問題だ
財政厳しい折り、公教育の学校に意味や恩義をあまり
感じてなさそうな財務省幹部なんかはどう考えているかな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:20:58.28 ID:lyM+jM/5r.net
外国ではどんな授業なんだろ
遠国の授業自体ないところもあったりして

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:21:53.95 ID:lyM+jM/5r.net
>>611
遠国じゃなくて音楽だ馬鹿スマホ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:31:48.40 ID:kYHyP5/0M.net
組体操も大人でやらないわ
廃止しろ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:36:28.46 ID:42TwssuHH.net
なんで大人が弾くか弾かないかで考えてるの。安価にドレミファソラシドが理解できる楽器だから選ばれてるんでしょ。

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:39:54.39 ID:7otKvuKv0.net
音、音階を理解させるのには有効

後は本人のやる気しだい

電通の洗脳に騙されるな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:33:59.22 ID:UKHfQVXFr.net
>>329
音楽は総合教育だからな←総合教育って何?
バカはついてこれない←音楽はバカでも楽しめるけど
音楽理論は数学的思考だし←数学できない音楽家なんてたくさんいる
運動神経も必要だし←エビデンスがない
音楽を趣味にするエリートが多いのもそもそもバカにはできないから←君の妄想

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:20:52.74 ID:uGpNUkaxa.net
ピアニカっていってる時点で論外
音楽を知ってるアピールするなら鍵盤ハーモニカと言え

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:00:34.77 ID:G8IfeMkj0.net
時代に合わせてタブレット導入してんなら普通に電子音楽やらせればいいんじゃないのか
midiキーボードとタブで色んな楽器安く出来るし

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:05:21.97 ID:PQLrr4tLM.net
選択性があってもいいよな
ドラムとかやりたかたっわ
ジャップのレベルじゃ無理だろうけど

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:20:43.31 ID:VWhcq6X5r.net
>>618
実用的な授業やってるわけじゃないからな
あくまで目的は楽譜を読んだり音楽に触れること
そのために「安くて電源無しでどこでも音が出せて誰でもある程度は弾ける」という条件のもと鍵ハやリコーダーが採用されているというだけ
もしかしたらDTM教えてる学校もあるかもしれないが普及はしないだろう
金持ち学校でプロがバイオリン教えてるようなところもあるかもしれないけどそれが普及しないのと同じ事
DTMerやバイオリニストを作るために小学校の音楽の授業があるわけじゃないから
ダサいダサくないとかいう議論はそもそも論外の話でしかない

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:27:07.63 ID:M+hzu1iSM.net
全くその通り
音楽の学習指導要領に書いてあるのは「日の丸」「富士山」「君が代」などの指定した歌を教科書に載せる事だけ
音楽教育をせずに愛国教育が行われている
これでは日本人に音楽センスが見につかないわけだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:05:25.93 ID:Y/eyMWLE0.net
音楽教師のレベルが土人後進国レベル
まず譜面読めるようにするのが第一だろ
ウンタンじゃねーよ糞教師

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:12:39.29 ID:e2VP7YEr0.net
リコーダーって性犯罪者の原点みたいなもんだから
廃止したほうがロリコン減るんじゃね?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:50:36.97 ID:bXQWZBZp0.net
現在主流である音楽スタイルが音楽教育を受ける子供らが
大人になる頃には、オワコンのゴミになっているかも知れない

基礎や原点に近い楽器や音楽を習得させとけば、才能ある奴は
そっから何かしら発展させて行けるかもね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:55:55.79 ID:aXwhHguL0.net
音楽の時間は大人から見ると懐メロになってるよなw

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:59:22.41 ID:aXwhHguL0.net
>>575
他の教科も似たようなもんで、学校英語では全然使えないし、高校までの数学と大学の数学も開きがある

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:20:29.07 ID:dtig32dSd.net
ピアニカ否定する奴は三輪車も否定するのか?
大人は乗らないしダサいよな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:31:49.70 ID:mGB/964g0.net
ダンス必修みたいに何か企んでるかも知れんな。要らんのは社会悪垂れ流す電通のほうだ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:32:31.29 ID:OQXr3R39M.net
電通もたまにはいいこと言うじゃん

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:33:42.15 ID:OQXr3R39M.net
まぁでも全く楽器に触れたことないような
極貧家庭もいるわな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:34:27.67 ID:k5cnFk3q0.net
いきなりギターなんてやらせても訳解んないだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:51:05.20 ID:5fXxSUXP0.net
>>32
ピアニカもリコーダーも全員挫折ってかやめてるだろが

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:59:48.78 ID:CwtV83Rb0.net
学校で横笛やったけど、授業で半年くらい使っても音でなかったわ
リコーダーのほうがいいよ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:10:29.50 ID:KbtIzuZX0.net
授業中ふざけてたら発狂した女の音楽教師に縦笛で殴られたことあるわ
頭凹んだかと思った

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:14:23.39 ID:tfJYuGKO0.net
あの辺は安価で個人所有も容易だし馬鹿でも音が出せる貴重な楽器だから
演奏することの楽しさをお気軽に味わうには丁度いいと思うけどな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:58.13 ID:JRv9cvxd0.net
おまえらギリ健ども、一番の問題忘れてないか?
音楽教員自身、縦笛やピアニカを極めたお陰で
音楽教員になれた訳ではなかろう。大概はピアノでは?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:46:40.75 ID:0/yLhuzn0.net
笛は笛でも雅楽の竜笛でも習わせてくれたらよかったのにな

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:48:14.86 ID:aKohTWZN0.net
いかにも馬鹿が書く意見って感じ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:02.47 ID:Ay8P8Kcu0.net
中学生で縦笛ほど無駄なものはない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:07.75 ID:KP1hafjx0.net
ピアニカとかリコーダーをダサいとか言っちゃう音痴がクソダサい

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:56:02.11 ID:lhe+EtUv0.net
ギターとかピアノとか全員に支給できたらいいんだが

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:57:26.83 ID:uo0kzhGu0.net
えー廃止したら好きなあの子のもう舐められないじゃいか

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 03:02:50.04 ID:eXoc1BCP0.net
音楽室にピアノもギターもあったが触ったら駄目という強烈な不文律があった
実際触ろうとして先生にこっぴどく怒られてるやつもいた
興味があっても鍵盤ハーモニカとリコーダーしか許さないってのは何だったんだ
ギターなんて結局誰にも弾かれずにホコリまみれだったわ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:12:31.90 ID:Z88y5Bu00.net
尺八にしとけ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:13:28.48 ID:bH6n1O4t0.net
ピアニカすらできない奴がピアノなんてできるわけないだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:15:29.39 ID:RSPuIVlAp.net
安物のシンセくらい与えてもいいかもね。
ローランドのドラムマシンを触る機会も用意。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:22:43.44 ID:pDemFfcHd.net
「世の中には音楽というものがあり、それは自分たちで作る事が出来る」というのを初等教育でやらないで一体いつやるんだ?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:25:03.70 ID:YSpeUVxRp.net
文化の入り口として簡単なものからやらせるに決まってんだろ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:29:02.57 ID:jUK/l5gR0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽はすべてユダたちの洗脳ツールユダー
時代時代に応じてユダたちの意図する音楽を流行らせ愚民を洗脳しているだけユダー
すべての音楽は模倣ユダー、だから、その原像が何を意図しているのか知らずに受け入れると
知らないうちにとんでもない愚劣で下品な習性・習俗を受け入れてしまうかもしれないユダよqqq

■戦後のビートルズなどのポップ音楽■
軟弱なメロディと歌詞で甘い雰囲気を演出し、強硬で全体主義的(に演出された)な共産主義と対比させ、
資本主義に快い心証を植えつける(実際は資本主義こそ強硬で全体主義的)とともに、共産主義に対するイメージを悪化させる。

■ポップ音楽以後のパンクやヘビメタなど■
支配者からの自由、父母などからの自由を促進、グローバル化(米国化)へ向けて既成の価値観を破壊する。

■パンクやヘビメタ以後のHIPHOP、RAPなど■
法律や信義などからの自由、違法なことや不義なことを平気で出来るよう人々を促し、また、金を得ることが重要なことだと洗脳し、資本の奴隷にする。
また、HIPHOPは黒人の音楽であり、奴隷のリズムを低層階級の人間に馴染ませることにより、低層階級の人間を無思考に陥らせ、かつ、奴隷に馴染ませようとするもの(奴隷化)。

■ Queenやビレッジピープル、男性歌手のラブソング、女性アイドルが使う男言葉■
同性愛を増やしたり、男の女性化、女性の男性化を促し、人口削減を促進させる。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:30:23.79 ID:jUK/l5gR0.net
「特に音楽においては最大の慎重さを要するのです。なぜなら、それを誤ると国民は感心しない習性を
喜んで受け入れてしまい、最大の害悪を受け入れてしまうのです。にもかかわらず、それが極めて気づかれ難いのです。
 例えば、男の言葉を使っておきながら、女の調子や旋律を割り当てたり(軟弱化)、自由人の旋律や踊りに
奴隷のリズムを付け加えたり(奴隷化)、一つのものを模倣していながら雑多な音(楽器、人声、動物の鳴き声など)を
寄せ集めたり(混乱)します。また、散文に韻をつけてリズムと踊りをメロディから切り離したり、歌詞のないメロディと
リズムを作ったりするのですが、これだと一体何を意図しているのか、原像が何なのかわかりません。
ともかく、こうした快楽目当ての音楽からは金銭目当ての巧妙さが生まれてくるでしょう。(プラトン『法律』)」

「音楽が人々に用いられるのは快楽ばかりでなく、人の性格をある性質にするからである。
徳というのは正しきを喜び、愛し、そして、不正を憎むことなのであるから、立派な行為とそうでない行為を正しく
判断し、喜ぶべきを喜び、憎むべきを憎む習慣を身に付けることほど重要なことはない。
そして、リズム(律動)やメロディ(節)には憤怒や穏和、勇気、節制、などの倫理的性質に非常に似たものが
存在するのだが、この似たものに喜んだり悲しんだりする習慣を付けることは本物に対してそのような
習慣を付けることと非常に近いのである(当然悪い性質を持ったメロディ、リズムもある)。
だから、音楽については人を賎しいものにすることのないよう用いなければならないことも明らかである(アリストテレス『政治学』)」

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:30:42.81 ID:fvinswDm0.net
>>647
興味ある奴はネットでいくらでも
昔とは違うからやろうと思えば
プログラミングだろうが音楽だろうが
学校なんかより専門的な知識を得られる時代になった

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:32:23.91 ID:jUK/l5gR0.net
「以上のことから子供たちの音楽教育にはどのような楽器を使用しなければならないかも明らかである。
笛や竪琴など専門的に学ぶ必要のあるものでもなく、聞いたり奏でたりする者を善い者にする楽器が相応しい。
というのは、笛というのは倫理的性格ではなく情緒的性格を表現するものであり、言葉の使用を妨げる点からも
教育とも相容れない。笛は知性を育くむのに何ら寄与しないのである。実際、ギリシャでは裕福になった結果
閑を持て余し笛吹術が一時期流行したのだが、後に経験から笛は徳に寄与しないことがわかり退けられた。
この他ギターのような快楽を与えるために工夫されたもの、奏でるのに技術が必要なものも退けられた。(アリストテレス『政治学』)」

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:33:46.45 ID:QRBozhKw0.net
>>1
これは当たってる
ギターとかドラムとかロックなら子供は喜んでやるだろうな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:39:20.99 ID:pDemFfcHd.net
>>651
知らないものに興味は持てないんだよ。様々な家庭があって、そういったものに全く触れる機会なく育った子もいる。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:42:02.77 ID:nzu0t/Cn0.net
まあクラス全員でリコーダー合奏するよりも5人一組になってバンドやらせた方がいいかもな
あ、5人組は自由に決めさせるな教師が決めろよな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:43:16.84 ID:IxDF7BBJ0.net
ギターとか言ってるやつはランドセル背負ったガキが担いで登校出来ると思うのか?
全員が買えて持ち運べる値段と大きさ考えろよw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:45:26.52 ID:DutrTFzA0.net
教育といえば古文漢文より琉球語を習いたかった
声に出したい外国語やろ。アクセントの操作もかなり
学べるはず

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:47:46.36 ID:uZCFySEJr.net
>>127
中学でロックに目覚めた子が楽譜見て少しは理解できる様にしとくための音楽教育だろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 09:17:51.85 ID:gKVOWgvQa.net
いや、リコーダーは好きだろ
おっさんは

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:02:33.95 ID:RSPuIVlAp.net
アルトサックスあたりを必修にすれば
ヤマハを中心にした利権ができるかもな。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:27:09.03 ID:q0pIdjkva.net
小学生の「音楽」で『単純でダサくない』教育ってなんだ?
正直リコーダーとか鼓笛隊世代なんで思い浮かばないんだが

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:13:56.01 ID:RSPuIVlAp.net
>>661
アナログにこだわらなきゃ
リードシンセも打ち込めるTB808が
3000円くらいで作れるはず。
そもそもの808か教材として作られたもんだしね。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:02:43.97 ID:eXoc1BCP0.net
>>656
全員なんて言ってないが

総レス数 663
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200