2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電通「音楽教育は子供をバカにしている。ピアニカとかリコーダーとか大人でやってる人はいない。理由は単純でダサいから」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/23(水) 21:36:31.61 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/47Drxuu.jpg
https://i.imgur.com/ARUkKIE.jpg

Melodica Top 10 - Melodica Men
https://www.melodicamen.com/

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:56.20 ID:7m8GLARUp.net
>>240
時間の無駄だから今すぐやめるべきと書いてあるだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:56.64 ID:Kfw8O38O0.net
つ栗コーダーカルテット ピアニカ前田

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:09:57.64 ID:PHiGmanFa.net
確かになぁ
バイオリンとか習わせろよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:10:24.63 ID:mP8Xb/rV0.net
そこまでやる必要あんの?
ただ学問以外にも触れさせといたほうがいいとは思う

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:10:55.94 ID:cTlJlrqT0.net
>>10
ただ特殊なものをやりまくって、「全く役に立たない」教育でも困るからな
日本の歴史教育なんてなんにも公民教育として機能してねえし
そもそも公民ですら機能してねえw

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:09.71 ID:50tWKRYV0.net
管楽器奏者の音楽の入り口はたいていピアニカとリコーダーだけどな
そこから吹奏楽部→音大→プロって人が多いぞ
管楽器奏者はピアノ弾けない人多いから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:12.21 ID:Kfw8O38O0.net
>>243
安くても10万くらいするよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:13.81 ID:UOCumGZJ0.net
まあ確かにオカリナでも吹いてた方が人生捗りそう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:11:15.89 ID:eFgqhB4Q0.net
>>241
その時間に何するの?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:01.08 ID:+xA14JpY0.net
初期装備みたいなもんでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:13.54 ID:cTlJlrqT0.net
団塊ジュニアよりちょっと前ぐらいは、ピアニカじゃなくハーモニカだったが
今思うとハーモニカの方がまだ役立ちそうだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:12:58.73 ID:jzIahU1kp.net
オーケストラでシンバルとかトライアングルやる人って何を考えてシンバルトライアングル屋として生きようと思ったの

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:13:52.94 ID:MBxX/MBe0.net
実際無意味だと思う
あれやるならその時間で算数とか体育やってた方がいいだろ
やるならちゃんと効果あることやるべき

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:13:54.68 ID:u5t3i1w/0.net
>>247
そんなしねーよ
1万ありゃ買えるわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:14:28.65 ID:v70nugEp0.net
ドラムとかやりたかったわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:15.25 ID:7m8GLARUp.net
>>249
算数数学に当てるべきだな
音楽の授業なんか現状全くの無駄な時間なんだから無くした方がいい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:18.45 ID:cTlJlrqT0.net
>>253
体育も無駄。器械体操類はほとんど意味ないし、怪我するとやべえレベルだし
球技やら、走り方やらもっと将来スポーツするのに楽しめる要素突っ込んだほうがマシ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:15:45.56 ID:dOSwxnPX0.net
>>183
読めないが何か?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:16:17.02 ID:50tWKRYV0.net
>>252
勧誘されてなんとなく吹奏楽部に入る→他の楽器がいっぱいで仕方なく打楽器→面白さに目覚める→音大に行く→
才能があったらしくプロに

ドラムがやりたくて吹奏楽部に入る→ドラム以外の打楽器も仕方なく練習する→じつは打楽器って面白いじゃん→音大に行く→以下同じ

どっちか

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:16:49.91 ID:Kfw8O38O0.net
>>254
安もんだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:01.20 ID:gHLmca010.net
>>84
当たり前だろと言われそうだが取り入れられてたときって全員購入してたのかね
まあアコギで安けりゃ5000円ぐらいで弦やソフトケース含めて買えることは買えるが
書かれてる理由以外にも持って通学も微妙で置くにしても場所取るしで音楽の授業としてはやはり無理って印象しか持てないわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:10.84 ID:uVO5nFJB0.net
一時期ゴリ押ししてたダンスより全然いいだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:17:39.06 ID:NOXE6lNQ0.net
>>252
アレは打楽器専門が割り当てられてるだけで
本人はシンバル太鼓銅鑼トライアングルパーカッション
全部できる
ちなみに打楽器奏者に聞いたら一番盛り上がる場面で
派手に音だせるから選んだんだと
ちなその人ピアノは弾ける

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:08.48 ID:MBxX/MBe0.net
>>257
体育ってほとんど球技じゃね?
器械体操って跳び箱とかマットのことだっけ?ほんの少ししかやった記憶ないわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:19.43 ID:yyVqyGL90.net
ルネッサンスからバロックの時代の音楽にはめっちゃ合うやろリコーダーって

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:46.80 ID:u5t3i1w/0.net
電子キーボードの安い奴なんて2000円から売ってる
鍵盤ハーモニカと値段変わらんのだから、電子キーボードで良くね?とは思う

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:18:59.77 ID:eFgqhB4Q0.net
>>256
同意する

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:03.70 ID:50tWKRYV0.net
バイオリン:高い、壊れる、初心者じゃ音も出ないし音程も取れない
ピアノ:台数が確保できない

ウクレレならいいかもな
ギターに応用もきくし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:05.15 ID:Kfw8O38O0.net
>>183
ドレミはわかるけど音符や休符の長さやリズムとかわからないわ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:19:34.26 ID:ncQwh1pe0.net
楽器より曲だろ、童謡とか幼稚園までにすべき

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:20:43.36 ID:YvivcxMZM.net
今だとFL studioの体験版触らせて外人のチュートリアル動画とサンプルファイルを毎授業触らせるとかするのが一番効果的だと思うわ
日本中から世界レベルのdjやらトラックメイカーが誕生しまくるぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:20:46.16 ID:50tWKRYV0.net
お前らがカラオケでそれなりに歌えるのは小中学校の音楽の授業のおかげだぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:03.64 ID:OLH+PtiK0.net
電池も要らなくて小さくて軽いからだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:18.50 ID:vw1SNvg50.net
レッド・ツェッペリンの天国への階段でリコーダー入ってるけど
安っぽい活用じゃなく、普通にルネサンス音楽っぽい響きでええとおもた

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:28.09 ID:+9n/6P6wa.net
>>112
全部間違ってるけど

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:21:54.73 ID:aKwZTzqJ0.net
お前らよりおれが先に舐めてるからな!

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:17.15 ID:qQncCA1u0.net
安価で携帯性に優れてる楽器なんてそうそうないし

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:30.38 ID:jjiGrRgg0.net
>>266
電源どうすんだよ
電池なんか誰でも用意出来るだろ?とか言うなよ?
想像以上に格差は激しいぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:41.19 ID:UOCumGZJ0.net
幼稚園児今なんかクソ音程とりにくいはずのパプリカ歌ってるけど
意外と頑張って歌えるようになってる
運動とかもそうだけど、できないと見越してやってるから余計出来ないんだなと思った

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:22:50.73 ID:NOXE6lNQ0.net
体育→理論も習わせずただスポーツするだけ、出来ない奴は置いてけぼり
音楽→もう楽譜もいらなくなりそうなのにまだクラシック聞かせてるし、全然古臭い
美術→これも理論もなくただやらせるだけ、絵なんか書かなくなる
家庭科→とりあえずカレーと裁縫はできるまで教えてくれた
技術→木工は後の人生で役に立った

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:06.61 ID:8fPyVFRu0.net
また少ない経験や薄い知見で恥ずかしい持論を展開するやつにアンカーつけられてるんだが
ご高説のたまう前に教育学について勉強しろとまでは言わないが
せめて指導要領の教育の目標について一読するぐらいはしてほしい…
まあ5ちゃんの雑談板なんてそんなやつらばかりだからいちいち暗澹としてもいられないというか

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:38.45 ID:MBxX/MBe0.net
リコーダーやピアニカが値段や取り扱いでいいというなら
流行りの歌のリコーダー版とかピアニカ版やればいいのに
興味ない音楽やらせても教育効果低いだろう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:23:51.07 ID:88E6WF1+M.net
>>2
君が代の練習するには役に立ってるだろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:24:08.03 ID:Kfw8O38O0.net
簡単に音が出るからいいんじゃね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:24:25.22 ID:UOCumGZJ0.net
ならキーボードがベストだな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:25:38.37 ID:50tWKRYV0.net
でも電子楽器なんて不良がやるものっていう価値観がまだ学校に残ってるのは否定できないな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:25:57.95 ID:O0VCxN7f0.net
>>8
いや、でもそれやったら個人レッスン必須だし6年でどこまで教えられるかっていうとな。集団授業だとやっぱりとっつきが簡単な楽器にしなければメロディーと理論の仕組みを教えられない。
良い教師なら、ピアニカであろうがコード理論を説明できるから将来ギターベースなんか手にとって役に立つ。
理論をこれっぽっちも解説せず遊ばせてるだけなら無能。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:07.10 ID:N1dBbGfw0.net
>>263
医者は一通り全部できるけど肛門科になったみたいなもんか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:27.99 ID:OicjDYLnM.net
東京03 角田 マジ歌で検索
ピアニカかっこいいぞ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:29.65 ID:lhYSSy1L0.net
>>1
電通の
デブが出てくる
肉営業は
全部クソ!!

覚えとけ
http://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/d/6/d69db3e7.jpg

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:49.31 ID:O0VCxN7f0.net
>>17
ほんこれ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:26:52.90 ID:qMOqGcur0.net
>>1
これは正論

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:28:28.00 ID:7m8GLARUp.net
>>278
格差のこと考え出したらやっぱリコーダーやピアニカの方が悪だと思うけどな
防音もクソもねえ安アパートに住んでる貧乏人のガキがリコーダーやピアニカみたいなピーピコうるせえ楽器を家で練習できるかというと難しいからな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:28:42.94 ID:ZwLqaNyOK.net
あっていいと思うけどなあ
それがきっかけで才能が開花する子もいるだろうし
そういう開花する可能性は幅広く触れさせてあげた方が絶対いい
その可能性を育てるのも教育だし多様性を生む大事な行為だろ
個性謳うわりにゃ買わせたい物だけ買う量産型国民を作りたい電通には認められんだろうがな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:04.34 ID:MI+h1TkK0.net
大友良英のblueのサントラ好き
https://www.youtube.com/watch?v=iblwfucuyLo

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:23.18 ID:8x0VchDh0.net
もっと高い楽器を買わせようとしているのか

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:29:57.03 ID:lltyBWfuF.net
電通「エレクトーン買え」

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:13.55 ID:lyWMhuAMp.net
授業中にタブレット配布してアプリで演奏やれよ
なんであんなの吹いてんだよ
昭和かよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:31.82 ID:j85E6EJL0.net
>>282
オレがガキの頃はやってたよ?その辺は教員の裁量で別にやっちゃいけないことではないんじゃない?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:31:41.13 ID:7m8GLARUp.net
>>294
大人になって音楽続けてるような連中でリコーダーやピアニカがきっかけってタイプが極端に少ないのを重要視するべきだと思うわ
プロのミュージシャンでも楽譜が読めない奴が当たり前のようにいるという現実も見なきゃいかん
音楽の楽しさに気付かせる、音楽の基礎を学ばせる、どちらも失敗しているのがピアニカとリコーダーを中心にしている現代日本音楽教育

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:34.59 ID:03EViIFTd.net
リコーダーはやるだろう

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:36.13 ID:c1FAU1fe0.net
リコーダーで音楽を諦めた
穴の半分押さえるとか鬼畜かよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:32:45.63 ID:2jipTzEr0.net
リコーダーやピアニカが悪いんじゃない
選曲が悪い
もっとこうノリがよい曲を

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:33:11.51 ID:Kfw8O38O0.net
リコーダー吹きながら学校から帰ったわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:34:28.12 ID:YvivcxMZM.net
生楽器に触れる体験は重要だが、大体の楽器は高いし下手に使うとすぐ壊れる
安価で頑丈な楽器として妥協的に選ばれ続けてるんじゃないかな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:34:29.37 ID:4KbadMz80.net
鍵盤楽器は個人でやれと思うけど
適当に鳴らせる小さなモノと考えたらリコーダーはありだろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:36:05.75 ID:eOVjsSr60.net
ハーモニカに回帰ってことかな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:36:14.05 ID:ek8eMA3fM.net
うぜーな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:09.73 ID:eOVjsSr60.net
>>300
リコーダーは思い通りの音が簡単に出る良い楽器だけどな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:37:30.76 ID:2I+eEOou0.net
( ゚Д゚)「俺はEOSを手に入れるまで、学校の笛しかなかったんだが?」
(*´ω`*)「だわな」

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:38:13.36 ID:EA/UdaLn0.net
生徒個人個人に持たせるコスパとしては
ぎりぎりのラインなんじゃないのか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:38:29.62 ID:O0VCxN7f0.net
リコーダーやピアニカがダサいってバカにするような奴ほど、ギターやピアノでいきなりレベル高いの再現しようとして挫折してそう。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:19.35 ID:7m8GLARUp.net
>>309
何か別のきっかけで音楽の楽しさに気付いた奴がリコーダーやピアニカの良さを再発見することはあるだろうな
ただ問題なのはその逆がないってことだから
リコーダーもピアニカも奥深い楽器だとは思うけど音楽のきっかけには向いてないとはっきり結果が出てるんだから今すぐやめるべきだと思うわ
現状音楽の授業なんか完全に時間の無駄だわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:24.70 ID:AzQUi4NR0.net
弦楽器管楽器を全員に買わせるのは無理だけど子供の頃から
ギターとかベースの素地があるのは羨ましい

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:14.31 ID:jmwXc0uSa.net
どんな揃えられた道具があっても学校は使わせない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:42.45 ID:ZigTMBsD0.net
リコーダーはダサくないだろ
ピアニカは見た目がアレだけど

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:43:52.22 ID:iMUMP2zr0.net
ギターひけるけど音符読めねえわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:44:29.78 ID:WAFVb3tzr.net
実際音楽の授業から生まれた音楽家っているのかな
いねーと思うがな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:04.98 ID:8fPyVFRu0.net
>>313
何を根拠に「その逆はない」って言ってるの?
俺が授業中に見てる3年生(リコーダーが導入される学年)は既習曲を楽しそうに吹いているし
時間の都合でリコーダーを吹く時間を省くと軽くブーイングをする程度には好きだぞ
息の使い方やタンギングなどの吹奏楽の基本も学べるし導入にこれほど適した楽器はないと思うが
まあ自分の薄い知見だけで何かを断言的に論じて恥をかきたいならどうぞ心ゆくまで

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:05.92 ID:YvivcxMZM.net
ドラムやれとまでは言わんがリズムパターンももうちょい詰めた方がいい気はする
三拍子とスウィングやシャッフルみたいな三連符系を混同してる人とか4/4拍子の手拍子しか出来ない人が多すぎるし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:33.81 ID:cEoS6fysa.net
>>87
ワンセットでいいよ
叩いて音が出るってこういうことだみたいな授業があるだけでいい

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:14.40 ID:eOVjsSr60.net
>>312
かつてダサい楽器だったハーモニカが昭和50年代にピアニカとリコーダーに置き換えられ平成一桁の頃にはイケてるバンド楽器扱いに化けたように
子供の頃に最初に持たされる楽器だから思春期のボーイ&ガールにとってはダサいって側面も少なからずあるんだと思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:47.15 ID:ErsfKSH30.net
ピアニカがクソうまい海外のユーチューバー2人組いるじゃん あれはダサくない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:50.73 ID:qcFI/DZXM.net
ピアニカリコーダーきっかけでプロミュージシャンなんているか?
いるなら教えてくれよ
9割9分小さい頃から習い事で音楽やってる奴とたまたま見たミュージシャンに影響されてる奴しかいないから
あんなもんやってる感でやってるだけだわそろばんでもやらせた方がマシ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:05.17 ID:O0VCxN7f0.net
>>320
それはある。シンコペーションを説明できない人が多いのとか不幸すぎる。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:08.64 ID:xt5kXeAT0.net
弦楽器やピアノとかは無理
一度に1音しか出せない楽器でないと

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:03.82 ID:YF5UOojm0.net
>>1
つブランデンブルク4番

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:13.54 ID:1Tnq6gWL0.net
いるけど

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:01.25 ID:kgZ9ZcRs0.net
>>275
どう間違ってるのか言えないところが馬鹿にしか見えないんだよね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:34.23 ID:4KbadMz80.net
文化教育としてだけで別にプロにしたいとかじゃないだろ
学校で教えているから義務教育を終えたもの全員が最低限音符ぐらい読めるんだぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:17.49 ID:OoPifcE80.net
ピアニカとかリコーダーは安いから

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:19.56 ID:7DlQSpm/a.net
いやいるよ
れいわの人と居る人

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:28.56 ID:o5bHp+9T0.net
実際、今の技術ならピアニカよりカシオトーン買わせたほうが
安くて扱いやすくてより実践になると思う
これで3,200円

https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/casio_sa46e.jpg
/dp/B003KZBFIS/

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:59.90 ID:wLQD+2ZVM.net
安くないと児童全員が持てないじゃん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:16.99 ID:NsqGb9r20.net
>>8
一斉教育の現場でそりゃ無理だよ
個人で習いに行けって話

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:22.14 ID:JpIO2ANOM.net
もっと色々な楽器に触れるべきだとは思う

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:04.58 ID:G2RcxJ+i0.net
ヨースケが甲賀忍法帖を吹くやつで糞笑った思い出

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:09.70 ID:DxobVXG50.net
ここまでオーガスタス パブロなし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:37.85 ID:SE7d2h6R0.net
ガチでやるとなんでも凄いのに

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:12.28 ID:jjF/r5qsa.net
リコーダーって小学校下手すると中学生まで9年間やらされるんだよな

総レス数 663
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200