2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電通「音楽教育は子供をバカにしている。ピアニカとかリコーダーとか大人でやってる人はいない。理由は単純でダサいから」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/23(水) 21:36:31.61 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/47Drxuu.jpg
https://i.imgur.com/ARUkKIE.jpg

Melodica Top 10 - Melodica Men
https://www.melodicamen.com/

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:48.08 ID:hESro+uz0.net
音楽も体育も元々は国家に勤労奉仕する規律ある国民を育てる為のものだった
運動会もラジオ体操も同じで戦争や工事で規律よく国家の為に働く国民の身体を作るものだった

そう考えると学校でやらされるリコーダーやピアニカの練習は役に立ってるんだよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:56:01.59 ID:Q1Ow2ycT0.net
>>434
木魚やろうず^^

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:34.43 ID:UVTbfq8xd.net
てゆーか楽器の単価が安いからでしょ?
確実に1人1つとなると、単価が安い楽器にならざるを得ない。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:40.98 ID:Q1Ow2ycT0.net
まあブリュッヘンくらい音楽鑑賞で聴かせてやってくれ
リコーダーのプロ演奏を聴かせれば認識は変わる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:57:58.08 ID:4+Q5ZZYA0.net
>>425
それもあるけど、同音が違うポジションでひけちゃうことからじゃないかな。
単音はそれでも問題ないけど、和音を楽譜で出されると大抵のギタリストは
ちょっとうわってなると思う

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:04:46.38 ID:IzL3Rylb0.net
>>293
高級マンションでも無理だろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:05:37.98 ID:hWKT8NoT0.net
できる奴はピアノやらキーボードやら勝ち取って、木琴鉄筋を勝ち取って、ブラバン部が金管木管パーカッション勝ち取って、なにもできない奴はどうするのか、そいつらでもできるのが必修の鍵盤ハーモニカとリコーダーで、そんでみんなで合奏できるんだけど
小学校で合奏したやろ、個人でピアノとバイオリンやってる素養のある奴らが運動部の奴らにとってかわって楽器未経験のクラスメイトに教えて底上げして本番前には立派にハーモニー奏でるんやで

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:06:26.54 ID:C7o+YVgG0.net
クラスに必ずピアノ弾ける女子がいるのが非常に不気味だったw
談合やん

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:08:49.11 ID:HzNC8hlf0.net
>>396
上級電通マンには金銭的理由で吹奏楽部諦める家庭とか想像もつかんのだろうな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:09:28.39 ID:OK0SbckN0.net
>>2
教育に余裕があるアピールをしているだけで
それ以上の意味は無い
誰にアピールしているのかって言うとまあ国際アピールってやつですよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:10:31.35 ID:viXS1so70.net
オーガスタスパブロかっこええやん

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:13:06.03 ID:qdu+sPyF0.net
というか俗っぽい音楽は不謹慎っていう校風がおかしい

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:28:58.48 ID:y7xBZxu60.net
ドラムがいい

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:33:43.34 ID:esTnqKJX0.net
週一の授業でお財布に負担なく楽器弾ける楽しさ学ぶのにリコーダーとピアニカ以外ってあるのか?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:36:53.20 ID:esTnqKJX0.net
>>434
ハンドパンって安くて10万〜だろ
それを人数分用意するのもさせるのも不可能だろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:39:30.75 ID:D5FWxdVF0.net
大人になってやらないのは音がうるさいのがでかい
どんなに上手に弾こうがうるさいもんはうるさい
ギターとかピアノはヘッドホンつけて練習できるからやりやすい

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:42:20.51 ID:ir8Jwu8+0.net
だから一枚噛ませろってか

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:42:46.59 ID:DemhHfJH0.net
>>383
押さえたつもりで吹いても上手く音が出ないのが笛だから、嫌いになってる人が多いんだろう
唾で汚れるからメンテナンスして清潔にしていないと臭くて汚いしな
好きになってる人が多いなら今頃皆が趣味で笛を吹いてるよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:45:17.62 ID:Hunlkj+q0.net
安くて簡単に音楽の勉強ができるからじゃねーの?
ピアノは当然無理だし、ギターとかもリコーダーやハーモニカと比べたら糞高いだろ
弦でケガしたりするし

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:49:17.82 ID:AYcO3qLU0.net
リコーダーとか耳コピした曲を吹いたりして面白かった

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:52:48.45 ID:xaxfl5HMM.net
>>452
多分カリンバならシャレオツ要素があって費用もお手頃…とはいえ、リコーダーピアニカハーモニカには劣ると思うがな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:55:31.27 ID:UrbuaoPs0.net
レイプはカッコいいから、慶應生に人気っすよねwwww

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:57:59.90 ID:nnduK4Hr0.net
リコーダーは楽しいだろ…
中学生くらいならギターやウクレレとか良さそうやね

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:15:18.44 ID:vnkly9y20.net
そもそも日本人は音楽に興味ないからね
だんご3兄弟なんてゴミが売れてしまう国
アイドルがメインで曲はおまけ
だから90年代のノリが続いて音楽が進化しない

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:21:33.64 ID:74/nfrHL0.net
ピアニカは鍵盤押して吹くだけで音が出る
リコーダーはちゃんと押さないと音が鳴らないから慣れるまで難しい
ギターの難しさはそれ以上。リコーダー経験が無ければ投げてたわ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:23:17.53 ID:74/nfrHL0.net
ただ軽くでもいいから音楽理論もやるべきだなぁ
それやらないと意味がない

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:24:31.32 ID:buSZ+3w9d.net
ピアニカは吹くとこがプラスチックなのはどうにかした方がいいと思う
子供は噛んでボロボロにしちゃうよあれじゃあ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:25:33.01 ID:+KZwxOhn0.net
もっと意識高い系な教育を
で、具体的な事を最初に言わないようだけど何売りたいの?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:27:18.86 ID:4t92aTmY0.net
>>17
たぶん賢いつもりの馬鹿なんだよ
中途半端に小賢しいとこんな感じ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:28:38.81 ID:mIxNXKdlx.net
小学校のクラブ活動なら学校の備品使って
ギターとか電子ピアノやってるとこもあるでしょ
やっぱりピアニカよりも楽しんでやってると思うぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:29:58.82 ID:L4sLzoTu0.net
音楽は才能がないとダメ
だからクラブ活動とかで才能ある奴にだけやらせるのが正解
ベートーベンだのモーツァルトだの最低限の教養だけ全員に教えればいい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 337e-FeDm):2019/10/24(Thu) 03:37:37 ID:pGSPzlLQ0.net
安くて持ち帰って練習できないといけないからなぁ
今ならウクレレでも良いような気するがリコーダーはヤマハでも1000円ぐらいのもんなんだな
つか子どもたちはかなり夢中で練習したろあれ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 735a-roNU):2019/10/24(Thu) 03:41:36 ID:4t92aTmY0.net
>>469
音楽をやるすべての人間がプロを目指さないといけない訳じゃないんだよ
趣味として楽しむのでもいいんだ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:48:49.40 ID:ibn/nvIK0.net
ピアニカをロックバンドで使うとカッコいいんだぜ?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e3de-bNBF):2019/10/24(Thu) 04:07:37 ID:Jh+mU6w20.net
本格的なの買わせたいんだろうけどスタートするには丁度いいだろ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:17:06.38 ID:Dhg4T70V0.net
バンドでも北欧ポップ系だとリコーダーの出番あるし
ピアニカはジャズで使えるだろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-lgnh):2019/10/24(Thu) 04:19:27 ID:Ad6TfR79d.net
ピアニカ昔嶋田久作がやってたな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffae-10lt):2019/10/24(Thu) 04:20:15 ID:6cznBdVn0.net
ピアニカダサいとかは思ったことないけど毎回洗って乾かしてまた仕舞ってのが面倒で嫌だった
リコーダーも綺麗にしなきゃいけなかったし

たいしたことないだろと言われるだろうけど、楽器そのものに興味ないからちょっとした手入れすら面倒なんだから楽しくなかった

練習が面白かったのはアコーディオンだな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMc7-VPxk):2019/10/24(Thu) 04:21:27 ID:K7Nke2JpM.net
バカでかい楽器で練習しないとな
ハープとか全員に配ろう!

478 :エレガント森下 :2019/10/24(木) 04:38:10.42 ID:/A2zP0310.net
>>2
でる釘は叩くの精神植え付けてる

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:39:19.84 ID:+2X1griZ0.net
>>2
これはマジで思う。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:39:45.63 ID:pkJ6gzRO0.net
各学校に50台くらい電子ピアノ設置すればいいのにな
各家庭にも一台買おう?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:44:50.19 ID:14LpIHJ+a.net
作るとこからやらないとダメ。
木琴なんか簡単に作れるしハープも簡単。空き缶と木片でバイオリンみたいのも作れる。笛なんて竹に穴あけるだけ。
工作はみんな大好きだからすんなり入れる。
音楽教育がダメなのはカスタネット叩けるかも怪しいようなのが教えてるのもある。
そしてまず第一にその時に一番子供達に人気の曲を弾かせる。
童謡とかクラシックとかはマジでダメ。
音楽の才能は音楽を好きかどうかだけなので好きな奴だけ続けるかどうか選択させれば良い。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:45:07.75 ID:7X51Uytg0.net
>>2
好きな子の笛をアナルに差し込んでシコるためだぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:49:17.96 ID:L4sLzoTu0.net
>>471
趣味として教えるにしても通常の授業で教えなくてもええな
クラブ活動で十分や趣味は

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:54:51.16 ID:5h0IFD3Sd.net
音楽に興味持つきっかけになるべや
リコーダーやピアニカから始めたからってそのプロになるわけちゃうやろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:12:57.87 ID:pcwI7/YMM.net
>>1息を出して音を選んでっていい教育やん

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:15:48.12 ID:VK+3avjR0.net
知ってたさ
たてぶえがギタリストに見下されてるって事くらいね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:19:42.15 ID:0EAqt832a.net
>>483
クラブ活動なんて無駄だから廃止や

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:22:58.69 ID:bLtErwfu0.net
お前らの方がダサいわ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr47-P1Co):2019/10/24(Thu) 05:24:42 ID:tdjr9fHTr.net
予算も考えた代替案用意してから発言しろや

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-TDor):2019/10/24(Thu) 05:28:15 ID:3IcXYq7p0.net
1の価値観なんかどうでもいい
しかも的外れ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:29:03.67 ID:Y5nVPzRL0.net
リコーダーは利権だろうなぁ、ゴミ売りつけやがって
ピアノやらせろよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:30:34.47 ID:HiZv3r0fM.net
英検とかも
5級3級とか低レベルなの取っても意味ないし
役に立つものにしろよ
まあ授業で全員分のピアノやバイオリン用意するの無理だけど

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:39:08.39 ID:wqW/XXhq0.net
じゃあ教室にグランドピアノ生徒人数分用意しますね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:52:38.37 ID:hpCtQk2r0.net
>>408
先生「ケンモ君が余ってるの!どこかの班に入れてあげて!」

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-Nv3p):2019/10/24(Thu) 06:03:09 ID:bc1dEhKqK.net
大人がM-37C買って演奏してすいません

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8fc5-dCR+):2019/10/24(Thu) 06:05:14 ID:Ol2hKXIG0.net
ピアニカは商品名やで一般は鍵盤ハーモニカ
なんでヤマハを敵に回したん

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK07-9LS1):2019/10/24(Thu) 06:06:06 ID:frlh5/3aK.net
メイオウで焼かれそう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-Nv3p):2019/10/24(Thu) 06:06:52 ID:bc1dEhKqK.net
リコーダーもまた買おうかと思っててすいません

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:14:34.37 ID:K4vLibSg0.net
リコーダーも鍵盤ハーモニカも安くて壊れず広い音程を出せる楽器だから小学生に向いてる
チューニングも必要ないし他に代わる楽器がない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:15:15.57 ID:bc1dEhKqK.net
ピストン三つの金管組と違って音は鳴らしやすいけど指使いについては難しい方だと思うわ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:17:10.28 ID:dCiw69zc0.net
皆の前で一人で歌わせるのだけはやめた方がいい
大多数の子にとって苦痛なだけだろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:19:58.00 ID:g+7+M6mN0.net
リコーダーは立派なバロック音楽の古楽器なんだが

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:24:47.84 ID:PcCcCgEx0.net
こいつは小学校のときに音楽の成績悪かったやつだな
運動会の鼓笛なんかでも上手くできなかったのがトラウマなんだろう

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:25:26.80 ID:C7o+YVgG0.net
教材屋の利権なんだから廃止になるはずがないw

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:17.94 ID:Q1Ow2ycT0.net
>>502
ブロックフレーテだよな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:47.71 ID:vZVBhVD50.net
やってる人に対して失礼では?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:28:21.50 ID:4P0xqhDy0.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:28:50.65 ID:jrl5em840.net
想像力の欠如これが日本没落の原因

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:30:36.15 ID:FU8O9kpe0.net
大人でやるやついないは世間知らずなだけ
音楽苦手でふざけたりサボろうとしてたやつ何人かいたけどその類だったんだろうな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:33:00.51 ID:Vwpi8Z46a.net
>>103
そもそも音楽家になるようなのは音楽の授業より前から(幼稚園時代とかから)何かしらの楽器の教育受けてるから

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:33:36.86 ID:5JdhkFM00.net
ピアニカはきちんとした楽器でもないけど
リコーダーはプロもいる伝統的な楽器だろ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:40:27.01 ID:Q1Ow2ycT0.net
高学歴だからって教養あるとは限らないって典型だな
美学哲学やってて芸術に理解がないとかよく分からんわ
俺には音楽が分からんってドヤ顔でイキってるだけの間抜け野郎

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:41:15.77 ID:4tAOsScXa.net
違うぞアホか。

単に普通の楽器は高いからだ。個人で購入できる価格帯だとリコーダーとかピアニカくらいしか選択肢がないという経済的な問題に過ぎないし、こういう安い楽器でも音階などを覚えることはできる。それ以上は学校としては不要なんだよ。
生徒は一人一台ピアノ買ってください、モノによっては床が抜けるので引越しか床の強化工事してくださいと言われるより、ピアニカの方が現実的だろ。今だと88鍵盤のMIDIキーボード(音源なし)とスマホやPCのソフトMIDIで安く擬似ピアノ作れるけども。

音楽室にあるグランドピアノとか最低でも100万以上するからとても個人で持つのは現実ではない。ヴァイオリンなど弦楽器は10万も出せば買えなくもないが、
管楽器も打楽器もかなりイイ値段する。ブラス製の楽器なんて高いから吹奏楽の人は普通マウスピースだけ自分で用意して学校の奴を使いまわしてるがあまり衛生的とは言えない。
そうして基礎的な音楽の素養を教えてみて、興味を持ったら個人的に習えばいいというのが文科省の学習指導要領の基礎理念だ。カッコ良さなんて一ミリも考えてない。
義務教育も国の税金でやってることだから、あらゆる分野を広く浅く低コストで学ばせることが主眼になっていて、そこに経済的であるべきという条件はあってもカッコ良さなんて全く考えられてない。

ギターとかベースのエントリーモデルなら1万円くらいからある(音はクソだけど)が、コードと音階を教えるならギターは指遣いがちょっと万人向けとは言い難いのでピアノがどうしても必要になる。
で、超シンプル化した廉価なピアニカの出番。学校で扱うのがリコーダーやピアニカなのは完全に経済的な、金の問題だ。ダサいからだぁ?精神科のお薬飲み忘れたのか!?それともバカなだけか!?
学校で音楽と楽器の良さを教える意図は学校側にはない。音階や楽譜の読み方を常識として教えたいってだけだからな。ピアニカはその最低限の要求を満たしているから採用されただけ。

というか、音楽は学校が教えなくても自分でその辺の音楽教室で学べるだろ。ギターとかベースなら教本一冊あればそれなりに弾けるようになるし、教室とかもそれほど高くない。
ピアノは習い事として割と人気あるけど、ガチ勢は小学校低学年からやって音大に行ける人材は滅多にいないレベル。しかも芸術なのでこれでメシが食えるわけでもない余興レベルの特技にしかならん。
音楽は人生を豊かにするがそれは聴く方で、演奏家になるのはやめておいたほうがいい。作曲家なんて数百年も聴かれてる名曲と比べられてクソ曲って言われる覚悟が必要だ。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:42:11.49 ID:OzhHrRVa0.net
ピアニカはピアノにもキーボードにも発展するだろ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:42:17.53 ID:CtqpQm/6M.net
リコーダーはいらんわ
鍵盤はいる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:47:33.60 ID:vDwPmTNf0.net
音楽への入り口としていいとは思うけどな
覚せい剤への入り口として大麻吸うみたいなもん

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:48:17.47 ID:vJLmlzf80.net
音楽教育でHIP-HOP教えたら金かからなくてカッコ良いんじゃね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:50:30.53 ID:PQLrr4tLM.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97,98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:50:51.13 ID:4t92aTmY0.net
>>483
体育の授業で野球やサッカーやバスケやるの無駄じゃね?
クラブ活動でよくね?
みたいな理論だぞお前

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:55:35.94 ID:qyNzomRV0.net
簡単に音出せるし安い楽器なんだからいいじゃん
楽器買わなきゃいかんこと考えろ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:58:29.89 ID:z5DRPxQaF.net
栗定期

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:03:04.32 ID:RAaDvvzP0.net
大人で演奏している人はいない!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:リコーダー奏者

山口周氏 情弱であることをさらす!!!!

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:05:18.82 ID:UBQrEwXJM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
賢い人間
金のある人間はできるけど
世の中そんな人間ばかりじゃないということ

それでも一定の水準まで「できる」ようにするためにプラスチックの縦笛をみんなで吹いてるわけ

全員同水準だと思うなよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:06:03.12 ID:UBQrEwXJM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ほならね理論で川崎の工場労働者が住む地域の公立小学校で低学年を教えてみればいい
俺には無理だけど

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:07:42.79 ID:zcXJ54F8M.net
親のふところにやさしい楽器 カスタネット

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:08:23.18 ID:t2erdvt50.net
リコーダーもピアニカもやってるミュージシャンいっぱいいるぞ
ハーモニカとかカスタネットとかも
音楽とかダンスを知らないだけだろう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:08:44.43 ID:JRv9cvxd0.net
>>524
足立よりきつそうで草も枯れる

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:12:24.59 ID:/hVTaIDO0.net
あたまわるそう

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:18:18.54 ID:hcB5WRyZa.net
色んな太鼓やろうよ
安いし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:19:25.68 ID:obCyiAAGr.net
奇形セックスはやってるよな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:19:33.18 ID:d3bd9sBK0.net
>>414
電子キーボードならボリューム調節もできるのにな
値段だってピアニカ並だ
ピアニカに拘る理由なんかねえだろ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:20:08.80 ID:JRv9cvxd0.net
しかしお前ら馬鹿すぎだろ。演奏家がいるから、なんて
どや顔されても困るわ。

縦笛やピアニカだけで演奏家としての
一歩を踏み出したやつがたくさんいるのか?どうなんだ?

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:21:56.67 ID:Q3+EYLfG0.net
リズム感がないからって、ダンスさせるのも止めろよな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:24:18.08 ID:t2erdvt50.net
マジで言うとまずやるべきはピアノ
ヴァイオリニストもピアノは必須
これでコードを学ぶ
単音しか出ない楽器ではコードが学べない
ギターならまあいいけどピアノもやった方がいい
キーボードでもいい
でも普通の学校はミュージシャンを養成するところではないので
単音しか出ない楽器から取りかかってもいい
音楽室や講堂のピアノは自由に弾けるようにしておくべき
ピアノの練習室とかあればなおよし
俺は教育学部卒だがピアノ練習室っていうのがあって小部屋が10くらいあってそれぞれに
ピアノが置いてあっていつでも自由に練習できた
そこまでなくてもいいけど

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:28:58.79 ID:JRv9cvxd0.net
>>534
あー見たことあるわ
贅沢よな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:29:20.45 ID:1kFZ2QDv0.net
リコーダーいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=9Ipnw72Au-I

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:32:52.23 ID:5P4gRv5t0.net
じゃハーモニカで
ブルースハープにしたら一生楽しめるぞ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:38:19.95 ID:q9Muh20uM.net
そもそも音楽やりたいって思うような子供ってピアニカやリコーダー触る前からピアノ触ってるからな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:38:44.20 ID:d3bd9sBK0.net
ポップミュージシャンの使ってる楽器はカッコ良いみたいな幼稚な発想だからリコーダーを馬鹿にしてしまうんだろうな
リコーダーがどんだけ格の高い楽器か知らんのだわ

総レス数 663
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200