2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電通「音楽教育は子供をバカにしている。ピアニカとかリコーダーとか大人でやってる人はいない。理由は単純でダサいから」 [998671801]

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:40:20.00 ID:t2erdvt50.net
これとかいいだろ
何回もリピートするわ
https://www.youtube.com/watch?v=hpjV962DLWs

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:47:29.47 ID:JRv9cvxd0.net
>>537
あれは電気のミュート的なものかけるからこそ
かっこいいのではないか?
パッと見には小さいハーモニカやね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:48:46.20 ID:JRv9cvxd0.net
>>539
アスペ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:50:39.24 ID:p99bLjmm0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
リコーダーは実は奥が深いぞ
俺も持っているくらい

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:51:22.97 ID:f43mrav+0.net
>>540
テレマンの無伴奏の幻想曲3番だ
https://youtu.be/vQatlvFvGdM?t=167

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:51:36.56 ID:8TPceGrj0.net
音楽はリズム感だけ教えればいい。あとはボイトレ
楽器はやりたいやつだけ習い事でやればいい。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:52:02.55 ID:HOaJ2oHt0.net
にゃんぱすー

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:00:06.75 ID:d3bd9sBK0.net
ポップミュージシャンだけを見て育つと、バントやカラオケの技能が音楽だと思っちゃうんだろうなあ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:23:14.56 ID:mh1l5U9ka.net
安いキーボードなら音源豊富でアンサンブルも楽しめると思うけどね、今の楽器なら。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:25:50.75 ID:E1KvfsRY0.net
アンデスF25ばかにしてんの?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:33:00.35 ID:HkIteAwNa.net
全員に買わせる以上安くないと…

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:41:17.46 ID:5gEQKoN+r.net
単にコストだろ
ちった論理的に考えて発言せいよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:42:40.55 ID:Zj6+P21i0.net
オーガスタスパブロに謝れ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:49:17.08 ID:p99bLjmm0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>547
これは分かる
ポップミュージックだけを聴いてきた人は音楽に関する見識が随分と狭い

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:50:58.33 ID:A3Xl5Ugja.net
大人はランドセル背負わない

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:52:56.32 ID:A3Xl5Ugja.net
大人は子供服着ない
大人はお子様ランチ食べない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:55:26.71 ID:9iPv9Uhe0.net
歌は超絶音痴なのに楽器系は上手いってヤツが居たな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:59:25.81 ID:LmS00YX7M.net
小学生にいきなりアコーディオンとかギターとかやらせるかと言うと

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:02:18.47 ID:ec6CGFQv0.net
にゃんぱすー!

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:06:50.19 ID:wqKq1eg1r.net
音楽会は打楽器専門だった

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:17:08.87 ID:JuNGx4cPp.net
>>534
それで鍵盤ハーモニカなのでは

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:21:10.26 ID:+QjlXgE80.net
バッハ否定ワロタ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:21:42.14 ID:k09zEqJE0.net
何でや!ピアニカかっこええやろ!!
https://youtu.be/j2KonMkk6To

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:24:57.53 ID:Yt2Yu7hy0.net
そりゃ
リコーダーとギターを授業で選択できるなら
誰だってギター選ぶだろうけど
ギター担いで家に持ち帰ったりするのはダルいな
小型で、安くて、音階を学べる楽器と考えれば
ピアニカやリコーダーが最適なんだろう

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:28:08.10 ID:HArang9o0.net
ピアニカはわからんがリコーダーは逆な面もあって学校教育で取り入れたことでダサく感じてしまうみたいなところあるんじゃね。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:39:42.44 ID:URhX16UR0.net
ウクレレとかいいんじゃない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:43:08.95 ID:KlnG2gSs0.net
安っぽい糞楽器、あの糞重い物を毎日持ってこさせて、持ち帰らせて苦行ばっかやらせる糞みたいな教育

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:13.62 ID:2b/Y5irr0.net
自分が理解出来ないものは否定して叩く
まるでネトウヨ思考だな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:53:03.85 ID:vV7sh5Wx0.net
Amazon Music Unlimited個人プラン1か月分(780円相当)が含まれます。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:53:41.00 ID:TAHtljwdx.net
上流の子供は高額音楽教室で学ぶ。
リコーダで音が出せれば、サックスなどが
習得早い。 ピヤニカ併用はsorakazeさんくらいか?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:56:12.26 ID:A7njyatl0.net
これか
ttps://icon.jp/archives/17992

MIDIコントローラであるデジタルリコーダーで55ユーロ
ウインドシンセで昔からあるけど、安くなったね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:56:20.74 ID:kHkV+bhd0.net
音符とか楽譜読む学習であって
安価なパーソナル楽器として使ってるだけでは?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:59:41.48 ID:sqkhiVxP0.net
>>193
こどおじカチキレで草

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:01:52.85 ID:7DFypX+00.net
安価で買いやすく簡単で楽器の演奏をさせる為だろ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:10:05.21 ID:mh1l5U9ka.net
カスタネットでカルメン。
運動神経も良くなり効果抜群。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:10:32.77 ID:iIxgqN+kp.net
音楽も体育も美術もきっかけだけ与えればいいという教育だから
大学入試でも専門の学科でない限り音楽や体育や美術の資質は求められないんだよな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:11:42.77 ID:EvLwUSER0.net
ギターの方がいいとは思うが全員に買わせたり人数分用意するのは難しいだろ
高校の授業でやった声楽はためになったなー

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:30:22.34 ID:QDIFtqbt0.net
必死こいて否定してるやつがいるがピアニカやリコーダーがクソダサい雑魚楽器なのは事実だろ
ポップスのバックバンドやオーケストラで主力として使われてるか?
youtubeの動画だって美しい演奏と言うよりは大道芸に近いぜ。物珍しさで見に来てんだ視聴者は

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:32:04.28 ID:hZY7aPR0M.net
ピアニカできるやつはカッコいいだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:34:03.26 ID:vZr3sb1j0.net
電通のセンスwww

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:36:26.79 ID:9+kuCkss0.net
リコーダーは息の量と、指をちゃんと押さえられるかの鍛錬やからなあ

息の量維持できないガイジたまにいたやろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:41:06.80 ID:u4YeIF7N0.net
>>17
これ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:56:42.94 ID:L4sLzoTu0.net
>>519
無駄だぞ
体育の授業なんて球技なんか危ないしやりたい奴が部活でやればいいし全員体操や軽いジョギングでいいんだよ
それはさておき例えば将棋とか授業で教えることか?ちゃうやろ?部活でやりたい者がやればええんや

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:00:38.56 ID:L4sLzoTu0.net
>>519
ついでに補足すると音楽(楽器)もスポーツとかも部活以外では一切やらせるなとは言わない
自分達で一回実践してみるのも体験になるからな
ただカリキュラムに継続して組み込んだり多くの授業時間を割く必要はない
楽器が弾けない得意でない将来仕事にする気もないヤツには時間の無駄だからな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:02:37.07 ID:aVZ+uQaf0.net
リコーダーがダサいって
天国への階段がダサいから楽器屋で試奏すると怒られるのと同じだろ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:22:17.26 ID:fN43dmBf0.net
>>519
野球はいらん
接触プレーなしの室内バスケで室外サッカーやらせとけ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:42:00.29 ID:2YYmRU740.net
>>25
すげぇ…

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:59:44.42 ID:5nIHmgqP0.net
タイタニックのロースのテーマを音源っぽく吹こうとするとリコーダーが最適なんだよなぁ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:11:15.36 ID:lS7PDZwJ0.net
音楽の授業ってもう要らないよね
YouTubeの方がよっぽど音楽教育になってる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:13:03.00 ID:sE3EgpnIa.net
オルガンひかせりゃいいのに
なぜが呼吸器と繋げるものばっかり
不衛生で汚いんだよ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:17:37.67 ID:78slwPisM.net
>>2
音楽の権威付け

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:51:03.44 ID:oaCW8YgKH.net
五線譜読めなくてギターやるのにタブ譜しか分からんわ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:59:49.90 ID:JRv9cvxd0.net
>>562
演者がかっこいいだけやろ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:06:07.99 ID:jm3LIZqR0.net
>>25
すごいうまいんだけどやっぱリコーダーって音がマヌケだね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:10:24.44 ID:9aH1WDC+0.net
>>536
すげーよなリコーダー

https://tsukuritte.jp/project/detail/2365

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:13:05.55 ID:RwBNsvhr0.net
ハモニカにしよう
昔はこれだったし
カッコいいし

体育は筋トレとダッシュだけな
大人もやるし

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:14:08.03 ID:9aH1WDC+0.net
>>562
https://www.youtube.com/watch?v=FT0RSXGLPpw

こっちが好き

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:15:34.80 ID:RwBNsvhr0.net
ハモニカもプラスチックのがあって危なくないよ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:19:31.05 ID:B8i0p1YA0.net
バイオリンは難しすぎるし、ギターは小さいと指が届かない。
鍵盤楽器を安くしようとするとピアニカになる。
フルートは音を出すのが難しすぎるし、オーボエはリードのメンテがきつい。
安くて簡単に吹けて鳴らしやすいリコーダーになるのは必然。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:27:39.58 ID:/R2VuTKma.net
真面目に取り組むと難しいぞ何にでも言えるが

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:30:30.74 ID:7RUKITyTM.net
ダサすぎる
入門で全員にバイオリンやサックス、グランドピアノやシーケンサー、エレクトーンでもやらせるのか?
予算あるならいいけど家庭負担は無理だろ
管楽器や鍵盤の構造を理解させるたり、音楽にまず興味を持つのが目的だろ
公立中でもクラシックギター60本くらいあるところもあるし、経験者の角度で入門者に強いるのがバカだ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:44:31.37 ID:t2erdvt50.net
まあ電通でも使えん奴だったんだろう
特にクリエイティブ分野は無理だな
有能な奴なら70年生まれならCDにはなってるだろうしもうすぐ局長かくらいの感じ
電通で干されて他の会社に移ったんだろう

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:44:35.46 ID:YZX93M5f0.net
>>11
オーガスタスパブロ良いよね

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:51:51.09 ID:JRv9cvxd0.net
コンパクト木琴鉄琴どうかしら

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:09:22.70 ID:4AJiUzCR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=eU8IziD08t4

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:11:58.42 ID:4AJiUzCR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=a0JarL1oA-0

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:48:14.70 ID:iEsOxR5I0.net
https://www.suzuki-music.co.jp/product_category/melodion/

鍵盤リコーダーとかいろいろあるんやな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:31:35.17 ID:F4lPA4/rM.net
(´・ω・`)両方ともプロいる定期か😂😂😂ダブモメン

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:43:58.01 ID:VWhcq6X5r.net
学校の数学の授業に感銘を受けて数学者になる人がいるか?
低レベルな美術の授業で絵の面白さに目覚めて画家になる奴がいるか?
プロになるやつなんて学校の外で自主的に面白さに目覚めてるもんだろ
「ピアニカやリコーダーで音楽に目覚めた奴が存在しないからやる意味ない」とか言い出したら学校の勉強すべてやる意味ねーわ
そもそも小学校の授業はプロを生み出すためにやってるんじゃねーだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:09:33.95 ID:Mg1jqZYL0.net
栗コーダーカルテットをなめんなよ!

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:15:16.64 ID:JRv9cvxd0.net
>>608
学校の意味は難しい問題だ
財政厳しい折り、公教育の学校に意味や恩義をあまり
感じてなさそうな財務省幹部なんかはどう考えているかな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:20:58.28 ID:lyM+jM/5r.net
外国ではどんな授業なんだろ
遠国の授業自体ないところもあったりして

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:21:53.95 ID:lyM+jM/5r.net
>>611
遠国じゃなくて音楽だ馬鹿スマホ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:31:48.40 ID:kYHyP5/0M.net
組体操も大人でやらないわ
廃止しろ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:36:28.46 ID:42TwssuHH.net
なんで大人が弾くか弾かないかで考えてるの。安価にドレミファソラシドが理解できる楽器だから選ばれてるんでしょ。

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:39:54.39 ID:7otKvuKv0.net
音、音階を理解させるのには有効

後は本人のやる気しだい

電通の洗脳に騙されるな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:33:59.22 ID:UKHfQVXFr.net
>>329
音楽は総合教育だからな←総合教育って何?
バカはついてこれない←音楽はバカでも楽しめるけど
音楽理論は数学的思考だし←数学できない音楽家なんてたくさんいる
運動神経も必要だし←エビデンスがない
音楽を趣味にするエリートが多いのもそもそもバカにはできないから←君の妄想

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:20:52.74 ID:uGpNUkaxa.net
ピアニカっていってる時点で論外
音楽を知ってるアピールするなら鍵盤ハーモニカと言え

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:00:34.77 ID:G8IfeMkj0.net
時代に合わせてタブレット導入してんなら普通に電子音楽やらせればいいんじゃないのか
midiキーボードとタブで色んな楽器安く出来るし

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:05:21.97 ID:PQLrr4tLM.net
選択性があってもいいよな
ドラムとかやりたかたっわ
ジャップのレベルじゃ無理だろうけど

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:20:43.31 ID:VWhcq6X5r.net
>>618
実用的な授業やってるわけじゃないからな
あくまで目的は楽譜を読んだり音楽に触れること
そのために「安くて電源無しでどこでも音が出せて誰でもある程度は弾ける」という条件のもと鍵ハやリコーダーが採用されているというだけ
もしかしたらDTM教えてる学校もあるかもしれないが普及はしないだろう
金持ち学校でプロがバイオリン教えてるようなところもあるかもしれないけどそれが普及しないのと同じ事
DTMerやバイオリニストを作るために小学校の音楽の授業があるわけじゃないから
ダサいダサくないとかいう議論はそもそも論外の話でしかない

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:27:07.63 ID:M+hzu1iSM.net
全くその通り
音楽の学習指導要領に書いてあるのは「日の丸」「富士山」「君が代」などの指定した歌を教科書に載せる事だけ
音楽教育をせずに愛国教育が行われている
これでは日本人に音楽センスが見につかないわけだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:05:25.93 ID:Y/eyMWLE0.net
音楽教師のレベルが土人後進国レベル
まず譜面読めるようにするのが第一だろ
ウンタンじゃねーよ糞教師

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:12:39.29 ID:e2VP7YEr0.net
リコーダーって性犯罪者の原点みたいなもんだから
廃止したほうがロリコン減るんじゃね?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:50:36.97 ID:bXQWZBZp0.net
現在主流である音楽スタイルが音楽教育を受ける子供らが
大人になる頃には、オワコンのゴミになっているかも知れない

基礎や原点に近い楽器や音楽を習得させとけば、才能ある奴は
そっから何かしら発展させて行けるかもね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:55:55.79 ID:aXwhHguL0.net
音楽の時間は大人から見ると懐メロになってるよなw

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:59:22.41 ID:aXwhHguL0.net
>>575
他の教科も似たようなもんで、学校英語では全然使えないし、高校までの数学と大学の数学も開きがある

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:20:29.07 ID:dtig32dSd.net
ピアニカ否定する奴は三輪車も否定するのか?
大人は乗らないしダサいよな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:31:49.70 ID:mGB/964g0.net
ダンス必修みたいに何か企んでるかも知れんな。要らんのは社会悪垂れ流す電通のほうだ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:32:31.29 ID:OQXr3R39M.net
電通もたまにはいいこと言うじゃん

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:33:42.15 ID:OQXr3R39M.net
まぁでも全く楽器に触れたことないような
極貧家庭もいるわな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:34:27.67 ID:k5cnFk3q0.net
いきなりギターなんてやらせても訳解んないだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:51:05.20 ID:5fXxSUXP0.net
>>32
ピアニカもリコーダーも全員挫折ってかやめてるだろが

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:59:48.78 ID:CwtV83Rb0.net
学校で横笛やったけど、授業で半年くらい使っても音でなかったわ
リコーダーのほうがいいよ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:10:29.50 ID:KbtIzuZX0.net
授業中ふざけてたら発狂した女の音楽教師に縦笛で殴られたことあるわ
頭凹んだかと思った

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:14:23.39 ID:tfJYuGKO0.net
あの辺は安価で個人所有も容易だし馬鹿でも音が出せる貴重な楽器だから
演奏することの楽しさをお気軽に味わうには丁度いいと思うけどな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:58.13 ID:JRv9cvxd0.net
おまえらギリ健ども、一番の問題忘れてないか?
音楽教員自身、縦笛やピアニカを極めたお陰で
音楽教員になれた訳ではなかろう。大概はピアノでは?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:46:40.75 ID:0/yLhuzn0.net
笛は笛でも雅楽の竜笛でも習わせてくれたらよかったのにな

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:48:14.86 ID:aKohTWZN0.net
いかにも馬鹿が書く意見って感じ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:02.47 ID:Ay8P8Kcu0.net
中学生で縦笛ほど無駄なものはない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:07.75 ID:KP1hafjx0.net
ピアニカとかリコーダーをダサいとか言っちゃう音痴がクソダサい

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:56:02.11 ID:lhe+EtUv0.net
ギターとかピアノとか全員に支給できたらいいんだが

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:57:26.83 ID:uo0kzhGu0.net
えー廃止したら好きなあの子のもう舐められないじゃいか

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 03:02:50.04 ID:eXoc1BCP0.net
音楽室にピアノもギターもあったが触ったら駄目という強烈な不文律があった
実際触ろうとして先生にこっぴどく怒られてるやつもいた
興味があっても鍵盤ハーモニカとリコーダーしか許さないってのは何だったんだ
ギターなんて結局誰にも弾かれずにホコリまみれだったわ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:12:31.90 ID:Z88y5Bu00.net
尺八にしとけ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:13:28.48 ID:bH6n1O4t0.net
ピアニカすらできない奴がピアノなんてできるわけないだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:15:29.39 ID:RSPuIVlAp.net
安物のシンセくらい与えてもいいかもね。
ローランドのドラムマシンを触る機会も用意。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:22:43.44 ID:pDemFfcHd.net
「世の中には音楽というものがあり、それは自分たちで作る事が出来る」というのを初等教育でやらないで一体いつやるんだ?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:25:03.70 ID:YSpeUVxRp.net
文化の入り口として簡単なものからやらせるに決まってんだろ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:29:02.57 ID:jUK/l5gR0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽はすべてユダたちの洗脳ツールユダー
時代時代に応じてユダたちの意図する音楽を流行らせ愚民を洗脳しているだけユダー
すべての音楽は模倣ユダー、だから、その原像が何を意図しているのか知らずに受け入れると
知らないうちにとんでもない愚劣で下品な習性・習俗を受け入れてしまうかもしれないユダよqqq

■戦後のビートルズなどのポップ音楽■
軟弱なメロディと歌詞で甘い雰囲気を演出し、強硬で全体主義的(に演出された)な共産主義と対比させ、
資本主義に快い心証を植えつける(実際は資本主義こそ強硬で全体主義的)とともに、共産主義に対するイメージを悪化させる。

■ポップ音楽以後のパンクやヘビメタなど■
支配者からの自由、父母などからの自由を促進、グローバル化(米国化)へ向けて既成の価値観を破壊する。

■パンクやヘビメタ以後のHIPHOP、RAPなど■
法律や信義などからの自由、違法なことや不義なことを平気で出来るよう人々を促し、また、金を得ることが重要なことだと洗脳し、資本の奴隷にする。
また、HIPHOPは黒人の音楽であり、奴隷のリズムを低層階級の人間に馴染ませることにより、低層階級の人間を無思考に陥らせ、かつ、奴隷に馴染ませようとするもの(奴隷化)。

■ Queenやビレッジピープル、男性歌手のラブソング、女性アイドルが使う男言葉■
同性愛を増やしたり、男の女性化、女性の男性化を促し、人口削減を促進させる。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:30:23.79 ID:jUK/l5gR0.net
「特に音楽においては最大の慎重さを要するのです。なぜなら、それを誤ると国民は感心しない習性を
喜んで受け入れてしまい、最大の害悪を受け入れてしまうのです。にもかかわらず、それが極めて気づかれ難いのです。
 例えば、男の言葉を使っておきながら、女の調子や旋律を割り当てたり(軟弱化)、自由人の旋律や踊りに
奴隷のリズムを付け加えたり(奴隷化)、一つのものを模倣していながら雑多な音(楽器、人声、動物の鳴き声など)を
寄せ集めたり(混乱)します。また、散文に韻をつけてリズムと踊りをメロディから切り離したり、歌詞のないメロディと
リズムを作ったりするのですが、これだと一体何を意図しているのか、原像が何なのかわかりません。
ともかく、こうした快楽目当ての音楽からは金銭目当ての巧妙さが生まれてくるでしょう。(プラトン『法律』)」

「音楽が人々に用いられるのは快楽ばかりでなく、人の性格をある性質にするからである。
徳というのは正しきを喜び、愛し、そして、不正を憎むことなのであるから、立派な行為とそうでない行為を正しく
判断し、喜ぶべきを喜び、憎むべきを憎む習慣を身に付けることほど重要なことはない。
そして、リズム(律動)やメロディ(節)には憤怒や穏和、勇気、節制、などの倫理的性質に非常に似たものが
存在するのだが、この似たものに喜んだり悲しんだりする習慣を付けることは本物に対してそのような
習慣を付けることと非常に近いのである(当然悪い性質を持ったメロディ、リズムもある)。
だから、音楽については人を賎しいものにすることのないよう用いなければならないことも明らかである(アリストテレス『政治学』)」

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:30:42.81 ID:fvinswDm0.net
>>647
興味ある奴はネットでいくらでも
昔とは違うからやろうと思えば
プログラミングだろうが音楽だろうが
学校なんかより専門的な知識を得られる時代になった

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:32:23.91 ID:jUK/l5gR0.net
「以上のことから子供たちの音楽教育にはどのような楽器を使用しなければならないかも明らかである。
笛や竪琴など専門的に学ぶ必要のあるものでもなく、聞いたり奏でたりする者を善い者にする楽器が相応しい。
というのは、笛というのは倫理的性格ではなく情緒的性格を表現するものであり、言葉の使用を妨げる点からも
教育とも相容れない。笛は知性を育くむのに何ら寄与しないのである。実際、ギリシャでは裕福になった結果
閑を持て余し笛吹術が一時期流行したのだが、後に経験から笛は徳に寄与しないことがわかり退けられた。
この他ギターのような快楽を与えるために工夫されたもの、奏でるのに技術が必要なものも退けられた。(アリストテレス『政治学』)」

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:33:46.45 ID:QRBozhKw0.net
>>1
これは当たってる
ギターとかドラムとかロックなら子供は喜んでやるだろうな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:39:20.99 ID:pDemFfcHd.net
>>651
知らないものに興味は持てないんだよ。様々な家庭があって、そういったものに全く触れる機会なく育った子もいる。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:42:02.77 ID:nzu0t/Cn0.net
まあクラス全員でリコーダー合奏するよりも5人一組になってバンドやらせた方がいいかもな
あ、5人組は自由に決めさせるな教師が決めろよな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:43:16.84 ID:IxDF7BBJ0.net
ギターとか言ってるやつはランドセル背負ったガキが担いで登校出来ると思うのか?
全員が買えて持ち運べる値段と大きさ考えろよw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:45:26.52 ID:DutrTFzA0.net
教育といえば古文漢文より琉球語を習いたかった
声に出したい外国語やろ。アクセントの操作もかなり
学べるはず

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:47:46.36 ID:uZCFySEJr.net
>>127
中学でロックに目覚めた子が楽譜見て少しは理解できる様にしとくための音楽教育だろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 09:17:51.85 ID:gKVOWgvQa.net
いや、リコーダーは好きだろ
おっさんは

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:02:33.95 ID:RSPuIVlAp.net
アルトサックスあたりを必修にすれば
ヤマハを中心にした利権ができるかもな。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:27:09.03 ID:q0pIdjkva.net
小学生の「音楽」で『単純でダサくない』教育ってなんだ?
正直リコーダーとか鼓笛隊世代なんで思い浮かばないんだが

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:13:56.01 ID:RSPuIVlAp.net
>>661
アナログにこだわらなきゃ
リードシンセも打ち込めるTB808が
3000円くらいで作れるはず。
そもそもの808か教材として作られたもんだしね。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:02:43.97 ID:eXoc1BCP0.net
>>656
全員なんて言ってないが

総レス数 663
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200