2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】ゲーマー「ゲームは将棋とかと同じなのになぜか下に見られてる」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/23(水) 23:39:52.48 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://imgur.com/JkpqcPR.jpg


ゲームが生んだ「サプライズ」 ソニーが年初来高値圏
https://news.nifty.com/article/economy/jcast/12144-335733/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:05.15 ID:Gk9ECfHsH.net
正論

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:10.05 ID:Gk9ECfHsH.net
正論すぎる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:15.53 ID:Gk9ECfHsH.net
反論できるの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:40:20.13 ID:ytRFMbfz0.net
歴史の差よな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:13.49 ID:QPU87ind0.net
将棋って昼飯食ってるだけだしな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:39.34 ID:ct5d1U8ya.net
プレイヤーが少ない
賞金が少ない

最低どちらかは満たさないと

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:51.85 ID:BGRRUBRUM.net
歴史で片付く
同一ルールで数百年遊ばれてるには理由がある

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:41:53.93 ID:V0s+tssQM.net
プレイヤーが気持ち悪すぎるのが原因

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:42:04.52 ID:fIYwsSRx0.net
でも将棋って勝者を追いやって嘲笑したりしないよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:42:08.39 ID:lhOK1rQM0.net
スプラトゥーンとかガチのお遊びゴミゲーやってるゴミが言うことかよ
そういうことは格ゲーやってるやつだけが言っていいんだよ
格ゲー以外の対人ゲームなんか格ゲーから見ればお遊びでしかない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:42:26.11 ID:396PS2id0.net
一理ある
でもキモいから死んどけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:42:52.10 ID:QCwdFbFD0.net
棋士はマスクしてないけど😷?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:43:21.94 ID:O0VCxN7f0.net
ギターよりもヴァイオリンが高尚とか、漫画よりも油絵の方が高尚とか、そういうもののみかたじゃない?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:43:35.99 ID:BGRRUBRUM.net
>>11
目糞鼻糞を笑ういい例だな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:44:42.73 ID:lhOK1rQM0.net
>>15
嫌儲なんかやってる糞が人様をバカに出来ると思ってんのか?考えてレスしろや

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:44:46.38 ID:3PXkspCC0.net
身の程知らずのファミピコ野郎

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:44:55.54 ID:q+Ubhr9R0.net
価値のないものは文化となりえない
覚えておくとよい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:00.47 ID:tTSgHoOG0.net
スポーツは移籍して数か月でトップに立てない
将棋も移籍して数か月でトップに立てない(ジャミング処理された部屋での対人戦なら確実に)

ゲームは移籍して数か月で世界1になれる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:05.40 ID:6osDers40.net
まずはマスクを脱ごうか😷

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:52.80 ID:4ljb3uJlr.net
https://i.imgur.com/RXBXPsO.jpg

https://i.imgur.com/ztPBhmT.jpg

https://i.imgur.com/4vsppYc.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:45:57.92 ID:03EViIFTd.net
コロコロ仕様が変わるようなクソゲーで対戦なんかできるかよばーか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:11.88 ID:G2RcxJ+i0.net
将棋のほうが見てて面白い
テレビゲームは見てるよりやるほうが面白い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:13.23 ID:lhOK1rQM0.net
まあこんな風潮もジャップにしかないけどな
賞金ケチるようなクソは利権ジャップ以外にないしそういうところからなめられてんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:15.49 ID:z+IJ+4zb0.net
ルールや内容がゲーム制作者の意図でコロコロ調整されるのがスポーツとしては致命的だな
テトリスとかのルールが完成されて安定してるゲームで腕を競うならいいと思うけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:29.06 ID:Gk9ECfHsH.net
>>5
歴史があるから何?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:48.34 ID:yeWVkbB70.net
10年前にはプロゲーマーという言葉はほぼない
ゲーセンは盛り場と呼ばれヤンキーのたまり場だった
この史実がある段階で将棋とは雲泥の差がついている

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:46:49.83 ID:lhOK1rQM0.net
>>25
はいバレー

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:20.22 ID:WQlA5y9Y0.net
将棋ほど奥深く無いからだよ。
ゲームは将棋のようなスゲーと言われ続ける伝説的な試合がない。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:26.22 ID:z+IJ+4zb0.net
>>28
バレーがなに?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:31.88 ID:E5i3HFBR0.net
みんな権威自体に弱い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:32.25 ID:Gk9ECfHsH.net
>>8
で、お前将棋やるの?

将棋のほうがゲームより面白いなら
わざわざ金だしてゲームやる人が多いのはおかしいよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:42.64 ID:Gk9ECfHsH.net
>>9
将棋だって大概だろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:47:54.49 ID:ncQwh1pe0.net
取り敢えず全員スーツで出るようにしたらどうか、変なTシャツじゃ遊びにしか見えないでしょ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:24.23 ID:Gk9ECfHsH.net
>>18
で、将棋とゲームで売れてるのはどっちだ?wwww

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:29.87 ID:yC2IlkAt0.net
将棋も大概だけど長い期間努力をし続けた結果でしょ
ゲーマーに私利私欲を超えて界隈の社会的地位向上を目指す公益性のある人なんているの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:32.03 ID:qLYBw7Bd0.net
野球やサッカーも玉遊び

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:38.89 ID:dZWPcyy90.net
バカが多いからじゃね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:47.73 ID:Xh5dCUgi0.net
毎日棋譜チェックすんのとかダルそう
既出の手順で悪く指したらめっちゃ恥なんやろ?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:48:48.03 ID:J1+barVIa.net
だったら将棋しろよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:10.85 ID:h3XQo4y10.net
競技人口だとゲームの圧勝だよな
lolで優勝したら国民栄誉賞でいいよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:15.67 ID:Gk9ECfHsH.net
>>22
仕様が変わらないクソゲーよりマシだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:20.05 ID:q+Ubhr9R0.net
>>32
それを根拠とするなら
下に見られているという事実はないな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:38.19 ID:wSmt/1f10.net
同じじゃない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:44.41 ID:Gk9ECfHsH.net
>>25
>ルールや内容がゲーム制作者の意図でコロコロ調整されるのが


スポーツも同じじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:49:59.08 ID:hggp6C0Aa.net
じゃあ将棋すればいいじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:03.82 ID:ybGbSpoO0.net
対人ゲーでイキってる奴は下に見てるわ
一人で黙々と縛りとか入れながらソロゲーやってるうまい奴は好き

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:08.73 ID:Gk9ECfHsH.net
>>27
一般人でもやってるゲームのほうが上ってことだな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:25.34 ID:uVc3AjVJ0.net
>>29
それはあなたが知らないだけで格ゲーでもMOBAでも名勝負はくさるほどあるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:35.38 ID:dZWPcyy90.net
ゲーマーは犯罪者が多いからだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:50:52.96 ID:JeBDu9+y0.net
レースゲームは別物
https://gazoo.com/article/daily/180301.html

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:08.18 ID:Nx9ZGsL80.net
ゲーマー焦りすぎ
人も来ない金も集まらない興行成り立たない
始まったばかりなら当たり前だろ
いきなり金持ちスターになれると思ったか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:31.38 ID:tTSgHoOG0.net
にしてもAIが雁木使いは驚いたな
ハチワンダイバーの読みすぎじゃね?と思ったわw

そういう100年前の参考書みたいなのが使えるのか
チェス・将棋・囲碁・麻雀

ゲームは数か月前のティア1(tier1)システムすら
ゴミ!カス!そのキャラや武器やカードはもう使えない!!!!!

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:48.03 ID:1hVL8iLJ0.net
麻雀はどうなの認められてんの

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:50.85 ID:yeWVkbB70.net
>>36
10代後半でピークアウト、20代で引退するから
社会的地位を求めるなんてのは不可能に近いな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:51:51.14 ID:zGTdBNp/0.net
100年200年同じゲームやってねーだろアホ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:05.15 ID:DpAOdJDE0.net
>>16
お前馬鹿にしてんじゃん
格ゲームなんて馬鹿しかいねーのな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:13.95 ID:OLH+PtiK0.net
整形してトーク鍛えてテレビに出てアピればええやん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:52:51.21 ID:VMkhEkoC0.net
ルールやバランスが週単位で変わるゲームに権威もクソもない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:00.56 ID:q+Ubhr9R0.net
テレビ番組を見ればすぐに価値の所在の違いが分かるだろう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:11.78 ID:UOCumGZJ0.net
いいけどルールとかあんま変えんなよ
比較できなくなる
ちゃんと今のゲームを100年続けなさい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:13.58 ID:DmijQ0nX0.net
プロ競技にはルールの厳格化が求められるけど
ゲームは仕様変更やチートにより公平性に欠ける

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:33.30 ID:uT/QOTLE0.net
競技として洗練されてないしな
純粋競技としてならなるべく公平にしなきゃいかんからキャラの種類とかもいらないよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:53.72 ID:7rfBI1Hra.net
>>54
認められてない
あくまでエンタメ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:53:56.37 ID:713+/iMA0.net
それそのゲームが将棋と同じ年数過ごしてから言え

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:54:25.99 ID:03EViIFTd.net
見世物としても面白くないんだよなぁ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:54:46.09 ID:wm/ujsMB0.net
ものすごい歴史と不変な状況とプロリーグができれば認められるんじゃね
どこでもできるアナログは必須だと思う

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:54:48.07 ID:D2mKqVmL0.net
実際テクニックを極めるのに努力が必要な時点で立派なスポーツでしょ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:54:50.14 ID:z+IJ+4zb0.net
>>45
スポーツがルール変更する場合は公の団体によって選手や関係者の合意によって変更されるけど、ゲームの場合は作成したメーカーが勝手にルール変更するからなあ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:05.55 ID:mxWKvhuR0.net
ゴミみたいなゲームが多いからだろスプラトゥーンとか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:26.04 ID:h4sCNJDq0.net
違うぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:26.99 ID:kzHBhF5m0.net
大きな括りでは将棋とかと同じ様なものなのに扱いが違うな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:55:48.94 ID:uIR3MTCs0.net
遊んでないで勉強しろゴミ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:10.78 ID:czB7mgu00.net
歴史が違いすぎるだろ
100年後はどうなってるか知らんが、今はまだ無理っしょ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:24.09 ID:DmijQ0nX0.net
>>34
ユニフォームでスーツとか動きにくいだろ
むしろサイバーパンクな服装のほうが似合う

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:56:43.53 ID:9wbznapI0.net
>>55
そうだ
ゲーム会社の広報部長になって宣伝がてら名物プレイヤーとして売り出して貰えば勝つるんじゃね?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:14.98 ID:1+VuyQAmp.net
ゲームは下で正論じゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:57:38.43 ID:q+Ubhr9R0.net
ゲームは出だしで失敗だろう
高橋名人ではプロ化できない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:58:48.78 ID:DpAOdJDE0.net
将棋だって社会的地位は低くギャンブル扱いの時期もあったんだよ
プロ棋士が長い年月かけて努力してようやく今の地位になっただけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:58:54.07 ID:7rfBI1Hra.net
>>78

https://i.imgur.com/gjJflMK.jpg
https://i.imgur.com/aUET4vX.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:58:55.02 ID:mxWKvhuR0.net
将棋が上手いと賞賛されるが、オセロが上手いと失笑される
ゲームだからじゃなくてやってることがお遊びだからだよ億稼げば賞賛されるわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:59:14.83 ID:K7Wfpp7Zd.net
>>69
ルールもだけど競技としての寿命が営利企業の一存で決まるからなぁ
ルールについては「びみょうに自国のチーム有利にしとこ」とかになりやすいし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:59:23.09 ID:rmWpi3b90.net
ゲーム→どこかの会社のコンテンツ
将棋→パブリックコンテンツ

大きく違う

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 23:59:37.78 ID:7rfBI1Hra.net
>>79
昭和に路上でかけ将棋やってたもんな
懐かしい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:01.93 ID:Ej4mg1Pi0.net
>>79
まぁ、ゲーマー側の努力が足りんわな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:28.00 ID:V3Lvp0v6d.net
>>66
すごさが分かりにくいってのあるよね
細分化されすぎてるのもあるし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:00:59.98 ID:vrH7rjdN0.net
結局特定のハードメーカーとソフトメーカーが儲かるだけだしなぁ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:01:25.33 ID:pG2pPZPj0.net
日本でeスポーツが馬鹿にされるのは世界的タイトルを避けてお遊びクソゲー集めてeスポーツ気取ってるからだろ
世界で戦って賞金を得るようになれば立場が変わる運動系のスポーツもそう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:01:30.40 ID:NnFDe2Vea.net
だってプロ名乗っておきながらマスクマンばっかりの意識の低さですし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:01:36.36 ID:fKSLvHrc0.net
1on1しかできないゲームはレベル低い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:01:57.09 ID:ZsqNxAGc0.net
シャドバですらゲームシステムをなかなか視聴者にわかってもらえない言ってたわ
まぁ、仮にゲームシステム理解しても半年後には全部違うデッキだろうにねと
それを聞いて思ったけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:02:40.67 ID:HB5e45qq0.net
せめてゲームで一番盛り上がる内容といえば
利益を山分けするマネーマッチのみ、という現状を打破しないとな

ギャンブル性を上げないと注目すらされない現状は致命的だよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:10.75 ID:V3Lvp0v6d.net
将棋は普及のためのボランティアみたいなのも頑張ってるし、文化でもあるとして品位や文化の維持のための組織運営もしたりと地道な努力して地位を築いてるのよな
プレイヤーがゲームプレイするだけで認めてもらえるとおもうのは甘え

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:23.23 ID:bhZEruvm0.net
eスポーツっぽくってどういうこと?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:42.69 ID:klfxLt4N0.net
なら全員本名でやれよ
ゴミみてーな名前で秘匿性担保してる時点で世間に認められないって自覚してる証拠だろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:03:50.77 ID:cXx9RHYg0.net
>>81
結局、これ
稼げてるかなんだよ
ちゃんと稼げてれば尊敬される
Youtuberだって、稼げてるって情報が広まれば市民権を得るようになってきてるからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:04:39.08 ID:Ej4mg1Pi0.net
カウンターストライクなんかゲームの中では
競技性+ルールの単純さ+寿命長さ
など優れたゲームだったな
実際に年収1億円以上も何人かいたし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:04:54.26 ID:bhZEruvm0.net
ローカルゲーじゃ盛り上がらないだろ
かといってグローバルなオンラインゲームは何故か日本のゲーマー()はやろうとしない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:05:06.67 ID:gFk3VnUOa.net
歴史と啓蒙活動が足りない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:05:48.46 ID:3QFaJyxp0.net
人格的にもクソガキなゲーマーが将棋と同じ社会的ステータスや待遇を求めるのは流石にアホ
それを求めるなら将棋をやれとしか言いようがないし、ゲーマーで社会的地位をえたいなら長年努力して手に入れるしかない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:06:10.02 ID:cXx9RHYg0.net
将棋棋士だって、どんなに実力ある人の集団であったとしても
それで稼げてなければ社会的地位を得てない
道楽者として扱われるだけ

文化だの、ルールだの、そんなのは全部後付け

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:06:32.23 ID:SXWDhUkv0.net
ストUならストUのまま20年くらい大会やってれば競技にまで昇華されただろうけど、ストXだのギルティだの最新のソフトに合わせて種目が変わるから格が落ちることになる
将棋のプロは将棋を指し続けてる訳で、囲碁のプロになったりオセロのプロになったりはしない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:06:42.53 ID:v2oMSdFd0.net
プロを名乗るならマスク外して本名でやれよ
スタートラインにすら立ててないんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:07:18.55 ID:F7uZCp430.net
唯一のツールなわけないだろアホか
暗い部屋でヲタ同士やってろっての

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:07:21.47 ID:Ej4mg1Pi0.net
>>100
これな
人格性の問題だと思う
格ゲーやMTGでさえクズの集まり

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:07:33.15 ID:HB5e45qq0.net
ゲーム漬けで性格歪んだクソガキに人格を求めるとか無理難題で不可能ですわ
ウメハラレベルでも奇跡としか言えない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:08:29.41 ID:gFk3VnUOa.net
競技者がまともな人格してるみたいな言い方だなw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:08:54.46 ID:ElWJT8NI0.net
同キャラで1P2P交代しながら先に5勝した方が勝ち
とかしないと全然スポーツじゃないよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:09:35.67 ID:bhZEruvm0.net
いわゆるアイドルがいないんだよ
目指そうとする先が
だって皆マスクしてるじゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:11:55.75 ID:dwndRk5Na.net
キッズが本気で言ってそうで怖い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:12:13.31 ID:cIEAw03Ld.net
アンダーグラウンドにしてるのは競技者自身なのにな
LoLとか世界規模のゲームはヒーローみたいなプレイヤーいるけどスプラトゥーンのプレーヤーなんて誰も知らない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:12:15.64 ID:cM8JrUq00.net
良くも悪くも遊びのネタが豊富になった
昔は皆将棋さす位しか楽しみがねえ
それで自然に競技に成り上がった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:12:28.91 ID:NnFDe2Vea.net
稼げるかどうかはスポンサー次第だからな
ゲーム自体はもちろん、選手やチームに観客を引き付ける魅力がないとスポンサーが金出して露出価値を上げる経済合理性がない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:13:22.77 ID:SXWDhUkv0.net
>>108
別にキャラの選択、つまり道具の選択があってもスポーツは成り立つと思う
卓球のラケットがペンだったりシェイクだったりするように、使うキャラがリュウだったりケンだったりしてもいい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:13:34.64 ID:0s+GrU760.net
でも最近の制約付けまくりゃ面白いんだろ?的なゲームは囲碁将棋チェス麻雀以下のちょっと頭使うドンジャラになってる

つーか将棋や囲碁はアプデを何十年も繰り返した結果だろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:14:33.76 ID:fMZd8wDjp.net
歴史が違いすぎる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:01.74 ID:Vueyfsue0.net
オナニー上手な特技あるのになぜか世間に認められない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:06.30 ID:0s+GrU760.net
でも、マルチドライバーみたいにテレビゲームなら高水準で順応するぜ!みたいな人がいればその人は認めるしすげーと思うわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:13.22 ID:RCXx3Zre0.net
>>115
将棋やチェスってアプデ繰り返してるか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:26.48 ID:Ppx4EsNj0.net
四百年同じルールで競技してから言ってくれ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:15:29.45 ID:Ckn/plT6M.net
歴史と伝統が理解してない
天皇を否定したりするし
最近の人は歴史を知らなすぎ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:18:03.45 ID:UinMpQCq0.net
100年後に今のゲーム出来るか?出来ねーだろアホ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:18:38.81 ID:0s+GrU760.net
>>119
もう完成したって意味

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:20:40.44 ID:A8LWtblt0.net
マスクで顔を隠す必要ないよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:21:56.99 ID:V3Lvp0v6d.net
>>99
お前ら俺たちの凄さ分かれよ!とわめくだけではだめよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:23:25.71 ID:PIgVklsKd.net
スプラトゥーンとかスマブラとか子供とか精神年齢低い人しかやってないイメージ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:23:35.20 ID:SXWDhUkv0.net
>>119
チェスは知らんけど、将棋の場合は現在の本将棋の形になるまで平安将棋だの大将棋だの百年単位でアプデがされてきたぞ
今も千日手とかの細かいルールは改定され続けてるし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:24:24.31 ID:ylVPrkTwp.net
ゲーマーが投機屋にクラスチェンジすると資本主義において勝ち組になる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:26:37.89 ID:ZsqNxAGc0.net
前も言ったけど
ドローンに銃付けて
防弾ガラスの競技場でドローンが撃ち合う
それを全く競技場が見えない別室でプレイヤーが操作して
撃ち勝つとかが俺の思い描くeスポーツなわけやけど

まずシャレになってない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:27:29.81 ID:726/60XnM.net
課金したほうが強いゲームばっかりだから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:27:59.42 ID:ZsqNxAGc0.net
訂正

前も言ったけど
ドローンに銃付けて
防弾ガラスの建造物や障害物がある競技場でドローンが撃ち合う
それを全く競技場が見えない別室でプレイヤーがモニター見ながら操作して
撃ち勝つとかが俺の思い描くeスポーツなわけやけど

まずシャレになってない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:28:24.85 ID:D5rY2rLer.net
藤井なんか中学生の時から弄られ倒してんのにいつまでマスクと偽名でやってるの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:28:32.42 ID:dS9Azdjx0.net
点数を付けて批評しないからそうなる
無料ゲーを数十分遊んでクソゲーでしたの一言コメント残して
アンインスコするようなのはゲーマーとは言わない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:29:35.34 ID:7sJSEp1d0.net
開幕三点バースト何これ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:30:28.88 ID:wuNWzZD8M.net
他のスポーツに比べて野球はずるい!みたいに同じようなことを言うアホがいるけど、メジャーになっているものはその成立過程において紆余曲折あって今の地位があるってことを知らないんだよな…

はぁ…

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:31:16.41 ID:iIL5BDCk0.net
豚のスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:32:47.88 ID:HJ04Yk8s0.net
所詮は企業の手のひらでコロコロされてるピエロどもだから
ボードゲームは本来は企業とか抜きで楽しめるし

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:33:24.63 ID:5oEpPH03a.net
でも将棋だろうとサッカーだろうと遊びでやってる分には遊びだろ
プロゲーマーになるなら他の競技と一緒で死ぬ気の努力が必要なんだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:33:42.56 ID:v9lnvifG0.net
メーカーの犬だろ
Eスポ協会みたいな団体がメーカーの方針に口出し出来るの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:33:45.69 ID:oSmTQ8Bb0.net
>>115
囲碁将棋チェスの中に麻雀は混ぜるなよ
こいつはテレビゲームと同じ領域

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:35:00.36 ID:Q/pG7UAD0.net
eスポーツとかいってカッコつけんなよ
ゲームはゲームだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:35:39.28 ID:tLoDE8poM.net
ゲームって何?
将棋も囲碁も野球もサッカーもゲームなんですけど

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:35:54.81 ID:0ue0I5T10.net
将棋にもキャラ差あったのか

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:36:19.53 ID:bqVMYlxOd.net
自分の好きなことを認めてー!って喚いてるだけのお子ちゃま

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:37:18.98 ID:C9Lbl/+k0.net
将棋というかじゃんけんだろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:38:46.87 ID:9SBUqCDor.net
歴史

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:39:49.56 ID:Y2fiv0TL0.net
スプラも老若男女楽しめると言いつつXまで行くとは陰キャだらけだからな
本スレのぞくとあいつら心が完全に病んでる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:40:26.19 ID:aOqlShRp0.net
(´・ω・`)将棋ウォーズ段位のひとに駒落ちでもあっさりかってしまうのみるとやっぱプロ棋士すごいって思ってしまうね。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:41:04.60 ID:/vQhKGXy0.net
ゲーマーってゲームが上手いと全てにおいて優れてるって勘違いしてイキりだす馬鹿ばっかりだもん
見た目気持ち悪いししょうがないよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:41:28.94 ID:RdCYDoEb0.net
>>137
TRPGでもエラッタとかあるんじゃね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:42:07.30 ID:hU7L6lRta.net
将棋はイメージアップしようと頑張ったようだ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:42:16.68 ID:0Mc4aWho0.net
>>143
駒の性能差はあるが両者とも駒毎の枚数が同じ
キャラの相性という言い訳ができない分シビアな世界

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:42:17.88 ID:+g9yiokt0.net
>>119
碁はわかりやすく先手のハンデが変わってる、2000年前後にも変更があった
将棋は千日手のルールとか、番勝負の先手後手の決め方(引き分けがあった場合)が変わった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:43:09.62 ID:oe3qmcUA0.net
こういうのをガチで言うあたり一生下やろな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:43:17.11 ID:NGw/nb020.net
ゲームは次から次と新しい遊び方が出るからでしょ
定着しない

将棋はルールが確立されていて、どのメーカーが駒を作っても、材質が木でもプラスチックでも同じ遊び方ができる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:43:39.83 ID:0s+GrU760.net
>>140
確かに少しライト寄りで運要素も混じってるし麻雀も木っ端なテレビゲームと一緒にすんなやと思ってる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:44:40.94 ID:oe3qmcUA0.net
>>149
これ
気持ち悪いのしかおらん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:45:02.60 ID:0Mc4aWho0.net
>>150
ルールの取捨選択やエラッタの適用はサークル(もっと言えばGM)の判断に委ねられる
企業の影響力は少ない、というかそもそもTRPGは他者と技量を競い合うゲームではないしな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:45:47.66 ID:71VKQZnLa.net
アニメとかも五年後誰も覚えてない新規に誰も見てないようなのは下に見られるだろ

時系列で見たときに人が変わらずいるってことは大事なんだわ
ゲームに一番足りないものだね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:45:56.24 ID:RP03dxLy0.net
将棋は平等だが格ゲーはキャラを選んで戦う時点で純粋な勝負とは思えない
同キャラで毎回やるならわかるけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:46:25.79 ID:TJ1Y+OoC0.net
>>27
真剣師とかいう賭事で将棋やるやつおって胡散臭い雰囲気だったろ
ゲーセンの方がまだマシ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:46:28.04 ID:ou7gq/220.net
しょうがねえだろ
将棋のほうがはるかに頭使うんだから


今のゲームなんて電子障害者手帳なんだろ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:47:52.02 ID:cE13UMMX0.net
思考能力を競うゲーム
反射神経を競うゲーム
この違いが分からないところが最高にアホ

反射神経とか正確な入力を競うのは
そのゲームを知らん人が見ても何がすごいのか
全くわからんから

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:47:55.78 ID:MkKwPUAk0.net
結局ブランド戦略だよな
将棋なんてただのゲームなのに権威づけしてかっこよく見せることで、地位を確立してる
ゲームも宣伝やらを上手くやればいいだけの話

実際、アメリカのeSports市場は将棋ごときよりはるかにでかいわけで
日本のゲーム業界が下手くそなだけ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:49:40.03 ID:0m8nRWh90.net
あとプレイヤーがまず馬鹿みたいだしね
やたらマスクしてたり見栄えが良くない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:50:05.09 ID:TJ1Y+OoC0.net
>>151
娯楽としての将棋がオワコンになったあと、伝統文化としての将棋のアピールと普及に力入れてイメージアップしたね
羽生が常識人だったのもよかった

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:50:36.85 ID:x4yVHHT40.net
歴史が違う
200年経ったらウメハラは教科書に載ってるだろうな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:51:08.53 ID:+g9yiokt0.net
囲碁将棋チェスは、ある局面における最適手さえ知ってれば、素人にもその最適手を再現できる
ゲームはたとえ最適手を知っていても、反射神経とか、入力難度とかの要因で再現できないことが多い

だからテーブルゲームではなく
野球やサッカーなどと同じカテコライズを望んでeスポーツに行ったんじゃないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:51:20.24 ID:salu6Cuw0.net
>>7
優勝賞金3億円の将棋トーナメントってあるの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:51:28.55 ID:4vgnU0cd0.net
ゲームやってるやつの態度や見かけを整えろよ
つうかスポーツじゃなかったのかよw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:52:06.39 ID:LffSBmIQ0.net
ゲームなんて開発元次第で内容もコロコロ変わるし潰れりゃ終わりなのに将棋と同じはねえだろ
どんな脳ミソしてりゃ同じなんて発想になるのか知りたいわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:52:16.07 ID:0Mc4aWho0.net
>>167
何の科目の教科書に載るんだよ
代々木アニメーション学院や大阪モード学園のよーわからん教科か?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:52:43.25 ID:mpSOqDK30.net
ゲームでもeスポーツでも括りが広すぎるんだよ
将棋も囲碁もチェスも出来るプロボードゲーマーなんていないんだから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:53:23.59 ID:ElWJT8NI0.net
高橋名人>>>>>>トランセル種市>>>>ウメハラ
ぐらい差があるだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:55:39.10 ID:OboyRFfT0.net
ここ数年で出てきた概念なのに全世代に受け入れられようとしすぎだろ
20年30年先を見据えてじっくり取り組めよ。無駄に反感買いたくてこんな物言いしてんのか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:56:00.65 ID:0Mc4aWho0.net
>>173
羽生とかいう将棋もチェスもできるプロボードゲーマー
eスポーツのプレイヤーって複数のゲームで上位に食い込むことあるの?
まあ元々参加者数が少ないから比較にならんか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:57:05.20 ID:MkKwPUAk0.net
イメージはともかく、市場規模なら圧倒的にゲームのほうが上なんだからそれでいいじゃん
ゲーマーも変なところにこだわるなよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:57:19.28 ID:GI0WNd3er.net
じっくりやれ
まだ半世紀も経ってねぇよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:58:43.44 ID:salu6Cuw0.net
>>170
20代で引退から考えるに体力スポーツだな
ジジイが若者に勝てる将棋は経験スポーツ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:59:08.73 ID:V3Lvp0v6d.net
>>164
そこの獲得に尽力した結果なのそうよな
ゲームはそこをせずに認めろー認めろーとガキみたいなこといってるから反感持たれてるんだと思うわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:59:19.84 ID:CUb3NObpM.net
>>176
将棋とチェス程度の違いのジャンルでいいなら将棋と違って複数人おる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:59:41.22 ID:PlpJBl5e0.net
やってる人達すらマスクで顔を隠す恥ずかしいゲーム

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:00:15.72 ID:JVPsRuOQ0.net
将棋やチェスに比べたらプロゲーマーって幼稚な奴多そうだけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:00:54.86 ID:Qeg+NOW60.net
将棋も所詮ゲームだぞ。幕府から保護されてプロやってたような歴史的背景があるとはいえ
プレイヤーが団体作ってスポンサーやら地位向上のための策を練ってきたのが1番
将棋に興味無いようなおばちゃんでも中原、羽生を知ってるくらいだし
プロゲーマー団体も頑張れ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:00:56.21 ID:T21pHI820.net
今のキッズたちがおっさんになる頃にはそのあたりの評価も変わってるんじゃね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:00:59.70 ID:xg5Jjo1Q0.net
将棋というゲームはストリートファイターみたいにある一社が独占してるわけじゃないし

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:01:00.11 ID:V3Lvp0v6d.net
>>172
歴史の資料集とか教科書のコラムで過去の風俗(嫌らしい意味ではなく)や娯楽の説明あるじゃん?
あそこで「eスポーツが流行った」くらいは触れられるんちゃう?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:23.79 ID:G6Hpbv4m0.net
負けた相手煽ったりマナー糞悪いからだな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:39.78 ID:kvXgxpggd.net
大きなスポンサーが付いてくれるかどうかだよ
ゲームバランスが一企業のさじ加減ひとつで変わるんじゃあまともな広告主付くわけ無い

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:42.31 ID:ESCbxA+B0.net
>>7
マリオと将棋ならマリオのが多くない?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:02:46.09 ID:mpSOqDK30.net
>>184
結局はビジネスモデルを確立出来てないだけだよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:03:12.84 ID:ZU9rSCCf0.net
テレビゲームの場合、公平性の担保が難しすぎるな
発売から1年〜数年で新作になるし

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:03:33.87 ID:Y2fiv0TL0.net
顔出ししたらしたで容姿を叩かれるんだけどな
スプラでそれで病んだ女性大会出場者がいるのは一部では有名だし終わってるだろこの界隈

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:03:46.80 ID:mdWTgAApa.net
>>185
今の最前線ゲーマーがおっさんになる頃には、新しいゲームに適応できずワープアなんだよなぁ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:04:13.76 ID:0Mc4aWho0.net
>>181
eスポーツにもジャンルがあるのか
どういう区分なのか想像がつかないや

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:07:09.48 ID:67Pr51Wo0.net
高齢化してるとはいえ
嫌儲でこれとは先が思いやられるな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:07:43.21 ID:KQ3xIyj90.net
他の誰よりもゲームに引け目感じてるのはお前なんじゃないの?
本当に誇りを持って取り組んでたら外野の声なんて全然気にならんよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:08:44.44 ID:90JlK/s50.net
1つの企業が提供してるサービスをもってしてeスポーツってなぁ…
スポーツにせよマインドスポーツにせよ何にせよ
場所と道具があれば誰でもいつでも出来るじゃん
ゲームには著作権があって会社がサービス終了すれば終わるじゃん
ソシャゲの課金と一緒だよこんなもん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:09:00.45 ID:8sKjI1qK0.net
地位向上にはまず歴史を積み重ねることだな
囲碁や将棋のプロは江戸時代から存在したがプロゲーマーという職業は生まれてまだ半世紀にすら届いていない
100年くらい経ってまだ職業として存在していればそこそこ権威も芽生えて来るだろう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:09:04.75 ID:i5V62U+1a.net
将棋も上に見られてないだろ
物好き以外羽生と藤井しか知らないし、一般にはド陰キャのイメージじゃん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:09:09.11 ID:eElL9Ot10.net
ターン制じゃないと本人のスペック以外の要素が強くなりすぎるからな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:10:10.16 ID:ElWJT8NI0.net
まぁプロゲーマーなら
羽生将棋余裕でクリアー出来るぐらいじゃないとなw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:10:19.95 ID:90JlK/s50.net
>>199
権威化するにはまず自由化せねばならない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:11:10.98 ID:Qeg+NOW60.net
あと将棋なんかは文壇との繋がりがあったのも大きいだろうな
e-sportsの有名人とかウメハラとNinjaくらいしか知らんし
最低限巷の一般ゲームプレイヤーには当たり前に浸透してるくらいでないとまだまだ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:12:29.86 ID:GqY8Of3oa.net
ゲーマーはもちろんその支持者もゴミしかいない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:12:49.41 ID:ElWJT8NI0.net
3月のライオンは糞面白い��
特に漫画の外伝はものすごい迫力

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:12:50.84 ID:Y8vwIPRu0.net
野球とかサッカーとかいい歳したオッサンが球遊びしてるだけだもんな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:13:16.46 ID:4+Q5ZZYA0.net
正直碁ならともかく、将棋も世間一般では底辺感のちょっとする趣味に
みられてないか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:13:27.00 ID:9j2yXetV0.net
流石にlol csgoは将棋より上だろ
先制攻撃した方が勝ち確とか相手の場所バレバレとかくだらな過ぎるわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:13:40.69 ID:0Mc4aWho0.net
将棋の世界も地元の同好会で老人達が徒党を組んで
中年の強い奴をハブにして退会に追い込んだり
大学の部活で他のメンバーと気が合わなかった奴が
嫌がらせで別の同好会を立ち上げたりと陰湿な部分もあるしなあ
プレイヤーや観客の人柄云々はeスポーツだけを否定する材料にはならんわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:16:00.61 ID:oQI7b2rc0.net
土台はシンプル
戦略は幅広い

流行るゲームの鉄則だよね
LOLもこれに当てはまる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:16:08.72 ID:ytwPLtitr.net
しかし、収入はもうゲーマーの方が多いだろ
実況者もいるし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:16:42.20 ID:X0yd0GJ10.net
同じ物がずっと流行り続けるんじゃなくて流行り廃りが有るから全然違うと思うけど

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:16:48.22 ID:ElWJT8NI0.net
>>212
ゲームで勲章は貰えない��

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:17:59.97 ID:+g9yiokt0.net
>>200
一般のイメージはともかくとして
棋士が園遊会に呼ばれるとか、紫綬褒章授与されるとか
何より統括する団体が公益財団法人や公益社団法人という政府の公認は
社会的信用の面でかなりの差があると思うぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:18:13.14 ID:90JlK/s50.net
>>212
実況者は確実に儲かってるだろうが
eスポーツの選手はそうか?🤔
結局ゲームなんてのは楽しむ事が目的なんだから
みんな試合なんかより実況見ときたいんだよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:20:15.08 ID:oqEaJAZAp.net
上とか下とか単なる人気の差をいちいち泣き言言ってアホなのか
あらゆるプロスポーツ、ゲームに人気の差は存在してるわ
プロ野球も競歩も同じスポーツなのに競歩は下に見られてるとか言うか?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:21:05.19 ID:7A89u8Rm0.net
ゲームによっては反射神経必要なのあるよな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:21:37.71 ID:zA+cKUb80.net
ゲームはアップデートとかで仕様がころころ変わるのがアカン

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:21:44.65 ID:mXZaHhWI0.net
どうせならRTAなんかもプロ競技化してほしいけど
格ゲーやFPSのプロからすれば一緒にするなと文句を言い出すんじゃないの
そんなもんだよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:23:07.18 ID:7A89u8Rm0.net
>>183
相手の王様を先に倒すっていうだけでカードゲームのライフポイントを先に減らしたり
格ゲーで相手を先に倒したりとどう違うの?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:23:47.61 ID:mpSOqDK30.net
承認欲求が強いのに顔隠すのはなぜなの?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:24:26.38 ID:ESCbxA+B0.net
>>217
言うなぁ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:20.18 ID:dfuWQ4wf0.net
将棋やればいいじゃん
そっちの方が儲かるんだろ?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:29.70 ID:90JlK/s50.net
>>221
会社の匙加減か否か

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:25:44.42 ID:oqEaJAZAp.net
>>221
まず大きな差として、「他の人、特にアマチュアが模倣できない」という点はあるだろうな。だから広がらない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:28:08.03 ID:yypivnFv0.net
御託並べても遊びは遊びだよ
ガキがバカ言ってねぇで勉強しろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:29:06.31 ID:Ycop4/nzr.net
社会不適合者しか目指さないから
韓国も就職浪人が大量にいるからeゲーマーを目指す奴が多いってだけ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:29:34.55 ID:oqEaJAZAp.net
昔は人並みに格ゲーとかやってたけど、上手いやつの真似なんてできねーもん
技術やノウハウを他人が共有できなきゃ広がるわけないじゃん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:29:37.28 ID:S78jzb5M0.net
>>224
将棋はトッププロでもコンピュータに勝てなくなったから面白みがない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:30:07.97 ID:avD1Ldhrd.net
LOLとかdotaはそうだな
ジャップどものモシモシゲーは論外だが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:30:10.63 ID:U1WsEA0x0.net
前提が間違っている

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:30:39.24 ID:m9972ZMia.net
将棋もAIのせいで先行き暗いよね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:31:12.61 ID:RK6hei9J0.net
将棋は単に新聞の紙面を埋めるのに便利ってんでスポンサーに新聞社がついてデカイ顔するようになっただけ。
もうすぐ新聞社は倒産するから消えるコンテンツだよ。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:31:37.99 ID:HQcQ0iQJ0.net
将棋はアップデートで糞ゲーにならないからな。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:32:18.49 ID:Z/4+fawc0.net
数百年後どうなってるか分からん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:32:52.35 ID:uIbxmtKW0.net
>>5
これ
LOLも今年十年目だが年々規模も質も高くなってきている

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:33:08.84 ID:AVK1pLHxM.net
スマホより弱くて考慮時間も長い棋戦を観るのは馬鹿馬鹿しい

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:33:30.84 ID:zvby8iNC0.net
ぶっちゃけ将棋なんかよりゲームのほうが面白いからな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:33:54.59 ID:mpSOqDK30.net
ゲームこそコンピューターには勝てないだろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:34:39.81 ID:vT45kPtrM.net
伝統芸能みたいなものだから比べるのが間違ってる

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:35:46.61 ID:hgNOCGopp.net
奥深く一定で不動普遍のルールが敷かれていること
それが容易に翻らないことが歴史や権威に裏付けされること

ビデオゲームにそんなのないやん
開発者のさじ加減に一方的に依存してて
チートやバグなどルールを踏み外す揺らぎの余地も目立つ

与えられた曖昧な枠の中で
意図のある発信者に誘導されて
せいぜい競技っぽく消費するお遊び
やって競技というより興行

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:36:43.34 ID:lO+ctpzV0.net
将棋は細かい仕様が変わったりバランス調整入ったりしないだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:36:46.70 ID:vp6MBJ4L0.net
LoLってまだキャラ増えてるの?
ああいうのついていけないんだけど

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:39:48.40 ID:TLauWzSS0.net
同じとか言いつつ将棋とかを上から目線で見下してるよね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:42:47.65 ID:vGtIxGZ60.net
>>204
山口瞳とかほんとに将棋ファンだったから
将棋月刊誌に小説書かなかったんだよね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:42:48.21 ID:mdWTgAApa.net
eスポーツってただのジャンルだからな、たとえるならボールを使ったスポーツみたいな大味の括り
これに則ればゲームは「ボールを使った遊び」ぐらいなものか、それが別に一般的なかたちを持つスポーツである必要はない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:44:12.85 ID:s/aHUhb/0.net
大の大人がやってたら気持ち悪いからな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:45:26.25 ID:XWmNqHf50.net
ゲームでも内容次第ってことだろ
ほしをみるひととドラクエ3同列で語れないだろうよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:45:59.52 ID:qjG0aCC/0.net
スポーツっていうにはルールやキャラ性能、バグなどの問題が多すぎるしな
ゲームを作ってる1つのメーカーの修正でバランスが大きく変わるってのも問題だわ
あとは歴史数百年とは言わないけど同じゲームが年取ってもやれるものってないだろ
少なくとも将棋レベルで相手に困らないレベルのものはないんじゃないか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:47:34.07 ID:ciHRd/G/0.net
将棋も碁も研究され過ぎててすでに覚えゲーになってるよね
観戦者もAI使ってプロがミスするの楽しむようになってたりして競技としては不健全な状態だと思うわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:49:33.26 ID:IYeVf2Y9a.net
罵詈雑言に奇声発するようなプレイヤーが大半だから

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:54:11.34 ID:IocqUayg0.net
外国でスポーツや競技として認められて定着すれば、ジャップも認めるようになる
土人ジャップは新しい文化をなかなか認めないからな
外圧が加わらないと変わらない国

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:54:31.70 ID:mdWTgAApa.net
覚えゲーであればAIの独壇場なので、対戦させたらAIの常勝にならないとおかしい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:15.48 ID:wDPx5Up50.net
プロが気持ち悪い仮面やらマスクやら
しょーもないハンドルネームでTwitterでイキリ散らして炎上したり
eスポーツ界隈はこういうの多すぎ
これで世間様に認めてもらえる訳ねーだろクソオタク

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:55:28.62 ID:mdWTgAApa.net
>>253
定着してるよ、ビジネスとして

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:59:30.07 ID:K7Nke2JpM.net
やってるやつが大概まともじゃないというか子供すぎる
二十代までが最盛期とか言われてるから若いのしかおらず仕方ないんだろうが
渋いやつばかりならなんかすごいんだろうなと思わせることはできるはず

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:59:35.14 ID:7Lq6aoC20.net
ぷよぷよくらい仕様が完全に固まってて仮に企業の手を離れても協会運営でやっていけそうなゲームだったら競技って感じがするかな
ぷよぷよクローンのMagical Stoneは結局消えたけど実際SEGAが倒産してぷよぷよシリーズが終わったらああいうのが出てきてやっていけるだろうし

格ゲーやMOBAは5年10年たったら見た目もルールも完全に別ゲーになってるし
運営企業が潰れたらゲームも一緒になくなりそうだからなあ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:00:21.21 ID:hQIRgvX30.net
競技者がマスクかけてバカみたいなHNでガキまるだしでキーキー騒ぎながらやる競技が尊敬されるわけがないだろ
将棋やチェスは長年かけて知的でクールで大人な競技ってイメージを作ってきたから社会的地位を得たんだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:05:13.08 ID:jMv1vmNia.net
格ゲーとか結局ジャンケンの連続
飛びが通るか、転ばせられるか、起き攻めが決まるか全部ジャンケン
ある程度読み合いがあるとはいえ、同レベルなら時の運で将棋みたいにとんでもなく先を読むようなもんじゃない
だからこそ楽しいんだがあくまで遊びだよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:08:52.88 ID:WChh/A8ya.net
>>49
笑わせるな(笑)

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:09:21.93 ID:mQIAvJPV0.net
まずスポーツは大衆に向けた興行だ
スプラでスポンサーは金稼げんのか?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:10:14.87 ID:WChh/A8ya.net
>>68
そんなこと言ったらこの世の何がスポーツじゃないの?
アホかよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:11:34.86 ID:cZyCQYxU0.net
ゲームの根幹に関わる仕様(主にキャラ性能、武器性能)を10年変えずに大会を盛り上げられるゲームがあったら認めても良いかもしれない
プロゲーマーって今のところ販促なんだよな
ちょっと前のシャドバの優勝者のアレも大会のすべてが販促だと捉えると納得がいく
そんなゲームにマジになってどうするの

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:11:49.91 ID:BucLrjtM0.net
何百年も楽しめる完成されたゲームバランスであることと常に新たな戦術が開発され続けること
この辺の差じゃないのかよくわからんけど

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:18:37.05 ID:NmXhdhyO0.net
題材がコロコロ変わることが前提だからだろ
“ゲーム”ではあっても固定のファンが付き辛い
まあそれも今だけなんかもしらんけどな
将来は分からん

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:20:30.32 ID:NIab+sa70.net
下から上まで煽りカスしかいねえし下に見られないわけない
他のスポーツで相手を侮辱する文化があるとか聞いたことない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:22:31.11 ID:5cgDjhtc0.net
主張は堂々としてるくせに顔はマスクで隠してるからだな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:24:02.94 ID:HxDZuZCG0.net
キモいからだろ
ゲーム1日何時間もやるならちょっとはマシな見た目にする努力しろや

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:24:45.27 ID:irEwEfsh0.net
格ゲーもスト2を30年バランス変えないで大会やってたら将棋と同じレベルの認めるけど
現実は新作出してプロに忖度してキャラの強さ調整してるもんな
こんなのスポーツでもなんでもない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:25:31.88 ID:q0SJrwcm0.net
ゲームはゲームでええやん
他の言葉のイメージにタダ乗りしようとする前に競技としてのゲームを認知させないと一生下に見られるぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:30:05.19 ID:SvFNK4s/0.net
>>264
>プロゲーマーって今のところ販促なんだよな
ほんとこれ
その販促大会すら金に群がる偉い人のせいで思うように回ってねーんだろ?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:32:13.90 ID:SvFNK4s/0.net
ゲームには何もないから
中身があるように見せかけるためにプロってもんを置いて
真面目に取り組む価値があるかのように錯誤させる狙いもあるよな
しかし、それでプロに憧れて頑張ったところで何もないんだわ
悲しいね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:32:29.78 ID:tDhPi/+Zd.net
下に見られても金稼げりゃ良いよね
ヒカキンとか下に見る人いないだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:40:27.11 ID:rJPZqdpg0.net
じゃあ将棋で勝ってみせろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:40:54.14 ID:ejnuWMKr0.net
>>274
普通におるやろ
イケメンやったらちゃうやろうけど

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:42:56.48 ID:ebtexkHa0.net
ゲームはゲーム会社そのものがマネーを作れるから、ある意味上位種

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:45:12.49 ID:Kn0rYb6R0.net
サバゲーならオリンピック競技化できるよな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:45:41.89 ID:XYPodZYk0.net
ゲームはすぐ環境変えるし😩

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:46:01.62 ID:gk6fr+LX0.net
デジタルなもんが競技っていうのはまだ時代が追いついてない感じ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 02:52:38.15 ID:BkNxTwuk0.net
将棋とかなんとなく頭良さそうって品位がある
プロゲーマーは駅が全部言えるスーパーちびっ子枠

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0f88-v42N):2019/10/24(Thu) 03:00:45 ID:HQ0q+b+L0.net
ルールやバランスがころころ変わるから

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c3ae-M947):2019/10/24(Thu) 03:02:58 ID:uZN5NhZx0.net
プロの人間性がでかいと
将棋や囲碁は変なやつ沢山いてもクズの話はあんまり聞かない

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f3c5-i1BJ):2019/10/24(Thu) 03:05:34 ID:Kn0rYb6R0.net
>>283
えぇ!?死んだ米長とかPDF渡辺とか色々あるぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3f4-Fn74):2019/10/24(Thu) 03:09:30 ID:gRP0K8a90.net
運ゲーがある時点で格は下になる
麻雀だってそうだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fea-mjLV):2019/10/24(Thu) 03:16:29 ID:m9wCD0lI0.net
ゲームとしての完成度が違いすぎるだろ
本気で言ってるなら完全に遊べる障害者手帳レベルのキチガイゴキブリだわ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa27-lPzz):2019/10/24(Thu) 03:17:26 ID:KlV+wm68a.net
格ゲーは糞雑魚女がプロになれてる時点で浅いスポーツなのがわかる

lolだとその点はプロっぽいから許す

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c31c-0Ghx):2019/10/24(Thu) 03:27:44 ID:hOMHlSLo0.net
>>21
井上尚弥の顔ほんとすき

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffdd-kwV+):2019/10/24(Thu) 03:29:25 ID:V2TkQeXD0.net
囲碁と将棋をありがたがりすぎなんだよな
賭博の対象になってるかそうでないかくらいの違いしかないのに

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:32:39.04 ID:aSBMAfmN0.net
プロゲーマーとやらの容姿がヤバいからだと思います

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:45:32.51 ID:eLa3Sg/Va.net
マウスカチカチは止めた方がいい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 63b5-LJyW):2019/10/24(Thu) 03:53:03 ID:eM60XnHN0.net
とりあえず100年くらい同じゲームで腕を競い合ってから言おうか

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 03:59:45.07 ID:KK6dGuuk0.net
>>114
格ゲーだと使うキャラで有利不利な組み合わせがあるのがね
ラケットの選択で言うならパッドかアケコンかって所じゃないか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:00:36.61 ID:jwoQrrAB0.net
>>14
これな
それで成立してるなら別に態々並ぶ必要ねえわな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:02:11.10 ID:N+lHRleE0.net
将棋や囲碁だって初めは子供のお遊戯って言われてたんだぞ
年月が過ぎれば意識も変わるやろ、何百年後かはわからんが

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:10:56.55 ID:tIZbX66L0.net
TPSならTPSで協会作って仕様決めればいけるんじゃね

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:15:01.34 ID:IERQ6nTN0.net
利権と年数とプレイヤーの差

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 336e-/P2k):2019/10/24(Thu) 04:25:30 ID:jS8sbaK80.net
>>11
ガキのお遊びレベルなのは競技人口少なすぎて研究が必要ない格ゲーなんだよなあ
フィギュアスケートで盛り上がってるのが内々だって気付いてない馬鹿共と同じ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e3de-xChX):2019/10/24(Thu) 04:30:42 ID:ztxC7/sK0.net
ルールが変わる
通信ラグがある
企業の金儲け

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:36:40.00 ID:MwIU+sRJ0.net
eSports呼びは改名して電子遊戯とかにした方が絶対いいと思うぞ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:42:39.94 ID:RJjRKtzlF.net
将棋はmスポーツ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 04:47:02.41 ID:m0C1keUGd.net
>>299
ルールが変わる←将棋も同じ
タイムラグがある←オフライン大会がある
企業の金儲け←将棋も同じ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:07:42.69 ID:WwYG3td50.net
ルールが変わるから駄目っていう意見は何を根拠にしてるのかを聞きたい

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:15:39.86 ID:1zyUIaNn0.net
これだけゲームが出てきては消えしてればそのうち100年遊べる完成されたルールのものも出てくるんじゃね
テトリスとかもう30年くらい経ってるからあと70年か?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe9-kwV+):2019/10/24(Thu) 05:31:59 ID:gs69BllN0.net
森 田 将 棋

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-miMR):2019/10/24(Thu) 05:33:58 ID:KAzJAlvRd.net
素人目にはルール統一されてない&変更も簡単だからどうとでもなるような印象が強くてな
マスクデータというか信用ならない部分多すぎる
なんのゲームなのかも分からんし何が求められるものなのかも判断難しいし
せめてぷよぷよ通のプロとかポケモンBW2のプロとかピンポイントで名乗ってくれたら分かりやすいんだけど

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 335a-roNU):2019/10/24(Thu) 05:46:32 ID:Yo+InDjS0.net
将棋や囲碁は昔から時の権力者が特別な対局を定期的に開催して権威づけしてきた流れがある
ゲームも安倍あたりが主催して権威づけすれば一発

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 05:56:01.38 ID:ZxlbddYQ0.net
>>304
テトリスですら回転法則だなんでブレブレだから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:05:27.21 ID:77VigiDZ0.net
棋士はゲームで生計立ててるからプロゲーマーと呼ぶことに何の問題もない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:08:58.81 ID:Ehc9MNfz0.net
ゆとりって認められるように頑張るっていう発想がないの?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:11:59.04 ID:CVcJFWav0.net
反射神経が重要すぎるせいで20代前半でピークが終わるじゃん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:15:14.58 ID:3tyYXduZ0.net
フェンシングも立派なスポーツなのに
野球やサッカーより下に見られてるだろ

同じスポーツ界でも
同じゲーム界でも序列があるってこと

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:18:44.03 ID:oKeODiUQ0.net
美少女まみれなのをやめてみてから言いなさいな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:30:32.68 ID:iEsOxR5I0.net
マスクやめて本名で出ろよって話だもんな
まずはそこから

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:32:12.97 ID:Pa7LlIL5M.net
麻雀が下にみられるのと同じでしょ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:36:45.23 ID:2DpL3EbP0.net
ゲーミング〇〇とか売ってる時点でサァw
誰が流行らせたがってるか正体ばれてるよね

将棋で同じことしてるか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:42:07.33 ID:MJKAPIPM0.net
エンターテイメントって何かを調べる所から始めようか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 07:46:56.27 ID:FkknRWaF0.net
やってるヤツの傾向が悪すぎる
またそういう奴でもフィールドに立ててしまうからな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:09:19.41 ID:QDIFtqbt0.net
ゲームとかスポーツ以前に下に見られているのはただ単純にマイナーだから
ゲームでストリーミングやっても結局はビッグタイトルが視聴者を集めるし、
スポーツっつってもカバディのプロとか言われても失笑だろ?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:23:02.23 ID:ndz4PKo70.net
これは稼げないからだな
億稼げるLOLと違い、日本のは稼げない格ゲーばかり押してるのでEスポーツの存在意義から伝ってない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:33:35.59 ID:9wdqwTgw0.net
コンテンツが多すぎなのと、平等を維持するのむずかしいんだよな
陸上の10種競技みたいに、ポイント制にして、定期的にゲーム入れ替えれば面白いかもね 通年シーズンで累積ポイントで世界ランキングを争うテニスの要素もぶっ込める

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:45:19.01 ID:Wk2h/MqN0.net
新聞社の衰退ソフトの進化でどんどん棋士の価値も暴落してるが
さすがにゲーマーと比べるのは失礼

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:52:56.25 ID:7WYi2jl2M.net
いやそもそも棋士は普通に下に見てるだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:54:37.10 ID:cLSqELEhK.net
テレビゲームってどんなゲームでもいつか必ず飽きるよね?棋士は将棋に飽きたりしないのかね?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:55:36.21 ID:qOibYfKfa.net
× ゲームが下に見られている
〇 ゲーマー()が下に見られている

キモヲタ陰キャがマスクで顔隠して珍妙なHN名乗ってりゃ
そら嘲笑の対象だよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:58:16.24 ID:Ljttzm9D0.net
数百年後に言え

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:05:42.76 ID:oXI4qggu0.net
おいおい、ゲームと将棋を同列に語るな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:16:50.47 ID:fw69BvXud.net
ゲーマーだが将棋の仲間では絶対にないと思うしeスポーツとかも辞めてくれ
やるなら新規タイトル立ち上げてそっちに隔離して欲しい
既存シリーズがeスポ目指したらことごとくクソゲーになるんだからやめろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:18:40.83 ID:f+/ep/BP0.net
>>298
世界的に大会開かれて金も人も動いてるんだけど
利権ジャップに限ってはクソみたいな騒動で印象悪いしもう流行らんかもな
ガチの内輪過疎スポーツの話なんかすんなよ気分悪い

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:25:42.94 ID:fcpJD0K/d.net
あのショボいPCゲーでペシペシやってるだけの奴なんて五目並べ以下のゲームだわ(笑)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:34:36.99 ID:0EvmIJvtM.net
昔に作られたゲームが将棋と囲碁と麻雀だけだと思ってるのか?
現代まで廃れなかったのは理由がある

あとコンピュータゲームは道具の自立持続性があまりになさ過ぎる

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:35:35.01 ID:UjfEVkLZ0.net
>>328
eスポは反射神経とか操作スキルのほうが割合としては重視されるからな
やはりどちらかというと肉体的なスポーツのほうが近い

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:39:37.18 ID:d3bd9sBK0.net
比較対象はせいぜい麻雀だろ
頻繁にレギュレーションが変わるどころかゲームその物まで変わる、ルールはメーカーに牛耳られてオフィシャルの審査委員会が口を挟む余地すらない
それで格式なんてモンを主張されちゃたまらんよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:40:21.15 ID:UjfEVkLZ0.net
>>324
なんであれプロは大抵の人が飽きてるけどやれば金がもらえるからやってる
だからプロはプロになれたときが一番嬉しかったって人が結構多い
プロになれるのとなれないのじゃ雲泥の差

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:41:06.40 ID:zxR/Lp3yM.net
プロゲーマーって引退後何すんの

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:41:55.17 ID:d3bd9sBK0.net
ジャンルとしてはけん玉、ヨーヨー、ルービックキューブだろ
コレらにだってオフィシャルの協会があり、段位認定とかもやってるじゃん
eスポーツなんかよりよっぽど団体運営機能してるくらいだわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:43:21.76 ID:7ts58V3R0.net
マインスイーパーのプロとか言われたら笑っちゃうな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:45:09.21 ID:sgApErXM0.net
じゃあパチンコもプロゲーマー名乗ってええんか?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:45:56.27 ID:xWHFkBKq0.net
>>1
最高顧問/二階俊博
特別顧問/漆原良夫
顧問/馳浩、遠藤利明、古川元久、下村博文、小野寺五典、松野博一、細野豪志
会長/河村建夫
会長代行/林幹雄、石田祝稔
会長代理/佐藤茂樹、櫻田義孝
副会長/増子輝彦、泉健太、秋元司、濱村進、冨岡勉、笠浩史、武田良太
事務局長/松原仁
事務局長代行/西村康稔
事務局次長/鈴木隼人、片山さつき、高井崇志、小宮山泰子

https://appvs.famitsu.com/20180406_3727/


バックに自民党ついたからな
ゲームは堂々とやれる日本国民の趣味でしかない
お前らは先見の明がある

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:53.47 ID:U8ZzJ8wLd.net
ルールとバランス調整十年単位で安定してきたら同等になれると思う
移り変わりが激しくて数年経ったらまるで別物とかだとあんまし興味無い人がついていけんのよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:47:45.08 ID:UjfEVkLZ0.net
>>339
安倍派閥じゃないのはちょっと弱いな
安倍はいかにも任天堂って感じだしソニー角川主導のこっちはこれでうまくいくかは微妙

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:47:52.40 ID:mIQ2GEfi0.net
だからさぁ、将棋界の看板である羽生善治は英語ペラペラでチェスでも日本一になってて、誰と対談させても教養ある会話が出来て、何より紳士的だろ。高校生の藤井聡太ですら既に紳士。

羽生ほどではなくても、将棋や囲碁の棋士たちは服装や礼儀作法に至るまで子供の頃から厳しく指導されて、一部の奇人のような例外を除いては、非常に礼儀正しい若者たちなわけよ。

ゲーマーが尊敬されないのは、「将棋や囲碁だってただのゲームじゃん、俺らと何が違うの?」などと軽々しく言ってしまうまさにそこなんだと気付かないと。

まずは常に敬語で話して、e-Sportsの大会にはスーツ着用で出場することを「自分たちで」義務化しろ。そういうとこから、ただのゲームじゃんと言われるか、伝統文化と認められるかの違いが始まるんだよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:48:41.60 ID:c8FE3IKw0.net
比較するのがわからない
ゲームは製作者の想定内の経過と結果しかないだろ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:49:32.79 ID:0EvmIJvtM.net
>>335
ファミコンショップ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:50:00.21 ID:AGpbTHema.net
少なくとも100年は基本的なルールを変えずに競技として継続してから将棋の横に並べて欲しいわ
興行としても組織としても競技としても将棋と比較できるレベルに達していないから

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:50:05.94 ID:FAAT+7r00.net
この問題についてはプロニートの俺は10年以上前に考えたわ
同じでも将棋がサッカーだとしたらゲームはカバディくらいって考えると納得できる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:50:28.80 ID:UjfEVkLZ0.net
>>340
eスポは興味ない人が見ても何やってるかわからないのが辛い
海外は人口が多いから大勢で盛り上がってるように見えるが結局内輪でしかない

その中ではふっ飛ばせば1点っていうスマブラがまだ一番わかりやすいと思う

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:52:41.78 ID:xWHFkBKq0.net
安倍ちゃんゲームギア派だったもんな
マニアックすぐる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:54:49.48 ID:0EvmIJvtM.net
本質的にはハドソンキャラバンから変わってないからなあ
イキリ度は増してるけど

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:58:04.52 ID:rLIxBXP60.net
>>342
私服どころかマスクつけてたり本名名乗らなかったりするもんな
まずゲーマー自身がゲームを尊敬していない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:59:00.06 ID:48DgkvekM.net
将棋でも相撲や将棋でもプロとアマの圧倒的な実力差があるからな
麻雀はプロとやっても偶然勝てるかもしれないから格下感がある

ゲームも素人が道具そろえて1年くらい訓練したらプロ級になるくらいだとまだまだプロ側のレベルが低い

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:59:14.06 ID:GBST+6kA0.net
そんな簡単に認められると思うなよ
ラグビーだってワールドカップで活躍してやっと認められてるのに

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:59:26.62 ID:Y3d21LgQ0.net
オンラインゲームやってるバカと同じカテゴリー

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:00:43.36 ID:N3uA53Dc0.net
【ログから検索】
キーワード:草地 チョコ ゆっちょ ももち
検索方法:マルチワード(OR)
検索対象:[本文]


【0 件見つかりました】(検索時間:0秒)

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:00:49.41 ID:UjfEVkLZ0.net
>>350
アイツらはゲーム関係なく顔出しするのが出来ない影キャ
現状はゲームの地位が低すぎて底辺しか集まってないだけ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:05:09.10 ID:1zyUIaNn0.net
>>308
そういえば回転で隙間にねじ込めるか否かとか昔と今で違うんだっけ
まぁそれくらいならスポーツのルール改定の範囲内でしょう

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:07:26.65 ID:T0Jr12+G0.net
スポンサー獲得して盛り上がる大会が多ければ評価は上がっていくはずだが
そのゲームをやらないとプロの何がどう凄いのかもわからないし
忙しいとあまりゲームやらないからな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:07:38.89 ID:v7Crrwzfd.net
同一タイトルで将棋並みの歴史を紡げば認められるよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:09:35.46 ID:fw69BvXud.net
esportsとして現実的なタイトルはテトリスくらいしか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:10:59.02 ID:n1caT7lB0.net
基本的には同じだけど歴史の違いやろうな
洗練されてプレイ人口が多ければ認められていく
運営の都合で優勝者決められるようなゲームが認められるわけない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:11:27.95 ID:HikU/jh0a.net
全年齢版か子供向けの違いだろ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:11:55.45 ID:f+/ep/BP0.net
同一タイトルとか言ってる奴は何言ってんだ?タイトル変わっても立ち回りを研究してその成果を大会で出すのは変わらんだろ
そこに歴史があることがそんなに重要なのか?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:12:15.13 ID:2MFt+77eM.net
同じゲームで今後100年は続けないと同等に見ろってのは通らないだろとは思うけど多くの競技には機材やルールの更新があるんだよな
この辺を明確に理由付けするのは難しいな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:14:29.15 ID:pq2oG7ldd.net
将棋は本名で競技してるけど、ゲームは偽名だしな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:15:15.31 ID:f+/ep/BP0.net
>>364
はい相撲
文化の違いもわからんのか?差別的なやつだな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:15:26.61 ID:hRY+W1dZ0.net
まずゲーム大会の映像は単純に痛々しくて見るに堪えられない
世代交代でゲーム自体が変わるし調整も開発のさじ加減なので安定継続性に問題がある将棋やチェスには強コマとかバランス調整なんて無いから面白い

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:16:14.33 ID:v0qJ1w8s0.net
>>7
LOLの人口、ジャップの人口より多いけど

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:17:30.80 ID:f+/ep/BP0.net
結局アンチの言い分は「俺が見てて気持ち悪いから」とかそんなことなんだよな全く論理的でない
献血ポスターではしゃいでるアホフェミBBAと同レベル

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:17:59.90 ID:FZrMiSlV0.net
言うほど同じか?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:28:25.04 ID:n1caT7lB0.net
>>366
ほんこれ
見た目将棋も見苦しくないといったら嘘になるが人間的な魅力はある

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:38:12.19 ID:JKyIt0hy0.net
それはわかる。
野球もただの遊びやしな。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:43:22.57 ID:n1caT7lB0.net
とにかく運営が力持ってないほうが面白いわ
テコンドー、女子柔道、高野連、相撲とか問題起したときは
競技の面白さなんてゼロになる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:43:44.51 ID:UjfEVkLZ0.net
ゲームは韓国勢が絶対に強くなるイメージ
あいつらゲームに対してのストイックさが半端じゃない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:49:15.63 ID:jdT0yx7+0.net
テレビゲームなんてゲーム性の低さをガワでごまかしてる部分が大きすぎるからな
盤の上でコマを動かすだけのボードゲームのほうが奥が深く出来てるから面白い

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:50:20.47 ID:ZtOgYzHa0.net
自分で考えるのがゲーミングだからなあ
一本道やお使いクエストなんてゲームとは言わん

サバイバルやクラフトや環境シミュがあるゲームのほうが
よりゲームらしいゲームと言えるだろう
アホアホゲーマーは映画的ゲームをGOTYとして高評価するけどな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:52:36.12 ID:EINRoCgxd.net
エイリアンソルジャー観てたらそう思う

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:53:38.49 ID:OYFlZijYp.net
俺は営利会社がレギュレーションを握ってるのが引っかかるわ
メーカーの気分一つで変わって継続性がないから権威はなかなか得られないと思う

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:00:53.81 ID:rK0t8ZwEa.net
実際ゲームの多様性はすげーと思うけどね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:01:27.09 ID:n1caT7lB0.net
あとはガチャ要素だろうな
先攻後攻決めるならまだしも
ガチャで持ち駒違うとかしょーもないわ
どっちが勝つかわからないのが見てて面白いのに

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:10:47.35 ID:n1caT7lB0.net
プロともなれば勝ち方も魅せないと
昨日の便器なんて最低や
いくら相手が虚カスでも
最高のバッターにフォアボールばっか
引退する大打者にデッドボールあててへらへらしてたらあかんで工藤

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:11:32.34 ID:CPQhCORur.net
ガチャ?もしかしてソシャゲの話か?
なんか認識の相違をすごく感じるわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:13:54.33 ID:67Pr51Wo0.net
一通り見たけど野球将棋しかなかった時代の人間が
イメージだけで否定してるのがよくわかるな
要するに無知なだけ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:15:32.18 ID:vfaUZB5Fr.net
ジャップの法律が悪いって見たぞ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:16:34.58 ID:/Ry28bF50.net
ゲーム(コンピューターゲーム)とか一纏めにするからおかしいんだよ
将棋や麻雀だってテーブルゲームの一種だがテーブルゲームのすべてが同じ扱い受けてるわけじゃない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:21:26.41 ID:WNSLJ8UU0.net
棋士にも将棋指してなかったらただのキチガイって感じの方もいるからね
引退した歯抜けの爺さんなんか本来テレビに映したらいかん種族だと思うわ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:32:03.94 ID:KAzJAlvRd.net
プロとしての腕前や努力は認めるけど見せ物として面白くなきゃプロ競技として成り立たんからな
ルール知らないニワカどもがなんとなく見てなんかすごそうだからと盛り上がれるかカリスマ性のある美男美女がいないとダメ
スーパープレイ見てもなにやってんだか分からん上にマスクと変なHNの隠キャとかそのままじゃ流行るわけない

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:38:54.21 ID:CPQhCORur.net
マスクとかほぼ見ないけどなんのゲーム見て言ってんだ
まさかシャドバとかFPSで語ってるの?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:43:07.98 ID:TzqAlvKC0.net
メディアが味方しているかどうかだな

海外だとe-スポーツへの投資は盛ん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:01:48.16 ID:XbSi7QvC0.net
大多数がプレイ経験がある将棋とやった事ないゲームだからじゃない?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:03:58.68 ID:RHb33Iyg0.net
何百年も歴史があって統一されたルールも有る将棋やチェスと比べる方がアホ

全角クズが低能なアホなのは以前からだけど

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:04:02.87 ID:2Mq9XvlO0.net
>>341
ゲームギア安倍

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:07:44.08 ID:JBYnBmP+M.net
ゲーム大会がスポーツとして認められたいとか滑稽だなとは思うけど出てる奴の容姿云々言うのは嫌いだわ
きもちわりー顔の奴がやってたって別にいいだろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:08:17.80 ID:ZO6EmC5ar.net
将棋も囲碁も長いロビー活動の結果だし、米長哲学とか升田幸三の(世の役にたたんから面白い将棋をささなきゃいかん)とか
興行としての立場をしっかりさせた経緯がある
ぽっと出でそれ望むのは傲慢だわ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:08:34.41 ID:CVcJFWav0.net
もうちょっと落ち着いた色合いとかデザインで真面目なムードにしろよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:09:36.34 ID:yEIBIKka0.net
将棋みたいにプレイヤーが組織運営してないと同じ評価はされないよな
自分達でスポンサー集めて普及して自分達のコンテンツと生活を守ってるから上なのであって
ゲームの内容がどうかはその後の話なんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:14:38.49 ID:HrAANN440.net
ランダム性があるとダメなんだよ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:20:40.75 ID:QsKyBmzF0.net
ゲームは「消費される商品」というのが前提条件としてあるからな
特定のゲームが流行ったり廃れたりの繰り返しでeスポが盛んなゲームでもこれは例外じゃない
格ゲーだって新しいナンバリングが出たら過去のタイトルなんて
EVOでもサイドトーナメントか小規模な大会しかないし世間の注目度なんてあってないようなもんだしな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:22:05.40 ID:rcdLFsLA0.net
「ゲーム」だと枠が大きすぎるんだよな
「球技」とかと同じサイズだろ
ゲームタイトルごとに競技協会作るくらいのことしないと

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:24:45.36 ID:ilVDLv8qd.net
見世物にしたいなら使用キャラのコスプレくらいしろよな
毎回な

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:38:50.31 ID:XL1ZH5gSp.net
ハンドスキルと反射神経が求められる分
将棋とかよりむずいやろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:41:12.04 ID:XL1ZH5gSp.net
やっぱゲームでもなんでもうまいやつってちゃんと頭使ってるからな
俺は頭使えないから普通の人より少しうまいレベルで止まるわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:44:56.66 ID:V3Lvp0v6d.net
>>370
タイトルホルダーなんかはそれに相応しい振る舞い求められたりするしな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:45:24.13 ID:BL9uDIN3d.net
囲碁の話だと琴棋書画で貴族や禅僧の嗜みから江戸時代に家元制度になって権威をつけていった
明治に衰退しかけても多くの人の努力で命脈を保ったしeスポーツとは後ろにある歴史の厚みが違う

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:45:47.93 ID:DJ+aE3Gh0.net
>>25
テトリスも作品ごとにrenや消し方、それによるおじゃまブロック発生の仕様とか違うで

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:53:59.65 ID:AM2Y8Jmnd.net
「ゲーム」でくくったらだめだろ
将棋だってゲームなんだから

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:11:11.48 ID:VffF+wN70.net
まあ、ジャップローカルで盛り上がってるだけだからな将棋。
しかもディープラーニング前からプロよりプログラムのが強いって状況だった。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:25:22.56 ID:wrqGlcxaa.net
競技プログラミングはeSportsに含めていい?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:27:41.74 ID:/Ry28bF50.net
プロを名乗ってる奴らは今やってるゲームを子供達に普及のためにプレイする道具をプレゼントしたり教えたりできるんか?
子供がプロになる頃にはそのゲーム自体できる環境になくなってるから意味無いとか絶対思ってるだろ?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:26:39.60 ID:RHb33Iyg0.net
まあプロゲーマー(笑)とか言って顔も名前も隠している時点でお察しだわな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:14:34.66 ID:jS8sbaK80.net
>>329
格ゲーとかガチの内輪過疎ゲームだぞ
現実みろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:59:07.32 ID:f+/ep/BP0.net
>>410
金動いてるんだけどな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:04:39.79 ID:f+/ep/BP0.net
叩きたいがために無理やりな理論持ち出すレス多くて疲れるわ
レスする前に1回考えてみろよ
容姿とか関係ないし実名じゃないのは文化の影響もあるし歴史がないのがダメなのは単に新しいものが受け入れられないからだろ
歴史あったら問答無用で偉いんか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:24:54.61 ID:4i3fik1g0.net
将棋はほんと完成され過ぎてるゲームだからな
読みの深さだけじゃなくて勝つために考えなきゃいけないことがいくつもある
チェスや囲碁なんかより圧倒的に楽しいわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:40:30.45 ID:V3Lvp0v6d.net
>>412
歴史がないからだめってより、将棋とかが受け入れられてるのはその歴史を築くため、維持するための努力をしてきたからだよって話だ
そこ無視して同じ!っていうのは努力せずに結果だけ求めてるのと同じ

新しいものが受け入れられないなら受け入れられるように努力すべきなのに、「受け入れないやつらが間違ってる」と騒ぐのが問題
もちろん、ゲームについても普及のために頑張ってる人たちがいるのは否定しないけどね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:42:26.92 ID:7A89u8Rm0.net
>>414
将棋とかがっていうけど最近は機械の方が強いからな
人間として努力しても結果が出ないんじゃ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:46:58.58 ID:V3Lvp0v6d.net
>>415
いつもおもうんだけど、機械より弱かったらなんかあかんの?
クレー射撃とかもコンピューター制御の機銃でやったり、陸上競技も適当なマシンをダッシュさせたりで済む話やん
ゲームだって種類によってはスクリプト組んで延々とやらせた方が人間より強いのもあるんちゃうの?
それにプレイヤーとしてのモチベとかに影響あっても、文化として受け入れられてるかはまったく別の話だぞ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:30:05.90 ID:HrAANN440.net
二人零和有限確定完全情報ゲーム

二人:プレイヤーの数が二人
零和(「ゼロ和」と読むのが一般的だが「レイワ」とも読む)プレイヤー間の利害が完全に対立し、一方のプレイヤーが利得を得ると、それと同量の損害が他方のプレイヤーに降りかかる
有限:ゲームが必ず有限の手番で終了する
確定:サイコロのようなランダムな要素が存在しない
完全情報:全ての情報が両方のプレイヤーに公開されている

このカテゴリーに属するものが高尚言われるのが多い。(囲碁将棋)
逆に運・ランダム性が入ると賭博・ギャンブルに向いてると思われて下に見られる。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:38:27.90 ID:jS8sbaK80.net
>>411
桁2つ違うけどな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:39:37.41 ID:iIxgqN+kp.net
将棋も言うほど高く見られてるか?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:43:07.59 ID:wwx5yct1d.net
お遊び感が消えないからな所詮は

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:19:34.44 ID:7A89u8Rm0.net
>>416
プロが盤上説明するじゃん
ソフトでそれを計るじゃん、それでプロが盤上説明したより良い手があったらプロいらないじゃん
そしてそのプロにこういう結果出てるんですけどっていうと気付きませんでしたになるw
それでも人が指す云々なら宗教だなw

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:06:53.88 ID:cR8GDyPM0.net
>>421
そうだね
陸上だってバイクで横走ればいいのに生身で走るのありがたがるし、ググればいいものをクイズ選手権わざわざしたり、投球マシンの方がもっと早く正確に投げられるのに高校球児をほめたたえて、それら全部宗教だね

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:08:24.04 ID:V3Lvp0v6d.net
>>421
機械が考えた手だからクソ、とかいいだすなら宗教ってのもわかるけどその話はちょっとちがくねーかな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:09:58.14 ID:kPsmoUss0.net
将棋だって下に見られてるだろ
プロ棋士はコンピューターとの勝負を避け続けた挙句最後は無様にコテンパンに負けて
今じゃプロ棋士は誰でも持ってるノートパソコンにすら敵わない事が周知されちゃったからなあ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:14:58.44 ID:Z6W2vyMz0.net
ゲーム叩くために将棋を引き合いにだされるけど将棋もあまり人気ないよね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:15:42.38 ID:v7WBCsim0.net
以前将棋連盟といざこざ起こした開発者が
藤井に対して未来のない将棋なんてさせるな!周りが止めろよww
って言った後に
将棋ブーム来てたのが面白かったよ
結局人間見てるゲームだったんだよな将棋も

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:16:01.00 ID:kPsmoUss0.net
>>425
むしろ将棋の方が下だよね

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:21:50.58 ID:/KJGjjZz0.net
卓球なんてオリンピックに採用されるほどの人気スポーツなのに馬鹿にされるんだぞ?
単純にやってるやつらの問題

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:26:59.09 ID:hPFMVs9/0.net
エセスポーツ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:35:14.83 ID:cR8GDyPM0.net
そもそも将棋やゲームが
・競技が趣味・文化として広く好意的に受け入れられているか
・それのトッププレイヤーが尊敬されているか
のどっちの話なんだこれ
両方全然違う論点だぞ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:40:19.52 ID:9rMDdmRl0.net
将棋はアスリートよりすごいとは言ってないからなぁ
アスリートより反射神経がいるからすごいんですとか言い始めた時は完全に戦略間違ってるなと思ったわ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:42:25.05 ID:/S+f5JRR0.net
お金を入る仕組みをしっかり作るとかスポンサーを獲得するとかって地道な努力をしないとね
自分の世代が捨石になってでもゲームの地位を高めるって気概が今の若い人にあるかなー

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:43:16.90 ID:tDhPi/+Zd.net
球遊びとされてる野球サッカーは小学校の部活の時点で
遊びに見えないからな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:45:20.85 ID:V3Lvp0v6d.net
>>431
◯◯よりすごい!とかじゃなくてそれ自体の魅力で売り出さないと反感買うよね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:47:35.56 ID:Nu3w820xa.net
csgoやってから言え
csgoなら常に大会やってるし、世界大会で優勝すればそれなりのステータスも得られる
ちなみに海外ではcsgo以外のfpsのプロはcsgoから逃げた者たちと見なされる

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:51:11.73 ID:V3Lvp0v6d.net
やってからいえ、じゃなくて皆がやるように努力しようぜって話よ
それを放棄して「やってないやつにはわからない」みたいに論じても誰もついてこない

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:58:50.48 ID:87N4mvsd0.net
まずゲーム毎に勝ち負けのルールが違うから見る側はいちいち把握する必要があってめんどくさい
よって「で、それの何が凄いの」となる
ゲームで勝ってホルホルしてるのは本人だけ
つまりルールを把握している母数に圧倒的な差がある
故にeスポーツが流行ることはない

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:01:43.82 ID:FZl3WySH0.net
少なくともファンの民度では絶対に追いつけないと思う
だって将棋のボリューム層60代とかだしコメントで草生やしたりガイジ呼ばわりして選手バカにしたりしないもん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:06:40.23 ID:vA1b9L720.net
>>438
将棋中継の実況とか見たことないんか

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:09:07.45 ID:k3nVU/P6H.net
スプラトゥーンが将棋と一緒?笑かすなよ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:13:22.82 ID:FZl3WySH0.net
>>439
あるよ
将棋なんてやる陰キャ・年寄り同士のネチネチしたいがみ合いにはある種の気品すら感じるね
ソフト厨とか可愛いものよ
eスポーツなんてそれこそ「ガイジwwwww」とか喚く猿だらけだし界隈の問題もオフパコとかだぞ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:16:40.53 ID:R4rIxQE10.net
現代のコンテンツはあらゆる人類の歴史伝統を差し置いて
検索エンジンのサジェストをゲームやアニメで埋め尽くしてるだろ?
ビッグデータ解析がそういう結果を生むというのは
今を生きる人から十分「評価」されてんだよ
だから権威くらいそれらコンテンツの元ネタである歴史・伝統に残せ
それすら許さないのは自分らを万能視したただの思い上がりだ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:20:17.93 ID:mZNsemfo0.net
まあ将棋なんて権威がなかったらゲームとしては化石で面白くも何ともないですから仕方ないね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:47:11.97 ID:2/vEfJhxa.net
>>413
チェスと将棋って大差ないと思ってたわ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:51:49.63 ID:uZMbe70za.net
>>442
めっちゃ早口で言ってそうw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:54:33.22 ID:oR8PXJxi0.net
ぷよぷよを極めた者達で大会やったら面白そう

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:57:38.59 ID:hVoTwcic0.net
ゲームは1タイトルの流行り廃りが激しいのがなぁ。同じものが数十年は続かないと
やっぱり格式はつかないんじゃないの。ストリートファイターが50年くらい大会
続ければ、ゲーマーというかストリートファイターゲーマというプレステージはで
てくると思う。

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:25:05.01 ID:pAevLdVo0.net
アニメ絵見ただけでキモオタガーわめく低能老害ばっかりだからね、日本は。
こういう低能老害がさっさとこの世からログアウトしないとグローバルスタンダードには近づけないだろう。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:29:53.85 ID:wi9kLEdp0.net
アニメとかオタクへの風当たり・規制は海外のが強いぞ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:38:33.82 ID:wGb7btGia.net
タイトルが多すぎる
完成された1タイトルに絞ってそれを全力で売り出していく方向じゃないと

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:42:32.95 ID:wi9kLEdp0.net
>>450
球技だって社会人が
「フットサルが趣味です」というか
「かたきが趣味です」というかで周りのリアクション全然ちがうのに、「ゲーム」全般についてリスペクトしろとかいってもむりだぁな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-lsy5):2019/10/25(金) 03:36:10 ID:IVuyH5YBM.net
パブリックドメインでキャラ差ハード差ハードで別々で差が出ないゲームを作るか、昔からあって知名度がゲームをパブリックドメイン化してやっていくかしないと無理だな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:40:22.48 ID:6czr0iLm0.net
将棋って4世紀以上現在のルールほぼ変わってないんだよね
そんな中現在でも新しい戦法が生まれてるゲームだから
売上一つで潰れかねない上に調整変更も目まぐるしい
その上ルールーを知っている、つまりそのゲームを嗜んでいる人じゃないとイマイチどこがどうすごいのか
今のプレイが絶賛されてるけどあれってなんでなのって状態になるわけよ
比べてもやっぱ無理あるでしょ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:03:22.63 ID:n0B7I/srM.net
ゲームは映画だよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:05:12.14 ID:GRhhtENJ0.net
>>400
けん玉やヨーヨーみたいなモンだよな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:09:23.25 ID:ZEqmgZ680.net
本名隠してキモイハンドルネーム使って皆さんマスクして病人みたいでいわゆるひきこもりの腕みたいな白骨ミイラみたいなガリヒョロばっかだからesportsなんて流行らないよw

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:12:45.19 ID:frcXnZw/0.net
>>7
どっちも将棋より多いんじゃね?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:14:50.47 ID:fxZlraqT0.net
20代後半になるとプロとしてかなり辛くなるから、将棋よりはシビアだわな。

トーク力や人としての華があれば、ストリーマーとして稼げるけど。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:30:35.83 ID:CrUfLF42d.net
>>447
その域に達してるのってせいぜいテトリスくらいか

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:34:28.04 ID:/tQDL8W60.net
同じゲーム百年続けられたら認められるよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:35:37.28 ID:9M8G52LU0.net
10年したらほとんど消えてるだろうな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:13:44.88 ID:GRhhtENJ0.net
>>461
YouTuberより寿命短そうだからな
ゲーム実況やってる下手くその方が将来性あるわ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:46:04.23 ID:NOJlwffyM.net
>>7
興行として成り立たないとそもそも駄目だわな
中国とかだとすごいらしいが

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:47:29.80 ID:NOJlwffyM.net
>>25
メジャースポーツでもルールちょこちょこ変わってたりするがな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:51:58.29 ID:vA1b9L720.net
>>453
棋譜数が10の220乗とか言われてるな
宇宙の星の数よりアホみたいに多いらしい

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:14:13.75 ID:MW0MuwHMd.net
>>464
ルールかわること自体ではなくて、変わる頻度、規模、そしてそれを誰が決められるかってとこよ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:11:29.00 ID:CrUfLF42d.net
>>464
ゲームでいうパッチ当てでv1.0からv1.2になるレベルの変更なんて聞いたことないが

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:27:00.45 ID:eGNcnDrc0.net
だったらゲーム機使って将棋対戦しろよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:29:09.50 ID:hz4wvY5Pp.net
将棋てさ、藤井7段だっけ?コンピューターで練習してるとかやん?
コンピューターに近づく競争して何が楽しいんだよ?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:35:31.21 ID:EOz7s8Vod.net
そもそもメジャースポーツで最近ルール変わったって具体的にどんなのよ?
せいぜい用具の規格くらいだろ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:48:27.65 ID:166bwhrW0.net
同じな訳ねえだろうがバカタレ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:55:41.58 ID:eD52mDsF0.net
チート使えば何とでもなるからだろ

一瞬足早くしたりあたり判定一瞬消したりして勝ち負けを操作できる

審判や監督味方にするより簡単にできる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:56:29.01 ID:MW0MuwHMd.net
>>469
そうだよな!
ゲームのCPU対戦なんて面白さ理解不能だしな!

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:04:49.31 ID:EOz7s8Vod.net
そういやプロとしてプレイしてるゲームタイトルが
サービス終了したり続編や新ハード登場でオワコンになったらプロプレイヤーはどうするのよ?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:12:13.83 ID:tblAT5+O0.net
どんどん新しいゲームに乗り換えるのがプロやろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:16:35.70 ID:wf6JXrOBa.net
>>474
現役プロスポーツ選手が引退してコーチになってもそのスポーツのシステムやルールは変わってないけど
ゲームの場合最悪ハード変わってコントローラー使わないシステムになってる可能性あるからな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:33:23.16 ID:tblAT5+O0.net
>>473
運動は人々を感動させる事が出来るが
頭脳で感動させる事は難しい

例えば、100m走は自動車の方が速い事は頭でわかっていても生身の人間が走る感動がある
しかし、ソロバンがいくら速くても電卓使えばいいじゃん?wwで終わる

しかるに、反射神経や運動神経(小足見て昇竜余裕でした)を使うゲーマーは運動に近い。
だから人々に感動を与える事が出来る

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:43:04.97 ID:MW0MuwHMd.net
>>477
だよな!
ゲームは将棋しながらボクシングするみたいなものだから将棋なんて比較するのも烏滸がましいぜ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:55:50.13 ID:Ood6y7nT0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://dokic.nhiteo.net/t8g08/1p3dlcn7thuy2i.html

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:15:52.37 ID:x+4Oazd90.net
>>477
ゲーマーは頭脳でしょ
だから感動させる事は難しい

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:23:23.11 ID:LhiPG0Zs0.net
同一タイトルで100年ぐらい継続して大会開けば認知されるんじゃね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:43:41.96 ID:Tre7YcnH0.net
伝説的プレイヤーでもサ終したらただのキモヲタなんだからかわいそう
対人ゲーだと続編や類似ゲーの勢いに全然ついていけなかったりするし

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:37:12.53 ID:gOI7isYp0.net
将棋棋士は頭いいのがなんとなく分かるがプロゲーマーは頭いいのか?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:06:01.79 ID:inPpAL7ma.net
>>477
小足昇竜とかいう大嘘を信じるエアプのアホはなんなんだろうなw
そんなことが出来たら投げと昇竜の2択しか使えんだろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:07:54.80 ID:inPpAL7ma.net
>>483
さすがに地頭が悪い奴では勝てない
まあ学力的には大半はフツーかそれ以下

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:13:45.92 ID:zcqB/Hlq0.net
バカしかいないからしょうがない

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:27:09.95 ID:vwJt/i0w0.net
( ヽ´ん`)「遊戯王カードはポーカーとかと同じなのになぜか下に見られてる」

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:29:16.63 ID:QqQGOWq40.net
結局それを競技として見るやつがどれだけ多く居るかだからな

俺は将棋もゲームもやらないからどちらも同じく遊んでるようにしか見えない

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:00:46.26 ID:dcmNsFNod.net
>>79
これが全てだよな、将棋とゲームに関しては
つまり、ウメハラやときどが、大山や升田になれるかってことだと思う

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:10:51.88 ID:6dHvsAOU0.net
歴史の差だろ
スプラトゥーンがあと何百年も遊ばれたら今の将棋に並ぶような扱いになれるんじゃないの
近年考案された新しいボードゲームがいきなり将棋と同じような扱いになるかと言われたらなるわけねーんだから同じことだよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:32:53.75 ID:ORdrRjjb0.net
意味がわからないんだけど
その辺のガキがゲームやろうが将棋やろうがかわらないだろ
上か下かってプロゲーマーとプロ棋士の年収が上か下かってこと?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:47:43.02 ID:tCRRdN4W0.net
職業として認知されるかどうか
もっといえば正業として扱われるかどうかじゃないの


プロ碁打ちも将棋指しも、平日連日にプラプラできるから
「(NHK杯)テレビに映ってないけど、碁のお仕事してるの」
「将棋指しです」→「(趣味はそれとして)、お仕事は何してるの?」
みたいな笑い話は沢山あるけどな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:51:45.44 ID:MCYFkrecd.net
「うちの子供はプロ棋士orプロゲーマーなんですよ」
といわれたときに「すげえな」となるな「お、おう」となるかの比率じゃね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:31:47.23 ID:2V2bXLt0p.net
>>484
人間だから常に出来るわけではないがそこにドラマがある
将棋のんてコンピューターにやらせればええ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:33:45.46 ID:2V2bXLt0p.net
>>79
自分は今だって将棋指しなんて博打ちみたいなもんだと思ってるよ
真っ当な人間のやるもんじゃない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:41:40.43 ID:e+CdaOJ20.net
500年ぐらい続けばゲームもいい感じになるよ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:57:05.96 ID:RG3qSGtl0.net
あと10年もすりゃゲーマーの地位も将棋くらいにはなるだろ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:57:47.98 ID:pqkTQDE4H.net
>>497
ないない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 15:59:02.23 ID:MCYFkrecd.net
>>497
ゲーマーってククリが広すぎんのよ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 16:41:55.14 ID:RG3qSGtl0.net
10年前と比べてプロゲーマーの地位は格段に上がっただろ
これからも上がり続けるよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 17:37:04.76 ID:ozDmrF0/M.net
ルールがメーカーの胸三寸だから

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 19:08:45.00 ID:+ARZ/76B0.net
>>497
10年以内にゲーマーに国民栄誉賞出るかな
紫綬褒章ならいけるか?

総レス数 502
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200