2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本史学者「"歴史に学ぶ"という考え方は危険。ワンピースやスラムダンクでも読んでろ」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/24(木) 00:15:54.05 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「本能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日本中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。
著者で日本史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。
「『物語』が欲しいなら、ワンピースやスラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤)


https://withnews.jp/article/f0180806000qq000000000000000W02k10101qq000017768A



「うまくいくかどうかというのは結果論」

――では歴史を学ぶコツって何でしょうか

「歴史『に』学ぶのをやめることです。歴史上の英雄は、さも未来を完全に見通して策略や陰謀を図った、という風に称賛されがちですね。
でも、超能力者でもないのに『100%計算通り』なんてありえないでしょう。そんな超人から、われわれ凡人が何を学ぶんですか」

「ビジネス書には『信長のようにビジョンを持て』などという話がよく登場しますが、ビジョンを持てばうまくいくというのは少し違う」

「むしろ、見通しが外れたときにどう軌道修正していくかというほうが大切だし、そういう危機管理能力に注目したほうが、現代を生きる上で役立つのではないでしょうか。
そこから『起死回生の一策』が生まれることもある。ただそれも、うまくいくかどうかというのは結果論によるところが大きいと思います」


――でも、ビジョンは欲しいし「物語」も欲しいです
 
「それを求めるなら、ぜひ『ワンピース』や『スラムダンク』などの素晴らしいフィクションでどうぞ。歴史を『物語化』するのは全くお勧めしません」

「これはかなりまじめな話です。事実、俗説を『歴史的事実』と誤解し、それを根拠に物事を決定して、失敗してしまった例は多い」

「例えば、太平洋戦争。日本軍が奇襲を多用した背景の一つに、源義経が一ノ谷の戦いで見せた(断崖絶壁を馬で駆け下り、敵陣の背後を急襲した)『鵯越の逆落とし』があったと言われます。
「『義経は奇襲で平家の大軍に勝った。だからわれわれも、奇襲でアメリカに勝てる!』と思ったわけです」

「しかし奇襲が上手くいったのは真珠湾攻撃など最初だけで、あとは連戦連敗でした」

「実は最近の研究では、鵯越の逆落としは『平家物語』の創作で、事実ではない、と考えられている。現実の義経は、非常に用意周到な武将だったことが分かってきています」

「その場で奇想天外な作戦を思いついたのではなく、自身に有利な態勢を着々と整え、勝つべくして勝った。
義経の作戦をきちんと研究していれば、『奇襲で戦争に勝てる』などという見当違いの教訓を導き出すことはなかったでしょう。
歴史を物語として学んでしまうと、こういう大やけどをすることもあるのです」


「歴史学の手法をぜひ知って」

――歴史「に」ではなく、歴史を学ぶにはどうすればよいでしょうか

「この本を通して、歴史学の手法をぜひ知ってほしいです。真実にたどりつくまでのプロセス、つまりどう考えて、
調べて、研究を進めれば歴史的事実をある程度確定させられるのかという手法を学ぶということです」
 
「この技術は現代にもつながります。歴史上の史料は、偽書なども紛れていて実に玉石混交です。そういったものを慎重に見定め、
真実にたどりつこうとする歴史学の手法は、現代の情報社会を生きるうえでのスキルにも近いと私は思います」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:16:09.65 ID:8PnrWexUH.net
反論できる?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:16:32.84 ID:8PnrWexUH.net
>事実、俗説を『歴史的事実』と誤解し

お前等じゃんwwwwwwwww

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:17:09.19 ID:f3qtjQgY0.net
漫画にしか学べなかった結果が40代非正規おじさん達

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:20:16.83 ID:oGiMVyEx0.net
歴史に学ぶって、失敗例学ぶもんだろ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:23:10.96 ID:w6or7HJpH.net
何でこの人の本あんなに売れたの?
読んだけど別に普通の新書だった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:24:40.71 ID:coCNJFJhp.net
神風は吹きましたか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:24:55.17 ID:q8lOuLTy0.net
・明治からの宮中祭祀のほとんどは、
李氏朝鮮時代の祭礼図録「朝鮮王室儀軌」を参考にして作ったもの。
日王の儀式まで朝鮮のパクリのジャップw ネトウヨ首吊り自殺w

・「正式な参拝方法」と言われてる「二拝二拍手一拝」も、
昭和になってから、神道をよく解っていない人が適当にこしらえたもの。
とにかく今の神道、特に神社本庁が推進しているのは酷い。

・平成の大嘗祭が「史上初めて平安装束でやってみた!」。
今まで一度も平安装束で大嘗祭をやったことないのに、
平安装束を着て外国要人の前でドヤ顔決めて儀式を披露。
「神代の昔が何とか」と言っておきながら、それまでの伝統習わしを全て吹っ飛ばした。

・孝明天皇の代までは、中国皇帝の礼服に似せた衣装で宮中行事をしていた。

・孝明天皇の袞衣 即位の礼服 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Kone.jpg

竜の片腕の爪が四本、他は三本。
五爪龍は、中国皇帝専用のシンボル。
歴代朝鮮王のシンボルは四爪龍。

ジャップの天皇は三爪龍w

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:26:43.09 ID:q8lOuLTy0.net
歴史をしっかり勉強すると、

ジャップはアジアの三流国家

って真実がバレルからなw

アングロサクソンの力も自分の力だとかん違いして
ドヤ顔してる夜郎自大ってことが バレルからなw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:27:24.68 ID:o4hYmWfp0.net
学も学ばないも
歴史なんて "盛ってる" から・・・・

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:27:36.90 ID:uOeJa42V0.net
アホジャップw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:29:31.85 ID:I2TjmECL0.net
韓国人に言え

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:34:06.12 ID:dS9Azdjx0.net
ネットですぐ捏造がバレる時代ですらマスゴミはあんな感じだから
情報を牛耳っていた戦前戦後の記事を書いた記者の思想から検証しないと捏造は多そう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 00:34:52.11 ID:oSmTQ8Bb0.net
何馬鹿相手にマジになってんの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 01:04:24.51 ID:/1WeX/AY0.net
飽きがきたらゲームオーバーだぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 06:26:31.52 ID:ZlylL6YE0.net
>>8
その国残ってんの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:08:04.58 ID:pbfCpxmId.net
大河ドラマはクソ
はっきりわかんだね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:44:17.22 ID:6I5BPG3g0.net
>>1
フィクション参考にして負けてんじゃん

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200