2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

発達障害(学習障害)で境界知能の19歳だけど、専門学校か大学に行ってみたい [559038757]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:13:16.63 ID:gyozRvOR0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
学習障害で数学と漢字の書き取りが出来なくて、言葉の発達も遅れてコミュ障で
境界知能でIQ83だから頭も悪いんだけど
これでも行ける学校ってある?




「目が合った」だけでキレる人たちは何を考えているか
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-429142/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:14:15.73 ID:Lh/IMpgc0.net
BF

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:15:00.77 ID:gyozRvOR0.net
学習障害でも文系の大学なら行ける?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:15:52.49 ID:gyozRvOR0.net
専門学校とかでおすすめ分野ってある?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:17:11.97 ID:83eSf/FC0.net
名前書けりゃ入れる大学なんていくらでもあるだろ
入る意味があるか自分に費用以上のメリットがあるかは別の話として

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:17:50.58 ID:dUoVyPh8M.net
行きたい分野いけよ
大学とかは単位あるから無理じゃね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:22:03.25 ID:gyozRvOR0.net
>>6
大学の単位取るのってやっぱり難しい?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:24:32.33 ID:dUoVyPh8M.net
>>7
取ること自体は簡単だろうけど
適切な時に適切な時書類出せるくらいの能力はないとな
もしくはそれをサポートしてくれる大学選びをするしかない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:25:22.41 ID:0lVnvCcBa.net
代アニでいいじゃん
仲間いっぱいだぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:26:09.71 ID:gyozRvOR0.net
>>8
なるほど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:29:52.33 ID:Ez2DiKVn0.net
入学試験通ったなら、周りも同じ程度の集まりだよ
大学行きたいなら受験してみりゃええ
落ちたら、入学しても付いていけない学校だから仕方がない、と割り切ればええ
自分の人生なんだから、やりたいことチャレンジしまくればいいんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:31:21.69 ID:S6JBsIUf0.net
工学部系がいいぞとこないだ言っただろー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:35:50.63 ID:gyozRvOR0.net
専門学校に関しての事なんだけど、理数系必要無い分野はコミュ力が必要な所が多くて
コミュ力必要無い分野は、理数系得意じゃないと出来ない分野が多いんだけど
このジレンマどうしたらいい?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:39:55.73 ID:gyozRvOR0.net
>>12
調べてみたけど、数学使うみたいだから悩んでる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:42:22.21 ID:lwC10Wlya.net
マジなのなら行政の支援窓口行って紹介してもらえ
一応配慮義務があるから福祉系の学校行けば学生ボランティアとかが学習サポートしてくれるだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:43:25.54 ID:dUoVyPh8M.net
芸術系いけよ
学問いらなくてコミュ力もいらない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:46:59.32 ID:RxxtXWJJ0.net
スレたてる知能はあるのがほんと草

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:47:35.75 ID:AYm402O5r.net
厚生労働省主管の技専校オススメだよ!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:51:09.13 ID:gyozRvOR0.net
>>15
発達障害の診断は出たんだけどグレーゾーンで手帳持ってないんだけど
それでも大丈夫?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:55:27.32 ID:lwC10Wlya.net
>>19
手帳の有無は合理的配慮義務の要件ではない
本人が困ってるのなら診断さえ出てなくても話聞いてくれる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:58:52.68 ID:gyozRvOR0.net
>>20
手帳無しでも良いのか
それは助かる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:00:41.47 ID:xaGNcE6od.net
言語性と動作性いくつよ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:18:47.21 ID:eJMwNxl1x.net
これもうあうあうあーじゃん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:21:39.00 ID:gyozRvOR0.net
>>22
結構前に親に聞いてみたけど分からないって言われた
また聞いてみるよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:20:48.15 ID:w0xUFJOB0.net
飯食いに行って来いよ
止められることはない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:46:09.60 ID:IJl5TQXF0.net
高校の偏差値は?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:47:34.37 ID:0EAqt832a.net
学校行ってどうすんの
遊びたいだけなら社会人サークルでいいんじゃないかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:55:23.39 ID:2FCxxyY/0.net
放送大学に来なよ
入試はないし、知的障害みたいな人が時々 単位認定試験に来てるよ
単位認定試験はマークシート方式のを選べば書き取りもない
ただ高卒以下の学歴で入学すると、スクーリングかオンライン授業を20単位取らなきゃいけないから
出来るだけオンライン授業を取るようにした方がいいかも
スクーリングはレポート書かされるから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:09:48.58 ID:gyozRvOR0.net
>>26
偏差値は分からないけど、定員割れするような高校だった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:10:52.64 ID:xXQ0OCvh0.net
好きな専門学校行って学生生活楽しみなよ
卒業したあとは就労支援施設行って、就職に備えればいい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:31:55.26 ID:gyozRvOR0.net
大学とか専門学校に行くとしたら来年の試験は諦めた方がいいのかな
今年〜再来年にかけて勉強して再来年の試験受けた方が確実?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:33:20.07 ID:Tb3tpjpb0.net
専門学校か大学に行ってみたいというけど、何がしたいの?
ワイワイ友達と騒ぎたいだけなら、どこでも良いから行けばいいと思うよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:36:26.14 ID:Xr+YOhiy0.net
地元のFランみたいなとこ入ればいいだろ
入れるぞたぶん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:16:52.49 ID:gyozRvOR0.net
>>32
遊ぶのが理由ではない
友達とワイワイ出来たらそれはそれで楽しいけど
高卒だとまともな仕事が無いから、大学か専門学校に行きたいと思った
高卒でも工業高校とか、偏差値が高い高校とか出た人まともな仕事あるみたいだけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:20:14.27 ID:gyozRvOR0.net
グレーゾーンだから手帳無くて作業所にも入れない
もし、手帳持ってたら高校卒業後に作業所で働くって選択肢もあったのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:31:08.22 ID:fIP28oM/d.net
就職しなさい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:16:21.44 ID:gyozRvOR0.net
最近の高卒の仕事ってバイトみたいな待遇のやつしか無いからなあ
親から聞いたけど昔は高卒でも良いのあったみたいだね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:38:03.52 ID:gyozRvOR0.net
今思ったけど、手帳持ってない高卒の発達障害の人ってどんな所に就職してるんだろう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:25:23.26 ID:RGUanjQb0.net
>>34
大学とか専門学校に入ったからといって自動的にちゃんとしたところに就職できるわけではないぞ
高卒で受ける就職試験と違って、SPIという知能指数(IQ)とほぼ同等の結果がでてくる試験に通って始めて面接とかに進めるんだぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:46:43.56 ID:JiU/bn260.net
ハロワで職業訓練校を紹介してもらえ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 02:27:05.63 ID:AKiLoH0n0.net
ハロワは手帳持ちとそうでない人で待遇違うからやめとけ
おとなしく手帳を取るか、職業訓練は後回しでいい
専門やFラン大は試験なんてないような物だから行っておけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:08:37.10 ID:qunFXDmQ0.net
>>39
その試験ってIQテストとみたいな感じなの?
それとも、学力試験みたいな感じ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:41:11.91 ID:/KGQJzBz0.net
ボーダーでも普通に理解できる日本語はかけるんやな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:01:08.34 ID:s3TKkI6yd.net
>>41
fランってよく言うけど、どのくらいの偏差値からがfランなの?
専門学校にもfランとかあるの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:09:46.37 ID:s3TKkI6yd.net
>>43
でも、文章考えるのに時間かかるよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:44:07.57 ID:s3TKkI6yd.net
夜間大学とか夜間の専門学校とかってどうなの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:45:13.47 ID:uUWyCqVNd.net
境界知能はうまくやれば大学に行けるらしい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:35:40.53 ID:49IENo3e0.net
偏差値30台のFラン大卒だがそこそこの企業に就職出来た。工学部は就職しやすいよ。10年前の話だから今は分からんけど。新卒カードは強強だから取れるならとっとけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:08:03.23 ID:ap5rngDO0.net
大学ジャーナリスト「Fラン大に行くくらいなら専門学校に行ったほうがマシ ただしアニメ専門学校は別な」 [593776499]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1572001468/l50

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:41.88 ID:1foPjCiM0.net
IQ83なんてそこら中にいるだろ
大丈夫、定員割れの大学のオープンキャンパスでも行ってこいよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:15:23.88 ID:1foPjCiM0.net
>>46
昼間動けるなら昼間行った方がいい
オープンキャンパス絶対行けよ、それで決めろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:17:04.83 ID:RXeArpFNa.net
>>14
発達ほど数字にハマったら強いぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:15:17.86 ID:s3TKkI6yd.net
やっぱり大学とか専門学校に行くなら再来年の受験まで受験勉強して
再来年4月に入学の方が良いのかな?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:17:40.74 ID:s3TKkI6yd.net
>>51
奨学金借りて学校に行こうと思ってたから、学費が安い夜間が良いんじゃないかな
って思った

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:19:42.46 ID:s3TKkI6yd.net
まあ奨学金多く借りれば良いから
学費はそんなに気にしてないけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:19:53.85 ID:dImINbm80.net
Fランだったら、無勉で入れるから、もう来年の2月とかに普通に受ければよい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:22:25.92 ID:s3TKkI6yd.net
>>49
今の俺の参考になりそうなスレだね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:24:01.51 ID:s3TKkI6yd.net
>>56
fランの試験そんなに簡単なのか
専門学校の試験は難しい?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:27:28.69 ID:s3TKkI6yd.net
>>48
1年とか2年とか3年遅れて卒業しても新卒扱いになる?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:14:09.16 ID:49IENo3e0.net
fランは試験も簡単だが9割くらいが推薦で来るから、知識レベル中学生かなって人が多い。あと動物園状態なのは覚悟しといて。他がアホ過ぎるのでマーチ最下位レベルでも多分主席になれるよ。ただ就職すると他の同期と自分の差がヒトとサルなので勘違いしないように。
あくまで新卒カードで就職ねらい。大手病にならずそこそこの企業に入社しよう!

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:25:24.70 ID:ieb0Bg6i0.net
ニッコマくらいやな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:33:25.66 ID:ZoWkysmP0.net
>>58
看護学校みたいな特殊なところはそれなりに勉強しないといけないとおもう
ゲームとかITみたいなところだったら余裕

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-uiGm):2019/10/26(土) 03:33:51 ID:NRHZ7PHid.net
偏差値40ちょっとの大学ならは境界知能でも一年間勉強したら行ける?
偏差値50以上所はもう最初から諦めてるけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b374-mjLV):2019/10/26(土) 03:34:58 ID:QDzse/oC0.net
金と時間の無駄だろ

大人しく作業所行ってそこで一生働いとけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-uiGm):2019/10/26(土) 03:35:30 ID:NRHZ7PHid.net
脱字があった
50以上の所は諦めてるけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-uiGm):2019/10/26(土) 03:36:39 ID:NRHZ7PHid.net
>>64
手帳があったらそうしたいんだけど
発達障害グレーゾーンでギリ健だから手帳貰えない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3c4-AY+C):2019/10/26(土) 03:40:18 ID:dim4v7qz0.net
>>54
いま夜間募集は着々と減ってる

>>55
大学無償化の枠と併用できるかもわかんねーし

>>59
平成・ゆとりになってから第二新卒とかそういう概念もできてる
それよりも留年気にするなら
浪人してどんな学習支援が必要か一年かけて
きちんと精査した方が余程有益

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 03:50:26.60 ID:NRHZ7PHid.net
>>67
やっぱり、一年間勉強してから進学した方が良さそうだね

69 :67 :2019/10/26(土) 04:04:09.78 ID:y+WbuJ190.net
>>68
お前の場合は浪人勉強ではなく
どういう支援が必要か高校の進路指導と打ち合わせてから
県庁所在地から遠い自治体だと
支援を受けるためだけに県庁往復とか普通にあるし
運転免許とかも必要だろうしな

学習支援がうまく当てはまれば生活まるで変わる可能性あるからな
失敗したらここのケンモメン未満になるから覚えておけと

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 04:17:16.78 ID:NRHZ7PHid.net
>>69
今年の4月に高校卒業してるから高校は頼れなさそう
県庁所在地に住んでるからそこら辺は大丈夫かな
電車一回乗り換えるだけで県庁に行けるし
高校卒業しててもその支援は受けられるの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3c4-AY+C):2019/10/26(土) 04:21:48 ID:QueJ+jPU0.net
>>70
高校卒業したら進路指導より県の福祉部門だろうな
県庁所在地なら市でもケースワーカー居るだろうから
とにかく診断書コピって総合受付の門を叩いてそれから相談

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 04:39:05.66 ID:NRHZ7PHid.net
>>71
ケースワーカーと福祉部門頼れば良いんだね
今度県庁に行ってみるよ

総レス数 72
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200