2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

草ってガチで栄養あるんじゃないか?キリンとか草食動物は割とデカいのが多い [412937765]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:10:22.11 ID:JsoUvGSq0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_zonu.gif
世界で徐々に食料が不足していく中、なんで誰もここに注目しないだ?
草なんか取っても取ってもすぐ生えてくるから絶好の食料になるだろ

福田彩乃、田中みな実の“激似”モノマネ披露「アフレコかと思った!!」「めっちゃ似てて草」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000356-oric-ent

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:10:50.82 ID:7DQjcy+mM.net
人間はセルロースが消化できないからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:11:01.37 ID:WwafZNx30.net
取ってもすぐに生えてくるようならキリンの首は長くならなかっただろが

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:11:39.10 ID:VSWNxMeD0.net
雑草を食おうみたいなブログ見てると面白い
うちの庭に生えてるやつも食えるみたいだ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:11:54.17 ID:1XDVrxXer.net
肉が地面から生えてくれば良いのに

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:12:04.33 ID:e3p7Ua0q0.net


7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:12:39.13 ID:eEwZpOGCa.net
草食動物は腸とかクソ長いだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:13:50.25 ID:Wcg2RD+8M.net
腸内細菌が違うと聞いたぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:14:23.40 ID:2gcoQJMd0.net
体をでかくして体重でライオンに勝てるようにしてるだけ
小さい動物はライオンに食われて滅びた

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:14:35.73 ID:YVacEMYKx.net
ということは草食動物のうんこを安倍さんに移植すれば…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:16:01.00 ID:2R7v00E60.net
草だけ食って
骨(カルシウム)や筋肉(タンパク質)になるのがすごい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:16:04.05 ID:CT991HOw0.net
いや栄養無いから、大量に食わないといけないぞ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:16:20.79 ID:bOSrKLGb0.net
胃になにか寄生でもさせんとアカン

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:17:19.24 ID:UthUpdU20.net
草食動物は人間より弱くなってほしい、不公平だろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:18:00.07 ID:xWHFkBKq0.net
岡本信人かよお前

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:18:27.90 ID:uIIxCht2d.net
牛などの草食動物は体内で栄養素を作り出せるから草だけ食ってても平気なんだぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:19:16.34 ID:viXS1so70.net
出来たらほうれん草、最低水菜のポテンシャルで(人∀・)タノム

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:20:35.19 ID:rs/u15VrM.net
>>16
草を一日中食ってないと死ぬけどそれでもいいのか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:21:59.23 ID:TxAHdxnf0.net
(ヽ´ん`)掘っ立て小屋立ててタンポポ食うわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:23:34.87 ID:0YgIfYvZ0.net
洪秀全はそれで死んだのだとか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:23:39.94 ID:fpQ8Hnj/r.net
お前が数年間食って効果があったなら岡の口に毎日押し込んでやるから頼むわ😉

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:24:54.26 ID:YHUzULVT0.net
雑草と野菜の違いってなんだ
ほうれん草って雑草だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:25:48.75 ID:ZsxgUwi80.net
>>1
まあクロロフィル(葉緑素)は
サプリもあるくらい一般的な栄養素だ
銅やマグネシウムのコンテナ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:28:20.29 ID:TxAHdxnf0.net
>>22
美人とブズみたいなもんだろ
しらんけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:28:26.68 ID:abFoteH90.net
パンダなんか笹や竹だしな
あんなもんでクマみたいなでかい体になってしまう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:30:36.65 ID:8wbTnUJI0.net
雑食って劣等種だよな俺も肉だけ食ってたかった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:33:44.06 ID:2gcoQJMd0.net
パンダって笹食べるけど、人間がサトウキビをしゃぶってカスを吐き出すのと同じ原理らしいぞ
噛み砕いて飲み込んでフンとしてカスを出してるだけで、繊維質を消化吸収してるわけじゃない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:33:53.84 ID:STSnZz4U0.net
虫も沢山食ってるぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:34:48.92 ID:kQQW6Ipa0.net
盲点だった!草原の霹靂だわ!回覧板で回すわコレ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:35:47.95 ID:7rqJ9Pk20.net
大量の草を食わなきゃならんから消化管が太くて長いんで体がデカくなるんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:37:16.76 ID:5decPAzOM.net
キリンはデカイっつっても細長いだけだからな
ゾウは横にもデカイけど草食う量も多い
一日に300kgとか食ってる
体重に占める飯の量の割合で言えばキリンは人間と同じくらいだけどゾウは人間の倍くらいになる
緑の草ばっかり食ってるわけでもない
樹木から剥がした皮食って更にその後掘り返して根っこも食う

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:37:29.00 ID:PQMNaG700.net
マッチョな草食動物ってどういう原理なの

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:39:26.65 ID:xFAbU3cBM.net
たまに居るだろ
むしゃくしゃしてやったとか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:41:23.56 ID:TjnPJ6E9r.net
反芻しろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:44:44.76 ID:S7aqlmaca.net
反芻繰り返して醗酵させてんじゃなかったっけ?
肉食わない日本人がぬか漬けとかたくあん無限に食っちゃうみたいな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:46:13.02 ID:vVI1ik8I0.net
草食動物って草を体内でたんぱく質に変えてるらしいな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:50:50.66 ID:lQwDWsIe0.net
パンダの成獣のオスの握力は200kgwあるんやで

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:51:51.95 ID:bbetk1r/0.net
山菜とか食ってるだろ
柔らかい草は食っている

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:52:08.69 ID:2jMxLUP5a.net
お前らコアラみたいにワガママいうだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:52:50.44 ID:2f9XS3ht0.net
草ァ!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:53:05.48 ID:bbetk1r/0.net
雑草は消化吸収しにくい
内臓が草の処理に特化していないと無理
内臓改造してから挑戦してくれ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:53:12.06 ID:qPnEB+yea.net
ビタミンとか野菜に比べるとアホみたいに高かったりする

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:54:16.26 ID:8LJQV3QPr.net
人間が草を消化吸収してタンパク質に変化させることができるように進化すれば

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:54:17.16 ID:CoGmApZS0.net
日帝がそこそこ本気でそう思って送り出した南方はどうなったっていうと、この先は言わないでも

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:54:47.09 ID:qPnEB+yea.net
>>22
実際食べ比べると分かるけど雑草って物凄く筋っぽいぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:54:54.23 ID:sDodLVf7M.net
>>41
日本人って腸長めだしワンチャン


…といって昔大量の餓死者を出したな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:55:18.09 ID:rs/u15VrM.net
俺「草生えるwwwww」
草食動物「マジで?どこ?」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:55:40.81 ID:RdfgAAuT0.net
やつらが人間のモノを食べたらヤバい様に
消化器官が人間と違うんじゃね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:56:14.44 ID:/AxQVIrRM.net
反芻する?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:56:30.12 ID:PQMNaG700.net
サルは木の実で生きていけるのに退化したのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:56:37.05 ID:KjKXDljPr.net
セルロースを消化吸収出来れば飢餓の歴史なんてなかったのにな人間

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:57:23.13 ID:1eKdLZEo0.net
草食恐竜が食ってた草って栄養あるんだろな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:57:34.99 ID:Gh0bn8k3M.net
>>49
気持ち悪い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:57:42.15 ID:4AEexpGa0.net
草でバクテリアを養殖してそれを食ってるんだぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:57:54.76 ID:ikakrYW7p.net
キリン「雑草という名の草はない」

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 16:59:57.45 ID:N87bh0kid.net
サファリパークとか行くと草食の方が強そうだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:00:30.65 ID:26a+gl+s0.net
草食ってる動物食う方が更に凄いんじゃねえの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:01:21.99 ID:fKnuQUwFM.net
腸内細菌の栄養なのであって、人間の胃腸にとっては食物繊維でしかないぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:01:51.62 ID:RrC/XbLHa.net
草最近吸ってないなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:02:15.09 ID:uPn4fyHd0.net
草食動物ってずるいよな
砂漠にでも行かない限り食うに困らないし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:02:48.27 ID:vVI1ik8I0.net
肉食獣ってしょっちゅう狩りしてるから大変だよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:06:57.41 ID:jrU9ipbsr.net
草食動物は腸内細菌が消化物分解してアミノ酸生成してるんじゃなかったか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:07:27.99 ID:mt1zv+0a0.net
反芻の過程が存在しなければ料理という文化はなかったと考えると
今の人類は成立しえないな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:08:22.37 ID:lyM+jM/5r.net
>>25
元々は肉を食べてたのがパンダだ
他の熊との生存競争に負けて仕方なく笹食ってる
野生のパンダも肉を食べる
動物園では肉もちゃんとあげるところがあるよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:09:00.48 ID:rNjD0at10.net
栄養価的にはどうなの雑草って

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:10:48.97 ID:7A89u8Rm0.net
キリンとか象は見えないところでプロテインやってるぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:12:23.68 ID:GMUNH8GWa.net
>>31
ゾウって草食ってんのかよw
全然想像出来ねえわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:14:14.06 ID:zA+cKUb80.net
>>26
肉食も肉食で悲惨だぞ
肉といっても生肉を食う必要があるし
栄養を摂取するために食わないと駄目だから内臓まで至るところを食い尽くさないといけない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:17:06.60 ID:7A89u8Rm0.net
象とかどうみても兎とか食ってるだろ
長い鼻で小動物を捕獲して口に運んでパクリよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:17:28.13 ID:DiiGPnve0.net
本当はみんな草食でありたいが、弱い故肉食に成り下がる。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:33:27.53 ID:iIxgqN+kp.net
セルロースからタンパク質作れる細菌を腸内に飼ってるからだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:43:14.77 ID:zBmLBq0x0.net
流行りのウンコ移植したら草食にクラスチェンジもワンチャンあるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:43:56.34 ID:4yWGcSot0.net
インパール?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:48:37.50 ID:EINRoCgxd.net
栄養にできるだけ
しかも効率悪いから常に食ってなきゃいけないレベル

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:50:17.85 ID:4bRmCS7GM.net
>>1
身体がでかいのは結果でなく原因から。

植物のセルロースは分解しにくい。

たくさんの胃と長い長い腸が必要。

だから馬も牛も胴が長い。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:56:10.50 ID:ZsxgUwi80.net
>>68
あらゆるところってほどじゃない
肝臓が結局一番栄養あるから
肝臓食っときゃ良いよ
次が腎臓

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:56:42.37 ID:Mjh49t+u0.net
>>22
雑草という草はない君が草だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:57:31.03 ID:8EsUjTn90.net
あんま無いから大量に食うんだろ草食動物も

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 17:58:34.34 ID:ZsxgUwi80.net
>>75
ばっかじゃねーの
牛も馬も人間がデカく作っただけだろ
ヤギも草食じゃ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:17:45.05 ID:14nQlPYKd.net
草からタンパク質とか作り出せる酵素持ってんだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:20:42.40 ID:4wNuyFd9r.net
大豆食ってればいいな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:33:52.46 ID:nGtmSHLqM.net
>>79
ホルスタインしか牛白なさそう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:55:27.87 ID:fKnuQUwFM.net
人間の盲腸はちっちゃいけど、草食動物の盲腸はクッソでかくて、そこで腸内細菌飼って発酵に使ってるのよ
で、そこに悪玉菌が大量繁殖して腐り始めるのが虫垂炎
昔は腸内フローラの仕組みが未解明だったからとりあえず切ってたけど、ちゃんと意味はあった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:16:24.62 ID:UbXliNr70.net
そこらに生えてるオオバコとかタンポポは普通に食える

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:18:08.96 ID:zZ7UJVVba.net
消化できひん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 19:54:24.40 ID:Rn09Ut9ap.net
>>83
えっ、俺盲腸ないけど元気にしてるよ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:07:22.80 ID:rv8zhf5C0.net
>>11
人類もビタミンKから骨をつくる
雑草葉物野菜ビタミンK豊富、不思議

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:15:21.23 ID:yV/LbCfL0.net
人間はセルロース消化出来ないからな。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:04:03.60 ID:RMwPgo6za.net
動物のうんこケツに突っ込んだら植物からたんぱく質合成できるようになるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:22:54.12 ID:R7Lsm6wd0.net
胃腸をチューニングする技術が欲しいな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 13:07:52.83 ID:qtLAM6L9p
ババア 死ね!

気持ち悪い

犯罪者が

働け

総レス数 91
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200