2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で巨大人型ロボットに乗ってやること白兵戦なの?巨大ビーム兵器で一掃した方がよくね? [394757614]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:07:30.11 ID:FnjiWffC0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
米陸軍はレーザービーム兵器の早期実用化に本気

設立1927年の長寿の軍需企業であるNorthrop Grumman(ノースロップ・グラマン)が、
かなり前から、米軍との契約でドローンを撃墜するレーザー兵器を研究開発している。

軍が望むのは、出力50キロワットのレーザーシステムをGeneral Dynamics(ジェネラル・
ダイナミクス)が設計した装甲車Stryker(ストライカー)に載せたビーム兵器を、米軍の
短距離防空システムの一員にすることだ。つまりこのレーザー兵器の目的は、前線の
戦闘部隊をドローンの攻撃から守ること。

この計画には、Stryker装甲車にビーム兵器を組み込むことによって一種の先導機として
利用し、短距離防空システムの目的である前線部隊の完全な保護を実現することが
含まれている。

Northrop Grummanのミサイル防衛および防御システム担当副社長兼ゼネラル
マネージャーであるDan Verwiel(ダン・ヴァーウェイル)氏は「Northrop Grummanは
その革新的で実証済みの技術と統合化専門技術の蓄積を活かして、わが国の機動
部隊の次世代型保護装備を強力かつ迅速に提供していきたい」と声明でコメント。

軍は全地形型車両であるStrykerの一群に、ドローンやヘリコプター、ロケット、火砲、
臼砲などに対する防御システムを載せるつもりであり、その開発をNorthrop Grummanや
Raytheon(レイセオン)に委託している。つまりRaytheonも、このプロジェクトに参加している。

陸軍中将で超音波兵器ビーム兵器宇宙兵器および迅速調達担当ディレクターである
L. Neil Thurgood(L・ネイル・サーグッド)氏は声明で「今や、ビーム兵器を戦場に持ち込む
べき時である。

陸軍は陸軍現代化計画の一環としてレーザービーム兵器の必要性を認識している。
これはもはや研究事業やデモンストレーション事業ではない。それは戦略的戦闘能力の
一環であり、それを兵士たちが手中にすることは正しい方向性である」とコメントしている。
https://jp.techcrunch.com/2019/08/03/2019-08-02-northrup-grumman-is-among-the-companies-tapped-to-make-the-u-s-armys-drone-killing-lasers/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:08:06.81 ID:x4HrjsPY0.net
確かに

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:08:15.60 ID:UsgD+W5c0.net
ビーム戦やるなら人型でなくていいじゃん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:09:04.68 ID:LqNFrUMJ0.net
人型ってすごいバランス悪いって聞いたぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:09:24.37 ID:i4/u2rj/d.net
ロボットが格好良くアクションしねーとおもちゃが売れねーし
遠距離から狙撃で終わる作品楽しいか???

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:09:51.02 ID:rGO9HU8w0.net
それこそロボ要らんじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:10:26.77 ID:rsrpA8El0.net
なぎぎ払え!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:10:52.13 ID:TagKVxcK0.net
せっかく人型ロボットにのってるのにビームとかアホじゃね
そんなもん乗らずに撃てよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:11:21.31 ID:6SlsQzo90.net
人型の利点は人間と同じ動きが出来るだけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:12:28.87 ID:ytXUhgO10.net
スポンサー「おもちゃ売れると思ってんのか?(イライライラ)」

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:12:52.61 ID:ztiBvDlE0.net
ビームかく乱幕で無効化されるから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:12:54.74 ID:rGO9HU8w0.net
レーザー、レールガン、極超音速ミサイル、光学迷彩、パワードスーツ

あとはモビルスーツだけだな🤔

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:12:56.60 ID:4f47k3bla.net
何で戦闘機に乗ってやることが格闘戦なの?
爆弾落とせばいいじゃん?

ってなるか?ならねーだろーがよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:13:18.52 ID:E9rW/p5TM.net
それでオモチャが売れんのか?あ?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:14:16.68 ID:U1WsEA0x0.net
イデオンでやったよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:14:25.24 ID:J7u0BUNVx.net
ポジトロンライフルあれば大概の使徒倒せるし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:14:57.51 ID:Mg1jqZYL0.net
子供心をくすぐるからな
いっぺん理由を幼児に聞いたら 「カッコいい」 からだそうで

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:15:41.00 ID:fB9iTPb4d.net
イゼルローン要塞とかタイタニアのウラニボルグとかプラモ化したら大きい子供に売れそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:15:43.17 ID:CCLYFMjod.net
そもそも人型にする価値が…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:15:47.09 ID:j7SNngK3d.net
は?巨大ビーム兵器なんて避けられたら終わりじゃん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:16:07.96 ID:FK3CEQ0E0.net
人型兵器でダンスレイヴを使えば衛星軌道上からでも高機動兵器を瞬殺出来る

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:16:31.78 ID:0HzUir2M0.net
まあレーザーは化学エネルギーと違って投入できるエネルギーに限りが無いからデカい方が効率がいいな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:16:37.22 ID:s/f8xckad.net
ミノフスキー粒子がどうたら

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:17:45.19 ID:LtqPEacQ0.net
二足歩行もアホだが
関節の稼働範囲まで人と同じ
バカじゃねえの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:18:35.10 ID:PA9JxYRb0.net
映画ロボジョックスで最初ビーム兵器を使ってたが
反射素材で反射させられてたので
結局ロケットパンチを発射してた

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:18:56.46 ID:9Ar/Oo9P0.net
>>21
誰だよあんなだっせえシナリオ通したの

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:19:01.45 ID:2kCZEIY10.net
人型である必要もないし、パイロットが乗り込む必要もないな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:19:55.55 ID:TqV8Y1mI0.net
人型でビーム打つのって無駄すぎるな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:20:39.33 ID:1JXzYCoZr.net
でもロボットアニメで何種類も出てくるロボットの中で最強と呼ばれる主人公やライバルの機体は大体凄いビームや光線兵器を持ってるよね
なら人型関係ないじゃん!っていう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:21:16.61 ID:NbShQOjH0.net
ブレストファイヤー、ゲッタービーム他、いっぱい撃ってるやん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:21:18.10 ID:Lz4cgWZ40.net
ガンダムは勿論パトレイバーですら実物大で見るとでかすぎって思える

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:21:55.60 ID:y26ypZkW0.net
ハヤト「やっぱりガンタンクやろなぁって」

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:22:03.40 ID:LtqPEacQ0.net
>>28
ビームライフルを5本指で持つ
リボルバーカノンを5本指で持つ
でもって機械の指で引き金を引く
バカじゃねえの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:23:34.05 ID:T3OyBk250.net
アホだな戦闘だけする訳じゃないんだよ
TVじゃそのシーンしか映らないけど普段は木切ったり畑耕したり物運んだりで役に立つ
ビーム兵器にそれができんのか?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:24:21.90 ID:LtqPEacQ0.net
剣は柔らかい人の手の平だからこそしっかり握れる
機械の手で握ってもしっかりグリップできないだろうに
ガンプラ作っていればわかるはず

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:24:27.49 ID:I/MzKAkd0.net
>>31
ガンダムってF−15より小さいじゃん

37 :名無し :2019/10/24(木) 21:25:43.00 ID:L1Jfj1G/d.net
ボール最強

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:25:44.19 ID:hrfeMh2cK.net
オールモビルスーツドクトリン

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:26:49.14 ID:cM8JrUq00.net
巨大ロボットなんて存在しないけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:27:19.35 ID:ReClEft+0.net
種のフリーダムはビームで一掃してるぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:29:00.14 ID:vg7UeirF0.net
>>35
じゃあもう拳の部分直接加熱させたりエネルギー集めたりしてそのまま殴ればいいじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:29:06.66 ID:GgX0YqaA0.net
メガバズーカランチャーって意味あるの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:29:18.10 ID:48DgkvekM.net
プラモ売るための広告用にアニメ作ってるだけだからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:29:43.91 ID:LtqPEacQ0.net
地球人とスペースノイドの対立というガンダムのテーマは良いんだけどさあ
ロボットの白兵戦はないわ
現実世界では銃撃、砲弾、ミサイルにドローンですよ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:30:02.23 ID:KPo08DGha.net
マシーネンクリーガーすこ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:30:59.97 ID:Z8bfQmU/0.net
ガンダムの話なら
ミノフスキー粒子って万能物のせいで長距離ミサイルが使い物にならないってだけだぞ
>>42
クリーンヒットすりゃ巡洋艦でも沈む

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:31:55.35 ID:2fncFSMwa.net
ファンネル最強

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:32:00.70 ID:z/czAFTad.net
>>34
ザクタンクで良い思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:32:30.48 ID:PXwVQwk40.net
ガンダム作れる技術ならなら優秀なクローン人間いっぱい作った方がいいよね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:33:07.48 ID:C+3Vu6HA0.net
>>44
ミノフスキー粒子のせいで、レーダー追尾ができなくなったから、白兵戦になったという設定。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:34:14.40 ID:7QlmvBmp0.net
ロマンがないだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:34:53.09 ID:VabomWgB0.net
ガンダムの世界て2100年くらいなのに2050年くらいの甲殻より
技術が遅れてる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:35:08.88 ID:c4N516DU0.net
レーザーって光速で進むの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:35:31.49 ID:LtqPEacQ0.net
ミノフスキー粒子とかいうけど
自立思考型のミサイルでいいじゃん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:36:36.51 ID:YhuJvEPT0.net
当たらなければどうということはない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:38:16.02 ID:LtqPEacQ0.net
あれだけ科学が進化していればわざわざ人を乗せる意味もないだろう
AIでも載せておけよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:38:41.95 ID:FdNt1uRZa.net
>>35
磁石になってるから安心

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:39:18.13 ID:XkmeiSNd0.net
巨大なロードローラーのほうが効率も与える被害も段違いだよな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:40:08.36 ID:wpk3uy4R0.net
はいはい地球破壊爆弾ね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:40:20.31 ID:x4HrjsPY0.net
>>56
結局40年くらい前の科学知識で作られたSFがベースなのが悪いんだよ
今の技術ベースで新しくSFを作り直すべきなのに
製作者達が怠惰だから過去の焼き直しばかりやっている

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:40:26.68 ID:4cwPHAeOM.net
人型にする必要性はGガンで一定結論が出てる
つまりデバイスの対応を人間と対にする必要があるから
遠隔じゃない理由は電波干渉で

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:42:00.23 ID:3BCf2pMC0.net
人間が乗った人型ロボットでチャンバラする理由付けが上手く設定に絡めて作られているかどうかが
初代ガンダムあたりからのロボットアニメの重要なエッセンスになってるだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:42:33.65 ID:LtqPEacQ0.net
>>60
しかしアニメが盛況でガンプラも新作が絶え間なく出てきている
つまりいつまでもガンダムを有難がって見ている、あの世界に疑問すら持たないおっさんが悪いのだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:43:34.16 ID:4cwPHAeOM.net
>>53
レーザー=光線だぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:45:45.13 ID:dz48kglia.net
>>41
Gガンダムじゃん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:47:12.08 ID:XbZAUnpK0.net
結局そのエンタメってビルを壊すでかい怪物が誕生して
それを倒すヒーローも誕生みたいな流れだから
ゴジラが悪い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:48:05.60 ID:Mg0Y38EZ0.net
戦隊ものの合体ロボは確かに
あの技術はスゴいのに無駄遣いな気はする

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:48:09.88 ID:J9QNwPb/a.net
全てはミノフスキー粒子で説明可能

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:49:12.30 ID:CVcJFWav0.net
直に乗り込むのが謎

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:50:05.07 ID:/HkZxGqIM.net
>>60
今の知識でやると政治家と軍人の対立だったり国家間の争いだったりとメインがドンパチではなくて政治的な暗黒になるからなぁ
無人機やロボットが戦ってその結果を基地で会議する作品みたいか?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:50:07.15 ID:HzmVUAeHa.net
>>62
ビームサーベル←わかる
ヒートホーク←ギリわかる
ただの鉄の剣←うーん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:50:39.70 ID:YWfC3zRA0.net
おもちゃ売れなくなるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:50:41.43 ID:n1JyQpC/0.net
Gレコはビームドバーってやってるだけで糞つまらんかったな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:51:46.56 ID:Y/f0pWTC0.net
>>4
人間と人型ロボットの最大の違いはエネルギーの補給経路なんだよな
人間は自分でエネルギーを摂取して消化して変換する必要があるけどロボットにはほぼ必要無い
だから人型は最適な形ではないと思う


だから、逆にゾイドじゃないけどHorizonZeroDawnみたいにロボットが野生化して、有機物からエネルギーを摂取する必要が出てきたら、人型が生きてくると思う

まぁあそこまで行くとエネルギー補給用のロボットとかを自分で作るんだろうけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:53:23.37 ID:OLRARc/m0.net
人型の意味ねーじゃん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:55:11.34 ID:/Gsqfc8F0.net
>>27
マクロスにおいては

・戦争の戦術、戦略とは「占領圏を拡大し、維持する」ことが目的である
・「占領」とは「自陣として、兵士を常駐させ、他勢力を排除した状態」を言う
・したがって、戦争の戦略、戦術とは「いかに兵士を常駐させ、他勢力を排除した状態を拡大維持するか」であり、
 最終的には兵士同士の白兵戦や肉体的な制圧も視野に入れなければならない
・我々の戦争相手は、異星人の巨人である
・したがって、我々は巨人を相手にした白兵を必要とする

という論理によって、バトロイドを生み出し、バトロイドの操縦兵士を送り込む手段として
「バトロイド自身が航空機となって移動する」というコンセプトを採用して
可変戦闘機というモノを生み出し運用したことになってるはず。

あの時代のガチのSF制作集団や高学歴集団、軍事アナリストなんかが寄ってたかってるだけあって
かなり綿密に論理的な理由

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:55:29.83 ID:6x5laSV40.net
中に人が乗る必要もない
無人でいい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:55:33.59 ID:c7hO37Yd0.net
>>42
ティターンズを攻撃しようとしていたアクシズのガザCを一掃して
ティターンズを助ける時だけ役に立ったよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:56:22.26 ID:91qw9uf+0.net
核兵器みたいに条約で禁止
動力源が誘爆したらコロニーに穴が開くからコクピットだけ焼いてパイロットだけ殺す
インフラは整ったまま占領したい
民間人も殺したら恨みを買って占領後テロに合う
ビームは重金属だから環境汚染引き起こす説

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 21:59:18.08 ID:7QlmvBmp0.net
人が中で直接操縦しないとハックされて機体だけ分捕られてしまうだろ
機体も安くないんだぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:01:04.32 ID:ILctCW8e0.net
弾薬費考えろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:03:10.54 ID:XbZAUnpK0.net
巨大なものが戦うフィクションってほぼ全部日本産まれなんだよな
こじつけてでもこのコンテンツを守ってもらいたい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:04:16.95 ID:DhN8+Hi70.net
ダインスレイブのつまらなさ見たらわかるはず

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:05:55.77 ID:+lB8OlbWp.net
宇宙空間の戦闘ならMSより普通に艦艇にIフィールド搭載して火力満載にすればいいんじゃないの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:07:32.15 ID:CE1qjwei0.net
サイコミュの登場で遠隔探知と遠隔誘導が復活してるのに誘導兵器が復権しないのはおかしな話だわな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:09:26.80 ID:2CLR6rnS0.net
>>49
プルツー作ってキュベレイに乗せる技術あるなら
アムロのクローン大量に作ってザクに乗せた方が強いねw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:11:05.31 ID:Xf4jjJmB0.net
ボール最強説

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:12:51.49 ID:WM6vNYq40.net
ゼッフル粒子がうんぬん」

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:15:08.42 ID:6F17u3e/0.net
>>87
これか
http://gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2018/02/143e496d996841c24d7796eafa99ce3d.jpg

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:16:43.72 ID:LJuLrm0H0.net
人型も宇宙ならまだ多少は説得力あっても、地上だとデメリットしかないだろ
有視界戦闘しかできないのに、目立ってどうすんだってなるし
歩兵がトラップしかけてロボットコケさせたら、中のパイロットはそれだけで即死だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:18:07.22 ID:qx5RJ4Sm0.net
まぁ、昔からいわれてるわなぁ
二足歩行である意味とか、人が乗り込む意味とか、わざわざ敵の前で合体する意味とか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:21:14.06 ID:7I7KXytmM.net
プロレスが見たいんだから当たり前だろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:22:07.11 ID:nrcBcTC90.net
常に百発百中でそのビームが当てられるならそうだけどそうじゃない時もたまにあるからな
ガンダムなんかはその「たまに」の部分をフォーカスしてるだけ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:27:12.08 ID:fB9iTPb4d.net
デススターの弱さとか見たら小回りの効くMSの方がコスパいんじゃね?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:36:19.04 ID:DV1x5IVSr.net
>>86
アムロ、シャア、ララァのクローンが出てこないのは不思議だな。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:36:48.03 ID:ldXQq9V30.net
ビーム撃たれてから盾構えたりとかザラだからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:39:28.93 ID:B0HX1pyV0.net
核兵器だな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:44:37.87 ID:Cn3eoiCXa.net
巨大人型ロボットって転んだら中の人死ぬよな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:46:08.41 ID:m53OOOcUd.net
鉄血
「はい、ダインスレイブ」

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:49:52.30 ID:3gH9pdaa0.net
光学兵器って簡単に減衰したり、拡散するから防御しやすいんだよな

白兵戦ってようするに質量のぶつけあい
どれだけ科学が進んでも、質量兵器から逃げることは出来ないってこった

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:51:01.36 ID:3gH9pdaa0.net
>>89
グラディウスのビッグコア思い出した
弱点も同じ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:57:08.05 ID:VabomWgB0.net
>>98
このすばでロボット作ったけど振動が酷くて乗れたもんじゃないって
話やってたな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:57:39.56 ID:VxMeE0Ca0.net
白兵戦の必要性だけで言えばGガンの設定が一番理にかなってる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:18:12.39 ID:Cn3eoiCXa.net
>>102
パトレイバーでも揺れがひどくて適正ないと乗れないみたいな話はあったな
ただしそのパトレイバーはよくこける

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:20:26.94 ID:u9mPy8Pka.net
は?銀河も切り裂くぞ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:36.16 ID:cJbmQ9qod.net
バスター砲

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:30:43.80 ID:Z8bfQmU/0.net
>>49
プルシリーズ
だからミノフスキー粒子
>>75
宇宙空間での姿勢制御の燃料節約
パイロットが肉体の延長としてイメージしやすい
>>77
マクロスプラスでは
パイロットの負荷を無視した動きができる無人機を
管制システムごと乗っ取られて大反省
撃墜した手段はリミッター解除からの機体直接ぶつけもちろん死亡
以後緊急事態でしか使わなくなった
>>95
ガイアギアがシャアクローンだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:40:16.27 ID:H4Hk2kEP0.net
実際巨大人型ロボが戦場に出てきても戦闘機で瞬殺だろうしな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:46:26.34 ID:em6jU6H20.net
イデオンで全部やってるじゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:51:35.92 ID:UXlqZVFh0.net
↓オタクが早口で

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:02:45.67 ID:oU2hsZ3l0.net
>>86
シャアの器とか言うゴミ

そのさらに失敗作

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:05:54.02 ID:gLOkwt8iM.net
人型である意味がない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:13:01.43 ID:csPUHTiC0.net
等身大ガンダム見ると、あー嘘だ、こんなのが動く戦うなんて嘘だーと思う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:27:23.52 ID:Cbkm5SOE0.net
ガンダムであんなデカいロボットポンポン量産してるけど一機いくらだよ
パシフィックリムだと劇中最新のロボットが一機17兆円だったぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:34:43.31 ID:KdcOkTH80.net
>>99
歴戦のエースパイロットも太古のMAも全てゴミにする凶悪兵器
宇宙世紀にこれがあったらガンダムブームも終わってたなw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:38:28.07 ID:KdcOkTH80.net
>>98
20m近いとこから地面に叩きつけられる衝撃受けるわけだしな
シートベルトしてても肩周りの骨砕け散るだろw

>>114
戦闘機が50〜200億だから3,000億位じゃねーかな?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:51:42.34 ID:3y9cn8T90.net
巨大ロボットにはロマンを感じはするが、現実問題として資源のムダだわな
どれだけ貴重なレアメタルつぎ込んで作ってるのか考えるとアホかと思う

燃料が核融合とか簡単に言うけど、ウランやプルトニウムにだって限りがあることを忘れないように

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:52:15.24 ID:QH3lWfH8M.net
ミノフスキー粒子

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:59:26.79 ID:D+tlOSJm0.net
ビグロみたいのが理想じゃね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:04:17.26 ID:DUKAXtc1M.net
ガンドロワだけでいいよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:32:28.58 ID:XWzZq6ZE0.net
>>115
核がそうなんじゃないの?艦隊やコロニーを一撃で消滅させるチート兵器
何故かアムロはビームサーベルで信管だけ切り飛ばすとかいう漫画みたいなことやって防いでたけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 03:01:19.66 ID:ufPXMUj90.net
そういう設定上の理由を考えるのも醍醐味

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf12-cmPQ):2019/10/25(金) 03:50:04 ID:Pbi9wmEQ0.net
中の人が振動で死んでしまう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:15:56.10 ID:3bovrOCe0.net
>>117
現実つってもそれ今の地球での話でしょ
あれ宇宙からも資源調達してるからな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:18:10.64 ID:hYtS6XCD0.net
巨大ロボの時代が来ても最終的に実写版パトレイバーの世界みたいになるんですよね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:32:50.55 ID:doCCyeft0.net
現代でいうと戦闘機って要らなくね?ってなる
とにかくミサイルの飽和攻撃しまくればいい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:58:27.08 ID:o8IlLt670.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで血開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:36:49.98 ID:rdplP1vop.net
ここまでヘヴィオブジェクトなし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:41:53.96 ID:ry00oxRb0.net
大量破壊兵器で荒廃した土地を領土にしても意味ないのでモーターヘッドで戦う
って書いてあったぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 08:43:16.94 ID:nz2Qmh4S0.net
なんでなろう設定しといてやることが昭和作品の安っすいパロディなの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:15:25.27 ID:8l8Akh6Na.net
>>117
核融合にウランもプルトニウムも使わねえ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:36:56.96 ID:xu4ByIHF0.net
>>76
まぁマクロスはそういうハッタリのやり方が上手いし、なおかつ絵図としても可変というのがサマになっているのでアニメとしてはアリだけど、リアル風やミリタリ風な割にそこまでしっかりした設定や演出でないものは別に人型でなくても良いと切り捨てられる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:37:31.48 ID:w+e06Kt0M.net
アニメだから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:40:10.27 ID:StvsS8HH0.net
遠距離だと精度に問題があるんだろう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:40:46.16 ID:NY4XYbyDM.net
銀英伝みたいな戦いが1番近いか
ビームが効果のある距離まで近づいて一斉砲撃

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:47:56.67 ID:fptSzMCt0.net
ミノフスキー粒子がどうとか言うけど現実の戦争でもレーダーを活用した戦闘って限定的なものじゃないの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:52:51.81 ID:HYAw5l+da.net
エレガントじゃないから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:27:10.32 ID:t+UnQtHDd.net
ガンダムのコロニーレーザーとかのことか
コロニーレーザーに対抗するためにコロニーレーザー撃ち返そうとしたら間に合わんからやっぱり普通の戦力もいるんじゃね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:36:22.35 ID:g9aR/Op4M.net
ミノフスキー粒子が〜て言うけど高性能長距離ミサイルでええやん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:40:05.13 ID:QvrMQu+f0.net
その辺の設定がちゃんとできてるのはGガンダムとかのごく一部なんだよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:40:06.68 ID:4qYUDSFZ0.net
ミノフスキー粒子でミサイルの誘導も阻害されるんだろ、万能すぎるわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:00:35.28 ID:oZQINGb4M.net
なんだかんだ言ってもロボットの玩具は、船や飛行機より売れるんだろう

テレビで放送される商業アニメにとって、玩具が売れることは大正義なんだ
少なくとも製作側からしたらな

だから昔のアニメは、大抵は玩具やお菓子の会社がスポンサーに付いてたし、
原作に無い玩具用のアイテムを無理やり突っ込まれたりとかは当たり前だった

TVアニメを、30分の広告ではなくコンテンツそれ自体としての商品性を
見る側、作る側が明確に認めたのは、多分エヴァだと思われる
エヴァ以降、明らかにアニメビジネスのスキームが変わってきた

玩具やお菓子を出しにくいような漫画でもアニメ化されるようになったし、
スポンサーのためのあからさまな原作改変も昔ほどじゃない、と思う
おかげで質の低いアニメも爆増したかもだけど…

でもその結果、ロボットアニメが相対的に衰退したのは、皮肉と言うべきか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:03:21.51 ID:MpvkicjSM.net
止まるんじゃねええぞお

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:07:46.60 ID:CvNetluf0.net
>>139
つうても敵のレーダーで察知されてミノ粉戦闘濃度噴霧された時点で
誘導切れてアウトやろ
ミノ地帯に入ったら直進しかしない単なるロケット砲
目標艦は面舵いっぱいすれば余裕で避けれる
まぁ最近のドローン兵器みたいにカメラでターゲット捉えたら
ドローン搭載の自動操縦でターゲットに当たるように移動するシステムを
ミサイルに搭載すりゃいいだけの話ではあるが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:15:59.91 ID:n4TjGFGR0.net
そんな科学力があるんなら
まず敵に見えなくするだろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:08:19.18 ID:prjP3t5FM.net
>>144
ガンダムのコクピットに表示されてるレーダーとかはどうやってるんだ
全天モニタに敵のファンネルとかしっかり捉えてHUD上に表示されるじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:11:48.28 ID:jFxghkO8d.net
ミサイルでええやんって言うけど本編でも普通にバカスカ撃ってるよね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:21:40.98 ID:t9wOWrC6F.net
>>144
ミノフスキー粒子散布って割と近距離で開始やから精密爆撃じゃないなら十分

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:23:01.44 ID:aA+lzkm+0.net
ロボットプロレスと揶揄されるのもわかるだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:24:29.57 ID:aA+lzkm+0.net
人型ロボットが銃を五本指で持って構えてスコープを覗いて撃つ
おかしいと思わんの?ジムスナイパーとかさ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:26:32.66 ID:PSi8A0t20.net
リード「レーダーは使えんのか?」
マーカー「30パーセントの確率で使えます。地球上にしてはミノフスキー粒子の濃度が濃すぎます」

シャア「この距離なら無線は使えるんだろう?」
ジオン兵B「はあ、ミノフスキー粒子の濃度は変わりませんが、このくらいなら音声は入るはずです」

こんな会話もある
近けりゃ使える

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:26:41.05 ID:A0/9I8Qnr.net
コロニーレーザー撃ち合ったらええやん理論

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:28:15.09 ID:w7aPrpz9a.net
人型ロボットって
別に人型じゃなくてもいいよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:28:18.13 ID:t9wOWrC6F.net
ガンダムは核使わんのがおかしい
全面戦争やしコロニー落としとかしてんのに

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:31:00.04 ID:PSi8A0t20.net
南極条約でググレ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:31:21.73 ID:bB9QZtcUa.net
ミノフスキー粒子がレーザーに干渉し云々だろ。
他のアニメは知らん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:32:08.00 ID:Snm5TecSr.net
>>128
あったなー、日本の熟練技術者が妥協なく作り上げたやつで、
核の熱にも耐えるとかだっけか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:33:08.53 ID:93Fl1Bp5d.net
>>150
一応ライフルのスコープだけでも射撃は可能だぞ
ただやっぱりミノフスキー粒子が濃い環境になるとこういうアナログなアプローチも必要になってくる場合が出てくる
まあメタ的な視点で見ればやっぱり演出趣向な面も否定はできんけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:34:50.27 ID:1KQzdVXK0.net
>>154
南極条約で禁止したから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:37:12.26 ID:t9wOWrC6F.net
>>159
それで大人しく言うこと聞くなら全面戦争もやめるだろ
代理戦争ならまだわかるけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:40:04.34 ID:Z3cQIUZYd.net
>>160
その通り
結局ジオンも連邦も条約無視して核使っとる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:42:27.06 ID:QycJ/2140.net
しょせんファンタジーだからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:46:40.40 ID:ht5j1+7J0.net
>>1
初代ガンダムでソーラレイで艦隊丸ごと一掃したし
チャージ時間が長く連射はできないという設定

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:49:31.28 ID:Gb3GKOKG0.net
手足付けて刀とか持たせた方がプラモが売れるから

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:51:09.46 ID:ht5j1+7J0.net
とりあえず悪地形では有用なはず
戦車が入りにくい森や山地では行動しやすい
FPSでは地形は最強の盾だしな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:53:42.04 ID:A0/9I8Qnr.net
>>165
それもパワードスーツか、さもなくば3〜5mクラスでいいのでは?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:53:43.04 ID:aYXUeUxJ0.net
ミノフスキー粒子で長距離攻撃が絶対当たらない&
レーダーに代わる光学機器が絶対発達しない不思議世界だから
遠くを見通せる巨大ロボでチャンバラしようって発想なんだな。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:58:42.23 ID:PWJqY5LLH.net
>>111
完全なシャアクローンは宇宙世紀200年に出てきてる
デブの中年とは違う

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:03:16.80 ID:Z3cQIUZYd.net
>>166
そもそもMSの仮想敵は宇宙戦艦だからな
ダメージ与えるなら武装もそれなりの規模と出力がいるしそれらの運用を支えるための駆動系なりジェネレーターを考えるとあれくらい巨大になるんじゃないかね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:16:07.60 ID:2Pv0gKvj0.net
>>102
一方ファイブスター物語ではパイロットをその程度どうという事はない超人にした

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:23:24.88 ID:qZFab/HEr.net
最初は単なるパワードスーツみたいので戦争。そうするとパワードスーツを倒すための重装甲パワードスーツが必要になる。
さらに重装甲パワードスーツを倒すために超重装甲パワードスーツが必要になる。
これを繰り返すとガンダムができるだろ。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:43:37.08 ID:Eyf0L2e5M.net
>>171
明らかにコスパ悪いやん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:45:57.50 ID:6P0SyEPa0.net
現実ならキャタピラーだよな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:48:21.29 ID:ht5j1+7J0.net
モビルスーツぐらいは工場で自動で作れて、核融合エンジンで燃料も心配ない時代なんやろ
コスト意識が現代と違うんやろ、きっと

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:48:49.43 ID:ht5j1+7J0.net
>>173
ガンタンク「俺!俺!」

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:57:10.25 ID:TfQPpWw4r.net
人形である意味って白兵戦以外ないやん
ビームぶっ放したきゃ戦車でええやろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:11:47.20 ID:wVpaJSXDM.net
結局見栄えの良さって事よな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:13:06.47 ID:hBVuUW8m0.net
そもそも乗るなよ。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:18:20.44 ID:ajj3fdYm0.net
>>171
作業用ロボットとして開発(もちろん兵器目的)
なんだ作業用かと油断しといて実用レベルまで人が乗り込むロボットを開発
そんでルウム戦役

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:09:26.15 ID:yAHt5O7ca.net
>>15
あれ全身ミサイルじゃね?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:43.85 ID:d+38s+zpd.net
根っこの部分を言えば人型のロボットはガキへの訴求力が高い
だから人型ロボットの玩具を作る

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:33:38.12 ID:jDfhAMjz0.net
ここまでマジンガーZなしか。。。。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:58:41.47 ID:8l8Akh6Na.net
>>139
地上じゃともかく宇宙だとただの的。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:09:33.45 ID:X79AWScC0.net
>>139
今のSF知識ならAIが勝手に誘導してくれそうだしな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:11:01.00 ID:Y2lN05aXF.net
>>183
人間が乗り込む人形ロボットのが的やろ
ミサイルより当たり判定でかいしコストも嵩む

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:13:44.95 ID:RAXYtnB90.net
そんなビームじゃレオパルドンさんの足元にも及ばないんだが?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:19:48.89 ID:MBxLL7xyr.net
ロボットがミサイルを撃ち落とすようなアニメだとミサイルって凄くヒョロヒョロと
失速しそうなスピードで飛んできてるけど実際はもっと速いよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:20:14.16 ID:fjftEAdFM.net
まずはロボットが乗り物という所に疑問を抱こう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:22:26.35 ID:9km4PGH80.net
初のロボットアニメ鉄人28号は遠隔操作+AIなのに
マジンガーZでパイルダーオンするようになったらそればっかになってしまった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:22:29.35 ID:EGXQszHJ0.net
ゼータも結局コロニーレーザーで解決してたな
くだらん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:23:37.93 ID:Y2lN05aXF.net
メカゴジラですら外から操縦してたのに

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:23:40.42 ID:g/P9lEkI0.net
>>160
連邦はコロニー落としが怖い
ジオンは連邦の核が怖い
だから南極条約で両方禁止で合意した
ただジオンはもうコロニー落とし出来るほどの艦隊を維持できないので、実質的にノーリスクで連邦の核を封じた事になる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:24:29.00 ID:xz9zoSa80.net
逆襲のシャアですら核ミサイルが現役兵器だったよな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:29:07.18 ID:8l8Akh6Na.net
>>185
前後左右上下に動く物には当てづらい。
等速直線運動なんか静止も同然。

総レス数 194
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200