2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで黒人って有史以来、一度も世界の覇権を握った事がないの? そして今後握る可能性はあるの? [701470346]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:51:51.84 ID:s+ReKe27M●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
弾劾調査は「リンチ」 トランプ氏投稿に黒人議員ら反発

https://www.afpbb.com/articles/-/3250804

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:52:06.20 ID:s+ReKe27M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
黒人頑張ろうや

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:52:44.10 ID:UOzfJ7O30.net
100万年前は握ってたろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:52:45.74 ID:+Hs3Ap+K0.net
エジプトって違ったっけ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:53:40.78 ID:yebAaZiY0.net
アダムとイヴは黒人だったんだろ
その時点で頂点

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:53:58.05 ID:MhW13W0a0.net
それでも今のアフリカには「人口爆発」があるから…

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:54:09.69 ID:GBST+6kA0.net
バラクオバマが世界の覇権を握ったんだが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:54:10.97 ID:n7uz5oDH0.net
キリストは黒人だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:54:40.02 ID:oZHwWIqW0.net
アジアンもねえだら

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:19.06 ID:XhRgGMgY0.net
オバマ「えっ!?」

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:24.76 ID:oTufPgK00.net
繁殖力

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:28.80 ID:x6lddZbs0.net
洋ポルノはもう黒人男優がいなくてはなりたたないんだが?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:33.53 ID:x6B6CqXrM.net
今の世界は
白人>黒人≧黄色人種
(黒人と黄色人種は国によっては入れ替わる)
だもんな

黒人が覇権の世界なら、かっこいい人間像は色黒ばかりでアニメキャラも真っ黒だったかもな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:38.53 ID:ryFQXsbyM.net
恐らく気候のせいなンだわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:55:50.04 ID:w6lMdqvKd.net
人間の祖先は黒人ってよく聞くけど本当にそうなのかな
黒人から北欧の白人が錬成されるとはとても思わんけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:56:29.94 ID:/lT6P7By0.net
テラフォーマーズってそういう漫画だろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:56:43.84 ID:41va+Ik10.net
白+黒+黄色=黄色
いずれ黄色が覇権を握る

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/24(木) 22:57:01.27 ID:wkQiOO5c0.net
>>10
オバマなんて、ポリコレカードで当選したようなもんだろ
大統領としては殆どなんの実績も残さなかった無能

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:57:05.29 ID:CVcJFWav0.net
アホだからだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:57:38.45 ID:ibTIhwbb0.net
>>9
チンギス・ハーンがかなりいいとこまでやってる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:58:35.51 ID:ZdSWaNAJ0.net
ジャップもないだろ

非黒人は全員アフリカ追い出された人種だけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:59:21.35 ID:DNJK5FIda.net
洋楽業界では握りまくりだけどな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:59:23.83 ID:vWNDR4iE0.net
>>4
中東に近い
カエサルがクレオパトラ見て勃起するくらいだし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:59:45.32 ID:u1dkAAbZ0.net
黄色は中国様1強だからなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:00:08.90 ID://Da/7C20.net
エンタメやスポーツの世界では覇権握ってるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:00:48.46 ID:61C1zJZo0.net
>>4
地中海沿岸から中東、インド辺りまでは白人(アーリア人)だぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:01:22.73 ID:2Mq9XvlO0.net
チンポで覇権握ってる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:02:56.33 ID:Sb8LafpV0.net
内戦

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:02:56.84 ID:WBbR2GZla.net
有史以前に長い間覇権とってたろ多分

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:04:10.93 ID:pvN7/3NK0.net
エチオピア帝国最強やねん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:04:38.25 ID:iKOOJPJG0.net
鉄 病原菌 銃で語られる南北アメリカみたいなもんでないの?
縦に長くて砂漠とかジャングルとかあって文化交流できなかったし
カバは馬の代わりにはならんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:05:17.21 ID:PFE6xxZa0.net
>>4
ヌビア人の王朝とかあったよな、確か
あれは黒人王朝でいいんだろうか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:05:18.51 ID:Q9V2b+cN0.net
黒人が覇権を握る前に全世界の人が黒人との混血になると思う
このまま時間が経てば世界中の人間が混血するのは必然だし、オバマみたいな感じの人間が世界中に満ち溢れると思う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:05:36.74 ID:8a3naADA0.net
中東人はアフリカ人?
天文学とかめっちゃすすんでたろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:07:25.66 ID:MDOzcoqN0.net
>>34
建築学、数学、天文学…理系学問が発達する国が覇権取る

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:07:31.46 ID:u8+MRFhL0.net
力こそパワーな時代がきたらワンチャンある

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:07:53.16 ID:x3H1ZJdr0.net
白や黄みたいな劣等人種みたいに外部の民族社会を侵略して奴隷にしたり虐殺までするような文化がないんだよ
朝鮮にもない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:08:45.15 ID:UrbuaoPs0.net
一番猿から人類に進化した巣の状態だから、知能が低いのよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:08:58.58 ID:vDwPmTNf0.net
いずれ黒人との混血しか居なくなるだろ
黒人は優勢遺伝

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:09:43.23 ID:F2ta+6xd0.net
>>32
今同じもの調べてたわ
ヌビア人による第25王朝がそれ
ちゃんとファラオ扱いされてる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:10:14.87 ID:J/C3YOdd0.net
「世界の覇権」の定義によるのでは?

「世界各地で優位に立てる国」というなら、そんな国は19世紀のイギリスまでないだろう
「それぞれ当時の世界最大の大国」というなら、ほとんどコーカソイド・モンゴロイドしかいないだろうが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:11:11.43 ID:bNPmXPv70.net
このまま差別差別ってゴリ押ししていけばゆくゆくは黒人の血が全世界に行き渡るだろう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:11:16.42 ID:J/C3YOdd0.net
>>4
古代エジプト人はほとんどコーカソイドらしい
ただ「黒人のエジプト王もいた」という話もある

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:11:17.88 ID:8a3naADA0.net
>>39
まあめっちゃ強いわな。黄色に関しては完全に黒に浸食されるわ
http://livedoor.blogimg.jp/nunisaha23h/imgs/8/7/87c51cdb.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/-/img_4ac41d4d3fe22ba2f0165acb98168b34167641.jpg

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:11:59.33 ID:J/C3YOdd0.net
>>34
中東人はほとんどコーカソイド

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:11:59.50 ID:gDMYhQQD0.net
あと数十年間、人類が滅ぶことなく進行すれば・・・・・

人間のカラダは無くなるから・・・黒人も白人もへったくれもなくなる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:13:20.86 ID:M08d8MV/0.net
アフリカは南北に長いだけで
東西に広くないからってなんかの本で読んだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:13:31.49 ID:ie4NuaPg0.net
フィジカル最強なのにな(´・ω・`)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:14:23.97 ID:jB7YFoPL0.net
GAFAの従業員の人種構成比見るとビビる
経路依存性で説明つくのかあれは

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:14:32.34 ID:byLcXdpj0.net
はじまりであり最終的な勝者であろう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:14:57.82 ID:xeU+QNl60.net
>>18
yes we can
って名言残したろ!

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:15:11.46 ID:pvN7/3NK0.net
>>34
それアラブ人じゃなくてペルシャ人だな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:15:53.28 ID:swoKl5+70.net
将来はわからんが
なんか動物的だよね全体的に

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:16:47.53 ID:u9mPy8Pka.net
スポーツでは覇権握ってるだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:17:03.17 ID:pG2pPZPj0.net
ネグロイドはアフリカに留まった子孫だから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:17:23.94 ID:1fnxsaao0.net
アフリカが部族国家から進歩できなかった理由って何なの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:17:56.82 ID:mkvcmME00.net
アウストラロピテクス時代はそうなんちゃうんか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:18:17.21 ID:mkvcmME00.net
>>9
アレクサンドロス定期

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:18:38.12 ID:mkvcmME00.net
>>18
ノーベル平和賞やぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:18:48.27 ID:ZqisMaDY0.net
>>4
大昔は黒人出会ってる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:19:31.61 ID:58MZNZJp0.net
ヒップホップとかいうつまらない音楽で覇権を握ってる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:19:34.67 ID:qpcdFwjgM.net
>>49
詳しく

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:19:58.38 ID:i4nCv3gx0.net
黒人になるための適応環境が農耕に適さなかったからだろ
農業しないと覇権なんて無いよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:20:03.14 ID:ec6CGFQv0.net
仏陀はアフロ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:21:37.39 ID:dY71V65m0.net
イエローはモンゴル帝国と、
高麗あるもんな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:22:30.66 ID:i4nCv3gx0.net
収穫が見込める肥沃な土地と
貯蔵できる農産物が無いとそもそも覇権なんて概念うまれない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:22:48.56 ID:ie4NuaPg0.net
>>49
ksk

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:23:16.70 ID:JdfQrwT70.net
史上最大の金持ちは黒人って知らんの?
マリ王国の

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:23:57.60 ID:2rZC/RyV0.net
スポーツと音楽

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:24:16.74 ID:iIOYt16a0.net
一番最初握ったからもう無い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:24:55.96 ID:hmCBbjJM0.net
黒人と他が混じると黒人になるじゃん
そのうちほっといても世界統一だろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:26:02.36 ID:UR8lsg2L0.net
アフリカで人口増加し続けてるから
AI時代になって人口数が正義の時代になれば
覇権取るかも

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:26:37.23 ID:M08d8MV/0.net
>>56
進歩してた地域もあるだろ エチオピアとか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:27:14.17 ID:Aq4azGw/0.net
そもそもコーカソイドはアフリカから外征した黒人の成れの果てなんだから、世界制覇したと言えなくもないんじゃないか
今の黒人の事を指してるなら、そもそもアフリカ大陸から自発的にでてないんだから覇権とったことないのは初めからわかるだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:10.90 ID:4zZqcMTI0.net
移民なんて絶対入れないで欲しい

なのに自民党支持するネトウヨ
果たしてアフリカ系日本人は日本人に?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:23.40 ID:J/C3YOdd0.net
「コーカソイドが優秀すぎるから」としか言いようがないかと思うな
コーカソイドとサブサハラアフリカ人(黒人)が戦うと大体コーカソイドが勝つ

北アフリカやヨーロッパなどは元々黒人が優勢な地域だったそうだが
コーカソイドに制圧されてしまった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:30:09.88 ID:dK3hv16X0.net
最初の600万年くらい覇権だっただろ
ホワイトやイエローなんて瞬きするくらいの間だけの繁栄

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:30:39.90 ID:J/C3YOdd0.net
>>48
民族の強さはフィジカルだけでは決まらない…としか言いようがない

力ではネアンデルタール人の方が強かったとされているのに
ホモサピエンスが勝ったのはホモサピエンスの方が
集団をまとめる力に優れていたからだという

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:31:44.51 ID:JdfQrwT70.net
>>77
その頃ホモサピエンスは存在しないんですが

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:31:50.92 ID:pG2pPZPj0.net
白人に滅ぼされて分割統治されたアフリカをそのままにしとく白人メンタル

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:31:51.84 ID:llamM/I10.net
>>33
>>39
コレ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:32:11.45 ID:J/C3YOdd0.net
>>56
部族国家の意味が分からんが
比較的大規模なアフリカの国なら
古代エジプト王国、エチオピア帝国、マリ帝国など割りとあるぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:32:15.39 ID:M08d8MV/0.net
>>78
極端な話自分らはそこそこ耐性持ってる強烈な
伝染病を相手に伝染せば勝ちだからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:32:48.16 ID:qorBEHLK0.net
北斗の拳みたいな世紀末世界になったら覇権握るだろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:33:37.15 ID:GkBKfZDH0.net
陸上やバスケ等のスポーツでは覇権取ってるやん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:34:44.52 ID:X8Jzyfkad.net
ターザンやってた頃は黒人の天下だったろう

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:35:06.04 ID:2p//ihc6p.net
>>62
白6
黄3.5
黒0.2
ヒスパニック0.3

って感じ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:35:19.32 ID:QMBDya0R0.net
歴史が作られる前は握ってたんじゃね
 

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:36:02.72 ID:NaiEfl2Up.net
>>87
黄つってもインド人とかやろ?
彼ら事実上白人やし
東アジア人は少なそう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:36:49.58 ID:J/C3YOdd0.net
>>83
「銃・病原菌・鉄」を読んだことがないのかな?
同書には「人口密度が高い民族の方が病原菌が強力になるので病気の耐性で優位になる」みたいなことが書いてある
つまり集団戦の強いホモサピエンスの方が病気の耐性でも優位に立てる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:38:40.00 ID:YStAH6oZ0.net
人種ごとの定住地がおよそ決まってからは気候だろうな
裸の頃は有利だったかもしれんが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:40:01.65 ID:llamM/I10.net
>>87
頭いいの取るとそうなるんかね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:44:11.83 ID:CQ4OuoMQd.net
黄色の癖になにいってんだ?

おまえらもカラードだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:44:53.18 ID:ySerT8Y30.net
鉄 病原菌 銃を読めおじさんが来るぞおおおおおおおおおおお

逃げろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:45:45.17 ID:rfLzd7sL0.net
>>43
え?エジプト人がコーカソイドだと王家の紋章でキャロルがチヤホヤされないじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:45:53.20 ID:ySerT8Y30.net
鉄 病原菌 銃を読めおじさんはいるのにホモサピエンス全史を読めおじさんはいないよね
図書館でいつも貸し出し中になってて読めないやつ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:47:01.19 ID:uSYGIO/10.net
数十年後には黒人が人類の過半数を占めるんだぜ
今世紀はアフリカの時代さ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:47:09.48 ID:Q0Jmb4L90.net
確か、中世辺りは普通に北部アフリカ>ヨーロッパだったって聞いたな
地中海周辺での奴隷狩りで白人の奴隷が結構いたらしい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:47:25.55 ID:rfLzd7sL0.net
純血ホモサピエンスは黒人だけ!
あとはなんか変な種族が混じってる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:47:28.78 ID:M08d8MV/0.net
>>90
むしろ君は日本語が読めてないだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:49:53.26 ID:ZynDcHzQd.net
リアル猿の惑星?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:50:17.29 ID:hWKT8NoT0.net
歴史上一番金持ちだったのは黒人

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:50:54.04 ID:hWKT8NoT0.net
>>99
白人はネアンデルタール?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:51:02.12 ID:0VO2kdzf0.net
キリストは黒人だった説が本当ならある意味覇権をとったんじゃない
今のキリスト教の数は知らんけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:51:18.07 ID:RK6hei9J0.net
シバの女王が黒人だろ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:51:58.23 ID:J/C3YOdd0.net
聞く所によると世界には五つの人種がいるという

ネグロイド(サハラ以南アフリカ人)
コーカソイド(欧米人、中東人、北部インド人)
モンゴロイド(東アジア人、アメリカ先住民、東南アジア人)
オーストラロイド(メラネシア人、オーストラリア先住民)
ドラヴィドイド(南部インド人)

上記のようにネグロイドはコーカソイドと衝突すると大体勝てないが、
ドラヴィドイド、モンゴロイドなどもコーカソイドに負けまくりなので
特にネグロイドが弱いわけではないと思う

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:49.63 ID:bQzk9PGv0.net
>>4
エジプトの工芸品もすげえからな
黒人が不器用というのもただの偏見だ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:52:57.52 ID:2/Fd2E130.net
オバマで握ったじゃん?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:53:19.70 ID:J/C3YOdd0.net
>>100
どうして?
病気の耐性が結局、集団力に帰結するなら根本的な勝因とは言えないだろう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:54:57.80 ID:tjlVTsKM0.net
銃鉄病原菌とかいうポリコレ本、すでに欧米じゃ半分ゴミ扱いだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:55:20.01 ID:ySerT8Y30.net
>>104
黒人っていうか今の中東の人みたいな感じ見た目は、黒人ではないかな
絵画にあるような金髪碧眼ではないよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:55:53.32 ID:HQcQ0iQJ0.net
>>90
よくわからんがホモが最強ということか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:57:00.89 ID:J/C3YOdd0.net
アフリカから逃げ出した負け組勢の進化タイプに過ぎないコーカソイドが
アフリカの勝ち組勢であるネグロイドより強いのはなぜか?

よく聞く説明だと「寒さの厳しい北方で進化したコーカソイドは
より強い人種へと進化した。
暖かい地方でのんびりしていたネグロイドは進化が遅れた」
とされている

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:58:42.70 ID:e1/SPU9H0.net
オバマは父親が黒人、母親が白人のムラートなので
合衆国の白人にとっては黒人扱い、黒人にとっては
純粋な黒人じゃない半白人、という中途半端な扱いらしい

ラテンアメリカでは白人に準ずる扱いの属性だな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:59:49.79 ID:YStAH6oZ0.net
>>113
お前の話は、最後に誰かの発言だから
俺を批判するなってのばっかりだな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:01:49.97 ID:iFhHzZ9Z0.net
ムラートの話はスペインとイギリスの違いが面白い
スペイン(植民地)だとムラートは地位が高かったが
イギリスだと1滴でも血が混じれば他の黒人と同じ扱いで地位低下

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:02:35.42 ID:okG0FRl/0.net
ああ寿司をな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:03:42.13 ID:sTaj5//20.net
>>115
何が言いたいんだか良く解らんが
「よくある説明」を議論のたたき台として出すことは特に悪いこととは思わんな

今の所、このスレで元々黒人と白人が先祖が同じなのに
差がついたことを説明している人がいないではないか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:07:59.13 ID:sTaj5//20.net
「寒さが人を進化させる理論」なら
暖かい地方に住むネグロイド、ドラヴィドイド、オーストラロイドが、
いずれもコーカソイドより弱いことが説明がつく

またモンゴロイドでもモンゴル人、漢民族、オーストロネシア人など
北方在住・北方起源のモンゴロイドが強い傾向にあるのも説明がつく

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:14:53.47 ID:4WgG3jRJ0.net
オバマが世界大統領になったろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:16:15.11 ID:rop+ks9B0.net
>>98
海賊が強かっただけだし文明の程度はやや微妙だ
それに黒人ではない

なおアメリカ海軍の創設の理由も北アフリカの海賊に対抗するためだったはず

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:21:00.93 ID:rop+ks9B0.net
覇権ってもややイメージ論的ではあるが、
古代においては農業による蓄積が出来た社会が覇権をとった
中世期は遊牧民系が強い
近代となると産業革命を成功させた社会が覇権をとった

コーカソイド、モンゴロイドって単位で社会があったわけでもなく、人種で覇権を見るのはナンセンス

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:23:24.07 ID:bPOHoSa0a.net
有史以前は黒人の天下だったけど?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:24:43.91 ID:VoaOKLKh0.net
中国、インドの時代が終わったら別に黒人の時代がきても何も不思議には思わん
しょーもない人種差別

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:25:20.94 ID:Rtk3/LHi0.net
結局のところ白人の覇権ってのは思想の蓄積によるものだからな
思想や哲学を持たない人間は一生先進国の後追いを続けるしかない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:33:46.07 ID:wkI98p030.net
サハラ砂漠以南がそもそも文明の発達に向いてないのが悪い
とはいえエチオピアは古代から続く文明国家だし
スーダンもエジプト文明圏に入っていて遺物が色々残ってるらしい
マイナーだけど文明を営んでいなかったわけではない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:37:28.76 ID:gzNHoK3u0.net
そんなこと言ったらモンゴロイドとコーカソイド以外全部覇権とってないぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:42:06.83 ID:b09qhtr+0.net
黒人は小さなコミニュティを支配したがる
白人は大きなコミニュティを支配したがる
こんな感じがするわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:43:39.38 ID:sTaj5//20.net
>>122
バカバカしいな
古代で文明を発達させるには農業だけでは不十分で
漢民族やメソポタミアのように大規模灌漑ができないと大文明にはならなかった
そしてなぜかアフリカではエジプト以外できなかった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:48:07.70 ID:PlgHqS490.net
人類史では最初の支配者は黒人で少数派だった白人を寒い地域に追い出した

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 00:48:18.10 ID:sTaj5//20.net
>>126
たしかに「サハラ以南アフリカが農業に向いてない土地だから
人口密度が上がらず、文明が発展しづらかった」という意見もある

しかし「じゃあなんでコーカソイド達はそんな農業に向いた土地に住んでいるんだ?」と考えると
コーカソイド達が先住のネグロイドを追い払った結果で
結局「「コーカソイドが優秀すぎるから」」に帰結してしまう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:14:16.64 ID:noAXZsaH0.net
>>23
クレオパトラはプトレマイオス朝なんだからマケドニア人でしょ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:24:51.43 ID:amzwthXm0.net
ぶちゃけ知能に劣ってるからじゃね オーストラリアくらい周辺と隔絶してたらわかるけど
地続きなのにずっと暗黒大陸に引きこもってるのはどうなん?
より良い土地を求めて北上して地中海に出たり航海に出てもおかしくないだろ
多少文化が劣っていても古代なんだからフィジカルで覆して
蛮族に征服されるなんてざらにあるのにな それもできないんだから無能すぎる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:45:34.09 ID:NvZK+yAW0.net
https://i.imgur.com/qHLlAWr.jpg
https://i.imgur.com/o6pRJHW.jpg
https://i.imgur.com/lCwXIpB.jpg

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 02:23:43.13 ID:vLqlWgYS0.net
>>18
オバマケアとビンラディン暗殺したじゃん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 02:39:57.58 ID:86rlnFAad.net
>>25
ブルースとかブラックミュージック無かったら音楽は発展しなかったよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ca-mjLV):2019/10/25(金) 04:10:09 ID:UIDQ7vVH0.net
握られかねない危機感から白人がビビッて差別に躍起なんだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 06:27:40.77 ID:3+zKeNNg0.net
>>131
コーカソイドが農業に向いてる土地だけに住んでるわけねえだろ
そもそもヨーロッパなんて農業に向いてねえ土地だから人増えないわけだし
黒人がアフリカ出ていかず、農業が発展しなかった理由はする必要がなかったから
農業の発展と文明の発展は生存苦によるものだ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:22:43.00 ID:r2l06XZKM.net
>>126
発掘調査してないだけかもしれんよ。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 09:53:16.07 ID:sTaj5//20.net
>>138
コーカソイドは農業に向いてない土地にも住んでいるが
農業に向いている土地をネグロイドが持っていないことの方が問題だ

コーカソイドの一部は農業に向いた土地を持つことができたのに
ネグロイドには一部だろうとできないのはなぜなのか?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:21:03.06 ID:sTaj5//20.net
>>139
https://ja.wikipedia.org/wiki/バントゥー系民族
>バントゥー系民族の拡大
>およそ5000年前と推測されているバントゥー系民族の拡大開始時期は…
>その引き金となったのは農耕文化を担うY染色体ハプログループR1bがオリエントからカメルーンにやってきて、
>バンツー祖族に農業技術をもたらしたことと考えられる

https://ir.ide.go.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=48056&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=39&block_id=158
>これまでに発見された熱帯アフリカの最古の
>作物は,モーリタニアのダール・ティシット(Dhar Tichitt)遺跡の
>トージンビエのBP3200年

これらによるとサブサハラアフリカに農業がもたらされたのは前3000頃と遅く、
しかも伝わった途端に農業技術を持つネグロイドが大拡大したという

ネグロイドは単に農業を知らなかっただけで
農業を知った途端、それを武器に拡大し始めた、ということらしい
ネグロイドも農業をする必要はあった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:39:35.27 ID:HkZ2Ffrxd.net
>>140
する必要がないからってレスしてんだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:38:00.28 ID:FcFTbI1x0.net
>>44
ジャイアンが実写化するとこんな感じになるんだろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:41:20.45 ID:NOJlwffyM.net
天帝のマンサムサとシャカさん相手に勝てた試しがない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:17:23.92 ID:h3drNRzD0.net
コーカソイドて便利な区分けだよな
アラブ人やインド人と結婚したジャップのマンさんが
うちのダンナは白人だからとかポジティブな自己洗脳にうってつけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:10:19.66 ID:IcaAg0gs0.net
農地が少ない
文字がない
暑い

ハードモードすぎるだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:48:28.55 ID:1foPjCiM0.net
>>107
むしろ器用なのは音楽知ってればわかる

総レス数 147
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200