2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】若者の映画館離れの原因、貧乏とガイジ化のせいだった 「料金が高すぎる」「集中力は10分が限界」 [875850925]

1 :ちーン :2019/10/25(金) 17:14:58.04 ID:cpZ48hOnd●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
映画代1900円は高すぎる

 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。

「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。
動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」

◆集中力は「10分が限界」

 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。

「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。
最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります。

https://www.news-postseven.com/archives/20191025_1475019.html

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:29:05.72 ID:fV1ELE/e0.net
>>27
お前キモいな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:58:16.26 ID:mUEr/N3Pd.net
ジョーカー観たけど2時間くらいなら余裕で集中保てるだろ…

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/26(土) 01:18:09.06 ID:cOUYl38I0.net
>>289
もうそのうちサービスデーで1800円とかになりそうな勢いなんだが…

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:20:22.03 ID:pI+0Pex20.net
集中力なくても映画は見れるだろ
俺も家だと読書しててもすぐ嫌儲見ちゃうレベルだけど、
映画だと強制的に集中させられる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:29:12.02 ID:TkW6FooUp.net
映画は自分の脳に障害があるんじゃレベルで見られないわ
まず登場人物の見分けがつかない
白人 黒人 女A 女Bメガネ みたいな感じ
そしてストーリーの記憶ができない
20分前のはなしの流れは忘れていて今のシーンだけ印象に残っている

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:29:51.91 ID:gYMo6ytP0.net
昔 2本立て 入れ替え無し 1000円程度
今 1本立て 入れ替えあり 2000円程度

実質的に数倍に値上がりしてるのだから、
客がいなくて当然

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:33:25.12 ID:yNCcTSwi0.net
視聴習慣の変化は大きいと思う
余程興味ないと見る気失せる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:37:43.90 ID:Orqk4FLC0.net
けどfateの映画だと

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:47:47.86 ID:bc1uOsmQ0.net
今後は能や歌舞伎みたいにに古典文化としてマニアの間でひっそり残っていく感じになるんだろうな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 02:29:47.27 ID:b2UGOCRWa.net
そら少子化やしな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 02:33:09.08 ID:cLQmFl3Rd.net
離れてる具体的なデータは?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:19:43.82 ID:1QaOcPEo0.net
>>266
ディカプリオにはああいう役が合う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:21:57.92 ID:1QaOcPEo0.net
>>304
その頃のほうが客は少ないからな
従来型の映画館なんてマジジリ貧で死に向かっていた

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:32:51.36 ID:BsU+qUiO0.net
二本立て千円で見てたから論外なんですわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:41:17.67 ID:q0rWe43ld.net
いやチケット代だけでいいだろ、レイトショーやメンズ・レディースデーじゃなく、映画の日に行けば1,100円だ
集中力がないってんなら知らんわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:56:46.47 ID:8q+iyQJ70.net
>>310
最初はアイドル的な売れ方したのに
味があるよなあの人
ジャンゴでもいい役だった、茹で蛸みたいな顔してブチ切れててめっちゃ笑える

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:56:49.66 ID:Gud0jw300.net
バカが開き直ったからね
バカでもいいけど知に対するリスペクトすらない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 13:04:53.59 ID:SCzICDRed.net
>>244
入場料の殆どを配給会社が持ってくのでそこに聞くといい。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 13:14:33.99 ID:4SLL/LZ40.net
自分に合わなかったときに見続けるのはたしかにきついわ
でも金払ってるし

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 14:19:12.80 ID:s0hqzG6h0.net
これはダウトやな。君の名は。で覆された

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 14:57:05.85 ID:crT96ZMqM.net
アベンジャーズの客とかマジでガイジだからな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 16:44:38.95 ID:gvgZZKuS0.net
貧乏のくせに
ゲームには課金

アホ草www

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 17:29:09.58 ID:VFjC+t82x.net
昔の映画館って途中から入ってそのまま次の回見れたよな?
あれなんだったの

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 17:45:47.79 ID:1uP64VLsa.net
>>321
映画館に対する「入場料」だったんだよ
だからスーパー銭湯で一度入場したら何回風呂に入ってもいいみたいな感じ

昔は基本は1つの映画館で一つのスクリーン
そして基本的には一定の期間(時代にもよるが2週間〜5週間程度)同じパターンで映画を一日中かけてる(二本立ての場合は二本で1サイクル)
今は1つの映画館に10とか大小のスクリーンがあって沢山の映画を客入り予想に基づいて複雑なスケジュールを組んで上映している

自由席のシネコンもないことはないけど入れ替え制じゃないところは自分は聞いたことがないな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 19:00:50.92 ID:cr9/dLs4H.net
>>304
それなら時々行ってもいいわ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 19:37:20.43 ID:x1gIvQHlM.net
ネトフリに勝ち目ないだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 22:56:32.47 ID:YLL7a/Ji0.net
 >>150
日本は世界で一番映画の単価が高い国らしい
アメリカは8ドルとかだし
でも映画館は興行収入では儲からなくて飲食が一番利益になるらしい
映画館がポップコーンを販売するのは原価が安いから

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:08:10.67 ID:4U6NybGE0.net
社会生活基本調査 / 平成28年社会生活基本調査 / 調査票Aに基づく結果 時系列統計表
映画館での鑑賞率
1996年 27.0%
2001年 35.8%
2006年 37.3%
2011年 35.1%
2016年 39.6%

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:43:45.94 ID:1uP64VLsa.net
>>325
日本は60年代から70年代頭にかけて観客動員が数分の一みたいに激減した時期がある
テレビの普及が原因で大手映画会社潰れたり残った大手も撮影所の大幅リストラをして乗り切った訳だが
その中でめちゃくちゃ値上げしてなんとかなったという歴史がある
それ以来ずっと高めになってしまってる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:45:03.12 ID:1uP64VLsa.net
その時値上げで乗り切ってしまったせいで(定価が)高料金体質になってしまってるというか

実際は様々なサービスがあるから1900円で見なければいけないケースはそんなに多くはないんだが

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:46:00.05 ID:1uP64VLsa.net
>>326
やはり90年代が底なんだな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:46:40.79 ID:tWYAgXb3a.net
最近は30分アニメすら完走できないから強制的に観られる映画館はありがたい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:46:51.71 ID:4U6NybGE0.net
>>325
アメリカは今は子供老人割引全部ひっくるめた平均が9ドルになってる
日本はその平均計算だと1300円くらい

日本はネット予約しても手数料は料金の内に入ってるが
アメリカは映画料金とは別に2ドルくらい取られる

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:47:43.88 ID:4U6NybGE0.net
>>326
2011年が低いのは311震災のせいだと思う

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 23:55:28.05 ID:1uP64VLsa.net
>>331
あとアメリカはコンセがかなり高いと聞く

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 00:07:17.02 ID:uva8oW/ma.net
この間ガルパン4D観に行ったら近くにガイジが居てずっと独り言喋ってた
ヤバすぎてあかん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-7EbG):2019/10/27(日) 06:43:30 ID:bJ+c7APna.net
少子化なだけ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 06:55:24.27 ID:LuCdZIVs0.net
動画で売れよ
映画が流行した時代なんて昭和以前だろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 07:45:10.90 ID:T7L3xY2r0.net
集中力はわかるわ
映画館はおろか家でも2時間もぶっつづけてで
だれかがかんがえたつくり話の動画を見続けるのきつい

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 08:22:38.71 ID:7HPdqa4M0.net
ポテトチップスとモナカアイス復活させろ。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 09:34:16.53 ID:IesXnxre0.net
社会生活基本調査 / 平成28年社会生活基本調査 / 調査票Aに基づく結果 時系列統計表
映画館での鑑賞率

男性:   15-19歳 20-24歳
1996   32.3%  40.3%
2001   50.3%  53.1%
2006   51.3%  49.7%
2011   48.1%  48.1%
2016   65.0%  63.2%

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 12:26:55.60 ID:9hLSWXBwa.net
映画の料金はいいけど食い物飲み物の料金が高過ぎる
しかも持ち込み禁止

死ねや

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 12:42:32.55 ID:IesXnxre0.net
>>333
アメリカは数年前にポップコーンのSサイズが(アメリカサイズではあるが)6ドルを超えたことが記事になってた
今はどのくらいだろうか

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 12:44:35.27 ID:IesXnxre0.net
イオンシネマは以前はマナー欄にAに館内持ち込みは遠慮くださいってかいてたが
https://www.aeoncinema.com/cinema/toyokawa/l3/Vcms3_00002720.html
今はなくなってる

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 12:45:44.10 ID:IesXnxre0.net
>>342
調べたら2016年にはあったが2017年には削除してる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 12:49:10.13 ID:pV8+jg9L0.net
>>342
イオンはモールも一体運営な事がほとんどだからなんだろうな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 18:02:40.65 ID:GD4nbG0X0.net
途中でスマホいじりたくなる
どうでもいいシーンでも見てなきゃいけないのが苦痛

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 20:24:54.07 ID:xApHdkyx0.net
そしてとどめのメスブタデー

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 20:52:18.14 ID:IesXnxre0.net
>>346
イオンシネマはレディスデーを廃止して
月曜は男女共通でハッピーマンデーにしてる

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/27(日) 22:25:01.90 ID:qtkAm6eGa.net
ちーん

総レス数 348
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200