2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工的に培養された脳に「意識」が宿っている可能性 [499723203]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:03:54.22 ID:/+0Yi1sd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/omaemoka.gif
意識がある? 培養された「ミニ脳」はすでに倫理の境界線を超えた 科学者が警告
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/10/post-13266.php?page=1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:05:43.60 ID:Df1uNUh10.net
意識とは言語能力による抽象化によって自己と外界の境界を区別することだから言葉が覚えられるのならば意識は宿る

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:05:53.91 ID:fgMaGzjJ0.net
316 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 
2017/06/19(月) 19:28:05.86 ID:HZ2oi2ri0 
>175 
この女じぶんの意思持ってそうで嫌だな 

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:06:38.31 ID:g5K+67U10.net
ぼくは、テルオ・・

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:07:43.28 ID:SHnqgx8r0.net
例え脳オルガノイドに意識が発生したとしても外的な繋がりがないから苦痛は感じないだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:07:46.59 ID:E4UXcxgk0.net
なにそれこっわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:07:52.68 ID:z0cFHTBna.net

http://o.5ch.net/1k5v1.png

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:07:55.34 ID:dXizGS+ja.net
植物にだってあるんやで
というのは植物に対して失礼なんやろか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:08:00.27 ID:WHVDffaxd.net
>>2
失語症でも意識を失ったり意識を取り戻したりくらいしそうだけどな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:08:49.53 ID:c0csuDqHa.net
パワポケスレ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:09:03.36 ID:DvmJ/zCG0.net
SAOの新しいアニメがそんな話だったな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:09:27.56 ID:rfSJrtvW0.net
そもそも「思考」をするなら、意識はあって当たり前
脳は思考するので、当然意識がある

人口脳を「殺す」のは、殺人である

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:09:38.48 ID:7V0cxIKH0.net
世にも奇妙な物語 バーチャル・リアリティ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:10:16.80 ID:HHMtONj/d.net
噓ヲ吐クナヨ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:11:02.46 ID:LxjaZGcT0.net
じゃあコイツ人間だから人権持ってるってこと?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:12:07.18 ID:Hys9BXfAM.net
情報のインプットが無けりゃ知性も無いだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:12:49.29 ID:AGuzKmu4a.net
ロボコップ2の水槽脳キモかったよなぁ
あれで生脳トラウマになったわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:13:21.13 ID:WHVDffaxd.net
>>16
逆にインプット少ない方が知性高いんじゃないか?
視覚障害者が高次元の理論で成果出してたりするし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:13:30.64 ID:8mYJWR3ta.net
意識ってなんだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:13:45.98 ID:g5K+67U10.net
昔は脳がラスボスって作品が数数えられないくらいあったよなー。サンバルカンとマモーしか思いつかないけどw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:14:18.94 ID:xDYQbYzM0.net
新世界より

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:15:41.88 ID:jurn2JMFa.net
感覚器官がなきゃ意識とは呼べなくない?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:15:58.52 ID:v8qFi71E0.net
目と耳とか感覚が無いと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:16:13.90 ID:0ufNAEi60.net
これは巧妙に偽装されたマブラヴオルタネイティヴスレ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:16:40.91 ID:rfSJrtvW0.net
>>20
他作品に影響を与えたのは、
やっぱりルパンのマモーじゃないかと

あれが出てから、「ラスボス=脳」が流行りだした

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:16:48.32 ID:wh6jkaKWM.net
意識の定義やろなあ
身体と言語がなかったらいわゆる心はたぶんない
これに意識の萌芽的なものがあるならAIにもあるはず

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:18:09.20 ID:00oHkvrN0.net
>>18
視覚障害者は一切インプットがないわけじゃないだろ。ゼロから思考のみで積み上げたとでも言うの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:18:58.59 ID:Df1uNUh10.net
>>8
植物にも魚にもカラスにも犬にもイルカにも意識はない
しかし魚には痛覚があり、犬イルカには感情もある。しかし意識は人間にしかない。意識とは言語能力だから。オウム類や、限定的に手話などを覚えるゴリラやチンパンジーについては、議論が別れる。いずれにしても、もちろん人間のような意識はないが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:23:31.46 ID:wLSNY/970.net
綾波レイ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:24:38.37 ID:PAbyl0Ob0.net
自分の世界が人工脳の見る夢ではないと証明する術は無い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:26:35.40 ID:ScB5525+0.net
哲学的ゾンビでも傍目に見たら意識ある健常者だし
脳波が胎児と同じって似たよう条件で生きてるんだから活動して当たり前では…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:27:06.47 ID:xZqGt6sjM.net
そもそも意思って何なんだろうな
感情とか色々混ざってんだろうけど不思議過ぎるわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:27:17.66 ID:1Be7YroPr.net
>>28
意識=言語能力ってどういうこと?
言語野でクオリアが生じるって証明されてるの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:27:37.95 ID:QlMW+X820.net
>>28
あるわ

嘘吐くな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:33:24.66 ID:CBdthHjMd.net
>>27
「三次元が見えちゃうと三次元ベースにしか考えられなくなる。目が見えなくてよかったわー」って言ってた
インプットがないことが知性に役立つこともある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:40:54.09 ID:00oHkvrN0.net
>>35
それは視覚がないだけでインプットがないって話しではないよね。何を言われてるか分かってないよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:40:55.89 ID:Nn0NFlhu0.net
人工的な脳にも意識があるから守ろう!
でも俺みたいな無能陰キャはいじめても叱責しても良い!
なぜならキモイから!
みたいなことで結局俺は優しくされない。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:41:31.21 ID:XO2F3i2L0.net
全ては条件反射、記憶や経験にもとづいた条件反射だと思うんよね・・動物も人間も
世の中の出来事やら外部の刺激をキーワードとして過去の記憶、経験から思考・行動するだけのパブロフの犬なんよ・・
例えば車運転してて気がついたら目の前の赤信号だったのでヒヤッとして急ブレーキ踏んだ、というのは意識にもとづいたものをだと言うのは嘘で単に条件反射のパブロフの犬なだけなんよ・・
意識のハードプレブレムなんてそもそも存在いないんよ・・

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:44:08.99 ID:SGUE1D9a0.net
コロシテ…コロシテ……

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:45:22.75 ID:Wvei7F/Wd.net
脳という組織を持たない植物も、たとえばヒマワリは茎を空へと伸ばし、花を太陽へ向ける

それこそ、まさに、意識と言えるものだ

培養された脳に意識が宿っていたとしても、あり得ない話とは言えまい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:47:01.04 ID:r3E56lgkr.net
あらゆる神経を切断した、独立した脳に生じるクオリアは暗闇と静寂なのかな?
逆に雑音にまみれてそうな気がするんだが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:47:23.68 ID:Df1uNUh10.net
>>33
題目の性質上もちろんひとつの説でしかない。しかし今最も説得力があり最も多くの専門家に常識として受け入れられている理論。いわゆる関係フレーム理論
意識を定義付けることは難しい。とはいえ、明白なことは、人は最初から意識を持っているわけではない。意識のない状態で生まれ、今意識を持っている
おそらく、物心がつく、ということを境に、ピッタリとした境界はわからないものの、意識が生まれる
この時期の観察に基づく理論が関係フレーム理論(の元祖)で、それによれば、ここ、あそこ、今、過去、未来、あなた、わたし、などの単語同士の関係を理解、習得していくのと同時に、
それらの抽象概念を芯として、あらゆる体験を秩序立てて並べていくことによって、意識が生まれる

哲学的、宗教的な議論までフォローは出来ないかもしれないが、ロボットやAIに意識を持たせることは可能であり、また人間以外の動物に、感情や体験はあるにしても、意識は無いと断言するに充分な理論ではある

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:47:44.86 ID:T9nnSV+30.net
むしろ宿らなかったら
俺らにも意識無いだろ
まあそもそも無いと思うけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:50:26.17 ID:HS+1pfJV0.net
意識はあっても自我はないってこと?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:52:14.15 ID:YpWo0oC7a.net
入力がなきゃ意識もないよ
通電してるだけのcorei7がなんか計算するか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:52:23.47 ID:HLX1FqkV0.net
銃夢かな?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:54:47.43 ID:DvmJ/zCG0.net
ある日、おまえは人工培養されたんだよ。
よくモニターを観てみろ。と告げられる(´・ω・`)

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:56:14.41 ID:riZ5DcUm0.net
肉体が欲しいか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:56:59.31 ID:DutrTFzA0.net
いまやってるSAO
明快さもエンタメ性も少ないし切りたい
安藤監督の限界か

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:57:36.13 ID:xJbxRMKJa.net
>>28
いや意識は感覚の集合体だ
感覚によって人間も行動を変化させるし考えも変える
感覚が多いほど意識レベルもまた高まるし感覚が少なくなれば意識のレベルは下がる
ヒトの場合は体の一部が失われると感覚が失われるのではなく痒みに置き換わるようだが・・・

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:57:55.55 ID:io52q/O5d.net
>>36
もっとインプットが少なけりゃもっと知性的な発想ができるんじゃないか?
釈迦なんかそれ目指してた節もあるし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:58:17.42 ID:Wvei7F/Wd.net
>>45
通電してるだけのCPUは計算をしない、ということは、
それはCPUは意識を持たない、ということを意味していない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:59:54.32 ID:cTAwO5bn0.net
脳ありきで意識が生まれるの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:00:49.48 ID:qLyJrR/i0.net
>>50
( ^ω^)単なる感覚の問題なら人間より視力の鋭いフクロウとかのが意識が上にならんかお
( ^ω^)犬も嗅覚の感覚の鋭さは遥かに上だしお

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:02:05.61 ID:XO2F3i2L0.net
>>42
ただの条件反射の連鎖です
パブロフの犬なだけです

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:02:37.28 ID:xJbxRMKJa.net
>>54
なぜ人間の方が意識が高いと思った?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:05:11.13 ID:NNAkvF1jd.net
言語が無いからなあ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:06:49.25 ID:VUH9EvxVd.net
そもそも培養された脳ってなんだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:08:00.04 ID:g5K+67U10.net
>>57
「そんな!インターフェイスも無いのに動くなんて?!」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:08:10.25 ID:b4YvfMn50.net
>>42
狼少年は意識を待たねぇの?
つーか、意識の定義がなんか普通と違ってる気がする

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:08:39.43 ID:ufzp2aKR0.net
>>35
誰だよそれ超人かよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:10:59.35 ID:QDWcZWf+M.net
目のない脳が何を見ているかはもう哲学の世界の話だわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:12:13.36 ID:QN/fpLj10.net
培養して潰すだけで世界ランク上がるってことか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:05.28 ID:qLyJrR/i0.net
>>42
( ^ω^)「抽象的認識に基づく認識」だけを「意識」と呼ぶならそうなるおね
( ^ω^)その定義だと動物には一切意識がないことになるおね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:06.88 ID:Df1uNUh10.net
>>50
いや、感覚はあってもそれを区別、整理して統合出来なければ意識は生まれないのよ
意識である我々が、感覚はあるが意識のない状態を考えることは困難だが、どんな感覚があっても、その感覚は他人が感じるものと、例えば虫が感じるものと、実際に全く区別がないので、自分が感じていようと、他人が感じていようと、全てどうでもいいものだという感じかな
いや、この例え自体認識を前提としていて、無理があるけど、そもそも例え自体が不可能だから、感覚はあっても意識はないという概念自体を理解してもらうしかない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:14.49 ID:85MRJ1i+0.net
答えは、ノー だ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:13:30.24 ID:b4YvfMn50.net
>>42
>手話などを覚えるゴリラ
これ入れるなら、ヒトによって訓練された犬も意識持つのでは?
何か漠然としすぎて、話に説得力が無いわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:14:04.25 ID:r3E56lgkr.net
>>42
行動分析学の文脈における意識って、脳科学におけるそれとかなりかけ離れてるんだな、と

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:14:22.57 ID:0W/IKLPfr.net
「自我に目覚める」って地味に凄い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:14:24.09 ID:t4waFyof0.net
AIは意識持ってるよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:15:27.43 ID:SFOrB9Sw0.net
トノーニさんに判定してもらえ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:15:39.84 ID:qLyJrR/i0.net
>>62
( ^ω^)目とか触覚の超高性能な拡張機能にすぎないお
( ^ω^)その証拠に盲人も普通に空間を認識できるお

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:16:53.20 ID:0W/IKLPfr.net
信仰に目覚めたりするのだろうか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:16:54.35 ID:vmuGieZUd.net
>>42
感情がないのに意識がある…?
ほんとにそんな説が今の主流なんか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:17:24.74 ID:vmuGieZUd.net
間違えた
意識がないのに感情がある、だな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:19:42.92 ID:E/uq4te50.net
人工生命は理論的には作れるのかな
倫理的に作れないだろうけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:21:53.78 ID:XO2F3i2L0.net
>>28
言語とは条件反射を呼び起こすためのキーワードでしかありません
人間も動物も意志などないのです
単に条件に従って行動しているだけです
その状況やら言葉が複数のルールに合致するものであれば一番先に選択されたルールが適用されてその結果行動するだけです

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:23:13.25 ID:XO2F3i2L0.net
人間などただのポンコツプログラムでしかないのです
嘘判定プログラムと同程度のポンコツ野郎なのです

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:25:09.29 ID:pbInybYT0.net
そもそも人間にすら反射以外の意識なんてないのはとっくに証明されてるだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:26:00.91 ID:aKBmjYxZr.net
>>28
めちゃくちゃだなお前
つかおごりたかぶりすぎだろ
人間ってそんなに特別なもんじゃないぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:26:01.77 ID:nkfyMQ630.net
脳髄は物を考える処に非ず

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:26:08.94 ID:9yJDSP63r.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Brain_in_a_vat_%28ja%29.png

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:27:08.29 ID:YpWo0oC7a.net
意識というのは生命がプログラム的な反射ではなく主体として主観的な経験をすることが出来るということで
カンブリア紀に解像度の高いカメラ眼が出来て神経系が急速に発達して以降芽生えたとされている
感覚系と運動系の協応なしに意識の発現はありえない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:27:19.09 ID:xJbxRMKJa.net
まあよくない例えだけど
犬や猫をぶっ叩くように仕草をすると犬や猫も身構えたり怯えたりするよね
これって人の仕草を見てその後の起こるであろう状況を把握して感情や行動を起こしてるんだから
意識じゃないかと思うんだ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:27:53.01 ID:EfZT1zMFd.net
コロシテ……コロシテ……

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:27:57.26 ID:Df1uNUh10.net
>>67
人間と同じレベル、具体的には抽象的概念を双方向的に理解できるのならば意識を持つよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:28:20.32 ID:/CMc+Gwza.net
仮にあったとしてもアウトプットする方法がないなら犬猫以下でしかないそれこそ植物レベル

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:32:30.55 ID:qLyJrR/i0.net
>>77
( ^ω^)外部から客観的に観察すればまさにその通りだおね
( ^ω^)しかし動物も人間も自分だけは「自由意志」だと思いこんでるお

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:33:10.52 ID:pbInybYT0.net
人間が自意識と勘違いしてるものはスクリーンに投影された映像と同じ
脳内物質の働きによる反射を社会性の維持のためそう擬制してるだけ
個々の自意識を持たないコロニーをつくる昆虫が
群れをつくる脊椎動物に社会性の面で劣ってるかというとそうでもない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:37:24.63 ID:RVPXTugk0.net
意識と思考の区別がつかない馬鹿がどや顔で解説するスレ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:37:50.52 ID:1i3jMFXW0.net
>>85
怖すぎw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:38:18.00 ID:qLyJrR/i0.net
>>87
( ^ω^)まあ犬猫は動物でもかなり上位ランクに脳が発達しとるからお
( ^ω^)犬猫以下という比喩は微妙だおね

93 ::2019/10/25(金) 20:38:31.75 ID:Sa7SszRpd.net
>>89
受動意識仮説だな
離人症患者こそ正常で健常者は狂ってるのかもしれない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:38:56.10 ID:Df1uNUh10.net
>>80
逆に聞くけど、もし人間以外の動物に意識があるとすれば今現在の人間の振舞いこそが奢り昂ってるのだから、あなたは常に罪悪感を覚え、動物性のタンパク質を食べることが出来ないわけだろ?

俺はそこまで極端ではないにしろ、そう感じていた。だからこの理論を勉強した時は、どんなに高い知能を持つ動物でさえ、人間の意識とは程遠いことが分かり、罪の意識が無くなって晴れやかな気分になったけどな

もちろん、物心はないにしろ、痛みも感情もあるんだから、特に高次の脳を持つ動物ほど、なるべく苦痛を与えない方がいいのだろうが、
それはあくまでも私たち人間から見た視点であって、動物にとっては、その感情も痛みも、自分という抽象概念によって意味付られた出来事ではないので、人間で例えるならば他人事と同じ
必要以上に人間とその他に起こる出来事を同一視することはない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:39:54.93 ID:wyd94jjtx.net
よく見ると目や耳らしき造形が表面に浮かび上がってるんだよな
数十万年の進化が通常の形態でないことを許さないらしい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:40:54.94 ID:HzjRA4J+r.net
世の中の何処かに巨大な集合意識体が存在していて人間の脳は実はアンテナでありそれでその意識体から受信して感情や知性を生じている
人が死ぬとその意識体に還って行く…というのは神林長平の小説だったか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:41:56.94 ID:t4waFyof0.net
>>96
むしろ人間が大きな生物の細胞のひとつだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:42:19.97 ID:b4YvfMn50.net
>>86
人間と同じレベルってのが気になる
どのレベル?
IQ30の人間と、IQ160とでは、抽象概念の理解度は異なるよな
重度知的障害者は意識が無いってことかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:43:49.85 ID:fem2SaWNd.net
>>35
なんで目が見えないのに三次元の世界がどういうものか分かるの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:44:19.96 ID:XxDudPlg0.net
中絶で脳みそできかけの胎児を殺しまくってるはいいの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:44:20.89 ID:TKlC9P1f0.net
初めに言葉があったとは実際に真理かもしれない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:45:08.07 ID:4QCw4Ews0.net
新世界よりのスクィーラか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:45:40.44 ID:HpL8Pe940.net
それ言い出すと究極的にはパソコンにも意識があるんじゃないかとか言い出しかねないんじゃね?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:46:12.29 ID:qLyJrR/i0.net
>>2
( ^ω^)自己(主観)と外界(客観)の分別は言葉ではなく「触覚で生じる」のではないかお
( ^ω^)言葉を知らない池沼でも他人に針刺しても「自分は痛くない」のは明らかだしお

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:48:09.14 ID:qLyJrR/i0.net
>>99
( ^ω^)真っ暗な部屋でも手探りしてれば大体の様子分かるでしょうお
( ^ω^)目は超高性能な触覚に過ぎないお

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:49:13.72 ID:iIwhx7Mk0.net
AIとは別物なのかな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:53:47.28 ID:Ood6y7nT0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://dokic.nhiteo.net/nslo6s33/yku0m5y26u13h3.html

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:55:02.38 ID:p0tFNBzv0.net
>>1
皮膚とか感覚器官に繋がっていないと意識も生まれないでしょ
体を守ろうとする反応の集合が意識だからね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:57:09.43 ID:ivlaQoid0.net
>>94
言語=意識は一見受け入れがたいけど一理あるんよ
一人称を上手くつかえるかどうかってのが大きい
猿やイルカは簡単な言語で会話するけど一人称を使えるかどうか
しかしまだ雑で整理されてない議論だと感じる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:00:00.90 ID:Y5rHLyoL0.net
ゴーストは宿らないんちゃうんか?
少佐が言うとったやろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:02:10.44 ID:qLyJrR/i0.net
>>108
( ^ω^)防衛の必要あるウサギは聴覚が異常に良くてワシやフクロウは視覚が異常に良いおね
( ^ω^)目の分野の意識は攻めの意識に特化しとると思われるお

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:04:18.15 ID:E/uq4te50.net
意識に関するケンブリッジ宣言

意識に関するケンブリッジ宣言とは、2012年に、英国のケンブリッジ大学で開かれたヒトとヒトでない動物に関する意識を主題するフランシス・クリック記念カンファレンスにて、
著名な認知神経科学者、神経薬理学者、神経生理学者、神経解剖学者および計算論的神経科学者による国際的グループによって署名された宣言である。

この宣言では、意識的経験はヒトに固有のものではなく、他の哺乳類や鳥類、そしてタコなども含めた様々な動物が、
ヒトと同レベルの意識を生成する神経基質を備えている、ということが結論付けられている

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:06:12.46 ID:XO2F3i2L0.net
>>88
それ考えたら人ってすごいよな・・
条件反射のルールをいったん外部にエクスポートしてその言葉を条件反射のキーワードにしてさらに動く
条件反射の連鎖を完璧に完結するためのシステムを作り上げてる・・
条件反射の結果として新しい条件反射を作り上げるってのはもはや自己増殖

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:06:29.63 ID:1gcP72E10.net
情報の入力がなければ意識なんてなさそうだけどな
意識なんて肉体から発せられる信号を脳が受け取ってアウトプットする過程で生まれる副産物に過ぎないんじゃないか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:06:48.62 ID:Df1uNUh10.net
>>77
それは「科学的」ではあるが、意識というものを真面目に考える時には、非常に頓珍漢な考え方
なぜなら、そもそも全ての現象がビックバンによるエントロピーの増大と粒子や原子のそれぞれの干渉いう一方向によって意味付けることができ、人間が条件に従って行動するだけというのは、その理論の延長に過ぎない

これは、RPGのあるキャラクターの攻撃力があがったのはなぜかと聞かれて、CPUと記憶装置の仕組みを語るような、正しくとも、重要ではあっても、頓珍漢な答え

大きな視点から見た法則も、またその枠内の中の、別の視点から見た法則も、どちらも正しく、意味を持っているが、枠内の中で聞かれ、議論するなら、やはり適切な答えというものもある

そして、どの視点から見た法則であっても、結局は人間が引いた線から見たものに過ぎないということも、弁えておくべきでしょう
少々乱暴ですが、数学自体が、体験を抽象化した言語を、さらに抽象化したものと言えますので。現代の、科学をやっている人間でこれを理解している人は本当に少ない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:08:18.15 ID:qLyJrR/i0.net
>>112
( ^ω^)ウマやゾウやライオンは人間の意識の8割くらいあるだろうけどお
(;^ω^)流石に貝やナメクジは2割くらいで虫は1割くらいでわないかお

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:11:47.76 ID:B7h5g9o4M.net
>>22
夢を見ているときの人間の脳は、感覚器官との繋がり無しで意識がある状態らしい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:15:05.76 ID:NNAkvF1jd.net
>>117
俺も思った

うたた寝とかで、現実と区別つかないときあるよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:15:51.05 ID:Mw5A5XQC0.net
久々に嫌儲らしいスレ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:19:23.50 ID:XO2F3i2L0.net
>>115
世の中とは何か?というと単にもっともらしい説明がその時点で正解としましょう、というだけ
蓋然性の高い=必然とか普遍ではない
そもそも普遍などない
必然ではない誰もビッグバンなど現時点で単にもっともらしいだけの話
更にいうと重力など必然ではないし時間もそうだよ?時間など無くても物理法則は成り立つだろう?(日経なんとかとかの記事に書いてあったけど)
巨視的に見ようが微視的に見ようが見方が間違ってるのであれば見方を変えるべきである
例えば「見ているものはほとんど正しくない」
というかただしいというものなどない
それはただ条件反射から生まれたものを外にエクスポートして自らの条件反射のトリガーにしただけ
全ては条件反射だよね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:21:22.41 ID:cmhSAf7HM.net
コロシテ……
コロシテクレメンス……

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:22:19.17 ID:XO2F3i2L0.net
>>115
何が言いたいかというと
人間やら生き物は条件反射を産み出しそれを自らに適用することで更に条件反射を産み出すだけの条件反射コンピュータ(ウィーンウイーン嘘108%デス)というだけの機械であるということ
そんだけ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:23:18.38 ID:NNkd7R680.net
怖いねえ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:24:47.66 ID:nkfyMQ630.net
>>117
夢なんてしょせん肉体の貯えた経験を脳が反芻してるだけだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:25:40.12 ID:Df1uNUh10.net
>>112
まぁだから、意識的経験なんていうからややこしい事になる
痛みを生じさせる神経があっても、感情を作る器官があっても、それは我々が一般的に言うところの自意識ではない

しかし俺はもちろん意識が人間固有であるというつもりは無い。プログラムが意識を持つには双方向性という大きな課題(青いバラという概念を知れば、同時にバラは青い可能性も理解するということ)はあるが、
所詮は人間の脳細胞が実際に行っている、その意味で技術的に些細な壁であり、いずれ人間と全くおなじ意識を機械とプログラムが再現することになることは疑いようがない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:28:12.61 ID:6BxPqlZm0.net
意識って感覚のループバックだろ
感覚がないと成り立たない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:29:19.81 ID:xyWpSwkA0.net
俺は常々意識とは観測した情報から未来予測をする状態を言うのだと思っている
単純に手を挙げる動作から複雑な思考に至るまでその様にして行なわれている

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:30:08.19 ID:+nxN0pNj0.net
だってお前ら全員水槽に浮かぶ脳みそじゃん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:31:14.64 ID:XO2F3i2L0.net
>>123
意味わからない事を言ってる俺を見てそういうのであれば
それは条件反射である
「嫌儲で意味わからぬ長文書く奴はガイキチである事の蓋然性が高い」という条件から反射的に「怖いね」という感情が呼び起こされただけである
人とはただの条件反射の連鎖の生き物、という事例の一つなんよね・・

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:31:35.94 ID:XO2F3i2L0.net
うがー

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:32:48.42 ID:5DBRSjlFM.net
明らか意識のある動物を実験に使いまくってるんだから
別に意識があっても何の問題もないだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:34:05.73 ID:QlMW+X820.net
みんな銃夢読んでないな?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:34:09.22 ID:5QqlkbiFd.net
>>4
それを言うなら
僕はアキラだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:34:44.15 ID:nzCQBnpU0.net
>>122
同じレスを見ても、罵倒レスで返すときもあればスルーするときもあるじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:35:51.06 ID:Df1uNUh10.net
>>127
正解です
人間の意識とは高い言語能力つまり抽象化能力と、投擲能力つまり未来を予測する能力をたまたま併せ持った事で、抽象化された言語を自分の内部そして外で投げ付けあえるようになり、生まれたものです

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:38:14.55 ID:qLyJrR/i0.net
>>126
( ^ω^)たぶん音源とアンプの感じでわないかお
( ^ω^)脳が感覚(音源)の増幅器(アンプ)で人間だとだいぶ高性能だお
( ^ω^)スピーカーの性能は脳の疲労や酒呑むと下がるお

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:39:41.94 ID:AOLC9MLwd.net
>>1
脳波あったらヤバいな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:40:01.09 ID:xDYQbYzM0.net
>>91
脳だけ永遠に生かされる
最高級の罰だぞ
死刑や終身刑どころではない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:41:12.25 ID:Sp74+ipH0.net
殺して....殺して....

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:41:21.02 ID:VSNxIFzA0.net
記憶をインストール!

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:42:26.26 ID:FFmIJ87HM.net
(´・ω・`)ていうか一寸の虫にも五分の魂だぞ🐞😂🐜まじで

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:44:29.60 ID:byKXNp9M0.net
>>20
ゴーファーの野望を忘れるなよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:45:36.60 ID:Cp7UXXn+0.net
実体のない神ですら意識あるのに

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:46:24.12 ID:xyWpSwkA0.net
>>135
汚い話だが生まれた時の排便は反射的に行なわれるがトイレトレーニングの経験で人間は意識的に排便を行なうようになる
言語能力はもっと先の話になる
反射は物理現象で意識に時分割で割り込みがかかる物と推測している
痛みの強さなどで意識の集中が薄れるのもその為なのだろう
その意識の数は一個体に一つで同じぐらいの傷みの場合意識した方の痛みを感じ同時に2つの痛みを感じる事も無い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:49:40.00 ID:OmMnbqcP0.net
単細胞生物ミドリムシの最期
https://youtu.be/4bj6SqgT4SQ

146 ::2019/10/25(金) 21:50:18.85 ID:Sa7SszRpd.net
人どころか国や会社みたいな共同体にも上位のレイヤーの意識みたいなものが備わってると思う

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:51:59.21 ID:XO2F3i2L0.net
>>134
同じ時同じ場所同じ状況において複数の選択できる奴がいればそれは神さまだよ
その選択を起動する条件が異なるからこそその結果になるというだけ
あとから考えて「違う選択すればよかった・・」と思うのは、そう思う結果に至る条件があとから新たに組み込まれただけに過ぎないんよ・・

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:52:25.21 ID:B7h5g9o4M.net
>>124
意識の基本は記憶の反芻だと思う
その反芻に感覚器官からの入力が混じってるのが覚醒してる時の状態

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:53:07.88 ID:0nOd0Hx10.net
木星帝国

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 21:55:25.05 ID:EKCtp7zY0.net
cpuと繋げられないの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:11:33.85 ID:Nhsw3KUV0.net
>>37
ほんとこれ
世の中おかしいだろ
陰キャ差別を許すな!
嫌儲見てる陰キャはもっと憤れ!

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:20:16.60 ID:OrsEbK4Qd.net
>>99
数学者やし

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:21:43.28 ID:+6jXCsyK0.net
意識はあっても思考はしてないだろうね
インプットが無いわけだし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:25:06.15 ID:4yvKYOKVM.net
意識なんてものは最初からない。
ただの化学反応

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:33:03.24 ID:1hZtMiAra.net
>>154
まあ意識なんて人間に都合のいい概念って可能性はある
他の文明が意識(という概念)を持っていない可能性もある

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:39:36.08 ID:vso+tVo60.net
そのうち亡命を希望するとか言い出すぞ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:41:02.42 ID:qorQlZXoa.net
あるわけがない
安倍ちゃんにすらないのに

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:41:15.76 ID:WH7gi/fea.net
>>20
スターフォックスのアンドルフとかな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:46:43.63 ID:9xUFCZ760.net
>>51
彼が言ってるのはインプットが0ならば高次元の発想が出る訳ではないと言うこと
知的障害や釈迦はインプットが0と言う訳では決して無いだろ、その知性や発言には外部からの経験、インプットが少なからずあるわけでその影響を受けてるの思考の可能性のがデカいわけよ
インプット0=高次元の発想が生まれやすいはインプット0の人存在していないので証明できない
インプット少ない人=高次元の発想も少ないインプットの中の大きな一つのインプットの影響からの生まれた可能性が捨てきれなきので少ない方が良いとは証明できない

もうちょい文章読んで噛みついたれよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:54:51.47 ID:9xUFCZ760.net
腸だけの生物がいると聞いた
生物すべてに意識が有るとするならば意識は腸にあるのではと考えるべきなのではと思う

しかしそれを反射で意識はないとするなら
次の腸+何かの生物で検証してその 何かに意識が生まれるのでわと

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 22:59:57.11 ID:Nmt9De6j0.net
既に安倍より知能あるんだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:11:03.19 ID:cyD++I6ox.net
ただのマトリックス以降

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:15:03.64 ID:2Lgb/epU0.net
結局は「我思う故に我あり」に回帰するんだな
コンピュータが「思う」時代は来るのだろうか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:25:40.30 ID:9179D5Sk0.net
(コロシテ…コロシテ…)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:27:40.98 ID:mSWoafKXr.net
感覚器官が無ければ自我は発生しないやろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:43:24.65 ID:cmhSAf7HM.net
ビンゴな漫画があったわ
面白い
https://twitter.com/ququmaga/status/1150394025913962496?s=19
(deleted an unsolicited ad)

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:49:42.21 ID:QXbImt9pM.net
>>84
反射

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:53:15.86 ID:uuyK1Ntj0.net
ココカラダシテ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 23:54:52.32 ID:m02uqSDE0.net
まじかー😾

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:01:51.27 ID:QlKN+uoy0.net
>>42
なんだよこれ

哲学による意識の定義か?

全く受け入れられない
感覚器官の情報が統合され
また学習により経験が蓄積され
次の行動を決定する能力が有るならそれは意識だろ

脊椎動物でも非脊椎動物でも
意識的な行動は有るだろう😾

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:21:42.52 ID:yuspaX970.net
剣の達人は虫や蛇といったモノの殺気を感じて危険回避できるらしい
でも風邪とかは回避できないらしい

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:22:59.35 ID:N3G7J9MD0.net
で、その意識はどこからきたの?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:26:45.84 ID:XWdUs5ELM.net
豆粒大の脳オルカノイドに意識があってもマウスよりも知性があるとは思えない
だったらマウスの生体実験も止めるべきだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:28:50.68 ID:E5e70NZx0.net
培養した脳細胞を徐々に人間に移植していったらどうなるんだろう

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:37:20.65 ID:QaLHRYCt0.net
インタフェースがない奴はいくら何か考えてても大したことないから死も分かってないし大丈夫
その脳みその周りに感覚器が作られてからあーどうしよこれを考えろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:41:55.74 ID:fV1ELE/e0.net
>>17
俺もこれを思い出したわ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:57:12.69 ID:QaLHRYCt0.net
脳だけで発生して脳だけで生まれてノイマン級の素質を持った天才がいたとして、やっぱり外部との連絡部分がないと自分では考えが及ばなくてただの処理器にしかならない
赤ん坊のように泣き叫んだりできないし、脳波で伝わっても培養液の中の感覚器を持ってない脳に電気信号以外に何も伝えられない
そんな培養脳に直接法則性持った電気信号送受信できたら、ヤバイね
ビクンビクンで文字
間隔開けて単語
強弱で文章
とか

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:59:33.91 ID:pSkn7ty00.net
>>20
「ドノヴァンの頭脳」系やぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:05:33.85 ID:pSkn7ty00.net
これは、20世紀前半にメジャーだったSFネタ。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:08:52.75 ID:PqtofX63d.net
https://youtu.be/5EDdixWBLLI
こんな感じなんだろうな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:08:57.26 ID:uXy5Xrfg0.net
コロシテ…

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:17:10.29 ID:LFHQV6ZZ0.net
人工脳みそを機械の様に使ったらダメなのか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:19:36.52 ID:xYfdsfs4a.net
言語のない意識ってのが全く想像できない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 01:32:47.23 ID:M9x/yEL30.net
>>16
五感からの情報や刺激が無ければインプットもないから知性も感情も育ちようがないよな
意識ってどんなレベルのもんなんだろ

>>2
耳が無いのに言語能力も糞も無いだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 02:20:20.66 ID:DCOAzvq70.net
意識発生しないだろ
情報の入出力がないんだから

186 :名無し :2019/10/26(土) 02:33:07.85 ID:MLyW145Cd.net
寝ている間は意識があるのか?
気を失っている間は意識はあるのか?
「自分が自分である」ということを認識できている状態のことを「意識がある」と言っているのかな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 04:06:32.60 ID:5MqdeB4d0.net
意識ではなく意思なのでは?と思ったけどそういう事じゃないのかな・・・

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c313-i72K):2019/10/26(土) 04:19:26 ID:ztm/zMGj0.net
SFじゃん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f88-g6Mu):2019/10/26(土) 05:46:34 ID:crkj1wJk0.net
wwww

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-kwV+):2019/10/26(土) 05:53:19 ID:L4Tz/qvA0.net
>>28
人間にしかないのは概念の理解と再帰構造の理解だぞ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 10:56:14.93 ID:KTKu06CX0.net
>>45
何かは計算してるだろ
NOPの連続かもしれんけど

総レス数 191
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200