2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウナギ減少の原因、殺虫剤かもしれない [485540869]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:38:31.93 ID:8S5MuLW+M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/uma2.gif
ウナギ減少の原因はネオニコチノイド系殺虫剤か 産総研などの研究|財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20191106/538105.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:41:49.65 ID:XmdoIM4x0.net
本マグロもだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:47:10.11 ID:oyOB0Hgl0.net
wikipedia見る限りではヨーロッパより規制がかなり緩いな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:49:47.15 ID:MfxZcxQtF.net
近くの湖も殺虫剤でプランクトンが死んで漁獲量減ったとか言ってた

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:50:31.86 ID:D3guYLLjM.net
>>3
ヨーロッパが厳しすぎる
電磁波とか放射線とかも等質ばりに厳しいから日本製のもので輸出できないのいっぱいある

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 17:57:34.08 ID:4rHzdThPa.net
ふえぇ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:00:01.88 ID:+uZ9t1P30.net
ミツバチも同じこと言われてるけど米農家の方が強いからどうにもならんよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:00:26.12 ID:3USsDNad0.net
いや、うなぎはとりすぎなだけだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:05:01.82 ID:2bMf+5OsM.net
ウナギと引き換えならどうぞどうぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:08:20.55 ID:1sFF3rXT0.net
1980年代まで、日本の多くの湖沼で大量に羽化し、害虫とみなされていた存在にオオユスリカがある。
宍道湖でオオユスリカが見られなくなったのがいつであったか調査したところ、1992年には住民から苦情が出るほど生息していたものが、
1993年を境にぱったりと見られなくなっていたことが分かった。


ええやん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:09:07.32 ID:Dx2TNCDLM.net
アカムシは魚の餌だぞ。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:09:21.34 ID:6/NprXXb0.net
あー・・・
ラウンドアップとかの農薬に入ってる物質か
これ発がん性高いんだったな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:15:37.95 ID:qQvCSOg/0.net
ここまで強いと人間に対しても…おそらくなんかあるだろうな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:17:40.83 ID:HNONLUqqp.net
タレの方が圧倒的に美味いゴミ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:19:20.83 ID:dcgWcDCX0.net
不味いから絶滅してもらって結構

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:24:59.99 ID:FXc6+Me7p.net
>>10
大型の獣が減るのよりよっぽどヤベエじゃん
水中で言ったらミジンコがいなくなるようなレベルだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:26:01.68 ID:e5QiDsjZ0.net
やっぱ生態系を変えると何が起こるか分からんから危険だな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 18:47:37.86 ID:q1pW76e/0.net
ミツバチで問題なったやつ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 21:00:17.21 ID:1sFF3rXT0.net
>>16
周り回って脆弱な幼生の餌がなくなって成体も育たないたか恐ろしいな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:30:06.73 ID:WEuykkkoM.net
ととと

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 02:13:21.99 ID:OedipI+C0.net
地球の害虫
ジャップ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:02:54.25 ID:osEriR6Z0.net
>>5
ヨーロッパは予防原則だからな
それ知ったら日本が安全とか絶対言えないわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:04:39.35 ID:rfFuQbNn0.net
>>12
全然違うぞ…

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:05:05.55 ID:Mvi/xcKAM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
蚊がウゼエって全部殺したら、
ツバメもカワセミもいなくなったようなもん?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:06:33.41 ID:QvoYGagj0.net
もうかなり生態系やばいんだけどな

世界の昆虫種の40%が減少、数十年で絶滅の可能性
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021700110/

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:07:05.01 ID:kSGtgHfy0.net
日々こういう研究をしてくれている人々には頭が上がらない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:08:36.96 ID:rXxxvHIV0.net
https://kokocara.pal-system.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/unagi-resources_1.png

あ?92年がなんだって?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:10:04.51 ID:jCaoXYal0.net
ネオニコチノイドKOEEEEEEEEEEEEEEEEEE

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 03:14:32.55 ID:i0jc/SbcH.net
赤潮とかめったに見なくなった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 05:41:29.71 ID:00jDVy9Pa.net
地球終わったな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:16:10.20 ID:OedipI+C0.net
地球の害虫
ジャップ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:20:01.16 ID:1pzxjVBnd.net
殺虫剤が虫だけじゃなくて餌になるプランクトンも虐殺したから減ったって事か

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:22:38.58 ID:ME4W8m3Za.net
>>29
いや見るぞ
離島に定期的に仕事で行くが、暖かい時期は大抵遭遇する

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 18:07:41.66 ID:OedipI+C0.net
地球の害虫
ジャップ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 21:11:42.63 ID:8vnffO/80.net
>>27
oh…

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:50:06.44 ID:OedipI+C0.net
地球の害虫
ジャップ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:52:45.13 ID:GhXh89dCr.net
農水OBの力で、バキバキ農薬もスルー

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:53:50.20 ID:vca+5JyW0.net
ウナギは乱獲しすぎだろ
どんだけスーパーで捨ててるんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-RhY1):2019/11/08(金) 03:57:13 ID:Et7bwSdj0.net
地球の害虫
ジャップ

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200