2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本人の労働時間、どんどん短くなってることが判明 経済成長が遅くなってるのってこれのせいだろ [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/06(水) 22:46:33.94 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://www.taishoku-a.net/wp-content/uploads/2017/04/average-overtime-04.jpg
https://www.taishoku-a.net/knowledge/average-overtime.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:46:51.47 ID:YcNYAbKJ0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
おまえらどうすんのw

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:47:17.78 ID:YcNYAbKJ0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
GDP上げろとか言うなら労働時間増やすべきだよなあ

お前らそれでいいのか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:48:17.94 ID:JnZjALHJ0.net
日本でも短い方がいいって結果は出てる

日本マイクロソフト、週休3日で「生産性向上」 試験結果を発表
https://www.bbc.com/japanese/50297893

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:48:41.04 ID:h9v6C/Td0.net
昔はまんこさんのぶん2倍働いてただけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:48:48.01 ID:4i26n1JA0.net
自動化が進んで無駄な労働時間減ったのはいいこと

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:49:33.14 ID:PrN2bIq00.net
定年後に短時間で働いてるからだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:49:33.35 ID:gafM6yil0.net
今もっと短いからな
もう日本人は働いてない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:50:02.87 ID:0JfYNoQM0.net ?2BP(2250)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
すげー、残業してんのに毎日一分の狂いもなく定時で帰ってる事になってるうちの会社並みにすげー

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:50:46.86 ID:RXs2uoUV0.net
主因は非正規やパートが増えたから
男性正社員の労働時間が減ったからではない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:50:46.92 ID:g3fkMBKP0.net
祝日多すぎでまともに働いてないしな〜
そんなんだから中国に大差つけられる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:50:47.58 ID:xOlYUBMV0.net
労働時間にカウントされないサビ残が増えてるんだろ
ってか技術の発展で労働時間は短縮されないとおかしいだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:53:07.20 ID:Hu4o5dIwM.net
いいことじゃん
目指すはギリシャかイタリア

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:53:20.98 ID:C8gRneHA0.net
もうこうなったら身の程を弁えて生活するしかないだろ
日本人は謙虚だから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:54:03.18 ID:3lARvW4l0.net
パートタイム労働者の割合が増えただけ定期

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:54:53.28 ID:Hu4o5dIwM.net
>>12
サビ残って犯罪じゃん
告発せずに従う方もそれに荷担してる自覚しろよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:55:27.01 ID:3RC8a2BZ0.net
先進国の中では長い方だから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:57:58.03 ID:SSAQ7Yao0.net
定年後のパートタイマーが増えたんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:58:17.75 ID:A0otRXZM0.net
すぐ休む
非効率
文句多い
日本人って何良いところあるの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 22:58:19.58 ID:SSAQ7Yao0.net
あと学生のアルバイト

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:00:20.39 ID:of7iEqr30.net
毎年新規獲得して売上を毎年10%伸ばしてて
会社の効率化にも率先して取り組んでて
社内の雑務もそつなくこなして毎日6時前に帰る俺より
売上は毎年下げてて車内の効率化も何もしてない
会議で意見を何も言わないでムードメーカー気取ってて
日中はだらだら仕事し夜は毎日9時まで居るやつが
評価されてる会社にいる俺は死にたい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:02:22.78 ID:IjkEvv8e0.net
「土曜日までにご確認下さい。」
は?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:02:50.93 ID:d8b26p9U0.net
このスレは伸びない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:02:55.79 ID:DSAkNjg50.net
サービス残業あるから
実際は年2000時間の労働で
生産性最悪レベル

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:05:36.21 ID:cLJ8QbqE0.net
サービス残業、2000年比で「70時間」減る 人手不足で待遇改善
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/news101.html

サービス残業も減ってるんだよなあ

>>1

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:07:23.58 ID:aeEI3tC70.net
ドイツとほぼ平行線なのは何故だよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:10:10.82 ID:3QxOTqtiM.net
パヨクのせいなんだよな必死にマスゴミであおりつづけて
今もそうだけど働くなキャンペーンやってんだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:11:32.10 ID:TghIHKWi0.net
サービス残業か自宅でやってる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:24:26.31 ID:RbTiCX490.net
最近仕事が減ってきて,残業も無くなってしまった。

きつい。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:28:21.30 ID:3H8fyfUq0.net
働いた分だけ金出せよ
残業出るほど仕事くれよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:44:36.40 ID:aPtCU3JGd.net
>>21
転職すれば?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:46:15.26 ID:4ETxGw8L0.net
単にサビ残増えてるだけでしょ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/06(水) 23:53:10.26 ID:QwqAXeJsr.net
会社に泊まるのが普通みたいな仕事してる
もう辞めるけど頭おかしいと思う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 00:11:12.20 ID:bYut9ooF0.net
なにせ、直近おきた事件だと荷物を積み卸す「副業」の
時間はカウントされないらしいからな。
本業の時間だけ見ると死ぬはずのない人間が過労死する
謎の現象が起きるようになった。

これが働き方改革でちゅか。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 00:12:15.65 ID:TYQGgUT20.net
残業が付けにくくなっただけ
これまで残業つけれてたのにジャップ流の働き方改革のせいでサビ残増えて給料さがってほんとゴミ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 00:21:41.08 ID:HW+7gfF6M.net
祝日増やしてるしなぁ
労働者側もサビ残とかやめてルールの中で自分のベストを尽くして評価されるようにならないと
結局労働系は雇う側も雇われ側もルール違反が蔓延してるのがまずい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 00:39:40.40 ID:nG7BaNI/0.net
どうせ俺には老後なんか無いんだろうし残業は寿命縮められるも同然と思ってる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 01:09:52.46 ID:xgBBivhD0.net
非正規が増えたのと
大企業が幾分ホワイトになってきたのと二つが理由かな
これ自体は悪い傾向ではないと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 04:04:38.49 ID:kNiO1hHl0.net
働き方改革だからな

通称残業代ゼロ
残業カウントしない改革だからな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 04:05:18.18 ID:kNiO1hHl0.net
みんな高度プロ法を忘れてるよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 04:07:19.88 ID:yICIBo/u0.net
>>10
これ
男性正社員のみだったらぶっちぎりのトップ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 05:16:35.05 ID:OoezJuP1K.net
はらたいら

働いたら働いた分だけくれるんなら毎日3.5時間でも5時間でも働いてやるよ

総レス数 42
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200