2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲「日本の生産性が低いのはJAPが無能だから」京大院教授「アホか、デフレ脱却すればこの国は一気に成長する」どっちが正しいの? [215242435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:06:52.43 ID:jqiWfyWe0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/2-1.gif
嫌儲「日本が生産性低いのは陰湿島国根性で無能しかいないから」

京都大学大学院教授
「嫌儲ってアホしかおらんのか?」


ソース2

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:07:06.94 ID:jqiWfyWe0.net
アナ「アメリカ大手金融機関アトキンソン氏が『いま日本に必要なのは生産性の向上だ』
   こういう風にした上で、『いま日本に必要なのは採点賃金の引上げや中小企業の合併だ』と主張してます。
   中小企業保護政策によって経済合理性を無視した感覚的な経営があたりまえになってる、と指摘してますね」


藤井「僕個人の見解で申し上げるとこの人は頭があんまり……、状況が分かってない。
   この人は生産性の向上が必要だっていうけど生産性が何かわかってないんですよ。
   中小企業の合併統合や企業努力で生産性向上できると思ってるんですけど、この人根本的にわかってないんですよ、一回教えたことあるけど根本的にダメ。
   しょうがないから英語でレクチャーしてやったのに、最後にわけわかんない事いいだしてアホなんだと思った。
   生産性を向上するためにはもちろん企業努力も大事なんですけど、
   生産っていうととユニット・レーバー・コスト(単位労働費)が一番典型的な尺度で、要するに一時間働いてなんぼ儲かるのかって話。
   アホでも客がいたら儲かる、賢くても客がいなければ儲からない。
   だから、生産性っていうのは賢いかどうかにも依存するけど、結局客がいるかどうかで決まるんですよ。
   そこまでこの人、需要ってことがわからないんですよね。
   だから今デフレだから、企業努力うんぬんの話をしてもしょうがなくって需要が拡大するような局面にもっていくマクロな問題意識が必要なんですよ。
   この人はそんなことも分からない程のわからずや、ゴールドマンサックスってアホが多いんですかね?」

「最低賃金は?」
「最低賃金も上げたらいいんですけど、デフレだったら上がらないんですよ
 デフレ下でもMMTにおける『JGP』(ジョブ・ギャランティ・プログラム)とか特殊な方法を使うなどして最低賃金を上げる事はできるが
 それを使わないならデフレを脱却しない限り最低賃金は上がらないんですよ」


動画
https://www.youtube.com/watch?v=jSfs4l5TOH4

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:07:46.40 ID:SJaesJ5X0.net
寄生虫が支配してるから無理

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:05.22 ID:4HpBjwin0.net
で、どうやってデフレ脱却するん?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:05.78 ID:jqiWfyWe0.net
どっちが正しいの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:18.40 ID:AD8DaAp60.net
本来なら無い方がいい仕事、部署、会社、業界を放置しているから
これはbullshit jobsと呼ばれ海外では比較的有名
このbullshit jobsこそが技術発展しても労働時間が短くならない根本的理由とされる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:30.61 ID:aAe5fx5J0.net
大学教授が頭の悪い発言をすることは珍しくもないだろ

デフレ脱却すればって神頼み発言してる時点でもうねw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:44.00 ID:Me+7PkAXa.net
>>4
これ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:08:55.49 ID:FFeaY7R4a.net
俺はケンモメンを信じるよ
死ぬときは皆で死のう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:09:30.00 ID:nIvKMCaIK.net
もうデフレじゃなくてスタグフレなんだよなぁ…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:09:35.91 ID:EXLo1VF10.net
デフレ脱却すれば、というが
デフレ脱却出来ねーじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:09:37.08 ID:zxcxwY020.net
生産性が低いのは昭和の昔からだしなあ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:09:43.55 ID:vMyEl44KM.net
>>5
税金下げろよ
デフレ不況の時に消費増税するアホがあるか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:00.30 ID:3TUueYDx0.net
>>4
財政出動

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:00.60 ID:uDW+FR630.net
無能だからデフレ脱却でけへんのやで

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:21.60 ID:jqiWfyWe0.net
>>15
デフレは国民のせいなの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:32.05 ID:GYZq8joSa.net
成蹊大教授のセリフに変えると…

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:34.66 ID:Izc/h49Gr.net
子供増えてねえのに生地www

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:10:43.25 ID:hYGQLasz0.net
経済学と関係ないただの土建の犬アベトモ藤井

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:11:00.67 ID:8wpMF34or.net
スタグフ定期

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:11:09.15 ID:VYd53qWKd.net
大学教授が経済予測を当てるなんてことはないだろ
毎日スーパーに通ってるおばちゃんのほうがよっぽど経済に詳しい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:11:34.09 ID:QHvF7+XM0.net
インフレ・デフレは結果であって手段じゃない
好景気を目的にインフレという結果を目指して政策手段を講じるのが必要なのに
インフレを手段化してしまうから景気がさらに冷え込む
こんなのは幼稚園児でもわかる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:11:51.90 ID:+0xF2K/Wp.net
>>1
うーんあべかな?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:11:58.20 ID:Lu7uP8XKM.net
既に脱却したといったりこれから脱却できるといったり
どちらかもしくはどちらも嘘ついてんだけど
いずれにしても無能

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:12:11.80 ID:FTkSvVutM.net
つまり両方正しいってことじゃないのか
需要増やすのも生産性向上も必要なんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:12:12.56 ID:YICv5QQR0.net
デフレじゃねえんだよなあ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:12:22.55 ID:dww5EiZd0.net
生産性低いからデフレ脱却できないやん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:12:38.36 ID:3pYpbSYn0.net
>>5
需要 が一番重要なのがそのとおり

消費税廃止して需要を上げるれいわが大正解という事
少子化の中でできるのはそれしかない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:12:57.24 ID:uGTXeNC/d.net
今インフレだけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:06.66 ID:Gd8BKYhO0.net
この某教授だけが研究者って訳じゃない
後輩の意見としては尊重してやりたいがか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:07.99 ID:7hFugC2Xr.net
無能だから、デフレを脱却出来ない。
公共投資もっとやるとか、すれば良いのに。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:24.59 ID:yO9kgulta.net
は?景気は緩やかに回復し続けていて、デフレは脱却できているんじゃないのか?
この教授は非国民か?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:27.48 ID:7AHv7+l80.net
嫌儲民って視野狭いよねw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:48.95 ID:4HpBjwin0.net
>>2
こいつ「ジャップは賢いのに客がいないから儲からない」って言ってんのか
需要のないゴミしか作ってない自覚がないんだな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:13:56.91 ID:jqiWfyWe0.net
藤井「消費増税がなければ今頃初任給30万の国になれてた」
https://youtu.be/d8_GTL5pIng

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:14:05.37 ID:JIsi0Gu/r.net
アメリカ大手金融機関アトキンソン氏「うんたら〜」
(ヽ´ん`)「…!」
京都大学大学院教授「かんたら〜」
(ヽ´ん`)「…!!」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:14:18.65 ID:zxcxwY020.net
需要の話もわかるんだが、日本人の生産性が低いのもまた事実なわけでな
とくにサービス業で顕著なのはデフレ突入以前からの傾向だ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:14:24.22 ID:AxF3p0ELM.net
内需型の国で人口減少ってのが痛すぎる
どうやればデフレ脱却できるのか思いつかないもん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:14:36.33 ID:B+1nKAk40.net
ふむ、先に生産性を高めればデフレを脱却出来るのでは?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:14:55.07 ID:7DtbnCFi0.net
https://youtu.be/7oV7rgqHmRw
正論すぎる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:15:20.69 ID:MDLIGReYM.net
そもそも年寄り向けの生産性ほぼ無い仕事が多すぎだわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:15:26.93 ID:9/m2Ks1o0.net
国民の生産性が低くても経済成長してる日本って政治が優秀すぎるんだよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:15:46.39 ID:7DtbnCFi0.net
>>39
デフレは供給>需要 の状態だから生産性上げても無意味なんだよなあ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:15:47.24 ID:mvnb+eMNr.net
山本流れのMMTerもどき藤井信者が頑張るスレだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:07.40 ID:zUkgOn+tM.net
スタグフっていうけど消費税上がったしまたデフレに戻りそうじゃね?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:08.26 ID:K/w3rkjEM.net
生産性上げたら結果インフレになるんではないの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:16.22 ID:v77XPeO5M.net
何十年も脱却出来てないから無能なんじゃん😂

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:27.83 ID:6GqzduSq0.net
無能な役員と働かない高給取り排除すれば成長するよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:36.54 ID:StfOUNd/M.net
基本的に経済学者は占い師と同じ、
勝手なことを言ってよく外れる。そして外れても責任を負わない。

最も経済生産性のない奴ら。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:44.94 ID:9DA6BkCkp.net
まだ言ってんのかこのバカ藤井

インフレ・デフレってなんだ?物価だろ?
物価で経済の何が分かるんだ?そもそも物価は需給で変わるのか?需要が増えると物価が上がるのか?

どこの世界に「これめちゃくちゃ売れて生産が追いつかない」「だから価格を上げよう!」って企業があるんだ?
めちゃくちゃ売れて生産が追いつかない時は、「生産を増やす」んだろ?
だから需要が増えたら物価が上がるんじゃなくて生産=供給が増えるんだろ?

ということは、必要なのは「物価を上げること」ではなくて、「購買力を高めること」だろ?
要するに実質賃金を増やすことだろ?なのになんで企業への分配を増やそうとしてんの?バカなの?

経済学のイロハぐらい知っとけバカ藤井

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:50.79 ID:NjQZF1Dgr.net
政府や企業がデフレの権化だからなあ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:16:53.61 ID:sKjbaqH50.net
経済成長した結果の一つの指標としてデフレの状態でなくなるのであって
デフレの状態でないことが経済成長の原因とはならない
ただひたすら鼻水が止まればそれで風邪が治って健康みたいな話

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:17:08.33 ID:3pYpbSYn0.net
>>39
生産性上げたらもっとデフレになりますよ
自民党経団連一味「最近奴隷がよく働くからウハウハや」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:17:50.11 ID:NjQZF1Dgr.net
>>49
生産性って貰ってる賃金に比例するから
そいつらは恐ろしく生産性は高いぞ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:13.43 ID:zUkgOn+tM.net
>>46
この人がいうには消費税のせいらしい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:22.46 ID:WJ0v//hTa.net
国民みんなが成長したら上級の価値下がるじゃん
デフレの方が上級には都合いいし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:33.34 ID:HebnixWK0.net
>>4
この人が言うのは確かMMTの事だろ
どんどん金刷って土建業者に金流して
全国中で問題になってる耐用年数をとっくに過ぎた橋やら道路やらの整備や
道路の増加やら土砂災害対策だとかで
金の使い道があり過ぎる現状で金余りというインフレにはなり得ない
っていう事みたい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:50.06 ID:HXoBJC7Oa.net
どうせ藤井なんとかだろ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:53.52 ID:9DA6BkCkp.net
「物価は需要と供給で決まる」とかいうトンデモを前提に経済を語る奴は、大抵間違っているので無視しましょう

物価は需要と供給で決まることもあるが、大半は、何らかのコスト圧力の増減によって決まる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:18:53.88 ID:pRMcbWNg0.net
藤井聡って朝鮮人か

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:08.81 ID:AS8qchLS0.net
デフレ?
不況下で物価は上がってるんですけど
日本は「今、デフレではない」ですよね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:08.86 ID:ZR2y6juC0.net
順序が逆だろ
成長するからインフレになるんであってインフレになったら成長するわけじゃないだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:19.18 ID:FmHeeRkL0.net
>>1が言ってる「デフレ脱却」というのは、
例えば20万の大卒初任給を10年間で40万、50万と引き上がるレベルであって、
ケンモメンみたいに内容量が減ってるから実質値上げでデフレじゃないみたいな
セコイ考えをしてないわけで。

でも現実の日本社会を動かしてる主流派もこういうセコイ考えから
「別に物価2%上げなくても良くね?」ってなって初任給も据え置かれ、
やがて引き下げられ、そのまま自然災害と共に凋落していく。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:19.23 ID:jvk3r5X9M.net
ここ数年インフレしてると思うの俺だけか?

量が減ってお値段そのままやん

お金の価値下がっとるやないかい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:46.21 ID:EO6YOWioK.net
正しいとかどうでもよくて、行動もせず周りで他者を叩く奴が一番要らないよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:19:50.47 ID:uFMYuT2Ua.net
ぼくが180センチになればバスケットボールの選手になって優勝する並の夢物語

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:20:00.89 ID:NjQZF1Dgr.net
スタグフレだろ
賃金さっぱり上がってないが物価だけ上がって内需壊滅

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:20:16.45 ID:9DA6BkCkp.net
>>63
それインフレデフレ関係ない。むしろ賃金が先

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:20:35.72 ID:zxcxwY020.net
>>46
生産性が向上すると自然利子率が上がるからインフレ傾向になるって話ね
これはまあ正しいんだけど、需要が不足してるのも事実なわけでな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:20:47.26 ID:zUkgOn+tM.net
テレビ局に嘘つかせてまで消費税上げるのやむ無しって風潮に持ってくのってかなり犯罪的じゃね?
やり口がナチスだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:20:52.96 ID:7DtbnCFi0.net
デフレの原因
https://i.imgur.com/GM3KMOr.jpg

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:21:32.86 ID:AS8qchLS0.net
>>66
「俺が司令官だったら太平洋戦争を勝てていた」
っていう、戦略戦術の神様に日本はあふれてるんだけどな
その有能どころか全知全能たちは、今この日本で、なぜその能力を発揮できていないんだろう?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:22:08.68 ID:3pYpbSYn0.net
>>64
給料は上がらないからスタグフレーション

そもそも
アベノミクスでおもいっきり給料下げられたからね
前の水準にも戻ってない

日本人の給料は確実に下がってる
自民党と経団連に騙されて低賃土人労働者にされたんだよ日本人は

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:22:19.84 ID:H+TNzWcdp.net
セフレ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:22:27.66 ID:4HpBjwin0.net
シュリンクフレーションとスタグフレーションに消費税増税でジャップの消費はガッタガタww
スマホ代払ったらもう使う金ねンだわw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:22:50.39 ID:qeW5INby0.net
どっちも正解やろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:22:59.88 ID:9DA6BkCkp.net
インフレデフレというのは単に物価が上がった下がったという話
で、なぜ物価を見るかというと、「物価が需要と供給で決まる」と考えられているから

理論的には正しいが、ほとんどの場合、そういう事態は起きない
物価は、企業のコスト転嫁率、転嫁力で決まる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:23:27.31 ID:zUkgOn+tM.net
スタグフレーションって普通のデフレより悪い状況って認識でいいの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:23:32.59 ID:gye2i5vT0.net
増えない手取り
増える税金
減る社会保障
この流れでデフレ脱却や!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:23:57.57 ID:3pYpbSYn0.net
>>69
需要不足なのに
じゃんじゃん作っても意味内からな

海外勢に勝てる商品でもあればその需要があるなら別だが
そんな需要もない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:24:33.34 ID:f39U45Jk0.net
デフレ脱却してから言えや

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:24:37.54 ID:PinbaLv7r.net
デフレかと思ったらスタグフレーションだった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:24:42.01 ID:rMd/ODPw0.net
デフレ脱却するには給料と同額を国が支給するのが良かろう
実際には給料として払われていない可能性があるが
強権で摘発して死刑にすれば良かろう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:16.61 ID:lL12+gyh0.net
成長の踊り場に達して需要が飽和している上に
人口減少に直面して構造的な需要減少が続いているのに
どうやってデフレを脱却するんだろうな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:28.37 ID:35PMP56G0.net
>>4
れいわに政権取らせる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:51.53 ID:zxcxwY020.net
ただ一つ言えることは、アベノミクスは間違っているってことなんだよな
金融緩和のカネを金持ちだけに集めてどうして需要が増えると思うのか
そんなんだったら金融緩和などやらんほうがマシってレベルだわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:52.82 ID:9DA6BkCkp.net
>>78
スタグフレーションは不況下における企業のコスト増加→物価上昇で起きるので、
現状はスタグフレーションではない。経済統計上の「不況」ではないので

今起きてるのはコストプッシュインフレ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:53.13 ID:AxF3p0ELM.net
給料あがっても消費が増えなきゃ駄目なんだぞ
消費されずに貯金行きなら今と変わらない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:25:54.11 ID:rMd/ODPw0.net
それが面倒ならBI導入だろう
日本国民全員に毎月10万円支給で
他の社会保障を停止だな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:26:07.35 ID:FmHeeRkL0.net
>>66
国民皆がそういうニヒリズムだから30年間全く成長してないんだろうな。
米中はおろか韓国ですら2倍成長してるのに。

テクニカルではなく根性とか精神の問題だと思う。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:26:17.71 ID:61L6Ql8Z0.net
京大はガイジしかおらんのか?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:26:44.85 ID:OTTV90bJa.net
>>36
アトキンソンは一応日本の伝統工芸修復絡みの会社やってるだけのことは言ってると思うが
此奴の場合は机上の空論だよな


それと需要云々、デフレがどうのというけど、
それ大企業と政府が自らそう仕向けてることだしな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:26:52.94 ID:hYGQLasz0.net
>>49
土木が専門だけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:26:58.72 ID:yCsAkcxQ0.net
外人と仕事して見たらわかるよ
日本人はやり直しが多すぎ
外人はできるだけ早く仕事を終わらせようとするけど
そういう感覚が日本の特に上の世代に皆無

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:05.26 ID:q98puz3YM.net
これスレタイ詐欺じゃね?
>>2は結局、客がいれば儲かると言ってるわけで、つまり客が望むサービスを提供できないジャップが無能って話じゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:06.02 ID:Nu3sAHYi0.net
デフレ脱却が無理なんだが
出来もしないことを出来たら未来は明るいとかそらアホの無敵理論ですわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:19.95 ID:3pYpbSYn0.net
あとメンタル的な部分な

働いていいくらしがしたいみたいな意識が強くそれが行動力になれば
それが需要となって現れるが

日本人に貧富の差付けても上を目指すなんていないんだよ
自民党の政策は完全に間違い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:20.22 ID:F5lprVUf0.net
>>4
異次元の財政出動
消費税率引き下げ
これだけで余裕

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:31.04 ID:40mu1BNW0.net
で、脱却できるんですか?
政権変わる気配ありませんよ??

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:40.99 ID:ph+2gm5u0.net
年収500万の若者9人、無収入の老人1人 =平均450万円/1人
年収600万の若者7人、無収入の老人3人 =平均420万円/1人

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:41.50 ID:BMqZtsMEH.net
需要不足の最大の原因は少子高齢化でしょ。市場が拡大してるならば「未来から借りる」ことができる。少々の非効率性も未来の拡大でチャラにできる

もともと生産性が低い日本が少子高齢化による生産年齢人口の縮小に陥ると、途端に厳しくなる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:27:42.54 ID:Z7SFu4Q4a.net
京大教授よりも更に輪をかけてアホなアトキンソン氏ってことか?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:02.71 ID:iPRmRZQda.net
世の中には二種類の人間がいる
白人と日本人が正反対の事言ってたら白人の方が正しいに決まってることを
第二次世界大戦まで学ばなかったバカと
第二次世界大戦ですら学ばなかったバカだ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:14.21 ID:zUkgOn+tM.net
>>95
藤井はデフレの原因はアホな増税のせいってスタンスじゃなかったっけ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:24.56 ID:mvnb+eMNr.net
#出しゃばり鞍替え令和ピボット
#韓国崩壊芸人と足抜け自民応援団
#松尾匡はさっさとリフレの総括をしろ
#ちんぎん上げろ安倍晋三

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:30.32 ID:9DA6BkCkp.net
だから、「需要不足」を「デフレ脱却」と表現する奴はだいたい間違ってると思っていい

物価の上昇・下降それ自体は、経済の実態を何も表していない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:30.49 ID:FmHeeRkL0.net
>>99
我々国民が腐ってるから、
政治家とか官僚機構制度の問題ではないと思う。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:32.93 ID:YghsW2Rfp.net
一休さんの屏風の虎かよ
よし、それならまずデフレを脱却してください! そしたら一気に景気を回復に転じてご覧にいれます!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:35.95 ID:S3tNalOC0.net
供給力が無限大になってるから

需要=消費を増やすには
所得を増やすしかない
つまり給料上げろって話

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:55.20 ID:F5lprVUf0.net
>>37
生産性の意味理解してから発言しろ
労働者賃金上がるだけで生産性向上すんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:28:58.32 ID:7DtbnCFi0.net
どうせ企業は株主様のために利益上がっても給料増やさない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:29:11.48 ID:9DA6BkCkp.net
>>109
そういうことです

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:29:26.73 ID:943XvRIp0.net
売れる製品や魅力的なベンチャー企業もないのにどうやってデフレ脱却するんだろうね
やっぱりジャップが無能なんだね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:29:49.59 ID:STRsuZYva.net
すればだからすれば

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:29:57.38 ID:knIZ5gnja.net
京大って世界ランキング70位だかのゴミだろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:30:02.38 ID:SK7ELQ1T0.net
戦中の日本人は勤勉な人種だって言われていてのに今は外国人のものになってしまった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:30:07.23 ID:40mu1BNW0.net
>>107
でも教育や法規範や税制など国民の意識に作用する「制度」を作ってるのは政治家とか官僚だよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:30:23.65 ID:S3tNalOC0.net
金融資産や不動産の8割を高齢者が保有してる

ここをなんとかしないとどうにもならない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:30:28.67 ID:3Q7TbeRf0.net
デフレ脱却すれば成長するって
金持ちになれば豊かになるみたいな当たり前のことしか言ってなくないか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:30:57.08 ID:BgGcYllDr.net
デフレ脱却は草
出来るもんなら脱却してるだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:26.50 ID:zBMcbXcoM.net
>>4
期待に働きかけるしかないわなぁ(笑)

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:27.37 ID:1fVPWqLgM.net
でも30年間経済成長してないのってJAPが無能すぎるだけで片付けるのは無理ないか?
政治家までJAPに含めるなら成り立つだろうが労働者の生産性だけでこんな状況になるとは思えない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:27.91 ID:G16qHOVCr.net
嫌儲のアホの言うこと聞くバカいるの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:30.39 ID:S3tNalOC0.net
供給じゃなくて需要の問題

ミクロではなくマクロ経済学

有効需要の原理

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:40.36 ID:vJHCB8y9d.net
価値観変わらんと無理だし生産性にこだわる必要なくね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:31:59.79 ID:4HpBjwin0.net
>>109
日本人「消費しねンだわ」
神「ほい2000万円」
日本人「うおー!貯金するぞ!」
これが現実

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:32:04.90 ID:6+1ccJU70.net
生産性上げたいだけなら円高に誘導すればすむこと

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:32:12.74 ID:oGcIRWd20.net
>>5
藤井

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:32:37.09 ID:S3tNalOC0.net
古典派経済学



世界恐慌



ケインズ経済学



新古典派 新自由主義



130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:32:41.46 ID:NjQZF1Dgr.net
>>122
無能が無能を選ぶ選挙
無能が間違った政策をする
その結果が今だな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:32:43.99 ID:F5lprVUf0.net
>>113
非正規労働者の1割でもいいから公務員化すれば
彼らの多くは車をローンで買い
住宅ローンも組むだろう
信用創造の仕組みを理解していればこれがどんだけ凄いことかわかる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:33:02.10 ID:V0EU8fKc0.net
もちろんケンモメン

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:33:15.37 ID:FmHeeRkL0.net
>>117
国民が腐ってるから政策担当者の政治家や官僚も腐ってる。

だから大学入学試験を民間に委託したり、
採点をバイトに頼むような倫理感が欠如してるんでしょw

人様の人生が懸ってる試験を銭儲けの具に利用するとかもう常識が壊れてるよ。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:33:21.37 ID:BMqZtsMEH.net
>>119
「なんでデフレになるの?」という問題を放置してるもんなあ。原因放置で対処療法しても繰り返すだけ。結果が1000兆円の借金

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:33:50.81 ID:7DtbnCFi0.net
>>134
まだ借金言ってるやついるのか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:33:58.00 ID:GhAIvzla0.net
グーグルとお前ら
どっちが稼いでるのか
考えればわかる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:34:10.77 ID:V0EU8fKc0.net
日本が特に長くデフレやってるのは無能だからでしょ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:34:21.13 ID:MJx1+Z8F0.net
デフレ脱却したところで生産性は変わらんだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:34:22.26 ID:cU1qbrRWp.net
定年を55歳にすればある程度の生産性は上がる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:34:49.32 ID:OTTV90bJa.net
>>89
それ金溜め込むだけだろ。
日本人が消費しなくなったのは、国や企業が信用できないからって理由が一因なんだし。
生活の苦しい人はそら使わざるを得ないだろうけど、それって本来生活保護のやることだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:34:58.36 ID:VsJOQ3TI0.net
>>123
いないよ
アホが熱く語ってるけどどっちも聞く耳持たずリアルなら殴り合いかフゴフゴ合戦になってそう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:07.42 ID:NjQZF1Dgr.net
>>138
なんで?給料爆上がりだろうから生産性も爆あがりということだが?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:10.71 ID:nrFuNEcZM.net
教授まで無能なんだナ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:20.01 ID:6Ualepm5M.net
例えば香港の若者と日本の若者どちらが優秀か
韓国の若者と比べてもいい
どちらが優秀か考えれば分かるだろう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:29.47 ID:BMqZtsMEH.net
>>122
日本人無能でいいんじゃね?
世界中の経済学者が「人口問題どうにかしろ、これ原因だから」って指摘してるのにいまだに無視だし
原因も解決法もあるのに放置してるんだから、もう無能としか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:51.59 ID:3pYpbSYn0.net
>>139
政治家もな

無能老害集団自民党が壊滅するしそれがいい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:35:58.52 ID:uHM0Dqvdp.net
>>63
そしたら最低賃金も1500円クラスまで上げろよ
無能の底辺は1000円でも高すぎるって発狂してるのに
そんなに物価上がったら死ぬわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:10.23 ID:NjQZF1Dgr.net
>>144
老人に吸血されてカラカラになってるからなあ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:20.05 ID:CjFhRxHF0.net
藤井って経済学者でもなんでもないのになんで偉そうに語れるのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:20.73 ID:cBaw6ezoa.net
>>106
じゃあどうやって賃金上げて購買力上げるの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:20.84 ID:40mu1BNW0.net
>>133
本当だ、会話にならんほど腐ってた

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:24.06 ID:vJHCB8y9d.net
>>140
金貯め込むというか消費に使わずに投資に回してんだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:44.73 ID:F5lprVUf0.net
ジャップの多くはこの世のお金はすべて借金する事で生まれているという事実知らない
日本政府さん1000兆円も借金してくれてありがとうございます
もっと借金してくださいというのが正しいんだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:46.83 ID:yO9kgulta.net
まあ、アメリカによって頭の中に爆弾でも埋め込まれてるんじゃないかって思うくらい
変な政策ばかりとってるからな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:48.89 ID:f39U45Jk0.net
この30年ずっと賃金下がってるのが無能じゃないなら何なんだ?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:36:54.43 ID:BMqZtsMEH.net
>>135
成長に繋がるなら借金は問題ない。でも繋がらないなら意味ない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:37:22.62 ID:sQM45hD9a.net
>>126
宝くじの高額当選者の8割がその後破産したり借金を抱えてる、らしい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:37:30.39 ID:NjQZF1Dgr.net
>>149
元安部友だぞ
安倍が池沼すぎてキレて辞めたけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:38:07.16 ID:uFMYuT2Ua.net
>>63
初任給はあがらなかったけど
大学の学費や税金は倍半分以上上がりまくってるよな物も跳ね上がってるが
白黒家電が安いからいいだろ!!とよくわからんことを言うやつもいるがね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:38:22.47 ID:2/pqRB8y0.net
肝心などうやってデフレ脱却するかきついてはダンマリの三流Fランのゴミw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:38:34.30 ID:L7QNMSgld.net
一気に成長出来るほどの伸び代がどこにあるんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:38:43.58 ID:1fVPWqLgM.net
そういえば藤井のメールを維新が傍受したとかで前問題になってたけどあれどうなったの?
怖すぎだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:38:51.49 ID:XFUVj3pxM.net
>>5
論点が一致してないから比べようがない
生産性という言葉の定義が両者で揃ってない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:09.20 ID:NjQZF1Dgr.net
>>161
30年間貯まってるエネルギーがあるんだよなあ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:10.77 ID:zxcxwY020.net
なぜとくにサービス業で生産性が低いのかというと、機械でやるべきところを人にやらせたり
おもてなしみたいな意味の無い作業をやらせたりしてるからなんだよな
専門用語で言えば労働の投入量が過剰で収穫逓減してるわけだ
そしてなんでそんなことになってるのかかというと、これはサービス業では非正規雇用が多く
人が安く雇えるという状況がまかり通ってるのも一因ではある
だから最低賃金を上げろって言われるわけなんだがな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:10.94 ID:S3tNalOC0.net
生産性とは

アウトプット ÷ インプット
産出料 ÷ 投入量

付加価値 ÷ 従業員数 (労働生産性の場合)

アトキンソンさんが言ってるのは
大規模化することによって 従業員数を減らせ ということで
分母を減らすことで 労働生産性を上げろという話

藤井さんが言ってるのは
需要を増やせということで
労働生産性で言うと 付加価値 を増やせということ
これでも生産性は 上がる

生産性を上げろ!というのは正しい
ただその手段が 付加価値を増やすこと 従業員数を減らすこと 2種類あって

正解は 「両方やれ」 である

需要を増やしながら 業務を効率化して従業員数を減らす のが 正解

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:16.39 ID:m/1WS0oL0.net
アホだからアベノミクスとかやってんだぞ・・・

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:22.98 ID:F5lprVUf0.net
財政出動も5年以上継続しなきゃ意味ねんだわ
麻生も安倍も財務省の抵抗で1年でやめてるだろ
あれじゃ民間は設備投資なんてしない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:24.43 ID:bOTeeHTR0.net
需要がない仕事しか生めないってそれ無能ってことだよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:39:45.15 ID:EnNotTE60.net
チョンモガイジと逆が正解

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:04.92 ID:7DtbnCFi0.net
経団連は日本が成長すること望んでないんだよな
日本をタックスヘイブン波の安い法人税にすることと、移民や非正規などの安い人材で永遠に働かせることを望んでる
そして景気のいい世界に売ればいいだけだからね

そのために消費税上げてるんだけど馬鹿共は社会保障のために仕方がないって思い込んで格差、貧困化が進む

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:10.71 ID:dZgBhAXW0.net
>>71
シムシティでみた

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:53.58 ID:NJELPzcwa.net
日本人を奴隷として使ってるのに
日本で稼いだやつらが日本に金を落とさないんだからそうなる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:55.89 ID:NjQZF1Dgr.net
>>168
三橋も一気に反転したよな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:56.79 ID:JSwywXpfx.net
中抜き寄生虫どもを一掃出来ればだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:40:58.66 ID:ZfiMrKFVM.net
△JAPが無能
○経営者や政治家が無能

教育がしっかりしてるから労働階級は他国よりレベル高め

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:41:00.34 ID:C9B5JZq90.net
付加価値を生み出してるのは下請け最底辺で働いてる奴隷たち
いかに奴隷に厳しくあるかで企業の業績は決まる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:41:07.06 ID:9DA6BkCkp.net
>>150
最低賃金上げるだけでもいい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:41:24.18 ID:Ee6JElGv0.net
嘘だろ…
いまだに「デフレどうやって脱却するんだ?」とか言ってるバカがなんでこのスレにこんなにいるんだよ…
新規国債の発行でインフレにできるだろ…
勉強不足すぎるだろ…

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:41:44.44 ID:ouB0yii90.net
藤井聡先生が日本の保守の良心

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:41:47.93 ID:KNBJNKAPM.net
>>2
これ教授がアホでしょ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:42:02.11 ID:b2DqCtQN0.net
両方正しい
なにせ二次産業の生産性は世界一だから
行政や社会保障、中小の多さ、企業年齢の高さゆえの生産性の低さは紛れもない事実

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:42:10.48 ID:wRDWNYAf0.net
デフレ脱却が何を意味するか分かってんのかこのバカ
デフレとは物価が下がり続けること
インフレはその逆
ちなみに物価の上げ下げと景気の良し悪しは別要素だ
バカはその区別ができていない
例えばインフレはインフレでもディマンドプル型とコストプッシュ型とある
両者は全く性質の異なるものである
不況下でインフレが進行するスタグフレーションという言葉もある
つまり、これら全部が「脱デフレ」なのだ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:42:10.60 ID:QBvmAcF70.net
デフレと現状認識してる奴が無能

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:42:28.86 ID:9DA6BkCkp.net
>>183
正解

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:42:38.22 ID:943XvRIp0.net
トヨタって5chで叩かれまくってるけど
30歳の高卒でも年収500万をクリアできるしな
やっぱりジャップは文句だけ多い無能なんや

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:43:06.82 ID:hYGQLasz0.net
バカネトウヨって上念と三橋の書くクソ文章読みすぎだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:43:07.13 ID:F5lprVUf0.net
藤井教授の言うことは全て正しい
山本太郎総理になったら藤井教授に大臣なってもらわないとな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:43:08.90 ID:7FnAiA+Jr.net
スタグフレーション進行中なのにこんな頭悪い奴らが指揮してんだから終わってるよな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:43:12.44 ID:5KIWdBkeM.net
>>4
この人アホだからそれには答えられない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:43:21.42 ID:T1759szp0.net
経済なんてほとんど虚業!と吠えるくせに人権という完全なフィクションにはしがみつくチョンモメンさん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:44:06.82 ID:cBaw6ezoa.net
>>178
でも体力がない中小でいきなり上げるの難しくない?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:44:28.73 ID:D5F9YoBLM.net
いつ脱却するんだよw
ずっと言い続けてるだけで結果が伴ってないのが無能たる証拠だろうに

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:45:11.26 ID:7DtbnCFi0.net
>>193
>>40
藤井はずっとこういうこと言ってるけど安倍が無視するからな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:45:11.95 ID:lL12+gyh0.net
>>110
労働ダンピングして企業の利益率が高い商品は売れるけど
賃金値上げ分を価格に転嫁すると売れなくなる(優れた生産者による付加価値の高い商品は売れない)
という消費をめぐるかなり構造的な問題が日本社会にはあるからな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:13.22 ID:NjQZF1Dgr.net
>>192
潰れていいよそんなゾンビ企業
存在が悪だ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:13.86 ID:0eDG633K0.net
デフレじゃなくてスタグフレーション真っ只中なのにアホやろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:15.33 ID:3Q7TbeRf0.net
アベノミクスによる人為的に脱デフレする試みは失敗してるし

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:24.36 ID:F5lprVUf0.net
>>174
安倍っていろんな人の意見を全部叶えようとするから少数派の正論がそのうちどっかいっちゃっておかしな方向に向かってしまうんだって
反緊縮が少数派だったから主流派のグローバリスト共に数で負けてしまった

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:30.84 ID:Vy06GFIN0.net
消費も上がらんのにどうやって成長するんだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/07(木) 11:46:37.49 .net
         ヽ"`    ヽ,,,、
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    /::::::==    .売   `-::::::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!えー、国民のみなさんには頑張って消費してもらいたいのでありましてー
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
     ヽ i   /  l  .i   i /
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
      |、 ヽ  `ー'´ /
    .   /l ヽ ` "ー−´/ \    
↑この糞漏らしは、メイドイン倭国の消費を待っているぞ
この腐った国を変えるには非消費しかない
徹底的に非消費しよう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:40.63 ID:9DA6BkCkp.net
>>192
「体力がない中小」の意味が分からんが、価格に転嫁すればいいだけだぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:43.17 ID:7DtbnCFi0.net
>>198
そもそもアベノミクスなんてやってない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:46:55.18 ID:mwottAi5d.net
まぁ世界トップクラスの金持ちになってた時代があるからな
本気出せば

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:47:13.55 ID:0eDG633K0.net
>>196
ゾンビはその上で吸い上げてる公金山盛りな政商だ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:47:26.52 ID:a4Lifh4qa.net
デフレ脱却「すれば」ね、「すれば」
で、何でデフレが続いて何十年も脱却できないんですか?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:47:28.00 ID:BH3anQ960.net
40円海苔弁に大行列の時点でソ連の末期を思い出すな(´・ω・`)

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:47:51.95 ID:NjQZF1Dgr.net
>>199
まあ安倍は売国奴だがそうさせているのは国民だからな
売国や衰退は民意だ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:47:57.82 ID:VsJOQ3TI0.net
>>194
ならそれを実現できる人間に投票しろと言えよ
結局第三者ポジで好き勝手言って小銭稼ぎたいだけじゃねえか

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:00.13 ID:J5fjFz5d0.net
こんな感情的に批判するって実は一番効いてるってことじゃないのか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:11.04 ID:S3tNalOC0.net
デフレ脱却 = 物価上昇 = 賃金上昇

最低賃金を毎年5%上げ続ける

厚生年金保険料、健康保険保険料、所得税住民税を今の半分に下げる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:15.96 ID:d2N0bvYT0.net
デフレ脱却しないから机上の空論

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:19.94 ID:hYGQLasz0.net
ネトウヨおなじみ

安倍ちゃんは正しかったのに財務省のせいで〜論が始まんのか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:49.58 ID:7DtbnCFi0.net
>>209
最近山本太郎評価してんじゃん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:51.82 ID:ArJlcvig0.net
>>53
そうならんように
企業がちょい苦しい程度に最低賃金を何%か上げて
人材にはトレーニングをほどこし
最低賃金に見合うスキルを持ってもらう
みたいな話がアトキンソンの本にあったような

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:48:55.88 ID:S3tNalOC0.net
日銀が国債を500兆円買ってもマイルドインフレ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:49:30.48 ID:2zDdL2wv0.net
買う側に物買う能力がねえんだよ
金配れ
今の資産を目減りさせろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:49:41.65 ID:zxcxwY020.net
まあいずれにしても「需要不足」を解消するには多くの人が実質的に使える金を増やすしかないわけでな
ごく少数の人の財布をどーんと膨らませても決して解消はしないどころかむしろ逆効果

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:06.15 ID:cBaw6ezoa.net
俺はバカだからそんな直ぐに賃金上がるのかが疑問なんだ
賢そうな奴多そうだしこの先どうなるんか教えて欲しい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:08.12 ID:QI4VVhyYM.net
庶民増税しまくって個人消費減らしまくってるのにどうやってデフレ脱却するんですかねぇ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:12.49 ID:krjF/OPU0.net
消費税さえ上げなければおじさん「消費税さえ上げなければ…」

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:26.29 ID:mvnb+eMNr.net
>>213
財務省黒幕説って頭ピンクな謎の勢力も言ってるからな
左のバカと右のバカのクロスポイント

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:29.05 ID:XpTZjlZZ0.net
>>206
竹中の「僕の言ってる通りにならないのは改革が足りないから」と同じだな
検証不能なので学問になってない、せいぜい数学使った人文学

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:50:44.74 ID:DO7sO2st0.net
この人マクロ経済学の専門家じゃないよね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:51:00.79 ID:o2t2MlivM.net
無能だから30年グダグダ衰退してるしデフレも脱却できないし増税でセルフ経済制裁してんじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:51:43.36 ID:9mq98+uf0.net
デフレ脱却て言うけど、もうスタグフに突入してんじゃん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:52:20.50 ID:HT9/VZ+h0.net
経済成長してくる国は総じて2%~4%程度のインフレ
というか先進国でデフレなのは日本とドイツくらい
それを20年も放置してるのは日本だけ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:52:38.99 ID:b2DqCtQN0.net
高価格が高生産性をもたらす
数100年単位で観測された普遍的事実

元ゴールドマンのエコノミストが賃上げ5%にしろと言ってるのが正しい
つまり賃金が高くなれば設備投資で代替され生産性が向上する

だからこそポリシーミックス(金融緩和+財政政策)による実需の弾丸でデフレギャップを一層してインフレもたらす必要がある
そうすれば低生産性のゴミカス中小が淘汰されるし、高品質のサービス価格も適正に評価されサービス部門の低生産性を改善される

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:52:51.17 ID:qJRArSH+0.net
このアトキンソンは根がレイシストだからな
自分は大した企業経営してもいない癖に猿に教えてやるってスタンスで語る
日本の成長も単なる人口爆発が原因で、それ以外には何もないって言ってる
もっと人口が増えてるアフリカについて聞かれると屁理屈こねだす

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:53:04.67 ID:d05vfsz4r.net
>>222
なんで第2の矢放たれないの?
プライマリーバランス黒字化とか誰が言い出したの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:53:17.38 ID:crgYgBqG0.net
こいつは土建族で結局公共事業やらせたいだけだからな
西田の犬でアベトモだし土建スポンサーと自民党のおかげで内閣参与でありながらテレビレギュラー
という前代未聞のポジションについてる
さすがに追求されるとヤバイから最近辞めたけどその後も安倍と会食してるしレギュラーもそのままだしな
ずっと税金を食い物にして生きてきた奴でロクに民間で働いたこともない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:54:17.83 ID:VsJOQ3TI0.net
>>214
藤井聡】山本太郎氏の「れいわ新選組」は、安全保障を明確化すれば「保守」政党となる。
https://38news.jp/economy/14269

筆者は、少なくとも、このれいわ新選組の
明確に消費増税に反対し、明確に反緊縮路線を打ち出している姿勢
「だけ」については、強力に支持したいと思っています。


部分的に評価されてるだけじゃん
局所的に切り抜けば他にもいくらでも出てくるだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:54:19.33 ID:DALl04Iq0.net
20年何をやってもデフレになってた国だぞ
もうヘリマネしかないか?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:54:31.94 ID:K7dwW/OdM.net
需給ギャップはもう三年間くらいずっとプラスだけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:02.16 ID:kblp1Ohid.net
山本太郎に政権取らせりゃ全部解決じゃん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:13.51 ID:LKb0r44ba.net
結局は給料が安すぎるんよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:34.99 ID:wVVhulqj0.net
既にデフレではなくなって何年も立ってるから「CPIがプラスに転じたらバラ色の未来」って
説は既に完全否定されてるぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:39.35 ID:br6nw166M.net
前提有りなら何でも有りだろw

経済成長すれば経済成長できる!
級のアホ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:40.60 ID:3ypiefJQ0.net
デフレが脱却できないのはジャップが無能だから

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:46.99 ID:qJRArSH+0.net
>>206
そんなのは藤井のYoutube見れば何度も説明してる
経済成長をしかけると増税して冷や水浴びせて成長率を下げてるから
他にも色々言ってるから自分で探してみろよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:58.20 ID:/scoePOXa.net
いうて長年の不況の本質的原因が需要とそれを支える人口がなくなり続けてる事だってのは紛れもなく正解やろ?
どの政権もそれを食い止めるどころかさらに推し進める政策ばかりだが…

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:55:59.83 ID:1fVPWqLgM.net
>>231
安倍友っていうけど今となっては安倍批判しかしてないし流石にそれはもう関係ないだろ
安倍からしたら敵対勢力拡大させてる危険人物でしかない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:56:02.60 ID:9DA6BkCkp.net
とにかく「デフレ=悪」「インフレ=善」みたいになってるのがね

デフレもインフレも悪だよバカ野郎

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:56:58.46 ID:4HpBjwin0.net
ジャップは賃金下がってるのに生活満足度上がってるからな
つまりすでに物欲から解脱した知足の境地に達している
人間の欲望を前提とした従来の資本主義的経済学なんぞでは到底及ばない”先進的”国家なんだよここは

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:57:18.15 ID:6Ualepm5M.net
まだジャップが無能じゃないと思ってる馬鹿いるのか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:58:15.16 ID:b2DqCtQN0.net
デフレギャップがないとしたらコアコアCPIが0近傍の訳がない
というのがわからないバカジャップだらけだから30年デフレやるわけだ
一生やってな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:58:18.66 ID:WzN/Qdn90.net
するわけねぇだろ
なに寝言ほざいてんだ無能ジャップ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:58:23.15 ID:F5lprVUf0.net
>>224
中卒の山本太郎が反緊縮でどういう事が出来るか完璧に理解して政策掲げているだろ
難しい事じゃねんだわ
今のジャップは買いたい物いっぱいあるけど金がないから買えない、ローン組めない
これがデフレ脱却出来ない原因であると結論づけているから
そこからどういう政策すればいいか導き出してる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 11:59:32.65 ID:G44G/ml80.net
>>1
藤井は安倍政権を批判しまくってる側だろうが...

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:12.30 ID:MDENssPM0.net
これ正解

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:17.70 ID:gXuDmeOG6.net
確かにデフレ脱却したら国としては成長するけど格差は拡大して底辺の生活はより厳しくなるよ
こいつもそれは分かってて言ってるはず

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:32.96 ID:gYJyAiF/d.net
経済の大原則は大量生産大量消費だよ
お金はそれを円滑に回す為の単位に過ぎない

日本の問題は生産力不足ではなく消費力不足
モノは大量にあるのに買える人口が減りまくってる
先進国では中産階級こそが消費力を支える

大金持ちが買う超高級車一台と中産階級の買う乗用車百台
値段は同じでもそれが消費する物質の差は明らかに後者が上だ
ガソリンもタイヤもカーコロンも超高級車は大して消費しない

とにかく金を回して大金持ち一人を作るよりも中産階級を百人作るんだ
それしか日本が不景気から脱却する方法は無い

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:44.12 ID:kblp1Ohid.net
>>248
中卒未満の池沼と悪意を持って日本人を苦しめてる犯罪者が長年国家を運営してるからね
そりゃ日本人貧しくなるよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:49.56 ID:YaU/tXS00.net
この人消費税増税反対してた人か

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:00:50.36 ID:G44G/ml80.net
>>242
昔から安倍批判しかしてない
安倍がアベノミクスと言い出した時点ですでに批判してる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:03.10 ID:z8ius9EGr.net
〜さえすれば〜

もう何十年こんなこと言ってんだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:09.53 ID:wVVhulqj0.net
ネトウヨもれいわ支持者のケンモメンも
「すごい日本人」と「すごいオデ」って前提を置いて悪者を探してるのも底辺や障害者ってのも共通なんだが
なんでお前らっていつもネットで喧嘩してるの?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:13.76 ID:b2DqCtQN0.net
まあ経済もIQ130必要な学科だから
猿には理解できんよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:29.94 ID:MDENssPM0.net
よく考えて欲しいんだけど
30年前のサラリーマンの方が額面で給与が高いと言うこと

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:52.12 ID:rLBLGFUd0.net
デフレって言葉を都合よく使うのそろそろやめねえか?
もはやデフレではない だけは本当だぞ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:01:52.71 ID:7IvTSkJj0.net
じゃあ早くデフレ脱却しようぜ
なんで国は何もやらないんだ?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:02.77 ID:/scoePOXa.net
>>245
ジャップが有能なんてのは幻想なのは事実だけどジャップだけがとんでもない無能なんてのもそれはそれで幻想だで?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:16.43 ID:AjrHpqlI0.net
そもそも本当に日本人の生産性が劣っているのか?という疑問
海外は存在しない数字を操作してゲタを履かせただけの張り子の経済だろ
とは言え日本企業の経営者や経営陣が無能とクズの集まりなのは事実だが

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:18.52 ID:G44G/ml80.net
>>251
問題はデフレ脱却の仕方
緩和マネーが富裕層の懐で眠ったまま金利が2%になると日本は死ぬ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:27.01 ID:HXoBJC7Oa.net
田中角栄みたいにばら撒けば万事解決みたいなおじさんに言われてもな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:45.48 ID:F5lprVUf0.net
>>251
逆なんだよ
デフレ方が格差拡大する
インフレ状況下では時間とともにお金の価値が目減りするから企業の儲けた金は従業員の賃金や設備投資に向かう
税収増えるので貧困対策にも色々使える

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:46.43 ID:VsJOQ3TI0.net
>>255
経済政策を批判してるのであって安全保障は自民寄りなのは変わってないけどな
少なくともサヨクはアレルギー起こす側の人間だよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:47.83 ID:D16YHvwZM.net
アーベガ アーベガ アーベガ 低収入

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:52.74 ID:OTTV90bJa.net
>>152
まわさないだろうよ。現段階でもそうなんだし
そういう国民性じゃないじゃん

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:02:53.96 ID:2YCT3c5KM.net
結局アメリカの植民地だからで全て片付く
経済成長したくてもこの国は自己決定権がない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:03:04.03 ID:tzlcUtgR0.net
>>5
ジャップが無能なのが正解
アメリカ人や中国人は勉強しまくってるのに
世界一勉強しないのがジャップのサラリーマンだからな

電車でもスマホでラインかゲームやってる奴ばっかだぞ��

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:03:13.22 ID:N1N4vamMM.net
権威あるケンモメンと権威ある大学教授

どっちが権威ある?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:03:30.93 ID:1fVPWqLgM.net
藤井「橋下はヒトラー」
橋下「お前のちょび髭の方がよほどヒトラーっぽいわ」


橋下嫌いだけどこれ笑ったわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:03:54.99 ID:lJZNkZ8k0.net
成長って何を指してるんだよ
また企業だけ肥えて終わりだろどうせ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:05.99 ID:TywsqzslM.net
でも現場の人間の生産性は世界一じゃね?
どの職場でも一人の労働者に対して何もしないで金だけ吸ってるやつが一人はいる計算だから生産性が半分になってる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:22.99 ID:VsJOQ3TI0.net
>>273
髪型に触れない橋下さんの優しさよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:31.16 ID:XDHTi+HN0.net
デフレ脱却出来る有能者が居ない無能民族なんだから
やっぱり無能なんだろw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:34.95 ID:fkTFpswM0.net
需要作るためには人が必要
子供産んだら1000万のひろゆきは
個人的には一番正しい事言ってると感じる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:44.07 ID:7DtbnCFi0.net
>>261
デフレ脱却≒賃金増加だからな
大企業がやりたいと思うか?売り先なら海外があるしな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:45.23 ID:mvnb+eMNr.net
>>265
経世済民(笑)

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:04:57.40 ID:tzlcUtgR0.net
>>231
ほんこれ

需要が大事!とか言ってるけど土建して税金強盗させろって言ってるだけだからなコイツ��

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:13.75 ID:RfVpZfRP0.net
小渕さんが死ななければ多少違ってたんだろうな今の日本って

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:19.54 ID:1fVPWqLgM.net
>>261
デフレ脱却なんて安倍ですらやろうとしてたけど
やり方が馬鹿だから失敗したけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:23.31 ID:9DA6BkCkp.net
>>266
いやそれはお前が間違ってる
インフレは逆進的なので格差が広がる。消費税と同じ

インフレと同時に賃金が増加してるならその限りではないが、そうでなくてもインフレは起きる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:28.17 ID:XDHTi+HN0.net
>>275
まあ無能なのは経営者を初めとした
仕切ってる奴らだとすでに結果も出てるしな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:32.97 ID:wVVhulqj0.net
ケンモメン「主食のレトルト食品とコンビニ弁当がお値段据え置きでまた内容量減った」
ケンモメン「日本はまだまだデフレ。そして将来もずっとデフレだからMMTで底辺にサイブンパイしろ!」
????????????????

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:45.30 ID:e6u6onYh0.net
屏風の虎のとんち問答みたいな提言すんなよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:05:53.35 ID:k8xFFpFw0.net
給料泥棒みたいな社内乞食が多すぎなんだろ
ほとんど仕事してねえのに夜まで居座って残業代だけかっさらってく奴とかうじゃうじゃおるで

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:01.84 ID:G44G/ml80.net
安倍政権にとってめざわりな人物をモメンに叩かせようとするよくあるスレ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:23.86 ID:VsJOQ3TI0.net
>>288
日本人って本気出せば凄いんじゃね???

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:24.12 ID:qgMusuud0.net
後者

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:29.21 ID:N+ZxEoRoM.net
でもこの20年間デフレ脱却できてないですよね?
反論ある?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:40.21 ID:G44G/ml80.net
>>286
マクロ経済でインフレデフレと言う時は日本の場合はほぼほぼ地価や

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:47.38 ID:9gMU181A0.net
んでいつ脱却するんだ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:49.43 ID:1wT5aow20.net
>>4
日銀が国債買い取って財政出動しまくればインフレは簡単

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:53.63 ID:3PM0SNWj0.net
>>5
デフレ脱却できた時に分かる。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:06:59.56 ID:HQo+fcYCM.net
無能かどうかはさておき
金がどこかに溜まって庶民まで流れないのだから現状維持からゆるやかな衰退路線で変わらん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:11.17 ID:7DtbnCFi0.net
>>284
それはインフレ/デフレの性質じゃないだろ
税の取り方とか政府の再配分機能で調整できる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:18.11 ID:a4Lifh4qa.net
>>240
そもそもデフレ抜けず経済成長しないから増税しないとやっていけない
増税するからデフレ抜けない
じゃあとうすんの?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:19.45 ID:F5lprVUf0.net
>>274
ダムや堤防も立派な国の資産だからな
公共事業がムダ遣いだと思ってる人はちょっと考えが古いですね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:23.89 ID:1bBxX5Zo0.net
高度成長=1億総ブラック

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:24.02 ID:Z3qfYgkj0.net
よしデフレ脱却しよう

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:27.46 ID:tzlcUtgR0.net
>>1
AIでトップを競ってるアメリカと中国に共通するのは国民が勤勉で勉強熱心なところなんだよな

ジャップは他人の業績でホルホルするカスばかりだが��

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:36.48 ID:3PM0SNWj0.net
できもしない事柄あげて反論するのも詭弁だよな。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:37.87 ID:wVVhulqj0.net
>>293
そんなケンモ定義を言われてもな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:07:41.42 ID:CGLLyKXsM.net
未だにFAX使ってんのに生産性あるわけ無いだろ
頼みの工業も老朽化した時代遅れの設備で無駄な管理体制の強化に勤しむ始末

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:08:02.55 ID:M/WcaI6U0.net
金をばらまいてもおそらく大丈夫だと思われてるけどもし万が一しくじってハイパーインフレなったら終わりだからそれだけは避けたいってことなんだろうな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:08:17.50 ID:9DA6BkCkp.net
>>298
インフレ・デフレの性質だよ。物価上昇は所得に関係なく上昇するので格差が広がる
経済学のイロハのイだぞ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:08:35.19 ID:qgMusuud0.net
さすがにデフレ信者で「ジャップの生産性は〜wwwww」とか言ってるアフォはいないよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:09.67 ID:vnjnlHiTd.net
生産性=[売上高-{(原材料費+支払経費+減価償却費)-期首棚卸高-期末棚卸高+調整額}]/従業員数
日本生産性本部の控除法により

おそらくこの生産性の公式すら知らなさそう
ここにデフレとか介入する要素なんてあまりないのに

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:13.17 ID:to5/pTokM.net
デフレ脱却出来ないから
所詮絵に描いた餅

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:20.28 ID:NB+FT+FTM.net
収入源が無いんだが

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:41.22 ID:m177EPH+M.net
中国がなくなれば
一気に回復する

構造的問題だよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:48.36 ID:tzlcUtgR0.net
>>284
一般物価すなわち賃金も含めてあらゆる物価が上がり続けるのがインフレだから
賃金が上がらなかったらインフレとは言わないんだが��

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:54.86 ID:2/pHgxBV0.net
>>95
何言ってんだ?デフレで「客がいない」って話してんだろが
客になれるほど所得ねーんだよ
例えば「前までは買えたけどこれからは節約するからやめとくか」状態ってことだ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:09:56.49 ID:iVtMqyxn0.net
もう質でも輸入品に勝てないものが大半なのにデフレ脱却できる要素ある?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:08.80 ID:2/pHgxBV0.net
>>5
藤井さん

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:19.26 ID:N+ZxEoRoM.net
>>286
シュリンクフレーションって分かるか?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:23.50 ID:1wT5aow20.net
>>5
どっちも正しい
お互いに同時並行で実現できる別の事を言ってるだけだからな
財政出動で需要過多に持っていきつつ企業は生産性の向上を行って供給力を増せば自然と経済は大きくなる

前者は自民の緊縮で行われていないけど後者は農地改革とか既に色々模索されてはいるから敢えてどちらかと言うなら藤井の方が正しい

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:31.57 ID:1fVPWqLgM.net
>>310
需要拡大すれば売上もあがるじゃん

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:36.88 ID:9DA6BkCkp.net
消費税は逆進的だ!って言うでしょ

インフレってそういうもんだからね
物価上昇は、貧困層の相対的負担を増やす

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:43.78 ID:cBaw6ezoa.net
結局、賃金を増やすしかないんだろうけど増やせてないんだろ?
むしろ税金増えて毟りとられてんのにどうすりゃいいのさ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:10:52.70 ID:wVVhulqj0.net
既にデフレではなくなってるという現実を無視して何を議論してるんだ?w
まぁ底辺の政策論争()なんて本件に限らずいつもただの現実逃避だけどなw

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:11:01.66 ID:x/jpMCtJd.net
人口減少だから

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:11:08.67 ID:RWnpWRnjM.net
>>307
太郎は公務員を増やすとか言ってけどイフンレになったらどうするんだろ?
解雇もできない高給取り増やしまくってコントロールできんのかね

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:11:16.42 ID:ZYrumMhmp.net
財政出動したって大手ゼネコンや巨大IT企業経営者の資産が増えるだけで労働者にはビタ一文流れない国だからデフレ脱却なんか不可能だよ
同時に教育ローンの徳政令でもやれば分からんけど

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:11:33.06 ID:Y5LsdBCTd.net
京都大学ってfランやんけ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:11:35.74 ID:F5lprVUf0.net
>>284
女性のセーフティネットである風俗にいる女を見ればインフレデフレどっちが格差是正効果あるかわかるぞ
バブル期いたソープ嬢と
デフレの今いるソープ嬢
どっちがかわいい子多いかいうまでもないよね
かわいい子多い方が地獄な世の中なんだぞ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:12.82 ID:t3zC6EAb0.net
>>1
❌JAPが無能やから
⭕無能なのはケンモメン😅😓😅😅😅

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:18.14 ID:wVVhulqj0.net
>>318
インフレとデフレの定義を勝手に変えないように
「デフレとはオデたち底辺ちゃんが苦しむことだ」って定義ならベネズエラでもデフレになるわ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:18.95 ID:7DtbnCFi0.net
>>308
どこの経済学だよ
極論だが所得税累進課税で1億以上全没収なら格差拡大しないだろ
基本的に税と政府のやり方でインフレデフレ関係なく
格差拡大/格差縮小はできる

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:26.40 ID:tzlcUtgR0.net
>>1
リフレカスはまだ理解してないみたいだが
デフレは原因ではなく結果なんだよなぁ
賃金が上がらないからデフレになるんであってその逆ではない

「デフレ脱却で全てが解決する!」とか妄想してるカス良い加減気づけよ��

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:26.51 ID:XDHTi+HN0.net
>>314
スタグフだね
今はもうすでにそれ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:39.84 ID:RZfFqDt5r.net
京大教授ってこんなレベル低い書き込みしかできないの?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:53.43 ID:McP+qp1SK.net
>>308
お前の頭の中だけの経済学なんて意味ない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:12:55.74 ID:9DA6BkCkp.net
>>314
>賃金が上がらなかったらインフレとは言わない

そんな定義はない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:09.33 ID:+5nZj0s40.net
>>6
で終わってた
そういう事

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:09.97 ID:ywUVu8x80.net
今回の増税でもう庶民の経済は破綻だよ
金持ちが法律を自分達用に作り変えて金回してる限りどーにもならん
腐敗って奴だな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:18.75 ID:1fVPWqLgM.net
>>325
そういう時こそ消費税あげるチャンス

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:24.34 ID:N+ZxEoRoM.net
>>323
今はスタグフレーションだから確かにデフレではないな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:57.85 ID:cHrkuv0Jd.net
老人が多いからどうしようもないと思うんだけど関係ないの?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:13:58.85 ID:94YWo/HKa.net
少子化で詰んでて震災でとどめさされたしもう終わり

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:14:00.44 ID:1wT5aow20.net
>>284
賃金(市場に流動してるお金)増えずにインフレはせんよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:14:11.85 ID:9RUVrXUQM.net
底辺に金が回らなきゃデフレ脱却とか無理だろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:14:47.99 ID:WGJorvvV0.net
消費税撤廃してバラマキやめれば世界一住みやすい国になれる
でも政治家がどうしようもないから無理

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:14:51.84 ID:tzlcUtgR0.net
お前らたまには家出て電車に乗ってみろよ
ハゲ散らかしたおっさんとかいかにも生産性の低そうなババアがみんなスマホに夢中になってるからな
ノロノロ歩いて邪魔になってる奴らもみんなスマホの画面見てる

それで何やってるかっていうとゲームかLINEですよ
こんな奴ばっかで生産性上がるわけねーだろカスゥ��

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:14:55.02 ID:7DtbnCFi0.net
経済学って統合された1つの理論じゃねえし
経済学のイロハのイだぞ(ドヤァ されても困る

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:00.26 ID:e6u6onYh0.net
>>288
それ使えてない経営者がアホなだけでは

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:01.81 ID:S3tNalOC0.net
ディマンドプルインフレには おそらく ならない

コストプッシュインフレ になる というかなってる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:04.16 ID:qJRArSH+0.net
今のデフレの原因は色々だが、根本原因は将来に希望がないと皆が思ってるから
年功序列で給料が上がっていくあてもなく、非正規労働者や正規から非正規に落ちる人も多い
若い人に金がないのは昔からだが、将来上がっていく見込みがあるから使うだけ使えた
政府も役所も日本は借金だらけ、老人だらけでお先真っ暗ですって言ってるんだから当たり前だ
最初は消費税を上げ法人税所得税を下げるための嘘として流布したものが一億二千万、全国津々浦々まで浸透してしまった
希望がないから子供も作らないし、物も買わないし金も使わない
政府官僚マスコミ経団連があまりに癒着してしまった
法人税を下げまくってイージーな環境にしたら無能経営陣やゾンビ企業がそのままのさばり、海外に負け続けた
この流れを変えるには、政権交代して財務官僚を一掃し、自民党を解体し、派遣会社を潰し、国民に金を配りまくるしかない
配りまくれば無理やり経済成長し、経済成長の実績ができれば国民のデフレマインドも変わってくる
変わってくれば根が土人なんだからやりまくってヨーロッパより出生率も上がるだろう
問題は政権交代した折に30年国を売り続けた人間をきちっと処罰できるかどうか
そうしないとまた都合悪く震災が起きて安倍のように復活してくる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:13.11 ID:9DA6BkCkp.net
>>331
だからそれは財政政策のやり方であって、物価上昇は本質的に逆進的だ、という話の否定にはなってないんだが

「インフレ」は逆進的なので格差を拡大する

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:28.70 ID:F5lprVUf0.net
>>341
関係ない
労働人口の減少は科学技術の進化や生産性の向上(設備投資)で対処出来る

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:15:44.15 ID:McP+qp1SK.net
>>314
相対的に賃金だけが上がらなくてもインフレはインフレだ。
そういう屁理屈こくから経済学は役に立たないんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:16:00.06 ID:SgkWe/zT0.net
政策や日銀の方針をチョチョイと変えればすぐに解決するような問題なら
30年未解決状態なのってそっちの方が都合がいい勢力がいるってことなの?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:16:03.92 ID:RWnpWRnjM.net
>>339
それは太郎の口から出てんの?
少なくとも俺は聞いたことがないんだが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:16:07.77 ID:LItLJHaua.net
そもそもデフレ脱却する気がないだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:16:19.60 ID:kblp1Ohid.net
>>341
山本太郎の公式動画YouTubeで見てみろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:16:36.28 ID:WLqOLr720.net
>>266
インフレ率に関わりなく
投資額以上に回収できる見込みがなければ投資はされない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:01.96 ID:N+ZxEoRoM.net
>>330
インフレの一種だけど?何勝手に定義を変えたって?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:04.63 ID:iVtMqyxn0.net
>>346
そんな年寄りなんてもう残りの人生を作業的に消化してるだけなんだから何しても変わらないんだよなぁ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:13.13 ID:9DA6BkCkp.net
>>343
mv=ptで考えればその通りだが、現実は企業のマークアップ率できまっている
賃金はインフレ要因だが、インフレ要因は他にいくらでもある

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:21.14 ID:P6RjGlcL0.net
生産性が低いのはそれだけ汚職や中抜きが多いって事だぞ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:26.32 ID:m3ilojSF0.net
京大院教授とか言う一般人に何が分かるんだよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:39.04 ID:lvjD+T/E0.net
教授とかタレントやら政治家やらテレビは
日本人が無能でも立場上言えないからな…

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:40.96 ID:1wT5aow20.net
>>350
一番の理由ではないけど教育費や老後に関して社会保障が弱いから金使わないのはあるわな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:42.20 ID:9VN8JP3Wp.net
>>4
税金下げて金刷れば良いだけ
小学生でもわかる

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:17:57.03 ID:yiUR4NKup.net
京都大学ってこんな馬鹿でも教授になれるんか?
日本のレベル低すぎだろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:18:01.78 ID:F5lprVUf0.net
デフレだと年々細っていくから色々予算削るでしょ
富の再分配どころじゃなくなっていく
実際そうなってるだろ
健全な範囲でインフレしていくのが正しいに決まってる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:18:16.16 ID:McP+qp1SK.net
>>351
蓄財されたものの価値を考慮に入れてないだろ、それ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:18:42.58 ID:P6RjGlcL0.net
>>363
少なくとも嫌儲民よりはマシだぞw

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:18:49.55 ID:7DtbnCFi0.net
>>351
だからインフレは格差拡大を何をもって言うかだろ
「この国のこのシステムではインフレが格差拡大になりました
だからインフレは格差拡大作用あります!」とはならないだろ
結局国の構造次第ってことが主張だよ
一切規制がない国でインフレが格差拡大が言えるなら認めるがな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:18:53.14 ID:SYWw/zZyd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
戦争が一番手っ取り早いんだけどなあ
生き残ったもの=正義だから必然的に生命力のない生物は死ぬし
賢いもの、強いものは生き残る

終わったあとは人口ボーナスもあるから生産性も上がりやすい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:19:13.32 ID:1uQFufSz0.net
ジャップ経済学者より無能なんかおらんやろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:19:34.19 ID:fkTFpswM0.net
>>310
そういうミクロの話じゃないと思うが

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/07(木) 12:19:34.60 ID:rqW4WOvga.net
デフレ脱却が容易ではないのにそれを前提にするな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:19:45.77 ID:tzlcUtgR0.net
インフレ・デフレが何かの原因になったり何かを解決することはほぼ無い
2パーセントのインフレになれば支出は2パーセント増えるが収入も2パーセント増えるってことだからな
つまりインフレもデフレも経済活動に中立的なんだよ
だから重要なのはインフレ・デフレを何とかすることじゃなく
勉強もせずゲームばっかやってる無能カスジャップをいかにして有能化するかなんだよ

経済学の基本だぞ��

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:19:49.30 ID:Cwl3avKa0.net
ケンモメンが正しかったことなんてあったか

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:20:02.21 ID:Hc430NgOd.net
無能だからデフレなんだが

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:20:36.71 ID:F5lprVUf0.net
>>373
藤井教授は御用学者じゃないぞ
政権交代したら必要な人材

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:00.58 ID:147j3sbwa.net
一気に成長しますから屏風からデフレを脱却させてください

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:09.75 ID:yiUR4NKup.net
>>379
いらねえよこんな馬鹿
れいわで引き取れ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:10.80 ID:75IFVYzu0.net
この国の一人当たりGDPが他の先進国のように伸びなかったのはわざとそうしたからだぞ
わざと低賃金にしたの
計画通りなんだよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:14.00 ID:1wT5aow20.net
>>361
消費層の消費拡大なしにインフレは現実的に不可能でしょ
企業が溜めこんだ金をいっぺんに投資につぎ込んだら一時的に賃金伴わないインフレには振れるけど
仕事増えりゃ労働者にとって売り手市場になるわけで遅れてでも必ず賃金への影響はある

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:14.08 ID:HXoBJC7Oa.net
身の回りを見れば物価は上がりモノは小さくなってる、どこがデフレだっつーの

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:41.61 ID:YoLZgH/Qa.net
アホって言った方がアホ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:45.29 ID:NIs70kAX0.net
ロボット(国民)に無能も有能もねぇんだよ

指揮者が有能ならロボットも有能になるんだから

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:51.98 ID:nyAMsozyr.net
お前ら無能の文句言いのしかもサヨクとか
インフレもデフレも影響ないんじゃないかな?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:21:59.79 ID:F5lprVUf0.net
>>381
三橋貴明と藤井どっちを財務大臣にするかで迷ってるんだ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:08.33 ID:tK6fSdqeM.net
市場は日銀砲でバブル真っ盛りなのに実態経済はいつまでたってもデフレだよね

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:11.41 ID:6XG04bhA0.net
>>93
経済が専門でもMMTをMTTとか書いちゃうアホよりはマシだよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:14.75 ID:7wYEv5UZd.net
学者にサラリーマンの苦労が分かるわけが無い

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:20.25 ID:BtG82DKT0.net
夢物語

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:27.21 ID:FVLiQNpY0.net
健全な形でデフレ脱却すればそら成長はする
問題はそれをどうやってやるのか
成績伸び悩んでる受験生に「正しいやり方で猛勉強すれば京大受かる」とだけ言ってるようなもんだわな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:29.11 ID:5EOGG6h40.net
屏風から虎を出せば捕まえられるんだけどな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:38.86 ID:ZdVEEwnla.net
山本太郎←お前らどこで見限った?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:44.19 ID:B2OEHTLsa.net
>>4
じゃっぷが無能だからできない

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:56.75 ID:udA8U0Ac0.net
本気出したらスゴイ論じゃん

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:22:57.86 ID:1wT5aow20.net
いちばん大きな要因はデフレだからお金貯め込んでデフレが加速するんだよな
もしインフレなら年々価値が目減りする金をそれ以下の利回りで溜めこんでおく馬鹿は少ない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:03.16 ID:lxyp6ZYzd.net
パヨクども涙目ww

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:14.41 ID:0vD0tMKca.net
デフレ脱却?官製スタグフ続行中やぞ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:17.71 ID:jN0+vMJDr.net
デフレ脱却がいつになるやら…
50年後?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:22.41 ID:Hc430NgOd.net
>>382
経済大国になっても工場で一生懸命働くことをやめなかったしな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:27.74 ID:zRlYm2Lq0.net
>>395
麻生の問責決議欠席していきなり野党攻撃しだしたとき

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:23:56.13 ID:yiUR4NKup.net
>>388
この世の終わりかよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:02.47 ID:McP+qp1SK.net
>>343
貨幣価値が下がる理由は流れてる金の量だけじゃない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:14.43 ID:a9WfECBKM.net
楽観的な予測なんてネガティブな批判と同レベルというかより害悪

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:17.42 ID:um8KXxDfM.net
寄生虫の自民と創価学会が爆発して消えれば復活する

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:17.90 ID:MEqzSn0/0.net
本気出せばやれるみたいな感じで良いよね

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:22.54 ID:zRlYm2Lq0.net
>>400
デフレじゃないよな
スタグフというならまだわかるが

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:23.66 ID:HXoBJC7Oa.net
>>400
スタグフレーションって死んでもいいたくないんだろうな、アベノミクスはもう全然言わないけどさ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:26.22 ID:85qpPcnka.net
頭があんまり…とかアホとか言ってるのに驚くわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:40.69 ID:4kzwvBW70.net
中間の何にもならないとこに付加価値付けすぎてて効率上がらんよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:24:55.96 ID:1fVPWqLgM.net
>>393
だから藤井は散々デフレ脱却の方法は話してるよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:25:21.33 ID:1wT5aow20.net
>>393
健全な形と不健全な形ってどう違うんや
単純に金刷ってインフレさせて金利上げて投資と賃金に金回さざるを得ない世の中にするだけでええやん

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:25:26.18 ID:5mfcimBcM.net
生産性上げられないのは無駄取りもそうだけど、圧倒的付加価値を産めないからでしょ。イノベーションっていうの?
だから人件費ディスカウントで相対的に生産性は落ちるしかない。
やっぱり大きな価値産めないのは無能だからだろうよ。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:25:42.27 ID:F5lprVUf0.net
>>404
財務省の嫌がらせに耐えうる人材だぞ
民間登用の大臣にすりゃ財務省は多分なんも出来ないね

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:25:46.95 ID:zRlYm2Lq0.net
>>414
だからデフレじゃねえよ今

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:25:49.47 ID:1wT5aow20.net
>>405
現実的な話で具体的には?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:26:33.08 ID:HXoBJC7Oa.net
デフレーション(英: Deflation)とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。
基本のキだがお前らちゃんと認識してる?ここ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:26:33.36 ID:5mfcimBcM.net
需要不足は事実だけど需要創造しなきゃいけないけど、出来ないのがジャップだぞ?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:26:43.29 ID:41xJcWu8M.net
日本でものづくりしてもすでにどの国も買わなくなってるのにどうやって成長するというのか

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:26:46.18 ID:AnFSFJsp0.net
山本太郎とか三橋とか藤井の言ってる事がよく解らないんだけど際限なく円刷ればオールOKって考え方ってどうなの?
それが可能なら無税国家になるしそもそも労働なんか必要ないじゃん
役所行って「豪邸建てようと思うんで100億刷ってもらえますか?」って言えばはいどうぞって貰える事になる
1億総億万長者になれる訳だけど支持者はこんな社会が現実的に可能だと本気で思ってるの?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:26:46.75 ID:ZdVEEwnla.net
>>376

お!
コピペ嵐の動物の顔文字さんじゃないですか!!
ID変えたん?

259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW efc5-k/ey) sage 2019/11/07(木) 00:33:23.90 ID:d3mxevNe0
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW efc5-k/ey) sage 2019/11/07(木) 00:34:03.38 ID:d3mxevNe0
>>5
最高やん

俺太りたいからコーンフレーク食ってる🐱

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:27:08.13 ID:miJ8YxiZ0.net
デフレだという認識が間違っているから
今はスタグフレーションだし

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:27:17.85 ID:S3tNalOC0.net
付加価値とは結局は生産であり消費である

たくさん消費しても売れなければゴミなので
企業は生産しすぎないようにする
生産が多すぎる現状では
消費が付加価値を決める GDPを決める
消費を増やすには所得を増やすしかない

結論を言うと GDPを増やすには賃金を上げるしかない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:27:20.88 ID:PMxHxcQG0.net
トンデモ教授やん
もっと色んな教授に意見を発信してもらいたいわ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:27:46.17 ID:1wT5aow20.net
>>417
ずっと金利が底打ってるのにインフレだってのは無理がある

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:13.75 ID:zRlYm2Lq0.net
>>426
嘉悦大学教授でもよろしいか?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:17.67 ID:1fVPWqLgM.net
>>422
あたま西村ひろゆきかよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:19.34 ID:tzlcUtgR0.net
だいたい何もしてないのに高い給料貰ってる不思議なおじさんが会社にいたら何かがおかしいって思わないか?

そんな不思議なおじさんがたくさんいるのに生産性が改善したら奇跡ですよ��

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:25.33 ID:5mfcimBcM.net
もう、嫌儲ではアベノミクス始める時に結末はデフレ続くか、スタグフレーションか二択って言われてたよね。嫌儲正しいよ。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:26.34 ID:nyXG2b+g0.net
>>390
そんなどうでもいいことより専門外でドヤ顔してる奴はアホ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:26.63 ID:/6WRtpLH0.net
無能だからデフレ脱却できない!

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:30.53 ID:8vnffO/80.net
需要がないからデフレなのにデフレという減少のほうだけ問題視してるよね
需要がない原因のほう、急激な人口減少・逆人口ピラミッドのほうを無視している
当然労働人口も不足しているにもかかわらず、外人だらけなのに土建すればいいとか言っちゃう

435 :らふたん :2019/11/07(木) 12:28:33.01 ID:Hbfcy4nUd.net
じゃあどうするの?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:34.91 ID:HU2Qibj5M.net
>>4
安倍ちゃんの頭をよくする

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:47.31 ID:15iBbTLY0.net
デフレ脱却したいのに国民の可処分所得を引き下げている国があるらしいぞ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:47.50 ID:zRlYm2Lq0.net
>>427
金利が底打ってたらデフレなの?大丈夫か?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:28:52.42 ID:xjJSGkf70.net
まず、日本人が生産性が低いというのも大嘘な
ならなぜ世界一のお金持ち国家なんだ?
ほんとに生産性低いならいくらやっても世界一なんてなれるわけないだろ

財務省の国の借金1000兆円とか、消費税が必要など大嘘だと広まり始めたけどさ

この国で言い聞かされてることの殆どは大嘘だと思った方がいいぞ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:29:03.57 ID:QUKbQXrVM.net
増税したおかげで価格は上がったぞ
さすがあべちゃん!

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:29:12.15 ID:S3tNalOC0.net
金融政策だけではデフレ脱却無理

理解できた?偉いねー

442 :らふたん :2019/11/07(木) 12:29:15.80 ID:Hbfcy4nUd.net
俺「じゃあどうするの?」
って質問したら待つって回答が来そつ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:29:16.39 ID:+5nZj0s40.net
腐敗と利権で生産性が悪いだけだからな
公務員の給料をドイツ並の年収300万にして
利権の象徴であるNHKを解体
これで、GDPはバク上げ 保証する

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:29:25.23 ID:N37R55Nh0.net
で、そんな偉い人が考えたすぐにでも実行できそうな案を
日本政府はどうして実行してくれないんですかね?
え?w

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:29:36.79 ID:McP+qp1SK.net
>>427
現実的と理論が食い違うなら、理論の方が間違ってる

446 :らふたん :2019/11/07(木) 12:30:07.44 ID:Hbfcy4nUd.net
>>439
一人あたりの生産性低いんだけど?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:09.14 ID:iAEHC6t20.net
銀行と大企業が金と工場を海外ち出してるんだから
デフレが無くなったところで成長するわけねえだろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:16.08 ID:jcYBKXqw0.net
労働生産性はきわめて多様な因子で決まるのでなんとでも言える
より総合的な判断ができる者の言っていることがより正しい可能性が高いが、基本的に不毛な議論
あるいはマスコミの提供する茶飲み話

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:36.90 ID:z1xbbop8D.net
ハハハ

東京オリンピックの

熱中症三度傘打ち水見れば

上層部が無能だから、に尽きるよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:41.17 ID:xjJSGkf70.net
>>434
人口急減とか、完全に自民党に国の運営ができてないという証拠なんだけどな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:41.51 ID:5mfcimBcM.net
>>439
製造業の生産性が高いんだよね、他は低い。
製造業は無駄取りとかで生産性あがるけど、ホワイトカラーはイノベーションみたいな創造しないと上がらないよ?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:30:51.27 ID:8vnffO/80.net
日本の土建の再分配性が異常に低いのも問題
下請構造による低賃金、高い土地買収費用で公共性が全く無い

453 :らふたん :2019/11/07(木) 12:30:54.79 ID:Hbfcy4nUd.net
簡単なのよ、じゃあどうして日本だけGDP上がらないの?

無能だからに決まってんじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:31:06.71 ID:1wT5aow20.net
>>422
際限なくではない
インフレ目標を設定して現在の経済規模に合わせてその水準まで円刷れば良いって話
円刷ったからってGDPが上がるかどうかはその後の話になるから確実ではないけど刷らないよりマシってこった

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:31:57.68 ID:hEIqT2sc0.net
>>4
脱却できない時点で成長なんて絵に書いた餅

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:04.60 ID:0KttVDfza.net
>>271
中国人は、バカだろ?

もっと、毛沢東思想を学習しろwww

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:08.90 ID:1fVPWqLgM.net
もしれいわの政策が実現したらインフレターゲット2%ってどのくらいの期間で到達すんの?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:10.44 ID:B3QU95Dh0.net
人口が爆発的に増えたから先進国になれただけなんだよなぁ...

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:11.75 ID:+5nZj0s40.net
>>444
自民は、GDP下げるのが党是何だから当然
実際に確実に下がってるし

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:12.06 ID:5mfcimBcM.net
>>454
消費性向が高い低所得者に厚くばらまくってのはミソだと思うが、上級にばらまくのがジャップだからなぁ。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:20.12 ID:bJDHDvZWd.net
生産性の根本にメス入れたら困るのは文系大学院で飯食ってる馬鹿教授だからなw

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:36.93 ID:7vUNsENla.net
京大って左翼の巣窟なのにケンモメンの自称左翼が馬鹿にされてるの見るとなんか虚しくなるな…
やっぱ本物の左翼はパヨクを馬鹿にしてるのか?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:41.66 ID:trHmn48Ra.net
チョッパリなんて生産性低いものしか作れないだろw
安い労働力活かしてなんとか韓国兄さんの下請で生きていくしかないんだから諦めろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:44.23 ID:oaJeYnLYM.net
しかし藤井の認識も古いな。異次元緩和始める前に言うなら分かるが
こいつは2010年代何を見て来たんだ?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:32:48.08 ID:5mfcimBcM.net
>>457
コアコアとかは簡単に上がらないのではないかな?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:33:25.58 ID:0cYkBQeZ0.net
ジャップが無能だから
俺の働いてる工場でもフィリピン人研修生、ベトナム人研修生の方が生産性高い
日本人、中国人、韓国人、マレーシア人、この辺りは無能

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:33:26.53 ID:Hc430NgOd.net
>>439
金持ちになってもいつまでもお上に逆らわず低賃金で工場で一生懸命働くことを選んだのが俺らジャップなんだよね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:33:33.31 ID:/LV6BSSz0.net
>>1
常に最悪の事態を考える
これが出来ない種族が滅んでいった

よって、いたずらに怠惰し安逸に流れるを好むは亡国を図る逆賊と同じ

469 :ゆいにー :2019/11/07(木) 12:33:57.10 ID:kKCkfpXP0.net
少子高齢化した国に未来はない
何の生産性もない老人を長生きさせるために借金をし、若者の労働力を割いている
残された膨大な借金、激減する子供
状況を正しく認識すればこんな国に未来がないことくらい小学生でもわかる

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:33:59.94 ID:zRlYm2Lq0.net
>>462
お前は昭和で脳内が止まってるのか?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:34:07.03 ID:mvnb+eMNr.net
やっぱりスレタイに「【正論】藤井教授が論破!」とか付けとかないと兵隊の集まりが悪いな
れいわ信者の本気の啓蒙活動、ガチンコの布教が見られない

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:34:07.70 ID:1wT5aow20.net
>>438,445
1%のインフレで毎年円の相対価値が1%下がるのにそれ以下の金利で金貸してどうすんの?
銀行が貸せば貸すほど損するってこと言ってるんか?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:34:36.81 ID:KN950zYw0.net
デフレ脱却すればってこの前提まで行けないから問題なんじゃないの

474 :らふたん :2019/11/07(木) 12:34:42.46 ID:Hbfcy4nUd.net
>>469
借金って返済しろって訴えない限り返す必要ないと思うんだけど

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:34:45.33 ID:VitFxIjma.net
>>4
書いてあるとおり需要を引き上げればいい
少子化がどうにもならないから移民しかない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:34:55.23 ID:7vUNsENla.net
>>470
やっぱネトウヨと一緒でパヨクも同じ唯の馬鹿という認識なんだろうか?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:11.48 ID:32kcZS0Nr.net
>>1
デフレは、経済的に後ろ向きの改革しか出来ない
例えばコストを下げるって事は賃金を下げる、品質を下げるって事だからな
値段を下げれば売上も下がる
どこを切ったってどこかに支障が出る

これがインフレ傾向なら、そうした心配もせず設備投資に資金を向けられる

自民党が20年間ゼロ成長の国にしたせいで、
日本はあちこちが劣化し、どんどん荒んでいってる
だからこそ政権交代してインフレ成長経済に持っていかなければならない

478 :らふたん :2019/11/07(木) 12:35:14.36 ID:Hbfcy4nUd.net
>>469
質問
国の借金は誰から借りてるお金?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:22.49 ID:zRlYm2Lq0.net
>>472
物価は実際に上がってるんですがお前のいうデフレってなんなん?

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:25.42 ID:0KttVDfza.net
>>466
お前は、バカだろ?




www

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:28.74 ID:2spBQbmRd.net
その教授が民主党支持者だったらそうなんだろうな
自民党支持者だったらケンモメンの方が正しい

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:31.59 ID:VPb+0bD90.net
>>4
これ
口先だけなら何とでも言える

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:33.80 ID:1wT5aow20.net
>>460
それなあ
消費増税法人減税であからさまに実践しちゃってるからな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:36.33 ID:9CEB9BzId.net
トイレットペーパーの消費が多い人は、便秘になりにくい みたいな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:46.68 ID:DHhTOhG9r.net
ケンモメンの逆を張ればいいだけだから簡単

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:35:52.44 ID:zRlYm2Lq0.net
>>476
いやお前は右も左もないただのバカだから自覚しとけよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:09.16 ID:H/U9RPoMM.net
国際競争力がないのに?
ITは後進国レベルなのに?
所詮文系脳なんだよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:22.74 ID:/1UKwYHz0.net
無能だからデフレなんだろ
論破

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:29.55 ID:D/tPV5wga.net
お前ら無学の馬鹿チョンだから「国家の生産性=一人当たりGDPベースの数字」で「企業の生産性=粗利ベースの数字」な事を分かってないだろう

先ず、何故に一人当たりGDPが低いか?簡単なこと、企業が500兆円の社内留保でキャッシュフローを塞いで行われるべき事業を減らしてるから
何故、日本がデフレか?それも企業が500兆円の社内留保でキャッシュフローを塞き止めてるから市場のキャッシュフローが少ないのでキャッシュの価値は高まる
日本企業の生産性は高い、粗利が無いと社内留保なんて出来ないからな
しかし中小企業の生産性(粗利)は低い、大企業が中小企業に独占禁止法違反を強いて部分的タダ働きさせてるからだ

だからこれを解消するには円をじゃぶじゃぶ刷ることだが、刷った円を大企業の株式に投入してるから意味がない
じゃぶじゃぶ刷った円は国内の防災事業としてドカタに分配すべきだ
それも大手ゼネコンではなく地場の中小ドカタにな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:49.09 ID:LTWY6ze5d.net
藤井も維新と喧嘩しすぎて安倍とかなり疎遠になったなぁ

491 :らふたん :2019/11/07(木) 12:36:50.65 ID:Hbfcy4nUd.net
>>479
インフレだけどスタグフレーションだよね

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:52.44 ID:xjJSGkf70.net
>>446
その情報自体が嘘なんじゃない?

結果をみれば、生産性が世界一低いと言われる日本が世界一のお金持ち国になれてるのはどこかに嘘があるんじゃない?

国の借金1000兆円みたいな大嘘が

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:55.06 ID:7DtbnCFi0.net
少子高齢者が本質的な問題でそこから
社会保障費とか労働人口減少とかが生じるって分かってるなら
消費税増税はありえない
少子化圧力かかってさらに少子化になるわけだから

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:55.87 ID:dIVAxvcs0.net
>>4
円ガンガン刷りまくって庶民にばら撒く
悪性インフレになる前に止めれば問題ない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:36:57.19 ID:7vUNsENla.net
東大なら反発するけど京大の教授から馬鹿にされるとケンモ的に効くね

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:37:06.07 ID:/9YlSjjs0.net
デフレは脱却できんよ
給料が低すぎるのと国への強制支出が多過ぎるから

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:37:23.67 ID:d05GGSQPa.net
まず消費税なくそうな。

498 :らふたん :2019/11/07(木) 12:37:31.03 ID:Hbfcy4nUd.net
>>492
一人あたりのGDP低いんだけどそれが嘘とか言い出したら何も信じるものがないな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:37:39.86 ID:0KttVDfza.net
>>482
スーパーで、買い物をしたことあるの?

デフレは、金利だけだよ。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:37:59.00 ID:hK8eiGwZ0.net
なんや藤井センセかいな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:38:15.82 ID:4zOMeMZrM.net
そら感情論吠えるだけの高卒チョンモメンより京大教授を信じるよ
でもそのデフレ脱却が難しいんだろ
特に今の政権だと

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:38:22.82 ID:S3tNalOC0.net
製造業のGDPは18%

製造業従事者数も18%

製造業が生産性が高いとは言えない

トヨタの賃金は高いが下請けや非正規の賃金は低いことで実はトントンになる・・・
というか下請けや非正規の賃金を安く抑えることでトヨタの高給料を維持しているだけ・・・

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:38:53.85 ID:7vUNsENla.net
左翼のカースト最上位だからのう京大教授は

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:38:54.85 ID:ffrcgsFX0.net
なんの実践もしてない教授より、日々実践してるゴールドマンサックスの人の方が頭良いに決まってる

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:02.21 ID:xjJSGkf70.net
>>445
これな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:13.18 ID:zRlYm2Lq0.net
>>501
学歴や肩書きを信用するんならお前は官僚信用しとけ

507 :らふたん :2019/11/07(木) 12:39:22.66 ID:Hbfcy4nUd.net
>>501
ぶっちゃけ、解決法見いだせないんだから無能
静観し続けて一向に上がらないじゃんな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:39.09 ID:tzlcUtgR0.net
IT後進国の日本では世界のどこでも流行ってないRPAに夢中ですよ
それで何やってるかというとマウスカーソルを自動で動かして遊んでるだけ
ヤッターExcelが自動で動いたーとか言って喜んでる
ちなみにRPAが動いてる間パソコンは操作できません

バカすぎだろこいつら��

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:44.58 ID:g8gOYTByd.net
人口減るんだから内需依存で生き残るのは首都圏だけ。地方は外需を取り込まなければ生き残れない。その辺分かって動いてるのが大阪

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:54.42 ID:p2mc3jZxM.net
アトキンソンは最低賃金上昇や中小企業優遇策廃止など具体的な施策を語ってるのに対して藤井はマクロ問題意識とかいうふんわりしたことしか言ってないの好対照だな

前者は実際にやって失敗したら叩かれるけど後者みたいのは責任ないもんな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:39:58.41 ID:F5lprVUf0.net
>>444
大蔵省から財務省なった時に何者かが法律の文章に緊縮の項目を付け加えたらしい
これが財務省の国民が飢えようが死のうが知ったこっちゃないの原因になっていると言われている

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:15.07 ID:gKbCGdhq0.net
>>508
なにそれネトゲーのマクロ?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:23.55 ID:aalNQ8RiM.net
物価上げれば経済良くなるって5chでも書いてた人いたけど
実際どうなった?オレは欲しい物が買えなくなったし、外食もできなくなったわ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:23.97 ID:7vUNsENla.net
あまり考えないようにしてたがやっぱ左翼はパヨクを馬鹿にしてるわ

515 :らふたん :2019/11/07(木) 12:40:26.83 ID:Hbfcy4nUd.net
>>504
こいつの言ってることって結局静観だからな
アホの極み

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:27.02 ID:ArJlcvig0.net
>>229
先進国の市場+人口増加って状況だと経済成長するけど
アフリカはインフラととのってないから
みたいなけっこう普通な話だった〜うな?

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:28.59 ID:r6ocH92ra.net
教授なんかそもそも底辺を知らない

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:35.78 ID:4zOMeMZrM.net
>>506
少なくともネットの雑魚よりは信用するよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:45.93 ID:ehpKTxbk0.net
高齢者だらけで生産性上がるわけが無いだろ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:46.97 ID:D/tPV5wga.net
>>488
円をいくら刷っても株式に投入したらインフレするワケが無いからな
社内留保で500兆円もキャッシュフローを塞き止めてるからだ
キャッシュフローを塞き止めるダム(巨大企業)にいくら金を投入しても下流には流れない
市場にキャッシュフローが不足してるからキャッシュの価値が高まる、つまりデフレにしかならない

これを解消するには社内留保を税金に召しあげるか、巨大企業の株式じゃなく街のドカタに投入するかだ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:40:54.10 ID:xjJSGkf70.net
>>453
GDPはいうのは単純化すればいくらお金が動いたか。だからなあ
金が回ってないんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:41:08.46 ID:zRlYm2Lq0.net
>>518
お前のレベルなら高橋洋一先生でもええやないか

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:41:18.32 ID:0KttVDfza.net
>>508
お前は、バカだろ?



表計算ソフトすら、使えないんだなwww

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:41:26.43 ID:kblp1Ohid.net
勢いありすぎだなこのスレ
自演か動員かかってるだろ

525 :らふたん :2019/11/07(木) 12:41:32.48 ID:Hbfcy4nUd.net
>>521
だと思う

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:41:48.52 ID:myDdPxH0d.net
つまり少子化を何とか出来ないと終わりって事じゃん

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:41:52.09 ID:ehpKTxbk0.net
>>516
経済成長できるかどうかはインフラ整備などに金を使えるかにかかってるからな
これが利権なんかに流れて無駄に使われまくると貧困国へ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:19.82 ID:WOZi2ctDr.net
アベノミクスが始まって何年目だよ
一体いつになったらデフレから抜け出せるのかを知りたい

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:19.92 ID:xjJSGkf70.net
>>457
消費税ゼロにしても数年で1.6%くらいにしかならないという試算出てるから2%はなかなか大変な数字

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:20.04 ID:uPqgpQafd.net
>>479
データは?
地方の不動産とか軒並み下がってるぞ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:20.11 ID:tzlcUtgR0.net
>>504
現場で働いてる人間はジャップの無能さを自分の目で見て知ってるからな��

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:24.51 ID:7ea04cytM.net
無能だからデフレ脱却できないんだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:33.30 ID:S3tNalOC0.net
金融資産が1800兆円あるが
GDPは500兆円である

金融資産が1800兆円あるなら
金融「債務」も1800兆円ある

大借金してるやつがいる・・・

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:44.36 ID:zxcxwY020.net
インフレとデフレ、どちらのほうが格差拡大するのかというと、これはもうピケティのr>gをもちだすまでもなく
インフレのほうだとしか言いようがない
経済が拡大した分の大部分を金持ちがせしめるから格差が広がっていくわけで
経済成長の陰にはかならず格差拡大がついて回るんだよ
例えばこういう↓ニュースがあっただろう
https://www.asahi.com/articles/ASL1Q53MTL1QUHBI016.html
>国際NGO「オックスファム」は22日、世界で1年間に生み出された富(保有資産の増加分)のうち82%を、
>世界で最も豊かな上位1%が独占し
こう考えるとなぜアベノミクスがダメなのかすぐにわかるよね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:51.43 ID:7DtbnCFi0.net
なんで一人当たりの生産性とかGDPが低いんだ?
ケンモメンに言わせればジャップは無能ってことらしいが
売り手と買い手がいて商売が成立するって当たり前のことで
今は買い手が少ないから一人当たりの生産性とかGDPが低くなってる
だから賃金上げるなりして購買力増やせば自ずと上がる

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:52.84 ID:ehpKTxbk0.net
>>453
無能ですませたら何も進まないけどな
金が庶民に回ってないことと少子高齢化が原因なので
庶民減税なり少子化対策名目でばらまくなりすればいい

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:42:56.88 ID:zRlYm2Lq0.net
>>530
お前は普段買い物しないのか?生活実感としてわかるだろ普通

538 :らふたん :2019/11/07(木) 12:43:00.64 ID:Hbfcy4nUd.net
>>527
どこの誰に流れようと消費すれば一緒だよ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:43:10.30 ID:F5lprVUf0.net
れいわは反緊縮でまとまっている部分が多いので反緊縮派の論者はウヨサヨ関係なく擁護するんだ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:43:35.26 ID:RFVYigmn0.net
このスレアホが多すぎて呆れ果てるな
労働生産性ってのは無職も含めた全国民で平均されてんのよ
つまり働かない奴が多いほど下がる指標なわけ
日本は定年時期も変えずに寿命だけ伸びて少子高齢化して無職ジジババの割合が増え続けてるから労働生産性が下がるのは当たり前

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:43:39.33 ID:HXoBJC7Oa.net
経済に魔法の杖はねーから
そんなん夢見てるのは幼稚な証拠

542 :らふたん :2019/11/07(木) 12:43:40.43 ID:Hbfcy4nUd.net
>>536
だから何も進めないことを選んでるのが京大教授って話

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:43:44.96 ID:ehpKTxbk0.net
>>535
高齢化しまくってる状態で高齢者の購買力は上げづらい
根本的な少子化対策しないと

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:09.12 ID:TyhqTFqd0.net
まずはデフレにならないと

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:20.15 ID:HIvUC6jK0.net
>>1
リアルを生きてるケンモメン
お勉強だけの教授
どっちを信じる?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:22.33 ID:zRlYm2Lq0.net
>>540
無職ジジババの割合なんかどんどん減ってるだろお前アホか?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:23.17 ID:0KttVDfza.net
>>531
無能は、お前だろwww




バカじゃないの?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:36.90 ID:TChfK/Y1d.net
アベノミクス見ればわかるが
企業主導のインフレは国民貧困の悪性インフレにしかならない

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:38.01 ID:4OOMnjVwr.net
低い給料で高い物品がインフレじゃないんだな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:46.54 ID:F5lprVUf0.net
>>533
個人の住宅ローンとか企業の長期借入とかだよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:44:58.56 ID:dt5LRQR80.net
成長することイコールデフレ脱却だろ
なにデフレ脱却が手段みたいな言い方してんの?

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:45:12.88 ID:TChfK/Y1d.net
>>540
アベノミクス前から高齢化だが
アベノミクスみたいな不景気ではなかった

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:45:27.66 ID:ArJlcvig0.net
>>519
おれが所属してる中小企業では
定年退職後に雇われてる方々の方が
生産性高いような状態だったりする
スキルトレーニング要らない状態だからかも知れん

554 :らふたん :2019/11/07(木) 12:45:33.87 ID:Hbfcy4nUd.net
インフレではある

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:00.07 ID:RFVYigmn0.net
>>552
安倍政権後に一番人口の多い団塊の世代が定年になったからそこでガクっと落ちるのは当然の現象

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:00.41 ID:S3tNalOC0.net
スーパーとコンビニが無人レジになれば
パートさんが不要になる

アマゾンが無人で商品を振り分けることが出来れば
自動車が自動運転になれば
AIが発達すれば

労働供給が無限大になる

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:07.50 ID:WhHIZHvkM.net
>>2
藤井は結局時計泥棒と変わらんサプライサイダーw

竹中チルドレンによって墜落するのが日本の未来よw

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:20.23 ID:xyagLJ4K0.net
教授が間違い
デフレは結果であって理由じゃない
需要の拡大がないからデフレなのであって因果が逆

だいたい公の場で他人をアホと言ってマウンティングで勝とうとしてるのが知識人として失格
今の日本はそんなのばかりだが

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:34.79 ID:ehpKTxbk0.net
>>546
低賃金高齢者増えてるけど、もう少ししたら団塊が後期高齢者になって無職増えるぞ
労働力人口は増えてたけど団塊がさらに引退したらそれも無理になる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:46:58.18 ID:1wT5aow20.net
>>509
日本で一番進んでる行政が大阪だと思うわ
何が大事なのかを理解してて行政が民間引っ張って産業誘致しまくってる
外資に投資させるIRにも全力だからな

今の時代にIR否定とか頭おかしすぎるのに日本の大半がそうだからな
日本人の大半が経済にとって何が大事か全く理解できてない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:18.46 ID:7DtbnCFi0.net
>>543
そのためにも消費税増税はありえない選択肢だった
廃止でいいし少子化対策は金かけまくってすべき
でも忘れちゃいけないのが人が減ってるのも事実だけど購買力が減ってるのも事実だから今いる人たちの購買力上げる政策も打たなきゃいけない
少子化解決→購買力上がる 因果より 購買力上げる→少子化解決の因果のほうがありえそうだから今いる人に投資してこう

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:29.64 ID:7vUNsENla.net
そもそも底辺の馬鹿で有るケンモメンと京大教授を比較するのが現実的じゃない…
ケンモメンは所詮お笑い芸人みたいなもんや…

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:39.19 ID:rLdly4SLH.net
正味の話、日本で色々やったところで海外の旺盛な供給力があるからデフレは止まらないんじゃないのかね
輸入規制しないとどうにもならないんじゃないの?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:41.49 ID:HXoBJC7Oa.net
>>551
そういう顛倒した理屈で出てきたのがリフレ派やアベノミクス論者だからね、もうああいうのは全員退場してもらう時期だわ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:42.52 ID:/9YlSjjs0.net
庶民に金がない
ただそれだけ
昔は貯金して放置してただけで金が増えてた

給料が増えるという安心感もあったから
ローンを組んでまで物を買ってた
そういうサイクルが今は一切ない
将来不安煽るし実際借金多過ぎと人口激減で商売にならんから終わり

庶民に絶対に金回さないから消費も伸びず会社も人件費に金割かない
物買えないから値下げ競争しまくりでデフレは続いていって終わり
ただし生活必需品と税だけは強制のものなのでどんどんばしばし上がる

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:47:49.40 ID:xjJSGkf70.net
>>533
この辺に「生産性が低い」という大嘘につながるカラクリがあるんだろ(笑)

生産性が低い国が世界一お金稼いでいるなら、生産性の高い国は何やってんの?現実的には生産性は低いんじゃねーの?って事になるな

また財務省あたりの大嘘に引っかかってんだと思うよ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:10.00 ID:0KttVDfza.net
GDPの計算に、経常黒字は入らない。
世界で一番ゆたかな国は、日本やドイツだと思うべ。

経常赤字が巨額なイギリスやアメリカは、中間層が没落してるだろ。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:12.24 ID:hn1Sqite0.net
藤井は大体間違っているけど、このスレで藤井を批判してるやつの大半は、藤井以上に間違っている

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:14.56 ID:ehpKTxbk0.net
>>552
2012年に団塊が正社員退職して非正規化した

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:15.26 ID:TChfK/Y1d.net
>>555
それ嘘
民主党時代からはじまってる

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:18.60 ID:520aDqS6d.net
ありえない仮定のもとに組み立てられた結論になんの価値があるんだ?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:19.18 ID:S3tNalOC0.net
サラリーマンの数は過去最高を更新中だが
もうすぐ5000万人になる

ちなみに平成元年で3800万人くらい
4割くらいは増えてる

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:24.73 ID:ArJlcvig0.net
>>535
未だにファックス使ってるから

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:29.22 ID:TChfK/Y1d.net
>>569
2012年は民主党

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:31.62 ID:WhHIZHvkM.net
>>546
年金受給世帯バイトと学生バイトの増加は現役世代の低収入に反映よw

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:35.55 ID:xjJSGkf70.net
>>534
それを是正するのが「税」の役目では?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:52.19 ID:ehpKTxbk0.net
>>553
元々優秀な人らだったんだろう

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:48:55.97 ID:9O7DXqaEM.net
高齢化で終わる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:08.74 ID:TChfK/Y1d.net
2012、2013年は団塊やめても今より好景気

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:21.12 ID:ZMA2PmGdM.net
例えば教員なんか昔はさっさと帰れて夏休みもたっぷりだったが、今はブラック企業並み。
これで学業成績は伸びたかといえば東大なんかどんどんレベル落ちてる。
無駄なことしかしてないんだよ。
大企業は経営者がとことんバカでまともな開発しないでリストラして内部留保。
みんなぶっ潰れるからな。
見とけ

581 :らふたん :2019/11/07(木) 12:49:30.88 ID:Hbfcy4nUd.net
>>566
お前人口考慮してる?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:34.11 ID:D/tPV5wga.net
>>551
デフレの意味が分かってないな
市場でキャッシュフローが少ないから貨幣の価値が高いんだよ
日銀じゃぶじゃぶ刷ってんのに何故デフレか?企業が内部留保して市場にキャッシュを放流しないからだ
簡単な話しだろ?キャッシュフローを保つのにはどうしたらいいか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:36.60 ID:ehpKTxbk0.net
>>560
地方ならともかく大都市でやるようなものじゃないからなあ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:41.22 ID:b41RyxX8a.net
大学教授の言うことは絵に描いた餅
まずデフレ脱却が不可能だから

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:42.51 ID:xyagLJ4K0.net
生産性ってのはいろんなものがあって企業の生産性と国の生産性とは違うからな
この別け方も雑な別け方だけど

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:49:55.23 ID:1fVPWqLgM.net
>>464
あんなの論外だろ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:00.72 ID:1wT5aow20.net
>>537
1.5ペットボトルなんてここ数年で168円だったのが128円とかになってるし
カップラーメンも2,3年前はセールで128円程度だったのが99円とかで売ってるわ
同じスーパーで

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:06.80 ID:F5lprVUf0.net
>>558
主流派経済学は株主やグローバリストの都合に良い経済学
実態は嘘まみれ
ケインズ派にたびたび論破されまくるが資金力が桁違いなのでロビー活動で勝った事にする
その結果が20年のデフレでグローバリストのおもちゃにされた日本

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:13.32 ID:WhHIZHvkM.net
>>489
銀行の国債買ってベースマネー増やしただけで何の意味もないぞw

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:21.97 ID:ZMA2PmGdM.net
>>42
アジア諸国にすらバンバン抜かれて周回遅れ目前やで

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:22.03 ID:xjJSGkf70.net
>>539
自民党の安藤さんや西田さんなんかは自民党議員でも敵対心無いしな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:25.63 ID:D/tPV5wga.net
>>533
内部留保も金融資産やし

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:44.33 ID:zxcxwY020.net
>>576
税というか所得再分配は政府の役目だな
しかし

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:55.07 ID:JA4wrTIKp.net
生産性が低いとしても、もし個人所得が高く税金も低ければ成長の余地は生まれて当然だわ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:55.20 ID:ehpKTxbk0.net
>>561
今いる人に投資することが少子化対策では
子供が増えたら消費が増えるし、将来さらに増えた人口が生産もし始めるので
投資もしやすくなるのでさらに賃金も増えやすくなる

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:50:56.84 ID:xlsAe+J10.net
ゾンビ企業と無能経営者を市場から退場させろ
まずはそこからだ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:01.63 ID:1wT5aow20.net
>>583
それどういう根拠?
大都市だろうと地方だろうと必要だよ

598 :らふたん :2019/11/07(木) 12:51:02.26 ID:Hbfcy4nUd.net
>>566
ざっくりな説明だけどGDPって粗利の総額だぞ?
人口多けりゃ消費者増えるからGDP上がるの当たり前なわけ
でも一人あたりのGDPが低いから一人に割り当てられる給料も減るの

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:21.71 ID:S3tNalOC0.net
借金は増えてもいい
※ただしインフレに限る

日本みたいにデフレで借金増えるみたいなのはヤバい

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:23.45 ID:7DtbnCFi0.net
>>595
そうだなwすまんw

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:27.29 ID:RJZfwiwc0.net
ジャップが有能になってデフレ脱却に向かうが正解

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:29.66 ID:RFVYigmn0.net
正味な話、寿命が伸び続けてる以上、定年時期を遅らせない限り労働生産性が上がる事もないし社会保障財源の問題が解決する事もない
いずれ平均寿命が90になるんだから定年は少なくとも75まで伸ばさないとこの国は立ち行かない

つーかまず年金受給額に所得上限儲けて定年後しばらくは働くと年金受給額が減額されるってアホみたいな制度とっとと無くせ
そのせいで一番働ける筈の定年直後のまだ若い60代の労働生産性が下がってる

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:33.80 ID:xjJSGkf70.net
>>541
信用創造って魔法の杖じゃね?
現金100兆円程度しかないのに、みんなのお金全部合わせたら1400兆円とかになるんだぜ(笑)

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:35.23 ID:ehpKTxbk0.net
>>563
相対的に海外との格差は開いていくから輸入品は高騰し続けるぞ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:45.70 ID:Nvpz2ito0.net
物価動向からしてここ数年は少なくともデフレとまでは言えないが
労働生産性は低下を続けてる
デフレが低い労働生産性の原因であるという主張と現実がまったく
一致してない

日本の自称知識層すら論理を放棄してることが恐ろしい

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:51:58.13 ID:1wT5aow20.net
生産性低いのもデフレ傾向なのもどっちも悪だよ
両輪であって片方だけで好景気向かえるわけではない

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:52:02.17 ID:ZMA2PmGdM.net
空港で塩水が出るまで落ちぶれた

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:52:17.60 ID:HXoBJC7Oa.net
>>603
で?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:52:27.49 ID:adXlLnSHr.net
デフレ脱却してみろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:52:29.12 ID:sXWRCC5m0.net
竹中一派みたいのがいう生産性の向上って
日本の資産を外資にくれてやるってだけじゃん
デフレ脱却すればおkとは思わないけど
アホでも客がいたら儲かるうんぬんは正しいな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:52:45.42 ID:ehpKTxbk0.net
>>574
退職金で一時的に緩和されてるんじゃないか

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:53:18.43 ID:O+N+70EVM.net
>>5
多分両方正しい

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:53:21.69 ID:TChfK/Y1d.net
>>611
ないない

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:53:34.81 ID:hn1Sqite0.net
まあいつものことなんだが、嫌儲の経済スレはトンデモ経済学が多すぎてついていけん
書き込みする暇があるならマンキューの一冊でも読みなよ。本当にさ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:53:36.39 ID:ehpKTxbk0.net
>>582
将来的に縮小が見えてる場所に企業だって投資は控えるわ
少子化対策で子供が増えたら勝手に投資し始める

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:53:43.98 ID:D/tPV5wga.net
>>589
普通は意味があるよ
市場にキャッシュがダブつくならキャッシュの価値が下がりインフレになる
じゃぶじゃぶ刷っても巨大企業の株式になって社内留保されるだけだから市場そのものはキャッシュが少なく保たれキャッシュの価値は上がりデフレ維持になる

617 :らふたん :2019/11/07(木) 12:53:57.13 ID:Hbfcy4nUd.net
>>599
だから借金は政府が銀行に借りてるお金
銀行が政府に借金返済求めるかよ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:13.42 ID:7DtbnCFi0.net
>>614
大抵の人マンキューが間違えてるって言うと思うが、、

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:27.79 ID:1wT5aow20.net
>>602
あれ不平等だよな
年金受給の権利とは別に働いて稼いでるのに
稼いでるから年金の権利減らしますねって

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:34.17 ID:ZMA2PmGdM.net
新しい挑戦はまるで無し
人件費絞ってるけど中高年正社員は仕事無し
まともな開発も無くインバウンドとかいう三流国の経済政策しておいて、朝鮮とケンカして客が逃げた

バカかと

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:34.83 ID:rLdly4SLH.net
>>604
海外って言っても日本人との賃金格差の激しい国との取引を制限するべきだと思うんだわ
何ならアメリカとグルになって最低賃金を決める。これを下回って製造されたものには全て高い関税をかけるとかやらないと
先進国の労働者が保護されることはなく、どんどん下に引っ張られて行かざるを得ないんじゃないかね
無闇に国内で最低賃金だけ上げても職を失うだけだろうし

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:46.50 ID:AnFSFJsp0.net
>>454
インフレ目標に達していないうちは無限に刷って問題ないって理解であってる?
まぁ使い道とか制限はつけるんだろうが

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:56.59 ID:c5ABuScl0.net
ワイ「それができないから無能」
京大教授「」

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:54:58.45 ID:hn1Sqite0.net
>>618
最低限、読んでから言えって話だな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:55:03.02 ID:eXKcsho6M.net
客が増えればってそれ希望的観測でしかない
神頼み

なら一人辺りの生産性あげてちょうど労働人口へるのを利用する

626 :らふたん :2019/11/07(木) 12:55:07.72 ID:Hbfcy4nUd.net
>>599
もっというと借金した分を民間に支払ってるから銀行から金借りて戻してるの
マイナスになるどころかプラスにしかならない

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:55:09.15 ID:4O/P6ZBd0.net
この京都大学大学院教授が
政治家になってデフレ脱却させる

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:55:35.91 ID:ehpKTxbk0.net
>>597
カジノのIRなら競争になり過ぎて儲からなくなる

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:55:38.68 ID:D/tPV5wga.net
>>606
500兆円もの社内留保でキャッシュフローが塞き止められてるから500兆円分の事業が行われずGDPが落ちてデフレなんだよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:55:54.74 ID:xyagLJ4K0.net
とりあえず国の生産性ってのは考えなくていい
これはいろいろ理解がめんどくさい
上で誰かが言ったように無職が多ければ生産性が高くなるものでもある
古代ローマのように大半の庶民が働かずパンとサーカスもらって暮らす将来がいいのかもしれないが、
今は現実的でない。
無職を増やすことは現時点では経済にマイナスだし、生産性基準に考えるとめんどくさくなるから考えなくていい。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:56:10.50 ID:hn1Sqite0.net
例えば>>616とかさ

「量的緩和」が何なのか、未だに理解してないわけでしょ
もう6年も経つのに

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:56:46.25 ID:TChfK/Y1d.net
>>624
低学歴がよんでも意味ないよ
マンキューのインフレ圧力も理解できないのだし

633 :らふたん :2019/11/07(木) 12:56:46.25 ID:Hbfcy4nUd.net
>>630
無職増えたら生産できなくなりますけど?

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:56:53.87 ID:1wT5aow20.net
>>622
それであってる

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:06.12 ID:McP+qp1SK.net
>>472
経済学語るなら何でそうなるか研究したら?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:13.18 ID:LJHV8xTo0.net
デフレは脱却したと安倍が言うとったが京大教授によるとまだデフレなんだな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:15.65 ID:HXoBJC7Oa.net
このおっちゃんは安倍友で国土強靭化ってのがやりたかっただけの人でしょうが

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:15.73 ID:tVIehGKwa.net
藤井が言ってるデフレってのは物価が下がることじゃなくて貨幣の価値が上がるってことだと思うぞ
同じように聞こえるけどここの解釈の違いで結論も変わってくるからな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:20.24 ID:ehpKTxbk0.net
>>621
メキシコが治安悪化したのはアメリカとの貿易協定のせいだしな
確かに国内産業をある程度守る関税は必要だと思うよ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:35.90 ID:TChfK/Y1d.net
>>631
量的緩和しても企業主導のインフレ圧力だから国民貧困になるからな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:41.73 ID:c5ABuScl0.net
大阪の行政は何が必要か選択して、「夢物語みたいな切り捨てずに全部助けろなんて言わず現実的なのはいいが
西成の例の一帯をあのままにしてるのはなんでなんや
カスみたいな立地ならともかく、大阪市内でも一級品のアクセスの良さやろ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:55.00 ID:ehpKTxbk0.net
>>625
高齢化で保守的になってるから難しい

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:55.53 ID:Qn/pFDfV0.net
安倍が提案した生産性の向上方法が「定時に帰ること」だからな
それじゃあシュリンクするだけ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:57:58.53 ID:Nvpz2ito0.net
貨幣数量説を一つの拠り所にしてる御用経済学者にとって
今現在をデフレというのは非常に都合が悪いハズで
実際彼らはあっちではデフレといいこっちではすでにデフレから脱却していると言い
一貫しない主張を続けてるのが現状だな

645 :らふたん :2019/11/07(木) 12:58:26.77 ID:Hbfcy4nUd.net
>>643
それ過労死が理由だから

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:59:46.20 ID:Qn/pFDfV0.net
生産性の向上って、画期的な製品を出して爆発的な収益を上げることで達成するもんだよ
定時に帰ったって労働時間が減るだけで生み出される付加価値は減る

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:59:51.77 ID:7vUNsENla.net
左翼カースト最上位の京大教授とパヨクカースト最上位のケンモメンの戦い…

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 12:59:57.22 ID:1wT5aow20.net
>>628
競争って他のギャンブルとかとってこと?
外資の運営者が儲からなくてもそこに雇用は創出されていて労働者は利益を得ているし
エンタメやショッピングやMICEによる副次的な経済効果が何もないところから外資の投資だけで生まれるだけで意味はあるよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:00:03.17 ID:oXNK1dlRH.net
>>622
んなわけないだろw

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:00:11.07 ID:D/tPV5wga.net
>>615
投資じゃなくても使えよって話だ
人件費にな
市場に未来が無いから社内留保してるんじゃなくて、500兆円も社内留保してるから市場から未来が奪われたんだよ
卵が先か鶏が先かみたいな話だが、実際問題悪いのはリーマンショックだわ
あれが社内留保暴走の引き金になった

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:00:18.83 ID:hK8eiGwZr.net
デフレ脱却したとしよう
で、どこに誰が何を売るの?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:00:18.97 ID:hn1Sqite0.net
>>640
>企業主導のインフレ圧力だから国民貧困になるからな

これはコストプッシュインフレは国民貧困につながるという意味では正しいが、
量的緩和はインフレ・デフレに一切関係がない
あれは単に「国債と準備預金を交換してる」だけの作業。何も増えないし何も減らない
むしろ長期金利が低下することで政府の金利負担が減少し「健全化」する
そして金利は投資の変数ではないので有効需要は増加しない

よってインフレ・デフレに一切関係がない

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:00:59.60 ID:1wT5aow20.net
>>635
答えられないなら無理に返答しなくてもええんやで

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:01:17.97 ID:F5lprVUf0.net
量的緩和って日銀当座預金増やせば民間の消費増えるやろっていう謎理論の事か

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:01:27.82 ID:xjJSGkf70.net
ここの殆どの連中も典型的な日本人だよなー
結果より過程が大事みたいな

資本主義では金持ってるやつが一番偉いんだから、日本は世界一のお金持ち国家である以上、国としてはどこの国よりも生産性は高いんだろ

GDPとか木を見て森を見ずじゃね?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:01:28.36 ID:UTRtv4k10.net
ジャップジャップ言いながら浅い考察で止まって自分達もジャップ丸出しのお前らが藤井の言ってる事を理解出来るようになるとはな

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:01:33.74 ID:ehpKTxbk0.net
>>644
血液量は足りててもあちこちで血管が詰まってるような状態だから・・・

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:02:30.65 ID:1wT5aow20.net
>>641
あそこ再開発計画進めてるで
星野のホテルが第一弾で中華街だなんだと

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:03.03 ID:ehpKTxbk0.net
>>648
投資は集中して起きるものだから逃げられた場合は悲惨
規制は緩和しても良いが大々的にやるにはもう遅すぎでは

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:06.39 ID:xyagLJ4K0.net
>>633
生産性もいろいろあるってのをおいといて一般的にイメージされてるもの前提でいうと
よく言われる労働生産性はGDPを労働者数(もしくは時間)で割ったものだ
たとえば日本の企業すべてがもっともっと効率化して無能な社員をガンガンクビにして今までの半分の労働者で今までと同じ売り上げを出せば生産性は上がる
が、それで全体のパイが拡大すると思うか?
全体のパイの拡大がない市場でクビになったものが新しい仕事につけると思うか?
無職が増えて生産性はあがるが国全体の経済は低下してくのが確実だ

生産性はいろいろめんどくさいからこれを起点に考えなくていい
っていうかそもそも一人当たりGDPとあまり違いのない概念だしな
今の日本はパイの拡大を考えるのがとにかく一番なんだよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:14.57 ID:D/tPV5wga.net
>>631
量的緩和が全て社内留保に向かってるって話
重要なのは出口戦略な、そこが疎かなんだよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:33.49 ID:c5ABuScl0.net
今のUSD/JPY下がってるの見たらわかるやろうに
国の実体経済と株や為替の相関性は薄い
ゆえに日本がデフレ脱却できないのはマインドや社会体制の固着化にある
初任給20万っていうお決まりじゃなくて、後から給料が上がる仕組みじゃなくて、いきなりドサッと給料与えてガンガン市場回す方向にシフトしないと
借金もクレジットカードも当たり前にして民間も借金漬けにすればいい
それでもっと人口多くてエネルギッシュなのがアメリカなんやから、そうでもしないとついていけない

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:39.89 ID:J9/W31cja.net
結局公共事業やるしかないんだよ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:43.56 ID:HXoBJC7Oa.net
>>655
ストックとフローの勉強したらいいと思う

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:03:52.77 ID:/4N9HOOb0.net
その脱却ができねえから足掻いてんだが
移民とかまるで魔法の言葉みたいに唱えるやついるけどそしたらこんど別のところで弊害があるからな
物事は複雑に絡み合ってるんだからひとつすりゃ万事解決なんてことあり得ねえんだよ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:04:00.40 ID:McP+qp1SK.net
>>653
理論と現実を並べて現実の方が間違ってるなんていう奴は論じるに値しないだろって言ってるんだが

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:04:02.39 ID:ehpKTxbk0.net
>>650
人を雇うのだって投資の内
だから儲かるって予測が立たないと難しい

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:04:09.70 ID:xyagLJ4K0.net
>>641
西成は外国人に人気が出てるだろ
安宿街として
下手に開発したらそれをつぶしちゃうだろうな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:04:11.10 ID:q98puz3YM.net
>>246
インフレ率は期待インフレ率、すなわち「気分」で決まる
断じて、デフレギャップによって決まるわけではない

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:04:36.87 ID:c5ABuScl0.net
>>658
それは知ってるけど、民間企業の力だけじゃ限界あるやろ
萩之茶屋一帯なんやから行政も連動して動かないと

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:05:10.93 ID:D/tPV5wga.net
>>630
国の生産性は個人GDPベースやぞ
国内市場で事業が行われず社内留保されてるかりGDPが上がらない

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:05:53.94 ID:ehpKTxbk0.net
>>661
少子化対策した上で法人税上げて、
人件費に使った分大幅に減税とかって方向しかないんじゃね

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:06:13.64 ID:dPF8WhOlr.net
デフレ脱却が必要

しかしなぜか政府は消費税を上げる

デフレ脱却が遠ざかる

日本政府は無能

それでも馬鹿に支持される

日本の生産性が低いのはJAPが無能だから

どっちも正しい

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:06:52.94 ID:ehpKTxbk0.net
>>662
バブル時代はローン組んで家や車買ってたんだから
気軽に借金できないほど国民が将来を悲観してるだけだぞ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:07:03.20 ID:c5ABuScl0.net
トリクルダウン起こってないのが全て
市場に出回る金の少なさ、民間の実質賃金が下がってるのも企業が金を塞き止めてるからなんやけど
企業批判となると政府も労働者も声が小さくなる

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:07:41.74 ID:UTRtv4k10.net
>>665
緊縮増税で足掻いてないだろ
移民自体安価な労働力でしかなくデフレ圧力
根本からズレてるよ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:02.23 ID:D/tPV5wga.net
>>638
市場にキャッシュが少ないからキャッシュの価値が上がるんだよな
キャッシュは循環が保たれなかったら意味がない
動かない金は無いのと市場的には同じ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:02.33 ID:xyagLJ4K0.net
個人GDPってなんだよ造語するなら説明もつけろよ
とりあえずこっちの説明は上でした

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:03.31 ID:c5ABuScl0.net
>>668
それは一理ある
大阪のIR戦略や観光戦略の影のMVPが西成の安宿ではある

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:09.39 ID:1wT5aow20.net
>>659
遅すぎと言われても少なくとも大阪はバランス良く用途地域やら緩和しながら再開発し続けてるやん
IRにしてもMGM単体で1兆投資にオリックスも絡んできてたり
経済団体も住商や伊藤忠筆頭に咲洲に遊休地余らせまくってるからか万博やインフラ整備に100億単位の寄付しててあの地区の大規模再開発に積極的やで

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:28.66 ID:F5lprVUf0.net
企業が内部留保豚積みするのは
個人に金がないからどうせ設備投資して生産力上げてもおまえら買わないだろという当たり前の理論
法人税も安いから従業員の賃金上げるより溜め込んだ方が得な状態だし
公共事業で無理矢理需要作る以外方法はない
直接金を個人に配るという方法もあるけどデフレ脱却まで継続して行わないといけないし
使わずに貯金するヤツが続出すると効果ないので現実的ではない

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:39.67 ID:iNa7sDfQ0.net
デフレとか儲かるとかマネーで考えてる時点で駄目
藤井の結末はインフレでGDPの上がる貧困

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:08:44.51 ID:4RoHCYaa0.net
>>2
>>最後にわけわかんない事いいだしてアホなんだと思った。
馬鹿って話が自分の理解できないレベルになるとこういうこと言い出すよな
自分が馬鹿だから理解できないっていう発想がない

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:09:29.15 ID:ehpKTxbk0.net
>>675
企業も好きで塞ぎとめてるわけじゃない
国が使い道を作らないのが原因
長年少子化放置して来たせいで人口減少し始めてるんだら
企業だって投資には及び腰になるわ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:09:37.57 ID:hn1Sqite0.net
>>661
量的緩和は社内留保に「向かえない」

根本的な中央銀行の実務を知ろう
興味があるなら解説するが

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:09:45.34 ID:1wT5aow20.net
>>666
せめて現実の数字出そうよ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:10:00.21 ID:c5ABuScl0.net
>>674
それもわかる
景気ってほんま気分で決まるし

アメリカは国土、資源、人口、経済、文化と色んな分野で強いけど
一番の成功はプラグマティズムと開拓者精神を持ってして、ガンガン強気に投資したりや道具を発展させるその気質だわ
とにかく楽観的で金を使いまくる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:10:51.97 ID:ehpKTxbk0.net
>>680
大阪は普通に観光で押せば良くね
オンリーワンだから競争になっても問題はあまり無い

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:10:54.32 ID:D/tPV5wga.net
>>672
法人税は上げようが下げようが意味無いな
ハゲバンク見たらわかる、結局払わない
だから金を使う奴に金を回さなきゃ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:11:31.34 ID:iNa7sDfQ0.net
新しいことやる前にリフレの反省会しろよ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:11:41.61 ID:2ULJCM1d0.net
たぶんこの国はずっとデフレのままだから答えは出ないぞ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:12:00.45 ID:c5ABuScl0.net
>>684
単純に給料上げられ
日本は労働者が大人しいからそれにかまかけて給料上げないから今みたいなことになってる
あと、余暇も増やせ
つまり労働時間短くして給料上げるのを同時にやれ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:12:52.21 ID:1wT5aow20.net
>>670
西成に関してはわからんけど今までの再開発見る限り行政は連動してるでしょ
再開発における大阪と企業の関係は理想的だと思うで
プライドなんかより銭勘定って感じでお互いに交渉して譲歩しあって詰めてってのをIR事業者ともインフラ整備の負担とかに関して対等に進めてるし
東京のオリンピックのグダグダみてるとなおさらそう思うわ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:12:56.73 ID:D/tPV5wga.net
>>646
国家の生産性=個人GDPベース
金融の生産性=粗利ベース
キャッシュフローが保たれなきゃ上がらんよ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:11.00 ID:9YoOv5pH0.net
まず人口減を解決しないとどうしようもないやろ
外国人労働者じゃなくて移民を呼べ移民を、定着してくれなきゃ持たんぞ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:22.06 ID:uGimynUm0.net
生産性上げるには
1 商品の値段あげるか
2 時間単位の生産量をあげるか
3 生産量はそのままで労働力を減らす
くらいじゃないかな
これまで日本でやってきたのは2と3で
たぶんこれを熱心にやると供給過多でデフレ傾向になりそう

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:31.25 ID:PtY14Lrb0.net
みんなでお勉強しましょう
騙されないように

6分40秒辺りから
https://youtu.be/3bJ_RToTXew

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:32.30 ID:c5ABuScl0.net
>>680
オリックスは球団の二軍が舞洲に移転した時点で本気だよなあ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:34.48 ID:ehpKTxbk0.net
>>687
気分ではあるけど現実的な予測だよ
将来これだけ収入が入るから、じゃあ今ちょっと奮発しても大丈夫かってなる
アメリカはそこが強いから消費も多めだけど、高齢化がじわじわと響いて来てはいるらしい

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:38.70 ID:xyagLJ4K0.net
ちょっと読んだけど増やした金は企業にいってないからね
企業が内部留保増やしてんのもそれが理由みたいなもんだし
要は銀行がその重要な機能(企業=市場に金流す、投資する)を失ってるの

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:55.15 ID:iNa7sDfQ0.net
デフレっていうのも嘘なんだよな
必需品は上がってるし
既存の統計のとり方も疑えよ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:13:59.74 ID:Esl99pwha.net
デフレじゃないって言ってる奴いるけど原材料等々の高騰なだけでデフレマインドは変わってないから消費段階ではずっと薄利多売の仕組み引きずってるんだよなあ
つまりスタグフ
だしマインドはデフレなんだよ
実質デフレだし隙あらばデフレなの
原材料仕入れが高い(グローバル経済で相対的に輸入品が高騰)から見た目が値上がりしているだけ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:14:16.18 ID:ehpKTxbk0.net
>>689
金持ちや企業は何とか税金を払わない方向に向かうんだから
その方向を作ってやれば良いんだよ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:14:43.97 ID:D/tPV5wga.net
>>667
そうなると社内留保に向かわない方向にキャッシュぶち込むしかない
刷った金をゼネコンじゃない中小ドカタにぶち込む

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:15:24.53 ID:S3BK4RJB0.net
50年間全く生産性変わってないが

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:15:27.32 ID:1wT5aow20.net
>>688
もちろん日本一の観光拠点化を目指してるっしょ
MICEの活用として医療都市化なんかも考えてるみたいだけどそれは副産物かと

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:16:04.71 ID:McP+qp1SK.net
>>686
数字なら俺が出さなくても転がってるだろ、ガラケに無茶苦茶言うなよ。
大体一般認識で現状デフレだと思ってる奴いないのに、デフレの処方箋出して意味あるの?
経済学語るならまずは認識の解離を埋めろよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:16:13.18 ID:c5ABuScl0.net
>>693
まぁ東京と比べたら行政ははるかに有能やな
梅田の再開発も成功と言えるし

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:16:20.54 ID:ehpKTxbk0.net
>>692
賃上げも投資みたいなものだからなかなか上げられない
少子高齢化で労働力不足だから失業者が少なく、
デモなんかにエネルギーが向かわないから社会が変化しづらくなってる

とにかく人がいないと何も始まらない

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:16:42.84 ID:xyagLJ4K0.net
>>696
それやって企業は儲かっても国は落ちぶれるからね
日本の現状ではね

資本主義はなによりパイなんだよ。規模なんだよ。パイの拡大が資本主義の大前提。
日本はそれがない。
パイが拡大している市場で生産性、効率を求めるのはいいけども、パイの拡大がないところで効率求めたらどうなると思うか考えられないのかな。
無職が増えるだけだよ。

パンとサーカスやBIみたいなとこまでもってくならそれもありだと思うけどね、無理だろ。

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:16:46.75 ID:EnbcTkD8M.net
>>705
そりゃ生産低いのは終身雇用制のせいだからだろうな
50年間生産性が低いままであるわかりやすい理由

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:17:13.83 ID:cyj7C3k70.net
頭悪いのはこの教授、無駄に残業してるほうが評価されるから生産性が下がる

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:17:28.78 ID:ehpKTxbk0.net
>>700
マイナス金利で銀行も苦しいんじゃなかったか
少子高齢化で借金する人も減ってるだろうし

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:17:51.96 ID:hn1Sqite0.net
消費者物価指数はずっと上昇傾向
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031871407&fileKind=0
なので、「デフレ」ではない

失業率も低位で推移してる
https://i.imgur.com/ezAEJQF.png
なので、「不況」ではない。また、不況とインフレが同時に発生する「スタグフレーション」でもない

今起きてるのは、間違いなく「インフレ」
ただし、物価変動が大きい食料品とエネルギーを抜いたコアコアCPIはゼロインフレなので、「コストプッシュインフレ」

「ディマンドプルインフレが起きる前にコストプッシュインフレが起きる」という、経済学的に当たり前の現象が起きている

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:18:05.46 ID:c5ABuScl0.net
>>699
アメリカは戦争の戦略見てても、兵站重視の長期視点で物考えるから
高齢化に関しても早くも手打ってきそう
そう考えたらやっぱり日本はだいぶ無能寄りだわ
バブルから少子化始まってるのにその時には目もむけないもん

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:18:38.85 ID:lZFkWMnI0.net
無能だからデフレ脱却できていない
終わり

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:18:48.52 ID:ehpKTxbk0.net
>>704
今の日本はとにかく人が足りないからな
20年前はそれをやって回ってた部分もあったんだろうけど

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:19:12.11 ID:ljCUtkmX0.net
ケンモメン信じる要素ある?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:19:27.75 ID:ehpKTxbk0.net
>>705
社会主義呼ばわりされてた時代はそれでも成長してたから良かった
バブル以降が問題

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:19:56.21 ID:1wT5aow20.net
>>698
オリンピックと比べてあまり話題にならないけど万博IRのほうが楽しみだわ
行政と企業だけじゃなく外資とも共存した都市開発のモデルケースになりそうだしな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:20:22.40 ID:McP+qp1SK.net
結局のところ、自分のプライド守る為にインフレを認められないってだけだろ。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:21:03.28 ID:ehpKTxbk0.net
>>714
失業率は少子高齢化が極まった日本だと当てにならない
シュリンクフレーションのせいで物価も当てにならない
不況かどうかすら分からなくなった国、それが今の日本

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:21:17.69 ID:c5ABuScl0.net
>>709
賃上げに関しては仕組みそのものを抜本的に変えるしかない
つまり「一度ベースアップすると下げれない」からの脱却
今景気が良かったら今上げるってな仕組みにすればいい

もっと言ってしまえば、これを言ったら反発されそうだけど竹中や進次郎が推してるような正社員の仕組みもそろそろ考え直さなあかん
あとデモに関しては、忙しすぎてする暇がないってのもある

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:21:48.53 ID:D/tPV5wga.net
>>703
そのとおり
貧民にバラ撒くわけにはいかんから教養費無償化だな
あとはゼネコンじゃない中小ドカタに仕事させる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:21:51.17 ID:ehpKTxbk0.net
>>715
大量の移民のせいでそこら辺うまく行ってないと思うわ
左翼系の連中が政権取れたら対応できそうだが

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:21:51.41 ID:4z4Jvqt80.net
うんなるほどな
この藤井聡はケンモメンですわ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:22:07.22 ID:HXoBJC7Oa.net
「デフレ」とか「緊縮財政」とか実際はないもんも何千回何万回言えば真実になるみたいなカルト臭を感じる

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:22:27.25 ID:D/tPV5wga.net
>>685
日銀がバンバン株式買ってるじゃねえか

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:22:43.47 ID:c5ABuScl0.net
生産性は
毎日やってる習慣の掃除を、二日に一回の掃除に変えるだけで二倍って考えでいいと思う
日本が目指すべき方向的にはこれが正解に近い

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:08.36 ID:hn1Sqite0.net
>>722
少子高齢化であろうと、景気が悪化すれば求人は減る。景気が上昇すれば求人は増える
シュリンクフレーションは物価に反映されている

オレ流経済学はやめて、素直に学ぼう

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:08.83 ID:YPbqsybw0.net
インフレに転じたら数字だけが成長して
賃金上昇がインフレに追いつかず生活コストだけが上昇し生活に行き詰まる庶民が増え
銃乱射が頻発するアメリカみたいになるだけだろ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:12.33 ID:4z4Jvqt80.net
バカが多い会社なんですかね?

今の取り消しますわ

やっぱ取り消さなくていいか

ワロッタ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:17.95 ID:hVJbwb8md.net
賃金上げる気ゼロでデフレ脱却とかほざかれても

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:36.23 ID:xyagLJ4K0.net
竹中の言うことはかなりの部分正しいからな
それを悪用してるだけで
進次郎はあれは論外過ぎる

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:39.96 ID:ehpKTxbk0.net
>>723
雇用の流動化はその内やれば良いとは思うんだが、
少子化っていう致命的欠陥を先にどうにかしてからだと思うんだわ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:23:45.89 ID:c8RU50ZRd.net
順番おかしくね
成長があってデフレ脱却した状態があるのでは

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:24:31.54 ID:D/tPV5wga.net
>>717
動いてる人間に回そうとしても金持ちがピンハネして金融資産化だからなあ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:02.84 ID:1wT5aow20.net
>>714
なるほどこれならよくわかるわ

自民はこの転換期になんで消費増税しまくって流れ止めようとするのかわからんけど

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:10.41 ID:ehpKTxbk0.net
>>724
無償化にしても18歳未満までとかにするべきだな
無償化については徹底的にすることで子育てに金がかからないようにする

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:17.06 ID:hn1Sqite0.net
>>728
日銀がETF等を購入しているのは「量的緩和」ではない。あれは「質的緩和」
言葉の定義をしっかりしよう

まず、「量的緩和は企業に向かわない」ということは理解できているかな?
理解できていないのなら教えよう。興味がないなら構わない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:21.14 ID:eudjSl670.net
氷河期のときの不況のころから携帯代とかの通信費って1万円前後の支出項目が一つ増えたんだけど収入はずっと変わってない。年12万使える金が少ない。

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:25.40 ID:c5ABuScl0.net
>>725
左翼系はアメリカの開拓者精神やプラグマティグムと真逆の保護的な考えだから
そこもぶつかって政権取れなさそう
オバマケアにしてもそうだけど、国主導の保護なんて自己責任マッチョイズムのアメリカが弱体化しそうな気がしてならんわ
少なくともマインドに関しては自分の足で立つってより国に頼るってな方向なんだからな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:25:28.93 ID:xyagLJ4K0.net
>>729
正解じゃねーよ
それで余った労働力が別の生産=消費をするならいい
経済成長してる市場だとそうなるしそれは正しい
日本は違う
余った労働力が生産する市場がない(生産しても買うやつがいない)
無職が増えるだけ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:26:14.83 ID:D/tPV5wga.net
>>740
どちらにせよバンバン刷った金が社内留保一直線なのは化わりない

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:26:35.89 ID:ehpKTxbk0.net
>>730
景気が悪いと物が売れなくなるから求人は減るが、
すでに物が売れなくなってる日本だと削り様がないので変化しにくい

シュリンクフレーションの反映ってソースある?

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:27:00.18 ID:7O8durVY0.net
嫌儲見てたら無能が多いのわかるだろ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:27:22.77 ID:c5ABuScl0.net
>>720
それは同感
ただメインが万博ってのがな、時代遅れ感半端ない
大阪の湾岸地区一帯を長期的にベガスレベルまで仕上げるっていうどでかいプロジェクトならワクワクするんだけど

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:27:37.99 ID:WTOdXO9t0.net
どっちも正解
なぜなら今後はどう見ても日本人だけじゃなくなってくるから

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:27:42.53 ID:ehpKTxbk0.net
>>731
格差の拡大放置したらそうなる
アメリカの格差拡大は主に不法移民の大量流入による低賃金の固定がある
それで金持ちだけ儲けてるから格差が拡大する

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:27:42.69 ID:hn1Sqite0.net
>>744
繰り返すが、「バンバン刷った金」を「社内留保」にすることは不可能。できない
ちゃんと勉強したほうがいい

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:28:26.76 ID:RtESEF2C0.net
その教授の専門は?

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:28:34.78 ID:AaAS7+C70.net
>>2
うむ、総需要のかさ上げが1番の生産性向上だな
おまけに太郎は正しい言うてくれてるし
>デフレ下でもMMTにおける『JGP』(ジョブ・ギャランティ・プログラム)とか特殊な方法を使うなどして最低賃金を上げる事はできるが

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:28:37.25 ID:K7dwW/Od0.net
「無能だからデフレを脱却できない」んだろうにw

この教授の存在自体がJAPの無能さの証明みたいなもん

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:29:03.56 ID:D/tPV5wga.net
>>739
あと教師の部活等のサービス残業問題もなんとかしなきゃな
あれじゃ適齢の教師が結婚も出産も出来ない

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:29:34.56 ID:c5ABuScl0.net
シュリンクフレーションはずっと進んでるし子供の貧困率にしてもだけど
数年後は子供の平均身長、体重っていうわかりやすく体格に反映されそうなのがな

よく貧困化すると太るっていうけどそれはアメリカの例であって
日本の食生活や経済的にはどんどん痩せ細って行くようにシフトしそうなんだよな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:29:38.43 ID:HXoBJC7Oa.net
ジャップが無能だからの方が論として正しいな結局

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:29:43.30 ID:xyagLJ4K0.net
景気が上昇すれば求人が増える、失業率が減るってのは正しいが、
それは結果であって失業率が減ったから好景気だとはならないよ
普通に経済成長してる場合は失業率は景気の指標として使えるが

たとえば国が(の支援などで)無理やり雇用して失業率減らしても景気が上昇したとはならない
失業率の中身もまたいろいろあるしな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:30:06.22 ID:BOUsPQ5L0.net
デフレ脱却出来ないんだから、日本人が無能なのは変わらないのでは?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:30:09.80 ID:hn1Sqite0.net
>>745
>すでに物が売れなくなってる日本だと削り様がないので変化しにくい

意味がわからない。景気が悪化すれば求人は減る。景気が良いので求人が増えている

経済を語るなら、語る前に消費者物価指数の定義ぐらい調べておこう
https://www.stat.go.jp/data/cpi/2015/mikata/pdf/0.pdf

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:30:22.51 ID:ehpKTxbk0.net
>>742
冷静に考えられなくなってるからなあ
人が減り過ぎてもダメだし、増えすぎてもダメという

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:30:27.61 ID:iNa7sDfQ0.net
市場がオワコンが正しい
しかし市場の機能でオワコンの中でも最大のパフォーマンスを発揮してはいる
単にマネーを入れる戦略だとパフォが劣化するだけ
財政しかないのは正しいけどその内容が不明、おそらく未熟

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:30:33.52 ID:OTe0KRXs0.net
>>4
デノミ
冗談で書いたけどそのうちやりそう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:31:11.27 ID:c5ABuScl0.net
>>735
少子化は行政が見合いや紹介機関を作るのがいい
ハッキリ言うけど、日本人には自由恋愛と自由競争そのものが合ってないように思うんだよな
そこを認めてからの対策になる

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:31:23.17 ID:OGRjEf+H0.net
日本がデフレなのは日本に資金需要がないから
ジャップランドに投資しても儲からないと思っているから
そしておそらくそれは正しい

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:06.05 ID:6d+Hm4PW0.net
ねえよ
デフレだからかろうじて生活維持できてるんだ
先に賃上げしろ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:26.31 ID:1wT5aow20.net
>>747
万博は確かに大阪って都市の宣伝程度にしかならないかもなw
日本のIRの枠組みから言ってベガスやマカオ化は無理だしできるのはシンガポールのマリーナベイ地区の上を目指すくらいだろうな

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:35.30 ID:iNa7sDfQ0.net
財政の目的は成長路線に乗せるインフラ構築か
それ自体で国民に奉仕する永遠の政策
ともにインフレ税は払うんだから内容がないと劣化しかない

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:36.07 ID:pC7ZBLSRd.net
安倍「もはやデフレではない」

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:40.47 ID:nHoFN8Ru0.net
>>1
何でもいいけど
アメリカに許可取ったのか?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:32:46.44 ID:FYrDPn9v0.net
デフレじゃないだろ
絶賛インフレ中だ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:33:14.25 ID:I9Pw2xRa0.net
ケンモメンが京大院教授より賢いことが証明されてしまったか

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:33:18.03 ID:hn1Sqite0.net
こっちのほうが親切かな

>>759

G-10 
価格は同じでも容量を少なくしたり、重量を軽くしたりしている商品が新たに販売されることがありますが、
このようないわゆる「隠れた値上げ」は消費者物価指数には反映されているのですか。

消費者物価指数では、調査している製品(銘柄)が製造中止になって後継の新製品が発売された場合には、
出回りの多い製品に変更し、新製品の迅速な取込みを図っています(G-1参照)。

この際、調査している銘柄の品質に変化はなく、容量や重量のみが減った(あるいは増えた)場合は、
その分を実質的な価格の上昇(あるいは下落)分として評価し、消費者物価指数に反映しています。

例えば、ジャムについて、価格は変えずに、重量だけを165gから150gと少なくしたような実質値上げの場合、
重量の比(165/150)を新たに調査する150gの価格に乗じることで、実質値上げの影響を指数に反映させる処理を行っています。
なお、ポテトチップスやオレンジジュースなどの食料品のほか、洗濯用洗剤などでは、100gや1000mLといった
単位重量や容量当たりの価格を調べていますので、重量や容量が変わったことによる実質的な価格変化は、随時、指数に反映されています。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.html#G10

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:33:53.64 ID:F5lprVUf0.net
主流派経済学は出来なかった言いわけを考える経済学だからな
あいつら商品貨幣論前提でやってるからな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:34:20.90 ID:X+o0PCrrM.net
この京大教授あほやな
自分が言いたい事言うために他人の言葉捻じ曲げて解釈してるやん

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:34:37.38 ID:HXoBJC7Oa.net
>>764
衰退国だからねジャップランド

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:34:55.13 ID:c5ABuScl0.net
たぶんアメリカは色々と日本のこと気づいてるんだろ
リソース軽視で今あるものを食いつぶして、リソースが足りない欠点は精神力とやらで誤魔化して疲弊して終わっていくことを
太平洋戦争の時と今の経済の衰退って全く一緒だもん
兵站(給与と余暇)軽視は常に一緒
それを末端のせいにしてお茶を濁してる

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:35:12.07 ID:1wT5aow20.net
>>764
孫なんかがわかりやすいわな
インフラから金吸い上げて海外にばかり投資して法人税も払わず破たんしたら税金投入不可避っていう糞みたいな企業だけど
今の日本に投資余地がそこまであるかは疑問だからまあ正しいとは思う
まああのハゲは積極的にインフラ投資するなりして新規産業を作れと思うけどな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:35:15.58 ID:NPvXZCZq0.net
脱却しただろ。
安倍がそういってるんだから。

安倍首相の総裁選“デフレ脱却アピール”の裏で…政府の「賃金データ」操作が発覚! GDPアップにもからくり
https://li%74e-ra.com/2018/09/post-4250.html
「真っ当な経済を私たちは取り戻すことができました」

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:35:25.12 ID:G5r4+fwC0.net
>>714
なんとなく分かったけど求人増えても手取りが増えんのはなぜ?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:36:26.43 ID:D/tPV5wga.net
>>750
株式買いまくってて何言ってやがるアホか

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:37:18.33 ID:pRjy74T30.net
デフレ脱却は結果で、生産性が低いのは原因
それを混同するやつがまずアホ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:37:20.05 ID:hn1Sqite0.net
>>779
>求人増えても手取りが増えんのはなぜ?

そう。問題はそこ
答えは、「インフレだから」

人手不足によって名目賃金は増加している
が、物価がそれ以上に上昇=インフレしているので、実質賃金が減少している

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:37:46.92 ID:c5ABuScl0.net
自分が投資するにあたって日本に及び腰になる一番は
少子高齢化の世界最先端でかつ対策を長年取れてない点だわ
東京五輪や原発の無能さも小さくない
単純に組織として運営能力が下がってるし、老人ばかりで先行きが暗い
地力が低いんだわ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:38:20.66 ID:hn1Sqite0.net
>>780
株式買いまくってるのは「信用緩和」
量的緩和は「中央銀行が市中銀行の国債を購入して準備預金を増やす」こと

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:38:46.76 ID:L3KRYvhh0.net
もう人口減社会に対応するしかねーんだよなぁ
今までの常識が通用しないし、誰も何も分からない
壮大な社会実験が始まってるんだよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:39:37.65 ID:ehpKTxbk0.net
>>759
今の日本の失業率で見るならよほどの好景気になってないといけないがそうはなってない
とにかく人手が足りないから低賃金だけど雇用は多い
低賃金なら企業も雇えるので失業率は下がる
なので景気が良いわけじゃないから賃金が上がってない

シュリンクフレーションが完全に反映されてるっていうならインフレになってないといけないが
それもろくに起きてない

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:39:40.33 ID:G5r4+fwC0.net
>>782
このままこの状態が続いた方が庶民としては良いの?
それとも、何処かしらでマズくなるのかしらん

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:41:07.84 ID:ehpKTxbk0.net
>>763
欧米も言うほど自由恋愛や自由競争がうまく行ってるようには思えない
労働時間さえ減らせば後は個人で出会いは増えるんじゃないか

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:41:42.08 ID:c5ABuScl0.net
実体経済と株を筆頭とした商品の相関性は弱いんだけど
人口減、高齢化、少子化は痛すぎるわ
上がり目ないですって言ってるようなもんだし、リソースが減るってあらゆる競争で一番痛い現象だもん
スポーツで言うところの背が低くなって筋肉量、骨量減りますよ
学問で言うところの知識量減りますよって事だし
誤魔化しようがないない一番の部分

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:42:32.21 ID:hn1Sqite0.net
>>786
>今の日本の失業率で見るならよほどの好景気になってないといけない
「好景気」の定義が不明

>とにかく人手が足りないから低賃金だけど雇用は多い
正しい

>低賃金なら企業も雇えるので失業率は下がる
正しい

>なので景気が良いわけじゃないから賃金が上がってない
ロジックがつながっていない

賃金は、「好景気」に関係なく上がり、下がる
だから1970年代に賃金(労働組合)がスタグフレーションの原因とされた

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:43:43.01 ID:ehpKTxbk0.net
>>782
実質賃金が減ってるのはインフレ以上に社会保障など負担が増えていってるのが大きい
バブル期はインフレしてるけど消費はむしろ旺盛になっていってる

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:43:57.27 ID:t7kDqDUV0.net
賃金上げる → 物価が上がる のが働いている人たちにとったらベストなのだろうけど、そうしたら年金生活者や生活保護が困る
どっちを救ったほうが未来があるかと言ったら…税収も変わってくるしね、強引に働いてる人全員の賃金も物価も上げれ。年金も生活保護費もそのままに

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:44:25.23 ID:RNVejZ2C0.net
よく知らんがすべて2%上げたら?

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:44:54.86 ID:6Ualepm5M.net
>>791
社会保障は絶対必要なのでそもそも持ち出す必要がない

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:44:59.09 ID:R5kJVH+M0.net
一人3億円くらい配ってくれよ(´・ω・`)

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:45:09.56 ID:MorcsT4C0.net
ケンモメンの未来予測が大正解したことってあるの?

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:45:18.59 ID:ehpKTxbk0.net
>>790
昔は労働組合が強すぎたせいで
今は少子高齢化の影響が強すぎるせい

ドラッグストアみたいな安い品物を扱ってるところが好調で
百貨店どころかスーパーも不調な状態で好景気とは言えない

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:45:43.35 ID:AaAS7+C70.net
>>706
その大阪の観光の1番の魅力になってる
地場産業から消費を吸い上げるカジノを推してる
維新がトップの時点で、、な話
そもそも観光客1位の中国、2位の韓国
いずれも政治問題で大規模な旅行の自粛含む不買運動(中国は韓国に対して)の経験があり
つまり観光は政治に左右される不安定な収入でもある
過剰に肩入れは危険てこと

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:45:44.70 ID:HXoBJC7Oa.net
>>796
東京オリンピックはヤバイ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:45:49.68 ID:nHoFN8Ru0.net
>>796
研磨面は知らんが
俺のはいつも当たってるし
お前らは後追い

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:46:13.22 ID:ehpKTxbk0.net
>>794
少子高齢化が社会保障が不安定化するのが分かってたのに対処しなかったせいだから原因だぞ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:46:25.65 ID:1pSWx8dt0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
白川が全部読みきった通りになってる

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:46:26.10 ID:hn1Sqite0.net
>>787
庶民としては、このままの状態が続くとマズい

なぜなら「金融市場が楽観的」な状況で、企業が投資しやすい環境であるにも関わらず、賃金上昇率が低いままなので
要するにこのままだとどんどん格差が広がっていく
格差が広がるということは、社会コストが増加するということ
社会コストの増加は、社会保障費の増加を意味し、社会保障費の増加は、増税を意味する

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:46:42.36 ID:1wT5aow20.net
最低賃金や給与が2倍になって同時に税金や物価が全て2倍になったら日本に完結すると暮らしは変わらんよな
でもその方が良いとされるのは外国製品を一杯買えるからって話なんか?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:46:55.40 ID:oFVzB8i00.net
インフレにすれば金額ベースの生産性も上がるからな
ただ宅配一つとっても手渡ししてる日本と床置きしてる海外のどっちがたくさん配れるかって考えると明らかに海外のほうが生産性は高い
コンサルとか頭脳労働の生産性はけして低くないだろうし上昇余地はインフレぐらいしかないかもしれない
まぁ両方正しいんだよ
サービス業を一個ずつ変えていくよりもインフレにした方が手早く数字は上がるだろうし

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:47:02.91 ID:c5ABuScl0.net
失業率に関しては先進国に限り逆相関のように思えるんだよな
少なくとも日本に限っては共産主義的に金にならない仕事を作って金バラまいてるだけだし
堀江が、穴掘って埋めるだけの仕事に金払うならただでばらまいた方がましって言い分だけは正しかったわ

日本特有の一億総中流が下地になってるんだろうけど

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:47:22.53 ID:BTY/S+Yr0.net
デフレに堕ちた時点で無能だし脱却できないのはもっと無能
つまり日本人は無能

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:47:43.08 ID:qSliFh9K0.net
デフレ脱却してとっくにスタグフレーションなんだよなあ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:48:18.88 ID:+S4pD09i0.net
なんか>>2見て「ピカソはデッサンが下手」って言ってるかのような気恥ずかしさを感じたんだけど
この京大院教授とかいう人って専門的に勉強したの工学系分野だけなの?
京大版キクマコみたいな人なんかな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:48:41.31 ID:hn1Sqite0.net
>>797
>昔は労働組合が強すぎたせいで
>今は少子高齢化の影響が強すぎるせい

この認識は正しい

>ドラッグストアみたいな安い品物を扱ってるところが好調で
>百貨店どころかスーパーも不調な状態で好景気とは言えない

それでは「お気持ち経済学」でしかない
「好景気」を定義しなければならない

上記の労組等の労働者側の圧力と人口構成の変化が分かっているなら、
手を付けるべき課題も自ずと分かるはずだが

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:48:44.25 ID:JG46gEwzp.net
革命でも起きない限りデフレ脱却は無理だろ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:48:48.49 ID:c5ABuScl0.net
大阪のしぶとさに関しては認めるわ
20年前なんて寄生虫だらけで死にかけてたのによくぞ観光っていう立ち位置を見つけたな
大阪湾も綺麗になってるし

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:49:11.45 ID:Tv9Eqd660.net
一休さん「では将軍様、デフレ脱却してください」

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:49:15.67 ID:Fwrv0lNj0.net
100円の壁があるから
意識の問題じゃないの

98円は安く感じるが128円は高く感じる
ここ越えないとデフレ脱却できないわ
無理なら円安誘導しないこった
円高で解決する

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:49:55.21 ID:+GOIH4Jz0.net
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね


自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:50:04.67 ID:lAGq6IdiM.net
物価をもっとも効率的にあげる方法は生産設備を破壊することである
はよ爆破しとけよw

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:50:07.20 ID:myDdPxH0d.net
>>736
そうだよ
でもそもそも成長を起こす方法が分からないから、インバースキネマティクスの様な結果から原因に辿り着こうとしてる状態だよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:50:53.15 ID:I9Pw2xRa0.net
そやな。日本はデフレでもない、スタグフでもない、インフレや
おまえらも知ってのとおり商品は量が減りまくってるしな
経済も不況というほどでもない。人口減で失業率は下がる傾向と言われてるしな
問題はインフレで、成長もせず、老人ばかりになって社会保障やインフラもろもろが崩壊確実ということや

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:51:02.66 ID:xevYGpAcr.net
いつするんだよ
ずっとこのままならただの無能だろ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:51:11.65 ID:ehpKTxbk0.net
>>806
昔は移民ってそんなにいらなかったからな
自国民が増えてたから

アメリカは例外だけど、それなりに教育を受けた移民が多かった
陸続きの隣の国から大量に来るのはアメリカにしても異常事態

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:51:30.10 ID:Ck2ewzBA0.net
もうデフレじゃないだろ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:51:40.45 ID:AaAS7+C70.net
藤井は安倍の元ブレーンなのに
時計泥棒とかアトキンソンとか
同じ安倍のブレーンとケンカしてるんだな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:52:16.13 ID:c5ABuScl0.net
大きい政府か小さい政府どちらかでいいからしっかり目指す方向決めて欲しい
自分からすればただこれだけが願い
あれこれ言ってもどうせできないし

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:52:34.54 ID:hn1Sqite0.net
>>816
その認識が正しい
そして、その現象はすでに起きている
国内企業の生産力が落ちてきている

「物価では何もわからない」という一例だね

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:52:37.67 ID:xyagLJ4K0.net
景気なんて気分であって明確なもんじゃないから今が好景気だって言ってもいいけどさ
よくないけどいいけどさ
好景気でこれならそれこそもうほんと日本絶望じゃんw

いやそんなんだいぶ前から明白なんでこっちはとっとと脱出したけどさ
脱出先も今不景気なのがなんともではあるけどw

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:53:03.75 ID:lAGq6IdiM.net
>>822
このカスは下痢の批判まともにしてないんだぜ
麻生の悪口だけ饒舌になるw

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:53:16.08 ID:1wT5aow20.net
>>798
IRに消費吸い上げる(妨げる?)のって国営民営のギャンブルくらいでしょ
関西の経済団体は積極推進の立場だし近隣で競合しそうなUSJでさえ相乗効果狙って推進してるんやで
インバウンド全振りはどうかと思うけど日本でもオンリーワンな立場なら内需も見込めるからな

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:53:27.55 ID:ehpKTxbk0.net
>>810
詳しいところは専門家に任せるわ。餅は餅屋

餅屋がカブの漬物ばかり売ってたらそこら辺の素人だって文句を言うわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:53:35.08 ID:5N/c21nk0.net
消費者、つまりジャップ大衆が神経質でクレーマーだから

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:53:57.60 ID:ln+axsdt0.net
京大でこの程度か
まあ金貰ってるんだろうけど

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:54:44.48 ID:ehpKTxbk0.net
>>816
ジンバブエ・・・

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:55:22.68 ID:ehpKTxbk0.net
>>817
少子化対策やろ
欧米は移民でやってるけど
そのせいで格差の拡大からの政情不安定

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:55:22.68 ID:xyagLJ4K0.net
成長の方法はただひとつ消費を増やすこと
しかし人口減少社会で消費を増やすのはほんと絶望的

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:56:04.73 ID:ehpKTxbk0.net
>>818
人口減少はほぼ確実に予測可能な事態だったんだがな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:56:06.44 ID:jQFJNZxLa.net
無能だからデフレ脱却できないのに頭安倍ピョンかよこの京大教授…

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:56:21.98 ID:XF4ywVM/d.net
消費したくなるようなことあるか?
無理だろ
足ないやつに走れって言うようなもん

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:56:22.62 ID:c5ABuScl0.net
>>827
ベガスはマフィア排除できたけど
大阪は自治体がらみのヤクザを排除できるかな
大阪の手腕にかかってる
運営が上手く行かず大阪っていう日本二位の自治体をバックにしたヤクザができてしまったら、あらゆる厄介な団体を軽く凌駕するモンスター団体が出来上がりそう

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:56:27.93 ID:F0/5J/BG0.net
老人大国 日本

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:57:18.13 ID:lAGq6IdiM.net
つうかこいつ下痢のブレーンだったわけで
下痢の政策はこいつが考えたもの
つまりこいつの話は一切聞く価値がない

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:57:22.40 ID:hn1Sqite0.net
藤井の言う「デフレ脱却すれば成長する」というのは、一面では正しい

なぜなら、名目成長率には物価上昇分が反映されているので
物価が上昇すれば名目成長率は上がる

ただし、その「物価上昇」はどのように起きたか、は問われない
コストプッシュインフレなのか、ディマンドプルインフレなのかは問われない
なので、「消費税を増税をしても名目成長率は上昇する(2014年)」

要するに、目指すべき指標としては、何の価値もない

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:57:28.35 ID:ehpKTxbk0.net
>>833
それでも一人当たりの収入が増えていれば成長は出来るが
今の日本だとそれすら真逆に負担増やしていってるから
庶民が消費しないと企業も投資意欲は国内に向かないだろう

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:58:18.63 ID:xyagLJ4K0.net
アホは一人あたりの消費を増やせばいいと言うけどそんなもん限界あるからな
多数の国民が一定水準に達した先進国でそれは難しい
結局消費にもっとも大きく関連するのは人口なんだよ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:59:43.28 ID:pk2lkQlu0.net
電化製品はスマホ一つでほとんどかたずくし
物は100均で済ますし何作っても売れなくなってるのは当たり前
金が余ってしょうがないみたいな状況じゃないと

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 13:59:59.55 ID:F5lprVUf0.net
>>826
アベノミクスのやろうとした事は藤井教授のやろうとした事と一致している
途中で安部が転進してしまったからデフレ脱却出来なかっただけ
安部が悪いのではなく安倍に嘘の知恵を授ける御用学者に数で勝てなかった

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:00:51.12 ID:xyagLJ4K0.net
繰り返しになるけど資本主義はまず全体のパイから考えないとダメだ
全体のパイを増やすことで一人あたりの取り分も増える可能性がある
一人あたりの取り分が増えれば全体のパイも増えるはずだってのはゼロサム思考大好きな日本人らしい考え方だが間違いだ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:01:17.00 ID:L5jz9VQbr.net
>>499
お前はナニ人?
句点が、おかしいんだけど。

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:01:23.78 ID:drtAe3qxd.net
>1-10 >800-1000
いや、いまから、今夕からでも、
重税加速、インフレ化のスタグフレーション慢性的構造不況激化の日本では、
想定外の、日本スタンピード巨大暴動が、
起きるんじゃね。


高度経済成長期末期、
タナカ カクエイノミクス末期、
ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、首都圏国電同時多発巨大暴動。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトで、グローバルギガ不況に。


1990年 自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル末期、
湾岸危機戦争での、グローバルインフレ化から、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政
増税路線への直後。

西成暴動で最大の、第22次西成暴動が発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。


アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権末期。

ギガ重税、テラインフレのスタグフレーション慢性的構造不況激化から、
慢性的狂乱物価 慢性的オイルショック
慢性的ブラックアウトでの、
インドネシア巨大暴動スタンピード。
インドネシア スハルト政権崩壊


リーマンショック前後のグローバルインフレ化。ギガ重税、
グローバル ストロング インフレでの、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
慢性的狂乱物価 慢性的オイルショック
慢性的ブラックアウトでの、
2011年以降の、アラブの春テラ暴動。

日本では、
自公コイズミノミクス いざなみ投機バブル景気風味末期。
自公福田、麻生政権末期。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人。
大阪 此花区パチンコ店放火、大阪ビデオBOX店放火で、21人焼殺事件。
西成暴動再発。曰比谷大派遣村デモ。

2009年 平和友愛民主党に、政権交代。
円高デフレ 物資豊富でよかったなあw

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:02:16.50 ID:lAGq6IdiM.net
>>840
そもそもにおいて経済成長とは物価上昇ではなく生産の向上なのだから
物価は経済成長には関係ない
物価が関係あるのはもっぱら政府債務の方だからな
なので経済学者は占い師みたいなリフレカスばかり重用される

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:02:18.76 ID:5KwmSGL/0.net
ジャップご自慢の社会人なるものが、数学どころか算数理解してない無能だらけなのはびっくりしたわ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:02:45.65 ID:jQFJNZxLa.net
>>695
その通りなんだが現実問題ジャップは移民様の下で働くことを嫌がってるから無理

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:02:49.63 ID:gVM3+U2Q0.net
GDPの三分類
政府、家計、企業

今は企業部門に黒字が貯まりすぎてその分家計に負担が来ている
家計に金を流し家計消費を増やすマクロ政策をしないとGDPは増えない
好景気とは企業が赤字で運転する状況。企業が黒字を貯めるのは好景気ではない

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:04:48.48 ID:AaAS7+C70.net
>>827
賛成反対ともカジノの客は7割は地元民と認めてる
そしてカジノは何千億もの収益を上げる
それだけ地元の消費を圧迫する
経済団体が推進なのは兆円クラスの建設他費考えれば当然で
でもそれは短期の話
長期にはカジノは地場産業をぶっ潰す
またそうしないと兆円の建設費等や何千億もの収入の回収はできない
利権の為にこの道に進む維新を選ぶ大阪民はバカ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:04:52.44 ID:c8FxBpc0M.net
中国にいたときはオフィスを頻繁に歩き回る人なんていなかったのに
ジャップはなんで足音たてて頻繁に歩き回るんだ?
しかも、なにしてるのかと見たらFAXしてたり印刷してたり書類まわしてたり
ひどいのだと「電話です」とかわざわざ歩き回って連絡してる
頭がおかしいんか?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:04:56.96 ID:g7D4X56Rd.net
嫌儲は景気のバロメーターだから
嫌儲民が潤うようになれば日本は成長するよ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:05:32.76 ID:hn1Sqite0.net
>>848
>物価が関係あるのはもっぱら政府債務の方だからな

まあその通りなんだが、カレツキの利潤方程式を前提にすると、
物価を見る際に一番わかり易いのは「賃金」だったりするので、
物価上昇率が低いということは、賃金上昇率が低いということも言える

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:06:32.91 ID:iTWdf15Nd.net
>>846
読点のこと言ってる…?ハズカチィ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:07:35.17 ID:pRMcbWNg0.net
官僚族がピンハネしまくってっからだろ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:08:20.48 ID:5KwmSGL/0.net
>>853
やってる感出すためだぞ
時間と距離と速度の関係理解してるならありえない行動でも、
やってる感とやった感出すために平気でやるのがジャップ
評価するのもジャップ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:08:43.99 ID:xyagLJ4K0.net
経済学の様々な指標は経済成長している前提、つまり経済が拡大している前提のものだから、
日本みたいに縮小局面にある社会ではそのまま用いることはできない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:08:59.33 ID:BM0deaPhM.net
デフレだから駄目じゃなくて駄目だからデフレなんじゃね

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:09:01.80 ID:F5lprVUf0.net
三橋TV見て勉強するこった
三橋の言ってる事は全て真実であり正しいという気持ちで視聴すれば
テレビでやってる経済学者(御用学者)の発言は全て間違った経済理論である事がわかる

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:09:07.60 ID:hn1Sqite0.net
ついでに、インフレ・デフレの歴史も紹介しておく

イギリスの消費者物価指数の推移を見ると、1250年から1550年まで物価はほぼ変わっていない
要するに300年間のインフレ率はゼロということ
その後も、1600年頃と1750年頃、1800年頃と1900年頃の物価はほぼ同じ

今のように、「インフレが常態化した」のは、戦前、1940年頃からということになる

「経済の状態はインフレが当たり前」「デフレは悪」というわけではないということ
https://i.imgur.com/xAx2rSK.png

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:09:49.21 ID:AaAS7+C70.net
あとカジノは経営経験の問題から
ほとんが外国企業の独占になるのが決まってる
つまり収入のほとんどが外国に流れる
日本人の金を他国に流出させる話でもある
安倍がトランプのご機嫌伺いにトランプの1番のオーナであるカジノ経営者儲けさせるために
決めたのがIR法でもある

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:10:52.53 ID:1fVPWqLgM.net
ガジノって会場でそのまま現金たくさん借りられるんだろ?
なんつーか日本人殺しに来てるよな

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:11:00.05 ID:hn1Sqite0.net
>>861
>三橋TV見て勉強するこった

あんなもん見ないで本を読もう。ちゃんとした経済学の教科書を
主流派、ニューケインズ経済学が嫌なら、ポストケインズ経済学でもレギュラシオンでも構わない

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:12:12.52 ID:lAGq6IdiM.net
>>855
それはその他の生産コストが変わらない場合だ
最適化によりコストは下がる
経済成長とは最適化により生産量が増えることだ
賃金が上がろうが下がろうが
物価は上下する
物価高で買えない場合むしろマイナス成長だな

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:12:17.02 ID:1KHKknVr0.net
政府統計はGDPデフレーターにしてもCPI消費者物価指数にしても、
とてもじゃないけど安倍のいう「もはやデフレではない状態」を表してないけどな
ただ、生活実感があるものだけはインフレしているというクソみたいな状況

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:12:31.78 ID:pCrDu1p80.net
>>863
傀儡政権といいますか属国といいますか売国精神旺盛でなにより

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:12:31.82 ID:hn1Sqite0.net
主流派のIS-LMのおかしさは、まずIS-LMを理解しないと指摘できないでしょ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:13:34.90 ID:hn1Sqite0.net
>>866
全行に同意

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:15:07.51 ID:F5lprVUf0.net
>>865
MMTの直訳の本買おうとしたら3500円して高くて買えないんだが?
民主党時代ならこの程度の出費屁でもなかったんだけどなー

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:15:57.61 ID:ehpKTxbk0.net
>>862
庶民が貨幣経済の恩恵を最大限受けられるようになった後とその前では状況が違うのでは

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:16:58.26 ID:hn1Sqite0.net
>>871
いきなりMMTは止めといたほうがいい

「なぜ金融政策ではなく財政政策なのか」という点が分からないと思う

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:17:48.96 ID:c5ABuScl0.net
>>853
そりゃ難しい顔して忙しそうにしてたらアピールできるからな
それで実際に富が発生するかどうかは考えない
日本社会ではよく動いてるかどうかが重要だから

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:18:25.46 ID:qphWEmlOM.net
この状態でデフレ脱却とかまだ夢物語言ってるほうがアホ
税金上げ続ける限り一生無理なのに

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:18:56.11 ID:ehpKTxbk0.net
>>874
無能がトップに立った結果であって労働者は賢いからそういう対処法を取るんだぞ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:19:53.30 ID:lAGq6IdiM.net
デフレと言い張るなら消費税も良いぞ
毎年2%あげることで強制的にインフレ率2%が約束されり

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:20:31.71 ID:hn1Sqite0.net
>>872
「貨幣経済の恩恵」が何を指しているのかよく分からないが、
この図から分かることは、インフレは大体「コストの増加」で起きているということ

インフレが常態化したということは、コストの増加が常態化したということだ
特にイギリスのこれは、1800年頃からインフレ率は上がり始めている

イギリスにおいて、1800年頃から「増加が常態化し始めたコスト」とは何でしょう?ということ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:20:32.02 ID:ArJlcvig0.net
んでアトキンソンの言ってることは正しめなの??

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:20:49.61 ID:c5ABuScl0.net
デフレ脱却→インフレって要は国の経済成長だから
人口増、若者増、消費増、生産増じゃないと成り立たないんだよな
そういった状況の中で経済は上手くいってるかどうかは別にして金融緩和って手を打ってるんだけど
人口問題に関しては全くの無策は痛すぎる

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:21:36.60 ID:XFUVj3pxM.net
>>853
上司に自分の席から「お電話でーす!」って声かけると憤慨するおじさんがたくさんいるからな
ちゃんと上司の隣に移動して、一礼して、お忙しいところ恐縮ですがお電話が…と言わないとね

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:22:01.68 ID:c5ABuScl0.net
>>876
経営者個人の問題じゃなくて
「武士は食わねど高楊枝」の文化や気質が原因だと思ってる
実際にどうか?よりも周囲からどう見えるかを重視するってことなんだから、基本的に何かにつけてハリボテ気味になる

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:22:03.09 ID:I9Pw2xRa0.net
やっぱ商品の量だけ減るのはイビツすぎる状況だわ
本来のインフレは賃金も上がって量そのままで価格も上がる
そういう意味では今はスタグフといってもいいかもな
そもそも今は為替を人為的に円安にしてそのせいで一部の輸出企業が儲かって輸入企業が原材料で苦しんでるだけや
生産性も成長もクソもないのは当たり前なんやが
自民党だけは潤う大企業から献金貰えるからやめられんわな

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:22:33.11 ID:P6RjGlcLd.net
デフレ脱却がそもそも無理だから成長なんてありえない

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:22:45.70 ID:lAGq6IdiM.net
政府債務をぶっちしようとするような不届きものには
いずれ罰が下るであろう

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:23:37.70 ID:76Lxx6dJa.net
ジャップの生産性が低いのは、ケンモメンが過剰サービスを要求するから

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:24:00.76 ID:i7JqMmtp0.net
失われた30年というが
30年も低迷しているのなら
これこそが元々の実力なんだよ。成長とかクスリキメて夢を見るのはやめなさい

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:24:08.65 ID:F5lprVUf0.net
>>873
その辺は主流派は経済は自然現象だから政府は余計な介入すんな(金融政策だけで解決できる)
ケインズは経済は不確定だから場合によっては政府が積極的に介入しなきゃならんという
根本的な考えが真逆って三橋が言ってた

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:24:20.84 ID:lAGq6IdiM.net
>>883
インフレはただの物価上昇
デフレはただの物価下落
それだけのことなのにインフレは正義デフレは悪とか言い出すのがおかしくなる
悪性インフレといえばいいだけではないか

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:24:45.53 ID:c5ABuScl0.net
>>883
あと「女性にも食べやすい量に!」とかいう言い訳もセットでな
この文句考えるのにも何回も会議費やしてな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:25:34.70 ID:LUZZ3C7l0.net
この教授さんのいっていることは、正しいが、賢人政治を前提条件にしているため実現されることはない。

世界的に前代未聞の30年超長期デフレを、実現した日本人が脱却政策にコミットメントできるわけがない。

現状の政権だってアクセルを踏みながら、ブレーキを同時に踏んじゃう分裂症気味だし、安倍政権以降は、金融も引き締める黒田日銀以前の政策に退行していくだろうから。

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:26:14.52 ID:c8FxBpc0M.net
あきらかに「忙しくしてるワタシ」に酔ってるよなこの無能ども
よく見るとナーンの役にも立ってない
むしろ邪魔

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:27:26.79 ID:xyagLJ4K0.net
未だに資本主義、経済成長を生産で考えてんのかよ
技術が進み生産力が高まった現代は経済成長は消費だ
消費で考えるんだ
生産で考えるのは生産が消費においついてない昔の話だ

消費がないのに生産あげて(生産効率でも同じ)どうすんだ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:27:36.08 ID:pLllRhM80.net
マスコミが何十年もかけて
いかに金を使わないのが賢いかと国民に刷り込みまくった結果

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:28:23.86 ID:+jP1Ie4VM.net
ゲリウヨは最悪だな

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:28:49.39 ID:cbuFd24g0.net
チョンモメンが正しかったこと無いけど両方間違い

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:29:49.82 ID:hn1Sqite0.net
>>888
んー、まあザックリ言えばそれでもいいんだけど、やっぱり不正確な理解になるな

金融政策を重視する経済学は金利が経済の変数になっている
金利を下げれば投資が増えインフレ圧力がかかる。金利を上げれば投資が減りデフレ圧力がかかる
それはケインズも同じ。要するに「インフレは常に総需要の増加によって起きる」と想定されている

MMT、ポストケインズ経済学は、「インフレは常にコストの増加によって起きる」と想定している
なので、例えば「金利を上げると(コストの増加に伴って)インフレ圧力がかかる」と考える(そこまで単純ではないが)

こういう違い

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:30:25.69 ID:e7JEL+6C0.net
>>826
思いっきり安倍批判の本出してるんだが
https://the-criterion.jp/

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:30:49.33 ID:iEPG9kg8H.net
いまはスタグフレーションだよね安倍会食メディアは一切スタグフレーションといわないけど

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:31:00.50 ID:PAMX/pdi0.net
>>1
嫌儲に決まってんだり

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:31:31.45 ID:5Omd+ars0.net
>>129
ポストケインズ主義(N.カルドアなど)

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:33:04.32 ID:c5ABuScl0.net
既存のケインズ派の経済学より日本人論や社会学もミックスして対処しないと対策できないと思うわ
日本の不況に関しては高度経済成長期〜バブルのできすぎてる経済成長後の歴史上でもないほどの無成長っぷりだから
国民のマインドや気質の変貌っぷりも歴史でも中々無いくらい
家庭モデルが喪失して結構立つから皆がどう生きたらいいかわかってない状態
だからインフラや公務員の安定性にしがみつこうとしてる状態

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:35:06.38 ID:5rRMB3zj0.net
利をだそうとしたらコストが高い国内生産下がるのわかってることじゃん

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:35:11.49 ID:wAogC0oa0.net
デフレ脱却には異次元レベルの金融政策をするしか方法がない

賃金大幅アップ
子育て支援の強化
学校無料化
高速道路無料化
医療費1割負担
携帯の月額料金の大幅引き下げ
スマホの課金は月5000円まで

これ全部やって年間100兆円くらいが必要になるが
毎年の税収が今の2倍近くになる(現在60兆円くらいだったと把握だから実質税収120兆円に
なることで実質税収は年20兆円)

ただしこの税収20兆円というのはただの20兆円ではない
今の税収60兆円より遥かに価値がある20兆円だと思っていい
そして次第に肝心の数字も上がっていき数十年後には税収は150兆円を超えるよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:35:22.88 ID:7HUpiB+7d.net
年功序列終身雇用を採択したせいで無能高給取り老害が多いから
優秀な若者を差し置いてそいつらが指揮をとるから

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:39:00.86 ID:rwySk26x0.net
無能だからそのデフレ脱却できないわけで

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:40:45.96 ID:d05vfsz4r.net
株主資本主義破壊してほしいんだけど

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:41:04.05 ID:c8FxBpc0M.net
有能な人にタカるスキルは高いよ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:41:13.98 ID:gVM3+U2Q0.net
中国のGDPが8年前11%で今年6%
今後10年で2-3%に落ちるだろう
今の中国は生産年齢人口が減少に転化、ルイスの転換点、民間政府債務の急増等
日本のバブル崩壊後と酷似
マイルドインフレで安定させらるか、不可避の流れなのか
中国で答えが出るがそれは四半世紀後

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:41:17.29 ID:2y8sIf1hd.net
むしろ物価だけ上がってない?

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:42:04.35 ID:jTjv+1My0.net
>>1
嫌儲でも「生産性が上がらないのは賃金がそれに見合ってないから」っつってるだろ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:44:53.24 ID:b6vW9kRr0.net
成長すれば成長するって言ってるようなもんだな

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:45:31.54 ID:2y8sIf1hd.net
>>791
実質賃金は税金・社会保険料を引く前の数字
増加していく税金・社会保険料を引くから現実は更に減る

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:46:54.82 ID:2kaa182C0.net
卵が先なの 鶏が先なの

無能 卵が先
偉い人 鶏が先

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:47:18.51 ID:AddilL7OM.net
あれあれー?戦後最長の好景気で景気は穏やかに回復してるんじゃねーの?
デフレ?

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:48:34.19 ID:L7yfimgsa.net
そりゃチョンモメンの負けだわ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:50:04.24 ID:d05vfsz4r.net
>>71
これやばいでしょまじなん

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:51:04.10 ID:/6oUwQPsM.net
少子高齢化の人口減少で、客は減る一方では?
なのでますます日本人の生産性は低くなる

これは何してもデフレになって当然でしょう

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:51:24.75 ID:tXxx95l/a.net
中小企業が多すぎるからだろ
あと年功序列で無能な経営者が多すぎるから

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:53:03.10 ID:KulGiUZR0.net
すげえなコイツ
頭ごなしに人をアホ扱いしてさ
そんなに賢いならさっさと日本経済を復活させたらどうですかね
30年間低迷している責任とか感じないのかな

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:57:41.83 ID:6LIfc6bI0.net
>>918
インフレデフレは貨幣現象なら
人口減はインフレになるよね

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:59:22.85 ID:eag1xR0DM.net
デフレなんてとっくに終わってるだろwwww

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 14:59:39.81 ID:4mVFMWcl0.net
ケンモメンのいう生産性とこの人のいう生産性(経済合理性)は違うんでないの

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:02:18.19 ID:01TnrfOe0.net
人口(消費世代の)減少による
供給過剰で物価が下がってるだけ

通貨でどうにかなる問題ではないと全員分かってるのにな

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:03:47.74 ID:qb1EoCno0.net
どうせ藤井教授だろうと思ったら藤井教授だった

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:04:47.42 ID:L0rphrt00.net
>>714
コストプッシュインフレの要因は賃金上昇ではなく、増税によるコスト増が主要因
需要が増える要素ではないのでディマンドプルインフレは起きないはずなんだが
どういう理論で経済学的に当たり前の現象が起きるんだ?

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:07:45.65 ID:OkiElq/1M.net
消費税上げておいてデフレ脱却すればとかさぁ、まずはそこなんとかしないと健全な成長が期待出来るようなインフレにはならんぞ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:07:50.50 ID:S3tNalOC0.net
今のままだと10年後も20年後も
GDPは500兆円〜600兆円だな

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:07:58.68 ID:U3E13I57M.net
大学教授なんて労働に関しちゃ素人だろ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:08:04.94 ID:OedipI+C0.net
>>2
大半が人格非難だな
>生産性っていうのは賢いかどうかにも依存するけど、結局客がいるかどうかで決まるんですよ。
ここだけで済むじゃん
すげージャップらしいとは思う

動画は見ないから、本当にこの書き起こし?の通りの話をしているのかは知らん

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:08:13.89 ID:o78K/v2y0.net
両方正しいと思うけどね
自民党が賃下げ政策実行して低賃金で奴隷扱いしたあげく公金にたかって延命してる中小もクソだし
自民党が増税しまくり賃下げ政策ばかり実行して国民が干上がってて需要自体が伸びないっていうのもあるだろ
両論正しく両論共通して自民党が悪い

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:09:45.05 ID:S3tNalOC0.net
「豊かさ」なんてものは「無駄」で出来てる

みんながデパートで買わないで100円ショップでばかり物を買えば
GDPはどんどん下がるし 賃金もどんどん下がる
自動車は無駄なので自転車に乗るようになり
新聞もテレビも無駄なので見なくなるのだ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:11:07.81 ID:c5ABuScl0.net
>>932
無駄な消費やブランド、信者を嫌うようになった嫌儲思想は資本主義を破壊するってのは事実

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:11:16.90 ID:OedipI+C0.net
>企業努力うんぬんの話をしてもしょうがなくって需要が拡大するような局面にもっていくマクロな問題意識が必要なんですよ。
需要が拡大してもジャップ企業の商品を買うとは限らないけどな
アメリカがまさにそれなわけで、デフレじゃないがトランプみたいなのを大統領にしなけりゃならないくらいにお苦しみのようで笑

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:12:25.52 ID:8tzkI0uP0.net
右肩上がりの経済成長なんてものがもちろんありえないってことでしょ
更に人が機械やAIに置き換えられていくわけでその変化は停滞じゃなくて成熟と考えるべきなんだと思う
その理屈ではモンスター大企業の暴走が止められないからみんな困ってる(今ここ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:14:40.84 ID:d05vfsz4r.net
一人当たりのGDP減少→一人当たりの賃金減少

一人当たり賃金減少→一人当たりのGDP減少
ってどっちが因果関係として正しいんだ?
後者?

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:15:04.44 ID:4z4Jvqt80.net
藤井聡教授 貴方はケンモー精神に溢れ、奢り高ぶり煽りにおいて人後に落ちないものと認め、名誉嫌儲民とみとめるものである
ケンモメン代表 俺

おめでとうございます

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:15:23.46 ID:kbU8zDVtr.net
政策で国民が金を使わないようにしてるんだなら最初からデフレを目指してるだけでしょ
実際はインフレさせる気が無いんだよ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:15:57.02 ID:/1UKwYHz0.net
結局、明確に正解を言えている人間がいないのはジャップが無能だからだろ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:15:59.14 ID:F5lprVUf0.net
個人も企業も借金しないなら国が借金するしかないじゃないですか!
簡単な話ですよ中学生でもわかる
信用創造の仕組みを理解してない中学生でもわかる事なのになんでできねーんだろうな

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:17:15.68 ID:OedipI+C0.net
>>931
俺はスレタイの左側しか言ってないけど、システム的な需要がどうこうという話じゃないと思ってるよ
少なくともそれで昭和後期〜平成初期をもう一度、ってのは無理だしそれが政治の問題というのも違う

根本的に教育、その背景にあるジャップの世界の捉え方の問題
問題の解決のために手段の進行、手段そのものの創造、手段創造のための目標設定や過程の作り方、その教え方…
のように高次導関数を積み重ねていく必要があるからどうしても時間がかかるし、もうジャップという民族単位では無理だろう

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:18:43.00 ID:tATJnuZw0.net
無能だからデフレ脱却できないの

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:19:40.84 ID:SvqTv2yI0.net
>>3
これですよ
京大教授がいくら頭良くて社会に貢献してるかもしれないけど、こいつの報酬も税金だからな寄生虫の一味なんだよ
寄生虫が寄生虫を規制できないのが30年停滞の背後にあるから、寄生虫に国を任せているうちは立ち直れない

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:19:49.91 ID:rp9bOeoW0.net
>>4
無能なので出来ません

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:20:15.74 ID:FTTCM6vL0.net
まぁ老人と企業がかねて吐き出して金が循環すれば一時的に経済は良くなるよ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:21:02.78 ID:ADxDreKD0.net
大豆とか小麦、とうもろこし等の穀物類の自給率を向上させればデフレ脱却するんじゃね?

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:23:04.18 ID:8tzkI0uP0.net
長く続く昏い黄昏の時代を生きていく覚悟が必要なんだ
でも行き着くところまで行って人が無残にたくさんたくさん死なないと変わらないんだろうなあ(´・ω・`)

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:25:42.36 ID:2pRoXwGB0.net
やっぱ生産性じゃね

世界中のみんなが買うサッカーゲームをどこかの日本企業が開発すれば、
社員は家を買い、クルマを買い、株主も潤うだろ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:27:00.15 ID:/1UKwYHz0.net
ジャップは誰かに原爆二発落としてもらわないと
いま盲目的に続けていることを終わらせられない

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:29:44.79 ID:iCajVwS0x.net
たられば語って論破とか死んだ方がいい

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:29:54.53 ID:xb7kmQFIa.net
嫌儲「安倍がー」
京大教授「正解!」

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:31:41.76 ID:DrdPH7edd.net
今はもうスタグフ定期

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:32:24.49 ID:d05vfsz4r.net
生産性の定義わかる人8割ぐらいしかいなそう

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:32:41.30 ID:xjJSGkf70.net
>>940
つねき前の人とつねき後の人の違い

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:32:51.69 ID:5mhWns9Rp.net
消費税増税してる時点でデフレ脱却する気ないだろ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:34:19.27 ID:8Vv1jDSS0.net
勝ったのか負けたのかそれだけ書き込めよクズども

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:34:56.68 ID:94z4a2pX0.net
経済学者じゃなくて土建村の御用学者やん

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:36:02.53 ID:TOcOOqlz0.net
権威ある人間の言うことが正しいなら小泉竹中のやったことが後の世にここまで悪影響になっとらんやろ
むしろ学者は現場を知らずに理想論で方針をたてるから嫌儲民の声のほうがマシなくらいだわ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:36:43.71 ID:xyagLJ4K0.net
>>948
儲かるのはその社員だけ
それをいかに国民にまわすかだが、北欧やシンガポールみたいな人口の少ない国では国家の強制力(たとえば北欧では社会保障がその役割を担ってる)でまあ可能だが、日本みたいな人口の多い国では国内市場つまり内需の力を必要とする
しかし外需ばっかり考えて内需を捨ててきたのが日本

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:37:56.84 ID:b26wXEzl0.net
>>958
パートで少し働けば25万を安倍に吹き込んだ人と同じ人な気がしないでもない

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:38:53.63 ID:DUSMHDTm0.net
どうやって脱却すんだよオラ言ってみろ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:40:27.57 ID:yInkreUGp.net
>>2
アトキンソンの指摘を政府は検討すべきだと思う。
日本の経営者はバカで、生き残りに品質アップではなく労働者のコストカットにカジを切った。それを是正して頭使わせる=生産性を上げるには最低賃金を国が強制的に実施する、と提案してる。
あと日本人の気持ち悪い習性やいまだかつての栄光(ただの人口増加の恩恵)を引きずるのは愚かという意見は聞くべき。

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:40:52.69 ID:TLUQby38a.net
>>948
国家の生産性=個人GDPベース
企業の生産性=粗利ベース
GDP上がりゃ国家の生産性上がるんだよ、企業が利益上げりゃ生産性上がるんだよ

生産性は何円の原価で何円で売れるものが作れるかって指標ではない

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:42:00.01 ID:xyagLJ4K0.net
インフレは結果なのであって
順調な経済成長はインフレという結果を生むのは事実だがインフレさせれば経済成長するってわけじゃない
ゼロサム思考バランス厨房の日本人はしばしば因果を逆にしても成立すると考えてしまうがそれは間違い
今の日本で無理やりインフレさせてもそれは日本経済の自殺にしかならないだろうよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:42:34.36 ID:2/2jamcb0.net
まさか真面目にMMTやってる学者が日本にいたとはなあ…

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:42:58.11 ID:9Qtcav320.net
>>4
プライマリーバランスの黒字化という、倫理的な観念に縛られてるから、こういう失敗に陥る。
お金を市中に回るようにしなければ、日銀だけいくらお札刷っても、経済は良くならんということだ。
建設国債でいいから、100兆でも、200兆でも、公共事業に突っ込め。
公共事業こそ、日本経済の生命線だ。
さらに、公務員を、今こそ徹底的に 大幅給与アップと、大増員をすればよい。
無論、公務員以上に、公共工事の工員の大増員は言うまでもない。 
こんなこというと、サヨクどもが騒ぐが、それが、デフレ不況脱却への処方箋だ。 
こんな経済の初歩的なことも分らない輩は、もはや非国民としかいいようが無いだろう。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:43:15.85 ID:x7HvM65d0.net
客が居ないならもう日本から出ていくしかないじゃんw

高齢化、増税で消費なんて日本には無い

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:44:30.03 ID:rTOYMmcv0.net
成長しても上級が潤うだけなのになんで俺らに頑張らそうとすんの?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:44:37.93 ID:xyagLJ4K0.net
公共事業よりは社会保障にまわすほうがいい

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:45:05.89 ID:b26wXEzl0.net
>>966
はい中抜き

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:46:00.46 ID:gN5euAEx0.net
資産防衛のためにデフレにしたクズ老人のいる国
それが日本

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:46:51.10 ID:xyagLJ4K0.net
成長して一番得するのは上級でそれ以外はそのおこぼれをもらってるだけというのは事実だが、
成長しない場合も最後まで残るのは上級で底辺から金は奪われる

他人が得するくらいなら自分が損してでもそれを邪魔するって日本人らしい発想だな

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:47:09.29 ID:TLUQby38a.net
>>964
インフレは市場で循環するキャッシュ量により決まる
日本は市場で循環するキャッシュ量が少ないからデフレなんだよ
いくら円を刷っても企業が内部留保に500兆円も貯めこんでたら意味がない、この500兆円が市場で循環したらGDPがそれだけに近い数字上がるがな

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:47:13.05 ID:szKNU+Ok0.net
>>5
藤井だよ
そもそもデフレ下で生産性を上げる=人手を減らすだから
アトキンソンの言うとおりにしたら失業者を爆増させることになる

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:47:50.13 ID:c8FxBpc0M.net
働いてるとろくなことないよね

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:48:04.20 ID:x7HvM65d0.net
>>972
だからなんだ?
俺は嫌な思いしてないの精神やぞ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:48:28.10 ID:gN5euAEx0.net
デフレ不況を維持した日本の老人は世界で一番のクズ世代であろう
悪霊ははやく地獄へ逝ってほしい

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:48:32.75 ID:Js9WRv+Ga.net
つーか客がいねえからしょうがねえよ
客増やすには結局人口増やすのが1番
人口減ってちゃどーしようもねえ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:48:49.55 ID:25tF0oVpD.net
新しい道路やダムや防潮堤を作るのに抵抗があっても
既存物の老朽化は止まらないのだからいつかは改修しなくてはならない
それすらも20年以上放置してきたので土建屋の人材も殆ど育っていないんだよな

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:48:56.32 ID:x7HvM65d0.net
#森喜朗は今すぐ死ね

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:49:07.01 ID:jf9h4CIFM.net
カスタマーが過剰なまでのサービスだのマナーだの要求するのに対して賃金、雇用形態が合ってない

そりゃあ公務員様が流行るのも無理はないって話さ

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:50:01.65 ID:xyagLJ4K0.net
>>973
刷った金は企業に行ってないんだけど?
=銀行が企業に金をまわさないから企業は内部留保に走る
銀行が企業に金をまわさないのはまわしても儲かる期待がないから=市場の成長=消費の増加が見込めないから

消費の増加が期待できない社会(今の日本)でいくら金刷ってそれでインフレ起こってもそんなもん悪性のインフレでしかない

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:50:27.65 ID:WpMewMdYa.net
正確な数値か信頼できないから誰も何も語れない
長く齟齬無く書いてる奴が正解
経済的に正しいかは不明

統計破壊した安倍自民支持者は風邪引いて鼻づまりで苦しめ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:50:32.14 ID:c8FxBpc0M.net
白人の女の子は性格もスタイルも良くて美人で静かなのに
ジャップ女ってちんちくりんでブスでうるさいのはどうにもならんのかな
モチベがあがらない

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:50:53.09 ID:d05vfsz4r.net
>>978
人口減少がどれくらいか分かってないだろ
人口増えても買い手いなかったら意味ない
単純に金ない底辺層が増えすぎてる
人口減少のスピードより底辺層増加スピードのほうが早い

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:51:14.13 ID:F5lprVUf0.net
>>961
消費税廃止
奨学金はチャラ(政府が受け持つ)
介護職員を公務員化
トンデモ法の改正

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:51:16.14 ID:xyagLJ4K0.net
>>978
シンプルにこれが正解
客=消費が今の資本主義の正義
それがないのにいくら生産や生産性あげても無駄どころか逆効果

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:52:02.80 ID:TLUQby38a.net
>>972
上級が儲かった金を社内留保したり金融資産化して、市場から何百兆円のキャッシュフローを死蔵してるからGDPが上がらないんだよな

自由民主主義において資本主義は必要条件じゃないのは相続税を考えたら分かると思う
死蔵されたキャッシュフローを市場で循環させない限りデフレ解消しないしGDPも生産性も上がらない
再分配は自由民主主義の必要悪なんだよ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:53:15.04 ID:biRRKZ8K0.net
生産性が低い理由ってもう原因出てるから

・正社員が多すぎる
・中小企業が多すぎる

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:53:21.73 ID:WXTWUVhLa.net
>>1
嫌儲が間違ったことは一度もないよね

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:53:33.35 ID:F5lprVUf0.net
車買うには5年間安定した職につける必要があるし
家を買うには30年安定した職につく必要がある
公務員今の倍いてもいいと思うぞ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:53:40.63 ID:NJyAMTmD0.net
>>4
その疑問でアホって思え

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:53:59.86 ID:x7HvM65d0.net
ニュー・シネマ・パラダイスで主人公が故郷を離れるシーン

ここに居たらおまえはダメになる

っていうじいちゃんのセリフがしみるわ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:01.01 ID:c8FxBpc0M.net
貸し金庫にしまいこんでるならともかく、内部留保も貯蓄も
国債になってんじゃねえの

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:03.49 ID:NJyAMTmD0.net
>>35
ホンマやね

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:05.64 ID:TLUQby38a.net
>>982
企業には500兆円の社内留保がある論破
刷った金は循環するだろ馬鹿、その循環の中で企業がダム化して下流を干上がらせてるつってんだよ馬鹿

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:05.73 ID:P8pSVzqV0.net
格差が広がって中流以下が金使わなくなったから
中抜き禁止にしろ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:16.04 ID:WpMewMdYa.net
安倍ちゃんみたいに二三年ぐらい不況を不況じゃないと強弁できるんだから、真実なんかもはや必要でない
力があれば真実を覆い隠せる

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:16.29 ID:pYb4e6z9d.net
藤井スレだろ
見なくても分かる

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 15:54:24.77 ID:XENQJL1g0.net
https://i.imgur.com/78avcsf.png
人件費コストが比較的高いと言われているがOECDによればそれは嘘である

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200