2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工学部ヒエラルキー最下層は情報工学で決まりだよな [863555258]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/07(木) 22:05:05.70 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/011900015/

エジプトの大学を卒業後、世界的な考古学者たちのもとで、研究者として豊富な経験を積んできた河江肖剰さん。3大ピラミッドのあるギザを中心に、地道な発掘調査だけでなく、3D計測などの先端技術を駆使した研究にも取り組んでいます。
現地での生活から、発掘の裏話、知られざるピラミッドの姿まで、エジプト考古学の魅惑の世界を案内していただきましょう。

昨年からギザの大ピラミッドに「未知の空間」が存在しているのではないかというニュースが、世界的に報道されている。

 報道されている場所は、ピラミッドの北面の入口上部に設けられた切妻の形をした巨大な石灰岩の裏と、北東の角105メートル付近の2カ所である(さらにまだある可能性も指摘されている)。
空間の存在を検出したのは、国際プロジェクト「スキャン・ピラミッド計画」の中核をなす名古屋大学理学研究科チームが用いた最先端技術「宇宙線ミューオンラジオグラフィ」と、フランスチームが用いた「ミューオン・テレスコープ」だ。どちらも宇宙線ミューオンを検出することで、X線と同じように、非破壊で物質内部を可視化する技術だ。

 こういった発見に対して、多くのエジプト考古学者は慎重な姿勢を示している。空間の存在は否定していないが、それが一般に期待されているような秘密の部屋やミイラや財宝に繋がるとは考えていないからだ。

 実はこれまでにも数多くの「科学的調査」が行われてきた。そのたびに未知の空間の存在が指摘され、時には穴が開けられて内部が調べられたが、結局なかには何もなかったり、単に充填材が埋まっているだけだったりということがあったためだ。

古代から中世にかけて記された「未知の空間」

 大ピラミッド内部に何か秘密の空間があるといった記述は、古くは古代エジプト人が残している。

 現在ベルリンのエジプト博物館に収蔵されている「ウエストカー・パピルス」は大ピラミッドが建造されてから800年ほど後に記されたものだが、そこには千一夜物語のように、父クフのために、息子の王子たちが次々に面白い物語を聞かせる話が載っている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:05:56.67 ID:H+i0NkT20.net
陰キャしかいなさそう。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:06:10.03 ID:QZRT5yLf0.net
俺は高卒だぞ
怖いか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:06:16.67 ID:jZRKHhRL0.net
工学部情報科学科 … 陽キャ
工学部情報工学科 … 陰キャ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:07:33.39 ID:xwfMOQt20.net
物理工学

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:08:23.06 ID:n48+M8gv0.net
原子力工学が名前を変えたなんちゃら工学だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:08:38.24 ID:nG+U+hX/d.net
経営工学を舐めるなよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:08:44.19 ID:Z41Tt4cQ0.net
アメリカじゃCSは王だけどな
MITなんか定員の三割CSだし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:10:08.13 ID:hkwl4YDh0.net
知らないけど土木とかインフラじゃない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:11:11.96 ID:lw1Rz9G8M.net
>>7
文系にも理系にもなれない中途半端な存在だよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:11:38.30 ID:k4n+UUXn0.net
先端工学基礎学科…

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:12:16.26 ID:Qkd0Yg7E0.net
環境何々学部

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:12:39.97 ID:5Omd+ars0.net
>>10
九州大学には経済工学部がある

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:13:21.16 ID:jyMUB6P8M.net
京大の合格最低点真逆だったと思う

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:13:52.01 ID:6UpnH2VU0.net
計算理論とかまで理解できとる奴なんてほんの一握りやしな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:14:12.21 ID:iuskX6r3a.net
うほうほほ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:14:23.57 ID:3h5sYFq30.net
機械工学の真ん中辺安定感

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:15:06.09 ID:FdbQtSXl0.net
電気ワイ高みの見物

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:15:32.33 ID:8PJMCt5fd.net
なお生涯年収は情報工学がトップなもよう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:15:39.32 ID:pRXp8wXXM.net
応用物理科
応用仏教と呼ばれてた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:17:06.48 ID:9CEB9BzId.net
二十年近く前、2ちゃんで見たそれ信じて機械いったけど、結局情報処理屋さんやってるな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:17:13.56 ID:AomYhJ+2a.net
今なら一番稼げるやろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:17:17.97 ID:h/31vdOfM.net
ポケモンgo 作ったのは情報工学科生まれやぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:18:28.10 ID:SKBJFus+d.net
ヒエラルキートップは電気?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:18:37.78 ID:BNUDNcE6d.net
先輩のコードちょっといじっただけの卒論出す奴多すぎ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:19:16.77 ID:NQnXVkFB0.net
むしろ最上位だろ
アホな大学の話なら知らん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:19:27.07 ID:6UpnH2VU0.net
>>25
まぁぶっちゃけ卒論レベルじゃそんなもんちゃうの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:20:43.24 ID:MbE6bnYKa.net
>>13
どこの九州大学に'経済工学部' があるんだ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:21:08.70 ID:BjLGTdnya.net
機械じゃないかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:21:18.64 ID:CXZxhwoc0.net
最上層だろ
母校でも合格点一番高い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:23:10.40 ID:IlpYRcR40.net
バイオ一択だろ就職ナイオって言われてたわ

>>25
別に情報工学に限った話じゃないだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:24:59.95 ID:SxIvSthE0.net
基準がよくわからんが一番偏差値高いし一番楽だな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:25:36.12 ID:fUR1tRToa.net
電気卒だが学生時代単位取得の難易度が低く暇すぎて死にそうになった。修士も研究室でネットサーフィンしてるうちに修了できた。就職はできなかったが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:26:04.45 ID:IlpYRcR40.net
>>33
ダメやないかい!

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:26:24.52 ID:BjLGTdnya.net
>>30
残念でした
工学部の最高は意識高い系オマンコ率高い建築学科です

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:26:34.68 ID:U31S26j/M.net
大学によって全然違いそう
東大とかだと競プロの国際大会出場者とかごろごろしてるし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:28:03.34 ID:TIr7BAST0.net
バイオの方がヤバイオ
工学部のふりしてるけどあいつらただの農学部じゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:28:30.80 ID:fUR1tRToa.net
なぜ機電は大学の勉強がきついなどという嘘が罷り通っているのか甚だ疑問である
大学受験程度の数学物理の初歩を経験した者にとって電気科(多分機械科も似たようなものだろう)のカリキュラムはぬるすぎて退屈だ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:29:10.25 ID:iM46GmRx0.net
日本の情報学科は文系を取り入れ始めてからおかしくなった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:29:14.84 ID:6UpnH2VU0.net
>>35
うちの弟、工学部建築学科だったのに建築史系の講座に配属されてて
卒論見せてもらってもまるっきり文系やったなぁ
神社仏閣巡りが趣味で、たしかに女に持てそうな気はした

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:29:48.75 ID:HovNyFNSa.net
九大の経済工学科はマル経から逃れるため無理矢理作った学科だから工学でもなんでもないぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:30:09.62 ID:6UpnH2VU0.net
>>39
情報工学じゃなくて「情報学」ならそりゃ文系要素たっぷりやもん最初っから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:30:43.32 ID:lW0f+boQ0.net
機械電気の安定感

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:31:24.23 ID:oRyAgGF+M.net
>>38
熱力学はわけわかんなかったけどな
統計力学やってはじめて理解できたわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:32:38.35 ID:wEUvt6/EM.net
純粋な〇〇工学科なら上層
下層はやたら意味不明な単語がくっついてる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:34:45.62 ID:dEmfHtg00.net
>>38
基礎をおろそかにするから大変なんだよ
解析力学終わる前に量子力学に突入したり
ベクトル解析なしに電磁気学学んだりする

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:35:18.32 ID:UtiEkG4Y0.net
孤高の存在・物質工学

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:35:48.13 ID:NT8RI1/60.net
総合とかサイエンスとかついてたらF

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:35:49.12 ID:528RGUj30.net
理系の人たちってそんな低レベルな所で足の引っ張りあいしてんの?
他分野を専攻する人達に対するリスペクト心はないの?
道理で日本の技術者が育たないわけだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:37:06.46 ID:6UpnH2VU0.net
>>47
材料工学とか物性工学とかは効くけど物質工学ってあるのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:38:09.94 ID:oV1fbdnE0.net
金属工学科の名前がクールだから入学したのに、数年後にはよく分からん名前に変えられた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:38:16.11 ID:z3DYvWNTM.net
謎の理工学部と言うカテゴリ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:38:17.81 ID:U31S26j/M.net
>>46
学部の勉強なんて難しくもできるし簡単にもできるから内容によるよなあ
電磁気学を砂川で学ぶとクソ難しく感じるし
線形代数を工学用計算メインでやると雑魚科目

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:41:39.35 ID:X3aNIs6u0.net
>>51
夜勤学科の方がカッコ良かったのに

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:43:30.28 ID:zkb9VO2P0.net
学際情報学の胡散臭さは異常。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:44:17.08 ID:hpEwhw+40.net
就職難易度ではかるべき
就職楽 機械 電気電子 情報
就職並 土木建築
就職難 化学 生物

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:45:47.35 ID:6UpnH2VU0.net
>>56
化はなんやかんやで楽やで
理学部の化学科は知らんけども

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:45:51.05 ID:dEmfHtg00.net
>>53
電磁気の教科書は理論電磁気学だった
線形代数は数学科の先生の奴で期末のテストは確かに計算だったな
一番最初は固有と固有ベクトル求めるとか行列式求めるとか簡単な奴だった気がする

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:46:07.84 ID:oM7tY+Q6a.net
名前がダサい学科だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:47:07.78 ID:rGxpfU7v0.net
電電のオタクグループと親和性ある情報学部

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:35.46 ID:tATJnuZw0.net
ヒェッ……ラルキ……

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:46.56 ID:vD9d7YxFM.net
機械知能・航空工学科が最強

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:43.83 ID:gQSDKFsmF.net
バイオだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:41.74 ID:ATapca9s0.net
航空宇宙工学はどうや?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:51.84 ID:Kh6SWbcD0.net
>>29
大体どこの大学も機械は歴史あるから最下層ではない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:56.10 ID:25AGUpPjM.net
>>49
5chしか世界を知らないんだね可哀想に

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:06.23 ID:1TEGPV2m0.net
電気もなかなか悲惨だよ
電力管理系行けなきゃ肉体労働寄りの仕事しかない
最上級は機械やな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:26.76 ID:6UpnH2VU0.net
>>64
かっこいいとは思うけど国内では食えないやろ
海外で就職するつもりならええんやろうけども

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:00:16.49 ID:t63aACDN0.net
>>12
環境はISOの簡単な知識だけで無双し放題だから超勝ち組

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:45.83 ID:LqN3I4Au0.net
電気電子情報卒だが情報系就職して人生終わった
電電にまだ戻れるか?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:33.14 ID:3A3Wl9nd0.net
土木出たけどなぜかエンジンの設計やってる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:38.20 ID:oPX5bGb50.net
今までの卒業生の8〜9割がパイロットになっているという
東洋大学工学部航空操縦科
卒業生の平均年収、医学部よりも高いんじゃないか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:03:25.94 ID:KAwdzRPP0.net
情報工学が下位の時点で日本の没落中の国家であることが分かるよな。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:04:15.12 ID:6UpnH2VU0.net
>>71
まぁ企業から見てみたら学部卒の専門とかあんまり気にしてないんやろね
CAD使えるかどうかぐらいしか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:02.71 ID:b6KP6y1h0.net
情報工学科卒だけど年収800万しかない
機械電気だともっと行くんだろ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:41.34 ID:1eoxFcLd0.net
機械設計やってるが、なかなかのゴミの自覚ある
まあ理系なんてどれも文系の駒か

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:06:29.41 ID:ZSXCF6Ad0.net
土木

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:06.31 ID:x7HvM65d0.net
逆だぞ
女が多くて単位がラクで好きな分野選べる
最強の学科

それが情報工学

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:23.28 ID:dEmfHtg00.net
>>70
日本企業は軒並み駄目だな
ものつくりからの脱却がスローガンだからw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:29.87 ID:rGxpfU7v0.net
>>73
IT大臣がPC使えない程度に無能だから
情報工学で国を引っ張っていく力は皆無だろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:45.09 ID:x7HvM65d0.net
>>72
学費はどうなの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:52.66 ID:U31S26j/M.net
>>75
京大工学部機械卒32歳年収450万だが?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:13.17 ID:b6KP6y1h0.net
>>82
それ京大出た意味あんの?
おれFラン卒だが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:42.12 ID:6UpnH2VU0.net
情報系人材の需要が高まってる折だけども
IT企業とやらが足軽として必要としてるぐらいのスキルなら
正直どこの学科でも学べるしな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:17:16.87 ID:9R4Qf1m80.net
最下層は経営とか新領域のナンチャッテだろ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:17:39.20 ID:dEmfHtg00.net
>>84
もっと消極的な理由で情報系というか
経営がとにかく簡単な人月商売でしか生き残れなかったんだよなw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:18:12.64 ID:hg6lriO5H.net
それ工学じゃなくね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:23.63 ID:jLIHrQnh0.net
世界では情報工学がダントツなんだけどな
本当ジャップランドって終わってるよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:23:49.21 ID:6UpnH2VU0.net
>>88
パソコンの大先生が選ぶ学科になってるからなぁ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:01.64 ID:U2Fx4poN0.net
>>69
俺の大学だと他の学科は大手の推薦枠いっぱいあるのに
環境なんたらは全然枠なかったけど今は違うのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:40.03 ID:n48+M8gv0.net
>>88
ジャップランドが終わってるというより、情報工学出身ジャップが世界と戦えないレベルって話じゃんそれ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:31:07.51 ID:Sro/jsVC0.net
断トツでバイオ
製薬マーカーにいるが、連中は良くて営業、その下がCRO。
なんのために大学に進学してるの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:32:11.06 ID:6UpnH2VU0.net
>>91
英語できて海外で働くこともかまわないってんなら使い物になるのたくさんいると思うけどもね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:33:23.51 ID:kEIUONjB0.net
ハイアラキー・・・・

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:34:42.93 ID:BJ9EV4cF0.net
間違いない
しかも就職先はエリート以外ほぼSE職で人生終了

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:36:30.39 ID:MPhuCBpE0.net
「環境」と付く学科が、工学系の中では最低だと思うよ
歴史も浅いし、専攻内容が就職に結びつかない
何となく、バイオとか化学、都市工学みたいなことをごちゃ混ぜにしてるとこが多いけど
電気とか機械みたいに一本のスジが通ってないから、何も身に付かない

その次あたりに位置する底辺が情報工学だろうね・・・東大とか東工大なら良いけど
そこらへんの大学なら、情報工学は専攻しない方がいい
何故なら、日本のIT企業は「文系歓迎」「未経験者大歓迎」
「プログラミングなんて誰でもできる」という考え方なので
情報工学を専攻してたと言っても、何も評価されないんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:27.48 ID:GSZy4hZ50.net
旧帝の情報系ってgoogleとかに引っ張られて新卒でも年収1000万円越えのトップクラスの勝ち組学科じゃね?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:31.78 ID:MPhuCBpE0.net
>>93
>英語できて海外で働くこともかまわない

それなら、日本の大学で情報工学行く必要性ないんだよなぁ・・・
最初からMITでも行けばいいわけで

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:47.85 ID:QynTKLOz0.net
1/3が工学部生だっけ?学科の比率はそのままだから、変なとこも多いだろうな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:39:42.05 ID:MPhuCBpE0.net
>>97
宮廷ってより、東大とか東工大あたりでしょ
北大とか九州大でGoogleとか聞いたことないが

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:42:39.17 ID:dEmfHtg00.net
>>96
考え方っていうか実際に業務が
人月商売のシステム開発は技術開発ではなくて作業だからな
ほかの科でいえば工員に相当する職が圧倒的多数だろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:45:33.71 ID:/oFaKRhx0.net
土木工学は名称で不当に偏差値落としてるわ。環境工学とかに変えろよ。
あれやってる事自体はものすごい先鋭的だぞ。工学技術の結集とも言える。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:53:51.53 ID:6UpnH2VU0.net
>>98
高校生の頃から海外の大学受けようなんての基準に考えるなよ
海外のスーパーハカーでも大体自国の大学行っとるんやから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:42.53 ID:sHu9vWId0.net
>>102
環境だと化学絡んできそうでなんかやだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:51.57 ID:n/cs76Uua.net
就職は生物工学科が一番キツそう

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:13.89 ID:n/cs76Uua.net
>>102
わかりにくくて嫌じゃない?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:05:20.53 ID:c+z75x+J0.net
>>7
ホッカル・・・

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:06:09.82 ID:sHu9vWId0.net
>>105
農学部との競争になるしな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:08:00.73 ID:s27SK7Sm0.net
>>106
いまや旧帝でも伝統的な学科名廃してわけわからんことになってるからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:08:20.07 ID:hc+aEsyq0.net
>>106
的確なの難しい。都市工学、インフラ工学、大規模工学‥う〜ん‥。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:08:58.65 ID:KAmM4ceu0.net
明治20年の東大工学部(当時は帝国大学工科大学)の学科編成

土木工学科
造家学科
機械工学科
造船学科
電気工学科
応用化学科
採鉱及冶金学科
造兵学科
火薬学科

https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/guidance/data/setcmm_guidebook

造家学科はその後、建築学科に改称
造兵学科は戦後、精密工学科になる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:10:29.51 ID:KAmM4ceu0.net
>>102
東大は社会基盤学科って名前だな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:04.78 ID:n/cs76Uua.net
>>109
そうそう。旧帝とかレベル高いところは、どっしりと構えて昔ながらの名前使ってほしいわ。
あと、高校生も受験の時困るんじゃねーかな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:10.34 ID:hc+aEsyq0.net
もはや「土木」自体当たってないと思うし

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:14:23.09 ID:9hrj1RkVp.net
機械・電気・建築・化学以外はしょせん分家だからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:15:37.94 ID:n/cs76Uua.net
>>114
建設工学とか?…なんかださすぎるけど。
海外だとなんて呼んでるんだろうな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:28:41.29 ID:4LB1n70X0.net
総合システムとかいう最底辺

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 00:30:30.17 ID:wiilOT5q0.net
>>116
シビルエンジニアリング

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:31:03.27 ID:tw5g3bh00.net
工学部の人たちって工学部のしかも学科内の序列を嬉しそうに語り合うのはなんでよ
理学部の人たちはあんませんぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:32:52.71 ID:KAmM4ceu0.net
>>109
旧帝大の工学部は近年、細分化された学科をまとめて大枠の学科にしてるな
学部のうちは幅広く学び、大学院で細かく分かれる

東北大工学部は5学科
京大工学部は6学科
名大工学部は7学科

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:36:12.15 ID:SdIQM5kV0.net
京大は機械と情報が常にトップ争い
建築と電電が二番手グループ
圧倒的ビリケツが工業化学

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:38:47.37 ID:jFtN9OU90.net
情報って文系でもできるからな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:54:39.03 ID:9rHfp0aW0.net
理学部は役立たずだから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:55:17.28 ID:ZAE9y9Vk0.net
>>19
っていう風潮にしてなんとかヒエラルキー最下層から脱却したいんだろうな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:59:32.88 ID:DoULfNlC0.net
シス工行ってたがソフトもハードも
何でもやってたな
金属加工も溶接も建築設計も
プログラミングも半田付けも

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:02:59.61 ID:yHmsJ8oGa.net
宮廷の情報工学とか年収2000万確定みたいなもんだろ
稼げりゃもっと行くし
医者よりコスパいいぞ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:03:37.62 ID:IZYznRvY0.net
土木は公務員にクソなりやすい
この公務員クソ人気のご時世に土木職は倍率1倍台もザラ
各庁に地元旧帝学閥あるから旧帝卒なら出世もかなりいける

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:04:12.74 ID:c+z75x+J0.net
>>126
そんな上手くいくんか?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 01:08:57.46 ID:wiilOT5q0.net
>>127
末端行政だと土木職は人数少なくて忙しいし、所詮は事務方の下だけどな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:09:08.72 ID:Wc1O1DwEa.net
>>126
桁間違ってますよ…

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:12:42.11 ID:/Tbj4WKf0.net
>>119
おそらくお前の勘違いだろう
理学部が一番序列を語るイメージだわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:17:03.39 ID:2HTRce9A0.net
鳩山兄が出たマテリアルなんとかはどう?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:17:46.68 ID:kUp8ga2/M.net
コンピュータサイエンス学部?卒なんですけど!!

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:18:29.71 ID:ubsHBcR70.net
昭和には花形だった機械と電気の凋落ぶりが時代を感じる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:20:20.80 ID:7ZMHK5YN0.net
CSが最下層って
ものづくり大国ジャップらしいわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:23:34.32 ID:TySEDEmvd.net
学際系の名前の付いた学科は最底辺だな
経営工学でも学校の方針次第で中身がピンきりで思いっきり学際やってるところもあれば実質応用数学科だったり情報工学と変わらないところもある
不当に地位が低いのは土木工学

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:24:38.84 ID:adMZe71F0.net
>>78
嘘つけ5%くらいしか女いなかったゾ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:09:04.55 ID:2BkLP6xf0.net
>>131
それもお前の主観でしか無いじゃん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:13:02.62 ID:jtK9N2X20.net
わざわざ学ぶほどの学科じゃないな
片手間でわかってるぐらいでちょうどいい
そのぐらいじゃないと無能だろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:13:48.20 ID:oCLHJXuU0.net
医者の専門医ヒエラルキーはどうなってんの?
なんとなく美容整形とかの形成外科が最下位な気はしてる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:14:53.44 ID:ivTrnqiU0.net
ITが土方扱いされてる時点でどうしようもない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:51:04.79 ID:/Tbj4WKf0.net
>>138
そう書いてるじゃんw
あほじゃねんだからちゃんと読めよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:01:39.72 ID:n9BspzKV0.net
馬鹿金

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-1lyM):2019/11/08(金) 03:31:55 ID:97CSUbyuM.net
でも一番、金稼げるじゃん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 04:01:30.44 ID:1Gj/jweka.net
電気は一番就職しやすい
需要より供給が一番少なかったはずだからな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 04:06:06.29 ID:2BkLP6xf0.net
>>142
イメージだってお前が言って主観じゃんって俺が言った
何も間違ってないじゃんなんでつっかかんの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 04:11:00.70 ID:KZxqSSZr0.net
京都大学 工学部の合格最低点・平均点
入試年度 満点 最低点 平均点

工学部 地球工学科
2019 1,000 580.15 58.0% 610.60 61.1%
2018 1,000 621.43 62.1% 647.76 64.8%
2017 1,000 577.50 57.8% 602.91 60.3%

工学部 建築学科
2019 1,000 594.51 59.5% 654.34 65.4%
2018 1,000 644.91 64.5% 685.59 68.6%
2017 1,000 593.96 59.4% 640.96 64.1%

工学部 物理工学科
2019 1,000 618.80 61.9% 669.77 67.0%
2018 1,000 649.33 64.9% 692.29 69.2%
2017 1,000 606.13 60.6% 651.68 65.2%

工学部 電気電子工学科
2019 1,000 605.78 60.6% 638.49 63.8%
2018 1,000 628.06 62.8% 666.51 66.7%
2017 1,000 589.43 58.9% 627.73 62.8%

工学部 情報学科
2019 1,000 638.58 63.9% 679.17 67.9%
2018 1,000 662.81 66.3% 703.18 70.3%
2017 1,000 611.10 61.1% 652.18 65.2%

工学部 工業化学科
2019 1,000 578.06 57.8% 610.49 61.0%
2018 1,000 614.76 61.5% 644.15 64.4%
2017 1,000 574.08 57.4% 609.63 61.0%

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 04:42:58.93 ID:WFL7ND1er.net
専攻と違うメーカーに就職して、社内の便利屋さんになってる奴が一番の負け組

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:47:49.75 ID:Rw4C/uiHM.net
専攻で使い物にならなかった人が教授推薦で企業の情報システム部に入る

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:57:48.52 ID:n7kYLW5rd.net
経営工学出たけど中身は情報だったわ。
どっちにしろ最下層だな。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:58:15.60 ID:z2MB9takd.net
>>131
数学 物理はお互いのリスペクトあったぞ
化学 生物は知らん興味ないしどうでもいい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:18:36.18 ID:9iKUaMPHM.net
>>94
ハイアラーキ、な
アクセントの場所が違う
つかGoogle日本語入力でハイアラーキって入れたら変換候補にHierarchyが出てきたw
Google有能すぎだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:37:58.92 ID:9iKUaMPHM.net
>>140
最下位は精神科な

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:44:15.27 ID:hc+aEsyq0.net
>>153
そう言えば精神科って文学部出身の医学博士居るよな。
自分の経験(患者という意味じゃない)だと、文学部出身の心理士の方が実際的に役に立った。
医大出身の精神科医はオマエが精神病だろ、って感じのアスペが多い印象w

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:18:26.37 ID:KAmM4ceu0.net
東大工学部システム創成学科はシステム創成学科は、

船舶海洋工学科(旧・船舶工学科)
システム量子工学科(旧・原子力工学科)、
地球システム工学科(旧・資源開発工学科←鉱山学科)

の不人気3学科を統合した学科

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:21:08.98 ID:dcKYiUNz0.net
>>14
確か1990年くらいの代ゼミの難易度表では京大理学部を抜いて非医学部では日本で一番難しいところだった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:22:21.68 ID:lpQcARwx0.net
47氏ことサトシ・ナカモトは物理学だったっけ。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:28:44.53 ID:4secYEUF0.net
>>121
何か歴史的な事情でもあるん?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:31:49.20 ID:dcKYiUNz0.net
>>100
宮廷大はおろか名工大でもGoogleに入ってる人いるよ

転職エントリー読む限り学歴じゃなくて面接で測れる実力を重要視してるようだよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:44:03.92 ID:FsPJsPqQa.net
土木は技術が面白くても
業界の人間の質がね・・・
業者とか、いわゆる土方

総レス数 160
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200