2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3000kmでオイル交換しないとこうなるってマジ? [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:21:46.96 ID:EsbmDU+2a●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
性能劣化じゃ済まない! エンジンオイルを交換しないと起きることとは
最悪エンジンが再起不能に……

以前は3000kmもしくは3カ月毎という時代もあったオイル交換。
最近ではオイル質やエンジンの性能向上などによって、1万2000kmもしくは1年毎というのが純正指定では増えているし、ドイツ車では3万km毎といったロングライフでの指定もある。
逆を言えばいくら進化してもメンテナンスフリーではないということ。では、オイルを交換しないとどうなるのだろうか?

まずどんどん減っていく。ピストンとシリンダーのすき間から少しずつ燃焼室に入って燃える分もあるし、ごくわずかながら蒸発もする。
また経年車であればガスケットやオイルシールの劣化で漏れることもあるだろう。いずれにしても、放置すると規定の下限よりも減ってしまうことがある。

エンジンオイルを交換しないとどうなるのか?

次にオイル性能の低下。オイルの寿命というのはベースオイルや配合されている添加剤が決められた機能を発揮されなくなる時点と言ってもいい。つまり性能が飛んでしまう状態になってしまうわけだ。

そして目に見えるのが、スラッジやカーボンの大量発生。劣化したオイル成分などが原因でできる泥のようなものがスラッジで、炭化したものはカーボンと呼ばれる。
いずれにしてもドロドロしていたり、石のように硬くなっているのが特徴で、イメージとしてはオイルが煮詰まってしまったものと考えるとわかりやすいだろうか。

これがどんどんエンジン各部に堆積していくと、潤滑が必要な部分にオイルが回らなくなったり、オイル経路自体が目詰まりすることになってしまう。

エンジンオイルを交換しないとどうなるのか?

以前、知り合いの修理工場で見たのは、ヘッドカバーを外したエンジンで、カムやバルブの上に岩状になったカーボンが大量に堆積しているという状態。
普通はスラッジで指ですくうと取れるが、こちらはカチカチ。まるで西部劇に出てくる荒野に連なる岩山のような感じで、潤滑以前の問題だった。

除去できなくはないが、もちろんここまでくるとエンジンを載せ替えたほうが早くなり、費用も手間もかかってしまう。
ちなみにそのオーナーは、オイルを交換するのではなく、継ぎ足して乗っていて、それでいいと思っていたとのこと。

いずれの症状も、行き着くところは潤滑不良。エンジンの消耗を早めるだけでなく、焼き付きや異常摩耗が発生して、オシャカになることも考えられる。
最近のクルマはメンテナンスポイントが急激に減っているが、それでも油脂類は残っているということは、それだけ重要だということ。
結局潤滑はオイルに頼らないとダメということなのだ。定期的なオイル交換は基本中の基本として励行してほしい。

https://www.webcartop.jp/2019/10/440615/
http://imgur.com/o4UcoXb.jpg
http://imgur.com/g0q7F5p.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:22:37.93 ID:KT030d2p0.net
これは数年レベル

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:22:52.11 ID:dW6KNygJa.net
すごいなこれw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:23:35.42 ID:tbeYzxZsM.net
プロは2000km交換だよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:25:07.31 ID:+jC7BdUa0.net
俺のもひどいのかなと心配になってエンジン開けるとだいたいきれいでなんだよきれいじゃんって思うよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:25:12.86 ID:odADnSxT0.net
一万kmに一回でええよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:25:31.99 ID:1GVbleeN0.net
S級ライセンスもっている俺からするとレース一回分だは

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:27:22.84 ID:yAObRm+Q0.net
スズキのターボか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:27:48.07 ID:iVzUUUY30.net
3000km未満で数年放置とかの例だろ
1年毎か5000kmでましてや今のサラサラオイルでなるわけないわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:28:04.54 ID:X1V/UEpv0.net
車検毎の交換で10年デミオに乗ってたけどサスや車体は異音を出す様に成ったが燃費がカタログ値に
届かないくらいで機関だけは完調だったぞ、因みに自分は引っ張意気味で運転するタイプなので結構
オイルには酷なオーナーだった筈

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:28:18.44 ID:yS/JCGJN0.net
これは5万とかだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:28:48.70 ID:+NmKJQYz0.net
3000kmじゃこんな風にはならんわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:29:08.60 ID:gnivLHY20.net
人間でいう血液だからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:29:15.72 ID:NJ0tFeSm0.net
こんな状態でも走れるってすごくね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:30:36.62 ID:tbeYzxZsM.net
>>14
局所的に高温とかになって、油膜切れが起こって、
ガタつきまくってそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:30:48.28 ID:AGgtIyfSp.net
一番安いのを3000km毎に交換が一番捗る

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:31:12.64 ID:uvhzpgis0.net
半年 or 1万km

どっちか早く到達したタイミングでやればいい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:32:16.21 ID:whD1X6JVr.net
日本人て恐怖遺伝子が肥大してるから「〇〇しないとこうなる」って脅し文句に弱いんだよ
テレビ通販でも健康不安を煽ってサプリを売ってるでしょ
オイル交換もそれと同じで交換しないとこうなるぞ!って喫煙歴20年の肺みたいな感じでヘッドカバーの浅田飴見せるんだよ
そうすりゃ不安に耐えられなくなってアホみたいに短いスパンでオイル交換する様になるんだから
実に御し易い民族
https://i.imgur.com/0o91FMF.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:32:57.14 ID:kn8M/NXf0.net
めんどくせえな
とっととEVの時代来いよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:33:37.01 ID:AGgtIyfSp.net
>>18
サプリメント市場なんて北米より一桁少ないしその指摘には当たらない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:34:33.40 ID:z6Al2c/s0.net
俺は車検ごとの交換にしてる
NAで年間1万キロ程度の走行ならこんなもんで充分

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:34:52.96 ID:D15fpsEp0.net
オイルランプつくまで交換しないのが普通の日本人だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:35:50.89 ID:J81BUTxM0.net
フラッシングって効くの?
うちの車10万`超えたからやってやろうかなと思ってる
今更やらない方がいい?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:36:06.76 ID:e4Opfbdw0.net
>>19
EVでもオイル交換必要だろ
まさかオイルはエンジンだけと思ってる?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:37:06.16 ID:50atypqn0.net
>>22
ランプ点いても何の事か分からないで放置が普通の日本人

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:37:06.89 ID:LZ5VTFVH0.net
フラッシングって交換あんの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:39:17.52 ID:Wa7zgP7L0.net
なんか回転がガサついてるなあって思ったら替えればいい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:39:27.38 ID:be0CxXmw0.net
カムがちゃんと回ってオイルの通り道あるなら
こんなスラッジまみれでも問題ないと言えば問題ない
時間の問題だろうけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:39:47.21 ID:FdbQtSXl0.net
ガソリンスタンドのバイトが3000kmとか半年とか言ってくるけど
俺は車メーカーのマニュアルに書いてある方を信じる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:39:52.03 ID:50atypqn0.net
昔の原付きは体感で分かった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:41:01.25 ID:+7YHycii0.net
3000キロって高回転型のエンジンとかだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:41:50.80 ID:3A9zyPvM0.net
この時期はお前らボンネットを叩いてから車に乗るんだぞ
もしそうしなかったらエンジンをかけた時に猫ちゃんが輝いてる可能性がある
めちゃくちゃグロテスクらしい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:43:10.48 ID:4nW5TWX/0.net
3000は原付きレベルだろ
どんだけ高回転で回してんだ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:43:28.29 ID:whD1X6JVr.net
>>20
サプリに限らず青汁でも何でもいいけど
みのもんたが「ココアが体にいい」って昼の番組で言うだけで
翌日にはココアがスーパーで売り切れるからな
マジ一億オレオレ詐欺体質と言えるだろう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:44:36.80 ID:OVcCR3Dg0.net
>>32
いつの時代だよ
今どきはアンダーパネル付いてるだろ
トラックかよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:44:46.33 ID:IfwK9J7h0.net
5000km乗るとエンジンオイルが半分になる俺のムーブ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:24.64 ID:M/WcaI6U0.net
2000km超えるとギアチェンがスムーズにならんくて振動も増えるから2000で変えてるわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:57.68 ID:prqRcs2Ea.net
ぼくのSR400は2000で交換😨

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:36.37 ID:jO2XqkDz0.net
1万で交換してるわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:15.56 ID:X1V/UEpv0.net
>>29
GS店員の言う事はソレが身内でもない限り右から左でおkw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:43.94 ID:Gvds2Ezw0.net
月300kmも乗らんし車検の2年ごとで余裕
20年以上このやりかたでエンジンの不調や故障は1度も無い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:52:03.20 ID:p+cetyp60.net
3000`って昭和かよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:52:45.52 ID:Sdgf0iGR0.net
>>23
効くぞ
ヘドロみたいなのが綺麗さっぱりになる
そしてヘタったステムシールに隙間が出来てそこからオイル下がって白煙モックモクになる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:53:18.56 ID:d2KLP3aN0.net
>>37
それATFオイルと間違えてない?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:53:50.07 ID:3ru2izZh0.net
1年に一回だな。交換すると登坂で実感できる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:35.97 ID:3z2+IzpC0.net
ダウンサイジングターボ化の弊害かもしれぬ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:12.24 ID:50atypqn0.net
10年くらい前ならまだしも現代だとネコちゃんも入れないと思う

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:46.48 ID:Sdgf0iGR0.net
>>44
バイクなんだろ
もしくは旧ミニ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:56:48.97 ID:oS9g7Ahv0.net
3000キロってバイクじゃね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:05.67 ID:UHpVVt0xr.net
ターボだから5000キロで変えてるわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:47.28 ID:7IWxxwHE0.net
車検の時スチーム洗浄ってあれいるか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:50.70 ID:lydW/T1E0.net
乗用NAが一番オイル管理が楽だわ
軽ターボなんか乗る気しない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:24.59 ID:N2/6mRTY0.net
説明書に15000kmか1年毎って書いてるからこのどちらか
15000も走らんから年一やな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:03:07.04 ID:lCj9QfbZa.net
>>24
ブレーキオイルくらいでメンテ代はかからんよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:04:35.18 ID:jLyR+qGAr.net
エンジンなんて相当壊れんだろスバル以外は

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:02.98 ID:TalyJFUE0.net
>>32
ジジイ乙(´・ω・ ` )

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:10.66 ID:YYhoGd/Qd.net
>>1
これだけスラッジが溜まってても焼き付きはしないものだ定期

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:35.94 ID:UO0gHRlk0.net
カムリハイブリッド乗っててディーラーにいくとほとんど乗ってなくても半年の点検ごとにオイル交換されるんだけどそんなに必要?
1000キロしか乗ってない時もあるから、そんなに乗ってないからオイル交換は必要ないならやらなくていいって言っても交換になるんだけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:06:52.34 ID:TPKTZepq0.net
http://imgur.com/g0q7F5p.jpg
レシプロエンジンてこれでも動くの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:01.03 ID:pdiI2zou0.net
これ、オイル替えてないんじゃなくて
変な添加剤とかケミカル入れたんでしょ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:09:39.00 ID:z/OaKElA0.net
今の車で3000キロでオイル交換とか頭ガチガチの昭和ジジイしかやってない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:43.10 ID:XpTgLy3e0.net
こんなんでも動くんだなエンジン凄え

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:43.40 ID:z/OaKElA0.net
>>34
それが日本だけだと思ってるところがお前の頭の限界だ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:57.19 ID:kZfzTNMt0.net
俺のサニトラは3000kmで交換してますけど?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:15.40 ID:aEc5n0XD0.net
4万キロくらいほっといたらガクンガクンなって整備場持って行ったら殆どオイル残ってなかったってさ
ヤニを煮詰めたようなヘドロ状のが少し残ってただけ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:13:05.41 ID:g1c8lDJA0.net
25年前のイギリス車乗ってるんだけど、3000`3ヶ月で交換した方がいいん?今んとこやってるけど毎回一万五千円弱取られてキツい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:14:47.83 ID:pdiI2zou0.net
ローバーミニなら半年5千キロで問題ない
ガソリン臭がするなら別だが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:16:40.93 ID:sHsQvcps0.net
>>58
AVV50だが7500キロ毎にしてる
規定が15000毎の1年だから、年1くらいで良いんじゃね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:17:55.11 ID:m8qqMGgNa.net
>>7
だは

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:18:37.75 ID:YYhoGd/Qd.net
>>59
こいつはヘッドカバーの裏側だ

ウンコを塗ったくってもエンジンは動く

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:19:04.44 ID:iHbEX64V0.net
ここまで酷いのは軽自動車だとしても少なくとも5万キロ以上未交換だろ
交換距離はエンジンの負荷で考えた方がいいぞ
軽ターボとか軽3ATは負荷かかるから車の説明書通りに交換した方がいい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:07.82 ID:m8qqMGgNa.net
胡桃で掃除したほうがいいのかな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:12.58 ID:OdY/tZMK0.net
エレメントなんか変えなくていいからこまめなオイル交換が1番や、エレメント交換無しで17万キロが自己最高記録や

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:09.10 ID:g1c8lDJA0.net
>>67
クラシックレンジローバーです
3000`3ヶ月で変えたほうが良い?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:44.60 ID:YCfNWePS0.net
最近はドイツのメーカーですら推奨交換距離はかなり長いよ
環境負荷を下げる方向で色々やってるから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:23.10 ID:9L41cFEU0.net
郵便局のカブなら2000kmで交換
中華カブ&安オイルでエンジンぶっ壊れまくったから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:48.32 ID:2ixYlwzx0.net
取説は15.000kmになってるけどわかりやすいから10,000kmごとに交換してる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:25:04.07 ID:pS06im+p0.net
説明書だと1万km交換だっけ
シビアコンディションだと半分
ちょい乗りだと劣化が早いから3000から5000交換ってのはあながち間違ってない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:25:26.40 ID:VU5zuLqN0.net
>>6
ディーゼルならね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:34.63 ID:+inFeURj0.net
ロードスター乗りの俺は、ちゃんと車検毎にオイル交換してる。
ディーラーは高いからとか敬遠して何年もオイル交換しないバカいるかもしれないけど、
こういうマメな交換が実は一番大事。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:57.02 ID:c0E35becp.net
>>35
>>56
お前らは頭いいつもりのアホ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:27:08.02 ID:c0E35becp.net
https://jaf.or.jp/common/news/2019/20190221-01

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:27:15.19 ID:WlMbPYPk0.net
>>34
というか日本人は周りに流されやすいな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:31:43.26 ID:Igu0ShJt0.net
電気自動車になったら関係ない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:32:42.62 ID:m3UjwZMj0.net
>>77
>>78
そんなの早く買い換えさせたいからに決まってるだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:33:24.98 ID:PtbH6F3R0.net
3000km毎でも変えたら分かるレベルで吹き上がり良くなるし、大して高いものでもないんだからマメに変えとけよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:35:51.39 ID:N9mc7dFz0.net
>>1
これクーラントの混入じゃね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:36:17.85 ID:j+s0Md4K0.net
>>32
猫バンバンて言うらしいな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:36:29.51 ID:2ixYlwzx0.net
>>85
早く壊れた車と同じメーカーの車を買うだろうか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:36:54.55 ID:bO3/5YYb0.net
昔車検でオイル持ち込んでそれに交換してくれと頼んだがオイルフィルター交換してないのに一滴も余らず帰ってきたわ
ディーラーでやってた時は必ず余った分は缶ごと返却されてたのに、そこでオイルを交換してからはエンジン音はうるさいし
振動はするわ明らかに店の安もん使ってる雰囲気がプンプンしてやがる
あの店員俺が持ち込んだオイル勝手に奪いやがったなw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:37:21.38 ID:rOqYnmQC0.net
数年放置しないとこうはならんだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:58.95 ID:J81BUTxM0.net
>>43
やめときます😵

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:41:07.18 ID:KT030d2p0.net
>>58
騙されてる
1万か1年で十分

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:41:41.36 ID:jv73xHT20.net
こまめにかえるのは日本とアメリカだけというw
アメリカでディーラーが嘘つくか検証報道やってたw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:42:47.50 ID:B2VzR6Gs0.net
5、6000キロで交換してるんだがいつもオイルが汚れてるからもっと早く交換しろって言われる
オートバックスで1番安いやつ入れてるんだがもうちょい高いの入れた方がいいのか?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:42:57.57 ID:4GA4EDA20.net
ドロドロ血液舐めんな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:43:11.52 ID:qOUJiP4T0.net
普通車なら1年か1万でいいよ
オイル量だけチェックして継ぎ足せばいい
鈴菌とターボはきっちり3000交換しとけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:43:58.60 ID:g0XerYUEa.net
3000キロごとってターボ車だろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:44:31.29 ID:po3gOWof0.net
半年に1回オイル交換、2回に1回エレメント交換
これが攻守最強だってオイル交換おじさんが言ってた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:45:21.20 ID:yn2zwvVq0.net
13ヶ月8500kmで交換した
ちょい乗りはあまりしない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:45:42.46 ID:lCj9QfbZa.net
>>58
やることないと思うが乗ってない人で一年、乗ってる人でも5000キロで変えるのが一般的じゃないかな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:45:47.84 ID:2ixYlwzx0.net
それよりトヨタのハイブリッド車の電気式無段変速機ってやつのギヤオイルの交換時期が
人によって言う事が違うから正解がわからないんだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:15.79 ID:X1V/UEpv0.net
>>95
きっと翌日に交換しても同じ事言うぞw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:22.09 ID:Gc+jyzEG0.net
まだヘドロ状じゃん
この後ガラス状になって宝石みたいになるからな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:47:35.96 ID:V6vvfg900.net
ワコーズのレックスってどうなん?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:47:46.38 ID:g0XerYUEa.net
高齢者マークで2ストでもないのにモクモク白煙上げてる車はよく見るな

従兄の嫁は五万キロ以上オイル交換せずに走ってエンジンオシャカにして潰した典型的なバカまんだった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:35.41 ID:RTJg0aVc0.net
1万キロで交換すれば十分だろ
オマイラそんなに高い車に乗ってるの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:45.19 ID:IdOSBoMd0.net
入れすぎでも問題ない言われるけど問題あるよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:49:23.57 ID:g4kh3i5Y0.net
ターボかNAかで違うがターボでも5000で良い
10年10万キロ程度なら取説通りで問題無いだろ
でも安オイルでも良いから頻繁に換えるのが一番エンジンには良いらしいな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:51:25.78 ID:S+LT+iEY0.net
1000kmごとに交換してるわ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:52:15.96 ID:g0XerYUEa.net
>>76
中華カブは故障多すぎてヤマハギアにとって代わられたとか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:52:37.11 ID:SvTl+4B90.net
モーターアップいれるとこうなるって聞いた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:56:23.32 ID:e4Opfbdw0.net
>>54
ブレーキはオイルじゃねえし交換はオイルの倍はする
かといって自分でやるかと言えば面倒
俺の言ってるのはギアとかのオイル交換
デフとかミッションとか

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:56:37.75 ID:av9x/uxmM.net
取扱説明書には15000kmごと交換って書いてあるんだが糞ディーラーはテメエが売ってるモノの説明書に目を通してないんか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:56:45.13 ID:po3gOWof0.net
オイル交換ごときのためにディーラーにいくのめんどくさいから
上抜き用のポンプ買ったわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:57:32.02 ID:HndrS2Lc0.net
買い換えればよくね?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:58:50.24 ID:iVzUUUY30.net
>>115
エコオイルチェンジャー買えばいいのに
下抜きが楽になるぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:00:18.23 ID:gphcZ1c50.net
>>108
その手の派閥も有るよなw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:01:19.63 ID:2uluZgva0.net
オイルチェンジャーは簡単に自作できるぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:47.08 ID:r4iPgeGz0.net
これはブローバイガスがヘッドに回って固着しまくっただけ ブローバイが増える原因がオイルの劣化でもあるんだが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:03:04.22 ID:OwO2636BM.net
ターボは3000キロだよ
タービンが壊れる
NAは10000キロでいい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:03:59.42 ID:XZsm8DJF0.net
他のメンテ何もしないくせになんでエンジンオイルだけ半年or5000のバカばっかりなんだろうな日本人

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:50.45 ID:duKJVPeg0.net
オイルが乳化しててわろた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:05:26.08 ID:OwO2636BM.net
俺がダウンサイジングターボ嫌いなのも
オイル交換を怠ると壊れるから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:06:43.99 ID:h2H2B/Fp0.net
半年〜一年
5000キロ〜1万キロ
で換えりゃいいんだな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:07:16.44 ID:FRufkpzX0.net
>>122
車検任せだからだろ
クーラントやブレーキオイルやエレメント
果てはタイヤに至るまでだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:07:22.44 ID:ToHrjCSj0.net
>>55
エンジンオイル漏れはあってもエンジンは割と頑丈
実家のBPレガシィは25万キロ行ったわ
電装系はリモコンロックもパワーウィンドウも壊れてるが
あと音楽聴くと今の車の純正スピーカーって音が良いんだなとビビる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:08:38.06 ID:iUvZh2hN0.net
>>108
過剰反応する必要はないけどディーゼルは別
オイル過多警告灯があったりするくらいには

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:09:53.53 ID:szjj0atr0.net
500mで1回変えない奴は自殺しろ!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:11:56.58 ID:hiZCooD7d.net
虫歯無くなると歯医者も潰れるじゃないけど
そら早く交換させたいだろうよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:14:13.82 ID:dPvBwIBy0.net
GSのステマだろ。12000でじゅうぶん
軽とかターボ車はその半分ぐらいだな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:15:58.63 ID:vwrZbT6K0.net
1000kmごとに交換しています。1000km走るのに8ヶ月かかります。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:17:12.27 ID:p1RETGZ/0.net
>>99
これだけどエレメントそんな変えなくていいような気するんだよな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:19:11.82 ID:/lfbp/it0.net
こんなん交換どうこうより
乗ってなかっただけやろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:19:17.76 ID:FRufkpzX0.net
>>131
ターボ車は交換早いほうがいいけど
軽自動車はきょうび60kmとかでも2000回転くらいだから
思いっきり踏み込んだりしないなら1万kmでも問題ないと思うわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:22:11.39 ID:xoj7GoUn0.net
半年ごとに交換だとか、◯◯kmで交換だとか、
そんなものはオイル売りたいメーカーの虚言だって事がもうハッキリ分かってる
今の車は普通に運用しているならば、2年ごとの車検時の交換で十分!
それがもう分かりきっている、車検ごとでOK!
無駄な金使わなくてもいいんだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:24:52.44 ID:kCEx31ka0.net
>>13
コンドロイチンだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:27:25.69 ID:T23BHadD0.net
いつも車検の時に一緒に頼んでるわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:29:15.15 ID:ADdPtxXx0.net
原付だけど、別に1000qでもいいよね
3000qだとつい忘れてしまいそう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:29:36.82 ID:WWGdoAcW0.net
脅し

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:30:21.48 ID:iBeZLpJ90.net
最近のオイルは交換頻度高いの前提になってるよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:31:27.18 ID:yy+/QJAV0.net
これは数万キロのBMWじゃなかったっけ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:32:43.50 ID:/3ZSH66lM.net
めっちゃ硬いの入れてるわ
20万超えると漏れるし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:33:38.53 ID:dQpMcJY+M.net
また膣の話してるて書いとくわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:34:05.05 ID:LMpWiwWG0.net
2.5ターボ
車検ごとで20年ですけど

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:35:09.12 ID:XYJRUX6o0.net
燃えカスが溜まるのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:35:33.32 ID:AKKej0vM0.net
これはゲージで見えないくらいのオイルくいじゃないの

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:36:36.57 ID:XYJRUX6o0.net
高いオイルでも3000円から5000円

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:37:02.44 ID:PlG8cfUF0.net
コースを走る等や競技等なら神経質になる必要はあるけど、街乗り程度なら基本的に、それぞれの取扱説明書やメンテノートに沿ってオイル交換すれば良い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:38:31.20 ID:pn2OpIIb0.net
>>50
ターボで5000km交換は遅すぎやん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:43:52.56 ID:hsqMUHvu0.net
安オイルなら5000km、高いオイルなら10000km
オイル容量4LのNAならこのくらいでいいぞ

高回転まで回したりターボ車ならもうちょい早め
汚れやヘタリでわかる

フィルターもただの紙の奴より+数百円足してスポンジみたいなのだとオイルの寿命が伸びる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:46:16.78 ID:yy+/QJAV0.net
違う画像だった
BMWの3万キロ
https://i.imgur.com/s6Efv56.png

ドイツ車は3万キロっていうけどBMWもそうなんだろうか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:48:34.96 ID:EWKbFPoW0.net
>>1
ちょっとしたオブジェじゃん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:50:38.42 ID:TH8XOBnx0.net
3000kで交換ならエレメントは三回に一回でいいだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:54:44.32 ID:PlG8cfUF0.net
こんな画像もあるな
https://i.imgur.com/5exeCAx.jpg

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:55:50.95 ID:C8nDxG2+0.net
1500Kmに一回交換するのが普通だと思ってた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:00:21.32 ID:PlG8cfUF0.net
硬いオイルの使用時や気温が下がる時期は高性能エレメントを使いたいが、街乗り程度なら400円くらいのEXCELやモノタロウでもいいよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:02:12.40 ID:TMdkAUs8r.net
>>152
ドイツ車は2万キロ指定
ロングライフに対応する為にオイル量は5Lとか多め
オイル量が少ないと浄化槽式便所みたいにすぐウンコ(汚れ)塗れになってしまうから
汚れはオイルパンの底に沈殿する

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:12:29.16 ID:pn2OpIIb0.net
オイル交換は話題になるがクーラント液の2年交換ってスルーされすぎじゃね?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:15:32.50 ID:QD/XrhC00.net
クレ556しとけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:18:33.81 ID:PlG8cfUF0.net
>>159
かなり昔の話か競技系クーラントの話?
10年くらい前から新車購入で普通の使い方なら9年くらいもつよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:25:03.20 ID:8VRMHBYX0.net
象の足みたい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:29:48.55 ID:AGOT4vF60.net
よく知らないけど、たしか一番安いので工賃含めて1900円くらい?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:30:41.36 ID:tInLK8vA0.net
>>159
もっともつよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:31:57.88 ID:tInLK8vA0.net
いま国産って低燃費かつアイドルストップで
低粘度のオイルばっかりなっとるやろ?

よくねーと思うんだがなー

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:38:36.62 ID:9FPt8T9z0.net
>>43
ボロい車のエンジンは汚れで上手い具合いに隙間が塞がって動いてんのかな?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:40:21.38 ID:TSpTIJ/90.net
マジで6年ぐらいオイル交換してない、車検もユーザー。軽のバン。10年無交換でも余裕だと思う、ただし高速乗らない場合。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:45:35.62 ID:FRufkpzX0.net
>>159
今はLLCで4年交換だろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:45:56.59 ID:dukZnhVu0.net
明らかにオイル屋と整備屋の宣伝だったよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:48:46.95 ID:jtK9N2X20.net
12万キロぐらいからオイル交換しなかったら20万キロぐらいでオイルの減り半端なかったな
全部燃やしたりしてロスでなくなってたんだろうか

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:50:31.69 ID:X/4uwaZVd.net
1年に一度で充分 二万キロとか走ってるなら交換しとけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:51:49.51 ID:XR/xgpGU0.net
今乗ってるボロ車がオイル上がりか下がり起こしてて3000km走る前にオイルがほとんど燃えてなくなるから秘伝のタレみてーに継ぎ足してるわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:53:38.65 ID:oCLHJXuU0.net
車検ごとに換えても何の故障もしないトヨタ車

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:54:59.38 ID:bTHPIl3A0.net
変質するから最低でも年一回はやっとけ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:57:38.12 ID:4hM4jD8I0.net
仕事上海外に滞在することが多いから日本に帰るたびにオイル交換してるわ
今はシンガポールでこの国を南北に縦断する地下鉄を作ってる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 01:59:25.90 ID:wiilOT5q0.net
>>175
たまに帰国してラーメン屋行ったら何故かばったり同級生たちに会うから気をつけろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:12:17.73 ID:SEMBkMftM.net
オイルフィルターのがタイミングわからん、教えてカーモメン

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 02:13:40.56 ID:wiilOT5q0.net
>>177
一般的にはオイル交換2回に1回じゃない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:15:17.30 ID:sRMCz6Bzd.net
>>161
>>164
「もつ」って何を示してるん?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:34:11.75 ID:QkbdNAiJa.net
エンジンオイルっていつもディーラーのメンテパックでやってもらってるけど自分でも簡単に出来るの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:34:56.08 ID:0w9k57mJ0.net
1年9ヶ月ぐらい、交換してない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:37:03.33 ID:IQ2j//Yh0.net
現行の86BRZといったスポーツクーペですらディーラーから1万キロ交換でOKと言われてるのに

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:39:14.62 ID:EL5U/7cDM.net
>>175
環状の丸の線路に対して縦に貫く新線を作るんだな
卑猥な絵だな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:40:59.65 ID:PnHjIYsKM.net
今のオイルは性能いいから普通車用のはどんどん交換サイクル伸びてる
今じゃ1年or1万kmぐらいのサイクル

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:42:21.98 ID:Pym1c4y2d.net
全くやってない
前の車検の時にやってもらったのが最後だな
めんどくさいから放置してる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:42:35.55 ID:wqk53Bel0.net
ATフルード絶対交換するな派が勢力を伸ばしている

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:43:32.70 ID:TFMcbPhGa.net
>>29
その場合はメーカー指定オイルを使うんだぞ
指定以外は劣化スピードに違いが出る

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:45:42.97 ID:BcoqphHt0.net
「軽ターボは3000km定期」の定期

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:46:44.53 ID:wUc6qwvHr.net
原付きもやってもらわないとだめ?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:54:57.85 ID:uavf3qil0.net
半年に1回交換してるが1500ccのNAだし年1回にしようかと思ってるわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:01:07.85 ID:fVQhZmSr0.net
オイルって自分で交換しないとダメなんだ5年間運転以外で車触った事ないけど俺の車今何しなきゃいかんの
車の知識ゼロ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:03:04.11 ID:Lu92YOm00.net
これは交換しないで継ぎ足した結果だね

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:04:36.03 ID:t94qAAfo0.net
1缶7000円くらいのトヨタかニッサンのオイルかって自分でやってるけどコスパは最高
半年か7500という結論に達した

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6bde-8n2i):2019/11/08(金) 04:45:41 ID:WaBpkdCS0.net
最近のドイツ車はオイル交換15000キロに1回なんだよな、あれすげえわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbc4-QAsN):2019/11/08(金) 04:59:38 ID:UZYBrGa60.net
継ぎ足しで充分だぞ
何が交換だよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0f01-rCU0):2019/11/08(金) 05:04:59 ID:gXlhir4V0.net
>>113
その辺は半年毎とかに交換しなくてもいいだろ
エンジンがなくなるだけでも>>19の望みは大体達せられるだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bc7-EJQs):2019/11/08(金) 05:07:45 ID:nXSAmHVq0.net
3年に1回で十分
ディーラーからのおすすめですらこれ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa3f-Cg7z):2019/11/08(金) 05:28:52 ID:7LQnj7aBa.net
そろそろ変えずに2万キロ行きそう
けど新車注文してるから今更変える気もない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:07:52.73 ID:Uosof24zM.net
BMWは25000kmごとだぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:15:14.90 ID:SQy3dQ0o0.net
ジャップの厳しい環境に耐えられない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:16:50.71 ID:/zxL50nY0.net
エンジンオイルよりもATFオイルが気になる
13年に新車で買ったアクアは当時満タンで700キロいけてたのに今じゃ600前後まで落ちた

それでも補機バッテリーは1度も変えてないけど、毎日登る坂道でキュキュキュってギアあたりから聞こえる

ハイブリッドだから分からんけどどうなんだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:21:08.70 ID:mr+XNy80p.net
>>23
定期的に交換してるなら必要ない
何万キロと放置してたなら効果はある
でもヘタったエンジンが蘇るわけではなくこびり付いたオイルのカスが取れるだけ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:22:10.20 ID:rhRRzLDXp.net
>>34

昨日はレモンが売り切れてた…

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:23:43.42 ID:qEGEAf8fd.net
パヤオのアニメみたいになってんな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:24:59.42 ID:jJkJAWrg0.net
BMWは交換しないんだよな
車なんて三年もてばいいからそんなに気にしたことないわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:28:48.28 ID:p2hDPAgEd.net
安いのでいいから小まめなエンジン交換

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:29:53.56 ID:szjj0atr0.net
スラッジごときでガタガタ言ってんなよ低能

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:31:05.05 ID:06bjIX/30.net
知り合いが10万km無交換でこんななってたわ
つーか逆に10万km無交換でも車って走るんだなと思ったわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:33:52.57 ID:AS6J1stW0.net
安いやつでまめに交換が一番だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:38:17.54 ID:fDq4y4kK0.net
3000程度でこんなんならんわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:42:58.21 ID:y+bXsrAE0.net
トヨタのハイブリッドなら1万km事で良い気がしている。低速走行中はエンジン止まってる子とが多いから

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:44:34.40 ID:qORAUhNa0.net
メーカー指定の安いの定期的に交換でいいよ
どうせ一年で1万kmも乗らんだろうし年一くらいでさ
10万kmとか乗らんべお前ら
そりゃ油入ってれば動くけどさ、天ぷら油揚げるのに無交換とかしないだろ

新車買ったお客さんで弁当屋の配達に使ってた軽ターボは新車から無交換12000kmでタービンだけブローしてたな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:47:35.05 ID:7tzlFc4z0.net
実家のやつだと10年で2万キロしか走らんから車検のついででしか変えてないな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:47:54.85 ID:mc7V5gdPr.net
>>208
だから1万q位で問題ないわけよ日本みたいな狭い道で10万qなんか走ったら車もガタガタだし買い換えだもん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:49:42.89 ID:mr+XNy80p.net
>>211
元々のオイルが粘度低いからヘタって粘度が落ちること考えると精神衛生上良くはないかな
まあ世の中のプリウスガイジがオイル交換ちゃんとやってるわけもないこと考えりゃ大丈夫なんだろうけど

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:55:33.38 ID:SIL5NEnqp.net
先にタイミングチェーンにダメージ来るだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:57:39.39 ID:tF4JoVYv0.net
1万キロ交換くらいでもこんなならないぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:58:51.64 ID:CiaUS7Cx0.net
3000でこうなってたらそこら辺走ってる車ぶっ壊れまくってるわ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:06:28.52 ID:WlGPpxIw0.net
ボルボディーラーは一回目も10000キロなんだと
一か月の初回検診も買えないって

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:09:38.53 ID:X6NyObpkx.net
30000キロで極力回さないで乗ったらこうなるかも

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:12:13.04 ID:mQCKiTKD0.net
スーパーガンダムのロングライフル

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:13:33.79 ID:SGM8BLl8p.net
>>201
ATFなんて交換したら壊れるぞ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:21:35.05 ID:JYtEJMB/0.net
金使わせようと必死すぎ
1年か5000キロで十分なんだけどね

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:25:50.75 ID:eWKGRf73d.net
ドイツ車なんで年一回ディーラーで交換するだけだな
まあ5000キロ程度しか走ってないんだが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:30:17.76 ID:g68lboMgd.net
>>205
オイル量が多いから劣化が遅い
2000ccターボで7リッター使うのには
さすがに参るが

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:37:48.35 ID:LMpWiwWG0.net
しばらく変えてないんで2回連続で変えようと思うんだけど
エレメントは1回目か2回目のどちらで変えたほうがいい?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:42:51.50 ID:MGC+R+nI0.net
おふくろの実家が車屋で軽やリッターカー3気筒エンジンはオイル交換マメにせいやって店いくたんびに言われるわ
半年か3000キロごとにうちで交換せいフィルターは2回に1回当然やってうっとうしい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:45:50.58 ID:XZHBhm0Za.net
ボルボ乗ってた頃は15000キロで入れ替えしてたな。くっそ入るし金かかるし。
いまはK12マーチにして3000キロで安いサラサラのオイル入れ替えてるわ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:56:42.25 ID:SGM8BLl8p.net
>>191
車検ごとに変えてるだろうしそのままでも良いよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:57:34.62 ID:P+Wyso9n0.net
さすがに万キロ単位だろこれ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:01:11.49 ID:DuX4VqNd0.net
エアコンがくっさいのはどうやって直せばいいんだよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:03:11.38 ID:Y94wEpy7d.net
>>227
近所の整備士のじいちゃんもオイル交換さえマメにやってりゃ一生乗れる!が口癖だわw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:03:59.93 ID:FEpG7vYe0.net
>>63
すげえ頭悪そう

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:06:10.35 ID:5CYjdRUQr.net
>>231
エアコンフィルター交換してるか?
交換しないと濡れた犬の匂いがしてくるぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:23:38.61 ID:rPv17CGr0.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://dfaco.ravelex.net/jz655q/03bjahwln56uqu.html

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:25:37.59 ID:0jITWUKc0.net
うちの会社の同僚、原チャリ買ってから1度もオイル交換しないでスクラップにしたけど、それでも4年ぐらい乗ってたらしい

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:31:53.86 ID:EgZTVjEp0.net
ヘビースモーカーの肺みたいだな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 09:23:43.99 ID:3z1E/66/a.net
とっておき教えてやるよ
液体は時間、固形は距離で交換しろ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 09:48:22.45 ID:DOod64MJM.net
3000kmって原チャリだろ原チャリだとオイル量が大体0.8l位だから2000km位で交換した方がいい
車だとオイル量多くなるから半年か1万kmでいいんじゃね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:00:28.62 ID:p2r4/nZaa.net
まだオイルを盆に交換して3ヶ月1200kmくらいだけど寒くなる前に交換するか迷う

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:14:34.39 ID:QkbdNAiJa.net
車検で交換じゃダメなの?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:18:37.48 ID:CxsEUBXYd.net
ガソリンスタンドって交換の時古いオイルを上からポンプでチューチュー吸ってるんか?
下から抜かないとスレッジ溜まったままにならん?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:23:22.22 ID:gEODh4Nt0.net
昨日ディーラーでオイルとエレメント交換してきた
14,000円
たけえよ!

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:25:43.70 ID:ONGLGBiD0.net
オイルフィルターの画像かと思ったらぜんぜん違うじゃねーか
こんなクルマどこにいるんだよw

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:26:43.47 ID:E2uTIeuBa.net
>>23
よくスタンドで勧められるけど必要ないって整備工の人が言ってたな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:27:57.39 ID:rN0ux8DHd.net
オートバックスですら次回交換3000kmだったのが5000kmになってるからな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:28:12.22 ID:NokxE5rB0.net
>>243
なんでディーラーなんかで交換すんの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:31:38.69 ID:KAmM4ceuM.net
>>23
ワコーズのeクリーンプラスいいぞ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:35:12.20 ID:2c229H8BM.net
車は年8000km程乗るが
車検毎の交換。
バイクは年3000位だけど
空冷だし毎年交換してる。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:35:30.55 ID:gEODh4Nt0.net
>>247
専用オイルだからな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:36:07.52 ID:KAmM4ceuM.net
>>105
EGRついてるような車だったら効くんじゃねえ?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:37:41.44 ID:80jmPt2Ld.net
>>247
車検から何まで全てディーラーだわ
不具合でたら他のせいにさせないし

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:39:05.45 ID:Zc+a8m7l0.net
かなり特殊な事例だろ
車検の時、工場で変えてくれなかったのかね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:39:10.61 ID:poWf2Vp50.net
オイル交換しないのってユーザー車検でもしてるのか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:40:08.15 ID:KAmM4ceuM.net
>>145
何キロのってんの

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:41:13.76 ID:UWsl5dgnM.net
ボーナスの時期にオイル交換してるな
距離で管理はめんどくさい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:41:57.74 ID:u7nlGvi2r.net
会社のプロボックスは1万キロに1回20万キロ以上もってるぞ
冬も暖気なんてしないですぐ出発だし

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:42:31.76 ID:KAmM4ceuM.net
>>179
不凍性能自体は劣化しない。
問題になるのが防錆性能と消泡性能の劣化
わこーずのクーラントブースターぶちこめ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:43:06.66 ID:KAmM4ceuM.net
>>180
自分にもできるの?程度の人にはできない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:43:39.92 ID:TH8XOBnx0.net
>>218
まんさんの軽なんて車検以外では絶対変えてなさそうだしな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:45:19.48 ID:DmamwFwR0.net
>>242
毎日車いじってる人間が思いつかないわけない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:45:20.99 ID:K/0Iq6Zs0.net
エンジンよりタービン死ぬ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:46:46.46 ID:KAmM4ceuM.net
>>231
ドア開けて冷房マックス放置で結露水ガンガンださせて洗え
そのあとドア閉めて除湿運転して水がでなくなったら暖房で乾かせ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:47:15.21 ID:/Va/KsXm0.net
スバルEJ25+CVTで2000rpm以下を常用、バイパス多用
の条件だと何千kmごと交換が望ましい?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:47:40.81 ID:PlG8cfUF0.net
>>179
その期間、交換不要と書いてある
旧車所有者に人気があるEVANSだと、二度と交換しなくていいよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:03:26.63 ID:p2r4/nZaa.net
>>242
でも今は案外上抜きの方が一般的にオイルの抜けが良い説もあるしなぁ
俺は普通にしたからドバァーっとやってるけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:20:38.66 ID:j0W7BWqgM.net
ガソリンにオゾン混ぜてデトックスしないから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:23:32.08 ID:GuUT6RR60.net
交換間隔は短ければ短いほど良い
指定交換時期を守ってても長年乗ってりゃ薄っすらとスラッジは付くが性能に大した影響は無い
では過剰に頻繁に交換したらどうなるかというとそれすら付かなくなりピッカピカのままを維持できる
>>1でも動けばいいという人もいるし自由にすればいい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:33:22.55 ID:YNNxu6cX0.net
3000ではこうにはならないだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:56:17.70 ID:4GxeGNBv0.net
>>79
今時のディーゼルはガソリンよりオイル管理がシビアなんだよなあ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:56:52.53 ID:W9KAP+ba0.net
お前らは自分で交換できるよな?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:27:39.13 ID:o2BL+7NZM.net
旧車はクリアランスが大きいから鉱物油がいいモメンおる?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:39:46.57 ID:biphm2fed.net
どうせ5年5万キロ位で売るから交換なんてしたことないわ。変えなくても普通に動くし金の無駄

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:43:40.06 ID:K9xEfyIA0.net
ガソスタでATF交換やたらと勧めてくるんだが、ATF交換したら故障するとか見て放置してるわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:23:46.64 ID:RYUZD2U2M.net
オイルってこんなに浸透するもんなの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:05:57.03 ID:lXrlHb3pp.net
一年で5000km乗るか乗らないかなんだけどオイル交換年一とかでいい?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:13:07.22 ID:Z8XH9CX5a.net
車にトラブルが起きなければ車検ごとに交換してる
途中で何か修理とかで持ち込んだ時はついでに交換してもらうけど多くて年1回
今エンジン音がなんかうるさいしハンドル切るとウォーンって凄い音がするけどな
これくらいじゃまだ持っていかない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:15:12.72 ID:HjTxhpwhM.net
>>276
ええぞ
ただ量だけは確認しとけよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:16:44.59 ID:pUQQfnyRd.net
一年に一回で十分だろ、二万キロ超えてたけど問題なかったわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:18:18.38 ID:EBhKvvv2a.net
新聞配達してた時は1500kmで交換してた

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:22:52.05 ID:b8J2u6FmM.net
>>18
FUDは日本人以外にも有効
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/FUD

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:24:52.09 ID:4/cDEgPVr.net
>>264
メーカー指定距離

常時ぶん回す商用車や原付スクーターやハイパワーターボ車は早めに変えた方がいいが
ファミリーカーを普通に乗ってる分にはメーカー指定距離で十分
メーカーのプロがあらゆる条件下で何年も試験してその上に安全係数を掛けて交換指定距離を設定しているのだから
素人がメーカー以上の知識がある訳ないしな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:34:52.69 ID:rCpNzXZw0.net
>>271
ずっとイエローハットでしてもらってる
廃油処理とエレメント交換とドレンのネジの締め具合とかが敷居高そうに思えて

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:39:23.65 ID:8KCujNZg0.net
効果無くとも血液クレンジングやりたくなるな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:22:56.55 ID:qrf6con20.net
4000〜5000だわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:49:09.28 ID:gE3BoYZP0.net
ドイツ車は何万キロ保つと言ってもオイルが劣化しないとは言ってない罠
オイルを頻繁に換えると環境に悪いということで壊れなければOKってラインを攻めてる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:20:12.02 ID:FStGvlrtr.net
>>286
オイル量が多いからね
在来線列車の浄化槽式便所に例えるとわかりやすい
国産列車のタンクは小さいのですぐウンコで一杯になる
ドイツの列車はタンクが大きいので数日持つ
オイル量が300mlと少ない上にオイルフィルターも付いてないチョイノリはメーカーが500km毎交換指定してる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:42:02.42 ID:mr+XNy80p.net
>>253
ウチのスタンドに来たドカチンのバンがコレ
たぶん車検はケチケチ大作戦で車検通すのに必要なとこ以外は一切触るなボッタクリとか言っちゃうタイプ
それは「何か変なランプ点くんだよ〜」から始まった
ゲージに黒いカスみたいのしか付かないのでオイル減ってるだけかと思い
キャップ開けてみたら画像の状態
客にも説明してオイル交換することにしたがドレン開けてもオイルは1滴も出ずにドス黒いグリスみたいな塊がボトっと落ちただけw
「コレでよく走ってたなぁ…w」とスタッフ同士で笑ったわ
ターボならとっくに死んでただろうな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:55:41.16 ID:mqGbQ+Lk0.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://qocpy.santolina.biz/cqewg/52v13cofr0gifv.html

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:24:47.26 ID:Amit03L00.net
>>139
原付は車より高回転だからオイルの劣化早いんだろ
1000キロくらいで交換が普通じゃないの

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:05:18.28 ID:LYJyYrX0a.net
>>286
あれってそもそも日本車とエンジンオイルの使い方ってか役割が違うとかそんなんだった気がするけどよく分からんわ
BMW5シリーズあたりで2年2万キロで交換とかでオーケーだけど0W-40みたいなオイルが指定されてて量が10Lとかで
自分でやらないとオイル交換だけで数万取られるみたいな話は聞いたような聞かないような

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:34:55.80 ID:JOqtGqieM.net
真っ黒でやばいな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:55:46.29 ID:PlG8cfUF0.net
>>271
友人のもやってるよorz

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:23:50.94 ID:giilJ6DQd.net
ターボ車はそう。NAは5000でいい

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:26:31.38 ID:UMP7gVAnd.net
半年か5000キロっていうけどさ、半年で2000キロで交換したら 充分キレイでしたので次回からは5000キロ目安で大丈夫って言われたそ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:30:53.70 ID:2zVGn5QmM.net
ディーラーの点検パック入ってるから全然走ってなくても半年毎にオイルとフィルター強制交換されてる
日常的に使ってる車は自分で安オイルを小まめに交換してる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:36:54.70 ID:5o/RJMTM0.net
オイル交換マニアだから1000km(2ヶ月)で交換
使いきる前に違う銘柄をペール缶で買ってしまう

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:56:15.31 ID:vtt/LZdN0.net
>>10
低回転の方がカーボン出るからある程度回して乗るのは正解

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:57:34.12 ID:vtt/LZdN0.net
>>83
海外は極端な菜食主義とかたくさんいるじゃん
影響受けやすいんだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:58:35.48 ID:Jp1Ns65Z0.net
>>297
エンジンオイルブレンドとかしてそう

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:13:08.48 ID:gF2hnvFk0.net
ワイのボルボ5.9リットルも入り一年交換してる。毎回2万くらい飛ぶ。高い。会社はたまらん

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:18:34.04 ID:vtt/LZdN0.net
ターボ車はっていうけどスーチャーはどうなん?
やっぱマメに変えた方がいい?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:19:20.67 ID:Rp/MYqoz0.net
エンジンオイルってエンジン内部でなく専用の管みたいなところを通っているの?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:25:13.30 ID:PlG8cfUF0.net
>>302
Exigeを所有してたけど、他の過給機付きと同じくらいの交換で壊れなかった

>>303
様々な経路を通って可動部分の潤滑や冷却をしている
もちろん、シリンダー内も潤滑や冷却をしてるよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:41:46.82 ID:vilx8Ice0.net
>>166
基本的にシールのメカニズムは全業界でそうだよ
ちょっと漏れたのが固まって栓になる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:49:00.23 ID:vtt/LZdN0.net
>>304
エリーゼ乗ってるから参考になるわ。3000kmくらいか。
スーチャーオイルは2万キロくらい?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:49:07.28 ID:P0w2W73K0.net
>>124
一年7000キロ毎に交換してたけど
全く問題なかった

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:52:44.42 ID:R89GXNPed.net
バイクはともかく車のオイル交換を自分でやってる奴なんているのかな(´・ω・`)

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:57:09.20 ID:QW2fUFHF0.net
コロ助使って上抜きDIYならいくらでもいると思うが
車庫にペール缶買い置きでエコカーもターボもじゃんじゃん交換するので超綺麗

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:57:28.15 ID:LK85cEj70.net
>>308
よほど面倒くさい車種じゃなければ
バイクと殆ど手間変わらんぞ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:58:24.09 ID:P0w2W73K0.net
やめとけ、手間かかるし金もかかる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:02:03.39 ID:t94qAAfo0.net
>>308
昔は下抜きでやってたぞ。今は都会に住んでるのでいじるスペースもないしオイル交換ポンプ上抜きで廃油溜まったらスタンドに持ってく
オイルフィルターは2回に一回交換だからそんときは店に持って行くとか
年間15000〜20000キロ走行だから年二回オイル交換でそのうち一回はフィルターもってかんじかしら

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:05:08.91 ID:0fSAKtp40.net
空冷のスクーターは、店の人が3か月で交換といってたが半年変えてない
あまり乗ってない車は、シビアコンディションな気がするが1年位持つだろ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:21:09.57 ID:PlG8cfUF0.net
>>306
そのくらいでやったら壊れないね
自分は距離で交換というより、コースで走った、時間経過で交換していた
競技で使うなら、300Lくらいのガソリン消費で交換すれば壊れないよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:28:09.83 ID:PlG8cfUF0.net
>>306
自分でジャッキアップする時は気をつけてな
馬の位置が違うと後部から落ちるから
E/G下部のデュフェーサーを外してオイル交換したら、デュフェーサーを付ける時は螺子を締めすぎないように
シフトができなくなる場合があるよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 03:00:41.81 ID:MxWbpUgX0.net
【驚愕】処女失った後の女の子の現実がこちらですwwwwwwwwwwwww

http://ociya.fowlergo.org/3e9l4v/5v7w2zsfah7vrj

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 03:10:35.18 ID:C/991KrW0.net
車検の時に交換するとぐらい

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 03:34:29.10 ID:n82OxKL1M.net
キロ数とかただの目安だろ
定期的にオイルの量と状態見て判断するのが常識だわ

俺は面倒なんで軽は車検毎(約3万Km)だが

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 09:37:03.39 ID:ivjkX9vc0.net
俺のゴルフ6はターボとスーパーチャージャーのおかげでオイル交換どころか継ぎ足ししなきゃいけないぞ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 09:48:57.41 ID:jSs9uwVi0.net
自分でオイル抜くとわかるけど
かなり変色してるよな
黒くなってる
新品のオイルは透き通った薄茶色なのに

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:40:28.61 ID:tQ3gVXQ8M.net
>>320
でも色の変化では色が変わりました以外のことはなにもわからないからな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:31:01.92 ID:4JniTr3kr.net
オイルと言うかフィルターだろこれ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:31:57.59 ID:2/hUf85na.net
俺も3000kmくらい歩いてるけど腹の中こんなんかな?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:38:02.40 ID:IlCOFB0+M.net
>>66
好き嫌いあるけど古い車何台か乗ってたけどモリブデンのやつが割と良いと思う。
それで5000キロだね、余程回すとかなら別だけど。あと回転軽くなくて良いなら多めに入れておく方が良い。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:43:56.97 ID:ziaDFvj3r.net
今のはドライサンプだから、警告灯点かなければ壊れる迄は行かない。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:40:10.22 ID:IY4CegfWr.net
>>320
オイルには洗浄成分があるから
汚れて当然なんだが
プロの整備士でも汚れではオイルの劣化は見分けられないぞ
https://i.imgur.com/7Ak4JIL.jpg

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:01:05.57 ID:JhQsPdHe0.net
オイルチェンジャー買えよ
2回に一回位は上抜きでいいだろ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:06:57.51 ID:OWMNszfi0.net
ワイのボルボはうわ抜き出来ないように網がある。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:33:23.29 ID:PxDlncyu0.net
>>320
オイル交換していつも思うのは、抜いてもラインを洗浄していないから、新しいオイル入れると残ってるオイルと混ざって色が黒くなるんじゃ無いかな。特にエレメントを交換しなかった時

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:16:48.72 ID:An2LpXYZd.net
>>327
あの手軽さに慣れちゃうと、街乗り車でも3ヶ月に一度で交換したくなる

そうなりゃ下から抜く必要がなくなる

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:25:28.58 ID:PMrjiGzv0.net
ディーラー行ったとき、車の点検待ちしてた女性が「オイル汚れてるんで交換しませんか?
1500円になりますが」って言われてたのに結構ですって断ってたな
こんな女性がオイル交換しないで後々不調訴えるんだろうなと思った

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:39:16.39 ID:cIW02zKLr.net
>>331
どうせ10万キロ以内で乗り換えるんだから
極端な話すれば無交換でも走行不能にはならない
量だけは気をつけた方がいいけど
とりあえず入ってりゃ無交換でも10万キロは持つ
どうせ掃いて捨てるぐらいのファミリーカーなんて10万キロ走れば残存価値基本ゼロだ
おまんこ様にとっては化粧品の方が大事なんだよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:40:09.28 ID:+lgrPO0b0.net
>>70
え、じゃあ整備士が孕めぇぇっぇぁぁぁぁああとかの可能性があるわけ?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:20:27.40 ID:GfXArJ0L0.net
うちの親はガソリンスタンドで、添加剤入れられてた
給油口にシールはられてた

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:04:01.76 ID:H80RPglh0.net
>>242
自分もポンプでチューチュー吸ってる
スラッジ対策になるか正直わからんけどパソコンのハードディスク分解したときのネオジム磁石をオイルフィルターに貼り付けてる

総レス数 335
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200