2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【格差】児童相談所でも非正規公務員。臨床心理士の資格を持ち大学院で博士号を取得しても手取り16万(昨年度の残業時間は500時間 [875850925]

1 :ちーン :2019/11/07(木) 22:45:02.97 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165911000.html
「公務員」と聞いて、何を思い浮かべますか? 安定して働き続けられる、生活には十分な収入…そんなイメージが浮かぶ人もいるかもしれません。

「来年の仕事があるか分からない」「バイトをしないと食べていけない」そんな公務員がいると聞いたら、どう思いますか?

半年や1年などの契約を更新しながら働く自治体の「非常勤職員」や「臨時職員」は、専門家などの間で「非正規公務員」と呼ばれています。

2 :ちーン :2019/11/07(木) 22:45:28.98 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
近年相次いで起きている、幼い子どもへの虐待事件。児童相談所の対応に遅れがあったと指摘されるケースもあります。

こうした子どもたちの命と向き合う現場でも、「非正規公務員」が担う役割が大きくなっていることをご存じでしょうか? 少しでも実態を知ってほしいと、児童相談所で非正規の職員として働く佐藤知美さん(40代女性・仮名)が取材に応じてくれました。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:45:40.68 ID:PMiHmmf0a.net
臨床心理士はコスパ悪い

4 :ちーン :2019/11/07(木) 22:45:47.80 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
知美さんは臨床心理士の資格を持ち、大学院で博士号を取得。自分自身が学んだことを少しでも子どもたちの成長に役立てたいと、10年以上働き続けています。

所属するのは虐待の疑いで保護された子どもたちを保護者の元に返すかどうかの判断をする部署です。

万が一判断を誤れば、重大な事態につながりかねません。
「ふだんから児童相談所の電話は鳴りっぱなしです。家に帰りたいと思う子どもの声と、本当に返しても大丈夫なのかという狭間で仕事をしていて、プレッシャーはあります。
だからこそ、1つ1つの電話、家庭訪問を逃すことができない。そう思いながら仕事に追われて、10年以上が過ぎました」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:46:07.48 ID:ooNc8RSs0.net
この国は地獄

6 :ちーン :2019/11/07(木) 22:46:11.25 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
数年での異動を繰り返す正規の職員と異なり、非正規の職員は同じ場所で長く働く傾向にあります。
知美さんはその豊富な経験や専門知識を背景に、時には正規職員の相談にのって、アドバイスをすることもあるといいます。
「大きな責任」と「つりあわない待遇」と
一方で彼女がおかれた状況はそれに比べると考えられないものでした。

昨年度の知美さんの残業時間は500時間。適切な業務判断をするためには、保護者や子どもへの面接は不可欠で、どうしても、子どもの学校が終わってからや、保護者の仕事が終わってからの時間に業務が発生するため、残業は避けられません。
しかし、月々の手取りはおよそ16万円です。

7 :ちーン :2019/11/07(木) 22:46:36.55 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「この仕事は、子どもたちから最後に『ありがとう』と言ってもらえる。とてもやりがいのある仕事だってことには変わりないです。
でも、給料が仕事への評価と捉えるのであれば、自分がこれまでしてきたことは評価されていないということになるんじゃないかと思ってしまいます」
そして、こう続けてくれました。
「児童相談所の現場は通告件数が増えていて回らなくなっています。ここで働きたくても、こんな状況では続けられないという人がでてくる。
そうすると結局、肝心の親子への支援がどんどん薄くなってしまいます。現場がいっぱいいっぱいだという実情を社会はどこまで分かってくれているんでしょうか」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:46:38.61 ID:hH5UATuy0.net
残念ながら日本には公務員を養う余裕なんてないんだよ
嫌なら辞めればとしか

9 :ちーン :2019/11/07(木) 22:47:00.82 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
全国の市区町村で働く「非正規公務員」は増え続けています。

総務省の調査では、2005年には約34万3000人と全職員の2割ほどでした。しかしそれから10年余り経った2016年には約48万8000人。比率は3割を超え、3人に1人に近くなっています。

職員の半分以上が「非正規」というところも、2005年は13でしたが、2016年は92に急増しています。

●「非正規公務員」どんな人たちなの?

自治体で臨時や非常勤などとして働く人たちのことです。半年や1年など短い期間で「任用(契約)」を繰り返しながら働いています。

正規の職員と比べて雇用が不安定で、給与が低いことや、産休や看護休暇といった休暇の設定がない例もあるなど、待遇面の格差が指摘されています。

また、各自治体によって契約の内容もさまざまで給与などの待遇に違いがあるのも現状です。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:47:12.42 ID:wOn6NtJwx.net
博士課程持ちの上級国民にはこの程度の待遇で十分だろ

11 :ちーン :2019/11/07(木) 22:47:17.74 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
●「非正規公務員」どんな場所で多い?

役所での窓口業務や事務作業にあたる職員のほか、保育士や図書館職員、学校の講師など、住民と直接接する、行政サービスを最前線で担う職種で、非正規公務員が多くなっています。

●「非正規公務員」なんで増えているの?

各地の自治体にその理由を取材すると、厳しい財政状況での人件費の削減だけでなく、人手不足で正規職員の確保が難しいという声も聞かれました。

12 :ちーン :2019/11/07(木) 22:47:31.99 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
自治体で進む「非正規公務員“依存”」。それがもたらした「ひずみ」を現出させたのが、ことし相次いで日本列島を襲った台風でした。

災害という非常事態に、非正規の職員が対応できないというのです。
こうした自治体のひとつ、茨城県鹿嶋市。台風15号で大きな被害を受けた鹿嶋市では、続く台風19号の接近を前に、避難所の開設や高齢者の誘導などの業務に追われました。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:47:36.59 ID:ZXG56qDcH.net
人のことを人として扱わない国ジャップランド
生まれてくることが不幸

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:47:51.14 ID:UkY84lUPM.net
高卒の溜飲下げるための嘘な

15 :ちーン :2019/11/07(木) 22:47:52.41 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
しかし、こうした災害時の対応を定めた地域防災計画は、非正規の職員が増加することが想定されていないおよそ50年前に原型が作られたものでした。

その結果、いまでは全職員の約半分を占めるようになった非正規の職員は災害時に出動できず、すべてを正規職員のみで担わざるを得なかったのです。
特に福祉を担当する部署でも、課題が浮き彫りになりました。

日頃の業務では、高齢者や障害のある人たちと直接接しているのは非正規の職員。

しかし台風でこうした職員は出勤できません。

その結果、台風が接近するという非常事態の中で、避難所の誘導はふだん面識のない職員が担うことになってしまったのです。

市では、今回の台風では直接的な影響は出なかったとしていますが、今後台風などの災害が相次げば対応が遅れることも懸念されるとして、防災計画の見直しを検討することを決めました。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:12.62 ID:SbjPwUwy0.net
議員の給料10分の1にして
こう言うとこに回せよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:13.00 ID:cjty2lXmM.net
役に立たなきゃ意味ねえし

18 :ちーン :2019/11/07(木) 22:48:12.96 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「今回の台風は正規の職員だけで対応できましたが、被害が深刻で影響が長引いたり、避難所の数を増やしたりといった場合には職員の人手不足となりえました。
いつ何時、どんな災害が起きるか分からないことを前提に、市として正規と非正規に関係なく、いざという時の対応が取れるようにしていきたい」
何かあったら、どうするの?
非正規の職員も災害時の対応に当たれるようにしたいという自治体の方向性。災害対応の充実という側面の一方で、不安を訴える声もあります。

東日本のある自治体で、国際交流などの活動をサポートする非正規の職員を務めていた女性です。私たちの電話取材に、その内容を明かしてくれました。

女性が働いていた自治体では災害時の対応として幹部から順番に呼び出しがかかり、その後は正規・非正規を問わず、役場に近いところに住んでいる職員から順番に待機要員に組み込まれていくシステムでした。

正規の職員は近隣の自治体に住んでいるケースも多く、非正規の職員が「名簿に入れる」と言われたこともあったといいます。

女性は「遠くの正規よりも、近くの非正規が使われると感じた」ということばを使ったうえで、こんな不安な気持ちを訴えました。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:48:19.84 ID:QnnlBDZK0.net
違う仕事したらいいのに
視野が狭いな
俺ならすぐ鞍替えするけどな

20 :ちーン :2019/11/07(木) 22:48:35.89 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
「災害時、どんな状況でも呼び出されるということになると、出勤中に何かケガをする可能性もあると思います。
そうなったらどう対応してくれるんだろう、もし障害をおった場合、非正規の職員だったら障害手当や退職手当もでないだろうとか不安がありました」
新しい制度と言われても…
「非正規公務員」をめぐって、総務省は2020年度から地方公務員の新たな「会計年度任用職員」と呼ばれる制度を導入することにしています。

新たな制度では「特別職非常勤」や「臨時的任用」の要件を厳しくし、多くの「非正規公務員」を「会計年度任用職員」という枠組みに移行するとともに、ボーナスの支給を可能にするなど、待遇面の改善ができるとしています。

これに対し自治体からは「財政運営に影響が出るのではないか」という不安の声も上がっています。これまで支給してこなかったボーナスなどで財政負担が大きくなるのではないかというのが、その主な理由です。

21 :ちーン :2019/11/07(木) 22:49:03.03 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
滋賀県大津市では、小学校の放課後に子どもたちを預かる児童クラブの業務時間を短くしようという計画を立てました。

ここでも背景にあるのが「非正規公務員“依存”」です。市内に37ある児童クラブで働く職員216人は、全員が非正規の職員です。

このまま新しい制度に移行した場合、人件費が数億円増えると試算した大津市。人口減少で今後税収が減り、財政状況も厳しさを増すだろうという想定のもとで、子どもたちがいない午前中の勤務を短縮し、人件費の圧縮を狙ったのですが…
「すでに人手不足なのに、職員の収入を減らせばさらになり手が集まらなくなる」「職員を減らすことで、ゆくゆくは児童クラブそのものの廃止につながらないか」
保護者から相次いだ反対意見。さらに、現場からも懸念の声が出ました。
(志賀児童クラブ 代表指導員 刀禰亮子さん)
「児童クラブの職員は学校同様、子どもの命を預かる重い責任を担っています。業務時間の短縮は研修時間の削減や児童についての情報共有にも影響が出かねないとおそれています」
結局、大津市は、年収ベースで職員の収入を維持しつつ、勤務時間を削減するという計画に見直すことにしました。

この「会計年度任用職員」制度に対しては、専門家や労働組合からは、新たな制度も形骸化するのではないかといった懸念や、賃金面などでは依然として正規職員と非正規職員の間に差が残されたままだという批判、さらには雇用が不安定な状況は何も変わらないといった指摘も出ています。

また現場の「非正規公務員」の方々を取材していると「ボーナスを出す代わりに、月々の給料を減らす」と通知されたという声も実際にあがっていました。

新しい制度が本来の目的である「非正規公務員」が置かれた状況の改善につながるためには、まだ課題が残されているように感じます。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:07.55 ID:cdGQKcU10.net
こんなんまだマシだろ
俺の場合旧帝大を出て県庁に入ったけど手取り14万だったぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:15.49 ID:2yBWNG8E0.net
41時間か
残業時間自体はたいしたことないが、
やはり基本給は低すぎだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:18.49 ID:YI1E/hD+0.net
超有名な京大卒の臨床心理士(極貧)
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/6/a/6a4a1129.jpg

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:22.20 ID:OVcCR3Dg0.net
お前ら馬鹿にしてるけど
土方なんて中卒でこれの倍貰えるからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:22.65 ID:zOfKDvZS0.net
なんか狂ってる事を自覚しよう。
労働条件が「そんなの当たり前だろ」とかいう環境の奴は、自分の置かれた労働環境が狂ってる事を自覚しよう。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:23.81 ID:D7DxA/1wM.net
博士取って来年から企業で働くけど初任給30弱だぞ
16ってなんや

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:30.86 ID:pfoJf1M+M.net
さっさと辞めろよ
絶対に辞めないから旨みがあるんだろ
これだから公務員の薄給自慢って本当に信用出来ないんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:48.59 ID:QSKnmaiB0.net
博士号あるのに研究職につかないとか無能だろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:53.10 ID:tTgQ+uGeM.net
劣化まつり
もっと悲惨な奴で立て直せ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:49:55.64 ID:D7DxA/1wM.net
いや30以上だわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:03.09 ID:NKFnnuvs0.net
ハローワークの窓口に座っているのが有期雇用の非正規公務員
失業者の相談にワープアが応対しているというのはよく指摘される話

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:06.36 ID:CmHib3i40.net
結局新卒で大手行けなかった奴の末路よな

34 :ちーン :2019/11/07(木) 22:50:07.85 ID:JxcfXVkcd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
私たちは去年11月からこの問題の取材を続けてきました。当事者に取材をすると「自分だけが悩んでいるわけではないと安心した一方で、こんな自治体だらけなのかと驚いた」という声、そして「自分たちのような存在がいることを知ってほしい」という意見に多く触れてきました。

そして最も多く聞かれたのが「自分の働きを正当に評価してほしい」という声でした。

「非正規公務員」。

「役所の中のハナシでしょ?自分たちには関係ないし…」と思う人もいるかもしれません。ただ、学校や保育、福祉など、私たちが当たり前のように享受している行政サービスの背景には、それを支える多くの「非正規公務員」がいます。

決して「役所の中のハナシ」にはとどまらないのです。

自治体の財政難、そして肥大化する行政サービス。その「はざま」に置かれている「非正規公務員」。

一度、その声に向き合ってみてほしい。取材班としての願いです。

おしまい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:21.17 ID:tT0ayLTx0.net
町役場で白目剥いてる爺は手取り50万なのになw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:33.18 ID:9/m2Ks1o0.net
どういう人生送ったら非正規になるようなルート選んじゃうの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:39.64 ID:KElOG0R50.net
嫌なら辞めればいいのに
自己責任だろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:48.58 ID:eBtAtTee0.net
手取り16万でも年2回茄子32万+手当があるから辞められないんだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:50:49.78 ID:pfoJf1M+M.net
>>25
土方は人の役に立つ仕事なんだから当たり前だわ
無駄に高学歴で体も動かさないで仕事してる感だけは出してる公務員なんて本当にゴミだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:00.37 ID:cdGQKcU10.net
>>26
でも公務員だし当たり前っちゃ当たり前だわ
大学の同期の半分だけど俺は知ってて入ったよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:03.05 ID:2yBWNG8E0.net
この人の気持ちはわかるが、さっさと転職するべき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:12.48 ID:gRd+mULHa.net
ワイ博士
アカポスから脱落し民間企業の派遣事務員として
あくびが出るような日々を片手間のデータ分析で時間を潰す

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:57.68 ID:/QjAnhMBa.net
市役所で非正規職員が災害対応にあたれなかったから災害時も非正規職員をこき使う枠組みを作るんだってさ
この国は地獄の鬼も優しいと思えるとんでもない考え方をするね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:51:59.41 ID:3A3Wl9nd0.net
自分の価値を決めるのは自分

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:52:56.52 ID:iEQcMAHc0.net
同一労働同一賃金って来春からだっけ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:53:19.62 ID:pfoJf1M+M.net
>>43
公務員なんだから正規も非正規も有事の際に働くのは当たり前じゃね
嫌なら辞めれば良いし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:53:31.84 ID:MAQUHWGd0.net
博士で大学残ってもポスドクで20万ぐらいだったと思う
今もそうか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:53:42.25 ID:Gc5apr+P0.net
え?何が不満なの??


お前らが公務員叩きした結果じゃん?
お前らの民意が実現したんだから喜べよ!
重要性の低い公務員から待遇悪くなるのは予想できただろ??

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:25.82 ID:ThzXBbLG0.net
ひ・・・博士

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:28.62 ID:wOn6NtJwx.net
>>48
ほんとそうだよね
万歳

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:48.91 ID:VFjLS8SV0.net
文系のドクターなら仕方ないわ
あれは余裕がある人たちの遊びだし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:54:59.28 ID:8Ez8Tp2d0.net
商業高校卒で正規市役所職員のワイ
大勝利

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:03.29 ID:cdGQKcU10.net
ただ来年度から新しい制度が始まってボーナスが支給されるようになる予定なんだよな
その代わり責任は重くなる可能性もある
正直この仕事お金ほしい人とか責任取りたくない人とか楽したい人には向いてない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:04.41 ID:+ve65Ejb0.net
>>48
ほんとこれな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:29.87 ID:MAQUHWGd0.net
海外の超有名大学の博士取ったのに何処の馬の骨かわからないとか本当に博士課程だったのかとか聞かれててワロタ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:55:56.15 ID:gRd+mULHa.net
>>48
専門性の高い業務で正規公務員から助言を求められるような人物でもこの待遇なんですって話なんだわ
ソース読めよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:56:11.01 ID:MAQUHWGd0.net
>>51
欧米先進国で取ったのならガチが多いぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:56:16.60 ID:pfoJf1M+M.net
>>48
ほとんどの公務員は楽だからという理由で公務員になったらとんでもない税金泥棒だからね
叩かれるのは仕方ない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:56:18.93 ID:5CE0c6mq0.net
臨床心理士コスパ悪すぎだな
ジャップにとって虐待された子供なんて金を産まないから放置でいいってことだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:56:28.66 ID:+TxH4D890.net
一方高卒公務員は毎日パソコンでエロサイトみて年収800万

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:08.36 ID:v4f2xzXqM.net
前に似た話題あったな
それのNHK版か
レス見ずとも前と同じくネトウヨ以上に倭猿丸出しな下等ケンチョカスが必死に己の全存在かけて叩きまくるのは容易に想像できる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:57:30.59 ID:qP1kI+wr0.net
お金じゃないんだよ・・・
やりがいがあるでしょ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:58:06.65 ID:MAQUHWGd0.net
ひとの専門知識に対価を払わないよな
人の時間を奪ってるわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:58:22.12 ID:bI3nPPDV0.net
ケツで椅子磨いてるだけの「管理職」の賃金を下げればいいだけ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:58:25.91 ID:y4XgsswJr.net
正規公務員が日本の癌細胞
こいつらのせいで税金が上がりまくってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:58:38.37 ID:v4f2xzXqM.net
>>43
世界最悪の封建土人だからね倭猿は
その最たるものが下等ケンチョカスども

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:58:40.97 ID:CATJ4IP7a.net
>>39
公共工事主体の土建屋なんて実質公務員なんだけど頭悪いねきみ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:59:16.65 ID:TbSXoRhla.net
結局言いたいことが金クレクレかよw
嫌ならやめろ乞食ババアww

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:59:39.91 ID:wOn6NtJwx.net
今、インテリなんて岡さんみたいにありふれてるだろ?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:59:40.14 ID:v4f2xzXqM.net
>>40
昔から本当にこの手の盛るやつは消えないな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 22:59:41.92 ID:BHfr39TSd.net
公務員はいわゆる企業でいう管理部門的な立ち位置で自社いわゆる日本に利益上げないから
そういうのは減らしたりしないと日本はやってけないんよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:00:53.51 ID:MAQUHWGd0.net
小泉の改革は良かったのかな
職の流動性が上がった話も聞かない気がする

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:01.64 ID:cdGQKcU10.net
>>70
マジだから仕方ない
今アラサーだけど大学の同期は年収600万〜1100万
俺は350万
倍と言ったけど上とは3倍以上の差

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:03.12 ID:Zf0ILL6b0.net
一方であとちょっとでくたばるジジババに湯水の如く税金を使うのであった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:04.57 ID:pfoJf1M+M.net
>>67
税金で給料貰ってるとしても役所の椅子に座って仕事してるふりの公務員なんかより現場で体動かしてる土方の方が100000倍偉いわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:01:28.50 ID:v4f2xzXqM.net
>>67
なんか話がめちゃくちゃずれてるぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:20.50 ID:v4f2xzXqM.net
>>73
同期平均じゃねえだろそれ
だから盛ってるって言ってるんだよ下等君

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:23.38 ID:Y6chCNwc0.net
博士号持ってても2倍の家庭を救える訳じゃない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:34.16 ID:Ue/P54eC0.net
本来は博士レベルの人材で世界戦を戦わなくてはいけないのだが
この国のボンクラ共は自分より下を馬鹿にし
勝てない相手は無視をする

日本企業は学歴を悪用しているだけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:02:35.08 ID:pW5p4VA80.net
なんであべぴょんは吉本には100億あげちゃうのに
こういうとこにはお金使ってあげないの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:03:43.57 ID:v4f2xzXqM.net
世界最悪の封建土人倭猿は世界で最も「職」の概念がない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:04:01.24 ID:hIKrH+huM.net
公務員給与半分にして非正規みんな雇えよ 仕事内容の価値はそんなもんだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:04:33.92 ID:236OCbqz0.net
文系の博士号とか持っていても意味ないからw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:04:50.63 ID:v4f2xzXqM.net
世界最悪の封建土人倭猿は配分システムがいかれすぎてるからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:11.44 ID:eRzqjyoq0.net
公務員様がやりたくない仕事は派遣とか非正規に置き換えてるからな
窓口とか水道とかもそう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:25.69 ID:pfoJf1M+M.net
>>79
それなw
日本の高学歴は無能が多い
論文も大したものを書けないしやることは低学歴から搾取して仕事してる感でいかに高給を貰うか考えるだけ
本当に日本の高学歴はとんでもない人間の集まりだよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:30.78 ID:3pYpbSYn0.net
大学生のやりがい搾取バイトじゃないんだから転職しろよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:05:53.91 ID:4ZkYMHuSM.net
>>82
だからその傾向になりつつあるって記事だろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:06:11.39 ID:y4XgsswJr.net
公務員の闇を追求した石井紘基は殺されたからな
安倍も実は第一次安倍内閣の時に公務員改革に手を出したから辞めるはめになった

日本の極悪癌細胞は正規公務員

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:06:56.08 ID:hIKrH+huM.net
>>22
上級で入ったんか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:41.75 ID:I3heGYYAd.net
>>24
フルボッコ先生

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:42.13 ID:pfoJf1M+M.net
>>89
正規公務員はマジで人間のクズの集まりだな
椅子に座って仕事してるふりするのだけは一流

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:07:54.63 ID:sFjqxmUX0.net
非正規が嫌なら正規の公務員になれば良いじゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:08:19.76 ID:HYEpfbm50.net
臨床心理に関しては確かに買い手市場で安く買い叩かれる傾向があるが
主婦のパートには最適なんだよね

公立中学校のスクールカウンセラーは時給5000円×1日5時間×年35日=87万円
土日に加え、夏休み冬休み春休み期間が休み
扶養の範囲の中でちょっとだけ働きたい主婦には高コスパ

ただし都道府県によって違うが、掛け持ち不可とかにこうめでとか条件があるから、これだけで生活はできない。
フルで働こうとするととたんに苦しくなるという。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:08:28.11 ID:v4f2xzXqM.net
>>88
全然違うわ
正規の給料は半減どころかあがってるのが現状だアベノミクスアベノミクスアベノミクス

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:08:31.73 ID:3pYpbSYn0.net
>>90
秒でバレる嘘つくよなw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:08:59.37 ID:c0E35becp.net
ホリエモンじゃないけど手取り16万が不満なら他にいくらでも高給貰える仕事あるだろ。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:09:20.53 ID:wmxvPPgm0.net
公務員の給与が高いとかほざいてたやつさ出てこいよ
ちゃんと新卒で就職した大学の同期連中の中でも最底辺の給与だぞ
30歳になっても支給額は月18万とか

東京で就職した同期なんかはこんなの入社1年目で貰ってて金額

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:17.68 ID:3BdrEG8d0.net
自己責任だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:24.58 ID:So5lC38z0.net
しかも権限もなにもないからな
矯正保護の権利もない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:25.98 ID:iHbEX64V0.net
理系ならともかく文系博士なんてこんなもんだろ
資格学歴に拘らず普通に派遣で工場でも行った方が給料がいい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:41.22 ID:hIKrH+huM.net
>>88
いや現公務員の給与は維持しようとしているだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:43.16 ID:XiY3X5gy0.net
>>22
正規はどんどん出世していけるし
天下りも年金もあるからな
非正規はガチでなにもない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:10:58.70 ID:HYEpfbm50.net
>>83
博士は必要無いが、臨床心理職は修士は必須ライン

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:11:12.81 ID:v4f2xzXqM.net
>>98
ほんとに最底辺なのか?
それデータある?
おまえのその数字自体はあえて否定せんが

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:11:19.21 ID:pfoJf1M+M.net
>>98
じゃあ辞めろよ
辞めないのに公務員は薄給だぁ!とか言ってても説得力の欠片もねえ
楽な仕事で税金おいしいいぃ!って本音が漏れてるんだよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:29.76 ID:wmxvPPgm0.net
>>96
あり得る話
俸給表からして、入りたては額面17万とかだろうから
引かれて14万〜15万ていうのはなくなないと思う

>>106
論点のすり替えすんな
止める話なんてしてねぇんだよ
嘘ついて公務員が高額給与とかほざいてるアホの事叩いてんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:44.19 ID:v4f2xzXqM.net
>>98
あと東京と比較するなら東京の公務員と東京のサラリーマンで比較しろよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:44.86 ID:mKiR6VYCD.net
あのな

障害者への直接対応

生活保護申請者への直接対応

児童への直接対応



こういうの、全部激安非正規公務員がやってるから


w

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:47.45 ID:L4Dt6ZoD0.net
数増やして一人あたりの給料減らせ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:12:53.89 ID:Ysa4urIq0.net
全部パソナが悪い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:13:28.67 ID:pfoJf1M+M.net
>>101
僕ちんは高学歴だから楽な仕事で高給を貰う権利がある!なんて本気で言い出すからな
特に文系の高学歴とか本当に詐欺師みたいな奴ばっか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:13:38.56 ID:v4f2xzXqM.net
>>107
嘘ついて必死に低くするのはいいのか?
俸給表17万ていつの時代のどこの話だよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:13:40.64 ID:mj+1uSef0.net
>>38
臨時職員ならそんなもんないけど

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:15:20.76 ID:3BdrEG8d0.net
文系の院卒博士なんて実家が太い証明でしかないんだから
別に働かなくてもええやろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:15:39.50 ID:6NcHt/Hbr.net
なんで日本ってこんなに金の循環悪くなったの
アベノミクスで空前の好景気なんだよな?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:15:39.76 ID:6NcHt/Hbr.net
なんで日本ってこんなに金の循環悪くなったの
アベノミクスで空前の好景気なんだよな?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:15:51.38 ID:imZidLXA0.net
臨床心理士はあまりにもコスパ悪くて
結局30歳で言語聴覚士とったわ
なんとか年収450万くらいで低空飛行してる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:15:53.41 ID:2LLYrCrnM.net
>>36
不採用続きの時に非正規で内定貰う
心は折れるんだよ
あの就活戦線には戻りたくないという気持ち
書類選考は通らず、通っても最終で落とされる
無駄な1日、無駄な交通費

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:16:25.36 ID:IdOSBoMd0.net
正規の公務員になれないおまえが悪い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:16:33.09 ID:pfoJf1M+M.net
>>107
お前が嘘ついて公務員は薄給とか言ってるんだろ
退職金は2000万近く貰えるし土日祝日休みに有給も取り放題でボーナスは4ヶ月も貰える公務員が薄給なんだよぉ!とか言ってても笑ってしまうわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:17:11.26 ID:DRPNwxhe0.net
>>117
足引っ張り合うのが好きな民族だから

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:17:47.57 ID:4Sdv4Kwxa.net
自己責任だろw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:18:00.21 ID:v4f2xzXqM.net
>>122
違うだろ
正規公務員が一方的に踏みつけてる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:18:12.96 ID:XiY3X5gy0.net
>>106
県庁とかでも勤め上げればあげるほど
色々道が拓けるしな
都庁職員→夕張市長→北海道知事なんて
トントン拍子で出世したにいちゃんいるけど
あそこまで派手じゃなくてもまあ色々あるし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:18:41.48 ID:pfoJf1M+M.net
>>117
消費税増税したらその分だけ公務員の給料が上がって公務員が全部持っていくからね
そりゃ一般国民は苦しくなる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:19:03.58 ID:wOn6NtJwx.net
>>112
ほんこれ
まあ屁理屈を付け足すんだがな

お前らは人手不足の業界でも何でもないだろと

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:19:30.78 ID:DRPNwxhe0.net
>>124
原因はひとつじゃないと思うが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:19:52.52 ID:v4f2xzXqM.net
>>128
だが主要因だよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:10.28 ID:YewrD+510.net
>>112
ユピピに至っては学部卒でそれ言ってるしな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:27.88 ID:hxntCy/j0.net
公務員は本当クソ
公務員やってる姉ちゃん、育休で二年休んでる間に昇格したとかふざけたこと言ってたわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:42.51 ID:wmxvPPgm0.net
>>113
一例

鹿児島県庁 上級職
初任給17万9千

https://saiyo.pref.kagoshima.jp/conditions/salary/

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:20:53.40 ID:eKxbV7M90.net
大した仕事してない公務員の給料減らせって言ってるのに
据え置いたまま現場だけ派遣に変えてやってる感出した挙句国民のせいにしてくるのやめろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:04.95 ID:v4f2xzXqM.net
>>128
下等君よ、少なくとも「引っ張り合い」にはなってない
非正規は一方的に正規により上から踏みつけられてる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:05.10 ID:3BdrEG8d0.net
>>124
公務員の解雇規制緩和を文系院卒博士の非正規公務員が訴えたりデモやったり
しないと駄目だよな
兵庫の虐め教員4人も未だに教員資格あるわけだろ
あんなの民間ならとっくに無職じゃん
この差は大きいよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:21:12.71 ID:y3o3hmJv0.net
資格や技術を下に見すぎてる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:22:17.53 ID:v4f2xzXqM.net
>>132
17万より圧倒的に18万に近いように見えるのだが
しかし同じこと考えるものだな、俺も元最低賃金最下位の鹿児島のやつ見た上でレスをした

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:22:35.93 ID:taPLtbR60.net
残業が月40時間あって手取り16万って
時給いくらで働いてるんだ?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:22:54.47 ID:DRPNwxhe0.net
>>134
踏みつけてる原因は?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:23:37.07 ID:XiY3X5gy0.net
>>119
実際は無駄な1日どころじゃないしなあ
下手に最終まで残ったら逆に悲惨という

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:23:46.17 ID:cdGQKcU10.net
>>77
バラツキはあるけど平均なら700万くらいだからちょうど俺の倍だわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:23:47.14 ID:v4f2xzXqM.net
>>139
世界最悪の封建土人だから

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:04.40 ID:v4f2xzXqM.net
>>141
それデータありますかぁ?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:10.60 ID:CZs0bUg20.net
児童相談所はキツイ
某県職員で社会福祉士の勉強してるけど取れたら回されるから黙ってる
そんな仕事を非正規でやるとか聖人だよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:17.17 ID:JEe3gukMK.net
博士取得して無職かフリーターになるよりはマシだろにゃ?ww(他人事

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:31.46 ID:v4f2xzXqM.net
>>141
あとおまえのような輩の言い分だとアラサーつっても20代だろ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:34.40 ID:3BdrEG8d0.net
兵庫で教員の虐めがありました
4人ゴミみたいなのがいるし休職してるのも居ます
民間なら虐める方も虐められる方も全員無職
公務員だから長々と問題が解決せずに放置されて税金の無駄遣い
公務員の首を簡単に切れる社会になればいい
そうすりゃ非正規雇用の文系院卒博士の所得も増えるっしょ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:34.52 ID:3BdrEG8d0.net
兵庫で教員の虐めがありました
4人ゴミみたいなのがいるし休職してるのも居ます
民間なら虐める方も虐められる方も全員無職
公務員だから長々と問題が解決せずに放置されて税金の無駄遣い
公務員の首を簡単に切れる社会になればいい
そうすりゃ非正規雇用の文系院卒博士の所得も増えるっしょ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:45.95 ID:wmxvPPgm0.net
>>137
だから17万とかだろうならって
その近辺の金額であることを元から言ってるだろ
上級職でこれなんだから
手取り14万を秒で嘘だとバレるなんて言えないだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:46.49 ID:cdGQKcU10.net
>>90
そうだよ
額面17万円台だった
>>96は世間知らず

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:24:50.23 ID:sFjqxmUX0.net
>>98
おまえ以外の公務員がアホみたいに給料高いんだよ
おまえなんでこんな簡単なことが分からないの?ゲェジ?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:25:48.89 ID:VwR0fOuW0.net
給料をもっと減らすべきだよ。
嫌ならやめなよ。弱者から税金巻き上げて
豪遊してる鬼畜でしょ??
非正規とか関係ないよ。報いを受けろクズが

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:03.58 ID:wmxvPPgm0.net
>>151
ただ叩き台だけの世間知らずの相手はしません

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:38.66 ID:VFjLS8SV0.net
というか手取りじゃなくて額面の方が分かりやすい

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:41.68 ID:v4f2xzXqM.net
>>149
普通18万だろ
中途半端な数字万円でもって9700を端数処理する奴は珍しい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:26:50.30 ID:XiY3X5gy0.net
>>131
前に公務員モメンっぽいのが書きこんでたけど
制度を最大限利用するやる気の全くない奴が
異様に得をするシステムってのは確かなんだよなあ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:27:44.19 ID:cdGQKcU10.net
>>149
最近は民間の給与増に合わせて公務員も少しは上がってるし、特に若年層の給与を増やす措置がされてるから初任給も上がってる
俺が入った頃は民間も不景気だったから今よりもっと低かったわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:28:07.41 ID:VwR0fOuW0.net
文系や事務の奴は年収200万でいいだろ。
消防、自衛官の平均年収を警察並みに上げてやれ。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:28:47.75 ID:395ey6RE0.net
公務員なんてもっと減らしていいぞ
赤字垂れ流してるゴミ企業に就職してるアホだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:28:53.00 ID:TbSXoRhla.net
>>145
名古屋市の何区に住んでる?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:30:11.82 ID:v4f2xzXqM.net
>>150
俺は普通に文一入った口だが、おまえの学部は?
大学名はどうでもいいや

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:30:23.32 ID:cdGQKcU10.net
>>156
それは間違いなくある
仕事できない、やる気がない、性格も悪いっていうマジでいないほうがマシなやつでも
ジジイになる頃には年収600万くらい貰ってる

ただ少なくとも本庁にはそこまでひどいのはいない

そういう奴は僻地の公共施設の管理とかの何の権限もない仕事が与えられるから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:30:45.13 ID:HYEpfbm50.net
>>94
自己レス。打ち間違い。最後の段落は「二校まで」。

>>118
フルタイム正職員で考えると、本当にコスパ悪い資格だよな。
STとのダブルライセンスは正解だと思うわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:30:46.80 ID:pfoJf1M+M.net
>>131
もうこれ現代の貴族だろ
許したらあかん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:31:02.87 ID:wmxvPPgm0.net
>>155
端数処理の方法なんてどうでもいいわ
ピタリ賞の数値を断言してるわけじゃねぇんだからさ〜

17万がいつの時代だよというのは世間知らず過ぎる
正直上の鹿児島県でいえば、上級は17万9千だけど
中級は16万 
普通に中級にも大卒県庁職員が沢山いるからな
初級は高卒だが。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:31:05.81 ID:TbSXoRhla.net
>>145
🔥🔥🔥
🔥🙀🔥
🔥🔥🔥

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:32:14.82 ID:VwR0fOuW0.net
ジョーカー見ればわかるが
心理士とかカウンセラーは弱者救う気ないぞ
あいつら金のために事務的、機械的に仕事してるだけのクソ。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:33:07.01 ID:cdGQKcU10.net
大卒県庁アラサーの俺がようやく基本給21万円だからな
民間に行った友達は初任給で22万とか24万で今は30万をゆうに超えてて羨ましいわ
俺が基本給30万超えるのは45歳くらいだわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:33:18.05 ID:v4f2xzXqM.net
>>165
だから下等君よ、こっちはあほのおまえと違って安易にふかす前に調べて知った上でレスしてるんだってw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:33:36.80 ID:+Pmm4GOgM.net
全員正規にして公務員の平均年収を400万にすりゃいいじゃん
半数は年収増えるなら万々歳じゃん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:34:19.89 ID:sFjqxmUX0.net
>>153
「公務員 平均年収」でググれ。686万円と出る
こんな簡単なこともできないってどんだけ無能なんだよ…

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:34:36.37 ID:cdGQKcU10.net
>>170
そうなったら俺はもう辞めるわ
たぶん若手、特に優秀なやつはぞろぞろやめてろくに条例も作れないやつだけが残るな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:34:46.14 ID:8qG4i1BVd.net
弱いものが弱いものを叩く

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:35:34.22 ID:cdGQKcU10.net
>>171
ちなみに行政系はそれより100万くらい低いけどな
教師と警察と消防が引き上げてる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:36:34.18 ID:v4f2xzXqM.net
>>168
何で基本給と初任給(総支給)の比較なんだよw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:37:19.45 ID:CZs0bUg20.net
そんな安い金で非正規こき使って何かあったらマスコミにぶっ叩かれる
誰がそんな仕事をやろうと思うか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:37:23.11 ID:v4f2xzXqM.net
>>172
君優秀なのか?で、学部は?
それなりに専門性あんの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:15.49 ID:wmxvPPgm0.net
>>169
次は「いつの時代だよ」とか言わずに調べてからレスしなね
豪語したところ引っ込められないんだろうけどさ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:38.69 ID:v4f2xzXqM.net
>>168
その民間行った奴と同レベルの仕事君できるの?w

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:38:41.71 ID:zGC05tEi0.net
うちの市役所なんて41歳で年収680万だよ
同年代の民間に行った友達はみんなもっと貰ってる

市役所で良いのは年休が取りやすいこととそこまで残業がないことくらい

ほんと年収に期待できない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:39:19.64 ID:cdGQKcU10.net
>>175
初任給って基本給の初任給のことな
民間組はこれにいろんな手当があれこれついてたわ
俺は通勤手当しかなかったけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:39:41.46 ID:9BDtLfbF0.net
>>4
博士でこれは酷い
米国のように学位と職を関連させろよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:39:43.49 ID:tFCigzQYM.net
研究職なら任期有で最低400万スタートなのに
なんで博士取って現場行ったんだろう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:40:00.74 ID:v4f2xzXqM.net
>>178
それ君だろw
179700円を17万と言ったことを引っ込められない幼稚なプライドw
下等過ぎて俺なら自殺するねw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:41:22.22 ID:v4f2xzXqM.net
>>180
それさ、同期の負け組の方は見てないよな?必ず稼いで可視化されてる奴との比較になってる
だからうさんくさいことこの上ない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:42:28.34 ID:wmxvPPgm0.net
>>172
これな

行政の質はこれからさらに落ちるからな
正直質が落ちて一番割を食うのは、底辺ばかりだけどね。
役所に行けばわかるけど、底辺ほど役所に駆け込んで騒いでるから。一番関係性がある。
例えば市役所でいえば国保課とか行って観察してみろ 普段は関われないような人達が集まるから

>>184
もういいよ 話にもならない 煽りたいだけなら一人でやってくれ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:42:32.83 ID:cdGQKcU10.net
俺は地元に貢献したいからボランティアだと思ってこの仕事してるけど、円も縁もない自治体だったらもうとっくに辞めてるわ
コスパ最悪の仕事だからな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:43:22.19 ID:CZs0bUg20.net
児童相談所の職員倍増みたいな話あるけど非正規で何とかしようとすんだろうな
増えねえよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:43:48.60 ID:E+h33KBR0.net
>>9
企業なら景気の良し悪しもあるだろうが、
そういうのない公務員が非正規とか、
どうかしてる。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:44:30.61 ID:v4f2xzXqM.net
>>186
おまえが安直に盛るからさ下等君よ
どこまでも恥ずかしい下等
プライド高いから露骨な誤りも認められず必死にとりつくろう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:45:59.65 ID:v4f2xzXqM.net
>>187
で、どんな仕事につく?どんな仕事ができる?学部ではどんな専門的なお勉強してきた?
無能なおまえじゃ無理だろw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:06.15 ID:MemwVs4mM.net
一番は虐待する親は子供を作らなのがいいけど
それは無理やからせめて子供の避難所を拡充すべき

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:08.40 ID:pHssx3/Ka.net
ケンモメン、なんJ民に盛大にバカにされスレが大盛り上がりする

JK「友達の弟からかっちゃお(笑)」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573135461/

これの25レス目

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:15.85 ID:HYEpfbm50.net
仕事で色々繋がりあるけど、児相は毎日ほんと修羅場だよ。
あんなきつい仕事なのに大阪市あたりでも非常勤心理職は時給1100円とか1200円とかだ。賞与が春夏1か月分ちょっと付くけどな。
上がる見込みがあるならまだしもそれも無く、1年契約でいつ切られるか分からないという、ね。

正直よくやるわ、と思う。
自分は隣接職種だけど、臨床心理士持ってても児相だけは無いわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:46:17.93 ID:cdGQKcU10.net
>>188
昔より通報件数は増えてるし児童相談所の責任も明らかに重くなってるのに人は増えてなくて笑える
忙し過ぎて一つのケースに対応できる時間が限られてるのに
「訪問を怠ったから○○ちゃん死んだ、児童相談所が悪い」
とかもうねアボカド

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:47:14.36 ID:E+h33KBR0.net
100人の博士って話があるけど、
日本だと大学に残れないと行く場所
ないからな。特に文系は。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:47:31.98 ID:AewABAJd0.net
学位なんかなんの役にもたたんだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:47:40.17 ID:tFCigzQYM.net
専門の任期付職員て
500万*5年の補助金貰えれば簡単に雇えるけど
任期無だと生涯収入2億円以上を
県や市が捻出しないといけないから
議会や首長に根回しして何年もかけて
雇用の準備しないといけないから無理

って聞いたことある

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:11.46 ID:8qG4i1BVd.net
2020年の4月から始まる同一労働同一賃金はどうやって対応するんだろな
民間は今四苦八苦してる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:25.20 ID:32VRwxbOa.net
>>179
役所こそ法的な手続きで関わり合う民間企業たくさんあるけど
みんな民間の人、仕事適当すぎてやばいぞ
書類不備だらけで笑う
一々連絡して補正させて、酷いもんよ
そして酷いのは、士業の人たちね。資格持って業務としてクライアントから金貰って代理申請とかしてんのに、
その書類が不備だらけ
どんだけ甘えてんだよこいつって人多すぎる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:28.79 ID:HjSoqpcQ0.net
非正規公務員より非正規社員のが悲惨だろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:33.01 ID:+zSiaAoi0.net
児童相談所とか保育園なら、できる人材をちゃんと確保しなきゃいけないはずなのになんでそもそも非正規っていう雇用形態ができたの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:48:34.11 ID:v4f2xzXqM.net
>>194
人手不足だし切られる心配はないんじゃ?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:50:27.23 ID:E+h33KBR0.net
>>194
真面目に働きすぎだよ。残業代も出ねぇのに
働くとか奴隷かよ。ガキが虐待で死にまくれば、
国も動き出すだろう。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:50:31.29 ID:v4f2xzXqM.net
>>200
はたして意味のある「備」なのか
たいていは要所はきちんと抑えててどうでもいい部分の不備ではないか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:50:36.60 ID:YjNVbdJQ0.net
>>200
んなもん役所が勝手に決めたルールでやってるからだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:51:06.24 ID:kdJwUQU9a.net
児童相談なんて民間でやれば良いだろ

本当に必要ならみんな金出すし
金無い所のガキは死ねば良い

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:51:21.56 ID:dabzvXxg0.net
これってパートとかいうオチはないのか?
非正規っていう括りだと曖昧すぎて何とも言えんな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:52:14.63 ID:CZs0bUg20.net
>>195
お疲れ様です

児童相談所なんてメチャクチャ専門性ないと出来ない仕事なのになあ
少子化なんだから生まれた子供大事にしなきゃならんのにねえ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:52:44.69 ID:YjNVbdJQ0.net
指定管理者制度でパソナやクリスタルスタッフに置き換えしたほうがよっぽどマシ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:53:05.71 ID:57e7op780.net
番組では、国や自治体も予算不足なので仕方が無いという論調を出していたが
50代高級取りで役立たずの首切りを推奨するまではしなかったな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:53:35.71 ID:E+h33KBR0.net
>>198
F-35なんて買う金があったら、
公務員増やせば良いのにね。
そうすりゃ生活安定するし消費も増えて
税収も増えるのにな。
日本は公務員少なすぎなんだよな。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:54:10.40 ID:v4f2xzXqM.net
非正規奴隷、ましてや専門性が高いのならすんげえ適当にやっても切られはしないと思うんだがね今のご時世なら
やりがい搾取につきあうことなく金相応の働きするがよい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:54:35.20 ID:E+h33KBR0.net
>>200
書類の内容が煩雑すぎるんじゃねぇの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:55:03.89 ID:96RhRUvA0.net
人に金を使えよ。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:55:30.75 ID:32VRwxbOa.net
>>206
それ役所関係ない
売買契約だろうが、請負契約だろうが、民間企業同士でもお互い自分のルールで仕事してるだろうが

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:55:43.21 ID:v4f2xzXqM.net
>>210
役所窓口ならパソナ侵食しとるな
役所の直接雇用非正規とどっちが待遇ましか知らんが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:55:51.39 ID:cdGQKcU10.net
>>200
大企業相手だとまあそこそこだけど地元の中小企業相手だとマジでしんどいわ
せっかくこっちがエクセルで表作って後は数字入れるだけで自動計算されるのに
変な結合とかして表ぐちゃぐちゃにするし、数式上書きし手計算で間違った数字入れてるし
ひどいのになると明らかに嘘の数字入れてくる奴とかいるし

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:56:32.99 ID:v4f2xzXqM.net
>>216
あるだろ
権力的行為と契約じゃ全然違う

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:57:23.31 ID:XmbcweZU0.net
院卒は日本での仕事に拘るなよ
海外でもっと稼いでこい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:57:29.97 ID:HYEpfbm50.net
>>203
人手不足と言っても子どもの数自体は先細りだからな。
首長や県議・市議に福祉に手薄い考えの人が多くなって、予算削られたら必然的にそれまでだ
常勤職と違って他への転属もできない

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:57:53.66 ID:PtdFq3Vta.net
別にいいんじゃない
自分がやりたくて選択したのであれば

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:58:14.58 ID:YjNVbdJQ0.net
電子申請の普及でどんどん書類の審査する奴なんて生産性のない不要な人間になってるからな

役所の奴が電子で申請されたデータを一旦紙にプリントアウトしてそれをOCRで読み込ませて入力してるって言ってて爆笑したわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:58:50.38 ID:5Omd+ars0.net
>>4
博士持ちなら大学の助教があると思うが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:59:46.51 ID:tFCigzQYM.net
>>212
単年度〜数年度の予算なら何でも買えるんだよなぁ

専門職を一般会計化(公務員として終身雇用)するためのハードルが高いし、
仮に叶ったとしても雇うカネもない、人もいない地方が死ぬだけ

政令指定都市と中核市は福祉充実してるけど
それ以外は福祉ダメですって
誰も住まなくなってしまう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/07(木) 23:59:54.19 ID:5Omd+ars0.net
>>183
JRECINを知らないのだろう

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:00:25.89 ID:FTtehPan0.net
臨床心理士は飽和しすぎだからな
職もないのに心理学科の大学院進学率高すぎ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:00:27.96 ID:krrMsVCE0.net
逆にこんな大事なものを非正規にまかせるな
ちゃんと正規として雇ってから対応させろよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:00:31.71 ID:iq6ZyKEj0.net
>>214
正直、同僚の公務員の事務処理能力ならありえないような不備にまみれてるな
まあ行政職の公務員は腐っても駅弁マーチくらいは出ていてこの辺りは同世代の上位1割くらいだから
言葉悪いが有象無象が働いてる中小企業より事務処理能力高いのは当然っちゃ当然だけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:01:32.06 ID:oJdsJtE00.net
>>216
民間同士なんて私的自治の原則があるから契約に書面がなくたって問題ない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:01:51.42 ID:SROzggYo0.net
製造業並みに秒や分単位で工数管理すりゃ良いのに

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:01:54.76 ID:iq6ZyKEj0.net
>>223
電子申請でも不備だらけだけどな
入力漏れとかが減るだけの話

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:01:55.75 ID:FTtehPan0.net
>>226
アカポスは任期付きでも倍率100倍近いんじゃね
脳科学とかバイオ系はそれより酷いけど

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:07.29 ID:r9CNCsgFa.net
ちょっと待て

なぜそんなスペックで試験とおらんの

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:38.75 ID:iq6ZyKEj0.net
>>230
普通に大事な契約なら契約書交わすけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:02:52.91 ID:tjDdviXd0.net
>>208
パートタイムの定義にもよる
正規よりも15分でも短ければ「パートタイム」という法律上の定義で呼ぶなら、パートと言えるかもしれない。
児相の非常勤は7時間〜7時間半勤務が定時が普通。これで週5日勤務

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:03:14.73 ID:yRegbt6dM.net
臨床心理はたしかに
「博士取ったけど研究じゃなくて現場で動きたい」て思う人も多いけど
実際現場忙しくて論文書けないし指導教官とか他のアカポスの先輩や同期とも疎遠になって
結局アカポスに戻れない人も多い印象だなぁ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:03:27.05 ID:LFOjQBpX0.net
臨床心理士って民間資格やんw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:03:49.94 ID:Ewes2JHJa.net
>>219
何が違うのかさっぱりわからんが。
民間企業だって無規則に活動してるわけじゃねーぞw
本当に当たり前の話だが、それぞれ自分のところのルールがあって、仕事を受ける、依頼する、何をするにも自社のルール、他社のルールに縛られる
当たり前だよなぁ
ルールなんてのは役所だけの話ではない

民間企業は、そういうのが甘いけどね とりあえず内容確認もせず、作ったらそのまま出しちゃうとか
アホかと
だからトラブルも起きて、そこで弁護士とかの仕事が出てくるんだろうけどな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:22.56 ID:oJdsJtE00.net
>>235
大事じゃない契約は?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:37.69 ID:FTtehPan0.net
>>58
でもほとんどの国民は公務員試験の勉強すら頑張れないぞ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:46.71 ID:iq6ZyKEj0.net
ただ最近は他の自治体では事務処理能力に欠ける職員も増えてるらしいな
特に筆記試験やりません面接で決めますみたいな自治体はなかなかひどいらしい
うちはまだまだ筆記重視だから俺が知る限りそこまでひどい職員が新しく入ってきた事例はない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:04:56.24 ID:bzwIb+7K0.net
まあダベって16万貰えたら御の字だろ
というか臨床心理士なんてみんなそれ解っててなるものだし

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:06:40.79 ID:lx7Q6DjL0.net
安部友になれば解決

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:07:24.71 ID:oJdsJtE00.net
底上げできないんなら上を下げるしかないだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:08:05.64 ID:E/e+a3QV0.net
でも気楽やん

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:09:10.79 ID:iq6ZyKEj0.net
>>240
大事じゃないの定義によるけど、例えばシステムの開発を委託する場合でも口約束で契約なんかしないよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:04.62 ID:TlEYQjkNr.net
資格に対して正当な評価が出来ない経営者や組織からはとっとと逃げた方がええで
雇用される側はそうやって抵抗するしかない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:14.92 ID:tjDdviXd0.net
>>213
金相応に働いたら、児相の奴らめっちゃ叩かれるじゃんww
まあ元非正規公務はさっさと抜け出すのが正しいと思う。やりがい搾取されたくなければ、現状辞めるしかない。

自分も元正規公務員のPSW(精神保健福祉士)だけど、
今は民間病院に移って正規MSWやってる。
金銭待遇的には学卒後2〜3年ぐらいしか働けないよ、あんな条件じゃ。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:20.70 ID:Ewes2JHJa.net
>>247
というより、何か物を買う単なる売買契約だって、最初は口約束でOKなんてありえないだろ
ちゃんとした契約書取り交わさないにしても、書面でのやり取りするわ

中小は全部口約束で進めてるの?w

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:21.24 ID:7Aq4GtOf0.net
自分で選択したんだからええやろ
金が欲しけりゃたくさん金もらえる仕事をすりゃいいだけ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:12:49.67 ID:WWGdoAcW0.net
どうせ毎日座って一日が終わるんだろ
こんな楽な仕事低賃金でも辞められへんよな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:14:33.32 ID:oJdsJtE00.net
>>250
税務監査入って見ればわかるが契約書がないなんて日常茶飯事だぞ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:16:14.63 ID:iq6ZyKEj0.net
>>249
それって深夜にキチガイが暴れてるのを通報受けたら真夜中に車飛ばして現場に駆けつけるあれか?
あれやってる知り合いいたけど正月休みも取れなくてかわいそうだったわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:16:28.97 ID:ZwQq2TS40.net
>>31
額面がそれなら手取りは25くらいじゃないか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:17:12.52 ID:29BLlyEnp.net
低学歴を満足させるためにこういう仕事が少しは必要なんだよきっと
各人がさっさとやめればok

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:18:19.42 ID:gKBqOhWw0.net
嫌ならやめて起業したら
優秀なんでしょう?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:18:41.46 ID:ZUcEmGV20.net
茨城の被災地で非正規増やしたせいで、
災害時に正規だけで対応しなくちゃならずてんてこまいってニュースでやってたな
平時では老人や社会的弱者の対応は非正規がやってたんだと

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:18:53.38 ID:j+Rwkd1vM.net
>>241
ん?公務員試験に合格したから40年間働かずに税金泥棒してもいいってこと?
高学歴の考えることって本当にどうしようもないな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:19:16.23 ID:oJdsJtE00.net
そもそも書類の審査や備え付けなんて業務の本質に関わるようなことではないからAIで置き換えは時間の問題だわ
こんな不要な人件費ほど早く削減した方がよい

30人で50時間かけてやった作業が数秒で終了
https://forbesjapan.com/articles/detail/19212/1/1/1

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:20:11.05 ID:j+Rwkd1vM.net
>>241
公務員試験に合格した俺達は貴族なんだ!
俺達の為に高い税金を払えぇい!

これが日本の公務員なんだよな
絶対に変えて行かなくちゃならない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:20:12.96 ID:Ewes2JHJa.net
>>253
それこそ仕事が適当っていうことだな
トラブル起きて裁判になった時、証拠書類どうすんの?
よく役所に相談ある事例だわ
民間企業同士の話で、仕事を請け負って、やったのに、対価の金を支払ってくれないとか
そういう時に、契約者は?って聞くと「ないです」
これよ
で、なんとかしろ!「役所は不法者をのさばられせていいのか!?」

こんなのばっか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:21:06.96 ID:HfbokRrl0.net
こういう人がねばり強く辞めずに残っているから
雇う側としては「今のままで問題ない。給料上げる必要ないな」となってしまう

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:21:23.72 ID:j+Rwkd1vM.net
>>241
公務員試験に合格したら国民の稼いだ税金を泥棒する権利があると思ってそう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:21:41.31 ID:iKrkMGSR0.net
なぜ辞めないのか。悪条件で働く自分が愛おしいんだろう
こういう奴がいるから労働条件は改善しない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:22:34.24 ID:iq6ZyKEj0.net
>>260
AIだAIだっていうけど大手民間ですらまだ人力依存なのにそう簡単に減らせるわけないわな
そんなに簡単にAIで置き換えられるなら今頃トヨタの社員が1万人くらいになってるわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:23:33.26 ID:iq6ZyKEj0.net
>>262
普段役所を叩いてるやつに限って自分に問題が起きたら役所に頼るんだよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:24:20.29 ID:oJdsJtE00.net
>>266
トヨタの仕事と公務員の仕事を同一視したらいかんよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:24:48.03 ID:xNAnrbyI0.net
れいわ新選組しかないわ

何か緊縮財政だよ
何かプライマリーバランスの黒字化だよ
くっそ役に立たねえ財務省のアホ共は隅っこで霞でも食って静かにしとけ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:25:18.24 ID:ADdPtxXx0.net
市長も役職も全員バイトでいいじゃん
時給はその地域の最低時給で
いやなら代わり補充すればいい

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:27:10.90 ID:cxg5DDGb0.net
自己責任だろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:27:29.81 ID:xNAnrbyI0.net
>>265
やめたら次がいないし、役所や政治家が困るわけではないから国は一切対策しない

一度手を差し伸べた人が永遠に搾取され続けるしかない仕事それでも自分が辞めたら助からない子供が沢山出る

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:29:28.08 ID:xNAnrbyI0.net
>>263
雇う側って別に子どもたち助けなくても自分らに被害あるわけでもないからなあ

前の人は辞めました新しい人はいませんので自分でなんとかしてください。と助けを求めて来てた人達に言うだけだよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:29:58.34 ID:oJdsJtE00.net
>>265
公務員辞めた奴に再就職先なんてないぞ
仕事できないから

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:30:19.26 ID:Dn5tF5QZ0.net
自己責任

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:31:34.43 ID:HfbokRrl0.net
役所や政治家は直接は困らないが、
国民の声としてその人たちに困りを訴えればいいだけ
1の例のような人の待遇を上げて
間接的に子供たちを救う政策を打ち出すような
政治家が当選する流れを作ることが必要

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:36:49.64 ID:tjDdviXd0.net
>>254
夜中暴れる人は基本警察の人の仕事だなw

まあ緊急入院してきた人の関係の手続きだったり、家族の関係の相談だったり、
退院後の金銭的な生活支援や通所施設の手配とか。ハロワや就労訓練先に同行したり。
あとはドクターのご機嫌伺いしつつ、他のスタッフ(心理士や看護師やOTとかST)とのスケジュール調整とか。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:37:07.31 ID:iq6ZyKEj0.net
>>268
そんな世間知らず晒して恥ずかしくないのか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:39:44.78 ID:0bkIH5db0.net
児相で働いてたやつが今同僚だけど
薄給長時間労働だけど子供救いたいって熱意ある人だけが
残るから意識は高い経験長い人と、
若手の薄給長時間労働で人生捨てる覚悟出来ずに
プライベートの時間確保しようとする意識の間で
対立が起きてて人間関係も最悪にギスギスしてるって
ゆーてた
そいつ自身はめっちゃナイスガイで誰からも嫌われないようなやつだけど
そんなことゆーてる

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:41:40.10 ID:oJdsJtE00.net
>>278
30代でこれなら世間をよく知ってる方だと思うが?
https://i.imgur.com/EtNa9ca.jpg

トヨタを辞めて役所に勤めることはできるけど役所を辞めてトヨタに勤めることは無理

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:42:08.29 ID:GXCaxMQE0.net
格差じゃなくて異常自体だよ
こんなもん無茶苦茶過ぎる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:44:45.07 ID:kqf877K9r.net
この国はお金の流れるべき所に流れないのがホント悲しい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:45:11.48 ID:eyi3+eZ30.net
こんなん過労死するだろ
もっと給料と休暇が無いとダメだよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:47:27.29 ID:m3MFG16R0.net
公務員も非正規増えまくってるからな
行政サービスの劣化が著しい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:48:54.21 ID:exKT5F2t0.net
非正規は残業とかしないぞ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:49:36.63 ID:k7zc6Ds20.net
ジャップじゃ需要無いことわかりきってんだから博士号の価値を最大化できる海外行けよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:49:53.31 ID:QCh6DIJb0.net
臨床心理士と精神科の違いって何?
身体に触れる、検査オーダーする、薬処方できるかだけ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:49:58.61 ID:cDLF/KxW0.net
>>229
何が事務処理能力だ、偏差値が高くなるほど無能になってるだろ 経産省・東電は東大慶大の巣窟じゃないか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:50:00.77 ID:GKOxsm/E0.net
何に不満を持っているのかわからんが、警察、刑務官、自衛隊だって公務員なのにお前らは選ばないじゃん。
臨床心理士だかなんだか知らんが、公務員になりたきゃ公安系でも受けろよ。
それが嫌なら別の仕事を選べばいいだろ。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:50:37.57 ID:PHaiHzVL0.net
需要ないのに博士号まで行くやつが悪い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:51:48.08 ID:cDLF/KxW0.net
>>289
その他の仕事が低賃金なのが問題なので
公務員が高給なのは税金にタダ乗りできるっていうそれだけの理由だろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:56:39.72 ID:DwpKc88J0.net
>>285
相談受付中に終業時間になったら、さすがに無理矢理に終了出来ないので
そういう場合は残業になったりする

チャイムが鳴ったら問答無用で帰って良いという、昔のアメリカみたいなのをやっても良さそうだがな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 00:57:05.97 ID:ky71YFizd.net
公務員が良けりゃなりゃよかったのに。
経費も何も使えないホントのサラリーマンなんて俺には無理

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:01:05.99 ID:cDLF/KxW0.net
>>293
おまえみたいな公務員は居てはいけない人種だろ
公務員と大企業のサラリーマンがつるんで怠け、そして1千兆円の借金をふりかざして他の国民に窮乏生活を強いている
四半世紀の凋落と原発事故はその結果
だいたい30過ぎたら公務員なんかなれないんだから、公務員に税ドロ止めろ、福祉に税金を回せって言うしかないじゃないか

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:03:37.01 ID:eyi3+eZ30.net
>>287
あと直接患者と診察や療法が行えるかどうか

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:07:30.90 ID:iq6ZyKEj0.net
>>280
人材活用の非対称性の問題と業務のAIへの代替性をごっちゃにするとか
お前公務員なら真っ先に出先機関に飛ばされるわ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:11:51.60 ID:exKT5F2t0.net
>>292
そりゃそうだな。地方とかだと非正規になんでもやらせるのか?
都内だけど非正規と正規は給料もだけど全く違うぞ。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:13:21.44 ID:oJdsJtE00.net
>>296
>お前公務員なら真っ先に出先機関に飛ばされるわ

中央省庁以外はみな出先やんけ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:14:14.59 ID:0VHzZBJVa.net
これは流石にひどいだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:15:37.09 ID:cDLF/KxW0.net
公務員で楽をするのに慣れたら民間企業に行けなくなる
それを「人材活用の非対称性」って言い換えるのは霞ヶ関文学の類だろ
公務員がそんなに厳しくやってるなら、原発事故を起こした連中はどうなってるんだよ
今まで通りのスケジュールで天下りやってるんだろ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:17:37.40 ID:oJdsJtE00.net
国鉄でも電電公社でも郵政でも民営化の際はそれらしい理屈をこねて反対した人達はいたけどね
AI化もしかり

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:18:39.87 ID:ri0Fj4hr0.net
心理士?いらない要らない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:25:14.36 ID:tjDdviXd0.net
>>287
ドクター→ 
医学的見地から診断し、投薬する。コメディカルスタッフに指示を出す。
臨床心理士に対してであれば、こんな検査やってとか、○○療法週1回やってとか。
薬物療法以外の知識もあるドクターは多いが、基本自分では手は下さない

臨床心理士(病院内、法律的には臨床心理技術者)→
「医師の指示」のもとに、インテーク面接(初回面談)やったり、
検査や観察でそれに基づく見立てを医師に提示したり(心理査定)、定期的に患者にセラピーやったり。
体に触れる、あるいは動作を伴うセラピーは、基本的には三療法士(PT、OT、ST)の仕事。

ちなみに病院内の臨床心理技術者は、近い将来、新設された国家資格「公認心理師」に収斂されていく予定。
臨床心理士持ちの人は公認心理師の受験資格を基本的に持っているから、移行期間中に皆さん受けるのでは。

・・とここまで書いといてなんだが、児相の心理士は基本医師とは立場が独立。
新しくできた公認心理師法の関係で色々ぐちゃぐちゃあるが(児童や親に、精神科や心療内科の主治医がいる場合の取扱い規定)、
外部の医師と自分の上司(児相所長)の指示が反した場合、上司に従うのが基本線。

さて寝るわ。まあ、非常勤公務員をあまりいじめんといてやってくださいな。特に福祉、心理系
昔の自分が責められてるようでつらいっす

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:26:40.43 ID:SZTUaEHa0.net
非正規公務員は労基法の対象外だから5年経過後の無期雇用転換もない
かといって公務員関係法令でも十分に守られていない
もちろん最賃の適用外
民間のパートなんかよりずっと立場が弱い

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:28:40.75 ID:NATSPw/J0.net
役所事務ほど非正規だらけに業者任せで後から問題見つかる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:28:55.18 ID:8VNU23qG0.net
さっさと無能高齢公務員をクビに出来るようにしろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:30:30.97 ID:9FPt8T9z0.net
下級JAPは一人15〜20万
それ以上やって裕福になると上級の地位を脅かす奴が出るかも知れないので15〜20万で死んだ様に生かして死ぬ迄奴隷として扱う

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:31:04.37 ID:eOA/hEcm0.net
>>38
そんなものがない、と書いてるわけだが

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 01:47:45.05 ID:x+V5b+0J0.net
ガキなんてどうでもよくね?
強くするために助けるなよ
優しくしたら調子乗るだけだ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:12:07.58 ID:I5uHXchZ0.net
ガチで約立たずだからタダ働きさせりゃいい

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:12:17.66 ID:oQenEA9Ya.net
公務員は正規でやるもので非正規は駄目だな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:26:42.72 ID:1QwBaP590.net
臨床心理士のPHD取って児童相談所なんかで働いてるからだろ。PHD持ってる奴がコンビニで働いてバイト代上がるか?

って話 以上

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:30:34.25 ID:ItQTpjlX0.net
>>1
先生もだよ!
連合労組貴族の
日教組、自治労はベアアップよりも
この人達の事考えろよ!

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:31:42.76 ID:ItQTpjlX0.net
>>311
ほぼ、株式会社ブラック低知能の下級労務者ときゅうりよ変わらん!

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:31:49.13 ID:IZYznRvY0.net
いいとこの大病院に職見つけても
病院の正規職員じゃなくいから年収300〜400万とからしいな
ほんとコスパ悪すぎだろやりがい搾取の第二の介護業界やな心理カウンセラー界隈って

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:33:25.07 ID:ItQTpjlX0.net
>>306>>1
差別裁判所のせいだよ!
差別裁判所が大企業労組を優遇し過ぎてこーなってる!
利権の虫、差別裁判所!

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:34:22.72 ID:ItQTpjlX0.net
>>315
利益が見えないからね、。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:34:29.50 ID:0CVh1TmVa.net
見てたけどまぁ国民の声を聴いた結果だよね
公務員に金かけすぎってバッシングしてんだから

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:35:23.94 ID:ItQTpjlX0.net
下級労務者、下級国民!2020年の流行語大将はこれ!

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:35:56.89 ID:ItQTpjlX0.net
>>318
違うよ、差別裁判所が自治労優遇し過ぎてこーなってる!

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:37:43.06 ID:ItQTpjlX0.net
>>318>>1
裁判所は既得権優遇なのよ、だから一旦きとある輩は保護して給料が倍増しまくり!
裁判所は利権の無い下級国民には人権を認めて無い。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:39:36.81 ID:cDLF/KxW0.net
>>314
これが本音なんだろ、ブラック企業反対と言いながら、行政の力で改善する気など一切ない
安倍政権は当初、解雇規制緩和など正社員改革をやるつもりだった
それを官民一体になって邪魔をして、あげくの果てには働き方改革だといって、正社員はちゃんと休みましょう、っていう正反対の運動に変えてしまった
中小企業もちゃんと休みを取りましょう、なんていうCMを中小企業庁が流してる
でもそんなのはアリバイ作りのための嘘で、裏でこういうことを言ってる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:42:58.79 ID:ri0Fj4hr0.net
心理士はマジで要らない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:45:36.41 ID:ItQTpjlX0.net
>>322>>1
その通り、日本は偽善と犠牲だらけの国だよ。
自治労連合ゼンセン、商工会議所、経団連、自民民主、マスコミ新聞nhk、司法サヨク供!全部
偽善という本質的悪とその悪の犠牲の
下級国民ばかり!

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:47:02.92 ID:ItQTpjlX0.net
>>323>>1
心理士だけで無い、公務員は先生も含めて非正規の株式会社ブラック低知能の給料並みが多い
その反面、大企業労組貴族と自治労などは潤ってる!

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:48:56.23 ID:Sb3Rt7WE0.net
自己責任では?
もっと給料のいい仕事に転職すればいいだけの話

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:51:39.94 ID:ItQTpjlX0.net
>>326
労組貴族には枠があるから難しいだろ?
公務員試験でも受からん人多過ぎ見たいだよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:52:00.01 ID:I5uHXchZ0.net
>>315
心理士に本気出されたら製薬会社が困るからなw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 02:52:45.23 ID:ItQTpjlX0.net
>>328
そもそも心理士の経済的価値が世の中に浸透してない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:00:23.16 ID:skNuZ5/Ya.net
>>60
定期的にエロ動画見てるやつやらサボってる公務員が処罰されてるよなw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:05:00.56 ID:ItQTpjlX0.net
>>1>>60
連合労組貴族は下級労務者の3倍くらい給与高い

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:06:20.01 ID:Qr6ukdDd0.net
>>14
ケンモメンの夢を壊すなよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 03:08:12.36 ID:ItQTpjlX0.net
>>328
おれは所詮日本の医師権威の学問だからあまり効果あるとは思えない。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0f-Xlbo):2019/11/08(金) 03:47:57 ID:xqH4wk28p.net
マジでいやなら辞めたほうが良い
その給料で成り立ってるからその給料なんだよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 04:57:36.09 ID:neY6vgaOK.net
賃職なんてパートタイマーみたいなもんだろが

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:04:15.78 ID:bCJ7xuKm0.net
フレックス勤務を認めてもらうしかw

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:05:50.48 ID:yhXT17Fm0.net
博士なんか取っても金の無駄だぞ
うちの旦那は非正規の楽な仕事しかしない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:09:07.05 ID:tCv3UWND0.net
臨床心理士の資格と児童相談に何の関係が?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:12:42.55 ID:RTSAqmyu0.net
だからこういうのは公務員化しろ
未来に投資してると思え

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:13:21.49 ID:FEpG7vYe0.net
さっさと統一カルト糞自民追い出そうぜ
明確に日本人の敵じゃん

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:15:05.09 ID:Np4uOT960.net
博士www
小保方みたいなのでも取れるようなゴミ資格に何年も費やすバカなんて低賃金で当たり前じゃね?w
博士(笑)とか取ってる間に周りの同級生達はガンガン出世して稼ぎまくってんぞ?
まともな社会感覚あれば博士なんか選ばないわなw

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:19:11.17 ID:FWvb+3wt0.net
窓口業務がパソナってのも本当に嫌だわ
なんで独身証明書の用途を大声で「結婚相談所ですね」って叫ぶんだよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:38:13.22 ID:zzLrk+mWr.net
キャリア以外非正規公務員になる時代来るな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:42:15.64 ID:m9nrkSb8a.net
公務員の数を減らすことはマスコミが主導した国民の総意だろ
なにが問題なのか

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:43:36.82 ID:x8zzChyq0.net
誰か給料の高い人がいまーす
年金がっぽり持っていっている人もいまーす

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 06:47:22.26 ID:fsGYhhJT0.net
ジャップ全体がこんなんばっかりになっててどんどん衰退してるな
この間NTT様のところの建物管理会社でも派遣に機材盗まれてヤフオクでさばかれたとかいう話を聞いたわ
非正規つかって質が保てるかよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:04:12.05 ID:MIpVltoq0.net
俺アラサー高卒非正規公務員
俺の将来はどうなってしまうのか
まあ将来の心配がないから非正規公務員やってるんだけど

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:29:34.61 ID:lXrlHb3pp.net
これからもっと非正規増える

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:37:59.51 ID:ehE8YbHTd.net
アベノミクスで後継機っすなぁ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:42:54.42 ID:p8WUUGfS0.net
博士課程持ってるのに給料安いとか、最近これ系のマウント増えてきたな。
大学名書いてないからあれなんだろうけど、勉強したから高収入よこせってなんか違うよな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 07:53:08.38 ID:M0rSunOU0.net
>>195
ジソウも可哀想だよな
糞忙しいのに
悪いのは糞親なのに

何で他人である糞親の責任を取らされるのか
児相も当直を置けば24時間365日対応できるのになぜそれをしないんだろう

夜中に呼び出されるより当直が対応した方がいいじゃん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:03:31.45 ID:9kfMbeSa0.net
俺の周りでは中卒DQNだけが運がいいだけで人生謳歌しているな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:09:26.62 ID:n5G2e4JU0.net
>>309
女子供は手に負えない
褒めるとつけあがるし、放っておくとうるさく騒ぎ出す

孔子・論語より抜粋

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:20:55.87 ID:wfGAftWC0.net
給料が全額税金から出てるってだけのただのアルバイターだもんな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:30:32.73 ID:n9BspzKV0.net
ワイは博士餅の任期制助教
月額額面44万
ボーナスも交通費もなし

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:40:44.24 ID:rPv17CGr0.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://dfaco.ravelex.net/hjs7low/hpzxcq52pi8b50.html

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:43:50.45 ID:Ixu/xthDp.net
VIPで死ね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:48:45.29 ID:Z+WGAmg8a.net
1 ちーン (スプッッ Sd0a-jW46) 2019/10/09(水) 22:08:21.54 ID:n0JeXevAd● BE:875850925-2BP(2000)

イシゲスズコ@suminotiger
手取り14万、って別に努力せず学歴もない貧困層出身者の話じゃないんだよね。
図書館司書とか博物館勤務とか市役所や教員の臨時とかドライバーとか保育士とか、国家資格とかそれなりの免許がいるものでもごろごろそんな給与になっちゃって転職しようにも周りもみんなそんなん、って状況な訳で。
10月9日 10:54
いいね:7,422
リツイート:4,342

える
@lTfC8qI4PATLiaC
毎回この話題出るけどその人達みんなバイトなの!ちゃんとした採用枠は公務員給与でめちゃめちゃ多いの!そこを誤解させないで!本採用枠に受からない人達なの!

これだけ書くとふざけるなって思うでしょ?でも実際そうなの。例えば学芸員。人員が足りないならバイトじゃなく本採用枠できちんと採れって思うよね?
だが待って欲しい、本採用枠を増やしたらこの人達が学芸員になれるのか?答えはNO。

え?なんで?って思うでしょ。実は今学芸員になってる人のほとんどが東大付近の高学歴ばっか。そしてバイトしてる人のほとんどがしょーもない地方大。
学芸員資格は実はアホでも獲れるの。授業受けてるだけで自動的に取れちゃうから持ってる人めちゃめちゃいるの。

だから採用枠は高学歴で全部埋まっちゃうし漏れた高学歴は一流企業就職しちゃってるの。つまり採用枠が増えても高学歴が全部持ってくの。二流大で資格だけ得た人がバイトでも良いからってしがみついてるに過ぎないの。

この人達は学芸員バイト辞めたら他に良い仕事あるかといったら特にないの。ただの二流大卒だから。夢のため学芸員をというより他に特別良い選択肢がもともと無かったの。
ある人は最初から良い条件の就職先に行ってるから。悲しいけどこれが事実なの。

図書館司書なんかも同じ構図。基本的に全部そう。資格を持ってるからといって能力が一律じゃないの。資格だけなら簡単に取れちゃうの。

教師の問題だってそう。たぶん一般人は詳しく知らないんだろうけど非常勤講師って教員採用試験に受からない馬鹿ですよ?(大学は除く)
落ちてるのあなたなのに非常勤だから給料安いも何も無いでしょ。頭の良い人は一発で受かってるんだから。

自分でも凄い厳しいこと書いてる自覚あるけど国家資格があるのに報われないって思われてるのが前から違うと思っていたので、資格は誰でも取れるが能力はピンキリだということを分かってもらいたかったということです。おわり

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 08:59:22.72 ID:5EXbQhNNr.net
残業なしで手取り16万じゃなくて残業してて16万はやばいだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 09:16:11.65 ID:DZwr1jZiM.net
>>355
任期制の助教で3,4研究室繋いでいく場合は給料上がる?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 09:42:37.44 ID:cDLF/KxW0.net
夕張市と同じように全国の公務員の給料を3割カットしろよ
国民総中流っていわれてた高度成長期なら、公務員の給料に大企業を目安にするのも
意味があったかもしれないが、今の状況では過剰待遇だろ
増税する前に公務員の給料を減らせ、そして福祉に税金を使え
公営住宅も公的保育所もないのに、公務員はタワーマンションに月3万円で住み、
女性公務員が育休を取る場合、臨時職員を雇ってそのポストを保管し、
育休が終わったら復職して定年退職まで務めてる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 09:59:43.98 ID:Wqh3ce8w0.net
勉強できるバカじゃん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:00:56.34 ID:zSfGuCvU0.net
修士でいいのに、なんで博士取ったんだろ?
あと、公務員になりたきゃ試験受ければいいだけなのに。
普通に事務スキルあれば企業でも働けるのに…

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:07:56.36 ID:yY1g4pXPd.net
>>1
臨時がいい。
不労所得で毎月80万入るから

責任は取りたくない。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:10:52.02 ID:BAr5uii+d.net
>>25
マグロ漁船も倍くらいはもらえるし、av女優なんてその何倍ももらえる
だから何?って話

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:24:18.05 ID:fxMjeD4ad.net
>>363
分野による
コンピュータサイエンスやるなら博士は必須

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:44:07.36 ID:DeesWzPKd.net
人件費に使える額は増やさないでその中で正規非正規でうまくやってもらうのがいいだろう

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:46:31.48 ID:Kw50GTDMx.net
そうなん?臨床心理士って給料500万以上はあると思ってたわ
意外とお安いなぁ
俺も一時期興味あったからな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:56:14.28 ID:OvcEFbiDp.net
>>366
臨床心理士専門の大学院の話だと思うけど…
臨床心理士は高い金払って養成講座取るか、大学院行くかしかないけど行っても待遇はエグいからなぁ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:46:49.57 ID:ItQTpjlX0.net
>>340
正社員解雇規制の利権は連合と民主党

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:53:33.33 ID:ItQTpjlX0.net
なんでもかんでも自民党と安倍のせいにする脳てなんなの?精神疾患なの?安倍とか自民党誕生日の前から日本はクソだろーがよ!

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:08:26.33 ID:qGjzE8kGa.net
非正規で時給換算なら残業代だけでも500時間で60万以上は入ってこないか?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:54:21.44 ID:ItQTpjlX0.net
自民党と安倍のせいにするやつが一番の既得権

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:55:47.09 ID:wqNyu7LV0.net
ハローワーク職員が非正規だからな
他人の心配してる場合じゃねえだろと

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:01:08.42 ID:ItQTpjlX0.net
>>374
そもそも、これって自民党より民進党、連合労組貴族が大ボスだからねー。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:08:29.38 ID:4PmKOwKe0.net
ぶちゃけ臨床心理士って精神科医居るから別になくても良いからな。
精神科医が全部出来る。

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:17:05.54 ID:khLVKqiY0.net
心理士って資格要るか???
精神科医にやらしたらええやろ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:21:32.42 ID:yVZ9V5pCd.net
非正規多すぎで何が何だかわからんくなる

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:23:45.78 ID:ItQTpjlX0.net
>>378
株式会社ブラック低知能も

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:24:35.45 ID:ItQTpjlX0.net
>>377
悪魔で医療業界は封建制度だろ、

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:24:38.83 ID:TbiZkewsa.net
無駄飯食の公務員部長クラスを減給してこっちに廻せよ ほんと役人や議員て頭空っぽのバカばかり

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:25:43.76 ID:ItQTpjlX0.net
>>381
連合労組貴族と民進党の利権だろ!

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:43:47.81 ID:ItQTpjlX0.net
なんで安倍のせいばっかりすんだよ!
公務員利権は連合労組貴族の利権だろ!
>>1

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:52:08.14 ID:ItQTpjlX0.net
あべーあべーしか言えないマスコミコピー人間!

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:54:57.11 ID:vjPsytt2M.net
その資格あるなら別の仕事した方がええやろ なんで奴隷になりにいくねん 囚人のジレンマか?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:07:17.01 ID:ItQTpjlX0.net
>>385
無いんだよ、近所から通えるのが、募集もタイミングあるやろ、アホか!連合労組貴族!!

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:28:30.67 ID:tjDdviXd0.net
>>374
ハローワークの非正規は、職種によっては児相心理士より時給換算の日給は良かったりする

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:32:01.09 ID:tjDdviXd0.net
>>376 >>377
児相とかスクールカウンセラーとか、非医療系はどうするよ。

それに医師が全部やったら、精神病院は確実にパンクする。役割分担は>>303

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:11:33.24 ID:tzQm1Z/ad.net
私博士号持ってるけど手取りこいつより低いよ
旧帝出たけど

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:22:55.50 ID:ItQTpjlX0.net
>>1
連合労組貴族が個人ローンの自己都合優先で利権誘導したおかげで下級労務者、非正規、株式会社ブラック低知能は煽りを受けてるんよー!
連合労組貴族!ゼンセン!日教組!自治労!
答えろ!

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:30:33.32 ID:bE9cYQkyx.net
小泉・竹中・安倍・経団連に日本をぶっ潰されたな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:43:52.08 ID:HsUZ44d40.net
逃げ切り世代が高給取り過ぎなのよな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:49:58.50 ID:ItQTpjlX0.net
>>391
違うよー連合労組貴族と民進党だよ!

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:17:42.82 ID:MZnoZW2a0.net
博士取るなら大学や研究で生きていく覚悟で取れよ
結局現場に出て低賃金だなんて研究で生きていけなかった奴らの末路なだけ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:53:24.58 ID:jz1m07WKa.net
ちーん

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:11:08.11 ID:gn4TPaVb0.net
そりゃ安売りするんだから
非正規雇用で十分と思われて当然じゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:06:20.32 ID:BKzgw3LY0.net
>>396
はよ売らな売れんやん?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:07:39.20 ID:xWKvOAX40.net
優秀なジャップは迷いなく海外へ脱出しろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:21:08.53 ID:oinlS6ZTp.net
学歴が多少高いだけ。本当に賢かったら同じような立場のやつと手を結んで自民、竹中路線をぶっつぶせよ
ネットの時代なんだから難しくない

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 02:17:51.81 ID:BKzgw3LY0.net
>>399
この流れは連合労組と民進党が主犯だよ?
労働者の階層化は連合労組が主犯だし

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 09:36:27.10 ID:wdGocrBH0.net
>>56
いくら専門性が高かろうと必要ないンだわ
ヤンキーの子供が苦しんだ!
誰が困る?自業自得だろ?
これで終了
大勢の国民が影響されるような分野じゃないと専門性の高かろうと待遇の良さには繋がらんのだよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:51:45.79 ID:i/liTPIm0.net
博士が役立つのは先進国だけ

日本のような後進国では意味なし

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:30:32.89 ID:XTwwo9i70.net
公務員なんて今更目指すバカが悪いだろ
人気になってからじゃおそいんだよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 23:41:13.77 ID:dZL9xI3H0.net
>>400
馬鹿?
セーフティーネットセーフティーネット
と言いながら、
全くネットを貼らずにグローバル化
させたのは自民党だぞ。

池沼はこれだからw

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 23:43:35.67 ID:dZL9xI3H0.net
>>393
はいはい、そうだね〜。
ちゃんとお薬飲んでおこうね〜w

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 23:52:11.37 ID:dZL9xI3H0.net
>>390
あのね、労組は組合員の為に活動している
組織であって慈善活動するとこじゃないんだよね。
本来、低所得者のケアは国の仕事なわけね。
で、自民は自己責任でそれを放棄したわけ。
なんの対策も打たなかった結果が今なんだよ。
お前が働いてるのかどうか知らんが、
待遇が悪いなら労組作って賃金交渉するこった。
派遣なら派遣ユニオンでのもあるしな。
前向きに生きられない奴が、浮上出来るわけないだろ。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:04:53.93 ID:JIdx7C/00.net
>>383
あのねぇ、利権とか既得権益とか言うけどさ、
あれは所得の再配分機能なんだぞ。それを、
一方的に悪魔認定して潰したのが自民党だよ。
規制緩和も同じ事で、過当競争にならない様に、
いろいろ規制して来たわけだ。
お前は、既得権益反対派なんだろ?つまり
お前は自ら望んで自分の所得を下げて来たん
だぞ。望み通りの世界になったんだから、
喜んだらどうだ?w

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:08:39.44 ID:JIdx7C/00.net
>>381
親方日の丸が給料下げたんやから、
うちも賃金カットでええな。

ってなるだけ。
賃金水準てのは世の中の決まるんだぜ。
自分の待遇を挙げたいならそうなる様に
行動しなきゃ無理だよ。他人の足を
引っ張った所で自爆するだけだ。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:11:39.46 ID:JIdx7C/00.net
>>375
チミってさ、認知が凄く歪んでるよね。
〇〇のせいって発想じゃ沈むだけだし、
低所得者が増えてるのは自民党の失策だよ。
そこに労組や民進党が絡む余地はない。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:12:57.68 ID:JIdx7C/00.net
>>371
現実にそうだからどうしようもないよね。
自民党の無策の結果がこの状態なわけで。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:14:26.15 ID:JIdx7C/00.net
>>372
残業代が出ないって話じゃないの?
非正規でサービス残業とか奴隷根性
極まれりだけどさ。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:17:00.61 ID:JIdx7C/00.net
>>370
労働者が自分の権利を守るのは憲法で
定められた権利であって、利権じゃないよ。
チミも労働三権を駆使して待遇改善に
努力すれば良いんじゃない?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:18:03.81 ID:JIdx7C/00.net
>>366
それって狭き門じゃね?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:21:15.38 ID:JIdx7C/00.net
>>361
親方日の丸様が賃金カットか。
ほなうちも賃金カットでええな。
そうなるだけ。

ここで不満たれてる奴は、
社会の仕組みとか全然分かって
無いのな。それじゃいつまで
経っても状況は変わらんだろ。

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:26:28.57 ID:JIdx7C/00.net
>>352
大学行くより、現場で技術磨いた方が
良い奴はいっぱいいる。そっちの方が
高所得な場合も多い。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:27:41.52 ID:JIdx7C/00.net
>>351
個別案件だと当直じゃ対応出来ないからでしょ。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:28:22.97 ID:ayZzwe3x0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:28:53.17 ID:ayZzwe3x0.net
ちーんの糞スレだがこれはひどいな🙀

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:30:34.85 ID:JIdx7C/00.net
>>350
博士って研究者になるって事だからね。
その道が無くなったら人生詰むよ。
今は研究もかなり細分化されてるから、
つぶしが効かないしな。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:32:15.98 ID:JIdx7C/00.net
>>344
自由競争圧力が更に高まって、
勝組負組の格差が拡大するだけ。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:33:51.71 ID:JIdx7C/00.net
>>331
そりゃ連合は大企業多いから
そうなるのは当然だよ。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:37:14.65 ID:JIdx7C/00.net
>>324
俺の実感だと、前向きに努力出来ない奴が
転落していってるだけだと思うね。
派遣だってユニオンはあるわけで、
なんで労働三権を行使しないで文句ばっか
言ってるのかって思うよ。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:37:29.84 ID:UkwE6KH60.net
>>361
非正規がさらに増えるだけじゃん

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:39:08.69 ID:JIdx7C/00.net
>>412
労働者が自分の待遇改善を求めるのは

の間違い。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:43:33.73 ID:JIdx7C/00.net
>>403
日本は公務員が少なすぎるんだよね。
3倍くらいに増やせば良いと思うんだ。
そうすりゃ生活も安定するし、
税収も伸びる景気も良くなるし、
良い事づくめだと思うんだよね。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 02:20:13.81 ID:mzR3V3cp0.net
>>422>>1
本音出しとるやん、連合労組貴族は努力の賜物、下級労働者は自己責任であると。連合労組貴族の本音やね😂

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 02:21:41.29 ID:mzR3V3cp0.net
>>425>>1
税収が低いんよ、利権団体の自治労、日教組、官公労が賃下げに同意せんから役所は利権の無い非正規増やしてる。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 02:23:31.82 ID:mzR3V3cp0.net
非正規公務員増やしてるのは結局は自治労とか日教組なんだけどね。下請け労働者いじめもそのフロントはゼンセンとか自動車労連とか連合労組貴族がやってるわけだし。>>1

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 02:25:31.37 ID:mzR3V3cp0.net
日本は綺麗事と偽善やめて本音で話そう、本音は角が立つ喧嘩になるとか言うジャップは多いが、綺麗事と偽善で悪事するよりよっぽど綺麗で善ですよ!
偽善のNHKさんよ!>>1

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-y0zK):2019/11/10(日) 06:00:32 ID:GJYY6Mfid.net
>>401
底辺のガキなんてどうでもいいもんな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:09:28.03 ID:JIdx7C/00.net
>>426
せっかくある権利を行使しなきゃ、
経営側に良い様に使われるに決まってるだろ?
たいして難しい話じゃないのにそうしないのは、
自己責任と言われても仕方ないんじゃないか?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:14:03.09 ID:JIdx7C/00.net
>>427
労組がそんなのに同意するわけないだろ。
ちゃんと事業環境作って企業誘致するとか、
自治体の努力が足りないんだよ。
地方議員は程度が低いしな。

総レス数 432
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200