2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】「事実」と「意見」を区別して話せない人の会話がヤバすぎる、これ半分アスペだろ [875850925]

1 :ちーン :2019/11/08(金) 10:06:55.66 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
http://www.probably.jp
ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。

企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。

曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。

【面接時に見ているポイント
3行まとめ
事実と意見を分けて説明できるか
実際の課題を解決しようとしているか
技術をどう理解しているか】

彼がこれを重視する理由としては

「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。

確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。

ただ、この文章を読んで感じるのは、

「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。」

という疑問だ。

2 :ちーン :2019/11/08(金) 10:07:41.42 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
過去に部下だった人のひとりが、ちょうど「事実」と「意見」の切り分けができない人だった。

例えば、こんな具合だ。

「昨日の営業、途中退席してごめん。お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」

「大丈夫だと思います。」

「大丈夫って……決まったのか、決まってないのかが、知りたいんだけど。」

「あ、まだ決まってないです。」

「そうか、決まるかなと思ってたけど……。お客さん、何か懸念事項について言ってた?」

「金額について不満そうでした。」

「もう一度聞くけど、不満だと「言った」の?」

「いえ、たしか……言ってないかと。」

「じゃ、なんで不満だと言えるの。」

「えーと…」

「もう一度聞くけど、なんて「言ってた」?」

「ええー……確か、金額については交渉の余地がありますか、と言ってました。」

「交渉ね……、なんて回答したの?」

「私の一存で決められませんので、持ち帰りますと。」

「そしたらお客さんはなんて言った?」

「納得してくれたみたいでした。」

「だ、か、ら、お客さんはなんて言ってたの?」

「あ、すみません。えーと……確か、わかりました、と言ってました。それと、今思い出したんですけど、見積もりを指定の様式にして欲しいとも言ってました。」

彼から話を聞くと、状況を把握するのに通常の3倍の時間がかかる。

何度かこのようなことが続き、私は彼に訓練を施して、きちんと「意見」と「事実」を区別できるように話せるまで、現場を任せてはいけない、と感じた。

3 :ちーン :2019/11/08(金) 10:09:12.91 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
こういった人は結構多く、以前に書いた記事に登場する「話のかみ合わない人」にも通じるものがある。

「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。

上司:「昨日、顧客訪問が3件あったと日報に書かれてるけど、今期の受注に繋がりそうな成果があれば、報告してもらえる?」

部下:「あ、一つ困ったことがありまして。お客さんから会社の概要について詳しくわかる資料はないか、と聞かれたんですよ。」

上司:「(成果を報告しろと言ったのに……)会社案内なら、この前発注をかけたので、後ろの棚に入ってるよ。」

部下:「いえ、あれじゃダメなんです。」

上司:「なぜ?」

部下:「違うのがほしいということでした。」
上司:「(は?質問に答えろよ……)いえ、私が聴いているのは、「なぜダメなのか」だから、理由を教えてもらえる?」

部下:「うちの会社案内、サービス案内が不十分だと思うんですよね。」

上司:「あなたの意見ではなく、お客さんがなんと言っていたかを教えて。」

部下:「ですから、違うのがほしいと。」

上司:「(イライラ)いや、お客さんが、なぜこの会社案内がダメだと言っていたのか、聴いてないの?」

部下:「えーと、さっきも言ったとおり、サービス案内が不十分だったと思いますが。」

上司:「(イライライライライライラ)だーかーらー、あなたの感想ではなく、なんてお客さんが言ってたんだよ?」

部下:「あ、それは聴いてません。でも多分サービス案内のせいだと思います。」

上司:「(結局聴いてないのかよ)……わかりました。聴いてないと。ではなぜ、サービス案内のせいだと?」

部下:「会社案内を見せたら、サービス案内のところを見て色々と質問してきたからです。」

4 :ちーン :2019/11/08(金) 10:10:11.65 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
これらは、企業におけるコミュニケーション能力に関してのクリティカルな欠点だ。

だが、残念ながら、何回言ってもできない人は全くと行ってよいほどできないので、解消に向けて動くべく、何回かその理由を考えたことがある。

色々と文献を漁っていくと、ノーベル経済学賞受賞者の、ダニエル・カーネマンが、私の疑問に対してそれなりに明確な答えを用意していてくれた。

彼の著作によれば、

「人は、出された質問が難しいと、それを簡単な質問に置き換えてしまう」

という、人間の脳のつくりに依る。

例えば、以下の表を見てほしい。
https://i.imgur.com/7Gz2noD.jpg

5 :ちーン :2019/11/08(金) 10:11:05.70 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
例えば、「現在の生活はどのくらい幸福か?」と聞かれた人がいるとする。

正確に回答をしようとすれば、「幸福」の定義を行い、過去の幸福度を算定し、現在の幸福度と比較して算出しなければ回答できないはずだ。



ところが、それはとても面倒で難しい。

だから多くの人は、脳内で勝手に「いまの自分は気分がいいか?」という質問に置き換え、

「まあまあ幸福です」

などと回答してしまう。これが「ヒューリスティックス」と呼ばれる、脳の働きだ。

「事実」と「意見」を区別できていない人は、無意識にこれを行ってしまっている。



上の会話の事例では

「お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」という質問に対して、

本来であれば

「その場では決めてくれませんでした。金額について「交渉の余地はあるか」と聞かれましたので。ただ、金額の折り合いさえ付けば、残りの課題は解決しているので、受注可能です。」

と回答しなければならない。



だが、そのような回答は「考えるのがとても面倒くさい」。

だから彼は、質問を

「お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」から、「受注できるかどう思う?」という質問に勝手に置き換えて、

「大丈夫だと思います」

という、自分の気持だけを答えたのだ。

これが「事実」と「意見」の切り分けができない人の正体である。

6 :ちーン :2019/11/08(金) 10:11:51.40 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
では、このようなコミュニケーション特性は直るのだろうか。

個人的な考えでは「直すことは可能」である。

というのも、これは「賢さ」というよりも「注意力」の問題だからだ。

ダニエル・カーネマンによれば、ヒューリスティックは脳の「早い思考システム」(≒直感的なもの)が担当している。

だが、それを口に出してしまうと「意見」を言ってしまう。

だから、それが「意見」か「事実」かを検証するために、脳の「遅いシステム」(≒論理的なもの)の方を使えば良い。

つまり、注意力を働かせて、「回答しようとしたことをチェックする訓練」を受ければ、直すことは可能だ。

コンサルティング会社で働くには、これができないと致命的なため、新人の時には上司から事あるごとに矯正された。

報告がわかりにくい時 → 「結論から言って。」

話がまとまっていない時 → 「これに書いてみて。」

上司やお客さんに大事なことを伝える時 → 「言葉にこだわって。」

記憶があいまいな時 → 「会議や営業の記録は必ず当日中にまとめなさい。」

この4つだけでも、かなり「回答する時に注意する」ことに繋がり、結果としてこれは、「事実」と「意見」を区別する訓練にもなる。

7 :ちーン :2019/11/08(金) 10:12:34.96 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
また、その時に上司にとても感謝したのは、「早くしろ」と急かされなかったことだ。

私の考えがまとまるまで、紙に書き上がるまで、上司は10分でも、20分でも待ってくれた。

上司のスケジュールの過密度を考えれば、本当に感謝しかない。

冒頭の面接官は、こんなことを記事の最後に追記していた。

社内に下書きを公開したところ『この公開によって「面接対策される」みたいな懸念ってありますか?』と聞かれたので、『対策してきて、しっかりした受け答えができる人が応募してくれるのはウェルカムです!』と返答しました。

そう、「注意を働かせる」のは、誰でもできる。

対策、訓練で「事実」と「意見」は誰でも区別して話せるようになるのだ。


おしまい

8 :ちーン :2019/11/08(金) 10:12:50.23 ID:74b/n5hPd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://blog.tinect.jp/?p=62453

ソース

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:13:22.22 ID:vLZ64V/00.net
それ9割の日本人だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:13:42.53 .net
こういう人実際多いよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:14:11.05 .net
ほとんどの人がこれだよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:14:22.96 ID:/YXa42PZ0.net
嫌儲とか見せたら発狂して死にそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:14:48.03 ID:AFqA3tdA0.net
女性作家が書くラノベによくあるな
主人公の考え、情景描写、他人の考え、などがごっちゃに地の文章になってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:14:54.48 .net
こうやって羅列されたらおかしいと気付くけど会話中は違和感ないから自覚できない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:15:53.46 .net
そりゃ正しいのは上司なんだけど部下がそう答えるのもしょうがないだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:15:56.44 ID:heS6bER70.net
これ、日本の国語教育の失敗なんだよな。文学中心で
論理的な文章、論文やレポート等の実用文を
書くという訓練がほとんど行われていない。
高校の国語教員のポストは文学部の国文の利権になってるし。
こういうことをちゃんと教えるために、論理国語を導入しなttだけど
利権を奪われる文学部の教授や文学者の猛反対を受けている。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:16:01.19 ID:VL5m1tpur.net
ソースをダラダラ貼った挙げ句自演とか
一番やばいのはち〜んでした

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:16:13.06 ID:SZ7l+Tecr.net
ケンモウもこんな奴ばっかりだぞ
全く違う物品のスレでダイソーにあるXってどうよ、とか
ガだろこいつ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:16:17.46 .net
なかなかヤバい会話ではある

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:16:23.62 ID:R1q0zbx4a.net
これできたら有能だけどそもそも大半の日本人には無理だろう

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:17:15.30 .net
曖昧を良しとしてきた日本文化の問題だよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:18:00.73 ID:Hsjckjxk0.net
日本人はそういう意識すらないのが多いからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:18:03.78 ID:6SyW5uwWp.net
俺もこれできてねえわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:18:47.43 .net
上司がIQ120くらいで部下がIQ100の凡人レベルだから一生会話は噛み合わないと思うわ
決して部下が馬鹿なんじゃなく上司が賢すぎるだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:18:52.21 ID:4/S5m++lM.net
相手の心情を読んだら欠陥品扱いか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:19:24.31 ID:E4Qq92nV0.net
質問してる方がアスペというオチ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:19:24.74 ID:Gzoga2vwd.net
ち〜んさんADHDぽい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:20:06.71 ID:Yo7sgW/00.net
>>1
アフィソースのデマでスレを立てるのは止めろ

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573002694/l50

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:20:19.77 ID:5qoWBNn90.net
なんだち〜んのスレか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:21:45.38 .net
けどなぜこれが出来ないかというとストレートに伝えると先輩や先生に怒られてきた経験があるからなんだよ
だってこの上司もストレートに金額高いんで契約難しいですよと伝えたらどうせ怒るし
そして自分が怒ることに無自覚という

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:22:40.33 ID:xaseG5fS0.net
なんでフェミはこういうのに怒らないの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:23:07.90 ID:AEajIwDk0.net
中卒に近い高卒(電工二が取れない)と働いているが
語尾を聞かないことがおおいな
だろう、かもしれないを聞いてくれないから
全て断言したと解釈される

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:23:24.03 .net
>>25
その相手の心情を正確に知るには相手の言葉を正確に伝えるしかないんだぞ
アスペにはこれがわからない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:24:01.12 .net
>>31
どの部分に怒るの?
具体的に
上司が全面的に正しいが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:24:21.39 ID:nrb3df5Ld.net
ADHDの人はこんな感じだよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:24:59.40 ID:zvHjVmty0.net
質問内容を正しく把握するってアスペの人にとっては有利じゃないの?
…そうでもないか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:25:13.59 ID:2SrydWts0.net
いつもこんな会話になってしまう・・・・直そうと思ってても気がついたらいつもそう・・・・
どうすればいいんだこれ・・・・

「今日は暑いねー、もうビール飲みたいわ」

俺「あんた車乗ってきたしダメでしょ、飲酒運転になるし。俺送っていかないよ」

「まぁ、そうだけどさ」

俺「だろ、社会のルールぐらい守れよ、子供じゃないんだから」

「冗談で言っただけだよw」

俺「それ冗談になってるか?まったく面白くなかったぞ、そんなんで誰が笑うんだよ」

「いや、別に笑わそうって訳で言ったんじゃないけどさー」

俺「だったらなんの目的で言ったんだ?」

「そう言われたら困るわー」

俺「困るってなんでお前が被害者ぶってんだよ、お前がまいた種だろ」

「じゃあ、用事あるからそろそろ帰るわ」

俺「用事あるんだからそりゃ帰るだろ」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:25:16.70 .net
>>32
お前がアスペなだけでだろうとかかもしれないとかのお前の感情は要らないんだわ
事実を話せと言ってるの

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:26:51.92 ID:IV/DRGQC0.net
うちのママンやでこれぇ。。。
家庭内でも「メモで冬の花壇の計画をまとめなさい」とかやっちまった😅

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:27:32.88 ID:CD1Fr17Ea.net
相手や自分に都合の良い事実しか言えない環境ってあるからな それに慣れると都合の悪い事実は都合の良い意見で置き換えるようになる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:27:52.04 ID:By5DpPiQp.net
これは結構ためになる事が書いてあるな
マナー()みたいなのよりこういうのを教えたほうがいいよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:27:56.49 ID:I3aSjliKd.net
>>36
だから実際はアスペじゃなくただ頭が悪いだけ
よくケンモメンが自分をADHDと思いこもうとするがただコミュニケーション能力低いだけという受け入れたくない事実

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:28:26.59 ID:HtgIj3XZ0.net
理系脳になれと
めんどくさいから考えなくていいアニメを見るのさ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:28:57.26 ID:zx6wpgIka.net
Wikipediaの編集合戦なんてまさにこれ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:30:01.12 ID:I3aSjliKd.net
>>40
それな
このスレにも上司がおかしいと頑なに間違いを認めないやついるけど相当頭が悪い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:30:15.71 ID:D1zIknDbM.net
>>37
根本的に直らない
訓練すればそれっぽい応答はできるようににるが
こういうときはこういう受け答えと丸暗記した棚の中から思っていることと違うの回答を引っ張り出す作業なのでものすごく苦痛だぞ

さっさと来世にかけたほうがいい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:30:16.33 ID:zx6wpgIka.net
>>25
相手の心情なんてそもそもどうでもいい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:31:17.07 ID:IfYNlVqxa.net
クソ記事かと思ったら分かりやすくて良いこと書いてる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:31:22.93 ID:lfGdBO+Od.net
上司の立場になれば正確な情報わからないから次の指示も出せないし動きようがないんだわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:31:33.91 ID:6iW/v0W70.net
たぶん区別して話すほうが返答がちょっと遅くなるからコミュ力低いと評価されるよな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:32:03.91 ID:OS1qAOD60.net
すぐ頭悪いとか言っちゃうタイプだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:32:27.71 ID:CxsEUBXYd.net
ちーんはクソスレばっか立てるけどこれは有意義なスレだわ(意見)

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:32:51.28 ID:lfGdBO+Od.net
部下支持してるやつが多数いてマジでケンモメンが無能の集まりってわかるわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:35:08.24 ID:kDsXujgFd.net
自分が最終判断下す立場なら私見や感情で判断していいんだよ
ただお前はただの使いっ走りだぞ
使いっ走りが私見を伝えてどうするっていうんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:35:21.85 ID:AEajIwDk0.net
>>38
感情の表現とありうる可能性の列挙も違うと思う
現場仕事は複雑よ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:36:27.45 ID:brlEfblnM.net
こういう奴の大半は単にその場の会話のテンポを崩したくなくて適当に答えてるだけだよ
テンポ崩したら相手を不機嫌にさせるかもしれないし自分はまともな会話ができないくらいコミュ力低いってバレるからな
受け答えの内容がおかしい時点でまともな会話とは言い難いんだけど
テンポさえ良ければちゃんと会話できてるように感じられるからそうやって安易な方に行っちゃう
こういう奴は逆に内容を練るる時間さえ与えられれば正常な受け答えができる
口でする会話と報告書では内容が変わったりする

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:36:32.39 ID:EAsEPLn3M.net
1つ疑問なのが回答する前に自分の回答が事実か意見か注意して考えても判別がつかない人はどうすればいいんだろうか
訓練によって注意力は克服できても判別できるようになるとは限らないんじゃないかな?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:36:51.30 ID:UtWfh6qDd.net
政治家や官僚のレトリックと同じだよな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:37:16.10 ID:GQNSN4By0.net
これはどっちがアスペなん
良い例とされてる側がアスペに見えてしまうんだけど
アスペの俺に教えてくれ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:37:18.70 ID:NIYfgZF5d.net
直るかどうかはともかく自覚あるやつは注意したほうがいいぞ
自覚あるやつはまだ可能性ある
上司責めてるようなやつは救いようがない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:38:00.69 ID:BqfdNtwY0.net
事実を認定するには時間がかかるのに比べて意見は即答できるらしいのはわかる
だが「事実と意見を区別できてない」というのは言い過ぎ、個人の感想

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:38:07.65 ID:E4Qq92nV0.net
>>59
質問してる方がアスペ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:39:14.67 .net
>>55
だからそんな列挙いらねえっての
まだわかんねえのかアスペ
そういう場合は先に事実伝えてから「ただ私の手応えとしてはこう思いました」って言えよ
実際はそれすら要らんが

64 :塩なめくじ :2019/11/08(金) 10:39:29.93 ID:fE5mxQjU0.net
これ面白いよね(´・ω・`)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:39:54.89 ID:c94BMXfg0.net
相手の話を最後まで聞かないんだろうな。途中までの情報しか入れないからかみ合わない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:40:16.32 ID:/F1GExAK0.net
ただそういってる自分も他人からそう思われてたりする
他人には厳しく自分には甘い
それが日本人

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:40:49.91 ID:UtWfh6qDd.net
こういう論理的な正しさに凝り固まってる人は社内政治についていけなさそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:40:55.78 ID:zU2OKpZ8d.net
>>16
英語教育の改革も大事だけどまずはそれだよな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 10:41:05.51 .net
>>57
実際この部下も区別自体ついてないっぽいし修正不可能だと思うわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:41:13.18 ID:CxsEUBXYd.net
こういう時は質問者も質問を箇条書きにしてあげればいいのにね
相手が質問の意図を理解してないんだから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:42:24.95 ID:NIYfgZF5d.net
>>61
いやできてないだろ
私見なら私見と言えよ
そして別に事実は伝えろよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:42:36.82 ID:/F1GExAK0.net
最初からフローチャート方式やチェックマーク方式がいいよ

しかも事実を書く項目と自分の意見を書く項目とちゃんと二つに分けて
プログラム脳て言われそうだけど あとから第三者が見ても判断しやすいから

73 :塩なめくじ :2019/11/08(金) 10:42:45.21 ID:fE5mxQjU0.net
>>61
そうだね。これは「事実」と「意見」できない例としては一面的だと思う。
例えば「地球は平面だ」という文は「事実」なのか「意見」なのか区別できないけど、能力に起因するものではない(´・ω・`)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:43:19.56 ID:hBvliLEMM.net
行き過ぎた察する文化のせいも大きい

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:43:38.29 ID:AEajIwDk0.net
>>63
ああ、語尾を長くしろということな
介護には必要なことだな。だろうはあまりに短い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:43:48.57 ID:IV/DRGQC0.net
>>16
そう
言語教育の失敗
言語自体はいくらでも論理的に表現できるから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:44:32.12 ID:IV/DRGQC0.net
>>74
もうエスパーかなんかを期待してるからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:44:39.98 ID:4Pdyfv7Z0.net
受け手の特性を捉えてうまく会話しながら話の本質を引き出す
一分一秒を争うような状態ならイライラもするだろうが
質問してる方も生き急ぎすぎなんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:44:41.48 ID:/F1GExAK0.net
ていうかさ?この例題だとすぐ自分で客先に連絡とって確認したほうが早くね?
確実だし第三者フィルター通さなくていいし

80 :塩なめくじ :2019/11/08(金) 10:44:50.71 ID:fE5mxQjU0.net
↑「事実」と「意見」を区別できない例としては。
どちらかというと、質問に的確に答えられるか、答えられないかという問題だよこれは(´・ω・`)

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:44:54.11 ID:r8MBKLZ9d.net
>>72
そこまでしなきゃいけないガイジは雇わない方が良いんじゃ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:45:06.06 ID:DaWOTBCHd.net
>>30
めっちゃわかる
無意識の言い訳なんだよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:45:34.49 ID:r8MBKLZ9d.net
>>75
うわあ…
マジでお前ガイジじゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:46:44.49 ID:dIaQ+PMr0.net
下にされてイライラすることもあれば、自分も突然聞かれて頭で整理できていないときにやってしまうことがある

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:47:08.80 ID:/F1GExAK0.net
>>81
いやたとえばこれ上司と部下ならまだいいけど
客先との案件の話し合いでも起きることなのよ
お互い別々でメモとっていて次回打ち合わせると
お互いの理解度の差でまったく違う認識になってることない?

議事録というか最初から誰にでもわかりやすい記録ていうのは残しておいたほうがいいよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:47:10.80 ID:r8MBKLZ9d.net
>>79
それだったらこの部下首にして良くない?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:47:18.51 ID:ZiVyuBcHM.net
>>65
記事を最後まで読まずにレスするお前も同類じゃね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:48:10.65 ID:CxsEUBXYd.net
いずれにせよ結論から聞きたいんだよな
YESかNOか数値があるならその数値を早く教えてくれないと腹が立つ
安倍ちゃんの答弁にイラつくのもこれが理由

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:48:42.50 ID:IjCLyTGrd.net
難しいよな
ミーティングの場で全く主観を加えず事実だけを言ってもアスペ扱いされるし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:48:48.92 ID:fT2Ka3MLd.net
>>85
取引先との会話は大手なら打ち合わせ議事録残すぞ
そして先方にも送るぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:48:51.12 ID:29BLlyEnp.net
文章で事実と評価を分けて書くことは徹底してるけど
話しかたには自信ないわ何年たっても

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:02.21 ID:/F1GExAK0.net
>>86
自分が人事権あるのならすればいいんじゃない?
無いのなら他に対策考えるしかないんじゃない?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:25.04 ID:QoSI0MkS0.net
9割はできないだろ
で、そこ分けてしつこく聞くと細かい嫌な奴認定される

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:41.75 ID:w/3Wdv6E0.net
試験問題の設問を正確に読もうとしない人みたいなもんか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:45.50 ID:xDN6qm060.net
俺の意見は事実( ヽ゜ん゜)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:47.06 ID:/F1GExAK0.net
>>90
うんだから社内でも円滑な情報伝達の手段として利用したら?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:50.32 ID:F1rvFqkQd.net
業務報告のレポート書いてるうちにある程度習得する技術ではあるんだけどな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:49:54.34 ID:wXhrzLlu0.net
一言一句相手が何言ったか思い出せなんて嫌がらせ以外で使わんわ
嫌がらせ方法としては最高

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:50:13.37 ID:AEajIwDk0.net
>>83
え、だろうを私はそう思いますに言い直すと
危なっかしい相手にはよく伝わるだろう

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:50:46.25 ID:qIzfLG9Kp.net
自分が知覚したものだけが事実でそれ以外は全て意見とざっくり理解しておけばある程度は大丈夫だろうがなかなかそれが難しいんだよな
紙に書く時は大丈夫なんだが言葉でのやりとりだと特に

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:50:59.25 ID:XyndvMZY0.net
疑問なんだけど、意見には根拠(事実)が必要だろ?
それを意見と事実に分割すると、意見は単独では成り立たないわけだから意味不明だよな
意見と事実を分けるとかいう例題だと、意見から事実を分割して意見と事実になるわけだよな
それからまた意見から事実を分割して、意見と事実になるんだよな
どうすりゃいいのよ?
調べても国語のテキストばかりしかでないし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:51:20.33 ID:CYTNNwk20.net
責任取りたくないから誤魔化すために曖昧なこと言ってる俺みたいなやつだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:52:00.70 ID:fT2Ka3MLd.net
>>89
だから普通は事実だけを述べてから意見を言うんだぞ
こいつのように意見だけを伝えるのは最悪としても安倍のように意見をダラダラ述べたあとに事実をようやく伝えるガイジもいる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:52:44.21 ID:v7VBYreg0.net
日本語は論理よりも情緒の表現に重きを置いているって三島由紀夫が言ってた

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:52:50.48 ID:c94BMXfg0.net
まあ意見なんか言わずに事実だけ答える方が楽なのにな
自己防衛本能みたいななにかが働いてるんだろうか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:53:11.57 ID:i9FFcjU5M.net
論理的な論文の読み方や書き方を教えようという動きは戦前からあったが、生活綴り法運動などの運動でつぶされてきた

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:53:33.47 ID:fT2Ka3MLd.net
>>96
だからそこまでしなきゃいけない馬鹿は首でいいだろ
その議事録自体も上司が作らなきゃいけないんだぞ
なぜならこいつは馬鹿だから内容を理解できてないから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:53:56.25 ID:BTGFXZiIx.net
>>105
事実だけ言っても
で、その事実に対して君の考えはなにもないの?
って怒られるよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:04.29 ID:QoSI0MkS0.net
>>101
意味がよくわからないけど
意見を求められてるわけじゃないんだから、事実だけ言えばいいのでは?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:11.53 ID:+IsLaX/aM.net
なるほどヒューリスティックと言うのかコレ
名前がついて現象として切り出されると対処できそうな気がするな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:17.23 ID:CYTNNwk20.net
>>103
言うほど事実伝えてるか?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:19.24 ID:PXDkmPjT0.net
俺みたいな報告の仕方で笑った

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:28.06 ID:6iW/v0W70.net
部下「上司がアスペで困ってます」

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:54:50.22 ID:M87lE5MTa.net
高度の資格試験が国語問題みたいなのが多いのはまず日本語がきちんと理解できるかを試したいからってマジ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:55:01.53 ID:CxsEUBXYd.net
>>101
なんでそんな面倒なことする必要あるんだよw
意見の根拠となった事実だけを取り出してそれを伝えればいいだけじゃないかw
意見は求められた時だけ伝えればいいのでは

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:55:03.79 ID:CYTNNwk20.net
>>105
せやで
相手の判断を自分を守る方に持っていこうとしてるんだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:55:24.28 ID:QoSI0MkS0.net
A「必要ない」
B「なぜ必要ないのか」
A「必要ないというのが理由だ」

似たようなもんよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:55:26.68 ID:fT2Ka3MLd.net
>>99
そういうことじゃねえぞガイジ
上司はきちんと意見だと理解したうえで事実を話せと言ってるんだぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:55:54.94 ID:IjCLyTGrd.net
結局意見だけ言っても事実だけ言ってもアスペ扱いだろ
両方言わなきゃいけないけど
それを端的にまとめないとそれはそれで何が言いたいのってなる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:56:20.52 ID:VZZR9KXCM.net
こういう奴はわかりやすい質問に変えてやらないといけないのが手間かかる。
Yes、Noで答えれるくらいまで簡単にしないと話が進まん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:56:56.47 ID:kMDHxcVYa.net
>>2
これ部下悪くなくね?
状況を把握して簡潔に報告してると思うんだが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:57:03.23 ID:kXK09ISkM.net
上司イライラわろたw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:57:16.40 ID:QoSI0MkS0.net
>>120
この国ではYES NOで答えられる質問は印象操作だぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:57:40.01 ID:XyndvMZY0.net
>>109
>>115
まぁそうだよな…

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:58:18.69 ID:CYTNNwk20.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』
男『ライト点いた?」
女『なんの?』
男『車の』
女『あっ 屋根のライトついた」
男『屋根?』
女『聞こえなかった?』
男「・・・いや、聞こえたけど』
女『じゃどうして聞き返すの?』
男『・・・ごめん』
女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』
男『えっと、屋根って室内灯のこと?』
女『ちょっと待って、友達に電話するから』
男『あ、うん、OK』
女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』
- 8分経過 -
女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』
男『終わった?』
女『なにが?』
男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』
女『ちょっと待って、いいやってなに?』
男『は?」
女『あのね、確かに私はあなたに助けてもらっているかもしれないよ』
男『いや、大したことじゃないし・・・』
女『でもね、困っている人を助けるのってフツーじゃない?』
男『・・・』
女『助けてやってるみたいな感じで、いやいいとか馬鹿にしてるの?』 男『・・・』

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:58:34.38 ID:zYAXLm+D0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
工場勤務の俺には関係ないな

だと思います! → 了解!
な、感じです! → そうか!
なんとかします!→ よろしく!
わかんないっすね! → 了解 !

で成り立つ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:58:50.00 ID:/jztM+M/a.net
日本人の過半数がこんな感じだぞ?
反日か?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:58:59.31 ID:oFeZzjj60.net
国会なんかもっと酷いから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:59:16.96 ID:kSgMqEIf0.net
事実をもとにじゃなく、妄想をもとに意見する奴はもっとヤバいw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:59:18.62 ID:7sRGz6lkd.net
なにこれ
ただのパワハラじゃん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 10:59:45.49 ID:sF4oujMN0.net
国語のテストしてるわけじゃないんだから
噛み合わなければそこで修正すればいいだけの話
どちらが正しくどちらが間違いみたいな偏った判断してるやつがイカン

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:00:22.02 ID:BTGFXZiIx.net
>>2
これ上司の求める事実の回答をすると
お客さん依頼してくれそう?→決まってません
なにか懸念事項ある?→金額について交渉の余地ありますか?と聞かれました
お客さんは最後なんと言ってた?→分かりましたって言ってました

ってなるけど、そんな回答で本当にいいのか?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:01:48.56 ID:/F1GExAK0.net
>>107
いや基本を教えればいいだろ
日本の会社て新卒をありがたがるくせに
最初の新人教育であの期間なにを教えてるんだろうか?

会社への忠誠とか愛社精神とか精神論的な無意味な合宿とかしてない?w
いや新人が教えてほしいのは仕事の取り組み方だろが

まずはメモの取り方 整理の仕方 報告の仕方 を社内で徹底的に統一したら?
まあ口で言うより簡単じゃないけど

これ別にネットで愚痴を聞いてほしいわけじゃないんだろ?
女じゃないんだから同情じゃなくてなにかいい案が欲しいだけなんだろ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:02:32.64 ID:bSIima1g0.net
バカが増えたな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:03:59.31 ID:xrUpUqoH0.net
>>2
これ、部下にどれくらい任せてる案件なんだろう。
そんなに客の言葉を正確に知りたいなら途中退席なんかするなと思うんだけど、おかしいかね。

この件は任せたとか言っておきながら、やり方ひとつひとつに口を出してきて、結果邪魔してる事になってる上司ってたまにいるけどね。片鱗が見える気がする。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:04:18.24 ID:IFYkaA8B0.net
この部下がいつも歪んだ解釈で話すから信用されてないんだろうな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:05:29.86 ID:0OJcho/k0.net
安倍ちゃんだな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:07:07.46 ID:oFeZzjj60.net
>>132
良いやろ。
そりゃ良い事実の回答の方がもっと良いんだろうけど。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:07:16.21 ID:QoSI0MkS0.net
>>132
いいだろ
そもそも「金額交渉の余地ないかと聞かれたんですがどうしたらいいすか?」って自分から言いにこいよって気はするが



司法試験論文式の指導でまず言われること
「問いに答えろ」
回答の末尾を問いと対応させるよう意識するとやりやすい

なんて「言って」た?→〇〇と「言って」ました。
○○についてどう「思う」?→○○については△△だと「思い」ます。
〇〇「ある」?→「あり」ます/ません
何か「懸念事項」「ある」?→〇〇という「懸念事項」が「あり」ます。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:07:28.43 ID:/F1GExAK0.net
日本人て無意味なアンケート好きなんだから
アンケート方式にしたら?


まずは

客が今回の件依頼してきましたか? YES NO

NOの場合客先の不満や要望はありましたか YES NO

YESの場合どのような意見でしたか? →事実だけを書かせる

最後にあなたの意見としてどう思いましたか? ここでやっと個人的な意見や見解が書ける


上司が知りたいのは最後以外みたいだからこれで十分じゃね?

簡素化してるからもうちょっと精査する必要はあると思うけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:07:31.92 ID:lYYiRqdXa.net
ダニエルカーネマンのファストアンドスローの上巻は良い本だ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:07:51.71 ID:yfqE3L970.net
主語と述語をぼやかすからこうなる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:09:12.47 ID:7YSIsqJN0.net
>>134
出来人を想定しないし範にもしないし
いざ直で接してたり引き合いに出すにしても
「なんか分からんけどあの人はすごい 才能」みたいな
小学生レベルの所感しか出てこないんだから増えることはあっても減りはしない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:09:19.32 ID:D1zIknDbM.net
>>132
その次に「君はどう思った」「相手はどんな雰囲気だった」の質問がくるんじゃないの

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:12:07.10 ID:IK+1w3D30.net
>>140
もう監視カメラつけて会話聞いてたほうが早いな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:12:21.06 ID:zYAXLm+D0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「昨日の営業、途中退席してごめん。お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」

「大丈夫だと思います。」

「そうか良かった、じゃあまだ決まっては無い感じだ?」

「まだ決まってないです。」

「何か懸念事項について言ってた?」

「金額について不満そうでした。」

「ふむ、具体的にどこの数字がとか言ってた?」

「いえ、たしか……言ってないかと。」

「じゃあ金額について他に何か言ってた?」

「ええー……確か、金額については交渉の余地がありますか、と言ってました。」

「交渉ねー。うまく答えれた?」

「私の一存で決められませんので、持ち帰りますと。」

「うん、それでいいよ!お客さんは何て?」

「納得してくれたみたいでした。」

「了解! 何か言われた事は無かった?」

「えーと……確か、わかりました、と言ってました。それと、今思い出したんですけど、見積もりを指定の様式にして欲しいとも言ってました。」


これが一般的な上司

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:12:58.95 ID:eBPwz1aeM.net
>>2
ここまで行くと上司も無能アスペなんだが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:13:01.36 ID:/F1GExAK0.net
で?この投稿者はどうしたいの?ていうかどうしたの?

で?オチは?結局どうなったんだよ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:14:08.69 ID:EAsEPLn3M.net
知能の高い人が事実と意見の区別をつけて簡潔に説明することをナチュラルにできるのは相手の質問を理解できるからと根拠(画像)を提示してまで書いてるし注意力を向上させても意味ないんじゃないの…

注意力と理解力は相関してるのかな?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:14:34.52 ID:s0eK0wgh0.net
ストレートに言うと責任とらされるじゃん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:14:59.75 ID:V0VIF0+Z0.net
いいから働けよお前ら
お前らが意見ばかり言って仕事をしてないのも事実だろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:15:52.42 ID:QoSI0MkS0.net
>>146
初めてならそんな感じの対応になるだろうけど毎度毎度その対応上司もキツいだろ


てか改めて見ると、金額について納得してないのに大丈夫だと思った根拠がわからん
エスパー部下なんかな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:15:52.59 ID:m+s2V2uB0.net
これは「読書感想文」とか「研究の仕方を教えられていないのにさせられる自由研究」とか
「将来の夢を語ることを強制される卒業文集」が問題になるな
今のディベートとかどうやってるんだろうな
教師が監視しながら最適解出した奴に点数付けんの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:17:11.73 ID:BT4oh99/a.net
>>37
ノリを理解してないからこうなる
ノリが悪いってよく言われるだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:17:12.62 ID:YOntiAzO0.net
キチガイ「こいつ頭おかしい」

こういうパターン多すぎだろ

156 :マン汁加湿器 :2019/11/08(金) 11:17:35.77 ID:ejCGYPe2a.net
>>41
実はちーんって(今の嫌儲では相対的に)有能なんじゃないかと思うよね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:18:05.65 ID:QoSI0MkS0.net
>>37
余裕を持てとしか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:18:41.68 ID:QkbdNAiJa.net
>>125
これ結局なんでエンジンかからなかったの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:18:53.74 ID:M9RNvq+i0.net
感情を論理や事実よりも優先させる阿呆は5ちゃんにもいっぱいいるわな
特にイデオロギーや信者アンチなどが関わる時の脊髄反射的なレス

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:19:35.52 ID:yfqE3L970.net
「わからない」と回答すると負けの風潮

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:20:00.76 ID:59zrn3fa0.net
上司が圧の強いタイプだと良くない結果を口に出す前に先回りして弁解やら言い訳をしちゃって会話がぐだるのはあるな

この記事みたいな上司だとやりやすいけど
実際は「おい、あのあと当然上手く言ったんだよな?」みたいな言い方するからな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:21:42.28 ID:YOntiAzO0.net
> 「お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」

> 「大丈夫だと思います」



これ見たら普通はその場では決まらなかったけど前向きに検討してくれてるんだなって理解できるよね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:22:16.75 ID:bm/WW0AI0.net
多分この部下も、相手によってはスムーズな会話が成り立ったりするんだろう
例えば地元の友人とか家族とか親とか

「他人との距離感」の問題なのかなぁ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:22:30.56 ID:yWywz4fP0.net
ああ、報告できない人ね
俺の感覚だと世の半分の人は見聞きしたことを報告できない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:22:57.63 ID:6iW/v0W70.net
ジャップは減点主義だから、これは直せないだろ
一番失敗しない人間が一番出世するんだから、みんなその処世術に従うしかない
事実を歪め、結論をごまかし、ひたすら失敗の責任をうやむやにするしかない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:22:57.69 ID:ZJfkbJ3H0.net
読んでるだけで動機が激しくなったわ
完全に俺じゃん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:23:58.58 ID:bm/WW0AI0.net
>>162
> 「お客さん、ウチに依頼するか、決めてくれた?」
> 「大丈夫だと思います」

これは単に「ネガティブな結果報告をしたくない」というだけよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 11:24:14.65 .net
「事実」が存在する、と思っちゃってるのは、ドラマの見すぎ。視聴者は常に 「神様」視点で見れるから
現実世界の事実というのは

       自分が認識していてそれが正しいと思っていること

つまり 「意見」(つうか認識だな)の一部に過ぎない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:24:19.59 ID:vzJavlF60.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://sycoy.vinoniv.net/zdri4/5xovax2e2523qm.html

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:24:36.70 ID:2McJ77680.net
で、これはどうすれば直せるんだ?
というか別に良くない?質問し直せばいいじゃん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:26:30.33 ID:bm/WW0AI0.net
>>170
部下側の動機が明確なので、特に直すとかいう問題ではない
要するに上司にビビってるだけの話
直すなら「上司にビビるな」と言うか、「ビビらせない上司」になるか、というぐらい

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/08(金) 11:26:41.15 .net
治す必要なんかない

 A「私はXが事実だと思います」
 B「私はYが事実だと思います」
 AB「お互いの意見(認識)が違いますね」

でおしまい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:27:23.83 ID:vtxAzU5s0.net
つまり上司が脳なしってことか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:28:30.04 ID:55MQiXrsa.net
聞いてる方がアスペルガーっぽい

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:28:45.51 ID:VcEY9itRM.net
安倍ちゃんに喧嘩売ってんのかよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:31:00.09 ID:c/Y5xaqy0.net
有能ワイ「商談のボイレコを飛ばすので確認お願いします」カチカチポン
終わり

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:31:03.57 ID:+7GOM1pY0.net
安倍総理がそうだし財務省の官僚がそうだし自衛隊の将軍がそうだ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:31:55.13 ID:TFC2mxiE0.net
>>162
それな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:32:55.27 ID:8dEXmnjWa.net
できる部下「大丈夫だど思います」
上司「よかった安心した」

できない部下「大丈夫だと思います」
上司「お前の感想は聞いてないんだよ」

こういう差もあると思う

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:33:46.78 ID:hPnpC752a.net
あーこれ完全に俺だは

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:34:00.67 ID:sF4oujMN0.net
>>170
相手が何を考えているのか考え続ければそのうち傾向がわかってくるよ
初対面の相手なら難しそう

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:34:20.00 ID:/F1GExAK0.net
で?その後どうしたの?なにか対策したの?
そこまで書いてほしい
参考にならない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:35:09.02 ID:kMDHxcVYa.net
>>179
ちょっと訛ってる方が安心するんだな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:35:39.36 ID:6ESj3d6S0.net
>>16
日本語の構造、文化の違いも大きい。
主語の省略、単数複数を厳密に区別しない、あいまいな文化。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:36:52.37 ID:hPnpC752a.net
>>183
んだんだ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:37:09.03 ID:EnVw36Ppd.net
>>30
金額高いので難しいは意見だろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:37:33.60 ID:/F1GExAK0.net
>>179
>>183
おまえらデキる人間だな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:37:58.34 ID:6ESj3d6S0.net
>>25
事実部分を全部洗い出して、その後に不明部分を推察すればいい。
いきなり推察からはいるのは無謀。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:38:21.61 ID:IGUza3lBM.net
>>42
どっちがマシなんだ?
俺はADHDだからしょうがないのか
俺はただのコミュ障だから大丈夫なのか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:38:36.10 ID:+IsLaX/aM.net
この部下は過去にこの上司から「事実だけ話すな!自分の意見はないのか?!」って叱責されてる可能性あるな
他人を恫喝したり不機嫌でコントロールしようとするタイプが上司になるとこういうコミュニケーション問題が頻発するんだけど部下側だけの問題って捉えられがちだからいつまでも解決しなかったりする

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:40:21.43 ID:IRtraMEB0.net
ボロ出したくないからこういう話し方になるんだろ
分かるで
この上司信頼されてないだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:44:07.17 ID:tj8z3rZC0.net
事実など存在しない
すべては現象の解釈にすぎない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:45:45.72 ID:fvfCubKE0.net
議論してる時とか相手がナチュラルに自分の感情を混ぜてくるからそこを瞬時に見極めないと話がどんどんおかしな方向に言ってしまうよな
文面のやり取りなら慣れてるけど口答だとむつかしい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:46:03.99 ID:SUQdsE/80.net
>「人は、出された質問が難しいと、それを簡単な質問に置き換えてしまう」

これもうジャップの習性だろ
頭ジャップでは難解な設問は解読できない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:46:13.35 ID:/WDm+AAAd.net
>>110
名前がつくとマジで捗るよね
でんでん現象とか

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:46:56.66 ID:dHqRe9CW0.net
>>2
別に普通にいるタイプじゃん
教育現場に携われないなら居るものとして受け入れて
どう対処するかマヌュアル作って終わりってだけの話だろ
なんだこの上から目線

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:47:42.61 ID:bm/WW0AI0.net
例えば、

A「明日って雨降る?」
B「あー大した問題はなさそう」

みたいなもん。Bは「雨は降るかもしれないけど、気にするほどではない」ということが言いたい
なぜなら、「Aに余計な不安を抱かせたくないから」「Aにポジティブな印象を持ち続けてほしいから」など
Aが「遠足を楽しみにしている子供」でBが「親」だと思えばよい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:47:55.23 ID:/F1GExAK0.net
会社を学校の部活動で例えると
学校が優秀な人材を集めているけど
指導者がいない状態なんだよな

まあ指導者がいなくても自分たちだけで勝手に努力して能力があ画る場合もあるけど
ほとんどがみんな好き勝手にやっていて
「あーあいつ使えねえ」て言ってるだけ

会社はチームプレイなんだからやっぱり指導者や上級生が下級生の指導て必要じゃね?

ここで会社なのに上級生? 何言ってるんだ?て突っ込んでくる人本物のアスペだから
気を付けてね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:48:13.63 ID:7WncFsBa0.net
実際にはない言葉の裏を読んで、その返答をするやつがいるんだが

そんなこと聞いてないから全く会話がかみ合わん

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:50:59.64 ID:AG5z7oSG0.net
>>197
何をもって雨が降ると判断したのか不明だから余計不安になるだろ
朝新聞の天気予報見たのか、リアルタイムでYahoo天気でも見たのか、天気図読めるやつの感想なのかで精度が全く違う
勝手に基準を作るな、作ったからには基準を明確にしろ。エビデンスがない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:51:01.17 ID:GgGmU527d.net
>>16
大学行ったらレポートの書き方とか
論理的な文章の書き方読み方は習うから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:51:24.17 ID:7BF7J6j7d.net
>>25
相手の心情を汲み取れたという確証をなを何もって担保するの?

ガキの使いじゃねーぞ?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:51:57.64 ID:HDTu/OziM.net
>>1
長いけどどれが事実でどれが意見だよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:52:12.54 ID:AEajIwDk0.net
>>192
イマニュエルさんこんにちわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:53:45.95 ID:7YSIsqJN0.net
>>163
結局の所は目的意識・優先事項の設定/限定の問題なのだと思う
自分はよく医者の問診を例に上げてロールプレイ化するけど
判断材料にまず端的な事実が必要な事と
認識や伝達に欠けが1つあったら結果ごと変わってくるからと前置きすると
取りあえずはマシになる これでもぶっ通すならしんどいさんになる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:53:48.25 ID:9BHCNYUF0.net
日本の政治や企業は「事実から目を背ける」のが日常だから、こんなのしか育たないんだよ

「福島の原発はもうダメです」って報告したら政治家も東電も発狂するだろ?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:53:59.61 ID:Elw/HFvoM.net
>>144
意見を聞かれたら答えれば良いけど会話の段階として最後でいいよね
優先事項があって状況説明をしてから上司の決定が一連の流れだからね

自分の感じた印象や雰囲気からの意見は上司の思考材料でしかないから混ぜると混乱を招くのよ

これ重要な事で淡々と事実を述べてやったほうが聞き手の考えがまとまりやすいのよ
だから聞かれた事「だけ」を伝えるのが正解って職業訓練でも社会人教育施設でも教わる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:54:16.72 ID:/F1GExAK0.net
まあこれまだ平和だからいいけど
戦場だと「敵はいたか?敵を見たか?」と聞かれて
「大丈夫だと思います」ではたしかに困るよな

大丈夫だと思った奴から死んでいくんだ… という映画化決定

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:55:01.21 ID:X+akdXms0.net
俺この上司みたいな感じだけどすげーうざいよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:55:24.85 ID:9BHCNYUF0.net
政治家自体が事実を言わず、あいまいで中身のないことを言うのが「正解」になってる国に
論理的な人間が育つわけねえだろ
国の病理なんだよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:55:50.97 ID:3o2Fh2fuM.net
ギャオオオン

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:57:14.33 ID:9BHCNYUF0.net
>>208
公文書を偽造する国でなにをいまさらw

どこの戦場でどの部隊がどんだけ損害受けたかって報告すら改ざんするよ、戦争になったら
前線に送る物資だってちょろまかして懐に入れるだろう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:57:25.45 ID:vZWDjBC50.net
>>2
これは上司の方が明らかに無能
一から十まで言わないと伝わらないやつは本当にイライラする

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:57:29.83 ID:ZQTWBe8wd.net
>>18
俺をバカにするのか!

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:57:39.78 ID:bm/WW0AI0.net
>>200
>何をもって雨が降ると判断したのか不明だから余計不安になる

そう。それが普通
ところが、Bは「その情報をあえて隠すことで安心させられる」と思っているわけだよ
情報を出すと不安になるだろう、と

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:57:47.61 ID:SVKo8kao0.net
わかるわー
こっちは、数式のごとく言葉の一つ一つに必要性と正確性を持たせて話してるのに
全体のなんとなくのニュアンスでしか理解しようとしないやつ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:58:18.25 ID:3o2Fh2fuM.net
>>158
違うクルマのスマートキーで動かそうとしたから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:58:19.52 ID:7WncFsBa0.net
>>213


219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:58:59.67 ID:CLMWK780r.net
自民党政府みたいに事実を認めないで勝手に意見言ってるやつらのこと?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:59:06.67 ID:Elw/HFvoM.net
>>208
敵はいたか?!
→居ない!×ホントか?
→見えない!×どこ見てんだ?
→知らない!×探せよ
ゆとり死亡までテンプレだな

日本語は不便過ぎる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:59:25.72 ID:3o2Fh2fuM.net
>>216
それ言っちゃうとケンモメンに袋叩きにされるぞ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 11:59:38.40 ID:JJWXHCMeK.net
主語述語を普段から意識してればなんてことないのにな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:00:40.76 ID:qmsFBMzma.net
>>159
???「せんそーはんたーい!!!」

脊髄反射の感情論w

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:00:51.26 ID:ik3cwr1L0.net
アスペじゃなくてADHDだろ
部下はモテそう

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:01:14.53 ID:8za9HQkTM.net
何が事実か わがんね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:01:56.82 ID:GgGmU527d.net
>>206
「福島の原発はもうダメです」

このセリフ自体が報告者の主観であり元記事が言う
「考えるのが面倒なので簡単に置き換えた回答」
でしかない

本当に福島の原発がダメだと言いたいなら
「これこれこの計器がこういう値を示していて
さらにこれこれこういうデータからそれは
裏付けが取れていて
それはこれこれこういう事態になっていて
そうするとこういう対策やああいう対策も
これこれこういう理由で効果は見込めず
福島の原発はダメと判断するしかない」
と事実と根拠を示して説得しなければならない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:02:00.60 ID:ZQTWBe8wd.net
>>216
米大統領「3ページにまとめろ」

俺ら「3行で」

何がわるいん?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:03:12.36 ID:OQxvZloj0.net
何かいきなり自分の仕事上のルーティーンが出来なくなってから、まともに仕事出来なくなって、
悩んでたけど、多分自分結構ひどめのアスペなんだろうなという結論でいろいろと説明がいったわ。
とらえず、会社やめさせてくださいって言いにいった

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:03:34.16 ID:ik3cwr1L0.net
考えるのが面倒〜ってそれは違うだろ
考えるも何も事実を報告すんのに必要なのは思考力じゃなくて記憶力じゃん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:04:03.79 ID:x0W083cFa.net
まーたネトウヨかw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:04:05.84 ID:ZQTWBe8wd.net
>>226
真値変わるの?

232 :名無し :2019/11/08(金) 12:04:38.38 ID:sGYX2ATWd.net
>>104
日本語のせいにする人多いけどねこれは「日本語は」ではなくて「日本人は」論理よりも情緒の表現に重きを置くというべき
言語という道具に問題があるのではなく使い手側の問題なんだよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:05:22.79 ID:dq5iB3GLr.net
哲学的には明確な区分なんてできない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:05:53.32 ID:ZQTWBe8wd.net
では意見ではなく相手の事実と自分の事実が違う場合にはどうしたら良い?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:06:33.51 ID:n3Q2KwBG0.net
これを意図的にやって
話をごまかすやつもいる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:08:22.88 ID:kOtfIv5l0.net
>>235
てかわざとでしょ
ほんで大体ヤバい方に向かってるとき

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:08:44.10 ID:FtO5NxNua.net
意見を事実に改竄するのがこの国のお家芸だし

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:08:45.16 ID:EQSIw04Ma.net
>>16
ほんこれ
国語は「どういう気持ちか」を答えさせるものばかりだから

論理的思考については何も考えさせてない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:08:52.14 ID:KvLmqJZWM.net
>>1
実はアスペほど事実と意見の使い分けうまいぞ
曖昧な言葉で話して「俺の言いたいこと伝わるだろ」って過信しているやつって健常者側だからな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:09:00.39 ID:Ixu/xthDp.net
事実を基に考える人間には事実こそが大事だが
そうでない人間には違いがわからないんだろう
安倍とかネトウヨとかな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:09:29.32 ID:v7VBYreg0.net
>>232
「日本語のせい」にはしてないよ
言語とその使い手は表裏一体で影響を及ぼし合う
当然お前の言うようなことも言外に認めているつもりだ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:09:51.01 ID:EQSIw04Ma.net
>>201
大学入ってからようやく習うんじゃ遅いんだよ

243 :名無し :2019/11/08(金) 12:10:06.07 ID:sGYX2ATWd.net
>>133
できない奴はいくら教えてもできないぞ
GMARCH卒の議事録を何度も丁寧に添削してやってもムダだったからな
訓練してもできない奴は永遠にできない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:10:56.19 ID:n3Q2KwBG0.net
契約その場でとれなくて面目ないから
大丈夫って言って失点を糊塗してるだけとか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:11:08.41 ID:AoPRAD8fK.net
>>201
海外は小学生レベルの年齢からがっつりやってんのに日本は大学からなの?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:11:37.98 ID:Y94wEpy7d.net
>>2
何が聞きたいのか何を知りたいのかが分かりにくい(自分の中でだけ分かってる)聞き方してる上司が悪い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:12:07.90 ID:dq5iB3GLr.net
事実と意見を明確に区別できると本気で思っている人は狂人
アイン・ランドと同じだよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:12:12.13 ID:7WncFsBa0.net
>>239
結婚相手探してるんじゃないんだからさぁ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:12:20.19 ID:Rr+l+oXi0.net
部下の擁護多いのは働いたことないやつが多い証拠

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:13:00.20 ID:3/doqvpyM.net
平日に仕事もしないで遊んでる人の建てるスレタイがヤバすぎる
これ完全キチガイだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:13:40.24 ID:4FDPTAA3d.net
>>121
いや、危ない
お前もやばいぞたぶん

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:13:41.84 ID:Cbdaxc/La.net
形式だけのやり取りで良いならシステム化すりゃ良いじゃん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:13:54.12 ID:GgGmU527d.net
>>242
普通の人は大学から習い始めて
なんの不具合もなく社会に適応してるんですが?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:15:13.97 ID:EQSIw04Ma.net
>>253
もっと早くに学ぶことに何か不満があんの?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:16:17.72 ID:A4Ay6IfnM.net
日本語は理論的思考に不向きな欠陥言語

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:17:13.79 ID:8za9HQkTM.net
安倍はアメリカの傀儡で戦犯岸の孫です
これは事実なのか意見なのか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:17:35.81 ID:09o8sHMea.net
質問の仕方が悪いケースもあるよなこれ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:17:38.45 ID:ZQTWBe8wd.net
>>255
これ言語さえ違うなら俺だって論理思考が出来るのにって話?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:17:41.73 ID:GgGmU527d.net
>>254
子供の勉強は可能な限り減らすべき
だと思ってるからな
何でもかんでも子供から教えれば万事OK
だと思ってる池沼を見るとバカバカしくなる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:17:53.94 ID:AEajIwDk0.net
>>235
攻撃に使えるわな
おれを上でガイジ呼ばわりしてるやつとか
お前のご意見にすぎないだろうと
なお出身大学名は黙秘致します

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:19:07.22 ID:Qn4unT8o0.net
うちのおかんが全部これでマジで困る
主観のみで語るからめちゃくちゃややこしい

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:19:51.24 ID:P7vOu28eM.net
>>121
事実と意見が一致してるから良いが、異なってるときもある
それと発言(事実)から得られる新たな情報もある

相手の発言を伝えたあとで、表情などの雰囲気を伝えると良い

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:20:13.69 ID:QoSI0MkS0.net
将来の出生率はどうなる?新生児の数は?→大丈夫だと思います!

老後年金だけで生活していけるのか?→にせんま…大丈夫だと思います!!


ジャップで生きていくにはバカになる方がいいな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:21:12.66 ID:qmsFBMzma.net
>>263
じゃあジャップで生きてるお前はバカなんだなw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:21:22.34 ID:HPkqpRUh0.net
事実は存在しない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:21:41.32 ID:dq5iB3GLr.net
アスペルガーは自閉症スペクトラムの中に回収された

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:22:27.24 ID:/F1GExAK0.net
アメリカに勝てそう? 大丈夫だと思います

根拠は? 大和魂です

なら安心だ

日本は精神論も事実になるから(震え声で)

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:23:03.44 ID:WPr9UUCGM.net
>>220
そこで居ないという報告を本当か、と聞き直すぐらい信用しないなら
そういう奴を斥候に使った上官の問題だろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:23:10.59 ID:4FDPTAA3d.net
>>37
おまえ自身の自己評価が低いから隙あらばマウント取りに行ってしまう癖がついてる

自分に自信を持てるとこを探せ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:23:45.23 ID:AEajIwDk0.net
>>261
俺のママはもっとすごい
明日は雨かと尋ねると明日は雨なのかと突然納得する
質問に質問で返すことすらしない。うんざりして
子供部屋に帰り天気予報を見る

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:24:21.31 ID:u0lcXy6ga.net
おれやん…

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:25:03.09 ID:JJWXHCMeK.net
そんなに難しくないって
全く高級なこと何一つしてない
主語と述語を合わせればいいだけだから
焦りすぎだぞ、落ち着け

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:25:17.22 ID:lRo1sksLa.net
これ

アスペになれ ってことだからな?かんちがいするなよおまえら

おまえらの 解釈 なんて要らない、聞かれたことに答えろ、すなわちアスペ反応しろってことな。

ビジネスシーンではアスペのほうが才能発揮するのな、おまえら忘れんなよ。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:25:50.97 ID:8UZKOnYg0.net
自分の意見と事実はわけれるけど
報告書で他人の意見と客観的な事実がきっちりわけられないやつは多いよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:26:21.50 ID:P7vOu28eM.net
>>255
He agree ~.
He said "~".
日本語で問題なのは主語の省略で責任の所在が曖昧になること
(首相 or 秘書が)よろしく頼むと言ってました

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:27:12.61 ID:fzXYZNFBp.net
これは話し手の内容だけど聞き手にも意見と事実を混同して発狂するやつよく見る

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:28:05.03 ID:/F1GExAK0.net
>>273
アスペて会話の前後から文脈の意味をくみ取れずに返答するやつじゃないの?
たとえば
>>198 の 会社はチームプレイなんだからやっぱり指導者や上級生が下級生の指導て必要じゃね?
の一文だけ取り出して 会社に上級生 下級生? 意味が解らない
となるのがアスペじゃないの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:28:42.78 ID:lgAlu2UB0.net
これ聞き方も悪いよな
人同士の交渉だけに相手の感情まで含めて総合的な意見を聞いてるように見える

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:28:45.65 ID:ZQTWBe8wd.net
>>37
本人じゃなくて周りの奴が書いたんやろなぁ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:28:56.48 ID:8za9HQkTM.net
STAP細胞はあります

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:30:59.31 ID:HxkfIE5Dp.net
>>2
なんだこのアホな部下
ワイの下にいたら速攻でクビや

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:01.31 ID:CxsEUBXYd.net
>>215
直ちに影響はでません!安心してください!

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:01.81 ID:lRo1sksLa.net
>>277
だから

上司がイライラしてるのは

文脈を読んでいるから じゃね?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:08.88 ID:ZQTWBe8wd.net
話し手の時は無能になって
聞き手の時は有能な奴おる?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:14.88 ID:TRpW64PNa.net
客観と主観が混じるのはあったりするから困る

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:42.49 ID:8za9HQkTM.net
>>2
この上司も馬鹿だな 決まってたら決まりましたって言うだろ部下は

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:49.03 ID:lRo1sksLa.net
>>284
そんなの、うんうんゆうてりゃええんとちがうんかい。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:31:59.46 ID:LMshL2SBp.net
>>25
ケンモメンの読みってただの願望を元にした妄想ばかりだから意味ないでしょ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:32:20.46 ID:4cQl49cTa.net
>>16
高卒ばかりのところで働いてんの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:32:45.47 ID:lRo1sksLa.net
>>288
妄想でかたづけるのは無能の証拠な。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:32:57.56 ID:4FDPTAA3d.net
>>149
判別能力の高い低いの話であって、不能者の話はしてないと思うぞ

目がわるい人は十分近づいてよく見ましょうって話に、盲目の人はどうすれば?!ってちゃちゃ入れても仕方あるまい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:33:33.55 ID:c3201SVhM.net
これ上司が威圧的だから萎縮してるだけでは?
なんであの時言わなかったんだ!とか怒ってるから関係ない話するんだよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:34:03.35 ID:ZQTWBe8wd.net
>>287
足らん所補足確認しまくるやろ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:34:26.96 ID:EQSIw04Ma.net
>>292
これ
普段から威圧してるからしっかり話せないんだよ
メールで報告させろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:34:59.41 ID:kGxY+gHpd.net
>>2
金額の同意も取れてないのに新人に任すなよと
決まったってのがどの程度の範囲か業務フローのイメージも沸いてない新人ってだけでは

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:35:17.29 ID:n1ILgnefa.net
なんか質問してる方がイヤラシイだけのようにも見える

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:35:31.98 ID:43Cvju9id.net
ウチの女部下はほぼ全員コレだわ
結果報告聴いてんのに、前置き説明ばかりダラダラ長くて結局事実が分からない
馬鹿はクビにしたい

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:36:01.08 ID:M1CMi4C3d.net
この部下おれだけど上司のほうがアスペ気味だね
社会不適合者がマウント取ってて笑える

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:37:27.56 ID:43Cvju9id.net
アイツらアタシガーだから物事の客観視出来ないんだよお前の主観は聞いてないのに

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:37:49.59 ID:qmsFBMzma.net
>>287
うんうんでりゅよ?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:38:07.00 ID:QoSI0MkS0.net
>>264
ジャップで生きていくにはバカになる方がいい

ジャップで生きてる奴はバカ


論理繋がってます??
バカは別に否定しないけどさ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:38:27.70 ID:4FDPTAA3d.net
>>282
指摘は当たらない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:39:42.77 ID:4FDPTAA3d.net
>>226
それもちょっと違う

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:39:46.98 ID:1O48emIk0.net
これが真のコミュ力か

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:40:11.71 ID:/F1GExAK0.net
総理! 総理! そんなことを聞いてるじゃない!客観的事実だけ述べてください!

えーいわゆる事実か事実でないか それはですね 客観的というよりはですねそれぞれの主観によってですね…

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:40:16.22 ID:ZQTWBe8wd.net
>>275
割と重要じゃなくね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:40:48.85 ID:VSysPkaSr.net
俺じゃん😨
気づかなかったわ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:41:00.05 ID:HxkfIE5Dp.net
>>197
質問に対する答えになってないやんけ
むっちゃイラつく

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:42:23.39 ID:heS6bER70.net
>>201
>>245
文系理系を問わず大学の学部(国文以外)で教えている人は、
海外では高校までで教えていることを大学で教えなければ
ならないことに強い不満を持っている。現状の国語教育に不満を
持ってないのは、文学部の人たちだけ。
 

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:42:43.04 ID:HxkfIE5Dp.net
質問に対して答える
これ言葉のキャチボールの基本やろ
これできない奴が普段どんな会話してるのか気になる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:43:51.65 ID:9rMRxejI0.net
>>184
英語圏でも教育を受けていない人は複数形や三人称動詞が使えない
教育次第で日本語の日常会話も論理的に変わっていくよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:43:59.53 ID:/F1GExAK0.net
>>310
ですよね 軟球?硬球?
おれはどっちかていうと硬球派かな?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:44:26.31 ID:w404VoM8M.net
信頼関係があれば大丈夫ですで問題ない
ネットでは信頼関係がないのに相手が理解してくれることを前提にした文をかく奴が多いね
おれはできるだけ汲んであげるようにしてるけど煽り合いを招く要因でもある

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:44:43.76 ID:AM8Zs2ld0.net
確かに日本人には多い会話。
これから聞きたいことは、イェスかノーかで答えさせればいい。
最後に自分の意見を言わせる。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:45:16.04 ID:8za9HQkTM.net
この上司の女(アマ)の性格が悪いだけだろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:45:26.05 ID:9rMRxejI0.net
>>253
適応できてないから採用担当者がコミュ力コミュ力言ってるんだよ
幼いころからトレーニングを受けていない、大学入試で弾けないのは痛い

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:46:20.10 ID:4FDPTAA3d.net
>>297
全員漏れなくそんな感じなんだとしたら、報告聞いてる側が糞な可能性高いぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:46:44.88 ID:A4Ay6IfnM.net
>>258
>>275
日本語は主語が省略されやすいのも一因、ビジネスの場でも誰が言ったのかは察しろ状態
日本語は文章の末尾まで、肯定・否定・疑問が確定しない (〜である。〜ではない。〜ですか?)
名詞の前に来る修飾語が長すぎて、結局なんの物や人を表現したいのかがぼやけやすい (○○の○○で○○な○○してる■■)
→日本語は結論から述べたり、簡潔に説明するツールとしては不向き

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:46:49.04 ID:8za9HQkTM.net
>>310
今晩は何を食べるの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:46:51.86 ID:GQNSN4By0.net
部下をAIにすれば解決しそう

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:47:04.33 ID:HxkfIE5Dp.net
アホの国会議員やないんやなら
質問にはちゃんと答えるのが大前提やろ
分からんなら分からんでええんやから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:47:31.59 ID:9rMRxejI0.net
>>314
コミュ力ない奴舐めてるだろ
最初にイエスと答えているのに報告内容はノーになる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:47:42.03 ID:AM8Zs2ld0.net
サッカー選手のインタビュー見てると、質問とは全然違う答えが返ってきて
見てるこっちもイライラする時ある。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:47:45.63 ID:HxkfIE5Dp.net
>>312
硬球
>>319
寿司

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:48:43.44 ID:8za9HQkTM.net
>>297
お前と長く話したいんだろ そんな女の子の気持ちもわからないの?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:48:51.06 ID:/F1GExAK0.net
日本のキャッチボールは軟球いやもっというとソフトゴムボールみたいなのが多い
硬球でのキャッチボールはビシっとわかりやすいかわりに痛いんだよ
手のひらがジンジンするんだよ だからみんなふんわり軟球が好きなんだよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:48:57.37 ID:qmsFBMzma.net
>>305
やっぱり安倍さんって賢いな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:49:21.56 ID:8cs++W8Ea.net
俺もこんな感じかもしれんは

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:49:47.22 ID:HxkfIE5Dp.net
>>323
あれはインタビュワーがアホな質問してるから
テキトーに回答しておちょくってるんやろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:49:47.32 ID:Oj2jNE2z0.net
大丈夫と思いますって答えだけで、決まってないことはわかるし、決まってなくても可能性は高いことがわかる
いらつくほどのことじゃないな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:49:50.99 ID:/F1GExAK0.net
>>324
あーやっぱり

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:50:11.06 ID:8za9HQkTM.net
>>324
それは回るの?回らないの?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:51:04.24 ID:fhjeFl0qK.net
事例に挙がってるケースなんてみんな営業職としての練度が低いだけだろ
顧客の懸念を洗い出せてないからこんな受け答えになるだけで、相手の様子から察して上司に報告しようとするのを見るにコミュ力はむしろ高い
営業マンに一番必要な、相手の不安点をしっかり聞いてそれを一つずつ潰していくって基本を教えていれば、こんなちんぷんかんぷんなやり取りにはならない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:51:05.04 ID:M0ZyCLs20.net
A「苛められる方にも原因がある」
B「苛めを正当化するのかー!」

とかいう奴?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:51:12.50 ID:XvvvDkLSM.net
こういうコミュニケーションさせてる上司は間違いなく揚げ足取りツッコミマウントのサンドバッグにするくせがある。
結果、部下は萎縮してイップスになって事実をはっきり言えなくなる。
YES NO疑問文振っておいてYESかNOで答えたら「いや、『違います』って…www一言だけかよ(笑)」みたいに。
雰囲気クソ悪い会社だとこういう揚げ足取りマシーンツッコミ病患者本当に多い。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:51:29.27 ID:HxkfIE5Dp.net
>>330
なにをもって大丈夫なのかわからんし
思いますてなんやねん
おまえの感想なんていらんは

価値ゼロの情報やろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:51:46.77 ID:HxkfIE5Dp.net
>>332
回らない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:52:38.12 ID:buLPkrxGa.net
>>256
安倍は岸の孫
が事実でそれ以外は意見
ヒアリングで要領整理が面倒なら後日にでも文章にさせたら?って思うよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:53:08.64 ID:4DIVz1Ea0.net
チョンかよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:53:13.65 ID:JJWXHCMeK.net
>>323
あれは質問文になってないから適当に回答できないだけ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:53:44.83 ID:D1zIknDbM.net
上司擁護が多数かと思ったが部下擁護が意外と多いんだな
逆張りなのかマジなのかわからんが

営業職と技術者の違いもあるんかいな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:55:05.77 ID:8za9HQkTM.net
>>337
回らない寿司食いてぇ
>>338
おっしゃる通り

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:55:22.33 ID:hPnpC752a.net
>>323
よく中田英寿がインタビュアーにキレてたな
でもあれ見ようによっては中田がアスペにも見えるっつう

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:55:46.05 ID:/F1GExAK0.net
>>337
何が回らないの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:55:47.07 ID:Oj2jNE2z0.net
>>336
心配性の上司にはこの解答で十分
別に上司を安心させたいとか思わんし
無能な上司はいじってやるわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:55:52.82 ID:0+82s2uCr.net
アスペ「これ上司がアスペだろ」

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:57:21.86 ID:/F1GExAK0.net
要はアスペ同士だから問題になるんであって
どっちかに理解力があれば高ければ問題にならない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:57:41.14 ID:Q9zhwkCCa.net
出来損ない同士の会話は見てるだけでストレスが貯まるからやめろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:58:04.99 ID:n1ILgnefa.net
コミュ障上司のおかげでギスギスした職場のようで微笑ましい限りだな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:58:09.34 ID:jtaDn17R0.net
そもそも報告をすぐさま完結に伝えられるほどの時間の暇は与えてるのかしら?
次々突っ込んで同時多発的に進めさせておいておいアレどーなった?とかうちの社長よく言ってきてまとめ切れずにもういいってよく言われる
まぁそもそも事態すら把握出来てないと半ギレしながら紙に書き出して教えてくれるけど社長も大概端折りすぎてて忖度する羽目になる

もとい忖度文化、発信する側が顧客も上司もハッキリしない事なんてごまんとありますわ!

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 12:58:25.84 ID:JJWXHCMeK.net
>>344
流れ的にその質問はおかしい

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:00:02.90 ID:nh9BCuHr0.net
>>37
情緒の共有として会話してるか、情報交換で会話してるかの違いだろうな
これやられると本当に不快になるわ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:03:15.48 ID:x1UztySy0.net
>>162
普通だったら「何で大丈夫だったか」の根拠をセットにして話すよね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:03:35.79 ID:wEOQ0Bdzp.net
>>2
普通ならその上司にその日の内に結果をメールで報告するけどな
確かにこの手のタイプの人は多いけど作り話しちゃ穴が多い

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:05:40.51 ID:3+yf4PQf0.net
事実が知りたきゃ議事録読めよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:06:51.40 ID:LlwJwyEea.net
前にどこかのスレで書いたけど

日本語の構造はこのような形になっているらしい

(主題)は(格成分など+格成分など+・・+述語)+(モダリティを表す言葉)


・日本語の構造は→主題 「は」のあとにその解説が続く
・このような構造になっている→格成分など+述語の部分 事実やら事態を表す部分
・らしい→モダリティを表す言葉。希望や願望や同意、許可を表す部分

まず変なモダリティを付けずに喋らせないとね
そして術語部分が嘘がホントかを確認する

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:07:44.71 ID:cc73L0cx0.net
まるで嫌儲のフィフィのことじゃん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:10:02.90 ID:OKyLkUA5a.net
アスペ同士で草

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:11:10.84 ID:t+c8jTlnM.net
>>162
そう理解してダメだった時どうすんだよ
そいつの感想なんてなんの言い訳にもなんねーだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:12:24.54 ID:buLPkrxGa.net
>>341
いやマジだと思う
そもそも「依頼がきそうかどうか?」
に対して
確定してないが、条件をクリアすれば依頼がくるって状況
を説明するのに
「大丈夫だと思います」
は答えとして何も間違いじゃないと思うがw
上司が部下を信頼してない、もしくは顧客とのフィルターとしてみてるからこそ会話に時間がかかるのにイラつくんだろうねw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:13:10.81 ID:bSCufkDu0.net
これ国会質疑と同じだよね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:13:30.48 ID:NzdImInU0.net
要は全ての会話に根拠や説明がないんだよな
語彙がないのか相手が察してくれると思ってるのか
半分知的障害だろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:14:34.38 ID:efpRs18N0.net
嫌儲のスレタイの事かな?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:15:07.14 ID:KFP/WbKu0.net
沈黙を否定や肯定と受け取るとかね
ゴシップ好きの人によくある

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:16:52.29 ID:t+c8jTlnM.net
>>360
勝手に質問の前提変えるなよ
決まったか?って聞かれてるのに感想なんてどうでもいいだろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:17:03.37 ID:DY/AB/9k0.net
>>172
こういう人って普段どんな仕事してるんだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:19:04.03 ID:DY/AB/9k0.net
>>197
これ会話になってなくね
子供が親に聞いた返答がこれならもう一回聞き直すわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:20:54.94 ID:buLPkrxGa.net
>>360
まあ、事実とすれば
見積もりの様式を顧客指定にして金額を安くすれば依頼がくる
って報告すればいいんだろうけど
そもそも時間がかかった会話だと思わないわ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:22:43.85 ID:3+yf4PQf0.net
>>368
ていうかそんな段階の営業で決定するなんてことがありえないんだから
決まったか?って質問自体がアホとしかいえない

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:22:57.79 ID:buLPkrxGa.net
>>365
決まったか?→決まってない
何故決まらなかったか?→高いから
確かに三倍早く会話が進むねw

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:23:02.90 ID:ImgKmE2xd.net
これ、日本人が日本語を話している以上かなり難しいと思う
日本語はハイコンテクスト言語だから不明瞭な会話のまま矯正されずに成人する可能性が高い

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:24:32.35 ID:HxkfIE5Dp.net
>>360
いや大間違いやろ
依頼が来そうか?て聞かれたら
来ます or 来ません しかないやろ
んでその理由については後で説明すればええし

そもそもお仕事の大前提として
依頼が来るように必死で努力するもんであって
依頼が来ない にしても説明できる価値ある情報はぎょーさんある訳や

その価値ある情報を元にして次の依頼に繫げる
これがお仕事てもんやろ?
ほんまジャップのアスペ馬鹿はお仕事以前の問題なわけや

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:25:02.19 ID:buLPkrxGa.net
>>369
日常会話的な質問仕方を仕事として答えろってw
単に上司が楽したいからだと思うわ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:25:08.15 ID:x8zzChyq0.net
ち〜んさと自賠責の話をしたときも噛み合わなかったよね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:25:09.84 ID:qmsFBMzma.net
>>366
自宅警備員やろw

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:29:35.34 ID:buLPkrxGa.net
この場合君に「決まってない」って言ったら部下を糾弾しそうだなw
だから「大丈夫だと思います」って答えるんだよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:29:40.05 ID:IXnCHPGAa.net
アメリカの小学校は「ファクト」と「オピニオン」を区別する勉強かなりしっかりやるんだよな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:30:07.54 ID:qRFC5jYXa.net
>>10
>>11
>>14
>>15
>>19
>>21
>>24

なんでIDないの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:32:48.88 ID:630nvogy0.net
これがきちんと出来てたらヒラの営業なんてやってないだろ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:34:16.07 ID:buLPkrxGa.net
てか、上司は決まるもんだと思ってたから
まだ決まってない事に部下は忖度して「大丈夫」って言ってるんだなw
いい部下じゃん

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:35:20.94 ID:6oWSqNCD0.net
上司がアスペ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:37:32.03 ID:PRXj1ANHM.net
>>168
お客さんが発言した言葉は事実じゃないのかい?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:39:30.70 ID:bSCufkDu0.net
これは部下が悪いのではなく
日本語特有のあいまいさなんだよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:39:34.88 ID:BNpQsxxM0.net
まさに

ツ イ フ ェ ミ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:39:38.87 ID:Z7jRbe9N0.net
金額に交渉の余地あるか聞いてくるなら不満持ってんだろw

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:42:44.51 ID:yzHFEgiSM.net
内閣総理大臣の悪口はやめろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:43:44.10 ID:SxV3YtSca.net
ぼやっとしてるだけのか、ぼやっとさせた話術なのか
ヒラの営業だとそこは大事だと思うけどね
管理職の立場になるとしんどいけども

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:52:24.92 ID:buLPkrxGa.net
ぶっちゃけ「上司がその場にいなくて金額交渉でなかなかった保留」が事実だよなこれw

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:56:09.03 ID:Ea/jqomn0.net
事実判断と価値判断の区別がつかないやつはまあいる
意思決定が価値判断により過ぎている

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:57:49.92 ID:9VSxGzbO0.net
「安倍は馬鹿」←これ事実じゃなくてお前の意見だからな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 13:58:41.19 ID:bkSPeZb8a.net
俺じゃん

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:04:08.19 ID:z4rjF7lWr.net
記事はクソなげーわ漢字は間違っるわ、こっちがイラつくっつーの!

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:05:16.21 ID:74ieancQ0.net
>>16
感性の部分は教える必要ないんだよな というか教えられるもんじゃない
論理的に文章を読む/書くことだけ教えればいい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:20:16.56 ID:4gok3tfea.net
俺障害者手帳2級だけど
割りと高頻度で「それでお前は何が言いたいんだ?何が聞きたいんだ?」って
困惑することあるけど
これ俺が原因じゃ無い可能性があるって事か?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:24:29.27 ID:t+c8jTlnM.net
>>394
お前が悪い
ガイジに人権はない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:26:45.72 ID:VdJOE5tU0.net
ネトウヨ始め万世一系2600年の天皇中心の神の国とか言ってる日本会議とかカルト保守連中の事じゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:26:55.82 ID:ZQTWBe8wd.net
>>356
整理し難いって事やろ?
構造以前に論理の勉強してないんだから向いてる向いてない以前の問題じゃね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:27:53.20 ID:4gok3tfea.net
>>395
これは「意見」

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:29:19.60 ID:cBQ1uPca0.net
>>390
えっ?事実だろそれ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:36:56.20 ID:qmsFBMzma.net
>>398
「事実」では?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:37:21.65 ID:DEIo6ZExd.net
会話ってものすごいスピードで大量の情報がやりとりされるからな
こうやって文字に起こせば明確だけど、口頭だとニュアンスに偏ってしまう
だから会話内容を整理してログに残すウェアラブル端末つけて仕事すりゃいいんだよ
それなら無用なヒューマンエラーに振り回されなくなる
何のために技術進歩してると思ってンだ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:40:31.49 ID:V67Q7dJYp.net
ここ半分ちーんさんのアスペレスと遊ぶスレだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:42:24.99 ID:D1zIknDbM.net
>>360
質問は「依頼がくるかこないか」であって勝手に「依頼がきそうかどうか?」 書き換えてるやん

まさしく出された質問が難しいと簡単な質問に置き換えてしまう典型にしか見えんがな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 14:56:48.43 ID:ymvOXI4xa.net
日本の官公庁や企業は面接で人がわかる!とか馬鹿なこと言ってないで、人に説明させるテストとかを課すようにした方が良いと思うけどな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:03:24.29 ID:4gok3tfea.net
>>400
これも「意見」

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:08:48.56 ID:REHgN2a9M.net
こんな一問一答してきて勝手に苛立つ上司とか誰も欲しくないだろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:11:53.55 ID:73OIkQORp.net
言いづらいことだから誤魔化そうとしてるだけやろ
まともに答えたら怒られるから話を逸らして自分を守ろうとしてんの
それぐらい察しろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:13:38.06 ID:Eszn/+R50.net
典型的な無能やな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:22:27.44 ID:C8el4Q7ed.net
そういう奴はそれなりの大学出ててもゴロゴロいるんだよな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:25:21.29 ID:0iFoe7JyM.net
上司も勝手に苛ついてるだけの無能やんけ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:27:37.21 ID:z4AnMN0i0.net
因果関係と相関関係を混同しない、とか
私見と事実は切り離す、っていうの、小中での読み書き計算レベルには重要だと思うけど
義務教育で教えられた覚え一切ないよな。
俺は図書館通うようになってなんとなく覚えたりはしたけど
こう考えると日本企業がなぜコミュ力を重視するのかって理由がわかる気がする

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:28:36.15 ID:HZWLD8Uia.net
意見と人格を同一視する奴とか本当に無理

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:29:54.99 ID:1nFsPVRv0.net
新聞とかもそうだよね。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:33:53.55 ID:HxkfIE5Dp.net
ほんまこんなカスが下におったら
すげー苦労しそうやな
質問に対して答えない てこれ
お仕事以前の問題やし
むしろ喧嘩売ってるやろ

お仕事なんてお金儲けが全てなんやから
客が何を言ったのか、何を要望しているのか?が最重要であって
アホのぺーぺーの意見はいらない訳や

まず事実を明確にする
んでその事実が金儲けに向かうように
知恵を絞って提案する
んでその提案について議論して良いモンにする
このプロセスが重要なんやろ

アホのぺーぺーの思い込みの意見なんてクソほどの価値もない訳や
んなもんでだれが金くれるねんて話や

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:36:10.05 ID:alC0QHxvr.net
200文字程度で済む話を次のページリンク踏ませるためだけに引き伸ばす駄文

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:37:11.80 ID:vTYu2BrHp.net
>>410
それな
会話において重要なのは話す能力よりも
聞く能力

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:39:26.91 ID:eeRpkUBp0.net
べき論に殴りかかってくる馬鹿はネットにも溢れているわな
指針がなければ現実を動かすことはそもそも不可能なのに結果の話しかしない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:44:15.22 ID:JEVApyTY0.net
>>118
上司はどうか知らんが
部下が言いたいのは自分の意見
事実はどうでもいい

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:46:38.82 ID:uBnYNyHRM.net
5ちゃんは反論もしないで煽るだけ煽って逃げていく会話できないガイジが増えた

話ができても自分の都合で別の話に逸らそうとするやつが多い
会話と違って書いたことが残ってることが救い
あと相手が言ってることの出処を求める人が昔より減った

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:47:40.77 ID:m6nbXDT4d.net
聞く能力ゼロの上司 vs 伝達能力ゼロの部下

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:50:51.33 ID:AEajIwDk0.net
>>418
そいつは俺の自分語りに対してスレタイの話を
吹っ掛けてるからなんかヤバいわ。かまうな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:55:03.74 ID:DcfVek9ha.net
論点すり替えて逃げてるだけちゃう?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:06:57.28 ID:JvR4/QhbM.net
ファクトとオピニオン混ぜる奴と話すとほんと頭おかしなるで

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:08:53.27 ID:Ugp8wkDgF.net
これ上司がクソだった場合がめんどくさいのよね。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:11:27.55 ID:rwjpomrdr.net
憶測しか言わず共感しないとギャオる

そんな欠陥品がまんこ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:17:10.10 ID:pDrFMPWMM.net
障害報告書に意見なんかいらんだろ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:21:22.41 ID:jjparPCXd.net
安部ちゃんのことじゃん
国のトップがそうなんだから別にいいだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:39:15.75 ID:/GPP8Kw9r.net
ヒステリー起こすの多そうだもんな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:40:19.06 ID:QoSI0MkS0.net
>>343
ベルギーは赤い悪魔でしたか?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:13:54.25 ID:aIiaxnG20.net
 2ch 文化が出鱈目。
 2ch で話したところで、何の見識も得ず、なんら整理されることもない

 池沼が好き勝手なことを放言して、それを面白がる池沼。
それを文化とか思い込んで自己正当化して、
まともな人間を排斥までする。
 2ch のノリ(=オタク言説、とかなれ合い)は、障害なだけ

 社会の要求レベルに満たない言説やなれ合いが温存されてただけ。
社会のレベルに出会わざるを得ない状況になってしまっても、
自覚すらできない池沼ども

 ニュース板ってのが、そもそも、社会に開かれ気味の存在だったわけ。
ν即エリートと言い出した奴の意図は別のところにあったろうが、
社会派であるということが、2ch 文化とは相いれない部分を持った存在ではあったわけ

 2ch 文化をやったところで、面白がる奴らが少数化し続けてるわけ。
2ch 文化でない面白さを表現できる奴がそもそもおらず、異質な奴ら。
 糞スレ立てて面白いと思うようなアホどもと、一緒に沈んでいきたくもないが、
アホどもはそれしかできないから、やめないし、促成されるのはアホどものみ。
 滅亡に向かう力だけは働き続けるわけ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:15:33.18 ID:bJGX/m2+a.net
例文がガイジだよな
周りの空気や雰囲気も無視して相手が言ったのかとか問い詰めるとか自閉症か発達障害だろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:17:25.01 ID:aIiaxnG20.net
 一方に、TED とかある状況で、
オタクの妄想とか、聞いてられないってなるでしょ

 しかも、オタクですらない

 生活保護で、パチンコ打ってるだけとか、
誰が話を聞くんだと。介護でしょ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:19:17.23 ID:SrsNWHGh0.net
日本に不利益、不都合な事実を話すということは
日本に対して批判的な意見を話したいということ
その逆もしかり

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:23:18.56 ID:0yC4t08/0.net
医療でいうとこのSOAPだなあ
アセスメントとS・O情報は区別しないと
初歩の初歩や

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:43:59.13 ID:n1ILgnefa.net
だんだんイラついてヒートアップしていく過程が面白い

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:46:16.42 ID:Op2BDhoad.net
めしこ「爺のレンゲに一口ラーメン作って欲しい」
俺「ふーん」一口ラーメン作って欲しいのか…で?
めしこ「爺のレンゲに一口ラーメン作って!」
俺「最初からそう言えばいいのに」

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:52:37.73 ID:fsTlP3reM.net
むしろ事実しか言わなくても文句言われる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:59:19.83 ID:190G4Yd70.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://qocpy.santolina.biz/sepdae/4b6begsw10hpyv.html

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:59:52.63 ID:TOgBfjXYM.net
事実陳列罪は東アジアでは重罪だから

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:00:43.29 ID:TFC2mxiE0.net
こういうことに切れてる奴って安倍論法に怒り覚えないのか?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:20:36.49 ID:jumsoF33M.net
>>440
怒り通り越して呆れてるだろ
特にモメンなんて何年安倍ちゃんの話、論法と向き合ってきたと思うんだよ
安倍が言ってそうな文章作成する人間も一定数現れてきたレベルで一周回ってんぞ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:52:48.94 ID:03qJPqJO0.net
正確な回答を得るには正確な質問が必要だ
もっと追い込んだ質問をすべきなんだよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:08:06.89 ID:fhB9dXMLa.net
空気読むことを過度に求められ続けた結果では

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:48:17.77 ID:hbO+enmhx.net
>>1
まさにいわばガイジ「せやな」

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:06:05.04 ID:x+V5b+0J0.net
ネトウヨじゃん

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:11:47.58 ID:6zxgwkc70.net
まぁ疑問にはしっかり答えてほしいわ

これをしたのはなぜ?と説いたら、〜だったから。と答えてほしい

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:23:02.67 ID:UCJ+4RncM.net
>>69
お前のそのレスは事実か?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:29:58.38 ID:XdkJzci60.net
ID:buLPkrxGaみたいなのが典型的なヤバいやつ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:37:31.36 ID:2sYiC8kf0.net
うーん、中学高校で小論文の書き方くらいやらなかったのか?
・事実 ・伝聞・ 自分の意見
この3つをしっかり区別するなんて基本中の基本だろうに

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:31:57.55 ID:dX4ax+F2p.net
まあでも何かやらかすまではこの部下みたいなやつのほうが得意先に可愛がられるんだよな 共感力が高いから

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:51:06.88 ID:6cB4rI+Dp.net
俺か、発達で本当に喋りがつたない
本当に日々辛いわ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:24:21.46 ID:VQOLM6dSM.net
>>325
ほんとこれ
この続きはディナーでどう?って言って欲しいの

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:26:51.57 ID:zYMRaWgc0.net
あなた、本当にそう思って僕にその質問してますか?
別の意図でしてるんじゃないですか?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:46:33.48 ID:0mysgqkq0.net
>>2
「だ、か、ら、」
これ言うやつは大体頭悪い

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:53:11.14 ID:UNgwzhIf0.net
上司なら馬鹿な部下に合わせて質問しろよ

頭の良い人はバカにもわかるように噛み砕いて説明できるんだろ?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:54:37.97 ID:SsO8Ajrr0.net
>>454
言わせる方はもっと頭が悪いよな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:00:37.32 ID:lDgmmRDAM.net
我思う故に我あり

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:51:10.17 ID:0jCJ5psod.net
これあれやろ?
昨日ストリートでケンカした。
→勝った。
→いやいやもっと詳細に途中経過話せよ。
みたいな。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/09(土) 01:14:50.62 .net
「そうか、決まるかなと思ってたけど……。お客さん、何か懸念事項について言ってた?」
「金額について不満そうでした。」
「もう一度聞くけど、不満だと「言った」の?」
「いえ、たしか……言ってないかと。」
「じゃ、なんで不満だと言えるの。」

(  ノ,'  ヽ/,,,  ;l;i;i;i;;ェ;、\  :::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ( .i    i"゙`、   ____`゙ \  ::::::::::::::::::::::::l 
  .)ノ   . ト=) :i::'≡≡   \ ::::::::::::::::::::::l 常識的に考えてみんな不満だと思ってるからフッツーに
 .('´    i.レ .::ト:´      :::(  ::::::::::::::::::::l
 ,'     / ;::::        :::)  ::::::::::::::::::::l お前なめとんかマジで
       i :;::''''';;ヽ      ::(   :::::::::::::::::l
      .丶-━‐'' `    ::`、   ::::::::::::::l
  .i   . r-|`i,_, '      ::\ノ`、:::::::::l
 '.    ト'.|´ |,!:  `.    ::::/|   :::::l
  ())二二二|、.|    ;   :::/ ::|   ::l
      .{` {  レ―、   :::/: :::|   ::l
       .| .| / / ̄|; ::;/:  ::\_:|

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:22:48.32 ID:b10kT5Pg0.net
芸スポからワラワラ沸いてくるサカ豚とかかな
とにかく個人の嗜好で主張を押し通したいお子ちゃま

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:33:30.94 ID:++uElhtg0.net
>>440
安倍があんな醜態を晒しても支持率下がらないのはこういう人が増えてるからかもな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 02:14:21.76 ID:JiSYNk2Ba.net
アホ同僚と陰湿だけど割と優秀な上司のやりとりがいつもこんな感じ
アホ同僚は質問に対して事実だけ答えればいいのに、勝手に私見交えて話すから話が噛み合わない
尋問みたいになって空気悪いし見てて心が痛いわ
毎回こんなだと上司もストレス溜まるの分かるんだが、どうにかならんものか

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 02:16:02.45 ID:xWKvOAX40.net
>>455
馬鹿のせいで余計なエネルギー使ってるなあ・・・と思いながらもそうしてあげているよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 02:24:17.13 ID:kfpGb9Fh0.net
事実を知ることなんて人間には出来ないんだが
カントも知らんアホなのかな??

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 04:03:26.77 ID:oEiMERZd0.net
お前の命令と聞き方が悪い定期

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 06:11:42.70 ID:pkbGc6H80.net
これ部下がお腹痛くなってそう

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 06:27:10.44 ID:1Yd4J6mv0.net
これは奥野宣之のメモ術を真似したらいくらかマシになったわ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 06:31:53.50 ID:9vauuXM/0.net
普通の人はこの会話を何度も行うことを苦痛に感じるようになった
昔は違ったのだろうけど
だからこんな会話を繰り返して要領を得ない人間はみんなガイジ認定してやって
上司様から徴収する税金で食わしてやればいいんだぞ
そしてら上司様もイライラ😡⚡することもなくなる
結果仕事が捗って効率上がって税金もいっぱい払えてガイジも何人も飼える

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 07:33:39.63 ID:et7E7Ueg0.net
>>20
上司部下逆版も見て見たいな
そっちの方が全体が喜劇になりそうw

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 08:17:48.00 ID:eWzIWww/0.net
まともな回答が得られない人間はバグってるアプリみたいなもの
経由しない方がマシな結果が得られる

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 09:13:54.29 ID:O3Hw+4DI0.net
>>456
いやないわ
職場で半分ボケたおっさんが誰と喋っててもこれ言ってた もうクビになったけど
そもそもまともな頭してたら期待する形で答えが帰ってくるように質問の仕方を変えるよ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 09:18:03.68 ID:q2eqANbud.net
これ上司もおかしいだろ
じゃあ初めから全部はっきり相手方に言語化させてこい!って言っとくべき
それに相手方は相手方でまだはっきり詰められない状況かも知れないだろ
( ´・∀・`)

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 10:05:30.57 ID:3wKIqWrc0.net
さすが底辺ばかりのケンモジサンたち、部下の肩もってるやつが多くて笑えるw

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:17:11.42 ID:6K3sXw6J0.net
>>471
そいつだけじゃん

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:27:16.38 ID:H/EapIOI0.net
>>472
文章を書いている奴が頭悪いと思うわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:57:59.85 ID:leZneUzxd.net
この記事めっちゃ役立ったわ
>>1の記事がちゃんと読み応えあって役立つ嫌儲には珍しく貴重なスレ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:30:01.58 ID:0dJlWa4ar.net
これ5chでもよくある
こっちが質問してるのに、

〜じゃないか?知らんけど

って返す奴ちょくちょくいてイラっとする

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:43:23.43 ID:n+bGoIzAM.net
年寄りにPCサポートしてるけどこういうのよくある
「なんかウイルスに感染してるようなメッセージが出てきてる!どうしたらいい!?」とか「メモリがいっぱいですみたいなメッセージが出てる!どうにかして!」とか言われるけど「〜みたいな、じゃなくてなんて書いてあるのか教えて」って訊いたら「わからん!」って
俺はエスパーじゃねーんだわ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:50:55.08 ID:OTxziIpa0.net
よくわからん
会話ならこんなもんでよくね?
レポートなり報告書でだろう運転されたらやべーけどさ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:05:47.60 ID:dsFYrTWmp.net
>>479
報告内容が書面と口頭で変わっていいとか頭どうかしてんのか

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:06:00.00 ID:1lNJG0+E0.net
これは上司がきもい

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:39:12.77 ID:58aUg7TGa.net
事実と意見を区別できる人間が意見だけ述べてても「こいつは自分なりに根拠があってそれを頭の中で論理立てたうえで自分の意見を述べてるな」と安心できるけど
そもそもその区別のできない人間が意見だけ述べてても信用できない

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:52:18.99 ID:PQQdHneaa.net
指示もできないカスに限り
相手に最大限の成果を求めるよな
最低限なにを求めるのか
なにをすればベターなのかベストなのか示しておけ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:55:02.80 ID:VMd/AfS1M.net
区別出来るやつが区別出来ないやつにアスペ呼ばわりされる印象

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:53:06.08 ID:U/O3LehGM.net
わざと有耶無耶な感じの答えにするためにこうやって答えることあったわ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:59:47.56 ID:YRTbF1GS0.net
>>483
「相手が言ったことをそのまま報告」ってむしろ「最低限」じゃね

総レス数 486
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200