2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】宇宙の膨張するスピードが予想よりも早いことが判明 [702352761]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:52:10.76 ID:2vOKknOBM●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
Nov. 05, 2019, 10:30 AM
https://www.businessinsider.jp/post-201406
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/10/28/5db1cde9dee01938bb301f92-w1280.png
IllustrisTNG collaboration

宇宙は科学者の予測を上回る速さで膨張しており、ある天体物理学者はそれを「宇宙論の危機」と呼んだ。
新しい望遠鏡の技術とNASAのハッブル宇宙望遠鏡のデータを使った新たな研究でも、この問題が確認された。
科学者たちは、彼らの理論と測定値の間の矛盾を説明できていない。別の研究者によると、この謎は「新しい物理学」につながる可能性があるという。

宇宙は科学者の予想よりもはるかに速く膨張しており、その理由は誰にもわからない。

研究者チームは、新しい望遠鏡技術を使用して収集されたデータでこの問題を確認した。先月、イギリスの王立天文学会の月報で発表された論文によると、宇宙の膨張速度の正確な測定値は、科学者が何十年も使用してきた標準モデルと一致しない。

「宇宙論の危機だ」と、宇宙物理学者で論文の共著者であるクリス・ファスナハト(Chris Fassnacht)氏はプレスリリースで述べた。

今年4月に発表された他の研究も同じ結論に達している。「この差は拡大しており、今では偶然として却下することは不可能な域に達している。偶然ではあり得ない」と、2011年にノーベル物理学賞を受賞したアダム・リース(Adam Riess)氏は当時のプレスリリースで述べた。

彼は、これらの発見は「ここ数十年で最もエキサイティングな発展になるかもしれない」と付け加えた。

ハッブル定数の謎

宇宙は膨張していて、銀河間の距離もどんどん広がっている。

科学者たちは何十年もの間、宇宙の膨張速度を測定しようと試みてきた。その数はハッブル定数と呼ばれている。

研究者は、約138億年前のビッグバンの名残である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)研究することにより、宇宙の歴史を解明しようとしてきた。CMBを研究する科学者たちは、過去を見ている。たとえば太陽から地球までは光の速度で約8分かかるので、地球上で見えるのは8分前の太陽だ。つまり科学者が非常に遠くにある物体を見るということは宇宙の始まりを見ていることになる。

これらの観察に基づいて、科学者たちは、宇宙がビッグバンの直後に急速に膨張したことを発見した。その後、不可解で目に見えない暗黒物質の重力によって膨張は減速した。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/10/28/5db1d4bcdee019450a4a5d13.jpg

しかし彼らは問題に直面した。

測定結果は、これまで考えられてきたモデルの予測よりもはるかに速く膨張していることを示している。リース氏の研究によると、宇宙はCMBの観測に基づく計算で予測された値よりも9%速い速度で膨張している。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:52:39.58 ID:2vOKknOBM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「これは2つの数値が一致していないというだけではない」と彼は当時言った。

「我々は根本的に違うものを測定しているのかもしれない。宇宙が現在どれだけ速く膨張しているかと、宇宙が物理学的にどれだけ速く膨張するべきかに基づいた予測、これらの値が一致しなければ、何かを見落としている可能性が大きい」

問題は見つかったが解明には遠い

今回の研究では、ハワイにあるケック天文台の最新の望遠鏡システムを使用した。この装置は、地球の大気によって引き起こされる歪みを補正し、空にある物体の非常に鮮明な画像を返すことができる反射鏡を使用している。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:52:48.01 ID:2vOKknOBM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
研究者たちは、この望遠鏡をクエーサーと呼ばれる明るく活発な3つの天体に向け、重力レンズと呼ばれるプロセスを使ってクエーサーを調べた。
重力レンズとは、光が地球に向かう途中で非常に重い物体の周囲を移動する際に、光が曲がって進むこと。
銀河のような巨大な物体が光をさまざまな方向に曲げることで、科学者は同じクエーサーを、わずかに異なるゆがんだ形(地球に到達する時間が違う)で見ることができる。そして、多数の画像を比較して、クエーサーの光が到達するまでの時間の違いを計算し、その間の宇宙がどれだけ膨張したかについての情報を収集する。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/10/28/5db1e3fbdee01956a958e183.jpg

今回の結果は、これまでの研究と同様に、宇宙が標準モデルの予測よりも急速に膨張していることを示している。研究者らはこの結果をハッブル宇宙望遠鏡のデータと比較したが、結果は同じだった。

(続きはソースで)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:53:33.92 ID:vjPsytt2M.net
ケンモジの下っ腹の膨張する速度も予想以上です

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:53:48.08 ID:l8fig35m0.net
宇宙がどうであっても、お前の人生はお前の力で好転させるしかないんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:55:16.83 ID:whlpwJMA0.net
俺にできることあるかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:56:43.22 ID:T/+eXe4z0.net
たった10光年の先の恒星にも行けないのに
そんな先のことどうでもええというか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:56:47.25 ID:GgGmU527d.net
どうせダークマターかダークエネルギーなんだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:56:52.70 ID:+F50EIyx0.net
細かい事気にすんなよ
ハゲるぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:57:22.79 ID:T/+eXe4z0.net
行けないどころか観測さえ出来ないのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:57:57.26 ID:90nyEmT90.net
数百年もあれば全宇宙平定してそうだよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:58:17.87 ID:qTJ1ENGO0.net
つまり宇宙の最後は熱的死と言う事でええの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:58:20.19 ID:rtiS4i90a.net
都合のいいエネルギー作ってゴリ押すのやめろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:58:51.69 ID:7bbM+A8za.net
そもそもビッグバンてなんだよ
本当にそんなもんあったのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:59:37.68 ID:uNGadsusF.net
ほらアインシュタインの重力解釈は間違ってた
重力子も存在しない
超弦理論は白紙撤回

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:59:41.98 ID:lTjwn7IeM.net
いま人間が観測可能な範囲って何光年くらいなの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:59:51.53 ID:erO6dC/Qa.net
ダークマターの斥力が弱いのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 15:59:56.84 ID:bqwgXvm30.net
僕のおちんちんも膨張しそうです><

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:00:54.36 ID:27vcrGhK0.net
あー、気づいちゃったかー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:01:23.72 ID:bmZaVPW10.net
ついにユニバーサルメルカトル理論の出番か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:03:25.91 ID:UNowvYx80.net
ダークマター自体嘘っぱちだろ
あんなのないよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:04:13.83 ID:A3REp37g0.net
へーすごーい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:04:23.47 ID:bqwgXvm30.net
>>16
https://ja.wikipedia.org/wiki/GN-z11

320億光年で合ってる?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:04:29.97 ID:ppr2+IT5d.net
なんだたったの9%か
消費税より少ないな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:04:40.94 ID:zSXB3QLa0.net
これだけ観測技術が発達しても種族IIIの星が見つかってないからな
ビッグバン理論は怪しい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:05:42.29 ID:B7UZ0HRG0.net
二倍になるまんじゅう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:06:03.53 ID:T/+eXe4z0.net
数億年前の光を見て
観測してるよ凄いて言われてもなぁ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:09:04.60 ID:vkhkU2O8a.net
そろそろさー
10光年先の場所へ10日間ぐらいで行けるような技術作り出してくれよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:09:48.18 ID:L79Ojakkr.net
ビッグリップがなんとか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:10:14.04 ID:PJTgiebl0.net
夜に空見ても何も見えなくなるのか 怖い😳

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:10:34.59 ID:luAidYKy0.net
学者って勘違いと妄想多いからな
複数機関から正確なデータが出るまで鵜呑みにしてはいけない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:10:41.73 ID:gSzjmQuP0.net
さすが暗黒エネルギー(中2)

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:11:42.85 ID:sNiTxmxwd.net
ビッグバンも仮説に過ぎないからな
誰かが作ったと見る方が自然だわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:11:53.37 ID:Eh8s8+xzp.net
でワープ航法は出来そう?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:13:13.41 ID:hpku+GnI0.net
じゃあ聞くけどなんで暗黒物質なるものは存在しているの?
どうして人間の文化的営みが維持されるほどに都合良く宇宙のバランスは保たれ続けているの?
あまりにも都合が良すぎないか?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:13:54.00 ID:cAD4UiQeM.net
僕のおちんちんより膨張するスピードは速いの?><

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:14:03.76 ID:/Un1IKWra.net
昔より消費税が増えただけじゃ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:14:40.71 ID:zSXB3QLa0.net
暗黒物質が不定形で移動しているのなら
地球や太陽系の重力場も不安定になるはずなのにそうはなってない
暗黒物質もダウトだわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:14:49.69 ID:rO+Cz4So0.net
しゅばばばシュバルツシルト!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:15:09.49 ID:2jjZiN+hd.net
こんなん言ったもん勝ちだろ
どうせ誰も正解に辿り着けない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:16:07.14 ID:PJTgiebl0.net
俺らは研究所のネズミか🐁

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:16:35.47 ID:neY6vgaOK.net
宇宙の果てを知っちゃったらどうなるの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:17:25.64 ID:fI09ouHvd.net
宇宙ヤバすぎて草

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:18:02.39 ID:lxksOS0vd.net
広がる広がるいうても限界ってもんがあるだろうがよ
無限なんてこと有り得ないだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:19:13.72 ID:Zc+a8m7l0.net
多次元宇宙の質量の影がダークマター

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:21:41.88 ID:T/+eXe4z0.net
重力がいまだにどうして出来ているのか証明出来てないから
ダークマターだのなんだの言ってるだけらしい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:22:03.95 ID:G1EG6hBfa.net
間違えて計算した人は謝ったの?
しょっちゅう間違えてるじゃねーかノーベル賞

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:23:05.72 ID:zSXB3QLa0.net
最近乱れすぎなんよ
源氏長者がきちんと管理するべきだわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:23:57.25 ID:jDK9WX8I0.net
速いな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:24:12.83 ID:T/+eXe4z0.net
オカルトの夢反重力が完成すれば
多分ワープも可能だろうな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:24:21.84 ID:oSc5PPYX0.net
人間の知識や文明とか
宇宙の高度な知的生命体から見ると
ミジンコレベルなんだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:27:10.27 ID:dT9xx3Tfd.net
宇宙の長い一生からしたら
地球人類の歴史なんて瞬き1回分にも満たない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:28:01.30 ID:j0xZCbQV0.net
これ宇宙物理学のゴッドハンドだよね
理論物理学者の大先生の偉い理論に合わせて測定値を捏造して証明されてた
今まで「偶然」で片付けて来たのはガチで悪質

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:28:29.73 ID:djSXuUTsM.net
ビッグクランチの始まりだ…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:29:19.58 ID:SDznAi5ZM.net
あ〜そうかなって思ってたとこだわ〜

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:29:21.28 ID:VcEY9itRM.net
誰が膨らましてんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:30:02.38 ID:RNZoHDkA0.net
いつも思うんだけどこれだけ広い宇宙ならとんでもないない技術がどこかにはあるんだろうけど物理法則は同じってなんかすごいなぁと思ってる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:30:17.98 ID:T/+eXe4z0.net
>>52
どうせ数千年後には滅亡してるしな人類なんて
地球が何かしらの変動で

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:30:26.44 ID:eSRwIjKI0.net
このままだと宇宙の膨張速度が光速を越えるので夜空に望遠鏡を向けても何一つ観測出来なくなる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:30:42.73 ID:6U96anuX0.net
自分の星の全ても知らないのに宇宙とか笑わせんなよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:32:20.58 ID:u6+9/XVNM.net
https://youtu.be/uD4izuDMUQA
宇宙もいずれは枯渇して寿命を迎えるからな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:33:16.11 ID:FALxT8Tf0.net
ごめんなさい
何もわかりません

と言え

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:33:35.15 ID:/Un1IKWra.net
真空の中に詰まってるエネルギー量が変わると物理法則は変わるよ
エネルギー密度に不均衡が生じても消える方に収束するのかどんどこ発散していくかは知らん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:35:05.33 ID:ONGLGBiD0.net
時間の流れが一定じゃないのに、なんで光の速度は一定だとおもってるの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:35:20.08 ID:NAlu1ivh0.net
もし宇宙の外から引っ張られる力が働いてたら宇宙の内側からの観測では突き止められないよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:35:57.41 ID:rszpPHZG0.net
誤解をするな。
俺は宇宙を盗もうとするきはないのだ、奪おうとしているのだ。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:36:50.15 ID:NAlu1ivh0.net
>>66
うろ覚えのラインハルトきたー

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:39:24.22 ID:FbDaz7mj0.net
宇宙の膨張速度が速いとか言うけど人間は光のスピードでしか観測できないんやろ?
どうやってわかるんや

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:42:21.27 ID:Q6Pg9maIa.net
>>64
今まで行われたあらゆる実験で一定だったからだ
光速度可変を観測できればノーベル賞もの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:43:19.84 ID:QCJ1D7R0M.net
9%速いって事は、複利効果で恐ろしく加速膨張しちゃうんじゃね?どうなん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:43:29.92 ID:zSXB3QLa0.net
昔の天動説でも強引な解釈で
一応天体の動きを近似的に計算できた
今の状況も似たようなもんだろう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:47:05.82 ID:MwGAim/20.net
地球は全然大きくならないしどうせ嘘だろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:47:31.93 ID:iRyANkI50.net
>>68
真っ暗で何も見えないか不思議な現象が起こってるか
ゲームのノークリップ時みたいに光がぐちゃぐちゃになってるかも

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:48:50.50 ID:fEFGkGyTa.net
未だにインスタンス化の途中

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 16:51:09.96 ID:zSXB3QLa0.net
>>74
俺たちがインスタンス化のためだけの仮オブジェクトなら
完了した時点で消去されてしまうな

76 :塩なめくじ :2019/11/08(金) 16:56:59.69 ID:fE5mxQjU0.net
具体的に1秒にどれくらい広がってるんだろう(´・ω・`)

77 :塩なめくじ :2019/11/08(金) 17:05:40.17 ID:fE5mxQjU0.net
v = H_0 × r
v が膨張速度(km/s)
H_0 がハッブル定数(約74.3)
r が現在地からの距離(Mpc)

だから、326万光年離れた場所では約74.3km/s、100億光年離れた場所では22.8万km/sの速さで離れてるってことか。後者は光の約2/3の速さだ(´・ω・`)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:08:14.50 ID:81aD58HZa.net
月と地球は離れないの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:08:37.97 ID:KybJZ/7o0.net
観測するから膨張するんだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:10:16.84 ID:FALxT8Tf0.net
ビッグバン宇宙論は矛盾する観測結果が溜まりまくってるのに
他にないからで正当化されてるゴミ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:10:25.00 ID:yOphUh8vM.net
俺の算出とほぼほぼ一致してる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:13:07.70 ID:4/S5m++lM.net
放出されたエネルギーは戻ってくると思うんだよな
それが引力

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:13:22.16 ID:sdeQddT/M.net
人類は石ころを拾って投げて古典物理を発見して、その後、極小の世界に量子力学を発見したのだから。逆の極大の世界にまた新しい力学の世界を発見してもおかしくないと思う。だいたいダークなんちゃらが多すぎで穴だらけだし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:15:35.70 ID:EpjRIs7T0.net
>>1
1/300 ←パチンコで当たる確率
1/330,000 ←麻雀で天和を上がる確率
1/4,800,000 ←totoBIGの一等当選確率
1/6,000,000 ←LOTO6の一等当選確率
1/10,300,000 ←LOTO7の一等当選確率
1/100,000,000 ←1つの精子が受精する確率

1/77,000,000,000,000 ←他人とDNAが一致する確率

1/1,000,000,000,000,000,000,000,000 ←ビッグバンが起こったり、人が壁をすり抜ける確率


1/2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←日本で起こった奇跡

10^4 万(まん)  
10^8 億(おく)   ←← ★★★日本の人口★★★
10^12 兆(ちょう) ←← ★★★DNA鑑定の正確さ (1/何兆)★★★
10^16 京(けい、きょう)
10^20 垓(がい)
10^24 ??(じょ)   ←← ★★★物体が壁をすり抜けるといわれる確率★★★
10^28 穣(じょう)  
10^32 溝(こう)  ←← ★★★ここの確率★★★


<宇宙の歴史>

ビッグバン  地球爆誕  totoBIGバン     ビッグクランチ/ビッグバン  ビッグクランチ/ビッグバン
…┼─────┼───┼───────────…┼…―――――──――…┼……
 136億年前  45億年前 西暦2017年←今ここ     XXXX年            n回目の宇宙
現宇宙の開闢

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:16:31.47 ID:VnStFzJN0.net
ビックバン説っていきなり粒子が現れたんだっけ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:20:31.93 ID:T9l0bVlSM.net
宇宙が膨張してるってことは中にいる俺も実はでかくなってるのか?
おまえらも地球もなんもかもでかくなってるから気づいてないだけで10年前の俺の10倍の大きさになってるのかもしれない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:21:18.59 ID:WWGdoAcW0.net
そんなことよりおれの赤貧生活を何とかしろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:27:11.70 ID:CronWxU90.net
>>86
アホ 正確には銀河と銀河の距離が広がってるだけで地球とかが宇宙の広がりと共に大きくなってるわけじゃねーよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:28:29.99 ID:8HdFGCojr.net
これは困ったな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:29:04.28 ID:iXxZoQB2M.net
>>88
その根拠ある?
物差しとなる全てのものが膨張してる可能性はあるでしょ

子供の頃より大人の方が時間が早く感じるのも、そもそも時間が加速してるんじゃないかって思う

この宇宙の外から見ないと認識できない気がするよ
ブラックホールに吸い込まれる人間がスパゲッティになってゆっくり動いてるのと同じように

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:29:27.93 ID:AESnGm+Ia.net
その宇宙も何かの生物の細胞の一つでしかないんだけどな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:32:07.77 ID:BqHDbg8Ip.net
>>61
この動画好き
何度も見ちゃう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:32:37.69 ID:XYY1MY8k0.net
射精前で膨張してる
一発抜くと萎んで新しい宇宙ができる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:33:31.57 ID:3Yg3nnXo0.net
https://i.imgur.com/HrOJMND.jpg
https://i.imgur.com/Fn2shaP.jpg
https://i.imgur.com/z2hj6LN.jpg
https://i.imgur.com/uabDsdX.jpg
https://i.imgur.com/fQyAeLV.jpg
https://i.imgur.com/DEQAasv.jpg

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:38:25.22 ID:WWuZHQcnF.net
なんでそんなに膨張してるのに地球と月は離れていかないの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:38:32.77 ID:4dQvvQRiM.net
宇宙の謎っぷりに比べたら、毎日の出来事なんかクソどうでもいいのに
なんでみんなもっと宇宙を気にしないんだろう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:43:25.95 ID:GpIbXVjL0.net
>>16
宇宙誕生後37万年頃に地球に向かって出発した光まではみえてる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:44:17.01 ID:190G4Yd70.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://qocpy.santolina.biz/z7xgxei/iw1dbp4lkl32cc.html

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:44:28.54 ID:Rq8u2/XG0.net
>>96
宇宙のこと考えても大抵の人間がメシ食えないからだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:44:45.65 ID:tv/0Kk5m0.net
>>96
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:45:17.28 ID:ZEuaT+J30.net
>>96
考えたところで絶対にわからないから
新宇宙理論を打ち立ててくれる天才を待つ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:47:30.82 ID:u1vpCMsy0.net
>>96
毎日の出来事に比べたら、宇宙の起源がどうであろうと
実生活に何の関係もないからな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:48:29.31 ID:630nvogy0.net
宇宙が膨張してるという嘘がバレつつあるな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:50:44.10 ID:lzZFku5Ta.net
そもそもほんとに膨張してるのかよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:54:20.65 ID:qJ93vdVQr.net
ジャップ借金の膨張に比べればゴミ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 17:57:10.90 ID:7N7IeS640.net
>>90
根拠あるに決まってる
ダイナミクス考えたらわかる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:05:53.65 ID:ewMU1LiVM.net
今日の天気も当てられないのに宇宙のスピードが予測できるわけがない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:20:44.97 ID:MbIAgGK4M.net
>>7
人間の想像力に限界など無い

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:22:48.80 ID:bjsi4ziLM.net
>>106
それが怪しくなってきたってことじゃないか?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:24:16.54 ID:u1vpCMsy0.net
>>104
君の言うとおりに直接的に膨張は観測できない
地球の観測から確実に分かってることは
遠くにあると推測される恒星ほど大きく赤方偏移してることだけ

今現在、赤方偏移の原因で最もシンプルで無理がないのがドップラー効果なので
遠くの星ほど大きな速度で遠ざかってるという推測から宇宙論が組み立てられている

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:25:03.68 ID:/CFVrLp10.net
タイムマシン

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:38:09.08 ID:jsPXP+sR0.net
超対称性粒子も見つからないしマジで振り出しに戻るだなこれは

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:40:45.41 ID:WQ1iGeAba.net
見れない行けないのに膨張してる!計算間違ってた!ってはしゃぐのアホみてえだな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:41:24.35 ID:7N7IeS640.net
>>109
人間や地球の大きさは電磁気学、量子力学やニュートン重力で決まってる
こういう理論は一般相対論とか宇宙論よりずっと信頼性が高いし
一般相対論や宇宙論が修正されても、人間や地球の大きさに加わる補正はゴミだから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:41:42.66 ID:YMFaByuv0.net
>>104
実は宇宙が膨張してるんじゃなくて
俺たちがもの凄い速さで縮んでる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:46:43.63 ID:qaztfCxaM.net
つか膨張速度って光速以上じゃなかったっけ?
なんで光速以上の現象を観測できるんだ?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:55:24.99 ID:7N7IeS640.net
>>116
光速以上なのは背景放射の壁よりむこうとか宇宙がクソ小さかったときの話
直接観測されてるわけじゃない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 19:06:27.58 ID:3a/WFTD4a.net
アインシュタインの重力方程式を解くと宇宙は膨張している
そんな訳ねーだろと思った本人が定数Λを足した

結局観測により膨張していることが判明したのだが、ではこの定数は何だったのか
これに宇宙の謎の答があるのではないだろうか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 20:44:14.65 ID:u1vpCMsy0.net
アインシュタイン「重力で宇宙が収縮してしまわないように宇宙には未知の斥力が働いてるはずだ」

宇宙物理学者「はい、不正解、実は宇宙は膨張してました、未知の斥力(笑)」

アインシュタイン「やめて、頼むから未知の斥力の話は無かったことにして…」

アインシュタインの死後
     ↓
宇宙物理学者「あれ?詳細に観測してみたら 宇宙の膨張加速してね?
         謎の斥力が働いてるとしか考えられない、死んだアインシュタインに御免なさいしなきゃ…」

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:02:45.69 ID:n/HPYfjF0.net
やっぱりまだ重力理論が完璧じゃないんだな
ニュートンの理論では説明出来ない観測結果をアインシュタインの理論が完璧に説明したように
いずれ相対性理論では説明出来ないこの観測結果を新しい理論が説明してくれるだろう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:19:47.99 ID:A3REp37g0.net
ちんぽの収縮するスピードが予想よりも早い

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 21:51:21.53 ID:E1S1ZSw00.net
友達のホーキングに聞いてみる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:19:01.29 ID:+wWRpUV90.net
宇宙に存在する原子の総数よりたかが将棋の初手から投了までのバリエーションのほうが多いんやで?

宇宙しょぼすぎ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:26:09.94 ID:1kVz2Mks0.net
安倍のせいだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:28:41.13 ID:qnNlOJey0.net
光の速さで広がってるのと違うの?
じわじわ広がってたりしてたの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:54:11.04 ID:RiqQxp9p0.net
95%の引力と斥力が理解できてない
5点しか取れていない落ちこぼれにわかると思う?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:58:08.78 ID:RiqQxp9p0.net
あくまで観測した宇宙の中での物理 観測できてない部分はSF 憶測 

何かが爆発というがそのためには爆発ができる場所がなきゃできん
爆発したならあるはずだ
傍聴できるならそれも示唆している

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:59:05.22 ID:RiqQxp9p0.net
もちろん相互に関係がある

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:04:33.44 ID:AQqKGr/80.net
ダークマターの方を過剰に見積もってるに一票

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:04:38.85 ID:RiqQxp9p0.net
なぜ境界ができたか
もしその何かと近似なら融合したはず
融合面を押し続ける力が強いか抵抗力がないかだ
なんせ新しいビックバンは怒ってないからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:10:22.12 ID:RiqQxp9p0.net
近似だが決定的な違いが滅びた場合
相転移が起こるはず
法則が変わる
どうなるかは知らんが人間が生きていけるとは思わん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 01:25:46.99 ID:oLjQguqG0.net
>>110
恒星とするのは間違いな
銀河とした方が良い
太陽と同じように天の川銀河に属する各恒星は銀河を公転しておりその時の状況によって太陽系から
離れていったり近づいたりするように見えるが
大局的には同一銀河に拘束されてるので距離は変わらないといえる
また銀河を公転する恒星の公転速度は銀河中心部の
恒星も外縁部の恒星も大体速度が一致しており
太陽系の各惑星のように太陽に近い惑星の方が
より速く公転、距離が遠い惑星ほど遅いという法則に全く当てはまらないという事実がある
つまり各恒星を同じ銀河に拘束する要素として重力だけでは辻褄が合わず
ダークマター等の影響などが考えられてたりする
まあマクロな宇宙論では分からない事の方がおおいんだな

総レス数 132
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200