2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺「経済の勉強でもしてみようかな〜」1ページ目「国家の財政が危なくなると国債の金利は上がります」 !? [376356433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:26:30.90 ID:SvBHKUvh0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
誤植かな?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:27:12.25 ID:gwu4VxVir.net
普通の国ならな
日本は無法地帯だから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:29:34.29 ID:GOv+x4Q60.net
誰も買わなくなったら金利上げないと捌けないだけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:29:58.17 ID:9rHfp0aW0.net
「金利」っていう概念と「利回り」って概念を混同してるんだよ
バカな文系がバカな文系を量産するヤバいスパイラルなんだね

既発債は固定金利なので
今の状況が変化したら過去のその固定金利の条件を再計算するんだ

ざっくり言うと

利子/国債の価格=利回り

要するに国債が売られて値段が下がり利子は固定なので
利回りが上昇、持っとくとおいしい金融商品になるということ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:37:27.68 ID:GOv+x4Q60.net
>>4
詭弁

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 22:59:28.79 ID:HLGuYQfs0.net
いや合ってるだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:02:31.63 ID:1Vvbgptv0.net
>>4
いやわかりやすいだろ?

そんだけ、危ない債券になんだから
金利を挙げて利回りを良くしないとみんな買わなくなるだろ?

競馬でも強い馬は勝つ可能性が高いから倍率には低くて
弱い馬は勝つ可能性が低いから倍率は高くなる。
それと同じ

国が危なくて、弱い馬になってんだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:02:35.99 ID:m2t2D35o0.net
有閑階級の理論読んでたんだけど頷けはするけどなんかいまいちで途中でやめちゃった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:03:07.24 ID:HLGuYQfs0.net
いや>>1で合ってるだろ
利子が雀の涙の罰ゲームみたいな国債が捌けちゃう変態国家を除いてはw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:03:27.91 ID:8KzLloF/0.net
ゴミ屑国家の国債は金利高くないと誰も買わない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:03:28.86 ID:T9ZErHT+0.net
日銀が裏でこっそり金利を払ってんだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:04:23.61 ID:gFIO+wob0.net
この20年クラウディングアウトは起こってない事実は無視して机上の空論が正しいという事になってるからな
社会主義経済かよw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:04:32.24 ID:/Ai4WJ3ka.net
日本は八尾長してるから
アベノミクスの真の目的はここ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:05:25.44 ID:9rHfp0aW0.net
>>7
国は競走馬じゃないぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:06:30.86 ID:8fIarHHMp.net
金利が上がるってことは値下げしてるってことよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:07:11.88 ID:qVaR6N+Ra.net
信用なくて自己破産しそうな奴に金貸すのと同じ
利子高くて当たり前

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:07:51.09 ID:r62almeT0.net
実際に計算してみたら普通に理解できるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:08:06.21 ID:GOv+x4Q60.net
>>4
これ父ちゃんが口酸っぱくして説明してくるけど全く理解できない
ただの理論武装じゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:09:11.67 ID:9rHfp0aW0.net
むしろ国が信任されまくり(先進国に限る)で
金利下げ競争になってんだよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:11:11.40 ID:hjA+n8TB0.net
>>15
そんな奴に金貸す奴は・・・・・バブル時の日本の銀行か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:11:48.98 ID:csHerEcW0.net
>>18
既発債と新規それぞれの価格決定ルールを知ってれば謎でもなんでもない
しかしこのスレタイで既発債の話を持ち出すのがミスリードだと思う

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:11:54.38 ID:9rHfp0aW0.net
>>18
でも本来「証券」に値段が付くってのはこの原理で値段が付いてるだけだぞ
株は「配当」という名の「利子」が本質的な価格の根拠なんだ

今は将来のキャッシュフローなどという変な量が根拠になってるけど
本来おかしいのそれは

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:12:16.66 ID:t0I4ZQ0W0.net
国債は借金だからやばい奴が金を借りる時は利息が高いのと一緒
次は何の分野の1ページ目が晒されるんだ物理学か

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:13:19.19 ID:PabwPuUq0.net
国債は償還されると額面の価値になるから
それ未満の価格で売買されるんやで

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:14:06.10 ID:exUgZhtI0.net
この場合、債権者がうしじまくんで国が宇津井だぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:14:56.68 ID:1Vvbgptv0.net
>>4は国債の金融商品としてのデザインの話だから
それすると余計に話がわからなくなるんだよ


「危ない債権化した場合でも損はしませんよ!」
「なぜなら固定金利だからです!」
てことなんだけど

基本の
ヘボイ国に国債は売れるように利回りが良く金利は高く
ヘボくない国の国債は安定してるので利回りが良くなくても売れるので金利は低く
なんだよ

それを金融商品として形にしたのが>>4なわけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:16:43.77 ID:9rHfp0aW0.net
まあジンバブエ債とか聞いただけでアレだな…って思うでしょ?
そういうことだぞ国の信用ってのは

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:20:23.91 ID:hjA+n8TB0.net
>>26
>ヘボくない国の国債は安定してるので利回りが良くなくても売れるので金利は低く
ではここで国債保有者の割合を見てみましょう
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggEIWhRNKfmGAEm4FoLsOWRQ---x800-n1/amd/20190925-00144094-roupeiro-000-2-view.jpg
なんとびっくり、自分で自分の足食べてた
そりゃ金利低くても売れるわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:20:57.83 ID:CiaUS7Cx0.net
>>13
YCC導入して長期金利釘付けにしてっからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:23:05.92 ID:MOeMI6Y40.net
政権交代したらリフレ派は全員外患誘致罪で逮捕すっからなー
経済戦争だからな当然だ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:37:16.64 ID:GpDrVkT40.net
信用のない奴「金貸して!!利息沢山つけて返すから!!!」←わかる

日本「オラァ!お前らもっと金使えや!!..・・・俺が借りまーすw」←わからん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:42:33.61 ID:KDrzB/k0M.net
>>31
日本政府の債務に関して、そのぶん同額の円が民間から消えてると思ってるなら
間違いだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:44:07.79 ID:SvBHKUvh0.net
やっぱり日本って神だわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:45:18.66 ID:SvBHKUvh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
>>23
このシリーズいっぱいやりたいんだけどもうない
なんかあったら教えてくれ
立てるからマジで

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 23:46:50.01 ID:Jh0ubdnK0.net
保険料みたいなもん危険職種ほど高い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:02:06.82 ID:ftIxlnJK0.net
ワイ「経済の勉強でもしてみようかな〜」
1ページ目「まずは杉浦解析と斎藤線形代数を読んでから戻ってきてください」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 00:25:32.85 ID:Br9DXBior.net
>>4
俺もこれ違和感覚えてたんだけど勉強はじめたばっかりだから違和感が合ってるのか判断つかない
この池上彰の解説も金利と利回りを混同してるって理解でいい?
https://www.asahi.com/ads/start/articles/00045/

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 03:58:01.12 ID:9k0yW6COr.net
>>1
『三角形の内角の和は180度』
と書いてあるようなもんだな

地球上では成立しない
例えば北極点と赤道上の二点を結ぶ三角形なら内角の和は270度だし
どんなに小さな三角形でも厳密に180度にならないけど

地球の上に三角形を描いたら例外なく必ず180度になるという前提の上で
主流派経済学のすべての理論は成立している

つまり現実と合致していない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 08:13:59.88 ID:F6iyqPVKM.net
>>37
金利と利回りは同一の意味として考えるのが一般的じゃないかな

あえていうなら「利子」という表現はより固定性がある表現だと思うけど
まあ慣れるとまじでどうでもいいよ、既発債の利子が変動する訳ないのは大前提だから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 10:12:14.54 ID:T1lr10YwM.net
>>33
神ではない
資本主義モドキのマッチポンプ国家というのが正しい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 10:19:18.96 ID:nEWriBpK0.net
>>39
いや大前提はそれはそうとして金利そのものと価格と合わせて考える利回りを全く同じ意味として扱うのは変じゃないかってこと

>>38
適当な場所にユークリッド空間を定義すれば厳密に内角の和が180度になる三角形ができるんだからその例えはかなりおかしい
というか地球が丸みを帯びてるからといって定規が曲がるわけではないことくらいちょっと考えればわかるだろうにどこで聞きかじったんだそれ
なんで球面に張り付いてる前提なんだ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:06:53.24 ID:xicxShnHx.net
手持ちの見たら1ページ目白紙だったわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:53:34.33 ID:F6iyqPVKM.net
>>41
金利金利言われるけど基本長期金利とか、やや仮想的なその時の利回りをさすことが多いからなあ
翻訳特有の問題か

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:57:12.80 ID:Ly8ley/nd.net
何をしようが日本は少子化で滅びます

この二十文字程度で終わる話を
延々と長々やってるのが経済学だろぅ?(煽)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:28:24.76 ID:or1Z1SG8d.net
リスクある債権なんてうまくないと買わないだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:34:07.38 ID:AHUcr2Hu0.net
絶対返してくれるなら、利息1円でも貸す
帰ってこなそうなら、利息3円くらいほしい

てだけ
難しい話ちゃうぞ…

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:59:57.02 ID:nS3oG8z70.net
実際南米諸国でもそうなっているし不思議でもなんでもないだろ。
というか1ページ目から国際の話になる教科書ってかなり珍しいんじゃないか

総レス数 47
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200