2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本海軍「君、学校の成績が優秀だったから出世させてあげるね」 情に厚くてすげぇ良い組織だよな・・・ [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:06:38.08 ID:VjzVvzmk0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
兵学校の成績でエリート決めた海軍 財務省も仕組み踏

https://www.asahi.com/articles/ASL595FL1L59ULZU00M.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:07:32.90 ID:8CXCIiSoa.net
たしかに

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:08:18.04 ID:CFM/1KK00.net
消費税増税出来たら出世出来るって素晴らしい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:09:17.32 ID:NKhrug03M.net
それで健全な組織が作れたのなら良い組織だったんしゃね?ハナホジ

なお史実

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:09:43.56 ID:/oJrbClx0.net
雨ちゃんにぼこぼこに負けた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:11:30.55 ID:FfJg6u1v0.net
勉強のできるバカがそろった結果があれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:13:01.13 ID:fCDGNq5Dd.net
有象無象の中からダイヤモンド見いだすより
それなりに磨かれたサファイア量産した方が組織を維持するには健全だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:13:59.89 ID:na4435snM.net
日本軍に「態度は不真面目だが有能」キャラがいないわけだわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:13:59.96 ID:b55RysjJd.net
今の幹部も幹部学校での成績次第だよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:14:09.42 ID:X4/ybVe70.net
発達障害は臨機応変に対応できない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:15:01.81 ID:v3dyJk190.net
出世はできてもボスの言う事は絶対だから能力が封殺されてあの有様に
いつもの日本社会です
そしてボスになれるのは生まれつきと声がでかいだけの
そういうことです

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:15:16.18 ID:44kfrTyb0.net
>>4
米海軍も同じ仕組みってオチでは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:15:22.36 ID:Y0rtpUcx0.net
戦上手と言われたやつは出世できてないんだよな
最初の席次が最後までものを言う

激戦地で勝ち抜いてきたやつは、ずっと激戦地送りで中佐で終わりとかバカすぎだよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:15:26.67 ID:LDeNHmXMM.net
出兵の間違いだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:16:05.67 ID:Fh2jONGu0.net
南雲なんかは超優秀な成績だったけど現場ではあれよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:16:28.18 ID:Z4NS9Xj0M.net
軍刀組

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:16:32.99 ID:aC01CGgBM.net
ヨーロッパは伝統的な軍人家系の貴族階級出身者が
上級士官に多かったが、どっちが良いんだろうね。
変に下級に共感してクーデター起こされるリスクは、
減らせるだろうけど。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:17:05.61 ID:44kfrTyb0.net
>>8
その手のキャラは太平洋開戦時にスパッと辞めるんじゃないの
「無理に決まってんだろ馬鹿らしい付き合ってられん」って感じで
そんな人が実際居たかはさておき

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:17:27.92 ID:AHUcr2Hu0.net
>>12
メリケンは適材適所
日本海軍は年功序列で、ミッドウェーの敗因は水雷が専門の南雲を年功で機動部隊のトップに据えたからとも

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:18:14.66 ID:oMNtTWl0M.net
明治時代は戦闘経験豊富な薩長のテロリストが陸軍海軍で指揮してたから日清日露で勝てた
昭和はガリ勉の現場知らずが指揮してたから太平洋戦争で負けた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:18:40.91 ID:/oJrbClx0.net
最初の時点で決まってしまうやり方は
平和な時代にはいいよね
物凄く安定するから
逆転が起きないんだから
上は上のままで 下は下のまま
物凄く安定する

しかし変化が激しい時代や
外敵と戦う場合は物凄く弱い

何しろ無能が上にいる確率が高い訳で
すぐ負ける可能性が高い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:19:24.87 ID:/LnjYJty0.net
猿の組織なんだからどれだけ上に媚びへつらうかだけだよ
気に入られた部下は出世するし嫌われたら出世しない
能力は補助的な評価項目の一つに過ぎない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:19:50.12 ID:AHUcr2Hu0.net
>>18
海軍は戦争は下手だったけど
政治感覚は凄く良かったんだわ

米内内閣が陸軍に倒されて対米交渉決裂
陸軍の内閣は全クズ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:20:31.94 ID:giYra0ov0.net
パットン将軍は学校での成績は低かったけど大将になったよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:21:18.90 ID:AKNTGUR0r.net
一方出世出来ないと自覚する若者達は身を捧げましたとさ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_13.html

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:22:27.80 ID:7bXDf3WA0.net
やっぱ東京が悪いよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:23:11.49 ID:44kfrTyb0.net
>>19
じゃあ空母の専門って誰なの、やっぱり山本五十六?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:23:40.28 ID:sJiURoxfM.net
机上のなんちゃらか 机上でもアメ公に勝てない事くらい分かりそうだがネトウヨ発症してたんかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:24:21.04 ID:1HWmZz7a0.net
初めから士官学校とか分かれてるんではないの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:24:27.53 ID:/GUqjWvd0.net
>>23
米内のあと海軍内閣はないんだったか
戦争下手というか、海はスペックで決まるから
対英米戦争なんか誰もやりたがらない。
基本はわかっていたな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:25:13.14 ID:0t8+9gkA0.net
顔を立てて無謀な作戦を支持した結果がインパールなんだよね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:25:58.48 ID:AME2lMWa0.net
みすず書房から出てた『現代史資料』読んでたら陸軍の方が学歴主義がキツかったみたいだね
陸大卒業組(天保銭組)と陸士止まり組(非天組)の対立が激しくなっていたとか
「天保銭」って呼ばれてた陸大出身を示す徽章を廃止すべきだって非天組の主張が載っていて
その理由が「海軍の海大卒業組はそんな徽章つけてない」って比較だったのが興味深い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:26:06.83 ID:Ri4w00im0.net
日本ではいかに上司にゴマをすれるかで将来が決まるからな。

学校の内申制度なんか典型。テストの成績より先公に従順な奴隷かどうかで進学できる学校が決まる。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:26:20.81 ID:umc2dk150.net
平時なら士官学校の成績順でも大きな問題はないけど
戦時でもそれを続けてたらなぁ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:28:04.60 ID:4GwVoIje0.net
>>17
いやそれは軍部のクーデターを美化してるだろ、何がどっちがいいんだろうね、だよ
東北の農民を救ってやるという口実で、軍縮をしようとした政治家を次々にブッ殺した軍人が
自分達が起こした無謀な戦争で、東北出身の兵士を皆殺しにした

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:28:10.01 ID:vC+BKhNh0.net
>>32
皇道派と統制派の対立も、突き詰めれば結局それだったみたいだからなぁ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:29:25.48 ID:giYra0ov0.net
結局のところ統帥権の独立が良くなかったな
軍人なんて政治家や国民の意向次第で容易に更迭、もしくは逮捕できるくらいが丁度良いんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:29:53.17 ID:/oJrbClx0.net
軍人って今でいうエリート官僚

515事件226事件で首相など政治家を殺害して
無謀な勝てない戦争に突き進んだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:31:35.89 ID:9cBEcYBtM.net
>>34
平時からそれなら変えられるわけがないじゃん
常在戦場の心がけがないんだから負けるよ

嘘八百の精神論ですらない屁理屈しかこねないんだから旧軍は国賊よ、マジ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:33:55.83 ID:NuwVcZUrd.net
学校の成績が優秀なのにアメリカと戦争しても勝てない事に開戦前に気づかなかったの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:35:26.40 ID:4GwVoIje0.net
>>37
憲法の欠陥っていうけどそんなことはない、日本人の国民性の欠陥だよ
 昔の軍隊 「天皇の軍隊だ、政治家の言うことなんか聞かねえぞ!」
 自衛隊が 「トップは総理大臣なんだから総理のせいだろー」
に変わっただけ
憲法9条も、軍備を最低限にして国民の生活を豊かにするためのもののはずだが
たんに自衛官が働かずに暮らすための憲法にしかなってないだろ
憲法9条は、現代の統帥権になってると思う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:38:02.99 ID:giYra0ov0.net
>>41
自衛隊があんなんなのは単に米軍の下部組織になってるせいじゃね
9条が悪い訳じゃないと俺は思う

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:38:57.20 ID:3W4/bXCgr.net
>>8
マッカーサーのような人か

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:39:35.11 ID:4GwVoIje0.net
>>40
ハルノート受諾してアメリカに屈服したら、軍人の地位も予算もボロボロになる
総理大臣をブッ殺して満州国を認めさせて、満州に巨大な投資をし、移民まで進めてたんだから
今、防衛省が沖縄の埋め立てを止められないのと同じじゃないか
鳩山がキチガイ呼ばわりして退陣に追い込んだから、引っ込みがつかない

戦争を始めて、落ちこぼれたり、予備役の将校と徴兵を召集して前線に送り続け、
自分達が危なくなる本土決戦の寸前に手の平返して戦争を止めた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:42:14.80 ID:3W4/bXCgr.net
>>12
米海軍は比較的硬直なんだよな
米海軍の上層部はアナハイム出身者で占められる
米陸軍は参謀総長のマーシャルが非ウエストポイント出身だし、柔軟だわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:42:21.83 ID:Z9ZycupL0.net
https://i.imgur.com/XTN7yWg.jpg

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:43:24.82 ID:3W4/bXCgr.net
>>24
逆に学校の成績がよくて大成したのがマッカーサーくらいしかいない。
マッカーサー以外の年のトップ合格者は皆忘れ去られてる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:43:38.00 ID:BCGhtwWYd.net
>>1の偏差値が低そうw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:44:17.88 ID:xgKkEYxiM.net
どんな優秀な人材が上に居たところでアメリカには勝てなかったと思うよ。もうすこしマシな負け方は出来たとは思うけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:45:14.50 ID:3W4/bXCgr.net
>>32
日本軍の陸軍は幼年学校出身者がガチガチに有利だった。
「カデット」出身かどうかで出世も発言力も変わってしまった。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:46:43.30 ID:iqaQFxsza.net
発達障害ばっかりになるだろ
普通に考えて

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:47:40.93 ID:4GwVoIje0.net
>>49
だからアメリカに勝つつもりなんか元々ないっての
ハルノート受諾になったら軍人の地位が大正時代より悪くなる
そういう恐れから、資料をデッチあげてまで戦争に突き進んだんだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:48:54.11 ID:44kfrTyb0.net
植民地を捨てきれないのはどこも同じだよ
フランスだってアルジェリアで自国兵士を28500人ぐらい死なせた挙げ句に独立したし
ほんと無駄死

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:49:24.66 ID:3W4/bXCgr.net
>>40
陸軍の高級将校は幼年学校からの純粋エリートだから、世間に関しては疎かった。
陸大でて軍将校待遇になれば、「おい当番!」と言えば当番兵が何でも雑用やってくれる素晴らしい身分
22才とかの若者がそんな封建的特権に浸れたら、これを失いたくないと必死になるわな
それで軍縮やる親英米の政治家や天皇の重臣をテロでぶっ殺して、太平洋戦争始めたんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:50:02.51 ID:WbGcZosr0.net
現実は上級の身内ばっかで固めた無能組織なんだよなあ
今の政治家と全く同じなのが笑えるw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:51:41.89 ID:4GwVoIje0.net
>>55
政治家は戦前も戦後も、正しいことをしようとしてる それを邪魔するのが官僚と新聞社

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:52:36.79 ID:HabfYMtEd.net
野党が「一発勝負廃止法」みたいな法律を作ってくれるなら支持してやるよ。
文部科学省の指示で例えば高校や中学の卒業時の成績の効力は5年で無効になる、なのに何で公務員採用試験の成績が一生つきまとうのか?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:52:49.98 ID:XanloKV0r.net
>>8
席次下位だがキスカ撤退作戦を成功させた木村昌福
つねにポケットに直で煎り豆いれて食っていた秋山真之

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:55:09.78 ID:AHUcr2Hu0.net
>>40
海軍は
対米非開戦
三国同盟反対
日中戦争撤兵
で、海戦前はわりとまとも

戦争始まってからは、
大本営発表だの特攻だのとゴミになった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:55:13.87 ID:msNugY+M0.net
有能なら出世できるだけ今よりマシ
今は身の丈にあった受験しろって言われるんだから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:03:24.62 ID:AHUcr2Hu0.net
>>44
ハルノートは最終段階で無意味やぞ
ウヨがよく使う詭弁

ハルノートまでに3年くらい交渉してた
蒋介石との和解コース
三国同盟を結ばないコース
ドイツとソ連と結ぶコース
の全てを暗殺やら翼賛会やら仏印進駐やらで陸軍が妨害した
インドネシアの資源の利権をもらう代わりに中国撤兵、自由化てのが落としどころで、日本の陸軍とヒトラー以外は全員賛成て状況だった

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:05:01.16 ID:LU+GLVfK0.net
>>44
それって日清日露で築いた日本の世界的なプレゼンスと300万の国民の命と膨大な歴史文化遺産を失う事と
引き換えにして何にも釣り合って無いよな。
つまり、薩長が築いた先進国までの資産を全部学歴エリートが潰してる。
学歴エリートの吉田茂が米軍のオファーを断ったから日本は再軍備出来ず、その結果敗戦時以上に国際的なプレゼンスを失ってる。
池田隼人が所得倍増計画をして日本を再び発展させたが、学歴エリートの三重野がバブルをこれ以上ないくらいハードランディング崩壊させて今に至ってる。
東電の原発爆発で東日本崩壊の危機に際し、学歴エリートが全員逃げまくり

日本の悲惨な近現代史は、学歴エリートじゃ無い奴らが先進国まで持って行って、学歴エリートが潰してるから悲惨になってる。
つまり、日本を繁栄させる上で、学歴エリートは全く機能していない。
因みに東條秀樹、吉田茂、三重野、全員トンキン族出身なww
だからもうちょっと調べるといつものトンキン族差別に繋がるが、悲惨な日本の近現代史の元凶は「学歴エリート」の軸では無い可能性の方が高い

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:07:25.39 ID:yBM+Y0q0d.net
>>27
小沢治三郎

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:09:20.46 ID:g3OA7SaHr.net
でも実戦で活躍するのは
下位の人 木村さんとか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:10:13.92 ID:m+lxJAlgM.net
奇跡の撤退の立役者は、成績良くなくて冷遇されてたな。
成績優秀な冨永は最悪の軍人呼ばわりだったが。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:10:39.32 ID:jiUFGAWMM.net
>>7
目的は維持じゃないんだが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:10:46.97 ID:4GwVoIje0.net
>>62
日本の高学歴には破綻願望がある 破綻を口実に低学歴を虐めたい願望
鼓腹撃壌っていう言葉があるが、エリートは低学歴が鼓腹撃壌してるのを見たくない
それで、お前ら調子に乗ってんじゃねーぞ、欲しがりません勝つまでは、だ!って
吠えるための口実が、戦前なら大陸の泥沼戦争であり、現代は1千兆円の借金
1千兆円の借金があるんだ、福祉があると思うな、70才まで働け、とはいうけど
自分達の給料を下げたり、自分達が真面目に働くことはやらない
結局なんでそうなるかというと、女の取り合いなんだよね
低学歴でもそこそこ幸福に暮らせる状態だと、高学歴に婚活女が寄って来ないから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:14:39.02 ID:LyApAW0t0.net
そのおかげでミッドウェーで大敗するんだけどな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:19:51.63 ID:FoRObfiK0.net
海軍のハンモックナンバー主義は陸軍よりえげつない。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:20:34.61 ID:xNymOq/l0.net
>>7
山本五十六をアメリカ海軍が分析した報告書もとに作成したした4時間の対策ドキュメンタリーを4年前の1/1にBSNHK1で放送してたが、
まさにこれだったな
少数精鋭の日本海軍エースパイロット対策は、そこそこの戦闘機量産し、そこそこのパイロット育成することだと
”戦いは数だよ兄貴”

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:21:39.36 ID:vC+BKhNh0.net
>>37
統帥権独立も問題だけど、それ以上に問題なのは
その統帥権を持ってるやつがその権利をろくすっぽ行使しなかったこと
だから軍人の独断専行が横行した
「大元帥陛下のご意思」とか言ってるやつこそよっぽど統帥権干犯なわけで

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:24:33.10 ID:kh1ejD9r0.net
上級はコネ!先任順序!

どちらでもおまえらは出世しないから(´・ω・`)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:29:02.54 ID:iJEOZLp9a.net
>>8
山本五十六、井上成美なんかは
上の言うこと聞かず、意見ばっかり言って、生意気な態度が悪いにはいるんじゃ?
見た目の態度は別として。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:30:57.48 ID:qUL3FEgep.net
安倍さんなんて成蹊大だけど総理なんだから進歩したって事やん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:33:19.22 ID:+hcyrQH9a.net
米内光政は平凡な成績だぞ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:34:00.52 ID:+hcyrQH9a.net
>>70
今回の日韓スパイ戦は、数で頼んだ韓国の負けだぞ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:36:26.70 ID:Z4NS9Xj0M.net
いまの官僚も国1の席次で決まってるしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:37:02.64 ID:iJEOZLp9a.net
>>45
今の米海軍は中将大将の半分以上は、一般大出。
割合で見てもアナポリス優遇ではないみたいよ。
一方、日本自衛隊は9割くらい防大出で占められてるね。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:41:20.27 ID:jriK51cCM.net
>>52
ハルノートは最後通牒でもなんでもない定期w
ハルノートが出される11月どころか9月には攻撃が計画されていた定期w

こういう組織のために嘘をほざくクズを跋扈させる日本の伝統を潰さないとなのをやっても無駄w

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:45:48.60 ID:jriK51cCM.net
>>56
福島メルトダウンをもたらしたのは紛れもなく自民党政治家w
低学歴無職貧困ジジイバカウヨは今も昔も搾取するだけの自民党のパトロンのブラック企業のいいカモになってマスコミに八つ当たりw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:48:16.79 ID:KofZx/Tt0.net
今の日本でさ?なにかアクシデント合った時のその後の対応みるとさ
当時の日本もこんなだったのかな?
それとも昔の日本人は今よりも優秀?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:49:56.40 ID:c5ExOMO+r.net
>>78
一般大学出た人物が自衛隊に入りたがるわけないじゃん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:50:07.25 ID:jriK51cCM.net
>>61
満州国承認にこだわり続けたのは陸軍どころか天皇はじめとする政党、財界、官僚当時のすべてのエスタブリッシュメントだぞw

軍事優先の民間資本欠乏症国家の末期症状が近衛の始めた大政翼賛会で中国撤退なんて石橋湛山ぐらいしか主張していないw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:50:26.41 ID:FoRObfiK0.net
アメリカは大学での予備士官養成課程が機能しているから士官学校出じゃなくても出世できるし、統合参謀本部議長や参謀総長にだってなれる。
日本では防大卒が出てきて以降は一般大卒(Uコース)は幕僚長になれないと言われている。
日本の人事はケツの穴が小さいから、、

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:52:26.55 ID:NHoPVqBo0.net
>>61
ハルノート前に軍隊動かしてたからな
客観的に見ると外交交渉中にいきなり日本が宣戦布告なしに攻撃開始
どう考えても日本が悪だよ

それをつくろうためにハルノートを勝手に「最後通牒」扱いしてるけどあんなの外交文章の一つでしかない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:53:37.63 ID:KofZx/Tt0.net
今の日本人から見ても当時の大日本帝国て
今の北朝鮮以上にヤバイ国だよな
その血が流れていると思うとホルホルもしたくなるさ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:54:13.98 ID:UAFn99qn0.net
日本海軍って太平洋戦争ではあんまり重用されてない駆逐艦の艦隊司令官が米海軍に評価されて
南雲とかの池沼が空母機動部隊を指揮してると言うトンでもない組織だわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:56:32.03 ID:nooBBjk60.net
>>30
強いて言うなら鈴木内閣かな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:56:42.63 ID:+aoIY2SKr.net
>>8
えーと、あれ、デストロイヤー菅野さんがそんな人格だったと聞いたことがあるが。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:58:10.10 ID:jriK51cCM.net
>>62
違うぞ田舎のゴロツキどもの始めた計画が破綻して官僚機構のエリートどもがその葬式を取り仕切っただけだぞw

戦前日本の発狂の元凶は日露戦争のその後70年に渡るポンド建て借金にある。日露戦争後日本は1次大戦までずっと借金返済の緊縮増税で不況が続いた。

この不況こそが中小企業や農家の逆風になり倒産や経営破綻は財閥や寄生地主といった戦前格差社会、少数の金持ちと大多数の貧困層という歪んだ社会もたらした。

倒幕の英雄なんていうのは文字通りの疫病神でしかないw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:58:25.56 ID:LiKOC2Yv0.net
でもお前ら不敬にも安倍さんのこと低学歴の無教養と叩くじゃん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:58:53.56 ID:4GwVoIje0.net
>>85
軍隊を動かすのと戦端を開くのは別だろ
アメリカだって湾岸戦争のとき、フセインと交渉をしながら中東に兵力を展開してた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:59:25.76 ID:NhOPIvXr0.net
エリートは学生時代に努力してきたから
努力が失われるようなギャンブルは避ける
保身一筋

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:00:15.30 ID:NhOPIvXr0.net
ハルノート突きつけられても
将軍様みたいにテキトーにいなせばよかった

北のほうが外交上

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:00:22.55 ID:4GwVoIje0.net
>>91
お前はどこの大学を出てそんなことを言ってるんだ、高学歴の無教養が

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:00:36.91 ID:nooBBjk60.net
>>92
アメリカにはそれをやっても国際世論を黙らせるだけの力と外交力があった
日本には無かった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:00:53.04 ID:jriK51cCM.net
>>71
裕仁が統帥権行使まくりなのは張鼓峰事件や真田襄一郎日記や杉山メモから明らか。

東條はサイパン陥落でやっと首相クビになったがそこまで政権維持できたのは裕仁の支持があったからに他ならない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:01:37.93 ID:0RwImQGE0.net
ニミッツみたいな人事は日本海軍じゃできんわな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:02:34.24 ID:tkTo17b60.net
>>47
マッカーサーって知ってるようで知らない人物の代表格みたいなとこがあって
いろいろ例外的なやつだもんなあ
単なる成績トップでは駄目ってのはそうなんだろうね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:03:06.69 ID:jriK51cCM.net
>>76
低学歴無職貧困ジジイバカウヨはトランプが板門店まで行って金正恩と会談しても懲りないねえw

日本政府と日本マスコミのようなクズどもの集まりが存在するのはそれなりの理由があるってかw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:03:38.05 ID:wiIifXwf0.net
出世「二階級特進」

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:04:23.87 ID:jriK51cCM.net
>>81
政府が失敗を隠蔽する能力とそれを見抜けない国民の低脳さは変わらないw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:04:58.21 ID:0RwImQGE0.net
>>70
日本海海戦の再現で1日か2日で終わっちゃう戦争目指してたんだからそれでいいんだよ
まあ軍縮条約なくても米英と建艦競争したって勝てないしね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:06:03.06 ID:65kkoWC60.net
うちの爺さんのハンモックナンバー調べたら下の方でワロタことあるw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:06:52.93 ID:jriK51cCM.net
>>91
低学歴の田舎のゴミクズが失敗するのは日本政治史の末路よw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:08:59.09 ID:jriK51cCM.net
>>94
被害者ぶりたいときにハルノートを持ち出し、反共もしくはアメリカとの友好の伝統を強調したいときは日米諒解案を持ち出す歴史修正主義のバカウヨの常套手段w

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:11:01.82 ID:BpuwsSf20.net
キスカ島撤退作戦を成功させた名将、髭のショーフクさんこと木村昌福少将も
海軍兵学校時代の学業成績は最下位に近かったんだよなあ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:11:50.14 ID:jriK51cCM.net
>>96
アメリカ世論は1941にはギャラップ調査でも参戦に傾いてる。

アメリカ国民が戦争反対などというのはルーズベルト陰謀論からの引用に過ぎないw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:13:33.69 ID:4EkmEoab0.net
旧軍の「序列を追い越せない」「後任者が先任者を指揮することはできない」ってのはアホな慣習とおもった
とくに終戦工作のために小沢治三郎を連合艦隊司令長官に抜擢しようとしたときに
塚原二四三が邪魔になるので米内光政が塚原の説得に苦労して大将昇進で釣った話は馬鹿げている

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:14:34.66 ID:4GwVoIje0.net
>>104
古本屋に元陸軍の軍人が書いた昭和後期の本があって、内容は軍部批判的なものなんだけど
著者略歴に「陸大○期」ってあり、その横に鉛筆で「←専科」って書いてあった
陸大には本科と専科があり、専科を出ても参謀本部の参謀にはなれない
陸大に行けなかったというコンプレックスがあるから著者はそういう書き方をし、それに突っ込む元軍人の読者もいたわけだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:14:38.74 ID:jriK51cCM.net
>>107
未だに米内井上のように海軍善玉論のためにこんな出世から外れた奴も動員しないといけないのは旧海軍の人材不足のいい証左w

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:16:11.44 ID:PGM1rjw40.net
>>8
石原莞爾がそのイメージ 中国に喧嘩売っておきながらヤバくなったら反戦路線に切り替えてる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:16:23.98 ID:jriK51cCM.net
>>110
戦艦大和の最期がいいように旧軍批判を個人攻撃でしか反論できないのが体制派の脆弱さを象徴しているなw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:16:25.93 ID:4EkmEoab0.net
>>6
東條英機の父親だった東條英教は勉強はすごくできたが
日露戦争で敵を取り逃がして友軍に多大な損害を与えた無能だった
んで出世できなかったことを親子で「長州閥のせいだ」と逆恨み

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:16:33.44 ID:NX4BW/Bk0.net
アメリカ海軍のキングなんかキチガイなのにな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:17:38.69 ID:u+VpGp4F0.net
君のお父さんにはお世話になったからいい成績にしておいたよ☆

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:18:23.36 ID:jriK51cCM.net
>>114
結局最後は組織や天皇制の欠陥でなく個人攻撃に走るのが日本の限界よw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:18:45.91 ID:k/icZVyI0.net
日本軍の兵隊の扱いとか相当酷かったけど

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:19:32.23 ID:4EkmEoab0.net
>>117
たしかに一夕会とか満鉄とかそのあたりを批判する人がいないのはおかしいよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:21:59.08 ID:Zco+Gm46a.net
>>30
> 米内のあと海軍内閣はないんだったか
> 戦争下手というか、海はスペックで決まるから
> 対英米戦争なんか誰もやりたがらない。
> 基本はわかっていたな
いやあの海軍の仮想敵国はアメリカだったんだけど。陸軍は中国とかソ連。
太平洋戦争も海軍が「石油足りないのに船なんか出せるかボケ」で開戦出来なかったのに、日本の商社が現地と合弁会社立ち上げて石油輸入する計画潰して対米戦争に邁進したのが海軍主流派。むしろ山本五十六は「しても勝てねーよ」な少数派。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:23:30.85 ID:UAFn99qn0.net
>>112
石原の場合は国民党が事変起こして来たけど反撃しないで撤退しようと言い出したから
周りからマジ基地扱いされたと言うね
大局的に見たら中国利権なんてろくなもんじゃないけど
お前はそれで作戦部長になったんだろうという当時の突っ込みが想像できる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:24:11.79 ID:BpuwsSf20.net
>>114
東条英機の次男の東條輝雄氏は三菱自動車の社長まで出世してたね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:24:36.66 ID:KofZx/Tt0.net
真面目な話 アメリカと敵対せずに日本の不況脱出するには
どうしたらいちばんよかったのか?

だれかちゃんと検証研究してる人たちているの?
歴史にタレレバは無意味とはいえ 今後の役にたったりしない分野なの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:24:56.12 ID:4EkmEoab0.net
満州重工業開発でボロ儲けしていた日立製作所や日産自動車ってなんで戦争責任とわれなかったんだ?
満州に投じた金額を比較すると満業22億6455万円、三井13億6299万円、三菱12億6399万円
満業の投資した権益をまもるために日本人は戦争を強いられてたくさん死んだのに
日産や日立が日本人に1円も補償しないどころか今も平然と商売しているのは胸くそ悪い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:26:39.58 ID:UAFn99qn0.net
>>123
まず超大前提として中国から撤兵しない限り無理
でも撤兵するとバカジャップは青年将校やら愚民がクーデターをやりかねないほど
危険思想であふれていた詰み

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:26:58.02 ID:4EkmEoab0.net
>>122
しかもYS11の開発責任者で大失敗して税金投入させた張本人だな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:29:20.94 ID:ND1K5avFM.net
今でも昔のセンター試験の成績でマウントとる層がいるとかw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:29:54.65 ID:4GwVoIje0.net
>>123
>>67
だから日本の高学歴、官僚と新聞社には破綻願望があるって言ってるじゃん
破綻を口実に低学歴を生活するのがやっと、結婚できない状態に追い込む
そしたら高学歴は美人と結婚できるし、自分の子供に満足な暮らしができるのはお父さんのおかげだぞ、と言える

戦前も戦後も、政治家は国民全体のために正しいことをしようとしてる
だから官僚と新聞社から叩かれる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:29:59.67 ID:KofZx/Tt0.net
>>125
中国市場をアメリカもといアメリカの金融界から資金を調達して
満州開発とか利権を共有してれば防げたりしなかった?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:31:47.86 ID:4EkmEoab0.net
>>129
その通りだけど日産が承知しないとおもう
「大和」の建造費が、当時の価格でおよそ1億4000万円、現在の価値にすると約3兆円弱と言われる
満州重工業開発が投じたのは16倍。現在の価値にするとおよそ50兆
こんだけ投資したのにアメリカ企業に半分も持っていかれるのは看過でなかったので
自分たちの権益を守るために国民を煽って戦わせたのだろう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:33:02.44 ID:UAFn99qn0.net
>>129
日露戦争後からやり直すなら可能だろうね
満州事変後からは無理かな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:38:10.35 ID:4GwVoIje0.net
>>131
いや何が無理なんだか、軍部のメンツだけの問題じゃないか
辺野古埋め立てと同じ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:39:46.08 ID:BpuwsSf20.net
>>126
それ誤解だよ
YS11の失敗は零戦の設計者で有名な堀越二郎氏とか飛燕の土井武夫氏とかのお歴々連中が
とにかく我が強すぎて尽く意見が対立して揉めにもめた挙げ句、全員途中降板したのが原因
東條輝雄氏は尻拭いという形ながら人とプロジェクトを再度まとめ上げやっと世に出たのがYS-11

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:41:23.86 ID:Db6KKQ140.net
成績云々よりも戦争に突入しても年功序列のままの日本
戦時になると昇進抜擢制度になるアメリカのほうが有利

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:42:58.81 ID:UAFn99qn0.net
>>132
愚民を舐めすぎ
シナ事変の新聞の号外読んで狂喜してたのがジャップなんだが
平和を愛していた日本国民が軍部に踏みにじられたという歴史認識なら浅いと言わざるを得ない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:43:06.19 ID:4GwVoIje0.net
>>134
軍人自身にとっては成績主義じゃない方がよかったからそうしてたんだろ
今の日本の官僚、企業だってそうじゃないか
解雇規制緩和はおろか、成果主義にも抵抗してる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:43:27.64 ID:/GUqjWvd0.net
>>120
やりたいやつそんなにおったか
総理は出さないのによくやる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:44:02.21 ID:KofZx/Tt0.net
新興成り上がりのまだ勢力の小さな日本ヤクザが
大きなシマを縄張りに構成員の数ももってる武器も資金源も豊富なアメリカヤクザと
本気で争うくらいならちょっとくらい自分のシマの利益が減っても傘下におさまるほうが
利巧てもんですぜ?旦那

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:46:12.10 ID:tkTo17b60.net
>>133
YS11についてはそうだよな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:53:31.95 ID:sHMJe/NJa.net
>>8
上級の駒が欲しいだけやからね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:56:57.28 ID:74lddPiN0.net
銃剣突撃繰り返して全滅する陸軍も池沼揃いだけど海軍はもっとヤバいよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:14:19.59 ID:VIndqrJod.net
>>18
総力戦研究所に海軍から出向した志村正は海大首席卒業のエリートだけど
「つまらん」「くだらん」「アメリカに勝てるわけないだろ」が口癖で
民間からの出向者を驚かせ、開戦後は要注意人物として憲兵の監視が付いた

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:15:17.10 ID:KofZx/Tt0.net
毎年夏になると終戦の話はするけど
じゃあなんで戦争したのかそれまでのことはあんまり番組にしないよね?
なんで?海外だとそういう大日本帝国について国家的戦略を検証した番組とかあるの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:16:15.93 ID:1Sm0PfW30.net
その反省で戦後コミュ力重視になったのか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:16:33.84 ID:N4ul0v9J0.net
>>123
史実通り、責任内閣制を実現する。
統帥権理由に参謀本部が外交するとか近代以前としか言いようがない。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:17:51.06 ID:N4ul0v9J0.net
>>128
角栄のような田舎のごろつきを当てにして今は山本のようなごみクズを当てにする愚民では
これからも原発はメルトダウンするだけw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:19:01.41 ID:FHPDxSnP0.net
成果を評価するのに臆病だから学業成績、点数で評価しとけっていう言ってみれば非常に無責任な体質
しかもその点数は卒業入社(入省)の一時点だけっていうね、もう合理性もなにもないただの責任回避

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:20:08.15 ID:N4ul0v9J0.net
>>129
アメリカが協力した中国の幣制改革で日本は輸出競争力失ったように日本の大陸政策そのものが悪手。
満州利権なんてものは最初から存在しない。
アメリカは最後まで満州国を承認しなかった、それだけ。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:22:21.25 ID:N4ul0v9J0.net
>>136
無職バカウヨだけが成果主義を喜ぶw
民間信仰信じて共通試験もベネッセの利権にしてしまうごみクズ政治家を支持する愚民がいる限り
同じ歴史繰り返すだけw

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:23:07.01 ID:6lLeGuNk0.net
>>8
態度は真面目で有能キャラもいないだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:23:33.16 ID:N4ul0v9J0.net
>>138
ワシントン体制違反という国際法違反が理解できずヤクザの論理を振りかざすから
ルーズベルトは日本のような野蛮国は隔離しないといけないと言うのだぞw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:27:18.47 ID:N4ul0v9J0.net
>>143
マッカーサーの議会証言で十分。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:27:54.78 ID:N4ul0v9J0.net
>>144
アメリカに金玉握られているからなw
尚ほかの国とは相変わらずコミュ障w

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:32:29.76 ID:0hg96hO/0.net
海自では陸空と違い防大と一般大出を一緒に教育してる。割と柔軟な組織。
ハンモックナンバーは残ってるが途中で入れ替わるチャンスはある。
候補生学校の順位もペーパーだけじゃなく人物評価も含まれてるから試験ができる=上位ではない。頭でっかちはどちらかというと卒業できずにドロップアウト。
一方、財務省にそんな制度はない。そもそも入った後に軍や自衛隊のような試験はない。
キャリア試験の上位合格者が財務省に入ってることと省内人事を混同してる。
社会人なら分かるだろうが、便宜上、同期内で順位が付くのは当たり前。人事は神ではない。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:33:54.68 ID:VIndqrJod.net
>>148
満洲開発大失敗してるんだよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:39:59.50 ID:4GwVoIje0.net
>>154
そんなことどうでもいい、自衛隊のメンツのための辺野古埋立てを止めろ犯罪組織

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:06:11.15 ID:cxkvzuY60.net
>>45
>>78
米軍はROTCとOCSがかなりの将校供給源なんだから当然
>>84
だよな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:09:42.95 ID:cxkvzuY60.net
>>154
古いよ
陸は同時教育はじめてるよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:10:35.56 ID:4GwVoIje0.net
いやアメリカだったら自衛隊なんか州兵化して組織消滅してるだろ、災害対応しかしてないんだから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:05:28.96 ID:QvbfUN1fM.net
>>78
そりゃ国会議員に対して国家の敵とか言っちゃうわな
世間が狭すぎる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:58:54.20 ID:AME2lMWa0.net
旧軍の学歴主義エリート主義はやっぱり人事上の大問題だったとは思うんだけど
愚将凡将扱いされてる陸軍の杉山元や海軍の永野修身でもエリートらしくかなりの教養と学識があったのは事実なんだよね
それに比べると今の自衛隊ってタモさんみたいな無教養のトンチンカンでも制服組トップになれちゃう訳じゃない
自衛隊の統合幕僚学校ってちゃんと将官育成の為のエリート教育やってるのかね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:05:23.52 ID:w4bIrAC50.net
>>161
田母神見ると
たしかにどっちが良いのかな

田母神の歴史書を読んだけど
もう少し深く、そして広く
日米ソ連だけでなく
第1次世界大戦とイラク戦争までしっかり調べて欲しかった

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:08:12.09 ID:/dc3AKlX0.net
海軍は兵学校出てればどんなにカスだろうと大佐までにはなれた
中佐でも退職するときに大佐に上がる
ある老大佐が「世間じゃ何もできないわたしだけど、ここじゃ大佐殿大佐殿とちやほやしてくれる」と言ったとか

まぁこういう人らは戦争になったら海上護衛に駆り出されて駆潜艇乗って数人の部下とともに朝から晩まで海面探さされる
大勢戦死もしてる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:12:45.55 ID:/dc3AKlX0.net
海軍では上は元帥から下は少尉までの士官名簿ってのがあってトップは伏見宮、あるいは永野修身
んで、その序列順に指揮権があるので、順番が下のやつは上のやつを指揮できない
どんなに下のやつが優秀であってもね
だから小沢治三郎(中将)が海軍総隊兼連合艦隊司令長官になったら支那方面艦隊など大将が指揮する艦隊は軍令部直轄になった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:13:33.61 ID:/GUqjWvd0.net
>>161
空はニュータイプ揃いだし、多少はね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:16:41.20 ID:/dc3AKlX0.net
>>161
無能と言われる及川古志郎とかは医者の家柄で漢文を白文で読めて家の蔵書はそのへんの図書館くらいあったからね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:18:20.33 ID:EKi5N7oM0.net
>>142
名誉ケンモメンだろコレ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:31:31.66 ID:YlE04/bz0.net
アメリカは平時は日本と似てるけど戦時は能力優先になるからな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:36:16.73 ID:/dc3AKlX0.net
>>168
ニミッツは少将からいきなり大将で米太平洋艦隊司令長官だしね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:37:01.12 ID:/GUqjWvd0.net
(米国)連邦軍はさすがやな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:10:29.28 ID:cxkvzuY60.net
>>161
海自の幹部学校なんてネトウヨビジウヨ民間人が講師講演するぐらい汚染されてるぞ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:11:06.05 ID:65kkoWC60.net
>>163
確かにうちの爺さんも大佐まではいってる。
でも、戦争になったら海上で海面みるっていうのは嘘話だろ。
戦争中はずっと中央と関係ない内地での陸上勤務だったよw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:36:46.88 ID:/dc3AKlX0.net
>>172
海軍省とか軍令部勤務だった?
それならお爺さんは赤レンガ組っていってエリートコースだよ
海軍省人事局長の中澤佑少将が兵学校の成績上位の配属崎を調べたらみんな海軍省か軍令部か連合艦隊司令部に配置されててこれはダメだと上層部にいったって書いてたよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:49:09.90 ID:/dc3AKlX0.net
ちなみに駆潜艇のって潜水艦探してるのは予備役になった大佐のことね
大井篤(海上護衛総司令部作戦参謀)の海上護衛戦によれば、山本五十六と同じクラスの予備役大佐がいたとか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:52:02.00 ID:65kkoWC60.net
>>173
だから中央とは全然違うってw
横須賀基地の中でいろいろやっていた感じ?
戦争前のペーペーの頃は戦艦とかいろいろ順繰りに乗っていたみたいだけど、
戦争中は確か海上も海外も無かったと思うよw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:52:27.22 ID:dowIKF7Ia.net
機関科問題を見ると、海軍も陸軍とそう変わらんよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:01:59.75 ID:cB+3ocjj0.net
エリート士官になるとこういう楽で安全な仕事を与えられる。
右手に日本刀、左手に旭日旗。この装備で誰よりも早く敵陣に突撃する。
http://ohmura-study.net/image/13608.jpg

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:03:54.57 ID:QPoh58x4K.net
現在の日本の中央省庁も旧軍から全く進歩してないからな
外務省の元外務次官だった薮中氏なんかは外務省入省後1年で退職→翌年国T再受験で再び外務省入省とかやってる

アメリカみたいに能力による出世ではなくいまだに採用区分と席次による出世

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:05:13.00 ID:cxkvzuY60.net
>>172
陸戦隊ってやっぱ左遷先なの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:06:42.84 ID:cxkvzuY60.net
>>177
たぶんそれ下士官
曹長

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 22:14:43.58 ID:4EkmEoab0.net
>>133
メンツのために止めることができず税金垂れ流すのは今も昔も同じ。そしてなぜか美談にされるのも共通している
旧MRJなんて先進空力設計等研究開発・炭素繊維複合材成形技術開発・先進操縦システム等研究開発
の名目で600億も税金食っているのに全く報道ないしな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f2c-vl0n):2019/11/10(日) 06:28:31 ID:5RWEs7Eo0.net
>>179
左遷先は根拠地隊だよ
一番アレなのがソロモンやニューギニアの根拠地隊に飛ばされることだが…
例えばルンガ沖夜戦で左遷になった田中頼三もビルマの近くの根拠地隊司令になってる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 08:42:58.40 ID:DX7im7IIa.net
>>180
連隊旗持ってるから連隊旗手だろ
少尉だよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:09:18.91 ID:E3Cm76aK0.net
>>183
軍刀を掲げている人物の左ひざあたりに銃剣が見えてるから、軍刀男と連隊旗との間にもう一人いるね、たぶんそれが連隊旗手じゃないか
日本軍は将校でも歩兵銃を持ってたのかな、こういうことも意外と知らないもんだ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:45:49.44 ID:4LTqAe910.net
>>8
当たり前だろ
そんなの兵学校レベルで鉄拳制裁食らって自主退学に追い込まれる

現在の警察学校とかでも同じだ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:55:18.39 ID:Y8g73XFZ0.net
チェスター・ニミッツ (アメリカ海軍)

1941年12月8日、ワシントンの自宅のラジオの臨時ニュースで真珠湾攻撃を知る。12月16日にキンメル大将の後任の
太平洋艦隊司令長官となるように、とのルーズベルトの意向を海軍長官フランク・ノックス経由で伝えられる。
ニミッツは臨時長官となっているウィリアム・パイ中将がそのまま長官になるほうがふさわしいとして一旦は断ったが、
ルーズベルトもノックスもその意見には同意しなかった。12月18日に新聞にこの人事が掲載され、
12月31日に潜水艦「グレイリング」艦上で太平洋艦隊司令長官就任式を行った。太平洋艦隊司令長官は大将ポストの為、
上院の承認を受け、序列28番目の少将から中将を飛ばして大将に昇進している。

 ※ ルーズベルト大統領が白羽の矢を立てたのが海軍少将だったニミッツ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:55:22.42 ID:aRxvWQ2m0.net
海軍乙事件とかを見ても分かる通り
結局、何だかんだいって自分たちに都合よく事実を捻じ曲げちゃうんですよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:56:45.78 ID:ZbyqFM7S0.net
無能ばかりが上にいく今の日本と何一つ変わらなくて草ww

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 09:58:55.15 ID:5RWEs7Eo0.net
>>187
海軍乙事件で敵の捕虜になった上にZ作戦計画の機密を奪われた福留繁は
第二航空艦隊司令長官に栄転して戦後のうのうと本出してるからね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:06:00.44 ID:aRxvWQ2m0.net
戦争もコンコルド効果なんだろう
「もう勝ち目ないんで降参しましょうよ」とは言えない
しこたま金も命も消費しまくってるので引くに引けないのだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:10:04.55 ID:Y8g73XFZ0.net
アイゼンハワー (アメリカ陸軍)

1941年3月、 大佐に昇進
1941年9月、 准将に昇進
1942年3月、 少将に昇進 ヨーロッパ戦域の連合国軍最高司令官
1942年11月、中将に昇進
1944年3月、 大将に昇進 連合国遠征軍最高司令官
1944年12月、陸軍元帥

ルーズベルト大統領が「国威発揚をもたらし、高い調整能力をもつ」
として白羽の矢を立てたのがアイゼンハワー

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:11:31.86 ID:RHnZO4cb0.net
まあそれでも「家柄だけで出世する」よりはマシなんだろう
ただ現実には家柄だけで出世するも兼ねてるからより悲惨

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:11:47.54 ID:eYmW+ZO30.net
あープロの教官じゃなくて先輩生徒が生活指導する制度はいい人材を殺すね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:16:39.93 ID:Y8g73XFZ0.net
ドワイト・アイゼンハワー

高校卒業後、ドワイトと兄エドガーは大学進学を希望していたが経済的に困難な状況であった。
そこで彼らは一方が大学に通い、もう一方がその年の授業料を稼ぐという取り決めをした。
始めの年はエドガーが大学に通い、ドワイトはベルスプリングのバター工場で夜勤シフトの従業員として働き始めた。
1年後、エドガーは連続で通学したいと申し出た。ドワイトは承諾して引き続きバター工場で働くこととなった。

その時期、ハズレットという友人が海軍兵学校へ出願する際、授業料は必要ないからとドワイトにも受験するよう勧めてきた。
彼は軍人になる決意を固め、カンザス州上院議員ジョゼフ・L・ブリストウの推薦を得ることに成功した


 ※ 後のアメリカ陸軍元帥、アメリカ第34代大統領です

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:25:16.30 ID:E3Cm76aK0.net
>>192
何がマシなんだか、受験勉強を努力したのに成功者になれないのはおかしいっていう受験秀才の過大な権利意識がすべての原因なんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:29:25.15 ID:ZejxaajLr.net
>>8
田中頼三とか名将と言われるが中々ふざけた為人だよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:35:42.98 ID:5RWEs7Eo0.net
黒島亀人とかは態度もふざけてるし無能だわな
兵学校で修正さるなかったのか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:10:20.21 ID:90AAhNwU0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人www

http://girls.virtualinterworks.net/5p3x2/h5oygzxwd66bq1.html

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:12:22.96 ID:EanIcnMa0.net
>>191
解任圧力が強かったのを覆してマッカーサーを司令官にしたのもルーズベルト
有能だわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:14:19.54 ID:RHnZO4cb0.net
>>195
一応受験勉強と言う努力をした者を評価するんだろう?
家柄と言う本人の努力もへったくれもない物を評価して順位付けするよりはマシだろう
安倍を見てて何か思う所は無いの?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:36:01.86 ID:ayZzwe3x0.net
まじかー😾

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:49:50.15 ID:cpW7JzsZa.net
>>6
やらかしたのは陸軍だろ
海軍は優秀
英語禁止なんてクソみたいな事もしなかったし、脚気も科学的に対策した。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:59:59.87 ID:E3Cm76aK0.net
>>202
海軍も軍縮条約反対、中国の戦争では陸戦隊やら渡洋爆撃やらで軍国主義に便乗してたから、社会の中では陸軍と並ぶ存在だったろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:33:34.94 ID:aRxvWQ2m0.net
ムチャクチャ言って軍縮条約を抜けた結果、アメリカの大軍拡を招いて
対米参戦やむなしとなった日本海軍じゃん

控えめに言っても陸軍と同程度のアホです

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:37:19.45 ID:Y8g73XFZ0.net
>>194
高卒でバター工場で働くアイゼンハワーに推薦状あげた
上院議員ジョゼフ・L・ブリストウも凄いよね

日本では考えられない、これが情というものでしょ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:39:53.94 ID:Y8g73XFZ0.net
バター工場の夜勤シフトで働く高卒の20歳前後の従業員


 ※ 後のアメリカ陸軍元帥、アメリカ第34代大統領です

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:42:00.75 ID:aRxvWQ2m0.net
>>205
乃木将軍と辻占い売りの少年は…

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:42:33.24 ID:yVKrDVqO0.net
>>161
兵学校に入るのは東大に入るより難しかったらしいな
つまり日本最高の学歴エリート集団だったんかな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:45:10.53 ID:EanIcnMa0.net
>>202
5.15で国民に選挙で選ばれた首相を銃殺したのは海軍だろ?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:49:39.17 ID:tn+2pyxK0.net
>>207
乃木に立派になれよと十円もらった結果学校でいじめられて退学に追い込まれたあたり最高にジャップ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:59:52.81 ID:Y8g73XFZ0.net
>>207
>>210
さすが日本、やはり日本はこうでなければ… (感涙)

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:00:34.40 ID:E3Cm76aK0.net
>>208
それは日中戦争で軍部が脚光を浴びるようになってから 平時は帝大の方が難しかった
だいたいそういう旧軍神話をすぐウノミにして嬉々として語る国民性がおかしいんだよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:04:36.61 ID:n/pMY2aj0.net
結局は予算の拡大

戦争になれば軍事予算が増える

官僚は予算を増やして私腹をこやしたい存在

そしてそれは今も同じ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:07:03.30 ID:vz5322X/0.net
>>20
別の解釈もある。

ジャップが勝った相手はジャップ(一応、明治維新によって兵制改革が進んでいた)より政治段階の遅れた
しかもそれらの国も足元に近代革命の火種をかかえてる末期封建国家で
清朝中国も帝政ロシアもしょせん時代遅れの封建国家群にすぎなかった。
清朝軍は文官が軍隊を指揮し、帝政ロシアは売官制で自分の軍事ポストを買った
ボンクラ貴族の東方辺境軍で
かつてジャップの勝海舟が徳川封建制をして「アメリカでは
優秀な人間が地位についてるけど、日本では無能血縁の連中が
が高い地位をしめてる」
と言ったその状況がそのまままだ展開してたのが封建遺制の
清朝中国でありロシア帝国だった。
そんなわけで明治維新でフレッシュになって半歩ぐらいはその連中
より制度近代化が進んだ日本は、
この内実ボロボロの封建軍でしかない清朝やロシア軍、近代的
軍事命令系統というものをまったく解さず、まだ貴族のボンボンが
自分の兵隊ひきいる気分で戦争やってた無能血縁の縁故貴族を
大量にその指揮系統にかかえてる軍隊には勝った。

けれどジャップが清朝や帝政ロシアのメンツをズタズタにしてくれた
おかげで、その国の足元でも革命がどんどん進んでいった。
そして、中国では皮肉にも日本に近代軍事学をまなんだ蒋介石の
国民党軍や毛沢東の共産軍、ソ連にはスターリンの赤軍が誕生した。
この連中はそれまでの封建中国軍や封建ロシア軍とまったく異質な軍隊となり、
また「王様や貴族の私兵」から「国民国家の革命の担い手」へと
意識も変化していた。
日本はこれには勝てなかった。

欧米の革命の成果をパクった薩長の連中は、自分らが英仏あたりから輸入した近代的な軍事的訓練や戦闘の考え方で
まだ封建的段階にとどまっていた中国やロシアをほふったが、
逆にそのせいで連中の古い構造が壊されて、連中も軍事機構や考え方を近代化することになった。
この時点で日本のアドバンテージは失われていた。
こういう見方もある。薩長元勲は遅れた封建帝国に勝ったが、後続は近代化意識に芽生えた中ロと対戦しなければいけなかった。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:08:28.79 ID:xG3a2XZM0.net
>>45
自然にアナハイムとか書いちゃうのがな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:42:34.18 ID:Y8g73XFZ0.net
ルーズベルト大統領が超有能すぎる

ルーズベルトは、1939年にレオ・シラードとアルベルト・アインシュタインのからの書簡を契機に、
原子爆弾の開発計画であるマンハッタン計画を推進した。実現の可能性が高まると、
1942年6月、ルーズベルトは国家プロジェクトとしての研究着手を決意する。


スミソニアン博物館の研究者による、日本人の頭蓋骨は「われわれのより約2000年、発達が遅れている」
いう見解を紹介した上で、「人種間の差異を重視し、人種交配によって文明が進歩する」などと語り、
「日本人が敗北した後は、他の人種との結婚をあらゆる手段を用いて奨励すべきである」などとキャンベルに語ったという

(現在の自民党を通じた間接支配による対日政策と共通しているのかもしれない)

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:55:49.52 ID:E3Cm76aK0.net
>>213
江戸時代、東北で飢饉が起きると米の価格が高騰した
米相場の低迷に悩む大阪の米商人達は、「相場を上げるにはキカケに限る」と喜んだという
日米開戦前に、日本は国家予算の9割が軍事費になっていた
これは軍人にとっては我が世の春だったんだよね
明治後の、受験秀才を官僚にする制度は、江戸時代の米商人と同じ人種を権力者にする仕組み

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:02:26.84 ID:bZJP5LCW0.net
確かにクラスヘッドの扱いは他と違ったし昇進も頭ひとつ抜けていた
でもねコース間違えたり派閥から飛び出ると狙われる
山本五十六と同じ海兵32期の首席だった堀悌吉は中将昇進とともに閑職に回され翌年待命・予備役編入となり海軍を去った
こんな事は少なくなかったからね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:07:05.66 ID:m7f+2VYi0.net
>>122
東条息子で批判されるべきは飛行機関係じゃなくて
自動車なのを分かってないやつが多いね
デザイナーとしては飛龍も手がけてるし割と優秀
経営者としては…

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:08:19.99 ID:E5DZdPmu0.net
学業成績で実戦は関係ない
優れた完了もとい官僚システム

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 16:11:38.88 ID:E3Cm76aK0.net
>>218
堀は軍縮条約成立に貢献した英雄、山本は転向して開戦に与した戦犯だろ
中将で終わったから残念な人ってバカか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 17:14:20.17 ID:fg9l6gF1d.net
>>187
ミッドウエイの敗戦も惜敗に偽装するために「魔の5分間」なんてものを捏造するし
偵察機の報告が悪かったとか現場の責任にするし。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 17:44:22.66 ID:Lmit/sbh0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人
http://girls.virtualinterworks.net/fzfx6bh/c6p7354b4fh3ll.html

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 18:16:02.11 ID:Envw9k8Kd.net
>>205
日本でも思想に惚れ込んだ稲田朋美、杉田水脈を抜擢したり、
森友学園の小学校建設を後押ししたり、
火の車の旧友のために特別に獣医学部の開学を許可させたり、
大臣の椅子についたことのないベテラン議員に大臣職を与えたり、
トップダウンで物事を決めていく情に厚い首相が現れたな。

安倍晋三は日本のフランクリンルーズベルトと言えるだろう。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 18:59:22.36 ID:euH3MOS8M.net
>>19
ミッドウェーで南雲を破ったスプルーアンスはもともと巡洋艦戦隊の指揮官だが
というかどこの軍隊もそうだが将官になったら専門なんてあんまり関係ないよ
「ジェネラル」というのはそのものズバリ総合者の事なんだから

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:05:04.75 ID:AF7uxXly0.net
テストで順位を決めるのはいいけど、
一定段階でテストやめて固定しちゃうから問題なだけ。
そこで終わりだと思えば人は手を抜くという当たり前の話

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:29:49.52 ID:OKqeHGjH0.net
>>224
ルーズベルトは無法者の日本を隔離せよと言ったように法の支配にこだわったように
解釈改憲する安部とは真逆の人間だがなw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:34:21.93 ID:OKqeHGjH0.net
>>214
薩長藩閥政府はイギリスの支援で戦争をはじめ、アメリカにケツ拭かせて戦争終わらせた。
戦後に残ったのは1次大戦まで続く不況の元凶の借金だけw
藩閥の負債に押しつぶされたのが政党政治であり、ファシズム体制を生んだだけw

ttps://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/b5be3e26c6b13e6a928703d6e53e70c5_400.jpg

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:51:29.64 ID:U1l16zkp0.net
>>210
このエピソード初めて知ったわ
ジャアアアアアアアアア

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:43:34.83 ID:5BTAWSu90.net
>>210
😢

総レス数 230
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200